デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ642

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

アナログ信号とデジタル値が表せる範囲の図

AD変換を示した図

イメージセンサー内のAD変換によってその前後のダイナミックレンジ(DR)がどのように変化するのか説明するための図を描きました

こちらのスレ(https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/)で話題となっていた
・14EVを12bitで表すことができない
・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される
の主張を説明するものです


また、
『デジタルカメラの階調とダイナミックレンジ』
https://www.photron.co.jp/support/imaging/knowledge/n02.html

こちらの図は勘違いをまねく、AD変換時のDRの変化を説明する図としてこれを示すことは間違いです と主張しましたところ正しい図を求められたことを受けての図です 元スレが閉じられたので新規に立てました

ポイントは対数グラフは対数で、真数グラフは真数で揃えることと、線形であるADを前提としているため原点を揃えたことです

オフセットを加えたりガンマ補整などの非線形の変換はそれ自体がDRに影響与えるため別途考えることにしてここでは線形を対象としてます

図について一つ一つ説明はのちほど
(我ながら良い図が描けたので説明要らないかも??)
ご質問や間違いの指摘ありましたらお願いします

書込番号:25237300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/27 08:55(1年以上前)

>ほoちさん

例えばOM-1の場合、
測光範囲が-2EVから20EV
AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EVなのですが、
センサーのバス幅は12bitです。

これをどう説明されますか?

書込番号:25237909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 09:12(1年以上前)

>測光範囲が-2EVから20EV
>AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EV

このスレ主旨に直結しないのでは?

書込番号:25237928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/27 10:08(1年以上前)

>測光範囲が-2EVから20EV
>AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EV

えーと.スレ主さんは、イメージセンサのAD出力が12bit分解能ならば、DRもそれに準じるとの主張と思います.
露出を決める測光範囲やAFのセンザの光検出範囲の話に言及していません.それらは全く別の話として考えま
しょう.

 話題を戻して私の見解は、ADコンバータ自体にノイズがない、微分誤差や積分誤差がない、つまり線形との
前提ではスレ主さんのご主張はとても妥当なものと思えます.

書込番号:25237989

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/27 10:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

自分は趣旨に直結と認識しています。

ほoちさんの論は、
単一画素、単一ゲイン、1転送でなら正しいんですよ。
但し、画像の場合はそうとも言い切れない、
の説明前振りとして、
測光範囲(ゲイン切替)とAF(複数画像利用)を
聞いてみたわけ。


フジEXRとか今のスマホのように
画素ごとのゲインを高低に変えてやれば、
バス幅以上のEV値を
1ショットで画像に持ってこれるんですよ。

と、これに気づいてもらいたかった次第。

書込番号:25238010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 10:54(1年以上前)

>koothさん

>測光範囲が-2EVから20EV
>AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EV

ダイナミックレンジおよび AD変換の範囲を、具体的に明示されては?

書込番号:25238030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 10:57(1年以上前)

>測光範囲(ゲイン切替)

これに関しては了解です。
(ゲインで切り替えか 撮影条件で調整か は別として)

書込番号:25238034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/04/27 11:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ダイナミックレンジ…

前のスレッドをざっと読んだ範囲で
1.センサの受光性能(EV値)
2.センサのバス幅(ビット数)
3.RAW記録の帯域(ビット数)
4.RAW作成の画像を等倍鑑賞した際S/N比
5.RAW作成の画像を同じサイズで全体鑑賞した際のS/N比
がみな「ダイナミックレンジ」

今回のスレッドも
前スレッドの1.から3.のダイナミックレンジの
各人の定義食い違いが発端の1つなんで、
ここはそっとしておきたい所。

書込番号:25238055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/04/27 12:11(1年以上前)

>ほoちさん
リンクの図はAD変換時のDRの変化を説明する図ではなく、同じメーカーのカメラで8biより12bitのカメラの方が階調が豊かで細かい絵が撮れるを示していると思います

書込番号:25238105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 12:14(1年以上前)

>測光範囲が-2EVから20EV
>AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EV

これからの、ダイナミックレンジおよび AD変換の範囲が不明確なので、具体的に明示されないと(^^;

前スレの惨状が気になるのであれば、「個人的な例示」でも良いのでは?

書込番号:25238108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/04/27 12:15(1年以上前)

測光範囲が-2EVから20EV
AF検出輝度範囲が-5.5EVから19EV
私もこれはセンサーの性能であって、このスレの内容には合わないと思います。

書込番号:25238110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/04/27 12:47(1年以上前)

 話が交錯しないようにイメージセンサのDRだけに言及します.

 要はイメージセンサのDRって、暗電流などで黒く潰れる光の強度と、白飛びしない限界の光の強度の差を言っているのでは.
この前提だと、黒つぶれ部分も白飛び部分も含めてAD変換するとAD変換器の分解能以下のDRになってしまいます.でも、
黒つぶれと白飛び部分の間を分解能を高くしてAD変換すると、スレ主さんの主張はちょっと違うのかなと言うことになってくるで
しょう.
 とまあ、議論の前提を決めないと、話は収束しないように思います.

書込番号:25238158

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 13:08(1年以上前)

みなさま反応ありがとうございます


>koothさん

測光範囲 AF 検出輝度範囲 これらはEVで表記されますが実は絶対的な明るさのこと(BV)を意味したいところですよね
暗くてもAF効きますよということですので

なので下と上との間を表すDRの話とは違いそう
AF用の画素を何ビットで読んでいるかわかりませんし かなり幅広い明るさに対応しているのでゲインは変えてますね、一画面内で26EV差のターゲットをどちらも追従できるという話ではないはず


各社条件としてISO100としてますけど、EV値は絶対的な明るさ表すものではない(でもBVとか馴染みがなしい)のでISO100としたときのEVを表記することでBVを言いたいのではないかな、なのでISO100固定の画像を使ってると言う意味でもないはず

あまり詳しくありませんが

書込番号:25238181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 13:12(1年以上前)

>狩野さん
>私の見解は、ADコンバータ自体にノイズがない、微分誤差や積分誤差がない、つまり線形との前提ではスレ主さんのご主張はとても妥当なものと思えます

ありがとうございます 図で意味するところ伝わってるようで安心しました

そうですねある部分だけ解像度を上げる、ある部分を捨てるような非線形な変換まで考えるといろいろできちゃいます
まずは普通の線形なところで理解したいです

書込番号:25238186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/04/27 13:14(1年以上前)

>イメージセンサー内のAD変換によってその前後のダイナミックレンジ(DR)がどのように変化するのか説明するための図を描きました

A/D変換によりダイナミックレンジが変化するのですか?

そのグラフを作った時点で、縦軸、横軸、各要素の説明が為されていない時点で非常に疑問な訳ですが、
・グラフの横軸、縦軸の単位は何ですか
・[A]-[F], C-D, A-E は何を表しているのですか
・何故、対数軸が登場してくるのですか

ぶっちゃけて言えば、DRは受光素子の持つ『光量を正しく電圧化する性能』だと理解してます。A/D変換器は素直に受光素子の言い値を12ビットなら4096に、14ビットなら16384に、与えられた範囲を等分してデジタル値化するだけなので、A/D変換器自体がDRを左右する、と言う考え方には疑問があります。

いや、センサーそのものにA/D変換器が内蔵されているからDRも込み込みだ、と言われればそれまでですが、上の文ではセンサー=受光素子+A/D変換器、と言う概念で書いてます。


…なのでこの手の議論には、どんな仕掛けで、どういうデータがどういう方向に流れて、諸々の用語・単語はこういう意味だ、と言う事をキチンと決めておかないと=議論参加者さんの共通認識として徹底しておかないと、話がどんどん拗れてきます。

そういう説明も図も用意されていない段階で『議論しましょう』=炎上しましょう、に等しいと思うのですよ。

(こんな話題が製品購入の何の参考になるのか、と言う疑問は脇に置いといて)

書込番号:25238187

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 13:20(1年以上前)

>しま89さん
>リンクの図はAD変換時のDRの変化を説明する図ではなく、同じメーカーのカメラで8biより12bitのカメラの方が階調が豊かで細かい絵が撮れるを示していると思います

そうですね、趣旨としてはそこら変なので細かいことは気にしないですけど、或いは本当に進数軸でオフセットが付く特殊なカメラを販売しているのかもしれませんが、、

Photron社のページ「N-02デジタルカメラの階調とダイナミックレンジ」から引用
>どこの範囲を撮影するか(上下の移動)はシャッターやゲインで調整できます。

との記述のあとのあの図ですので、かなり間違いに近い勘違いが含まれている図じゃないかなと思いました

書込番号:25238197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 13:26(1年以上前)

図の説明その1

[A]は ノイズ0.5Vを含み8Vで飽和するアナログ信号を表しています ノイズは0付近に含まれるというよりは全体に含まれている状態で0.5V未満はノイズに埋もれて判別できないと考えると自然です

ダイナミックレンジ(DR)は16倍で底が2のLog表記とすると4 stop(4段,4EV)です
最小値は SN比が1になるつまりノイズの同じ大きさと等しい大きさの信号で0.5V 最大値は飽和する8Vです

[B][C]も同様です、DRはどちらも3stopです

ネット、書籍でよく見かけるDRの説明で見かけるのは[A][B][C]の対数軸の図ですね
真数軸では2つ大きさの比で表されるのに対して対数軸では範囲(図上での長さ)として直接表せられるので便利です

通常は無視される ノイズに埋もれた部分もグレーで表してみました 最小値から0(グラフ上では左の無限の彼方)の範囲です

書込番号:25238202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 13:35(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがとうございます

>A/D変換によりダイナミックレンジが変化するのですか?

そうなんです一般的にビット幅は階調を表しDRは関係ないといわれますが それに対して、わたしは ある意味では同意ですけど
「センサーからの読み出すビット幅(=AD変換のビット幅)は、読みだしたデータ(Rawデータ)のDRに影響あたえる」

というのが主張の内容でそれを説明したいなと思っています

図の説明すこしづつ足していきますー

書込番号:25238214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 16:12(1年以上前)

>[A]は ノイズ0.5Vを含み8Vで飽和するアナログ信号

飽和出力電圧は、数百mV程度のようですので、
喩えであっても、今のうちに 800mVなど実態に近づけては?

書込番号:25238363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 19:17(1年以上前)

図の説明その2

[D]は0.5V刻みで量子化する場合の16個分の目盛りです、8Vを最大値として4bitのAD変換しようとすることと同義です
[E]は8Vを3bitで[F]は4Vを4bit でAD変換しようとする場合の刻みです
線形なので各刻みは等間隔で 原点0を始点とします
[E]の対数軸、あまり一般には描かれないですがこれも対数軸でも描いてみました
左遥か無限の彼方の0を始点に真数軸上での等間隔を指数軸で16個刻むとこのようになります
これを見るとビット(1)の位置が重要そうに見えてきますよね

(G) デジタル信号はビット数が決まればそれで表せられる最小値と最大値が決まります 4bitの場合最小値は1で最大値が16 その比は16倍で、2を底とするlog表記にすると4ですね 対数軸上では範囲として表せます
(H)は同様に3bitの場合です


(なぜ最小値が1なのか
これより細かい数値は刻めないから と理解してしまって良いと思います
がこれに理由を求めたい方はここで理想的なAD変換において量子化ノイズ量RMSを計算してみるとよいですするとフルスケールとのDRが計算できます
理論的には12bitで表せるDRは12.3stop、14bitなら14.3stopとちょっと大きくなります、がここでは無視しちゃいます)

書込番号:25238563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 19:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

たしかに かなり高電圧ですね
わかりやすい数字を安易に選んでしまいましたー

書込番号:25238568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/27 20:11(1年以上前)

>くらはっさんさん

前スレでも投稿されていましたね。

>A/D変換によりダイナミックレンジが変化するのですか?

前スレでこのことを、Tranquilityさんに説明していたのですが、くらはっさんさんにもご理解いただけなかったのは残念です。

>ほoちさん

図を使ったご説明、楽しみです。

書込番号:25238615

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 20:27(1年以上前)

図の説明その3

さてノイズを含むアナログ信号のAD変換です

C-D
DRが3stopの[C]のアナログ信号に対して[D]でAD変換します
上限もそろってビット幅も足りているのでDRはそのまま3stopです 対数軸だと幅が足りている感がわかりやすいです

A-E
DRが4stopの[A]のアナログ信号に対して[E]でAD変換します
ビットが足りないため結果のデジタル信号のDRは3stopになってしまいました


以上が私達の主張していた内容になります 何を言いたかったのかは伝わりましたでしょうか

書込番号:25238633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/27 20:44(1年以上前)

>pmp2008さん

どうも

>図を使ったご説明、楽しみです。

あ サクッと終わらせちゃいました
前提の説明したので あとはなんか図を見れば一目瞭然くらいかなと思ったのですが

あとどこか伝わりにくいポイントあるだろうか

書込番号:25238652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/27 20:46(1年以上前)

>ほoちさん

よく分かリます。

でも、皆さん悩みそうな気もします。

と言っても、どうしたら、もっと分かりやすく説明できるか、のアイデアは無いです。

書込番号:25238657

ナイスクチコミ!1


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/04/27 20:54(1年以上前)

新しい理論かな
半分興味あり

書込番号:25238668

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/04/27 22:26(1年以上前)

前スレでは公知事項や公知の定義などを曲解した誰それで混乱しただけなので、
本スレでは公知事項や公知の定義などを【曲解せずに済ませる(曲解させない)ための「説明」がメイン】かと。

「説明」部分に対して新理論とか言い出したら、また曲解繁殖スレになってしまいます(^^;

書込番号:25238760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/28 00:16(1年以上前)

https://www.analog.com/media/jp/training-seminars/tutorials/mt-001_jp.pdf
理想的なAD変換の量子化ノイズについて知りたい方はこちら


S/N比[dB] = 6.02N + 1.76

信号処理分野ではデシベル表記なのでへんな係数ついちゃってますが我々の分野では段表記なのでさらにシンプルに使えます
S/N比[EV] = N + 0.29

ただし量子化誤差が上下に振幅するノコギリ波で入力が正弦波と仮定した場合なので、量子化の切り捨てる方向やより現実に近いモデルの入力波とした場合この足される値は変わってくるかも。何れにせよ量子化ノイズは1bit未満であり残りのbit幅にこの分足されたDRが理論上の最大値になるはず

書込番号:25238903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/28 08:34(1年以上前)

>akagi333さん
>新しい理論かな

ダイナミックレンジとAD変換の定義の確認ですね


新しい提案としては前スレに書いた
12bitでADしたら12stopに制限されることを利用すると
ラボテストのisoごとのDRチャートから ADの向こう側のアナログ信号のDR(12以上あるかどうか)が推定できるのでは?

というところだったんですけど そこまで話進まなかったですねー

書込番号:25239139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/29 04:24(1年以上前)

bit数によってダイナミックレンジが低下し、情報が欠落する例え

ISO15739が示す信号とS/N比=1の意味

カメラ掲示板でこの議論に意味があるかどうかは一旦置いておいて…。

前回、ちょっとイメージが伝わらない図を書いてしまったので書き直しました。
ノイズレベルが十分低いのにA/Dのbit数が少ない場合、情報が欠落するという例え。
誤解されている方は「階調の滑らかさが減るだけでダイナミックレンジは減らない」と書いていました。しかしカメラのダイナミックレンジとは、「明るい側が飛ばないときにどれだけ暗い絵柄が見えるか?」という定義なので、ただその暗さで0が出ているだけではダメなのです。

デジタルカメラの定義なので、ノイズや信号をアナログ信号で測ったり確認するというプロセスはどこにもありません。曲解されている方は「アナログ信号がノイズで埋もれるレベルをデジタル信号の0に変換する」と繰り返し書かれていましたが、それはその人の思い込みなだけで、そんな規格はどこにも採用されていません。

デジタルカメラのノイズやダイナミックレンジを測定するための規格としてISO15739があります。そこには
・被写体の輝度とカメラのデジタル出力で測定する
・輝度や露出によって増加した分を「信号」とみなす
・(増加した)信号とノイズのレベルが等しくなるところをダイナミックレンジの最小値とする

という旨の説明があります。繰り返しますが"0"や被写体輝度に依存しないオフセット分は輝度の「信号」とはみなさず、0やオフセットを基準にし、そこから明るさによって増えた分が「信号」で、その増えた分とノイズレベル(二乗平方根)が等しくなるところを下限としている訳です。
なのでダイナミックレンジがEV15なら、-15EVで0が出るのではなく、-16とか-17とかもっと暗いレベルで0が出て、-15EVの時点では1とか2とか4とか、0以外の何かしらの数字が出ているのです。

曲解しながら「基礎よりも応用力が大事だ」などと得意になっている方は、信号とノイズをA/D変換前のアナログで確認すると勘違いしており、さらにその点が「デジタル0という情報だ」という誤解を重ねています。買ってきたデジタルカメラのA/D変換前の信号など誰にも見れない訳ですから、-12EVの暗さで0になってしまったら、守備範囲が-14EVなのか-16EVなのか、測定する術がありません。

「レンジ内」というのは、0ではない(光によって増加した)数値がデジタル出力から確認できて初めて成り立つものであり、だからこそbit数によって決まる最小値の影響を受ける訳です。なのでLogや浮動小数点であれば少ないbit数で広いダイナミックレンジに対応できますが、少ないbit数のリニア値では対応できないのです。

これだけ書いてもよく似たお二人の方は全く理解することができず、「12bitで15EVができないのはおかしい」「できない理由が一度も説明されていない」と同じ話を繰り返すことでしょう。

写真の出来栄えとおよそ関係ない長文、失礼しました。

書込番号:25240114

ナイスクチコミ!6


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/29 20:11(1年以上前)

デジタルオーディオの最小信号

ちなみに、オーディオの場合はダイナミックレンジがもうちょっと分かりやすいです。
16bitのオーディオで「最も大きな音」はフルスケールの正弦波で(これが0dBと定義されます)、「最も小さな音」は最小ステップで作られる正弦波(-96dB)です。なのでダイナミックレンジの理論値はおよそ96dBとなります。

ここで注意していただきたいのは、再生できないものは「記録できた」と認められないということです。

アナログ信号の波形が最小bitの1/10の振幅だったとして、これをA/D変換したら全て0になったとします。(実際にはデータ中にノイズがありますが今回のテーマは量子化なので)
「これは-120dBの音声を記録した立派な情報ですよ」と言われても、0の連続は再生したら「無音」であって、-120dBの微小な音声を記録できたことにはならないのです。

カメラの場合も同じです。センサーのアナログ回路の段階では-15EVで電圧の変化があったとしても、記録されたデジタルデータが -12EV から -15EV まで全て0であったならば、それは 「-12EVより暗いものは黒つぶれしている」という測定結果しか得られませんので、ダイナミックレンジは12EVであって、どうやっても15EVという数字は(測定結果から)出てこないのです。

ここでメーカーの言い値が通るならば、20EVです24EVですといくらでも誇張できてしまいます。DxOやIMATESTなど社外機関でも測定できるものでなければ、カメラの性能として扱うことはできません。


ほoちさん

>12bitでADしたら12stopに制限されることを利用するとラボテストのisoごとのDRチャートから ADの向こう側のアナログ信号のDR(12以上あるかどうか)が推定できるのでは?

