デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:482件

かなり美味しくてリピートした日本酒の物撮り

運良く抽選にあたり購入出来たPS5

定常光(ビデオライト)を使った四角い箱の作例として撮影した自作PC用のCPU

定常光(ビデオライト)を使った円柱の作例として撮影したジンバル

こんにちは。

室内での動画撮影用とWeb会議用にLEDライトを購入したことをきっかけとして物撮りをしてみたところ,
個人的には定常光(ビデオライト)でも十分綺麗に撮影することが出来ましたので,
さらなる高みを目指したいと思い皆さんに物撮りのライティングについてアドバイスを頂きたいです。

【背景】
これまでも購入したものの中で特に満足した買い物は,
「開封の儀」と称してよく写真に記録していました。

作例1枚目の日本酒と,2枚目のゲーム機はLEDライトの購入以前に,
自宅のシーリングライトのみで撮影したものです。

記録としてはこれでも十分なのですが,安価なLEDライト2個とレフ板,ライトスタンドの合計1.5万円の機材を使っただけで,
見違えるような写真が出来上がりましたので,ライティングの重要性を知ることになりました。

作例3枚目のCPUの箱と,4枚目のジンバルは照明機材を使って撮影したものです。

【利用環境や状況】
撮影機材は以下のとおりです。

カメラ:SONY ZV-E10(ミラーレス一眼 APS-C機)
レンズ:SEL35F18(単焦点レンズ 35mm f1.8)
三脚:ベルボン Carmagne N543 MT
LEDライト1:メイン Neewer 660 (LEDライト 2270 Lux /1m)
LEDライト2:サブ Ulanzi VL-81 (LEDライト 850 lm)
ライトスタンド:Neewer 2点 ライトスタンド
レフ板:NEEWER 5-in-1撮影用折りたたみ式丸レフ板
背景紙:Ikeaのロール紙(500円)

撮影条件は以下のとおりです。

カメラの設定(マニュアル設定)
焦点距離:52.5mm(35mm換算)
F値:5.6
シャッタースピード:1/60秒
ISO:200
WB:5600K

ライティングの設定
キーライト:Neewer 660を被写体から1m離れた場所で左45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
フィルライト:Ulanzi VL-81を被写体から1m離れた場所で右45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
レフ板:銀のレフ板を被写体から0.5m離れた場所で右からのサイド光で影の持ち上げ

RAWで撮影し現像はLightroomの自動設定で処理しました。
背景紙が撮影用ではなくお絵かき用ロール紙を使っているため厳密には白ではなく,
WBを現像時に5000Kにして白く見せていることが特筆すべき点です。

【質問内容、その他コメント】
さて,ようやく本題の質問ですが,定常光(ビデオライト)を使った物撮りの質を高めるためには,
なにをどうしたら良いのでしょうか?

ライティングの角度や位置,光量といった撮影条件や撮影テクニック等,
改善ポイントのアドバイスに加えて,それらを使うとどういった写真が撮れるのか,
真似したくなるような分かりやすい作例を載せていただけると幸いです。

書込番号:24994918

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/05 02:18(1年以上前)

オークションやフリマサイトで有れば3、4枚目が
撮れればOKじゃないですか。

後はどうしたいかで試行錯誤ですかね。
影が気になる、テカリを抑えたい、背景を均一にしたい
など、クレイワーさんが気になるところが有れば切磋琢磨
ですかね。

基本定常光でもストロボでもライティングでやる事は同じです。

書込番号:24994961

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/11/05 02:45(1年以上前)

うーん…

どうしたいのですか?
何が不満なのか、それが大切では?



10人いれば少なくとも10通りの考えがあるのでは?

書込番号:24994967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/05 09:10(1年以上前)

クレイワーさん こんにちは

商品撮影の場合 難しいのが 影を消したり 反射を少なくするようなライティングにすることだと思いますが 

直接光を当てるというよりは 光を拡散させたり 回したりすることが重要になってくると思います。

書込番号:24995141

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/05 09:40(1年以上前)

「白い商品 撮影」で google検索するだけでも、
照明技術を ちょっとした工夫の範囲扱いしたりしてはいけないように思います(^^;

書込番号:24995189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 10:31(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>クレイワーさん

私も色々悩みましたが〜結局、(私レベルは)余計な事はしない方が良かったり=simple is the bestでした。

スレ主様と条件が揃わないのはご了承下さい。

写真1)室内のLEDシーリングライトのみ(影が少し濃いです)

写真2)写真3)のLEDリングライト併用

写真3)LEDリングライト

写真4)乳白アクリル板とストロボ多灯発光による無影撮影(参考)

背景:普通に売られている四つ切画用紙です。背景紙スタンドを出すのが面倒で。



合った方が良いのか、適切な影が必要なのかの検討が必要だと思います。

四角の被写体
確かにブツ撮りの練習には必須、真四角に撮るのは大変。お絵かきのデッサンもティッシュボックスから始めるそうです。

テカリ

以下の私のレビューの写真をご参照下さい。



パッケージの透明部分のテカリの除去
https://review.kakaku.com/review/S0000816832/ReviewCD=1526992/ImageID=615793/

パッケージの透明部分のテカリの除去失敗例(諦め)
https://review.kakaku.com/review/S0000835458/ReviewCD=1567852/ImageID=633193/

書込番号:24995254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/05 10:49(1年以上前)

昭和時代のカセットテープ。

昭和時代の真正のウォークマン。

昭和時代のトランジスタラジオ。

>クレイワーさん

>なにをどうしたら良いのでしょうか?

プロもアマも玉石混交のこの掲示板で訊くと、それこそあーでもないこーでもない、と全方位の応えが返ってきて収集が付かないでしょう。

ブツ撮りの方法を解説した専門書籍を読破するか、その道のプロに有償でノウハウを乞う。
アマゾンで『ブツ撮り』で検索すると、結構な数の書籍が出てきます。
その内何点かを入手して、勉強するのが手っ取り早いかな?

プロに教えて貰うのは、プロも忙しいでしょうし、そんな有償教室があるかどうかさえ不明ですが、
ネットで何某しか検索すりゃ、何某かは出て来るような気がします。


昨年だか一昨年だか、自分も面白がってマクロレンズでガラクタのブツ撮りに挑戦してみました。
トーシローでもこの程度は撮れた、あとはライティングと整理整頓を勉強すりゃいいか、と言うところで面倒になり放置です(笑)。

書込番号:24995272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:12(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。
オークションやフリマの出品用であれば確かに十分ですね。
初めて本格的な物撮りに挑戦していますので,どんどん撮影して技術を磨いていきたいと思います。

目標は価格コムの商品画像を再現出来るレベルです。

書込番号:24995307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:19(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

書込番号:24995317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
2枚の作例は硬い光を当ててあえて影を残したものです。
適切な影を残したライティングのお手本を知りたいです。

また,レフ板のカバーを外すとディフューザーになるので,
キーライトの前に置けば影を消すことは簡単ですが,
商品撮影として立体感を失わないようにするには,
キーライトとフィルライトの位置をどうしたら良いでしょうか?
バックライトも必要でしょうか?

書込番号:24995343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2022/11/05 12:29(1年以上前)

基本的に何灯にしようが前方から均等な光を当てると
平面的でつまらん写真になる光源が増えると影が出にくくなるだけ
これはリングライトつかっても同じ

影が綺麗に入るようにライディングするのが
まず第一歩かなあ

書込番号:24995425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 12:45(1年以上前)

>影が綺麗

私は諦めているけれど・・・・

影が無いと物のディティールがわかんない。無影撮影が必要な事もあるけれど。

>適切な影

被写体により異なり個々に検討が必要。

見本とかただ写ってれば良いなら。

1)リングライト

2)お台所とか天井の広いお部屋で、ストロボ使って天バン、テーブルにしろい背景紙敷いて被写体乗せる。

これ簡単。

複雑に考えるとシステムが複雑化し、光源が増え、影も増えて・・・私には無理筋だったの。

私も適切な影の作例見たい♪

書込番号:24995446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 12:50(1年以上前)

>6084さん
わざわざ同じボディのZV-E10で撮影していただきありがとうございます。
写真1から写真2の変化良いですね。
LEDリングライトから足すだけで右側の影が綺麗に消えていますね。
やっぱり背景紙にしっかりしたものを使うことは大切だなと思いました。

あと,ボディとレンズは違いますが乳白アクリル板を使った写真4は非常に参考になります。
かなり印象が変わりますね。
これは撮りたい写真の一つになりました。

影は商品撮影には不要だと思いますが,奥行きを表現するためには必要かなと思っています。
テカリの除去は確かに必要ですね。

書込番号:24995453

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/05 12:57(1年以上前)

陰と影しっかり区別して考えたいですね
白バック/白抜きの商品写真目指すのでしたら影は落とす先は考えなくて良いですから

商品をよく見てドコを照らしてドコを引き締めたいか、ハイライトや映り込みをどこに入れたいか、など、光の影響を部分部分に着目してどんな表現したいのか考えると良いと思います

照明とは関係ないけど、向きと、パースにもこだわりたいですね

書込番号:24995464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 13:03(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

今のところ物撮りで参考にしているのは,Amazonで高評価だった「玉ちゃんのライティング話」をGoogleで検索すると,
ウェブ版が掲載されていましたので参考にしています。
Kindle版を購入するか迷っているところです。

作例ありがとうございます。
カセットテープ懐かしいですね。

書込番号:24995474

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:16(1年以上前)

再生する椅子のミニチュア

再生するジンバル(縦位置動画)

その他
椅子のミニチュア

その他
ジンバル(縦位置動画)

>クレイワーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様

適切な影は動画の時間軸でどのへんが当たらずとも遠からずでしょうか?

書込番号:24995497

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:32(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

レス有難うございます。

写真4)に関して(自分のやらかした事ですが)少し知ったかぶりさせて下さい。

撮影した場所

天井の白いお台所

ストロボ

ゴドックスのモノブロック1灯:天井に向けました。モディファイヤーは無し。ニッシンデジタルAirRでワイアレス化

ニッシンデジタルDi700Aを2灯乳白アクリル板の下。

夏の暑い日にテーブルに自動車の窓の内側に付けるアルミのカバーを敷く。

コンクリートブロックの形をした軽いスタイロフォーム2個を置いて、

その上に乳白アクリル板を置く。

乳白アクリル板の下にDi700Aを2灯横倒しにして置く。

カメラにニッシンデジタルの送信機を付けて撮影。

exifには「リターン検出」となっていますが、正しくはマニュアルとして、ヒストグラムを見ながら試し撮りを繰り返して下さい。

ゼリーは自作でした。

書込番号:24995520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/11/05 14:23(1年以上前)

こんにちばんは。そのライトもZV-E10も持ってませんが・・・

自分なら・・・の視点では、
照明を意識させるセッティングは避けたいです。

1枚目・3枚目を見ると縦長長方形の照明ではないかと。

できれば・・・
輪郭の曖昧なそこそこ広い面積の円盤状のソレが、
照明の形を見せにくいのではないかと思います。

最悪は直管蛍光灯、
次はリングライトかな。
ブツ撮りでは、光源の反射が写る光沢面には使えません。

まぁ、リングライトや星型なら、
瞳に反射させて「おもしろ狙い」って技もありとは思うけど。

気にしない人にはどぉでもイイことかとも思いますが、
あくまで「自分なら・・・」の視点で。

<言い訳>

あくまで理想です。
もう一つの信念、「安い機材で楽しく撮影」とは相いれない面もあるかと。
よって現状、理想には程遠いので作例写真はありません、あしからず。

書込番号:24995578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
基本的なライティングはキーライト,バックライト,フィルライトの三点照明だと思いますが,
被写体によって位置は変わってきますよね。

影が綺麗に入るようにライディング,どういった状態が理想的なのか知りたいと思っていますので,
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:24995632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:15(1年以上前)

白抜きしたCPUの箱

白抜きしたジンバル

>ほoちさん
コメントありがとうございます。

試しにPhotoshopで簡単に白抜きしてみましたので良かったら,
商品単体で見たときの改善ポイントを教えてください。
雑な輪郭部分はノーコメントでお願いします(笑)

ちなみにCPUの箱は本体のシリアルナンバーを隠すためにこの角度にしています。

書込番号:24995647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:27(1年以上前)

>6084さん
再度コメントありがとうございます。

2本の動画で影の位置が分かりやすいですね。
私はライティング初心者なので,適切な影については理解していないためコメントを控えます。

深い知識をお持ちの方はぜひコメントをお願いします。(出来れば作例も…)

写真4の撮影方法を詳しく教えていただきありがとうございます。
ストロボ3台体制はなかなか投資金額が大きいので,
今は挑戦することをやめて将来的にやる方向で考えます(汗)

まずは綺麗な影を作れるようにしたいですね。

書込番号:24995668

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

ひどいものですが、このような写真を撮影させていただいてます

質問をさせていただきます。もしかしたら、私が無知なのがあって間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は撮り鉄でして、現在使っているカメラがオリンパスのe-pl7で、性能不足が感じられ、新生活が始まる3月ごろに中古でカメラを購入したいと考えています。予算が大体6万円ほどで、その範疇として
自分が考えた組み合わせとしては、Canonの70dと
タムロンの70-300(a005)の組み合わせを考えていました、、 ただ予算に余裕ができまして、70dと2万円強しか変わらない7d mark2を買うことができる見通しがつきました。

そこで、皆さんに質問をさせていただきたいのですが

70dと7dmark2のどちらがいいか、
秒間約7コマの連写(70d)と秒間約10コマの連写(7d mark2)の差はかなりあるか、
7dmark2のaiサーボafの食いつきは雑誌などで言われているように素晴らしいものなのか、
バリアングル液晶はあった方がいいか、
ジョイスティックの使い心地はどうか、
ファインダーの視野率と倍率について、
Wi-Fi接続ではなく、sdカードリーダーでスマートフォンに読み込ませるのは実用的か、
タムロンの70-300(a005)の使用感はよいか、
kissシリーズのキットレンズの55-250stmの方が
良いのか

ということを質問させていただきたいと思います。
また、上の組み合わせ以外に良いレンズやNikonでの
組み合わせで良いものがあればお願いします。
ご返答お待ちしています。




書込番号:25027802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/27 17:54(1年以上前)

比較記事をいくつか

https://www.all-digicam.jp/7d-mark2-70d.html

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/03/07/142716

https://asobinet.com/canon-7d-mark2-vs-70d/ ←価格.comでいろいろレビューしている「とるなら」さんの記事ですね

これらを見ると、なんか7d2のほうが良いみたいです。


レンズは55-250STMでも比較的AFが速く、いいんじゃないかと思いますが、あまりいろいろなレンズ使いこんでいるわけではないので、ベストかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:25027841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/27 18:17(1年以上前)

対候性能を考えるなら7D2一択じゃないでしょうか? どんな時でも使えるって結構重要だと思いますよ

書込番号:25027868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/27 18:18(1年以上前)

広角レンズで攻めるときはスリルがあります。

連写中のただ1枚のベスト。しかし1時間程で飽きます。

何某かのダイナミズムが欲しくなります。

>oh_Tori.さん

ヒドい、と言う具合には見受けれれませんでした。むしろ、
左右かなりカツカツに攻めて居られますが、画面一杯にデカく撮る、のがお好みでしょうか。
f9で1/640と言うのは…
・前面LED字幕の途切れを防ぎたい?
・頭から尻尾の先までクリアーに撮りたい?