「測定したらほぼデジタル理論値だった」であればそれはノイズが低いことを意味しているので、A/Dのbit数がもっとあれば更に良好な値であったろうとは推定できますよね。何bit相当であったかまでは分からない訳ですが…。

画素数も同じようなもので、あるレンズを付けてナイキスト周波数の縞にしっかりコントラストがあったならば、カメラの画素数がもっと多ければ更に高精細に記録できたのに…という話ですよね。

書込番号:25241000

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/29 21:16(1年以上前)

>cbr_600fさん

>オーディオの場合は・・・

なるほど、オーディオで理解してから、それを画像データに当てはめて考えてみる
これが近道かもしれませんね。

書込番号:25241088

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/29 21:27(1年以上前)

>cbr_600fさん
>A/Dのbit数がもっとあれば更に良好な値であったろうとは推定できますよね。何bit相当であったかまでは分からない訳ですが…。

ここです!
何bit相当であったかまでわかると思うんです

方法は、試しに2倍のゲインをかけてからAD変換してみるのです
そこでDRが低下しなかったらその時の最下位bit分はノイズでなく信号だったということ
さらに2倍のそしてさらに2倍と、DRが落ち始めるところまで実験を繰り返してみれば最初の12bitでは無視していたそれより下の何bitまで実は有効だったか分かると思うんです

で、これってisoを100から 200,400,800と変えてくことと同じですよね

iso毎のDRを測定しているラボテストの結果をみればもうこれが表れているはずなんです

というのが私の唱える新説です どうだろうか

書込番号:25241104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/29 23:21(1年以上前)

>ほoちさん

>さらに2倍のそしてさらに2倍と、DRが落ち始めるところまで実験を繰り返してみれば最初の12bitでは無視していたそれより下の何bitまで実は有効だったか分かると思うんです

あぁ、見落としていました。それは確かにおっしゃる通りですね。
アナログ的にゲインをかけることは、小信号に対してA/Dの分解能を上げたことに相当するので(その代わり大信号はサチってしまう)、A/Dのbit数が実際はどこまで有効だったのかは分かりますね。

改めて考えるとかなり基礎的な内容の延長になるので新説…と言えるかどうかは分かりませんが。
但し、ISO感度を上げたときに複数のアナログ回路やデジタルによるゲインアップが組み合わされている可能性はあるので、疑って注意深く見ないと間違えるかもしれません。

書込番号:25241270

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/29 23:52(1年以上前)

>ほoちさん

前スレの、ダイナミックレンジのグラフが頭打ちになる話ですよね?

基準感度(通常はISO 100、オリンパスはISO 200が多い)の辺りで、センサー性能にまだ余裕があれば、グラフは頭打ちになりますよね?

基準感度まで、グラフが頭打ちにならずに、増加しているなら、今のbit幅でセンサーの性能をちょうど出し切っている
つまり、この時のダイナミックレンジの値は、AD変換前のダイナミックレンジの値にほかならない
ではありませんか?

書込番号:25241304

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/04/30 00:05(1年以上前)

>ほoちさん
>cbr_600fさん

次のように考えていますが、どうでしょうか?

ダイナミックレンジのグラフを見れば、今のbit幅で、センサー性能を余らしているのか、それとも使い切っているのかが分かる。
そして、現在、ほとんどの製品はセンサー性能を使い切っている。

書込番号:25241316

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/04/30 17:27(1年以上前)

>cbr_600fさん
>pmp2008さん

そうですそうです そういった内容になります

前スレではpmp2008さんの他はだれもこれに反応してくれなかったなぁと思いまして

R6mk2の12bitのグラフは 低isoで2EV低下しているところと高isoでは14bitのDRとぴったり重なるところは理論どおりですけど200から1600あたりは緩やかな右下がりになってる理由はちょっと謎です
あと画面全体?のDRの特性を1画素の特性とそのまま対応付けても良いかどうか穴がありそうな気もしてます


14bitと12bitでDRが変わる例
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R6%20Mark%20II,Canon%20EOS%20R6%20Mark%20II(ES)

まぉ普通はbit幅足りてる設計するはずですし前のスレのような話題にならない限り必要の無い情報なんですけどね

書込番号:25242149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/04/30 23:44(1年以上前)

pmp2008さん

基本的に同意ですが「センサー性能を使い切っている」という言葉は他の人から別の誤解を生むかもしれませんね(笑)。


ほoちさん

> 14bitと12bitでDRが変わる例
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%20R6%20Mark%20II,Canon%20EOS%20R6%20Mark%20II(ES)

前スレでも出てましたがこれに関しては私的にも主要因ではない気もします。
電子シャッタにして、12bitになったからDレンジが落ちたのではなく、電子シャッタにすると性能落ちるので、14bitの意味がないので12bitにした、という可能性もあるかなと。

R6では電子シャッタ時はローリング歪を抑えるために、メカシャッタ使用時よりも読み出し速度を速くすることを選んだのではないですかね。読み出し速度を上げるということは、回路の帯域を上げる必要があり、通常はLPFで落とせる高周波ノイズも拾ってしまう可能性があるかと思います。

で、緩やかに変化するということは、感度に関係なく発生するノイズと、感度に比例して発生するノイズの比率が比較的近いということですよね。もちろんその内訳や、量子化ノイズとの比率は分かりませんが…。(この会社のテストで12EVのダイナミックレンジを出すには14bitが必要なのか、それとも12bitでも出せるのか…など)

書込番号:25242696

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/02 08:35(1年以上前)

>cbr_600fさん
> 電子シャッタにすると性能落ちるので、14bitの意味がないので12bitにした、という可能性もあるかなと。

ありそうですけど
低いISOだけ性能が低下する要因 なかなか見つからないんですよね

そして上の話が正しいとすると AD変換直前までほぼ14bitあることが示されるので 合せ技って線も無くなります

書込番号:25244352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 01:46(1年以上前)

>ほoちさん

「bit幅」とか? これは真面目に言っているのでしょうか?

書込番号:25255329

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/11 06:52(1年以上前)

???曲解の挙げ句に挑発でも始めるのかな???

書込番号:25255402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 09:59(1年以上前)

>ほoちさん

「ビット幅(=AD変換のビット幅)」とは?
「ビット幅も足りている」とは?
「AD変換直前までほぼ14bitある」とは?

書込番号:25255526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 10:09(1年以上前)

>cbr_600fさん
>ありがとう、世界さん

「曲解」と批判なさるお二方は正しく理解なさっているのですね。下記ご説明をお願いしたいです。

「ビット幅(=AD変換のビット幅)」
「ビット幅も足りている」
「AD変換直前までほぼ14bitある」

書込番号:25255534

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 11:25(1年以上前)

>Tranquilityさん

> 「ビット幅(=AD変換のビット幅)」とは?

ビット数でも良いです 同じ意味で使ってます


>「ビット幅も足りている」とは?

それを一言でお伝えするのが難しかったので図を書きました 図の説明を一つ一つ追って理解していただけたらと思います


まずはご自身の考えや私の主張があっているかどうかは置いておき この図で私が何を言っているのかを把握してみてください

もし ご自身の考えと異なる箇所がでてきたら私の描いた図と同様にご自身の考えを図で表してみてください それをアップしていただけたら その考え方の差異が皆さんにもわかりますし同様の疑問をお持ちの方にも役に立つと思います

書込番号:25255589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 11:40(1年以上前)

>ほoちさん

>ビット数でも良いです 同じ意味で使ってます

AD変換のビット数に幅(広さ?)はありませんけど。
「AD変換直前までほぼ14bitある」とか、まったく意味がわかりません。

書込番号:25255600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 11:45(1年以上前)

ダイナミックレンジ

それではアップしますね。

この図は下記サイトより。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《エンジニアの学習・コミュニティーサイト! enggy》
【基礎から学ぶ】イメージセンサまとめ!/イメージセンサの性能・評価方法一覧/ダイナミックレンジ
ダイナミックレンジ (DR)は光を電気信号に変換できる,光の強さの範囲 (レンジ)を示します.図ではSNR (SN比)が1から飽和するまでのレンジをダイナミックレンジとしています.
https://enggy.net/engineering/946/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージセンサーのダイナミックレンジの説明ですね。

書込番号:25255604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 11:50(1年以上前)

センサーのダイナミックレンジ

小bit数でAD変換

大bit数でAD変換

前掲サイトの図を元に加筆しました。

赤棒は最大輝度が飽和(白トビ)しない露光で得られたアナログ情報を変換したデジタル信号です。
赤棒の数は8bitで256、12bitで4096、14bitだと16384になります。

bit数が大きなほど、アナログの元データを忠実に再現できます。
ダイナミックレンジに変わりはありません。

書込番号:25255611

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/11 12:08(1年以上前)

https://enggy.net/terms-of-service/

利用規約より抜粋
>本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当社または当社にその利用を許諾した権利者に帰属し,ユーザーは無断で複製,譲渡,貸与,翻訳,改変,転載,公衆送信(送信可能化を含みます。),伝送,配布,出版,営業使用等をしてはならないものとします。

書込番号:25255628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/11 12:19(1年以上前)

>Tranquilityさん

私としては十分に説明させて頂いたつもりでしたがやはり全く通じないみたいですので、bit幅などについてどう説明しても
「それは違う」「説明されていない」となってしまうことは火を見るより明らかです。
なので先に以下の質問にお答えいただけますか?答えていただけたら再度説明しますので。

あるメーカーが「弊社のカメラAのRAWデータはリニア12bitですが、ダイナミックレンジは15EVです」
また違うメーカーが「弊社のカメラBのRAWデータはリニア12bitですが、ダイナミックレンジは20EVです」
と宣伝したとします。

カメラ評価会社が、AとBのカメラのダイナミックレンジを実際に評価することにしました。
輝度が変化する白板をある露出で撮り、ギリギリ白飛びしない輝度をEV0としました。
画面中心付近100x100画素の、RAWデータの平均値を記録したところ、以下のようになりました。

明るさ : ........ -20EV -19EV -18EV -17EV -16EV -15EV -14EV -13EV -12EV -11EV
カメラAのRAW記録値: 0 ........0 ........ 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 1 ...... 2
カメラBのRAW記録値: 0 ...... 0 ..... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 0 ...... 1 ...... 2

評価会社は、カメラAのダイナミックレンジが本当に15EVあるか、カメラBのダイナミックレンジが本当に20EVあるかを、どうやって確認すればよいのでしょうか?A/D変換前のアナログ信号はイメージセンサーの中にしか存在せず、測定することはできません。

書込番号:25255644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 12:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

アップした図に問題があるということでしたら管理者に報告してくださいませ。

それ以前に、あなたの私を貶めることが目的の一連のコメントはどうなんです?
あなたの「書込番号:25168207」の画像無断改変は著作権侵害になっていませんか?

書込番号:25255657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 12:32(1年以上前)

>cbr_600fさん

>輝度が変化する白板をある露出で撮り、ギリギリ白飛びしない輝度をEV0としました。

無地の白板で、どうやってS/N比(ダイナミックレンジ)がわかるのでしょう?

書込番号:25255667

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 12:58(1年以上前)

>Tranquilityさん
>この図は下記サイトより

微妙な書き方ですねー
Tranquilityさんはこのグラフをどう読みましたか?

それぞれの軸が、対数か真数か です
それによって見方が全く異なるためはっきりさせましょ

書込番号:25255701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 13:16(1年以上前)

>ほoちさん

>このグラフをどう読みましたか?

模式図です。

>それぞれの軸が、対数か真数か です
>それによって見方が全く異なるためはっきりさせましょ

センサーのアナログ出力をグラフにするとして、軸が対数でも真数でも中身は同じでしょ。
見た目はかなり変わるでしょうけれど。

で、「ビット幅も足りている」「AD変換直前までほぼ14bitある」とは?

書込番号:25255723

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/11 13:23(1年以上前)

答えられないので質問返しですか…。

白板でSN比は測れます。
ある領域の平均値を信号の真値とし、同じ領域内の標準偏差をノイズとして比を求めます。

書込番号:25255731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 13:55(1年以上前)

この模式図の元データは 両対数グラフだと思います 信号とショットノイズとダークノイズを図示するときによく見かけるやつですよね

さて
真数グラフだと考えてもよいでしょう (その場合は0を正しく意識したほうが良いです)

Tranquilityさんの赤線書き入れたどちらの図もダイナミックレンジ と示されているオレンジ枠より0に近い方に何本も線をいれることができました
つまりどちらもビット数が足りている状態ですね
2軸用意するまでもなく 私の図の[C]の輝度及び信号を[D]でAD変換した図と同じことを示しています


つぎに同じ Tranquilityさんの図で良いのでもっと広いDRの図に変えてそれに対してもっと少ない赤線を書き入れてみましょう
私の図で[A]を[E]でAD変換する図に対応する図になるはずですよ

書込番号:25255771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 17:24(1年以上前)

正しいと思われるのはこちらの図
きっとこれをイメージして描いた 模式図だったのではと思いました

https://imagesensor-info.com/83/
ポイントは、両対数グラフ、SNR=1は 信号とノイズが同じ値のとき です
対数軸なので平方根に比例して増えるショットノイズは傾き半分の直線になります

DRは縦軸のものを示してますけど 範囲があってれば横軸で示しても意味は通ります

書込番号:25255994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/11 21:10(1年以上前)

>ほoちさん
>正しいと思われるのはこちらの図
>SNR=1は 信号とノイズが同じ値のとき です

そうですね。

>Tranquilityさん
>この図は下記サイトより。

リンク先の資料の図は、次のような問題があります。

・SNR=1 が「S」と「N」の大きさが同じところを示していない
・ダイナミックレンジの下限(SNR=1)の「N」を、図中の「光に依存しないノイズ」ではなくて、図中の「ノイズ」にしている

ネットの情報は玉石混合ですので、調べる際には、
どなたか大学の先生が著者か監修されている書籍、これを何かご参照されると安心です。

書込番号:25256276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 21:20(1年以上前)

>cbr_600fさん

>白板でSN比は測れます。
>ある領域の平均値を信号の真値とし、同じ領域内の標準偏差をノイズとして比を求めます。

それだと、明るさによるノイズ量の違いはわかるでしょうが、ダイナミックレンジの下限の明るさはわからないでしょう。

書込番号:25256290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 21:21(1年以上前)

>ほoちさん

>この模式図の元データ

模式図ですから元データなどありません。ただの説明図ですよ。


>私の図の[C]の輝度及び信号を[D]でAD変換した図と同じことを示しています

いいえ。
私の図は、ダイナミックレンジとAD変換のbit数に相関は無いことを示しました。
「bit数が大きなほど、アナログの元データを忠実に再現できる」の説明です。


>もっと広いDRの図に変えてそれに対してもっと少ない赤線を書き入れてみましょう
>私の図で[A]を[E]でAD変換する図に対応する図になるはずですよ

それで・・・

・14EVを12bitで表すことができない
・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される

・・・の説明になりますか?


>正しいと思われるのはこちらの図
>きっとこれをイメージして描いた 模式図だったのではと思いました

そちらの図も確認済みです。
両者でダイナミックレンジの下限をどこに定めるかが違っていますが、ダイナミックレンジを被写体の輝度で示すか、出力の範囲で示すかが違うだけで、言っているのは同じことですね。

書込番号:25256293

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 21:28(1年以上前)

>Tranquilityさん
>「bit数が大きなほど、アナログの元データを忠実に再現できる」の説明です。

はい、ここはどなたも反論していないです

ではつぎに、bit数が小さいときはどうなるでしょうか?
そこを同じように図示してみましょう、Tranquilityさんのわかりやすい図の描き方で良いと思います

なにか発見があるに違いありません

書込番号:25256302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/11 21:33(1年以上前)

>pmp2008さん

>・SNR=1 が「S」と「N」の大きさが同じところを示していない

ほぼ同じですね。
仮に、少し違っていたとしても説明内容に関係ありません。


>・ダイナミックレンジの下限(SNR=1)の「N」を、図中の「光に依存しないノイズ」ではなくて、図中の「ノイズ」にしている

画像のノイズは熱や回路に起因するものもありますから。


>調べる際には、どなたか大学の先生が著者か監修されている書籍、これを何かご参照されると安心です。

・14EVを12bitで表すことができない
・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される

・・・という大学の先生の説明があったら教えてください。

書込番号:25256312

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/11 21:36(1年以上前)

>Tranquilityさん
>・・・の説明になりますか?

なると思います

対数のグラフに慣れていない方は
真数グラフ上に等間隔で線を引いたうえで、SとNそれぞれいくつになるか読み取ってDRを計算してみたら良いです

書込番号:25256319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/11 22:11(1年以上前)

> それだと、明るさによるノイズ量の違いはわかるでしょうが、ダイナミックレンジの下限の明るさはわからないでしょう。

できますよ。カメラの露出を固定したまま、白板の輝度をどんどん下げていって何枚も撮るんですから。

「人の質問にまっすぐに答えないことが問題」と日頃から言っていた人は、逆に自分が質問されるとイチャモンばかり付けてきて、こちらの質問には全く答えないんですよね。

まぁ、Tranquilityさんが私の疑問に答えることができないということはよく分かりました。

書込番号:25256374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/11 23:53(1年以上前)

>Tranquilityさん

>>・SNR=1 が「S」と「N」の大きさが同じところを示していない

>ほぼ同じですね。
>仮に、少し違っていたとしても説明内容に関係ありません。

私の主旨は、
「Tranquilityさんが引用した図には、根本的な間違いがある」ということです。
おそらく、この記事を書いた方は何も分かっていない。

そして、その間違いに気づかず、図をそのまま引用されたTranquilityさんは、同様に何も分かっていらっしゃらない、と推測します。

そうではなくて、間違いに気づいていて、それを述べずに、そのまま引用された、のでしたらお詫びします。
ただし、このようなやり取りの中で、間違っている図を持ち込むのは、良くないことです。


>>・ダイナミックレンジの下限(SNR=1)の「N」を、図中の「光に依存しないノイズ」ではなくて、図中の「ノイズ」にしている

>画像のノイズは熱や回路に起因するものもありますから。

そうです。
その上で、図中の「ノイズ」はダイナミックレンジには無関係です、と言っています。
ただし、このことを、今のTranquilityさんが理解できるように説明するのは、私には無理です。

>・・・という大学の先生の説明があったら教えてください。

そのような説明を見たことはありません。

書込番号:25256464

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/12 00:28(1年以上前)

>ほoちさん

余計なことですが、

Tranquilityさんが引用されている、SNR=1 のところを間違って示している図、
これを使って、考え違いせずに、説明できるのですか?

すごいですね。

書込番号:25256494

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/12 01:22(1年以上前)

>cbr_600fさん

>私としては十分に説明させて頂いたつもりでしたがやはり全く通じないみたいですので

そうですね。
私は前スレでは、つたない説明でしたが、それでも精一杯頑張りましたが・・・
・・・後は、ほoちさんに繋ぎましょう

>あるメーカーが・・・

新しい切り口ですね。これは分かりやすいです。

書込番号:25256516

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/12 02:10(1年以上前)

pmp2008さん

お疲れ様です。これが曲解の怖いところで、少しずつ誤解を積み上げていくことで、本人の中では「完全に整合性が取れていて正しい」というロジックが出来上がってしまうのです。

こちらとしては様々な例を出して、真実や原理が分かったときの感動、「なんだ、そういうことだったのか!」を何とか伝えたいと思ってがんばる訳ですが、残念ながら最新の書き込みを見ても理解の道筋に曲解ロジックが完全に溶着してしまっており、どんな説明も決して伝わることはないと言ってよいかと…。

>おそらく、この記事を書いた方は何も分かっていない。

同感ですね。あんなに高さが違ってなんでSNR=1なんだ、とか、ダイナミックレンジを見るのは出力レベルの方向じゃなくて、出力に対応する被写体輝度だよ、とか、更に言うとilluminanceじゃなくてLuminanceだよ、とかツッコミどころ満載です。

でも、どんなに正しい図を持ってきても、やはり無理です。入ってきた最初の言葉が「これは真面目に言っているのでしょうか?」って、根底にあるのは「こんなに間違っていることを本気で言ってますか?」という意味ですよね。

>新しい切り口ですね。これは分かりやすいです。

ありがとうございます。リニアに対する正しい理解や、素直な気持ちがあれば、オーディオの最小音量の例えや、デジタル出力から違いを確認できないことに疑問を持つはずなんですが…。

それにしてもTranquilityさんが最初の書き込みをする数時間前、とても仲がよくて同じ勘違いをされていたhirappaさんが私のことをファン登録されていました。いやー、不思議な偶然でしたねー。

書込番号:25256535

ナイスクチコミ!8


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 07:46(1年以上前)

>pmp2008さん

真数グラフでDRの說明をするには 等分割した線を引いたあと に
定義通りグラフ上から最小値を示す部分の大きさと最大値を示す部分の大きさを示して その比を計算しますよね

>SNR=1 のところを間違って示している図、これを使って、考え違いせずに、説明できるのですか?

間違った図をさらに間違った解釈で説明に利用されてますのでそれ自体の信憑性はあやしいですけれど、、、8等分の目盛りを使って16倍をあらわすことは出来ないって気づくのには元のグラフは一ミリも使わなくてよいので 続けてもらって良いかなと思いました

書込番号:25256649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/12 07:55(1年以上前)

>ほoちさん

>8等分の目盛りを使って・・・ 続けてもらって良いかなと思いました

今後、どのようにご説明されるのか?想像できないので、楽しみです。

書込番号:25256655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/12 10:40(1年以上前)

>cbr_600fさん

>評価会社は、カメラAのダイナミックレンジが本当に15EVあるか、カメラBのダイナミックレンジが本当に20EVあるかを、どうやって確認すればよいのでしょうか?

階調特性測定用グレースケールチャートを撮影して判定します。
【ご参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/63/6/63_6_735/_pdf


>あんなに高さが違ってなんでSNR=1なんだ、とか、

私の引用した図では、ノイズレベルとSNR=1の矢印の長さは一致しています。物差しで測ってみてください。
ただの模式図ですから細かなことを言っても意味ありませんけどね。
ちなみに、ISO15739規格はS/N比1をダイナミックレンジ測定のしきい値と定義しているとのことです。


>ダイナミックレンジを見るのは出力レベルの方向じゃなくて、出力に対応する被写体輝度だよ、とか、更に言うとilluminanceじゃなくてLuminanceだよ、とかツッコミどころ満載です。

その図を持ってきたのは ほoちさん ですよ。「書込番号:25255994」で「正しいと思われるのはこちらの図」としています。


>「これは真面目に言っているのでしょうか?」って、根底にあるのは「こんなに間違っていることを本気で言ってますか?」という意味ですよね。

はい、そうですよ。




>pmp2008さん

>そのような説明を見たことはありません。

>・14EVを12bitで表すことができない
>・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される

・・・が正しくないからでは。




>ほoちさん

>8等分の目盛りを使って16倍をあらわすことは出来ない

この文章がまさに間違った認識を示していると思います。「12bitに15EVは入らない」とか「12bitで表せるのは12EVの範囲」とかもそう。

上記文章の「8等分」は3bit、「16倍」は4EVを意味していると思いますが、4EVの幅を8等分することはできますよね。64等分も、256等分も、4096等分も、16384等分も、65536等分も可能です。EV幅と分割数(AD変換のbit数)に相関はありませんので。

14EVを4096等分(12bit変換)することもできますし、14EVを65536等分(16bit変換)することもできます。分割数が多いほど、元のアナログ信号を忠実に再現できます。

実際のカメラがどうしているかは別の話。

まぁ、こちらの皆さんは私の方が間違っていると言うのでしょうけれど。

書込番号:25256818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/12 10:53(1年以上前)

追加コメ。

>ほoちさん

「AD変換直前までほぼ14bitある」とも書いておられましたが、これを見ても、明らかにbit数の意味を取り違えていることがわかります。

書込番号:25256828

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 11:00(1年以上前)

>Tranquilityさん
>4EVの幅を8等分することはできますよね

その4EVの信号を8等分してみた「結果」を確認してみてください
最小値と最大値はどうなりましたか?



おっと、4EVを対数グラフで8等分しようとしませんでしたか?そこが勘違いの大元だと思います
真数グラフでやってみてくださいー

書込番号:25256834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 11:05(1年以上前)

>Tranquilityさん

>「AD変換直前までほぼ14bitある」

すみませんこちらは cbr_600fさん への返信としておそらく伝わるだろうワードをチョイスしました
混乱しているところ更に混乱する書き方になってしまいましたがここはもっと難しい話なので無視していただいてよいです

AD変換直前までは14bitでAD変換してちょうど失われないくらいの情報があるというような意味です

書込番号:25256840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/12 11:11(1年以上前)

>Tranquilityさん

>そのような説明を見たことはありません。
>・・・
>・・・が正しくないからでは。

不明点についての内容の考慮を別にすれば、
そのようにして、「正しくないかもしれない」と考えるのには、合理性があります。

書込番号:25256847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/12 11:15(1年以上前)

>ほoちさん

>その4EVの信号を8等分してみた「結果」

4EVの幅が8段階で表現されるだけですね。それで?

私が書いているのはそういう話ではなくて、「8等分の目盛りを使って16倍をあらわすことは出来ない」「bit幅が足りる」「12bitに15EVは入らない」「12bitで表せるのは12EVの範囲」・・・などとするbit数の意味の理解がそもそもからして間違っているということです。

書込番号:25256852

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/12 12:36(1年以上前)

Tranquilityさん

> 階調特性測定用グレースケールチャートを撮影して判定します。

質問に対するご回答ありがとうございました。
「どうやるのですか?」→「プロにお願いします」みたいな感じですね。

ダイナミックレンジが20EVだ15EVだといわれても、グレースケールチャートを写して、12bitしかなければ-13EVより暗いグレーのデジタルデータは全て0になってしまうので、0しかなければS/Nを測るための信号がないのでそれらを区別する手段がありませんよね、というところに気づいていいただきたかったのですが、まぁ無理ですよね。

デジタルカメラはデジタル出力を持ってしか測ることができない、0だけでは信号ではなく、0があって、明るさが変化したところで1以上の数がきて初めて「明るさの信号を記録した」と見なされるということを、理解されることは今後もまず無理でしょう。

物事には順序というものがあって、情報理論の基礎を誤解したままデジタルカメラのダイナミックレンジを正しく理解することは無理というものです。

書込番号:25256939

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/12 12:56(1年以上前)

同じ誤解をされている他の方のためにちょっとおまけです。
2bitのデジタルデータは、
00=0
01=1
10=2
11=3
という4つの数字を表すことができます。

リニアという概念は、数字と表したいものの関係が比例するということです。
11(3)は01(1)の3倍の大きさであることを意味し、それぞれの数字に異なる重みを付けてはいけません。

2bitの数字が表せる比は、1:3まで、言い方を変えると3倍もしくは1/3の大きさを示すことができます。
ここで注意が必要なのは、0は使えないということです。3÷0は無限大になってしまいますので、「比」として使える最小値は1なのです。

3bitあると、0〜7までの数字が表せます。この数字でリニアに表せる比は1:7までです。
2bitに比べて、大きな比を表せることが分かると思います。

書込番号:25256974

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 13:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
> bit数の意味の理解がそもそもからして間違っているということです。

bitの概念がまだTranquilityさんと私達で一致していないなら 単純に等分でもよいです


200gのピザをカットして何切でも食べて良いです

2等分の場合一番少なく食べたら100g 全部たべたら200g
3等分の場合一番少なく食べたら67g 全部たべたら200g
4等分の場合一番少なく食べたら50g 全部たべたら200g
5等分の場合一番少なく食べたら40g 全部たべたら200g

書込番号:25257041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/05/12 15:08(1年以上前)

>cbr_600fさん
1〜14を5bitで表示だと1刻みで表現できます。
これを2刻みに定義すると4bitでも表現できるのではないですか?
  5bit表示  4bit表示
1   0001
2   0010  0001
3   0011
4   0100  0010
5   0101
6   0110  0011
7   0111
8   1000  0100
9   1001
10  1010  0101
11  1011
12  1100  0110
13  1101
14  1110  0111

書込番号:25257091

ナイスクチコミ!6


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 15:32(1年以上前)

>Kazkun33さん

正解だと思いますcbr_600fさんの説明どおり正しく表せていると思います
5bit 4bitそれぞれの最大値、最少値を比べてみてください

4bitのときの最小値が2になってますよね

書込番号:25257109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/12 16:19(1年以上前)

Kazkun33さん

>これを2刻みに定義すると4bitでも表現できるのではないですか?

最大値に関しては、重みを変えれば「表現できる」になりますよね。
1stepを100にすれば、100倍大きな数字も「表現できた」ことになるでしょう。

でも、最大値÷最小値 の「比」はどうでしょう? 1stepの重みを100にしても、
4bitで表せる数字の最大比は 1:15
5bitで表せる数字の最大比は 1:31

正規化して最大値を1としたとき、4bitでは1/31という小さい数字は表せません。もしも暗い部分にうっすらと、 0、1/31、0、1/31 という明るさの縞模様があったとして、5bitではこれが縞模様としてギリギリ記録でき、4bitでは全て0の黒つぶれになってしまう、ということです。

繰り返しますがダイナミックレンジとは、明るい側が白トビしないように露出を調整したときに、「どこまで暗い部分が黒潰れせず写せるか?」というスペックです。僅かにでも数字の大小が存在すれば、暗い部分を持ち上げた(ゲインをかける、トーンカーブを立てる)ときにそこに絵柄が見えてきます。

しかし0しかなかったら、どれほどゲインをかけてもそこに絵柄は見えてきません。
「暗い部分に、どれだけ僅かな明暗差を残せるか?」という視点に気づくことができれば、「bit数が少なくてもダイナミックレンジには関係ない」という概念が誤りであることが分かるでしょう。


まぁ、ダイナミックレンジの定義が正しく分かったところでいい写真が撮れる訳ではありませんし、それが仕事で関係する技術者以外には、およそ必要のないことでしょう。

情報理論もデジタル信号処理も、先人達が築き上げた偉大な知恵で、私達の見えないところで多くの役に立っています。理解できない人が「私は正しい、あなた達は間違っている」と声高らかに何度叫ぼうと、社会に何の影響もありません。

書込番号:25257153

ナイスクチコミ!8


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/12 18:04(1年以上前)

ちなみに私の最初の図で示しているところの(G)と(H)ですね

書込番号:25257274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/12 21:48(1年以上前)

>ほoちさん

よく考えたらいろいろ既出なことばかり書いてしまい失礼しました。
しかしほoちさんの図、もうちょっと図中に言葉で説明を加えないと技術者でも難しいと思いますよ(笑)。

書込番号:25257590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 04:49(1年以上前)

>cbr_600fさん

>ダイナミックレンジが20EVだ15EVだといわれても、グレースケールチャートを写して、12bitしかなければ-13EVより暗いグレーのデジタルデータは全て0になってしまう

センサーのダイナミックレンジが20EVとして、その輝度幅を4096階調にする(12bitAD変換)と、暗い方7EVの範囲が全部0になってしまうという謎理論。。。


>2bitの数字が表せる比は、1:3まで、言い方を変えると3倍もしくは1/3の大きさを示すことができます。
>ここで注意が必要なのは、0は使えないということです。3÷0は無限大になってしまいますので、「比」として使える最小値は1なのです。
>3bitあると、0〜7までの数字が表せます。この数字でリニアに表せる比は1:7までです。2bitに比べて、大きな比を表せることが分かると思います。
>最大値÷最小値 の「比」はどうでしょう? 1stepの重みを100にしても、4bitで表せる数字の最大比は 1:155bitで表せる数字の最大比は 1:31

「表せる比」と考えるのは誤りです。

デジタルカメラのAD変換で、仮に2bit変換だとすると、それは「ある連続した輝度範囲」を「0/3~3/3」の4段階に変換することを意味します。3bitだと同じ輝度範囲を「0/7~7/7」の8段階にします。そこの最低値である2bitの「0/3」と8bitの「0/7」は同じ輝度。最高値である2bitの「3/3」と8bitの「7/7」も同じ輝度です。そして「0/3」も「0/7」も意味があります。「0は使えない」ということはありません。

つまり、最低と最高の「比(=間隔・距離・幅)」は2bitも8bitも同じということ。その間を刻む細かさが違うだけです。bit数が大きな方が大きな幅を表せるわけでははありません。表せる輝度の範囲は、AD変換前のアナログデータを得た段階で決まっています。




>ほoちさん

>200gのピザ

これは何の例えでしょうか。

1枚のピザを何等分しても、食べられる範囲は「一切れも食べない」の「0g」から「全部食べる」の「200g」までで、全部同じですよね。

「輝度差15EVを12bitで表せるのは12EVの範囲、低輝度部分0EVから2EVは全て失われる」というお説(書込番号:25232693 pmp2008さん)があり、これを支持されていましたよね。
これをピザのカットに例えると、「200gのピザを30に等分したら、10切れは失われ、食べられるのは20切れだけ」というような具合になることでしょう。10切れが失われる理由がわかりませんが。




>Kazkun33さん
>ほoちさん
>cbr_600fさん

>これを2刻みに定義すると4bitでも表現できるのではないですか?

>5bit 4bitそれぞれの最大値、最少値を比べてみてください
>4bitのときの最小値が2になってますよね

1~14が最初から離散値となっていますが。
実際のセンサーのアナログ信号は切れ目なく連続しているので、それで考えないと。

書込番号:25257848

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/13 06:07(1年以上前)

ちょうどいい写真がありました。

ここでのヒントになれば幸いです。

書込番号:25257868

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 06:26(1年以上前)

>Tranquilityさん
比を考えるときの基準は1です 0ではないですよ
線形とは原点をとおる直線なので0のとき0ですよ

(G)(H)の真数軸です
一番小さなものと一番大きなものの比を図示していますが ここに疑問はありますか?



>これは何の例えでしょうか
>「200gのピザを30に等分したら、10切れは失われ、食べられるのは20切れだけ」

ここです
ここでぜひ勘違いに気づいてください

わたしたちは比の話をしています 前のスレから今までずっと



>4等分の場合一番少なく食べたら50g 全部たべたら200g

わたしが食べた一切れ50gと全部200gの比は4でした
あなたはどの一切れ選んでも良いですよ全部との比を計算してみて 4より大きな比の値になりますか?

4等分のときの表せられる最大の比はいくつですか?

書込番号:25257876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 07:02(1年以上前)

>cbr_600fさん

いえいえ
わたしも前のスレからここまで自明なことと既出なことばかり書いてます

図はそうですね
描き始めたら どこを分かっていない人向けの図にしたら良いのかが分からなくなってしまい(笑)
とりあえずいろんな質問きても答えられるようにいろんなパターンの図だけ用意して必要になったら言葉で説明すればいいやと

対数グラフでよく見かけるあの図が真数ではこういう意味(その逆も)ってのが左右比較できれば理解の助けになるかなとおもったのですが 難しいですねー

書込番号:25257902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 07:04(1年以上前)

書込番号:25257848

爆笑してナイスボタンに触れてしまったので、
書込番号:25257848のナイスは、マイナス1でヨロシク(^^;

書込番号:25257904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 07:26(1年以上前)

書込番号:25257848
は、証拠隠滅に備えて魚拓を取りました(^^;

特に、
書込番号:25257848の
>比(=間隔・距離・幅)

国語辞典でドヤした失態例(^^;

国語と算数と数学の区別が付かない場合の曲解例

【曲解例1】比(=間隔・距離・幅)

 (例) 「比」の例    曲解例(^^;
    (100基準の例)  (上下の差(^^;)
 800  8  800%   -
 400  4  400%   400
 200  2  200%   200
 100  1  100%   100
  50   0.5   50%    50
  25   0.25 25%    25
 12.5 0.125 12.5%    12.5


時々出てくる、初心者質問的な曲解「レンズの焦点距離の違い」
に近いような曲解(^^;

書込番号:25257919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 07:51(1年以上前)

数字の並びだけ見たらさい曲解されそうなので、「50基準」の比の例を補足(^^;

【曲解例1】の補足
(例)    50基準の   曲解例(^^;
      「比」の例   (上下の差(^^;)
 800  16 1600%    -
 400   8  800%   400
 200   4  400%   200
 100   2  200%   100
⇒ 50  1  100% ←  50
  25   0.5  50%     25
 12.5 0.25  25%     12.5

書込番号:25257936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 07:54(1年以上前)


さい曲解


再曲解

書込番号:25257941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/13 08:35(1年以上前)

結局、リニアと対数の意味が「全く」分かってないので曲解してしまうのですよね…。
数字の0に、1/1000とか1/10000とか、好きな重みを持たせていいという謎理論があり、その誤解から導き出される間違った論理…。まぁでも、学校や会社で基礎を学ばれてないのですから、自分の好きなように解釈して、100年前に確立された既存技術を否定してしまうのは仕方ありません。

同じ勘違いをされている他の方のためにちょっとヒントを。
白トビしない最も明るいところをEV0とします。これを正規化してリニア値を1.0とします。

EV(対数):対応するリニア値
EV0...1/1.....1.0
EV-10...1/1024....約0.001
EV-12...1/4096....約0.00025
EV-14...1/16384...約0.000063
EV-16...1/65536...約0.000016
EV-20...1/1048576...約0.000001

12bitで表せる最小値は0.00025です。0.0000XXX...のレベルは全部0になってしまいますよね。これが量子化というものです。コンパクトディスクなどでおなじみのリニアPCMというのは、アナログ電圧を、それに比例するリニアな数字に置き換えるという技術です。0は原点であり、そこに訳の分からない少数を持ってきてはいけないのです。(そんなことをしたら計算ができなくなります)

>実際のセンサーのアナログ信号は切れ目なく連続しているので、それで考えないと。

これが2番めに曲解なんですが、デジタルカメラですから、デジタル出力以外で性能を測ってはいけないのです。RAWデータがリニアだと言われたら、0は0(対数で言うとマイナス無限大)であり、デジタル出力の数字に現れないものは写っていると扱ってはいけないのです。

書込番号:25257972

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 09:12(1年以上前)

興味ある方向けにおさらい

加算減算の基準は0
真数グラフでは正に進むと加算 負に進むと減算を意味します二点間の距離は差を意味しグラフ上で同じ長さはどこにあっても同じ差を表します

乗算除算の基準は1
対数グラフでは正に進むと何倍 負に進むと何分の1を意味します二点間の距離は比を意味しグラフで同じ長さはどこにあっても同じ比を表します

算数的になぜ加算減算の基準が0かというと 足しても引いても値が変わらないものが0だから
算数的になぜ乗算除算の基準が1かというと かけても割っても値が変わらないものが1だから


DRを図示するときに 対数グラフ上に双方向矢印で範囲を描けるのは それが比であるからですね
ゲインやシャッタースピードをかえることで同じ幅のまま移動できるのもそれが対数グラフ上の比の値だからです

書込番号:25258012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 09:45(1年以上前)

>ほoちさん

>わたしたちは比の話をしています 前のスレから今までずっと

そこが間違っています。
デジタルカメラのbit数は明暗差を刻む細かさを意味します。明暗差の比を示すものではありません。



>cbr_600fさん

>デジタルカメラですから、デジタル出力以外で性能を測ってはいけないのです。

イメージセンサーの出力はアナログです。
そのアナログ情報のまま画像にしたのが電子スチルカメラ。デジタル化して記録するのがデジタルカメラ。
アナログ出力の段階でカメラのダイナミックレンジは決まります。


あなた方は音響のダイナミックレンジと混同していませんか?