と言う『要求仕様』からでしょうか。
背景の空の様子を見る限りは、それ程雲量が多くは無く、取り敢えず光源環境には問題ないかな?と観ました。
なので若干露出が暗め、と言うのは気にはなりますが修正ソフトを使えば一発修正出来ますから問題なし、と観てます。


以上を意図して撮られた結果であれば、何処のメーカーのデジイチ、ミラーレス何れを使っても問題ないように見受けました。
選択肢はJスティックやWifi/リーダーの転送速度の高低、レンズ使用感についてのご意見をご参考に選べば宜しいかと。

ただ、このような構図一辺倒であれば、何れは飽きが来るかとは思いますが、それはさておき。


連写機能=秒間何コマ撮れるか、については、あくまで自分はと前置きさせて頂ければ、5〜6コマも有ればベストショットは
1枚は撮れれば十分、です。

何十コマも撮れたとして、選別するのが大変で直ぐにメモリメディアが枯渇してしまいます。
その構図で最良・最上なのはたった1枚、これが原則かな。


100q/h程度での駄作を貼っておきます。

書込番号:25027871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/27 18:31(1年以上前)

oh_Tori.さん こんばんは

ハードに使う場合 7DUの方が良いと思いますし カメラのランクから見ると 7DUの方が上だと思いますよ。

書込番号:25027894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/11/27 19:01(1年以上前)

>oh_Tori.さん

古いカメラは壊れると、修理が難しいです。
諦めも必要かと思います。

今やミラーレス一眼の時代です。
E-PL7でもまだ使えるかと思います。

書込番号:25027942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/27 21:22(1年以上前)

>oh_Tori.さん

こんにちは。

7DIIなのでしょうが、連写で使い込まれた
個体も多くシャッター耐久性が不明ですので、
中古の保証期間が長いマップカメラさん
などで探したほうが良いかもしれません。

動体のAF連写の追従性なら、E-M1mkIIの
中古などでも(E-PL7よりも)だいぶよいとは
思いますが(5万円ぐらい)。

https://kakaku.com/item/J0000029537/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:25028192

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:28(1年以上前)

>holorinさん

80dと明確に比較したことはなかったのでありがとうございます。値段を考えるなどして、55-250stmの方も検討してみようと思います。

書込番号:25028207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:30(1年以上前)

>千子村正さん

ありがとうございます。確かに暗いシーンなどでは
ザラザラになってしまうので、そのことを考えると
7dmark2の方が長けていますよね。

書込番号:25028212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

素晴らしい写真とありがとうございます。
こちらも精進していかなければなりませんね。
自分は、風景系の写真も好きですが、がっつりの編成ものが好みですね。確かに今のカメラの連写から選別するのにまあまあな時間がかかっていたなと、振り返ると感じますね。自分は三脚を使わない人なので、ぶれたりして失敗することが多いのですけれど、実際に使うなら5-6コマでも十分なのかもしれません。
本当に長いコメントありがとうございました。

書込番号:25028234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昔のAPS-Cフラッグシップはしっかりつくりこまれていますよね。雨の中とかでも使うと考えると、防滴がしっかりしていた方がいいですよね。

書込番号:25028247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
そうなんですよ。70dももう少しで修理受付が終わってしまうそうなので、予算があれば90dとかを買うのがベストですよね。実は、今のカメラは画素数が1605万画素なのでどうしてもトリミングなどが厳しいのでですよね。なので、二桁dシリーズの初の2000万画素越えの70dを最初に検討したのです。しかも、親のお下がりで、液晶に不具合があったり、レンズも壊れかけで結構厳しいのですよね。
ただ、連写も結構早めなので文句ばかり言っても仕方がないですね。

書込番号:25028258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
OM-D EM-1mark2というのは頭に無かったですね。
マイクロフォーサーズ機ってレンズの焦点距離が35mm換算で2倍になるのですよね。確かにそうなると鉄道写真で必要な望遠をしっかりカバーできますよね。購入するショップとしては、カメラのキタムラで考えています。保証が6ヶ月で、マップカメラさんよりは短いので、保証を考えたら少し割高でもマップカメラさんが良いのかもしれないですね。ただ、ちょっと前にヤフオクで、シャッター回数約50万回の動作する個体を見たので、ちょっと期待してしまっている自分がいます(笑)

書込番号:25028287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/27 22:07(1年以上前)

>oh_Tori.さん

7D2の方が良いと思いますが高感度は80Dかなと思います。
予算からボディはどちらかが良いように思います。

レンズは55-250oSTMのコスパは良いと思いますが70-300oを検討してるなら純正の70-300oUSMUがAFがやる速くてオススメです。

ニコン用のA005を試したことがあります。
AFは遅くはないですが速くはないです。

書込番号:25028303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:18(1年以上前)

>with Photoさん

80d、良いカメラですよね。Wi-Fiも内蔵でいいんですけど、予算の関係でちょっとキツくなってしまうのですよね。それに、純正の70-300USM IIって、すごい評価が高いレンズですよね。こちらも予算の関係で残念ながら買えないのですよ。a005のafはstmほど早くはないのですね。実際に使った感想を投稿して
いただきありがとうございます。

書込番号:25028330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:23(1年以上前)

日曜日の遅い時間までコメントありがとうございました。友人は、70dを使っていて、使用感もほんの少しは知っているのですが、7dmark2の使用感や、70dと比較したときの差などは全くわからなかったので、
とても助かりました。レンズも55-250stmとタムロンの70-300の値段を考えて、検討を進めていきたいと思っています。
初心者相手に本当にありがとうございました。

書込番号:25028344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

Nikon AW1から乗り換えを考えています

2022/08/31 08:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

はじめに、今まで使用してきたカメラのメーカー。

・キヤノン
・PENTAX
・Nikon

そして、あまり詳しくは書きませんが、
この3社は二度と使いたくありません。

さて、欲しいカメラとしては、
ミラーレス、デシタル、レフ、の一眼です。
そして風景を撮るのが好きで、
主に、雲、森、海、花、星。
なので、近くから遠くまで撮れたら嬉しく、
ダブルレンズキット的な物だったら良いなと。
また、暗闇に強い物が欲しいです。

カメラの腕は全然上達しない、設定がよく分からない感じなので、
オートに頼りたい気持ちが強いです。

今、富士フイルムのX-S10を考えていますが、
・SONY
・富士フイルム
・オリンパス
・パナソニック
この中で、いつまでも初心者向け、
万人向けの物はございますか?