書込番号:25258041

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/13 09:46(1年以上前)

これもヒントにしてください。
今更聞けない!?はかりの基礎知識「ひょう量と目量」
https://yamato-scale.blog.jp/archives/34991467.html

書込番号:25258042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 09:58(1年以上前)

>ほoちさん
>cbr_600fさん

デジタルカメラのbit数は、音響装置のサンプリング周波数のようなもの。

書込番号:25258057

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 10:02(1年以上前)

その刻みで量子化した後のダイナミックレンジはどうなるでしょうか
というのがこのスレのテーマですよー

DRに興味なく細かさだけに注目したいならこのスレは目的外かと

書込番号:25258067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 10:10(1年以上前)

>ほoちさん

>その刻みで量子化した後のダイナミックレンジはどうなるでしょうか

それはカメラ(RAWデータ)のダイナミックレンジじゃなくて、出力装置の話ですね。

書込番号:25258077

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 10:12(1年以上前)

>Tranquilityさん
>デジタルカメラのbit数は、音響装置のサンプリング周波数のようなもの。


違いますよ

AD変換とは通常は量子化と標本化を行う変換のことです
音響などではまさにこの2つがそのまま当てはまりますね

カメラの場合 DRを議論するときは量子化のみ考えればよいです

標本化も考える場合は軸をx,yの空間方向に取りたくなると思いますがそれは分解能やモアレを議論するときですね



>デジタルカメラのbit数は、音響装置のサンプリング周波数のようなもの。

標本化と量子化はまったく別のものです
さすがにここはどのような勘違いによるものか想像がつかないですのですみません指摘してあげられないです


書込番号:25258078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 10:13(1年以上前)

>分解能
解像度

でした

書込番号:25258081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 10:18(1年以上前)

(あげ足トラ対策用の支援レスです(^^;)

>リニアPCM

元々の非圧縮PCMに対して、圧縮~さらに非可逆圧縮の録音機器などが 20~30年前から 増えてきましたので、
圧縮~さらに非可逆圧縮の録音方式に対する差別化の意味でも、非圧縮PCMが「リニアPCM」と呼称されるようにもなったような?


書込番号:25258090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 10:19(1年以上前)

>それはカメラ(RAWデータ)のダイナミックレンジじゃなくて、出力装置の話ですね。

私達はイメージセンサー内部の話をしています

イメージセンサーからはデジタルデータが出力されます
センサー内でAD変換が行われています

ここは大丈夫ですか?

書込番号:25258092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2023/05/13 10:32(1年以上前)

Aさん) 14EVは比の話なので、16384諧調を持つ14ビットでなければ記録出来ないよ
Bさん) 4階調ごとに1階調にまとめれば、14EVも12ビットで表現出来るでしょ

どちらも頑張ってください。
(私はBを応援しています)

----------------------------------------------

上記の通り、

Aは、「正確に諧調を記録するなら」という前提で話していますね。
そのため、EV比をそのビットでは表現出来ないじゃん、と永遠に書き続けることでしょう。
→ ビット数=諧調表現 という論です


対してBは、「正確に記録するなら」という条件は付けていないですね。
なので、EVとビット数は関係無いでしょ?と永遠に書き続けることでしょう

→ 4階調ごとに1階調にまとめる変換形式なら出来る、という論です。
   つまり、最初から ビット数=諧調表現 という前提ではありませんね。


そのため、

<永遠に平行線のまま終わる>

でしょう。


-------------------------------------------------------------

真実や原理が分かったときの感動、「なんだ、そういうことだったのか!」
そして、男はデジタルカメラを眺め、一人笑みを浮かべるのであった。

書込番号:25258108

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 10:41(1年以上前)

>ほoちさん

(これも、あげ足トラ対策用の支援レスです(^^;)


>イメージセンサーからはデジタルデータが出力されます

撮像素子から直接デジタルデータを出せるようになったのは、比較的に最近です(^^;

今も従来からのアナログ信号出力タイプが製造販売されています。
(現行のデジカメなどでの比率は不明(^^;)

書込番号:25258120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2023/05/13 10:44(1年以上前)

(修正してもう一度)



Aさん) 14EVは比の話なので、16384諧調を持つ14ビットでなければ記録出来ないよ
Bさん) 4階調ごとに1階調にまとめれば、14EVも12ビットで表現出来るでしょ

どちらも頑張ってください。
(私はBを応援しています)

----------------------------------------------

上記の通り、

Aは、「正確に諧調を記録するなら」という前提で話していますね。
そのため、EV比をそのビットでは表現出来ないじゃん、と永遠に書き続けることでしょう。
→ ビット数=諧調表現 という論です


対してBは、「正確に記録するなら」という条件は付けていないですね。
なので、EVとビット数は関係無いでしょ?と永遠に書き続けることでしょう

→ 4階調ごとに1階調にまとめる変換形式なら出来る、という論です。
   つまり、最初から 諧調表現の正確性 という観点では書いていませんね。


そのため、

<永遠に平行線のまま終わる>

でしょう。


-------------------------------------------------------------

真実や原理が分かったときの感動、「なんだ、そういうことだったのか!」
そして、男はデジタルカメラを眺め、一人笑みを浮かべるのであった。

書込番号:25258123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 10:46(1年以上前)

>ほoちさん

>ビット幅が足りないと情報が切り捨てられてDRが下がりますが、量子化ノイズが増大するためDRが悪化するとも言い換えられますね(ほoちさん 書込番号:25228858)

>DRが無限大のアナログ信号も15stopのアナログ信号も12bitのAD変換を通すと12stopのデジタルデータにしかならないということですよね これは正しいと思います
>このときのノイズって、AD変換によって生じる量子化ノイズがアナログ信号のノイズを上回った状態で、このノイズに埋もれない最小の値は最下位ビットの1 ということですね(ほoちさん 書込番号:25229463)

>「AD変換によって生じる量子化ノイズ」もノイズですね。(pmp2008さん 書込番号:25229548)

>ADCの量子化雑音と正弦波の最大振幅との比(S/N比)も考えないといけないという事ですね。(Tech Oneさん 書込番号:25231635)
>それで良いと思います。(pmp2008さん 書込番号:25231805)

・・・とかのコメントがありました。

量子化ノイズはデジタルカメラのダイナミックレンジに関係ありません。
正弦波もデジタルカメラに関係ありません。

音響装置のダイナミックレンジと混同しているように思えます。


>イメージセンサーからはデジタルデータが出力されます

イメージセンサーの画素で光電変換が行われています。その出力はただの電荷、アナログです。

書込番号:25258127

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 11:00(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん
>Bさん) 4階調ごとに1階調にまとめれば、14EVも12ビットで表現出来るでしょ

表現というのが曖昧なのでなんともいえませんけど
12EVでも感動が伝わるんだっ くらいの意味でしたら否定もしません

変換後も14EVのDRがあるよ というのでしたらBさんは間違ってますね

書込番号:25258155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 11:13(1年以上前)

>Tranquilityさん
>量子化ノイズはデジタルカメラのダイナミックレンジに関係ありません。

AD変換によって量子化のノイズというものが生じる
ということは納得いただけました?
では次に、bIt数によって量子化ノイズの大きさが変わる
という点はどうでしょう


>音響装置のダイナミックレンジと混同しているように思えます。

私は一般に言うダイナミックレンジを理解していますけども、Tranquilityさんのおっしゃる"音響装置のダイナミックレンジ"とおなじ認識かどうか自信がありません

書込番号:25258172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/13 12:03(1年以上前)

>そこが間違っています。
>デジタルカメラのbit数は明暗差を刻む細かさを意味します。明暗差の比を示すものではありません。
>アナログ出力の段階でカメラのダイナミックレンジは決まります。
>量子化ノイズはデジタルカメラのダイナミックレンジに関係ありません。

ISO15739規格を「全く」理解できない人が、曲解から勝手に作り出した仮想世界の話…。
対数とリニアの違いが基本から分かってないのですから、そのような勝手な理論を打ち立ててしまうのも仕方ありません。

>デジタルカメラのbit数は、音響装置のサンプリング周波数のようなもの。

サンプリング周波数に当たるのは画素数です。まぁこれも、空間周波数の概念を全く理解できていない人には納得できるはずもありませんが。


>Aは、「正確に諧調を記録するなら」という前提で話していますね。

正確か不正確かが問題ではないのです。線形(リニア)の規格なのか非線形の規格なのかです。
対数などの非線形のフォーマットであれば、12bitで16EVや20EVのダイナミックレンジを収めることが可能です。これは、信号が大きいところは1ステップの重みを大きくして、小さいところは1ステップの重みを小さくする方式だからです。

線形(リニア/1ステップの重みが等しい)のフォーマットでは、12bitでは12EV分のダイナミックレンジしか収められないのです。デジタルカメラのRAWデータはリニアフォーマットなので、正確かどうかではなく、線形の場合の話をしている訳です。

ともあれ、やはりこの手の話は一般的には理解が難しいのだなぁと改めて思いました。関係する技術の仕事をしていても対数とリニアの関係を間違えている人は結構いますので、基礎をちゃんと学んでいなかった人に理解してもらうのは、対面ならまだしも掲示板では不可能でしょう。

ほoちさん、また無限ループになってますので、どこかで打ち切った方がいいですよ。こちらが呆れて書き込みを止めると、Tranquilityさんは「あの人達は間違っていたので私の疑問に答えられなかった」とドヤ顔で勝利宣言して挑発してきますが、いつものお約束ですから気にしないのが一番です。

書込番号:25258235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 12:23(1年以上前)

>ほoちさん

>AD変換によって量子化のノイズというものが生じるということは納得いただけました?
>では次に、bIt数によって量子化ノイズの大きさが変わるという点はどうでしょう

知っていますよ。ですから量子化ノイズは画像のダイナミックレンジ(明暗の再現幅)に関係ないと言っています。



>cbr_600fさん

>サンプリング周波数に当たるのは画素数です。

画素数は空間方向のサンプリング周波数。
カメラのbit数は明暗方向のサンプリング周波数。

書込番号:25258258

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 12:46(1年以上前)

>Tranquilityさん
>AD変換によって量子化のノイズというものが生じるということは納得いただけました?
>では次に、bIt数によって量子化ノイズの大きさが変わるという点はどうでしょう

>Tranquilityさん
知っていますよ


では次に、
量子化ノイズより小さな信号は表せられない、量子化ノイズより大きな信号は表せられる

は知ってますか?

書込番号:25258292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/13 12:54(1年以上前)

>ほoちさん

量子化ノイズがデジタルカメラの画像にどんな影響を及ぼしますか?
前スレでも記しておきましたけど。

書込番号:25258306

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/13 13:02(1年以上前)

>Tranquilityさん

精度に影響する という発言でしょうか?

はいあってると思います
ただもうすこし具体的にイメージを聞きたかったです

量子化ノイズより大きな信号はもちろん表せますよね
量子化ノイズより小さな信号は表すことができない

ということから精度が落ちてしまうという理解で合ってますか?

書込番号:25258315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2023/05/13 13:02(1年以上前)

>>アマチュアカメラマンしんさんさん
>>Bさん) 4階調ごとに1階調にまとめれば、14EVも12ビットで表現出来るでしょ

>表現というのが曖昧なのでなんともいえませんけど
>12EVでも感動が伝わるんだっ くらいの意味でしたら否定もしません

あらら、これで双方の争点は無くなりましたね。
Goodジョブ、ワシ。

というか、前のスレからそういう前提で Tranquilityさん も書いていたと思うんですけどね。
最初から「正確に記録するなら」なんて書かれていないと思うのですよ。
そもそも、精度が落ちるなんて、皆その前提で書いてるんですがね・・・。

何か、違いの分かる男的にマウント取った感のある書き込みが↑にあり、
思わず吹いてしまいました(笑)


出来ない!出来ない!の連呼を見て、
ガラパゴス技術者ってこんな感じなのだろうな、と感じ入った次第。

こういうやり方なら出来るよね?という話でしょ?

精度がどうかとか、そんなことは前提にしていませんよ。
何でそんな話になるんだろう。
勝手に前提を置いてマウント取っている書き込み、見てて笑えました。

書込番号:25258317

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 13:06(1年以上前)

技術の(共通認識としての)ハナシなのか、
個人の脳内妄想を含む「思い込みの吐露」なのか?(^^;

書込番号:25258320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/13 16:31(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

ガラパゴス技術者の滑稽さをお楽しみいただけたようで何よりです。客観的に見て、こちらの方が滑稽に映っているということは容易に想像できます。

ただ、ダイナミックレンジって、精度のスペックなんですよ。EV15のDRと言えば、言い換えれば「2進数で15桁分の精度が出てますよー」って意味なので…。

よく「この加工は1/1000mm単位の精度」って桁を使って表現するじゃないですか。
もしも「うちの電圧計は数字一桁しか表示できませんが、0.1%の精度で測定できます」って言われたら「はぁ?」って思いません?
一桁では1%の変化だってまともに測れないのに、「ちゃんと1/1000の精度出てます!」って言われても困りますよね。

2進数で15桁分の精度が出ていることを、12桁しかなかったら確認できませんよね?ということなんですが、まぁこれも滑稽な戯言にしか聞こえないんでしょうね…。

書込番号:25258567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/13 18:03(1年以上前)

>Tranquilityさん

大変失礼を承知で申し上げます。

もうこれ以上続けるのはお勧めしません。

前スレで、AD変換の入門書を読まれることを提案させていただきました。
その時点では、Tranquilityさんには、そのような書籍を読むのに十分な力があり、ただ知識が不足しているだけ、と推測しておりました。

ところが、残念なことに、それは間違いでした。

今のTranquilityさんは、指数計算、高校レベルの数学を理解していません。

この状態で自説に固執して、皆さんの意見に反論を続ける。もう、痛々しくて見ていられません。

どうか、ご自愛ください。

書込番号:25258652

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/13 18:40(1年以上前)

以前、被写界深度の基本的な計算をしてみたら?と勧めたら、加減乗除しか無い式なのに、計算サイトの結果を引っ張ってきてました(^^;

被写界深度に関する、焦点距離や許容錯乱円径の役割を、計算式を通じて理解を深めることを目的しての提案だったのですが、
加減乗除しか無い式でもダメだったようです(^^;


おそらく、かなり以前から「その場しのぎ対応」が行動原則になっているようで、【積み重ね」によって至る理解】なんて異次元の事象なんでしょう(^^;

原理の認識や規格を含む共通認識が必要な理工系には全く向いていない、
というよりも、技術用語としての用法においてさえ義務教育範囲の国語辞典レベルを適用させようところが、すでに論外のようです(^^;

・・・コロナ禍以前は「準曲解」レベルでしたが、
本スレを以て「曲解」レベルに達したと思われます(^^;


なお、本スレで懲りずに雪辱戦を狙っているようであれば、かの「超曲解」のレベルに達するかもしれませんが、
元祖超曲解に比べると遥かに数学力どころか算数レベルでも元祖超曲解に及びませんので、
專ら、あげ足トラを繰り返すことになるのでしょう(^^;

書込番号:25258695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/13 21:55(1年以上前)

イメージセンサーのダイナミックレンジ

ADCのダイナミックレンジ

書込番号:25259012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 09:23(1年以上前)

>ほoちさん

>ただもうすこし具体的にイメージを聞きたかったです

→「書込番号:25236020」

空間方向の量子化ノイズ → ジャギー
明暗方向の量子化ノイズ → 階調の段つき(バンディングとも)

いずれも画像の明暗再現可能幅を左右するものではありません。


>https://www.analog.com/media/jp/training-seminars/tutorials/mt-001_jp.pdf
>理想的なAD変換の量子化ノイズについて知りたい方はこちら
(書込番号:25238903)

上記の記事ご紹介もされていました。
AC信号(波)の量子化誤差がノイズとなってダイナミックレンジ(波の振幅)を低下させるのはわかりますが、カメラが記録できる被写体輝度の上限と下限を決めるのは量子化誤差じゃないですよね。



>cbr_600fさん

>アナログ信号の波形が最小bitの1/10の振幅だったとして、これをA/D変換したら全て0になったとします。(実際にはデータ中にノイズがありますが今回のテーマは量子化なので)「これは-120dBの音声を記録した立派な情報ですよ」と言われても、0の連続は再生したら「無音」であって、-120dBの微小な音声を記録できたことにはならないのです。
>カメラの場合も同じです。
(書込番号:25241000)

ここから考え方が違うように思いますが。
たしかに「0の連続は無音(に聞こえる)」で「画像の0は真黒(に見える)」ですけれど、「0」は「基準」という意味がありますので、切り捨てられた情報ではないです。


>ダイナミックレンジって、精度のスペックなんですよ。EV15のDRと言えば、言い換えれば「2進数で15桁分の精度が出てますよー」って意味なので…。

『ダイナミックレンジとは精度のスペック』。。。

仮にそうだとして、14EVのダイナミックレンジがあるというFUJIFILM GFX100のRAWは16bitと14bitが選択できるとのことですが、ダイナミックレンジはどちらも同じ(Photons to Photosの測定ではいずれも12EV強)のようです。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#FujiFilm%20GFX%20100_14,FujiFilm%20GFX%20100

ダイナミックレンジが精度のスペックだとして、16bitと14bitでダイナミックレンジが変わらないことをどう説明できますか?


>15桁分の精度が出ていることを、12桁しかなかったら確認できませんよね?

それが出力装置の話なら、言わんとする事がわからないではありません。

カメラは入力装置(音響機器ならマイクロフォン)です。
入力装置のダイナミックレンジが15EV(15dB)あるとして、その取得情報を12bitで(8bitでも4bitでも)デジタル化することは可能ですよね。皆さんは「それは出来ない」とおっしゃいます。。。

書込番号:25259534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 09:26(1年以上前)

誤解されるといけませんので。
「皆さん」とは・・・

>ほoちさん
>pmp2008さん
>cbr_600fさん

のことです。

書込番号:25259540

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 09:35(1年以上前)

>Tranquilityさん
>明暗方向の量子化ノイズ → 階調の段つき(バンディングとも


その段のひとつひとつの大きさと量子化ノイズとの関連はいかがですか?

量子化ノイズが大きいとき、段差は大きい?小さい? 無関係?

書込番号:25259551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 09:55(1年以上前)

>Tranquilityさん
> 出来ない

・14EVを12bitで表すことができない
・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される

を、主張してます


>取得情報を12bitで(8bitでも4bitでも)デジタル化することは可能ですよね。

もちろんできます、その結果DRは落ちることがあるということですよね ここは理解されたということでよいです?


>皆さんは「それは出来ない」とおっしゃいます。。。

もし本当に私の主張をうっかり このように解釈してそれに反論していたのでしたらすみませんそれについては何も言う事ございませんので スレ読んで

そして改めてこのスレでの私の主張についてや図の見方について質問がありましたら 書き込んでいただけたらできる範囲で説明します

書込番号:25259579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 10:00(1年以上前)

>ほoちさん

>その段のひとつひとつの大きさ

・・・とは? 幅? 高さ? 長さ? 面積?
まぁいずれにしろ、被写体の輝度傾斜と量子化の分解能しだい。それで?

書込番号:25259588

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 10:25(1年以上前)

写真についてペーペーの私が言うことでないですけど
ダイナミックレンジの意味や、ましてや足りないビット数でAD変換したときにどうなるかなんて稀な事象のことは
良い写真を撮る、カメラを愉しむ、そのために役に立つような知識では全くないです

ネット上で検索しても間違った図がたくさんひっかかってくるくらい "専門分野に詳しい"方でもそれほど正しく理解されてないくらい 知らない方やふんわりとしか知らない方が多数派です


ですので 解らないやスッキリしないのでしたらスルーしてお気に入りのカメラ持って写真を撮りに出かけましょう


私は
もし今後どなたかが、何かこれに関することを知りたいなというときに、検索すればなんとか正しい情報にたどり着く、という環境が作られるのは良い事と考えてますので
それに繋がるような書き込みなら歓迎したいし私もがんばって説明を書きます

閑話休題

書込番号:25259628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 10:27(1年以上前)

>そして改めてこのスレでの私の主張についてや図の見方について質問がありましたら 書き込んでいただけたらできる範囲で説明します

あ"・・・地雷を踏んだ(^^;

書込番号:25259629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 10:32(1年以上前)

>Tranquilityさん
>それで?

理解に近づいているんではないかと期待して一歩づつ確認してます

AD変換後の段差の大きさが量子化ノイズの大きさに深く関連するのは知ってます ということですよね?

その段差ひとつぶんより小さな変化の信号って表せられないので段差ができるんですよね?

書込番号:25259639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/14 10:58(1年以上前)

出来る技術者
https://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja088/jaja088.pdf

書込番号:25259673

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 11:09(1年以上前)

>ほoちさん

根本的に「学ぶ」という概念が異なっていますから、時間の浪費ですよ(^^;

書込番号:25259689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 11:26(1年以上前)

>ほoちさん

>・14EVを12bitで表すことができない

12bitで何を「表すことができない」のですか?

>・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される

何が「制限される」のですか?


>取得情報を12bitで(8bitでも4bitでも)デジタル化することは可能ですよね。
>もちろんできます

pmp2008さんは、カメラ部TVさんYouTube動画の「データ全域を8bitなら256分割する12bitなら4096分割するというだけなんですね」という説明を『間違ってますねこれ 笑』と完全否定なさっています。
「15EVのアナログデータを12bitでAD変換するのは、ダイナミックレンジ全体を12bitのデジタルデータにすること」を『12bitのデジタルデータに、15EVは入らない』とも完全否定していました。
ほoちさん は、「狭いダイナミックレンジのカメラで12bit、広いダイナミックレンジのカメラで8bit」は『不可能です(書込番号:25235775)』とおっしゃいました。

『もちろんできます』というコメントは、上記ご意見に矛盾しています。


>私の主張をうっかり このように解釈して

ご主張の「何」かが明らかでありませんし、上記のように「間違っている」「それは出来ない」とキッパリおっしゃっています。


『最大値はRAWのビット数で決まります。2ビット増えれば4倍、すなわちダイナミックレンジは2EV増える』
『12bitのデジタルデータに、15EVは入らない』
『12bitの分解能の出力で表せるのは、0EVから12EVまで』
『狭いダイナミックレンジのカメラで12bit、広いダイナミックレンジのカメラで8bitは不可能』

と、前スレッドの話題であるカメラ(イメージセンサー)のダイナミックレンジについてのご意見でした。
カメラの記録できる最大輝度差(=センサーのダイナミックレンジ)はRAWのbit数で制限されると。
ほoちさん は「ビットが足りないからできない」「ビットに入らないデータは切り捨てられる」とこれに賛同なさっていました。

量子化誤差がダイナミックレンジを狭めるというご意見にも見えますが、誤差はプラス方向にもマイナス方向にもあり得ます。
また、何度か書きましたが、量子化誤差はイメージセンサーの持つダイナミックレンジに影響しません。

書込番号:25259719

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 11:32(1年以上前)

11:26 カキコミで
11:30 の時点で ナイス 3 の「事象」(^^;

書込番号:25259728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 11:47(1年以上前)

>ほoちさん

ご説明いただければありがたいです。

『ビット幅が足りないと情報が切り捨てられてDRが下がりますが、量子化ノイズが増大するためDRが悪化する(書込番号:25228858)』
『(12bitで変換すると)輝度差15EVあった元データ、その低輝度部分0EVから2EVは全て失われ、出力されるのは、3EVから15EVの輝度差12EVのデータです。(書込番号:25232693 pmp2008さん)』

上記コメントについて質問です。

元データの15EV全体を12bit変換できるのですよね?
15EVの元データを12bitAD変換するときの量子化誤差は何EV分になりますか?
切り捨てられる情報は12bit中の何bitになりますか?

書込番号:25259750

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 11:50(1年以上前)

>Tranquilityさん

言葉尻を捉えるのではなく 何を言わんとしているのか 読み取ってみてくださいね
私も言葉のチョイスちょいちょい間違えますし 文脈上わかるだろうことは端折りますので正確さを欠くこと多いです

本当にどちらの意味で言ったか不明な箇所があったら質問してくれれば答えられますよ

書込番号:25259752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 11:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
>量子化誤差はイメージセンサーの持つダイナミックレンジに影響

段差の大きさについて理解は深まりましたか?
段差は中間だけでなく 0付近もおなじ段差であることは気づかれました?

書込番号:25259755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 11:57(1年以上前)

>Tranquilityさん
>元データの15EV全体を12bit変換できるのですよね?
>15EVの元データを12bitAD変換するときの量子化誤差は何EV分になりますか?

簡単のため4EVを3bitでAD変換するときの例で説明して良いでしょうか?

書込番号:25259765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2023/05/14 11:58(1年以上前)

>ほoちさん

上司C「ああ君、今度の新製品の件だがね、」
部下A「出来ません!教科書のここにこう書いてありますから」

上司C「ああ君、先日の顧客からの要望だがね、」
部下A「出来ません!教科書のここにこう書いてありますから」

上司C「ああ君、」
部下A「出来ません!教科書のここにこう書いてありますから」
上司C「いや、まだ何も言ってないんだがね・・・」
部下A「出来ません!出来ません!出来ません!」


とりあえず否定。教科書から反れたら何でも否定。
こうやって企業価値を落としていく、
ガラパゴス社員あるあるですね。

「正確に」なんて誰も言ってないって・・・。
途中でやんわりと、見ず知らずの方からも指摘もされていたのですがね・・・。
悪いですが、そこ、他の皆さんは分かっていたですよ。

そこをツッコまれて、もう引くに引けなくなってるし・・・。

何か難しい事を書けば、一般ピーポーは黙らせられる、と思ってますね?
スミマセン、その上から目線、やめてもらえませんか?

書込番号:25259766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 11:58(1年以上前)

>ほoちさん

>本当にどちらの意味で言ったか不明な箇所があったら質問してくれれば答えられますよ

コメントが矛盾しているのは指摘したとおりですが、どちらが正しいのですか?

書込番号:25259767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 12:03(1年以上前)

>ほoちさん

>簡単のため4EVを3bitでAD変換するときの例で説明して良いでしょうか?

『ビット幅が足りないと情報が切り捨てられてDRが下がりますが、量子化ノイズが増大するためDRが悪化する』
『(12bitで変換すると)輝度差15EVあった元データ、その低輝度部分0EVから2EVは全て失われ、出力されるのは、3EVから15EVの輝度差12EVのデータです』

とおっしゃっていましたので、センサーのダイナミックレンジ15EV、AD変換12bitでご説明をお願いします。
失われるのは0EVから2EV、出力されるのは3EVから15EV、2EVから3EVの範囲が行方不明ですが。

書込番号:25259774

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 12:04(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさんさん

喩えがオカシイです(^^;

逆に言えば、「その喩えをするぐらいの範囲」ということを証明してしまっています(^^;

書込番号:25259775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 12:10(1年以上前)

Tranquilityさん

他は無限ループなので通じるかもしれないところだけ…。

>ダイナミックレンジが精度のスペックだとして、16bitと14bitでダイナミックレンジが変わらないことをどう説明できますか?

これは簡単です。アナログとデジタル、性能の悪い方で律速するからです。
アナログの段階でEV12のDRがあったとします。これを14bitや16bitでA/Dしても、アナログノイズの精度がよくなるだけでDRは変わりません。

しかしA/Dが10bitであれば、今度はA/Dの方が精度が悪いのでそれが律速して精度としてのDRはEV10に落ちてしまうのです。
ほoちさんが「ちょうど」と言われているのは、アナログの段階でEV12、A/Dが12bitであれば、精度の過不足がないので効率が良い、ということです。

厳密には、A/Dが12bitだと12bitなりの量子化ノイズはあるので、総合特性はEV12より少し悪くなります。アナログの段階でEV12であれば、A/Dは13bitか14bitあった方が「デジタルがアナログの邪魔をしない」という意味で特性的には少し有利になります。(但し連射性能などとのトレードオフ)

量子化とは内容は全く違いますが、しょぼいレンズに画素数の多いカメラを付けた場合、高性能なレンズに画素数の少ないカメラを付けた場合の話と少し似ています。

書込番号:25259783

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 12:20(1年以上前)

>Tranquilityさん
>どちらが正しいのですか?

"出来る"という言葉を文脈からどっちの意味に取れるのかお困りでしたら

・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると
最大12stopに制限される

こちらの意味だと思ってください

出来るが、やった結果DRが落ちるという意味で"出来る"を使うと混乱してしまうというご指摘ですよね

書込番号:25259793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 12:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
>とおっしゃっていましたので、センサーのダイナミックレンジ15EV、AD変換12bitでご説明をお願いします

わかりました
と言いたいとこですが、そうすると図示から読み取るのが難しくなります

私の図と「図の説明」で始まるレスは読まれましたか?
4EVを3bitでAD変換するとどうなるか理解した上で次に15EVと12bitについて理解を深めたいのか

4EVを3bitでAD変換するとどうなるか、理解できてないが15EVと12bitについてすぐにしりたいですか?

書込番号:25259802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 12:26(1年以上前)

pmp2008さん

分かっていただけましたか…。私やありがとう世界さんが Tranquilityさんにやたら辛口なのは、過去に苦しんだからなんです。

一見、技術が分かる方に見えますよね。なので「ちゃんと説明すれば分かってもらえるのではないか?」と錯覚して一生懸命説明する訳です。しかしどんなに噛み砕いた説明をしても理解は得られず、曲解からの否定か、もしくは否定するための質問攻撃に出る訳です。(「反論ではなく質問をしている。私の質問にまっすぐに答えない人が問題」という威圧的なロジック)

前述の通り自説に完璧に一致したもの以外は説明と認めませんので「一度も説明されていない」「私の疑問に答えられない」となる訳ですが、更に人に厳しく自分に激甘です。ご自分が見たり感じたものは「自分が見た紛れもない真実」「根拠のある正しい推定」として扱いますが、他人が見た同様なものは「それはあなたの錯覚なので証拠を示せ」「あなたの単なる空想」として扱います。

困ったことにいざ証拠を示しても、自説に合致しないものには難癖を付けまくり、決してそれを受け入れることはありません。ネチネチと繰り広げられる否定や質問攻撃、そしていくら説明しても土台にある曲解が邪魔して通じないことは非常に大きなストレスになります。

他にも、Tranquilityさんの執拗な否定や質問によって、掲示板での人柄が変わってしまった人が数人います。
メンタルをやられないようにするには、極力同じ土俵に上がらないようにして逃げるしかない訳です。

書込番号:25259804

ナイスクチコミ!9


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 12:31(1年以上前)

>cbr_600fさん
>メンタルをやられないようにするには、極力同じ土俵に上がらないようにして逃げるしかない訳です。

ありがとうございます、気をつけますー

あー、なんかもう掲示板で私はこんなかんじの議論の進め方する人だって思われちゃってますよね

書込番号:25259807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 12:33(1年以上前)

>cbr_600fさん

>アナログの段階でEV12のDRがあったとします。これを14bitや16bitでA/Dしても、アナログノイズの精度がよくなるだけでDRは変わりません。

ダイナミックレンジが変わらないのはそうでしょう。しかし「アナログノイズの精度がよくなるだけ」ではなくて、ダイナミックレンジ12EVの全域で精度が良くなると思いますが。


>A/Dが10bitであれば、今度はA/Dの方が精度が悪いのでそれが律速して精度としてのDRはEV10に落ちてしまうのです。

「精度としてのDR」の意味が謎ですが、これは「元データの低輝度部が切り捨てられる」の説明になっていないように思います。AD変換は12EVの全域で実行するのでしょ。


>過去に苦しんだからなんです。

どの話題ですか?



>ほoちさん

質問は・・・
・15EVの元データを12bitAD変換するときの量子化誤差は何EV分になりますか?
・切り捨てられる情報は12bit中の何bitになりますか?
・・・です。

書込番号:25259809

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 12:41(1年以上前)

あとここは無駄そうですが一応ダメ元で。

>カメラは入力装置(音響機器ならマイクロフォン)です。

入力装置には、必ず出力があるんです。マイクは音圧を入力とし、電気信号を「出力」します。
音圧−電圧変換の性能がどれほどよくても、ケーブルに出力するためのアンプがノイズまみれだったら、「マイク」としての性能は落ちてしまうのです。

Tranquilityさんがお使いのカメラは、SDカードやUSBから、デジタルデータを「出力」しないのですか?
入力装置の性能を測るには、入力装置に与えた物理量だけではだめで、入力装置から出てくる「出力」を測らなくてはいけません。

これほど簡単なことに対してこれ以上の難癖を付けるのであれば、残りの人生で今回の話を理解することは一生できないですよ。(まぁ、私達を否定し続ければ「私は正しかった」ってなるんでしょうけど)

書込番号:25259823

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 12:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>質問は・・・
>・15EVの元データを12bitAD変換するときの量子化誤差は何EV分になりますか?
>・切り捨てられる情報は12bit中の何bitになりますか?
・・・です。


質問がちょっと不正確でわからないですが
・12bitのAD変換器の量子化誤差はフルスケールに対して何EVか知りたい
・15EVのアナログ信号を12bitでAD変換すると切り捨てられる情報は元のアナログ信号の何EVに相当するか?

でよいですか?
ちがってたらすみません違う言葉で言い直していただけますか?

書込番号:25259830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 12:52(1年以上前)

>cbr_600fさん

>入力装置の性能を測るには、入力装置に与えた物理量だけではだめで、入力装置から出てくる「出力」を測らなくてはいけません。

「入力装置に与えた物理量だけ」などと、ひと言も書いていませんけど。
図にも書きましたが、出力に含まれるノイズがダイナミックレンジの下限を決定しますよね。

それと、ほoちさん は pmp2008さん と同一人物だったのですか?

書込番号:25259837

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 13:08(1年以上前)

>出力に含まれるノイズがダイナミックレンジの下限を決定しますよね。

そこは同意です。デジタルカメラの場合、カメラとしてのその「出力」は、デジタルデータです。
アナログのノイズに、更に大きな量子化ノイズが加わったら、その下限は悪化しますよね?

Tranquilityさんの「アナログで見ないといけません」はグラフか何かを見たときの単なる思い込みであり、根拠がありません。(ISO15739にもそんなことは書いてありません)

そのアナログ信号は、カメラの出力として見られないのですから。デジタルデータに変換された信号しかカメラから出力されないのですから、測定はデジタルデータをツールなどで解析するしかない訳です。
だから、デジタルデータに変換する部分の性能が低ければ、そこで律速するというだけです。

…まぁどうせ、曲解の無限ループでしょうけど。

書込番号:25259870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 13:42(1年以上前)

>ほoちさん
>cbr_600fさん

まずは、すでに何度も書いた下記内容についてご説明いただけますか。


>アナログのノイズに、更に大きな量子化ノイズが加わったら、その下限は悪化しますよね?

デジタル画像の量子化ノイズは「ジャギー」と「階調(グラデーション)の段つき」として現れると認識しています。

カメラが再現できる明暗差(カメラのダイナミックレンジ)に関わるのは「輝度方向の量子化ノイズ」で、実際の現象としては「階調の段つき」ですよね。これは画像内の空のような明るい部分にも現れます。というか、階調のなだらかな空のようなところの方がハッキリ見られます。

その「輝度方向の量子化ノイズ」=「階調の段つき」が低輝度部にだけ作用して情報が失われる(=切り捨てられる)とするのは正しいですか?

書込番号:25259918

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 13:47(1年以上前)

>Tranquilityさん
>その「輝度方向の量子化ノイズ」=「階調の段つき」が低輝度部にだけ作用して情報が失われる(=切り捨てられる)とするのは正しいですか?

よい質問だと思います

答えは"正しくない" です

どの輝度においても同じだけ 細かいことろの輝度変化が失われます

書込番号:25259926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 13:49(1年以上前)

私の書いた文章は話の流れから冒頭はpmp2008さんに向けたものでしたが、それ以外はpmp2008さんとほoちさんのお二人に向けて書いたものです。私が省略してしまった宛先を、ほoちさんは内容から汲み取ってくださったのでしょう。

お二人に向けてもう一つアドバイスですが、それ以降スルーと決めても「これで最後にします」とは書かないほうがいいです。Tranquilityさんは超絶に性格が良い方ですので、そんなことを書いて去ると前述の通り、あれやこれやと否定する内容の大勝利宣言を書いて挑発してきます。

書かれた人が居ても立っても居られなくなって反論をすると「最後と言っていたのになぜ守れないのですか?」言われ、益々思うツボなんです。

書込番号:25259931

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 13:51(1年以上前)

それと、もう一つ。

>cbr_600fさん

>そのアナログ信号は、カメラの出力として見られないのですから。

イメージセンサー(マイクロフォンも)の出力はアナログの電荷です。デジタル化しなくても画像化は可能で、電荷はADコンバータを通す前にアナログ出力のまま測定できますよね。そこには既にダイナミックレンジ下限を決定する低輝度部ノイズは含まれています。

違いますか?