よろしくお願いします。

書込番号:24901204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2022/08/31 09:38(1年以上前)

>Haasさん

>> ・キヤノン
>> ・PENTAX
>> ・Nikon
>> この3社は二度と使いたくありません。

>> ・SONY
>> ・富士フイルム
>> ・オリンパス
>> ・パナソニック

続けて、新たに4社も二度と使いたくありません。
になりそうです。

書込番号:24901300

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/08/31 10:04(1年以上前)

>Haasさん
こんにちは。
3社の使いたくない理由を簡単にでも説明された方が、他の4社についてアドバイスできると思います。

書込番号:24901338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/08/31 11:07(1年以上前)

AW-1に相当するレンズ交換式防水機は他社にありませんので、
どういう乗り換えなんでしょうか。

書込番号:24901413

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/08/31 12:13(1年以上前)

AW-1と同じとはいかないけど、水洗いできるカメラとレンズがいいなら、オリンパスかな

書込番号:24901483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/31 12:50(1年以上前)

こんにちは、Haasさん

>カメラの腕は全然上達しない、設定がよく分からない感じなので、
>オートに頼りたい気持ちが強いです。

それならスマホが一番だと思う。
一眼でうまく撮るには、撮るものにあった設定や撮り方、機材が必要になってきます。
例を挙げると、

>そして風景を撮るのが好きで、
>主に、雲、森、海、花、星。

雲はピント合わないカメラが多い。
その時はMFといって、双眼鏡みたいに手でピントを合わせます。

花は接写するとAF合わない、手ブレする、構図が安定しないで、難しいのです。
5軸手振れ補正なんてのもあるが、ピントと構図はわずかな動きで大きく狂う。
なのでマクロレンズと三脚を使いMFで撮るのが定番。

星は明るい超広角レンズか魚眼レンズに三脚を使い、レリーズやリモコンを使って撮るのが定番。

別に定番通りにやらないとならないというわけではないが、そのやり方が一番簡単に撮れるから定番になっています。
なお一眼用の三脚は万単位の金額がかかり、重さも最低でも2Kgくらいありまして、これを嫌がる方が多いです。

>なので、近くから遠くまで撮れたら嬉しく、
>ダブルレンズキット的な物だったら良いなと。

ここまででマクロレンズ、明るい超広角レンズ、魚眼レンズが出てきました。
明るい屋外で風景撮るならきっとレンズで事足りますけど、欲張るほど他のレンズが必要になってきます。

>また、暗闇に強い物が欲しいです。

これは明るいレンズを使ってください。
F**と書いてありますので、**の数字が小さいほど明るいレンズです。
明るくなるほど高い、大きい、重いとなります。

これらをやれば、どのカメラでも雲、森、海、花、星は撮れます。
こんなの面倒だというのなら、だったらスマホがいいですよってことです。

>・キヤノン
>・PENTAX
>・Nikon

>そして、あまり詳しくは書きませんが、
>この3社は二度と使いたくありません。

過去ログ読んで理由はわかりました。
Haasさんがすぐ壊れたというエプソンのプリンタ、何度も壊れたというペンタックスのカメラは、私は10年以上使えました。
うちにある一番古いカメラは40年以上前のペンタックスです。
壊れないメーカーありませんし、すぐ壊れたり何度も壊れたりというのもどこもあるので、運しだいなところはあります。
デジタル製品に長寿命は期待できないので、私は5年使えたら御の字と思ってますよ。

>レスされるみなさまへ

3社が使いたくない理由はこちらのスレに書かれています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687610/SortID=24541696/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24798513/#tab

書込番号:24901562

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/31 16:11(1年以上前)

AW1で撮ったZV−E10

G9で撮ったAW1

ZV−E10で撮ったG9

>Haasさん

はじめまして

ん゛〜難しいです。

AW1は今も私は愛用しているので、反応しました。

スレ主様がもし潜られるならばそちらの専門の方からのご回答がよろしいかと。私は潜りません。

>パナ

私が今気楽な用途に使っている一つがパナG9、ひと頃より大分安くなりました。

これの良い所は少し大き目ですがとても使いやすい事です。持ち出し率は高いです。

悪い所はこのメーカー、修理したがらないのです。

あちこちで修理を依頼したら所謂「断り見積もり」みたいな金額だったそうです。


>ソニー

私はアレコレ持っていますが、今のオキニはZV−E10ですが・・・・

良い所はちっちゃい所と色味がちょっと前のソニーより幾らか改善されている所。

悪い所とまでは言えませんが動画向けににふった機械なのであまり一般的、初心者向け的では無いかも知れません。

ファインダーが付いてません・・・AW1にも付いていないので無問題ですね、内蔵フラッシュがありません、何方かと言えば動画向けの機械ですから。

高感度耐性は実感としてISO6400位迄です。

>ダブルレンズキット的な物

私は何時もボディ単体で買って、レンズは別に調達したり、古いのを使いまわしています。

また私は所持した事の無い銘柄はお勧めしたり言及する事はしたくありませんのでお役に立てず申し訳ございません。

書込番号:24901747

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/08/31 18:22(1年以上前)

>Haasさん

すいませんが、
ツッコミ所も満載なので…

>さて、欲しいカメラとしては、
ミラーレス、デシタル、レフ、の一眼です。


ミラーレスはわかるけど
デジタルと
レフとは?

デジタルの
ミラーレス一眼と一眼レフ
更に、銀塩用の一眼レフ?
それとも
レンズ一体型のデジタルカメラも?


>万人向けの物

うーん…
万人向けって、
すべての人とか多くの人ってことですよね。
そんなカメラって存在するのかな…
単純に、初心者向けてよいですよね。

で、
なぜ
キヤノン 、PENTAX 、Nikon がだめなのか
私も気になり、その理由は重要かと。


星をオートで撮るのは無理かもね?

書込番号:24901917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 18:53(1年以上前)

>この中で、いつまでも初心者向け、
>万人向けの物はございますか?

初心者向けで、且つ万人向け=初心者もベテランも誰もかれも、とは中々難しいカテゴライズですな。

>オートに頼りたい気持ちが強いです。
この掲示板でもたびたびお顔を出されている人で、高級機種をコンパクトデジタル的に使いたい、と言う御奇特な人が居ました。Z−9やα1を購入したが、設定は完全にオートのまま全ての機能をカメラ任せにして使う、と言う事でした。

・・・であれば、SONYかフジフィルムあたりの一番値段の高いのを購入しとけば間違いないんじゃないでしょうか?
ただ、万人向けか?というと何とも・・・それはご自身で購入してみて試してみるのが一番かと。

書込番号:24901961

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 22:42(1年以上前)

>Haasさん
AW1使ってます。
このカメラのオートよく分かります。
スマホがいいと思います。
簡単で
防水しっかりしているのもあるし。

書込番号:24902281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/01 00:37(1年以上前)

1)スマホ

2)AW1

3)ZV−E10

4)G9

う゛〜ん

私AW1嫌いじゃないんですけれど、確かに操作性がチト。

>スマホ

私、スマホは殆ど電話にしか使ってないので撮り慣れていないのと、3Gの巻き取りで只でもらった物なので、あんまり良く無いのかも知れませんが

スマホ:シャープSHV48

一応写真はりますね。

jpg撮って出し

光源:普通の家庭用LED室内灯

背景:普通の画用紙



レンズ
AW1:付属の防水ズーム
ZV−E10:レンズはSEL18200(無印)
G9:オリ12−100F4

   

書込番号:24902446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/09/01 20:43(1年以上前)

横レス失礼します。

>6084さん

撮り比べアップありがとうございます。
スマホはこのままでいいけど、他3枚はマイナス補正したいなって思いました。
カメラ任せのオートで撮るなら、やっぱスマホすごいわ。