書込番号:25259933

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 13:53(1年以上前)

>細かいことろの輝度変化
細かいところ

です

書込番号:25259939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 13:55(1年以上前)

>ほoちさん

>答えは"正しくない" です

だとしたら、cbr_600fさん のご意見『アナログのノイズに、更に大きな量子化ノイズが加わったら、その下限は悪化します』は正しくないですね?

書込番号:25259942

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 14:04(1年以上前)

>Tranquilityさん

>答えは"正しくない" です

>だとしたら、cbr_600fさん のご意見『アナログのノイズ
>に、更に大きな量子化ノイズが加わったら、その下限は
>悪化します』は正しくないですね?

核心に近づきました

量子化ノイズによってすべての輝度において小さな輝度変化が失われます 全てというのは一番暗い輝度も含んでいます

つまり量子化ノイズによって影響うける階調の損失のうち一番暗い輝度(小さな信号)部分の情報の損失は、DRに影響を与える
ということですね

書込番号:25259950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/14 14:16(1年以上前)

>ほoちさん

>量子化ノイズによって影響うける階調の損失のうち一番暗い輝度(小さな信号)部分の情報の損失

先にも書きましたが、量子化ノイズは「誤差」ですから、プラス方向にもマイナス方向にもあり得ます。
つまり、アナログ出力をデジタル化する際に、元のダイナミックレンジに誤差分が上下に付け足されてしまう場合もあると考えられますが。

書込番号:25259968

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/14 14:26(1年以上前)

>電荷はADコンバータを通す前にアナログ出力のまま測定できますよね。

現在主流となっているイメージセンサーはA/Dコンバータ内蔵ですからできません。イメージセンサーの仕様書を見ていただければ分かりますが、画像のアナログ出力端子などというものは存在しません。

DxOなどの評価会社は、SDカードやUSBから出てくるデジタルデータから容易に特性の測定ができるのに、わざわざカメラやイメージセンサーを分解して針を立てたりして解析する必然性がどこにもありません。

もしも「A/D変換を除いた画素のダイナミックレンジ」という評価項目があるのであれば「デジタル変換される前のアナログ信号で見なければいけない」論理は成り立ちます。

しかしデジタルカメラの出力はデジタルデータですから、「カメラのダイナミックレンジ」を測定するのに、デジタル部を除いたアナログ段で見なければいけない理由がどこにもないのです。

A/Dコンバータの性能が十分あれば、アナログ段のノイズもほとんどA/D変換されて出力される訳ですからアナログで見る必要がありませんし、A/Dコンバータの性能が低ければ、それがそのままカメラの性能となるので、やはりアナログで見る必要はありません。

書込番号:25259987

ナイスクチコミ!7


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 14:30(1年以上前)

なるほどここまでは納得されたということで
次は"ノイズの大きさ"についての理解ですね

アナログ信号でも信号に対してプラスマイナスに振れる熱雑音などを対象としてますよね
アナログ信号でSNやDRを考えるときとおなじです

書込番号:25259992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 14:35(1年以上前)

高輝度圧縮に伴う階調飛びについて

(自己レス。量子化段階のことではないので)

高輝度域が圧縮された結果としてのJPEG画像などでの階調飛びについて、
別スレで作成のグラフを抜粋して添付します(^^;


なお、高輝度圧縮について基礎的なことを十分に理解している場合は、グラフの説明は不要かと思いますし、
高輝度圧縮について基礎的なことを十分に理解していていない場合は、グラフの説明をしても無駄かと思いますので、
グラフの説明は、省略します(^^;

書込番号:25260002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 14:41(1年以上前)

>元のダイナミックレンジに誤差分が上下に付け足されてしまう場合もあると考えられますが。

具体的に、何dBの誤差になるのかを「計算できる」ならば、書けない珍言ですね(^^;

ちょっと笑えた(^^;

書込番号:25260010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 15:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

あ読みかえしてみたら全然すすんでないですね

>Tranquilityさん
>元のダイナミックレンジに誤差分が上下に付け足されてしまう

DRは比なので ノイズが足されるという概念は無いです ここはいつもの勘違いポイントです対数と真数まざってます
ノイズが変化するというのはDRを計算するときの分母の大きさが変わるんです

で、ノイズについてですが一般的にプラスマイナスに乗るノイズの瞬時値を評価することはなく、そのRMSを評価します
カメラの分野でいうノイズは全てRMSと考えて良いです 上の方で挙げたリンクの量子化誤差の計算でもRMSを計算してます
SNやDR考えるときのノイズの大きさにマイナスはありません

書込番号:25260077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/14 16:44(1年以上前)

>ほoちさん

すでに「賽の河原」です(^^;

せっかくの説明の積み上げも、虚しく破壊されます(^^;

賽の河原での救い ⇒ 地蔵菩薩に相当する 200レス制限は間もなくですが、
仮に新スレを出しても、また賽の河原状態になるでしょう(^^;

書込番号:25260130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/14 23:59(1年以上前)

飽和する値が16Vでノイズが0.001Vの信号があります DRは14EVです
16÷0.001 = 16000 ≒ 2^14

12bitのAD変換器のフルスケールを16Vとすると量子化ノイズは約0.004Vです
16÷(2^12) ≒ 0.004

12bitAD変換器の量子化ノイズは元の信号のノイズを上回っているため
AD変換後の信号で表せられる最少の信号は量子化ノイズにぎりぎり埋もれない0.04VでありDRは12EVとなる
16÷0.004 = 4000 ≒ 2^12

書込番号:25260716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/15 01:20(1年以上前)

リニアに1ステップずつ変化した場合の明るさの感じ方

ほoちさんの書き込みを見て、私も軽く読み直しました。技術オタクではない普通の人には「比で考える」という行為はやはり難しいんだろうな、と改めて思いました。

それは子供の頃から感じていたのですが、例えば
「1000円のものが100円引きなのより、300円のものが100円引きな方が得だよね」
と私が言うと、8割くらいの人は「何を言ってるの?100円得するのはどっちも同じだよ」と言うのです。

人間の視覚や聴覚は、大きな変化に対応できるように、対数的に感じるようになっています。
これは、絶達値や差分ではなく「比」に対して色や明るさの変化を感じるということです。

10の明るさが11になったら、ほとんどの人がそれを感じることができます
しかし1000の明るさが1001や1002になっても、その変化を感じられる人はまずいないのです。
明るい部分における下位数bitの情報は、実は何の役にも立っていません。
(「いや、階調が滑らかになるはず」と言う人はただの耳学問です)

では何のためにbit数が必要かというと、暗いところを持ち上げて現像した場合に、視覚的な段差が大きいからです。100が101になると、1%の増加です。同様に10が11になると、10%の増加です。そして1が2になったときは、いきなり200%もアップしてしまうのです。

リニアというのは作りやすくて聞こえがいいのですが、実は小信号時は段差が大きく、大信号時は冗長が多く、効率の悪い方式です。bit数を多くするということは、暗いところから明るいところまで均一に滑らかにする訳ではありません。bit数が少なくても明るい側は十二分に滑らかなので、段差の大きい暗い部分の分解能を改善するためにあります。

書込番号:25260766

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 02:21(1年以上前)

>ほoちさん

>飽和する値が16Vで・・・

おみごとです。
ずいぶんシンプルな説明になりましたね。とても分かりやすいです。

しかし、これを理解するのに必要な前提知識、これが無い方はやはり苦しいでしょう。

私が思う前提知識は
一つは、書込番号:25258652で述べたように、指数計算、高校レベルの数学です。

もう一つは、「量子化ノイズ」の意味です。

ウィキペディアで「量子化誤差」からたどって、「量子化」に行くと、次の説明です。

Wiki 「量子化」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8C%96
-----------------------------------------------------------------------------------------------
量子化(情報技術) - 信号処理や画像処理において、信号の大きさを離散的な値で近似的に表すこと。
大きさを表すのに用いるビットの数を量子化ビット数と言い、
これが増えるほど微細な大きさの違いを表現することができる(量子化誤差が減る)が、データの量が増える。
-----------------------------------------------------------------------------------------------

これは正しいですが、これだけで考えると、前スレから本スレで扱っている今の問題は解けない、と思います。

前スレでありましたように、カメラ部TVさんも、あのような説明をしていますので。

書込番号:25260790

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 02:26(1年以上前)

>ほoちさん
>cbr_600fさん

今になって思うのは、この問題はとてつもなく難しいです。
巷に溢れている情報だけで考えると、簡単に間違えてしまい、正解には辿りつけないでしょう。

ちょっと言葉は悪いですけれど、しばらく前に話題になった養老孟司さんの「**の壁」(伏せ字でないと書き込みできません)なのでしょう。

それでも、Tranquilityさんへの、ほoちさんとcbr_600fさんの説明でずいぶん分かりやすくなりました。

おそらく、前スレと本スレを通じて、何人かの方はこちら側へ来られたことでしょう。

そういう意味では、この活動も良かったのでしょう。

書込番号:25260792

ナイスクチコミ!4


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 06:15(1年以上前)

>cbr_600fさん

なるほどそうですね難しいです

わたしもうっかり同じだけノイズが乗るということ言ってしまいますが
リニアで同じなのか対数軸で(つまり感じられる量としてまたはSN比で)同じなのかで意味が違っちゃいますね


カメラの世界ってデジタルが登場する前から2を底にした対数が扱われてきましたし
カメラを使うユーザーはもう目と指が覚えているレベルで明るさの変化に対して対数で変化するリングやダイヤル操作してるんじゃないかなと

あとから入ってきた同じく2を底にした対数が使われるデジタルとはとても親和性が高く直感と直結するので扱いやすいはずなんですよね

寧ろ無意識で比で考えているので改めて言葉にしようとすると混乱してしまうのかなと思ったりしました

書込番号:25260835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 06:32(1年以上前)

>pmp2008さん
>もう一つは、「量子化ノイズ」の意味です。

デジタルにしたときには最下位1bitより小さなところは正しい信号の値を表せないのでノイズといっしょ
くらいの意味で理解して良いと思うんですよね

DR考えるときに必要なのは表すことのできる最小の値が1であることと、1bit相当の元の信号は何Vかだけなので
アナログ信号でDRを理解してるなら同じようにノイズとして比較したら理解しやすいかもって感じ

「量子化ノイズ」のわかりにくいところは名前だと思うんですよね なんか身構えてしまう名前のようで
「デジタルギザギザノイズ」のような名前なら敷居が低いんでは

書込番号:25260847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/15 08:40(1年以上前)

> 今になって思うのは、この問題はとてつもなく難しいです。

そう思います。断片的な情報がいくらでも転がっているので、
・明るさの範囲なんだから、収められない訳ないじゃない?
・正確さにこだわらなければ入るのに、できないと言ってる人は応用力が全くないよね
・bit数は滑らかさの違いなんだから、表せる明るさに関係ないでしょ

という結論になるのは当然なのかも…。

暗い側の守備範囲をデジタル出力からどう求めるかは、積み上げが必要で、説明がいきなり難しくなるのでネットには書かれていない。
→理解が難しいので、「ゼロが出ていればOK」と解釈されてしまう。

ギザギザノイズと言われても、「階調の滑らかさが減るだけでしょ」と言われて終わりかも…。

書込番号:25260935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 09:31(1年以上前)

>cbr_600fさん



では
「中間階調のギザギザと同じように最初の一段目もギザがあるギザギザノイズ」

DRは最小値と最大値の比ではなく
「0から最小値までの大きさと0から最大値までの大きさの比」
と略さず言えば繋がりが見えてくるかも


も少し定義どおりの意味で利用されているオーディオ分野とちがって
・bitは階調
・DRはほぼラティチュード
と認識されてるのは アナログとデジタルをユーザーで接続しなくて良い、かならず充分なビット幅で設計されて組み込まれて提供されるのでその範囲ではbitとDRと関係ないという特殊な事情からでしょうね
その前提では間違ってはいない、或いは間違いもアナログのノイズに埋もれて消えますし

書込番号:25260968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 10:12(1年以上前)

無響室でも 数dB(spl)の暗騒音がありますから(^^;

書込番号:25261003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 12:31(1年以上前)

>cbr_600fさん
>→理解が難しいので、「ゼロが出ていればOK」と解釈されてしまう。

私は暗闇を表現したかったので0も有効だと言うのは自由ですけどね、DRの考え方はそうではないですよね
感覚的に理解するならこうかな

仮にアナログノイズが非常に少ない理想に近いセンサーがあったとしても12bitしか読み出せなかったら
最下位1bitで表せるのは最大の明るさに対して約4000分の1までです

白い砂浜
砂浜のパラソル
日向の自転車
赤い屋根の小屋
日陰の白猫さん
日陰の黒猫さん
室内の壁の絵画
室内の黒服の女の子
室内のデスク上にある真の暗闇の謎物体

例えば、白い砂浜を白飛びギリギリで撮影すると日陰の白猫さんで1、日陰の黒猫さん以下は全部0になりました

後処理で暗部を持ち上げるとかろうじて白猫さんの輪郭が浮き上がってきます、他はやはり0です

日陰の黒猫さん、室内の壁の絵画、室内の黒服の女の子、はこのとき真の暗闇の謎物体とどうやっても分離出来ないので 識別可能な有効な信号として記録できてないと言えます

有効な最小値は白猫さんで記録された1ですね

書込番号:25261172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 13:23(1年以上前)

>ほoちさん
>pmp2008さん
>cbr_600fさん

『どの輝度においても同じだけ 細かいことろの輝度変化が失われます(書込番号:25259926 ほoちさん)』
『量子化ノイズによってすべての輝度において小さな輝度変化が失われます(書込番号:25259950 ほoちさん)』
『bit数を多くするということは、暗いところから明るいところまで均一に滑らかにする訳ではありません。(書込番号:25260766 cbr_600fさん)

上記、言ってる内容が違いますが。


『表すことのできる最小の値が1(書込番号:25260847 ほoちさん)』

「量子化の最小値は1」などと説明されています。これは二進法のデジタルで表せる最小の差・違いが「1」という量という意味。AD変換されたダイナミックレンジの「最低値が1」という意味じゃないでしょう。


さて、私が疑義を述べた最初のご主張は下記のような内容でした。これは今もそのままにされています。

・素子自体のダイナミックレンジが広くても、RAWに記録される被写体の明暗幅は読み出しbit数で制限される。
・センサーのダイナミックレンジが15EVあっても、12bitRAWに記録される被写体の明暗幅は明るい方の12EVの範囲だけ。それより暗い部分は切り捨てられる。
・12bitのRAWデータに被写体の輝度差15EVは入らない。出力されるのは3EVから15EVの輝度差12EV分のデータ。
・「センサーのダイナミックレンジ(画像に記録可能な被写体の輝度差)とAD変換のbit数に関連は無い」は誤り。

原因は『量子化ノイズ・デジタルギザギザノイズ』のようですが、それで上記ご主張の論拠は示せていますか?

未だに腑に落ちる説明はないので、私は「もういいや」という感じになっています。。。

書込番号:25261244

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 13:41(1年以上前)

>ほoちさん

>12bitしか読み出せなかったら 最下位1bitで表せるのは最大の明るさに対して約4000分の1まで

12bitは4096階調ですから、まぁそうなりますね。

記録された被写体の輝度差15EVを12bitAD変換する場合は15EV全体が4096階調化されると思いますが、前レスに書いた当初のご主張では、15EVのうち明るい方の12EV分だけが12bitで階調化され、暗い方の3EV分は切り捨てられるとのご説明です。

書込番号:25261260

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/15 13:47(1年以上前)

cbr_600fさんの
>ダイナミックレンジの定義が正しく分かったところでいい写真が撮れる訳ではありませんし、それが仕事で関係する技術者以外には、およそ必要のないことでしょう。

何度も書き込もうと思ったけど見送ったコメントです。
結局のところ、出来上がった写真に対してのボケ方の違い、ハイレゾとフルサイズの解像状態の違い、写真から受ける感受性の無さなど、
客観性と正確性を求めながら客観的、正確な判断を下す事が出来ないのだから何しても無駄なんですよ。
少なくとも、納得できなかろうが腑に落ちなかろうが
どうでもいいし全く関係ないでしょ

書込番号:25261267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:14(1年以上前)

>Tranquilityさん
>それで上記ご主張の論拠は示せていますか?

図と図の説明と定量的な具体例と量子化ノイズによるものという説明とピザの例え2つほどと14EV12bitの場合の計算例と(他にあったかな?)で示しましたのでよろしくお願いします

他の方の良い説明も図もおおく集まりまして多角的な見方での説明がされたと思ってます
皆さんありがとうございました

書込番号:25261296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:25(1年以上前)

>Tranquilityさん
>暗い方の3EV分は切り捨てられるとのご説明です。

量子化ノイズは低輝度から高輝度まで影響します、最大値だけ影響しません(というかそこを揃える前提)

DRとは中間は関係なく最小と最大を評価するということはご存知ですよね、DRについてはこの内の暗い方(最小値)に影響しますということですね

書込番号:25261306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 14:31(1年以上前)

>Tranquilityさん
>記録された被写体の輝度差15EVを12bitAD変換する場合は15EV全体が4096階調化されると思いますが

Tranquilityさんは、Log撮影をイメージしているのでしょうか?
15EVのアナログデータにLog変換等かけて12EVに押し込んで、それから12bitAD変換すれば、元の15EV全体が4096階調化されたようなものです。

実際には、例えばα7cのS-Log2/S-Log3撮影は、AD変換後の14bitデータにLog変換をかけて8bitデータに押し込んでいます。
Log変換は、デジタルデータを作ってからなのです。

>前レスに書いた当初のご主張では、15EVのうち明るい方の12EV分だけが12bitで階調化され、暗い方の3EV分は切り捨てられるとのご説明です。

そうです。
厳密には、15EVの明るい方(最高輝度データ)を失わないないようにして、12bitで4096階調化すると、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

書込番号:25261314

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:33(1年以上前)

あせっかく描いたのにまた示すのわすれた

最初の図の[D][E]と[G][H]のグラフで中間も間引かれ一番下も間引かれていること、そして(1)で示した一段目の値も比べてみてください

書込番号:25261317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
>12bitは4096階調ですから、まぁそうなりますね。

元のEVによらず、表せられる一番暗いところが制限されてますね

書込番号:25261331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:59(1年以上前)

しばらくアクセス出来なくなりそうですのでここで失礼します


概ね正しい情報で埋まりましたし 他では簡単に検索できない貴重な情報や御意見が集まったと思います

皆さんご参加ありがとうございましたー

書込番号:25261353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 15:08(1年以上前)

>pmp2008さん

ご説明に天動説の無理矢理感を覚えます。

>15EVのアナログデータにLog変換等かけて12EVに押し込んで、それから12bitAD変換すれば、元の15EV全体が4096階調化されたようなものです。

輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば良いのでは。出来ない理由がありますか?



>ほoちさん

>元のEVによらず、表せられる一番暗いところが制限されてますね

一番暗いところだけではなく、ダイナミックレンジ全体にわたってbit数の示す分解能以下の差異は表せない、でしょう。

書込番号:25261362

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 15:09(1年以上前)

14超えてる
https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

書込番号:25261363

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 15:11(1年以上前)

>Tranquilityさん

>輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば良いのでは。出来ない理由がありますか?

輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

書込番号:25261367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 15:15(1年以上前)

>pmp2008さん

振り出しに戻る・・・

>輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

その理由は? 「ギザギザノイズ」ですか?

書込番号:25261373

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 15:32(1年以上前)

>pmp2008さん

(誰それの曲解軽減のためのレスです(^^;)

下記に関して、特に人肌など反射率18%前後の最終的な露出を考慮した上で、(8bitに納めるため)結果的に暗いほう(低輝度域)が切り捨てられる、という現状かと思います(^^;

>厳密には、15EVの明るい方(最高輝度データ)を失わないないようにして、12bitで4096階調化すると、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

書込番号:25261387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 15:36(1年以上前)

>ほoちさん

お疲れ様でした(^^)/~

書込番号:25261389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 15:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>その理由は? 「ギザギザノイズ」ですか?

本スレで既に、ほoちさんとcbr_600fさんが、Tranquilityさん向けに、懇切丁寧にご説明されました。

Tranquilityさんが、それを理解できた、できなかったに関わらず、一言お礼を述べたらいかがでしょうか?

今のような態度ですと、誰もTranquilityさんには説明してくれなくなります。

書込番号:25261401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 16:30(1年以上前)

>pmp2008さん

>本スレで既に、ほoちさんとcbr_600fさんが、Tranquilityさん向けに、懇切丁寧にご説明されました。

その ほoちさん は pmp2008さん の説明と違って、15EVを12bitでも8bitでも4bitでもAD変換は『もちろんできます(書込番号:25259579)』とおっしゃいます。そして『量子化ノイズが低輝度部にだけ作用して情報が失われると言うのは正しくない(要旨 書込番号:25259926)』とも。

これは pmp2008さん や ほoちさん の当初のご主張と矛盾しているわけで、ご説明では、私の疑念は晴れませんでした。

量子化ノイズ説では、低輝度部のみ情報が失われるということの説明は無理と思います。センサーのダイナミックレンジ15EVを12bitAD変換する場合、切り捨てられると言う低輝度3EV分が12bit4096階調最下位「1」の中にあるからとは思えませんし、ご自身でも量子化ノイズが低輝度部にだけ作用することはないとハッキリおっしゃっています。


ほoちさん はご都合で終了されるとのことで、長々お付き合いいただいたことはありがたく思います。
また「検索すればなんとか正しい情報にたどり着く、という環境が作られるのは良い事と考えてますのでそれに繋がるような書き込みなら歓迎したいし私もがんばって説明を書きます(書込番号:25259628)』とのお考えは、たいへん立派と思います。

ですが、矛盾はそのままで、いささか残念ではあります。

書込番号:25261437

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/15 16:59(1年以上前)

>ほoちさん

お疲れ様でした。最後はありがとう世界さんの言われた通り、灯篭崩されたでしょう?(笑)

>pmp2008さん

色々どうもです。一昨日の書き込み、最高でした。

>WIND2さん

どもども。ですよねー。

書込番号:25261469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 17:30(1年以上前)

>cbr_600fさん

>最後はありがとう世界さんの言われた通り、灯篭崩されたでしょう?(笑)

矛盾しているのは、 ほoちさん のコメントです。私は疑問を述べただけですよ。
『せっかくの説明の積み上げも、虚しく破壊・・・』なさったのはスレ主さんご自身かと。

矛盾があるということは、どこかが間違っているということですよね。
技術的なことの説明で、説明にはらむ矛盾を「多角的な見方」と正当化することは出来ないと思いますが。

書込番号:25261495

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 17:36(1年以上前)

皆さま

DR 15stopに迫る広いダイナミックレンジをなんと14bitで記録。

出来る技術者には出来るんでね。

https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

書込番号:25261510

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 17:52(1年以上前)

15ストップの広ダイナミックレンジ

メーカー説明
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_1.html

書込番号:25261525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 18:11(1年以上前)

『低感度時約15ストップの広ダイナミックレンジを実現』
『イメージセンサー内でA/D変換された14bitのデジタル信号を、フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xのシステム内で一度16bit処理してからRAW画像に14bit出力する』・・・なんか凄そうです。

>出来る技術者には出来るんでね。

「多角的な見方」で実現しました・・・とか?

書込番号:25261544

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 18:13(1年以上前)

>hirappaさん

前スレで、次の投稿をしましたように、DXOMARKのスコアは気になっていましたけれど、Photons to Photos のスコアとずいぶん違いますので、これだけではなんとも言えないです。
この投稿には続いて、ほoちさんのコメントもあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/)/?lid=myp_notice_comm#25230773


ソニーの商品説明は、はっきり書いてますね。これは分からないです。

α7 III
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_1.html
--------------------------------------------------------------------------------------
15ストップの広ダイナミックレンジ
低感度時約15ストップ(*)の広ダイナミックレンジを実現し、ハイライト部からシャドー部まで、
よりなめらかな階調を再現。光量の少ない環境下でも、見たままの自然な印象で描写できます。
--------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25261548

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 18:15(1年以上前)

>cbr_600fさん

「感謝の概念」は、おそらく犬猫のほうがマトモかと思います(^^;

書込番号:25261552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 18:17(1年以上前)

>pmp2008さん
>ソニーの商品説明は、はっきり書いてますね。これは分からないです。

出来る技術者にはわかります。

書込番号:25261556

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 18:18(1年以上前)

またね

書込番号:25261557

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

CANON EOS R8 発売日

2023/04/07 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11249件

4月14日(金)になりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06ec2f8f6a6b19b45a620a5331e43afa39cb16fd
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1491479.html

4月下旬でなく中旬になったのは、なんでだろう。

書込番号:25212683

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/07 20:54(1年以上前)

先幕にメカシャッターが無いので使い物にならないと噂が先行したので予約が少なかったのでは?
と推測します。

初心者の方には分からないみたいですが
電子先幕ではある条件で玉ボケが欠けるみたいです。その他欠点がいろいろありすぎ、
先幕電子シャッターのα1があれだけ叩かれていたのにキヤノンが気が付かなかったのかな?
電子シャッターは相変わらず使い物にならないし、その割には価格が異常に高い。半値でも良いくらい。
初心者以外には売れないと予想します。

もちろん、自分は初心者なので初日に予約しました。ワクワク

書込番号:25212796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件

2023/04/07 21:14(1年以上前)

RPは結構売れているのですけれど、R8は価格が価格なだけに割高に感じることはあります。(RPの2倍・・・RPが安価すぎるという)

>電子先幕ではある条件で玉ボケが欠ける

シャッタースピードが速いときですね。

記録写真がメインの私は、(予算的に買えないことも含めて)明るく・大きく・重いレンズは使わなかったり、絞って撮ったりすることが多いため、デメリットに感じることはありません。

私も初日に予約しました。

書込番号:25212815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/08 16:49(1年以上前)

僕はやっとRFでも欲しい標準ズームが出たので
むしろRPゴールドに照準を合わせてます(笑)

R8登場での相場下落に期待♪

書込番号:25213828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/04/08 17:19(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)あふボンのRP購入わ4年後♪

書込番号:25213860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2023/04/08 17:21(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

予定では二か月以内だがな
その機を逃したらしばらくどうでもよくなるかもしれんが(笑)

書込番号:25213861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/04/08 19:27(1年以上前)

24-50mmですね。
軽くて使いやすそうです。

私は、中古美品で24-105mm STMを入手したので、ボディ単品購入でした。

RPはもう少し価格が下がるか、R8が高価過ぎて逆に人気が出るか、様子をみないと分かりません。。。

書込番号:25214004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/08 20:33(1年以上前)

>Berry Berryさん

>>電子先幕ではある条件で玉ボケが欠ける
>シャッタースピードが速いときですね。

そうとも言い切れないんです。
撮影距離や絞りでも変わるし、レンズの持つ特性でも変わります。
それがメカシャッターでは絶対に欠けないんですよ。初心者以外は先幕メカシャッターに拘るのはそこが理由です。ソニーのα1が本物のプロから敬遠されたのも納得です。

自分はお散歩カメラに使うのできにしませんが

書込番号:25214083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件

2023/04/08 21:31(1年以上前)

>撮影距離や絞りでも変わるし、レンズの持つ特性でも変わります。

そうなのですね。
このサイト↓を見て、シャッタースピードで判断してました。
https://article.photo-cafeteria.com/EOSR6BokeKake.html

まぁ、玉ボケを狙うような写真は撮らないので、あまり気にしてません。(^^)ゞ

書込番号:25214171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ480

返信161

お気に入りに追加

標準

『 レース写真集合 ^^ 』 part15

2023/03/23 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

ほぼ等倍でトリミングしてます。

モタスポ部員の皆さん こんにちは

2023年のモータースポーツも動き始めましたので、『 レース写真集合 ^^ 』part15
も開幕で〜す(^-^)

飽きもせずにモタスポ写真を撮り続けていますので、お付き合い頂ける方はご参加くだ
さい。過去にも書いていますが、基本無精者なので、まめにレスにコメントは出来ない
ですが、ご容赦くださいm(__)m

スレ主無視して、勝手に盛り上がるのは大歓迎です。(^^;)


ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。
対象もGTカー、フォーミュラー、WEC、ラリー、スーパーバイク、モトクロス、
競艇、オートレース etc何でもOKです。


それではスタートです。

part14にも少し書きましたが、PCが自爆してZEROスタートに近い状態です。今年の撮影
データーも未現像・未整理ですが、つま恋のウインターラリーからリエゾン撮影と新城
ラリーからの写真をUPします。



前スレ】part1〜part14
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660383/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24479253/#tab

書込番号:25192533

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:126件

2023/03/31 20:47(1年以上前)

雨ならではの水煙とヘッドライトの反射です

カーボンむき出しもテストならでは

カルソニックのゼッケン1が見たかった(*´Д`)

黒いARTA

RED MAXさん、Part15のスレ立ておめでとうございます!
ちょうどSGT公式テストの整理ができたので、一番乗りさせていただきます!

PCが自爆されたということで、貴重な作品達とともにお悔やみ申し上げます。<(_ _)>
ウチのPCも7年目に突入なので、他人事ではないですね〜。
こまめにバックアップしたいと思います。

次は、富士のSF開幕戦行く予定です。

では(^o^)丿

書込番号:25203470

ナイスクチコミ!5


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2023/04/06 21:11(1年以上前)

岡山の公式テストです。

やっぱりLCはカッコイイ

岡山はカーボン地の車両が多かったです。

モタスポ部員の皆さん こんにちは


◆写したがり屋のBENNYさん
遅レスで申し訳ないです。本スレも一番乗りでありがとう
ございます<(_ _)>

富士の公式テストに行かれたんですね。自分も行く予定
でしたが、天気が悪いのが判っていたので、気持ちが
萎えて行けませんでした(>_<)

j sportsで見ていましたが、あの水飛沫は撮影に行っても
良かったかな〜と後悔してました。

>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/799/3799786_m.jpg
こういったホイールハウスから噴き出す飛沫は疾走感が
出ますよね。いいですね。

書込番号:25211597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/04/07 20:07(1年以上前)

NSXの巻き上げが一番派手な印象

ニューカラーのTOM`S

ぐるぐるカモフラが逆に目立ってました

雨の中、走ってくれたドライバー、チームの方々に感謝です

RED MAXさん、レスありがとうございます。

土日ガチの雨予報ってわかっちゃうと、萎えますよね。
雨は対処できるんでいいんですが、霧になるとどうにもならないので、
霧だけは出ないでーって祈りながら現地向かいました(^▽^;)

着いた時は、霧でストレートが真っ白で、やっぱりダメか!と思いましたが、
セッションが始まる前には霧も晴れ、雨も赤旗にならないくらいの量が降り続く、
ある意味、奇跡的なコンディションに!?
おかげで水飛沫は、いやってほど撮れました(^^♪

明日からのスーパーフォーミュラ開幕戦は、両日いいお天気で、
撮れそうなので、また貼りにきます(^o^)丿

書込番号:25212726

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/12 18:23(1年以上前)

ガスリー初優勝マシン・目まで・笑

フェルスタッペン・目まで・笑

ペレスもありがとうバージョン

フェルスタッペン・リアもありがとう

RED MAXさん、新スレ立てありがとうございます!
過去データ困ったことになりましたね。
復活出来れば良いのですが・・・

レース大好きの皆さん、こんにちは。

私もBENNYさんと同じく、SGT富士テストとSF富士に行ってきました。
別件が入っていたため、SGTテストは土曜日だけ、SFは日曜日だけでしたが。。

今回は、去年のイベントですが、ホンダレーシング・サンクスデーもてぎの写真を貼ります。
今更ですが・・・汗

幻のRB16Bありがとうバージョンの実走だったので
速いシャッタースピードで記録写真的に撮影しました。


ではでは。。

書込番号:25219166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/04/22 21:45(1年以上前)

フロントウイングが有機的な曲線に

リアウイングはシャープな感じに

サイドポンツーンもよく見るとだいぶ変わりました

衝撃のデビューウイン飾ったローソン選手

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>zc777さん
目にキャッチライトも入っててイイですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/804/3804218_m.jpg
サンクスデー行きたかったです。

SF富士開幕戦の写真貼ります。
今年は富士の公式テストがなかったから、SF23の初撮り楽しみだったのに
途中から体調悪くなって、土曜しか撮れず…(T_T)
幸いコロナじゃなかったけど、体調戻るまで1週間以上かかってしまいました。

SF開幕戦が消化不良だったので、GWのS耐公式テスト2と、SGT第2戦で撮りまくります。
特に、S耐公式テストは、Lightroomに実装されたAIノイズ除去が凄かったから、
夜間走行はISOあげまくってやろうと思ってるので、どんな絵になるか今から楽しみです。

では(^^)/

書込番号:25232285

ナイスクチコミ!4


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2023/04/26 16:48(1年以上前)

まさか目の前で・・・

レースは強い平川選手

RED MAXさん、Part15のスレ立てありがとうございます!

鈴鹿2&4に行って参りました

レースが終盤に差し掛かろうというところ、S字〜逆バンク区間で撮影中に大湯選手と野尻選手のアクシデントに遭遇しました

野尻選手が大湯選手のテールに接触した瞬間ヤバいと思いましたが・・・
長年サーキットに通っていますが、目の前でこのようなクラッシュに遭遇したのは初めてでしたので二人がコクピットから出るまでは背筋が凍る思いでした。

二人とも切り替えてこれからのシーズン頑張ってほしいですね。

書込番号:25237093

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2023/04/26 20:59(1年以上前)

モタスポ部員の皆さん こんにちは


◆写したがり屋のBENNYさん
◆zc777さん
S-GT開幕戦の岡山300kmへ行ってきました。お二人とも雨の富士公式テスト
大変だったろーなーと思っていましたが、岡山もしっかり雨でした(-_-;)

水しぶきをどう表現するか、いろいろなシャッタースピードを試した為
早いSSも多用し、同じような写真ばっかり山の様に溜まってしまいました。


◆zc777さん
BENNYさんも言われてますが、良くこのアングルのこの瞬間に気づき、
写真が撮れましたね。驚きです。(^◇^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/804/3804217_m.jpg

◆写したがり屋のBENNYさん
>Lightroomに実装されたAIノイズ除去が凄かったから、
なんか凄そうですね。時間が有るときで良いので、ビフォーアフターの
サンプルをお願いします。<(_ _)>


◆Ujizaneさん
>鈴鹿2&4に行って参りました
自分も行こうかと思いましたが、悩んだ挙句、富士のモーターファン
フェスタへ行ってしまいました。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/808/3808899_m.jpg
モータースポーツにアクシデントは付き物ですが、人命に係る様なアクシ
デントは勘弁してほしいですよね。でも、ファインダー覗きながらよく
追えましたね。素晴らしいです。

書込番号:25237406

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/27 18:51(1年以上前)

RED MAXさん、レース大好きの皆さん、こんばんは(^^)

>RED MAXさん
岡山は凄い雨でしたねー。
でも、雨は雨で面白い写真が撮れますからね。
2日連続だと厳しいですが・・・('◇')ゞ

>写したがり屋のBENNYさん
LrのAIノイズ除去、話題ですね。
富士S耐テスト楽しみにしてます!

>Ujizaneさん
のじりん、焦りがあったんでしょうかね。。
大湯くんとのじりん、SGTの#8のチームメイトですけど
GWの富士ではプロの仕事を見せてくれるでしょう!


今回はSGT富士テストの写真を貼っておきます。
最近、老化で動体視力と体力の劣化が著しく
遅めのシャッタースピードではまともに撮れなくなってしまいました。汗

書込番号:25238529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/04/30 12:06(1年以上前)

ISO12800 ノイズ除去前

ISO12800 ノイズ除去後

ISO25600 ノイズ除去前

ISO25600 ノイズ除去後

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!