書込番号:24903594

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/02 07:05(1年以上前)

スレ主様

お借りします。

>たいくつな午後さん

おはようございます。

スマホは「究極の撒餌カメラ」と言え写真人口を実質的に広げている側面は否定できないと思います。

撮影時に意図的に調整したりとかは私はカメラのカタチをした物に慣れているのでその方がやりやすいです。

カメラのカタチをしたスマホ、YN−455が国内流通したら欲しいです。

またスマホは簡単に写真をネットにアップ出来るのが良いですが、携帯電話会社やGAFA、CIA、KGBの慣れの果てが個人の写真を「検閲」している可能性を私は感じるので、通常はオフラインのカメラのカタチをした物が私としては安心です。





書込番号:24904092

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/02 18:28(1年以上前)

スマホ

AW1

ZV−E10

G9

>たいくつな午後さん

から

>他3枚はマイナス補正したいなって思いました。

と言うご意見を頂きましたので、各機の露出をヒストグラムでお見せします。

テストでしたから4機とも露出補正無し±0で撮影しましたが、>たいくつな午後さん

からのご指摘がヒストグラムの右下から分かります。

書込番号:24904896

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2022/09/10 20:27(1年以上前)

ちょっと、皆様の書き込みを読ませていただき、返信を書き込んでいきますね。

書込番号:24917040

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haasさん
クチコミ投稿数:223件

2022/09/10 21:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
煽るのがお好きですか?

>午後のほうじ茶さん
最初にどういった物を撮影しているか、書き込みました。
その中で防水と関係する物はありましたか?
どういった質問でしょうか?

>しま89さん
できれば、どの機種かお教えください。

>たいくつな午後さん
真面目に読んで、お答えいただきありがとうございます。
更に過去ログまで読んでいただき、本当にありがとうございます。

まず、先に申し上げたい事がございます。
部分的に理解できないお話があるので、後日じっくりと検索しながら、読ましていただきます。

先に答えられる点だけ、お答えします。

まず、スマホの点ですが、Androidは勿論使いたくないので、iPhoneを使用しているのですが...。
iPhoneも使い勝手が良いとは言えないのですよね。特にiCloudが原因で。
iCloudについて、どうこうと一個一個書き込んでいきたい所ではありますが、
とにかく、一番主張したい点としては、普通のカメラだと、SDカードを抜いて、PCにさせば、
写真が一気に表示されますが、iPhoneとWindowsの場合、接続しても一向に表示されない。
なので、一旦Google Oneに飛ばして、そこからダウンロードという形で、やるのですが、
Googleドライブではなく、Googleフォトの方になってしまうので、これがまた不便なのですよね。
Googleドライブであれば、フォルダで、整理が簡単なのに、フォトはとにかく面倒くさい。
何より言ってしまえば、Windowsだったら、右クリックで、フォルダ作成で、後はポンと入れるだけで終わりなので...。

AW1の場合、まだ軽い方だとは思いますが、もうカメラだけでは重たくても構わないと思っているので、
その点は問題は無いのですが。

自作PCをするので、壊れる壊れないについては、運次第だというのは理解できます。
ですが、過去ログのIO DATAの件、更にPENTAXに関しては、
自分が使用していた頃のは本当に故障率が高かった事実があるので、
裏を返せば、たまたま故障せずに生き残ったというのもありますね。
しかしながら、そもそも論で言ってしまえば、やっぱり故障率、不具合率が高い、メーカー、シリーズが存在するので、
自作PCなんかで言えば、玄人志向だと、当たり外れなんてものが、激しく分かれていますから。
私は、AW1に、5年保証をかけて購入し、一度も故障せず、長く使用したつもりではあります。

私は分かりませんが、スレから削除されてしまったレスとかあったのですかね?

>okiomaさん

価格コムの分類分け通りに書き込んだだけですが、そうなると質問先は私ではないので、運営様へどうぞ。

>くらはっさんさん
高級品であれば、オートもしっかりしているという事ですね。

>DAWGBEARさん
Android自体、過去にやらかしているので、OSがしっかりしていなければ、もうその時点でアウトですね。
私は、世界初の海水に対応した、京セラのTORQUE G02を持っていたのですが、
せっかく防水なのに、カメラ性能がイマイチだったので、防水とカメラの両立って難しいのかなと感じますね。
何より、私は質問で、防水に触れましたかね・・・?

>6084さん
同じAW1ユーザーとしては、心苦しい所はありますが、もう限界です。
どこぞで同じ事を書き込んでいましたが、まず購入当初から、既にグリスの生産終了か、入手困難。
更に、防水カメラとしての命、Oリングも入手できない。
レンズを入手するために、J5のダブルズームレンズキットを一購入するつもりだったけど、やっぱり手に入らない。
新宿のニコンプラザに、パンケーキをカメラのキタムラで購入してくれと言われたり、
唯一発売された、防水のレンズ、1 NIKKOR AW 10mm f/2.8も持っていたり、
バッテリーも4個、購入するなど、できる限り部品はかき集めていました。

しかし、次第におかしいと思い始めた。
何でここまで苦労しなければならないのか?と。

Nikonは、1シリーズのユーザーに冷たすぎたので、本当にもうNikonだけは嫌だと思い始めました。
一言で言ってしまえば、態度が悪すぎます。



最後に皆様のご意見をまとめると、具体的な機種名こそ出てこなかった気がするので、
現状、オススメは無いという事ですかね・・・?

書込番号:24917115

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/09/10 21:56(1年以上前)

>Haasさん

価格コムでの分類分け???

分類分けしたって言われてもね、
内容で何を言いたいのか
意味不明があまりにも多いんですよ…



で、万能ついて
スレ主さんはどう思っているのですかね。

世の中に万能のカメラって
存在していません。
ですから、多くの皆さんは具体的な機種もあげられないかと。




書込番号:24917187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/11 07:37(1年以上前)

オリンパスの防水グリス。チューブが小さい、安い

>Haasさん

おはようございます。

>グリス

工業用の「真空グリス」(信越シリコン等)が使えますがお値段は大した事無くてもチューブ入りですが、量目が多いので私はチューブが小さいオリンパスの防水ケース用を使っています。

無理して使いにくい物に拘る必要が無ければスレ主様が使いやすい物を選べば良いと思います。

>Oリング

工業用で同じサイズが流通している筈です。モノタロウとかアマゾンで調べて下さい。

サイトによりますが、サイズの見方=選び方も懇切丁寧に書かれている場合があります。

>現状、オススメは無いという事ですかね・・・?

大雑把に言えば各社とも修理対応は悪いです。

私の立場は全社に対して批判的で、私が実際に購入して使っている物以外は余りよそ様にお勧めしないです。

「防水必須」という事なら・・・

サード品とかオリンパス純正等でポリカーボネイト製の潜水用の防水ケースがあります。

そこまではと言うならば透明プラスチックの窓の付いたロールダウン式のビニール製の防水ケースがあり、一眼レフにすら対応する製品があります。

書込番号:24917573

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/11 08:43(1年以上前)

工業製品の修理期間終了はある意味仕方ないんじゃないかな?
生産終了からある程度期間が経過していて、修理受付の見込みが無ければ保有部品も不良在庫になってしまうからメーカーも処分してしまうでしょう。
別の工業製品だけど、20年以上経過した製品が破損した時に、在庫があるからという事で、なんと無償で新品製品を出してくた神対応なメーカーもあるにはあるけど。
個人的な経験ではニコンが一番対応が良いかな。
一番ユーザー目線で対応してくれるし、
なによりキチンと話合いが出来る。
一番身勝手なメーカーはオリンパス(OM)。
ここは話合いにもならない。
それと、いつまでも初心者だからと言い訳しているだけだと良い撮影結果、良い機種には恵まれません。
一番の近道は自分の撮影力を上げる事です。

書込番号:24917642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/11 11:56(1年以上前)

>Haasさん
オリンパス、OMDSのOMDシリーズ、OM-1の防塵防滴は過信はできませんが、カメラメーカの中では1番ですかね
OM-5が出ると噂ですが、軽いのお探しですと E-M5 Mark IIIかな、見た目より軽いですよ

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature.html

書込番号:24917880

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/19 07:37(1年以上前)

α7sVISO6400

ZV−E10 ISO6400

α7sV ISO51200

ZV−E10 ISO51200

>現状、オススメは無いという事ですかね・・・?

防水必須なら、前述のロールダウン式のビニール製の防水ケースをご利用して頂けば、レフ機もミラーレス機も大概のカメラが適用になると思います。

私個人はどの銘柄に対しても中立というより批判的でして、スレ主様が>二度と使いたくないと仰せの銘柄を除いて、

ファインダーは有りませんが、小型で、比較的安価=また嫌になっても被害が少ない、というネガ指向の選択肢で、
私自身に購入、利用実績があるソニーのZV−E10でしょうか。

私は特にソニー信者では無いですし、レビューも辛目

https://review.kakaku.com/review/K0001372157/ReviewCD=1612884/#1612884

ですが、個人的には割とオキニです。だからと言ってよそ様にお勧めする事には躊躇もしています。

>暗闇に強い物

繰り返しますが、ZV−E10はISO6400くらいまでなら何とか使えそうです。

添付は暗所テストです。

被写体:どなたでも通販でも買えるリカちゃんです。

背景:黒画用紙

光源:カーテンを閉めた窓から漏れる外光=晴天日中

α7sVを暗視カメラと思って、買ってガッカリしている方も見受けられますが、そうした過度の期待にも注意が必要と思います。

書込番号:24929762

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。

新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません

今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…

皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 14:05(1年以上前)

>ayumi2022さん

デジタル一眼レフでα900を超えるファインダーを持ったカメラは無いように思います。

標準のGタイプ(スフェリカルキュートマット)も見やすいですが、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマット)はf2.8より暗いレンズだとファインダーは暗くなりますがピントの山はつかみやすいです。

ただ、生産完了してるのでMタイプが入手できるかは何とも言えませんが。

α900の中古を購入するにしても数が少なく使い込まれた個体も多い感じなので良い個体を巡り合えるかが問題かなと思います。

店頭で見たK-1mkUのファインダーも良い感じですがF3だとFマウントレンズが多いのであればD810も候補なのかなとは思います。

どちらもスクリーンは固定式だったと思うので交換はできなかったと思います。
可能なら現物確認して決めるのが良いとは思います。

書込番号:25012267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 14:19(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
D810、Fマウントのレンズ資産がそのまま使えるので気になりますね…
ファインダーの見やすさも良かったのでしょうか?
その辺り少し詳しく教えて頂けますと幸いです…(^ ^)

書込番号:25012280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/16 14:55(1年以上前)

光学ファインダーはフラッグシップ機が1番だよ。
大きく重たいけど中古なら10万円以下だし、世界中のプロ写真家を納得させたファインダーの見え具合
に納得します。レンタルもあります。

書込番号:25012317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 15:04(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!
ならば例えばNikonですとD3sなどは如何でしょうか?
たしかにレンタルするという手もありますね!

書込番号:25012327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 16:11(1年以上前)

>ayumi2022さん

D810とかD850とか店頭でファインダー覗いて触ったりしてますが、MFの確認はしてません。

見にくさはないですがピントの山がつかみやすいかまでは何とも言えません。

α900は知り合いので試しましたが良かったですし、所有してるα700はAPSながらファインダーは見やすくミノルタの良い伝統は引き継がれてました。



書込番号:25012404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/11/16 17:23(1年以上前)

>ayumi2022さん

過去にEOS 5DIIと6DのフォーカシングスクリーンをEg-sに交換して使っていました。

AF時代のものですのでスプリットは無く、全面すりガラス状のフォーカシングスクリーンですが、一応MF用のフォーカシングスクリーンですので明るい所明るいレンズでは標準のものより随分MFがしやすかったです。
ただ、これは暗い所や暗いレンズは苦手でファインダーの見た目も暗くなりがちで、そういう所での見易さは標準スクリーンの方が良かったです。(原理的にそうなるのです)

所で、ミラーレスでしたらファインダーの像を拡大する機能が付いているので、カメラをじっくり構える撮り方でしたらMFでも使えると思います。
暗いところでもファインダーは明るいし、しかもマウントアダプターでオールドレンズも使えちゃうというおまけもあります。

しかしミラーレスは、拡大しない時はEVFの解像度が低くて開放F値が小さいレンズではMFは難しいので、どっちもどっちという気はしますけど。

書込番号:25012470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 17:29(1年以上前)

>ayumi2022さん

>アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山を掴みやすい/掴み難い、と言う話は、デジカメ本体と言うよりは、レンズに依存するのではないかと。
当方も撮影の9割以上はマニュアルフォーカスです。年1〜2回程度、AFのお世話になる感じ。
つい昨日も、100%マニュアルフォーカスで2時間程撮影してきました。

オートフォーカスのため駆動モータの負担が軽いここ20年〜最近のレンズは、ヘリコイドがヤワヤワです。
このため、あっと言う間にピントの山が過ぎてしまい、フェザータッチ以上の繊細感でのピントリング操作を強いられる。

しかし40年前後以上のMFしか出来ないレンズのヘリコイドは大抵がジワ〜っと効いて、ファインダーで視ていてもピントの山は掴み易いです。それでも数回はヘリコイド操作でピントの山の範囲を追い込む事は必須です。

最近のミラーレスのEVFがどの程度改善されているか、は知りませんが10年程前のミラーレスではピントの山はかなり掴み難く、AFアシスト=フォーカスピキングのお世話になる事しきりでした。

その点、OVF=ペンタミラーなりを経て視認するタイプでは、可能な限り明るくて視野率と言うか視える範囲?がやはり限りなく100%であれば『何でも良い』と思っております。


なので『お店で片っ端からファインダーを覗いて、ピントの山の掴み易いボディを選び、
    ピントの山が良く判るヘリコイドの効いたレンズを使う』

が当方からの返答でございます。

書込番号:25012476

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:51(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりアルファ900に勝るものはなしのようですね。
でもD810も調べてみましたが、ファインダーの評価はすこぶる高いようですね(^ ^)
今ちょっと興味が湧いてます★

書込番号:25012503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:56(1年以上前)

> ネオパン400 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私も過去にEOS5D MarkUにEg-sのスクリーンを付けていた事があります。
絞ると結構暗くなるんですよね^^;
結局元に戻した記憶があります。

ミラーレスはSONYの&#8234;アルファ7シリーズが気になっています。なんと言っても軽いですよね!
ファインダーもWから解像度が上がったようで、今度ヨドバシカメラに見に行ってみようかと思います。

書込番号:25012516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:59(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに店舗でかたっばしから試してみる他無いですよね^^;
今度お店に行って見てみようと思います。
レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
新しい知識を教えて下さり感謝致します!