>RED MAXさん
岡山開幕戦も雨で大荒れでしたね。お疲れ様でした(^^)/

>Ujizaneさん
衝撃的な場面に立ち会ってしまいましたね。(゚д゚)!
田村翔さんのインスタにアクシデント後の2人を写した写真があがってましたが、
なんとも言えない距離感が切なさを感じる1枚でした。
変なわだかまりにならないことを祈るばかりです。


S耐公式テスト2に行ってきました。
RED MAXさん、zc777さんリクエストのノイズ除去比較貼ります。

まずは、ダンロップ ブレーキングのISO12800とISO25600です。
ちなみに元データは、ノイズ軽減のパラメータいじらず書き出していて、
ノイズ除去したほうは、適用量デフォルトの50のままです。

ゼッケン上のちっさい文字まで解像してない作例ですみません。
暗闇のなか、ダンロップ進入側の土手の上で脚立のって撮るの
結構怖かったからー、っていいわけですが…、もっと精進します。(^▽^;)

書込番号:25241830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2023/04/30 12:11(1年以上前)

ISO32000 ノイズ除去前

ISO32000 ノイズ除去後

ISO64000 ノイズ除去前

ISO64000 ノイズ除去後

連投すみません。

次は、GRスープラからグランドスタンド撮ったISO32000とISO64000です。

さすがにADVAN看板のYOKOHAMAの文字左側にあるロゴの模様がつぶれ気味。
計算したら、そもそもF8じゃ被写界深度が足りてなかったみたいなので、
F10くらいにしてたらもう少しディテール復元できてたかもです。

スミマセンが、あと1回投稿します。

書込番号:25241836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/04/30 12:19(1年以上前)

Lolaさんご要望のカメラホールからの写真です。換算840mm長すぎ(^▽^;)

こちらは換算600oです

ダンロップ ブレーキングもちゃんと追えます(`・ω・´)b

バックショットも問題なし

今回ミラーレス デビューしました。
ただカッコいいという理由だけで、Zfcブラックを発売日にゲット!
最初に買った一眼がFE2だったので、あのデザインは、どストライクなんです。(^^♪
13万円のネックレスと思って買ったので、旅行スナップ用ぐらいに考えてましたが、
せっかくなのでミラーレスで流し撮りってどうなの?って疑問解消のためテストしてきました。

結論は、普通に使えました。
再生画面から撮影画面に復帰するのに時間かかるのがストレスだったくらい。
ちゃんと被写体に追従できていれば、ファインダーも違和感なく見えるし、
もっと苦戦するかと思いきや、拍子抜けするくらい普通でした。

現地では、Lola T70 MkIIIBさんにお会いすることができました。
次SGTでお会いできること楽しみにしています。

では(^^)/

書込番号:25241845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/04/30 22:13(1年以上前)

24H当日は290号車をメイン撮影予定

20時前まで撮影してしまいました

> RED MAXさんとレース大好きな皆様、ご無沙汰しております。
パート15開設、ありがとうございます。

>写したがり屋のBENNYさん
早速リクエストに応えて頂き、ありがとうございます。
名手、機材を選ばずですね。

皆さんのような素晴らしい作品ではありませんがUPさせて頂きます。

書込番号:25242592

ナイスクチコミ!5


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/01 19:37(1年以上前)

RED MAXさん、レース大好きの皆さん、こんばんは(^^)

富士SGT行かれる方が多いと思いますが
写真楽しみにしてます。
私は行くことが出来ません。。。涙

>写したがり屋のBENNYさん
LrのAIノイズ除去、凄いですね。
自分はキヤノン自前のRAW現像ソフトしか使っていないのですが
使いたくなりますね。
あ、ミラーレスデビューおめでとうございます。笑

>Lola T70 MkIIIBさん
きっちり撮っていらっしゃしますね。
さすがです☆


今回はSF富士の写真を貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25243746

ナイスクチコミ!3


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2023/05/01 21:26(1年以上前)

金網のモヤモヤ(-_-;)

モタスポ部員の皆さん こんにちは


◆zc777さん
zc777さんも行かれていましたか。
飛沫の表現が悩みますよね。

>最近、老化で動体視力と体力の劣化が著しく(以下省略)
激しく同意です。さらに飛蚊症が出てきて被写体に集中しにくく
なってきました。(年寄りの病気自慢ですね・・・)


◆写したがり屋のBENNYさん
>RED MAXさん、zc777さんリクエストのノイズ除去比較貼ります。
ありがとうございます。ISO64000でも十分使えそうになりそう
ですね。!(^^)!
でも、そこまで暗いと元写真がどこまでしっかり撮影できるかが
キモに成りますね。今現在NikonのNX Studio一本で現像してますが
Lightroomに触手が伸びそうです。(その前にPCの再生が先か(-_-;))


◆Lola T70 MkIIIBさん
S耐の公式テストですか。20時まで頑張られたとの事で、タフ
ですね(^^;) ここ最近24耐へ行っても気持ちは有るけど、体が
無理が効かなくなり、夜間撮影はめっきり減ってしまいました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25192533/ImageID=3810352/
この辺はテストデーならではのアングルで新鮮で良いですね。

UPする写真はS-GT岡山300kmの決勝日の物です。

書込番号:25243898

ナイスクチコミ!3


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/05 11:55(1年以上前)

スレ主様、レースな皆様ご無沙汰しております

第2戦GTフジ行って参りました
少しの風はあるものの良く晴れ上がった空には富士山が映え
イベント広場のブースなどもかなり戻ってきていた様で賑わっておりました

レース自体大きなトラブルは無く淡々と進んでいき
規定周回数の100周を16:30を待たずに走りきるという結果になりました

若干のドラマ性が欲しかったなどとは決して口に出さず
皆様どんな成果を残されましたでしょうか

では、張り逃げご容赦です・・

書込番号:25248463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/08 09:36(1年以上前)

マックス先生と御参加の皆様お久し振りでございます。
遅くなりましたが、新スレ立ち上げおめでとうございます。^^

今年のサーキット始めは4月の富士スーパーフォーミュラの予定でしたが、直前で友人の不幸があり行くことが出来ませんでした。
その間、皆様のお写真を指をくわえて見る日々が… ^^;

で、今回やっと富士SGT第2戦に行って写真を撮る事が出来ました。

Nikon機材は一旦全て処分したのですがブラックZfcの発売でそのかっこ良さにヤられまして買ってしまったのをきっかけに私の中でF2F3FM2等の旧マニュアルフォーカスカメラにドはまりしまして、レンズもAi300mmF2.8Sを手に入れ、今回のSGTを撮って来ました。

今までフィルムでは1VやF5等のAF高速連写機では撮っていましたが、本格的にマニュアルフォーカスカメラで撮るのは発挑戦です。

ボートレースで1/250程度で撮る分には何とかなっていたのですが、やはり1/60位で大きな壁が有る事を痛感してきました。

また、私は置きピンに抵抗があり、フォーカスリングを弄りながら撮ることに拘っていましたが、今回の結果を受け、自分の拘りが間違っていることも解りました。
どのタイミングで露光するのか特にモータードライブではハッキリ解らないまま撮っていたと反省しています。

先ずは置きピンでしっかり露光するタイミングを身体で覚えないといけないと思いました。
あと、マニュアルフォーカスでは連写があまり意味の無いモノだと言うことも。

次回の予定はS耐ですが、その時までに置きピンの練習をしっかりやって挑みたいと思います。
長々、書かせていただきました。m(_ _)mすいません。

写真はF2とAi328+テレコン×2と×1.4です。
全然ダメ写真ですが、マシなのをのアップします。

書込番号:25252097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:126件

2023/05/08 14:51(1年以上前)

初ポールのオリベイラ選手に初優勝の名取選手(/・ω・)/

56号車とのトップ争いは見ごたえありました

やっぱりロングに強いGB

縁石カットしすぎてもったいないことした初音ミク

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

わたしも富士SGT行ってきました。
GT300から貼らせていただきます。

>RED MAXさん
飛蚊症は気をつけてくださいね。
わたしの姉も飛蚊症だったんですが、急に目の調子が悪くなり眼科受診したら
網膜剥離が見つかって手術して入院になりました。
カメラマンは目が命なので、お大事になさってください。<(_ _)>

>Lola T70 MkIIIBさん
SGTではありがとうございました。
動きが渋かったベルボンの蹄型石突、分解清掃してグリスアップしたら、
ぬるぬる動くようになりました!道具の手入れは大事ですね(^^ゞ

>zc777さん
ミラーレスへの懸念は無くなりましたが、当面のメイン機材は一眼レフになりそうです。
Zfcはグリップがないから握ってると指がつりそうになるので。(^^)
明後日の発表も期待してたD500後継じゃなさそうだし、しばらく現状維持かな。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今回はすれ違いだったようでお会いできず残念です。
F2+Ai328見たかったです。

書込番号:25252363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/08 23:59(1年以上前)

F4 36 Lola様、フィルムではこれしか有りませんでした<(_ _)>

こんばんは〜

今日はF3で撮ったフィルムをスキャンしました。

今回SGTは、F2ではネガフィルム4本、F3ではネガフィルム2本とポジ2本、計8本×36枚で288枚で勝負して来ました。
正確には嘘で〜す。 ^^

今回はフィルムマニュアルフォーカスチャレンジともう一つテストするのが目的でした。
ブラックZfcでマウントアダプター経由、キヤノンEF500mmF4II型がちゃんと使えるかどうか?の検証です。

既にNikon機材はレンズを含めほぼ全て手放していた為、レンズが有りません。
そこで考えたのがマウントアダプターでした。
いいのが有りまして。 ^^ とても優秀なマウントアダプターです。 実はSONYレンズ用も良いのを見つけました。

その検証写真は後日。

あと、F3のポジは現像までまだ時間がかかるので、まだちゃんと撮れているのか分かりません。 


まあ、今回わかったのは、悲しいですが私はまだまだ全然だめって事ですね。
今までどんだけAFにすがって撮っていたかってことです。

新しい課題が出来てまた楽しくなってきましたよ。 ^^b


>写したがり屋のBENNYさん
今回は珍しくお会いできませんでしたね。
毎回どっかでバッタリ会えるのに。 
Ai328も見せたかったけど、僕のブラックZfcはもっと見せたかったなぁ。^^ 持ちにくいのでスペシャルグリップ付いてます。

書込番号:25252882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件

2023/05/09 21:43(1年以上前)

auの圧勝でしたね

スタンレーも速かったです

リアライズのW表彰台を期待したんですが残念

SFからの流れの悪さを感じてしまいます

レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
F3もあるんですか!うらやまです。(*´▽`*)
いつかはF3Tを手に入れたいと思いつつ、後回しになって実現してないんですよね〜、
こんどブラックZfcスペシャルグリップ付きと一緒に見せてください。

写真は富士SGT GT500になります。

次は富士24耐に行く予定です。
では。

書込番号:25253879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/09 23:46(1年以上前)

レース大好きの皆様、こんばんは。

>写したがり屋のBENNYさん
ハマるととことんハマるタイプで。 ^^;
元々、F2は3台持ってたんですが、最近FEの黒、FE2の銀、NewFM2の銀、そしてF3Tを一気に手に入れちゃいました。
これも全てブラックZfcの魔力です。
今までDfには全く興味なかったのですが、ブラックDfがカッコ良く思えるようになってしまい.....

アップの写真はフィルムマニュアルフォーカスの練習でZfcにAi328sで撮った写真です。
土曜日に日曜の決勝に合わせ、デジタルで練習したものです。
これを見て、『うん。決勝はフィルムで勝負出来る!』って勘違いしちゃいました。 ^^;

全てお尻が切れていますね。 ^^; 

では、次のS耐で会いましょう!

書込番号:25254042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/10 07:40(1年以上前)

連投になっちゃいますがごめんなさい。

今回はZfcとキヤノン500oF4IIの実験写真です。
ちょっとピンが甘い感じはしますね。
でもまだ実験1回目なので何とも言えませんね。
今度はもう少しSSを上げて実験したいと思います。


あとはポジの現像が上がってくるのを待つだけです。
楽しみです。 ^^

書込番号:25254200

ナイスクチコミ!4


スレ主 RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件 RED MAXの道しるべ 

2023/05/10 21:41(1年以上前)

モタスポ部員の皆さん こんにちは

毎度の遅レスで申し訳ありませんm(__)m

S-GT富士450km撮影組の皆さんお疲れさまでした。凄い人でしたよね。
公式発表ではコロナ前の観客数にまだ届いていない様ですが、コロナ
禍の中で、キャンプブームが有った影響かどうかは定かでは無いです
がテントの数は、確実に上回っていましたよね。

自分もテントを張った口ですが、過密過ぎて周りのテント・タープのロープ
が複雑に交差し、蜘蛛の巣状態でした(^^;)


◆ぬる湯さん
>レース自体大きなトラブルは無く淡々と進んでいき
>規定周回数の100周を16:30を待たずに走りきるという結果になりました
大きなトラブルは無かったですが、結構バチバチのバトルもあり、個人的には
あっという間に終わってしまった感じです。

>では、張り逃げご容赦です・・
貼り逃げ上等です。またのお越しをお待ちしております。


◆始まりはStart結局はエロ助…さん
また凄いハードルを設定しましたね。自分的にはとてもマニュアルでは追い
きれません。常にテーマを掲げてチャレンジしている姿勢には感服いたしま
した。本当にカメラライフを楽しまれているようで、羨ましいですね(^-^)

掲載写真はスキャンの関係も有るかもしれませんが、粒状感がありノスタル
ジーを感じさせますね


◆写したがり屋のBENNYさん
>飛蚊症は気をつけてくださいね。
お気遣いありがとうございます。友人が糖尿病からくる網膜剥離を発症して
いるので、一応、眼科で検診してもらいましたが、加齢によるものらしく
様子見状態です(-_-;)

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/812/3812915_m.jpg
意外と近い場所で撮影してましたかね(^^;)
5/3は終日コカ・コーラコーナーにいました。

書込番号:25255123

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/05/12 00:28(1年以上前)

レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>RED MAXさん
>意外と近い場所で撮影してましたかね(^^;)
土曜の午後は、わたしもコカ・コーラコーナーで撮ってました!
100R側の土出あたりでニアミスしてましたね(^^)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>これも全てブラックZfcの魔力です。
わたしも発表のあと二コプラ行って実機触ったら、その魔力にやられてしまいました〜(^^)/
もともとFE2銀を持ってたんで、シルバーZfcも惹かれはしたんですけど、やっぱりブラックなんですよね。
よくよく考えると、FE2買った時は高校生で、少しお高いブラック塗装のFE2は予算オーバー。
泣く泣くブラック塗装をあきらめて銀で我慢したこともあり、憧れのブラック塗装をまとったZfcは
わたしには破壊力満点、二コプラから帰ったらすぐ予約してしまいました(^^ゞ
でもFE2銀もカッコいいんですよね〜こんど見せてください。(*´▽`*)

写真はコカ・コーラコーナーで撮ったFIA-F4と、GTの予選です。

書込番号:25256495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/12 02:53(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さん

今年は3月4月あたりに国内一回行こうと思っていたのですが、ちょっと目の具合が悪くて控えてました。
2月の嬬恋ラリーもキャンセルになったので、今年の緒戦は海外になっちゃいました。

ラリー・ポルトガル、今日はシェイクダウン、明日から競技開始です。
グラベルラリーは今回初めてなのですが、砂粒が小さくてキラキラしています。
宿に帰ってブロアでレンズからカメラから吹きまくりです(笑)

書込番号:25256545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/05/13 13:00(1年以上前)

レース大好きの皆様、こんにちは。

富士のSGT第2戦決勝のポジの現像が上がりましたのでアップ致します。
プロビア100です。カメラはF3、レンズはAi328にテレコンです。
ポジは今は異常に高いので露出失敗を恐れ、F3が誇るAモードを使用しました。
しかし結果はかなりのアンダー○| ̄|_
仕方ないのでライトルームで暗部を上げてみましたが、黒つぶれは全く反応せず黒のまま。
やはり自分の感覚を信じるべきでした。
で、実際自分の設定でミスれば、きっとF3の測光を信じるべきでした、って言うんでしょうけど。^^;

72枚中、甘口で残した写真は24枚でした。
その中のいくつかの写真です。
ポジは露出失敗すると色もおかしくなっちゃいがちなんですね。大失敗でした。

>RED MAXさん
お久しぶりです。
カメラはまだまだ経験が浅いので今のところ飽きる事は無さそうです。
次々にやりたいことに壁が立ちはだかるので楽しいです。今は白黒フィルムの自家現像に挑戦すべく道具を揃えているところです。^^

>写したがり屋のBENNYさん
見せたい機材、たくさん貯まっています。
中でもブラックF2アイレベル見たらかっこ良さに卒倒しますよ。^^

>いぬゆずさん
お久しぶりです。
ラリー凄い迫力ですね!
前々から行きたい行きたいと言っておきながら、言葉だけになってしまっています。
行きたいなぁ〜! ^^

書込番号:25258312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/05/14 06:40(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さん

早くも明日で最終日、今朝も4時起きだったのでそろそろ寝ます(今22時半くらい)。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

砂埃が凄くて迫力もさることながら、カメラがエラいことになってます(笑)。
「清掃点検」ってメニューあるかな・・・。

書込番号:25259379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/02 13:49(1年以上前)

マックス先生とレース大好きの皆様、こんにちは。

先週末の富士S耐にテント持って行ってきました。
何時もながら荷物の多さにへとへとになっていますが、この時期はそれほど寒くは無いのと自炊を諦めることでだいぶ荷物を減らすことが出来ています。

今回はNikonF2、F3のフィルムメインで行ってきましたが、SONYのα1のサーキットデビューも目的の一つにしました。

先ずはα1写真からアップします。
と言っても、まだ写真チェック途中です。
27日撮影、大好きな13コーナーから。^^

書込番号:25284269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/02 13:59(1年以上前)

>いぬゆずさん
ラリーの土埃りの件、良く解ります。^^
最近は行ってないですが、モトクロス撮りに行っても同じで、終わったあと機材も服も身体中凄いことになってしまいますね。
自分は公共機関利用なので周囲の人に白い目で見られながら帰っていました。

>RED MAXさん
富士では1回移動中で会えたきりでした。
カッコいいF2とAi328を見せびらかしたかったのですが… ^^

>写したがり屋のBENNYさん
先日はありがとうございました。
土壇場で何とかタクシー手配出来ました。^^
ベニーさんにはカッコいいグリップ付きブラックZfcを見せて自慢したかったのになぁ。^^

と言うことで続きです。

書込番号:25284278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/02 14:34(1年以上前)

さあ、連投です。

友人からHitotsuyama Racingの21号車のカッコいい写真!くれ〜  と言うことで、他の写真に先立ちチェックしました。

ちゃんと撮れているかは別としてアップします!

アウディ、ほんと最近カッコいいですね!^^

書込番号:25284317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/02 14:49(1年以上前)

次はフィルム白黒自家現像版4枚です。

今回はベルビア2本 ISO100カラーネガ5本 白黒1本の計8本×36枚で勝負してきました。

ベルビアは現像がまだ上がってません。
カラーネガは手元に有るのですがまだスキャンしていません。で、白黒は現像しデータ化しました。

結果は前回よりも惨敗でした。○| ̄|_

結構お稽古こなして望んだんですけどね〜
ダメでした。今回は無理に×2テレコン使わずに1.4倍コンで撮ったんですが…

あ、つまり気持ちが勝負の前に負けていた!ってことですね!^^ こりゃ負けて当然。納得。

でもまだカラーネガもポジも7本分もある。^^
まだまだ勝敗は分かりません!


何の話なんだか… ^^;


カメラ NikonF2、F3
レンズ Ai300mmF2.8Sに×1.4テレコン
ISO100 SS1/30秒 絞りF4

書込番号:25284337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/06/03 12:34(1年以上前)

スタートは13コーナーで

グランドスタンドでご飯のあとはコカ・コーラへ

ラストの大玉でFCYになってしまい光跡少な目に(T_T)

仮眠したあとダンロップ

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

わたしも富士24耐行ってきました!
現地では、Lolaさんと、エロ助さんにお会いできました(^o^)丿

>始まりはStart結局はエロ助…さん
サーキットのF2アイレベル+モードラの存在感!めちゃめちゃカッコよかったです。
良いものを見せていただきありがとうございました。(*´▽`*)
ポジとカラーネガも楽しみにしてます。

土曜の写真貼りま〜す。

書込番号:25285634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/04 13:07(1年以上前)

接触し軽くスピン

あ、何か飛んだ!

何故か飛んだ方を追っかけようとした…

いやいやこっちこっち!

MAX先生とレース好きな皆様、こんにちは。

>写したがり屋のBENNYさん
改めましてこんにちは。
カラーネガもベルビアも現像から上がってきて昨日一生懸命スキャンしてデータ化しました。^^

結果は… そのうちに…  


さて今回アップの4枚は、ベニーさんと初っぱなに会った13コーナーでの写真です。
時間的にレース初盤か、インフォメーションラップの時?か記憶が定