書込番号:25012520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 18:08(1年以上前)

ayumi2022さん こんばんは

>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。

それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません

書込番号:25012528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/16 18:53(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。

自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。

D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。

それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。

自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。

書込番号:25012581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。

>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。

書込番号:25012696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 21:43(1年以上前)

>ayumi2022さん

>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。

左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、

>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、

てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。

まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。

書込番号:25012824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/16 22:09(1年以上前)

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。

書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:42(1年以上前)

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…

レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:45(1年以上前)

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!

書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:47(1年以上前)

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!

書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:50(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。

理解が足りなくて申し訳ありません!

書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:58(1年以上前)

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?

書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規制されませんかね?

2022/11/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12848件

https://nagata2006.hatenadiary.org/entry/20150323/p1

数年前に灰皿が規制されました。マグネシウム合金製のデジタル一眼も規制されませんかね?

持ちやすいし、大きく重いです。

書込番号:25018461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/11/20 23:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

この情報は
デマですよ( ゚ー゚)
SNSでは結構有名な

書込番号:25018481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12848件

2022/11/20 23:21(1年以上前)

そうなんですか?信じちゃいました(笑)。

アホですね〜。深夜で良かったです。

書込番号:25018485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/21 00:30(1年以上前)

エイプリルフール的ネタなんでしょうね(^^;
※そもそも、あの灰皿事件は自業自得のような?
(企業内DV加害者は、コロナ禍以降の宴会復活では、灰皿を超える質量エネルギー型対人テヘペロ兵器にも成り得るビール瓶とか大きなジョッキとか土鍋とかに戦々恐々?)

書込番号:25018544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/21 06:37(1年以上前)

ちょい飲みラーメン屋も凶器で溢れてるな・・・w

書込番号:25018654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12848件

2022/11/21 21:07(1年以上前)

いや〜お恥ずかしいネタに暖かいレスありがとうございました。

書込番号:25019556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

【困っているポイント】
花などを撮る時のピントの位置の決め方。
鳥などは目に合わせたほうがいいかな?
蓮の花などの大きな花だと手前の花びらがいいか、奥の花びらがいいか?
手前ボカシの練習もしていますが、コツなどあれば・・・
かっこいい写真が撮れればうれしいです。

オリンパスのカメラですが、親のフルサイズをこっそり借りることもあり。
やっぱりフルサイズのほうがいいでしょうか?

【使用期間】
高校入学祝で手に入れたのでほぼ一年ちょい。

【利用環境や状況】
カメラはなるべく持ち歩くようにして公園などで撮ったりしてます。
フォトパスに投稿をはじめたらフォトパスがなくなってしまいました。
もうすぐ夏休みで毎日撮れるので、9月ごろまでに上手になって友達を見返したい。


【質問内容、その他コメント】
どのように質問したらいいのかわからないので、足りないことがあったら教えたください。

書込番号:24823001

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 18:41(1年以上前)

たまに夜景も撮りにつれて行ってもらってます。
夜景撮影のアドバイスももらえたらうれしいです。

書込番号:24823019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/05 18:44(1年以上前)

被写界深度は
前後半々に来るのは
〇望遠ほど
〇絞り開放ほど
〇近距離ほど

被写界深度が
手前に浅く、後方に深く来るのは
〇広角ほど
〇絞り込んだ時ほど
〇遠距離ほど

よって
主題が2つの距離にある時
それらをふまえて
ピント位置を決定せねばなりません
それが空間だった場合
AFは使えません

星景写真なんかだと
手前手前にピント位置を置くのがコツです

書込番号:24823023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/05 19:13(1年以上前)

花は無視して虫。

ベルバラチックに。

PCでパステルトーンに仕上げる裏技も動員して。

>Ventiは20さん


>花などを撮る時のピントの位置の決め方。

大抵は花の真ん中にあるおしべかめしべの先っちょにピントを合わせておけば、取り敢えずは鑑賞に耐えます。

しかし、何時も画面の真ん中に花が位置する『日の丸構図』では、視る方も撮る方もすぐに飽きがきますので、
そこは画面3分割法やら背景のボカシやら遠近を付けてメリハリを強調する/しないなどして、

  『他人の撮影成果とは一味違う』

モノを狙う方が楽しいかな?人ぞれぞれか。


>もうすぐ夏休みで毎日撮れるので、9月ごろまでに上手になって友達を見返したい。

クソ暑い炎天下で花の撮影は、地獄の特訓よりキツイです。
日の出直後1時間か、日没前後で夕日やら残照やらと絡めるとか、線香花火を使ってアレンジするとか、
藪蚊や吸血アブに気を付けて、防虫スプレー振り撒いて、まあ涼し目な作戦で宜しくお願いします。

書込番号:24823061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/05 19:21(1年以上前)

>花などを撮る時のピントの位置の決め方。

私は 花撮影の基本(吉住志穂)
https://capa.getnavi.jp/special/252359/3/
のようにしてます。
各自好みがあるので、絞りやピントの位置も変えていろいろ撮ってみたほうがよいです、

>やっぱりフルサイズのほうがいいでしょうか?

私はフル→m4/3(オリ、パナ)→フルと来ましたが花はm4/3で撮ってます。
風景はフルサイズで撮ってます。
風景はフルサイズが良いと思ってます。

書込番号:24823068

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/05 19:28(1年以上前)

>Ventiは20さん

オリンパスのカメラでしたら、こういう記事はすでに見られましたでしょうか?こういうのやお持ちのカメラの指南本を一通り実践して見られたらいいと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/beginner/

「どう撮影したらいいか?」については、やはり自分の中で何かをつかむ必要があると思うので良い写真をたくさん見るといいと思います。例えば、デジタルカメラマガジン。Amazonでデジタルカメラマガジンと検索するとたくさんでてきます。これらはkindleunlimitedの対象なのでkindleunlimited会員は読み放題です。おそらく最初は無料期間も設けられていだと思います。こういうのを活用しながら写真例のインプットをするのがいいと思います。

そうすると、撮影するときは、例えばシトシトと雨が降っているときに撮影しようとか、雨上がりで景色がスッキリしている時に狙おうとか、ピカーっと晴れた日に出かけるとか、朝の日差しの移り変わりを感じながら撮影するとか、ピントはどこに持っていくとか、いろいろご自分の中でテーマが出てくると思いますので、何らかの目的を持って撮影していけばいいんじゃないかと思います。

オリンパスとフルサイズのカメラの違いについては、同じ被写体をオリンパスのカメラとフルサイズのカメラで撮影しながら写真の違いを見ていけばだんだんと両者の違いがわかってくると思います。必ずしも全部が全部フルサイズがいいというわけでもなく、またレンズによっても仕上がりは全く変わってくるので、オリンパスのカメラなら25mmの単焦点レンズ(f1.7-1.8)を1本持っていてもいいのかな、と思います。(すでに実践されておられればすみません)

すれ主様にとって有意義な夏休みになることを祈っています。

書込番号:24823077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/05 19:45(1年以上前)

花を撮る場合のピント位置。
色々答はあると思いますが、色んな状況でも失敗が少ない撮り方としては、
「一番見て欲しいところ」にピントを合わせるのが正解です。
場合によっては、AFでのピント位置指定に限界があるので、MFで自分がここだと思うところに合わせた方が
良い結果になると思います。

書込番号:24823108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/05 20:03(1年以上前)

Ventiは20さん こんばんは

自分の場合 雄蕊や雌蕊が見える場合は 雄蕊や雌蕊に合わせること多いのですが バラなどの場合 中心部の花びらや 手前の花びらなど ピント位置変えて撮影しています。

書込番号:24823130

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/05 20:10(1年以上前)

手前側にピント

中ほどにピント

奥にピント

最初から決めずにピント位置を変えながら撮ってみて、一番良さげな撮影を残しては?


添付画像は、単に被写界深度の例示用なのですが、
そのうちの、あえて「中途半端な例」です(^^;

奥行きの違う3本のタンポポに、それぞれAF半押しでピント固定してみたもので、
単にボカせば良いわけではなくて、
ボカせば印象がよくなるのか、
中途半端なボカシかたでダメになってしまっているのか?
そんな場合の例示も兼ねています(^^;

書込番号:24823140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/05 20:26(1年以上前)

こんばんは

斜めから雌しべではなく少し奥にピントを合わせる(雌しべをボカす)ときありますが、そういうときはピントをずらして数枚撮ってます。

背景寄りのピント、手前寄りのピントでも雰囲気変わりますし。

いつもより少し近付いて撮るとまた変わりますよ。

複数の花を収めて手前と奥のはボカして真ん中で合わせるというのが、薔薇や秋桜でよくやります。

また、斜光や逆光だと花弁の模様にピントを合わせてます。

薔薇の花は開ききる前、中心がソフトクリームのようになっているときに撮ってます。

菖蒲とかはだいたい真ん中ですが、イマイチなんですよね。


基本的にはご自身の好みですよ。

逆に絞ってしまうのが好み(図鑑の如く)という人もいるでしょうし。

書込番号:24823162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2022/07/05 20:50(1年以上前)

花など、どこにピントを合われるかは、
何を表現するのかしたいのかで、変わってくるかと思います。
つまり、どこが良いではなく撮影者が決めれば良いのではと思います。
構図も関係してくるかと。

かっこいい写真とは、何を持ってかっこいいものなんでしょうか?
これって、抽象的で主観でもありますので、
どう思うかは、人それぞれで…難しいかも…


>友達とか見返したい。

何かお友達にいわれたのでしようか?
この考え自体どうかと思います。
まず、撮ることを、撮ったものをご自身が楽しむことではないでしょうか?
とのためには、
自分好みに撮れるよう
日々、いろんな角度から考え、撮影をして感性を磨くとか?

書込番号:24823208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/07/05 21:05(1年以上前)

ハス。大きいですがしべにピンと合わせると良いと思います。

小さなお花もしべにピント。

ごく小さなお花もシベにピント合わせ、等倍でご確認(*^^*)

茎に合わせることも

Ventiは20さん

こんばんは。

基本は大きなお花でもシベが見えていたら、私はしべにピントを合わせています。
もし、シベが見えない場合は茎にピント合わせたりしています。

フルサイズでなくてもブレやピンボケを起こさないように撮ることができれば綺麗に撮れると思います。

書込番号:24823230

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん

なるほどー、両方にピントを合わせたい場合は、両方の中間にピントすればいいってことですよね。
星の写真も撮ってみたいですけど、東京だとうまく撮れますか?
スカイツリーの周りに星がグルグルまわってる写真見たことあるんですけど、上手い人が撮れば撮れるのかも。

モデルさんの写真も撮ってみたいです。人物の写ってる写真を探したけど、こんなのしかありませんでした。



書込番号:24823295

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/05 21:49(1年以上前)

雄蕊や雌蕊が見える場合は 雄蕊や雌蕊にピント

雄蕊や雌蕊が見えないときは 自分が一番見せたいところにピント

Ventiは20さん 度々すみません

写真少し貼っておきます

書込番号:24823312

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:51(1年以上前)

>くらはっさんさん

雌しべが見えているのは雌しべに合わせるとは聞いたことがあります。
メリハリも考えて他人とは一味違う写真が撮れるよう勉強してみます。

今年の夏は特別暑いみたいなので、お体にお気をつけてくださいね。

虫が写ってる写真探してみました。虫の目にピント合わせていいのやら、水滴にピントあわせていいのやらよくわからないので両方撮ってみました。
パステルトーンも面白そうなので、たまにはトライしてみたいと思います。

書込番号:24823316

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:59(1年以上前)

>ひなもりももさん

リンク見にいってきました。
参考になりそうなので、あとでじっくり見てみます。

オリンパスは自分のレンズは望遠レンズしか持っていないので、広角はフルサイズをこっそり持ち出します。
蓮の花は大きいので手前の花びらか中央か、どっちにピントしていいかわかんないのでズラして撮ってみたのがありました。

書込番号:24823335

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/05 22:04(1年以上前)

車の選手名にピントを合わせています

黄色の花にピントを合わせてます

手前の目にピントを合わせてます、掲載許可済み

>Ventiは20さん
こんばんわ 初めまして
UPされてる写真はとても良いですね
ストーリー性が有りますよ。

自分が見せたい所にピントを合わせるのが
1番だと思います。
私は主にポートレートを撮影していますが
目にピントを合わせています。

書込番号:24823343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:10(1年以上前)

>gocchaniさん

リンク覗きに行ってみました。
いろんな対象ごとに分かれていて参考になりそうです、あとでしっかり見てみます。

雨の日に撮るといいってママも言ってました。
あ、書き忘れていましたが、パパは写真は撮らないので、こっそり持ち出すのはママのカメラとレンズです。
オリンパスの標準レンズは持っていないので、ニコンの28mmを借りることがあります。
28mmだとほぼ標準レンズって言われましたが、、、オートフォーカスができません。

夕方の写真撮っていたので見てください。
飛行機にピントを合わせていいのか、鳥にか、木々にか、よくわかりませんでした。

書込番号:24823361

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:21(1年以上前)

>盛るもっとさん

それママに言われました。
見る人にピントをさがさせるようだとダメって言われました。
構図の勉強して来いと、サントリー美術館で展示されていた葛飾北斎の絵を先月見に行かされました。
写真を撮っていい絵があったので、写真撮ろうとしたら赤いライトが出て、係員にストロボはダメだと怒られました。

ママのニコンのレンズだとMFしかできないみたいなので、仕方なくニコンレンズでオリンパスカメラだとMFです。
オリンパスのカメラは拡大してピント合わせられるので便利です。

ユリは雌しべと花弁が離れているので、どっちにピント合わせたらいいのかわかりません。

書込番号:24823382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/07/05 22:21(1年以上前)

こんばんは。

花撮りのピント位置
手前ボカシ
自分のオリンパスに親のフルサイズ
夜景撮り

いろいろ大変ですね。

この機会、
写真を投稿して、
ボロクソにけなされて、
それでも「ナニクソ!」で、
毎日撮り続ければ、
9月には見違えるようになるでしょう、
きっと、たぶん、だったらイイな。

具体的なアドバイスですね、
人に授けるようなソレは持ち合わせていません、
あしからず。

それでも、
ひとつのアプローチとしては、
撮った写真、
毎日撮ったソレから「今日のベストの1枚」を選ぶ、
毎日繰り返せば、
写真を見る目、勘所も養われるかと。

書込番号:24823384

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

薔薇は開ききらないグルグルが残っている写真が多いですね。
まねしてるんですけど、ほとんどうまくいきません。

グルグル写真こんな感じです。

書込番号:24823387

ナイスクチコミ!5


この後に77件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング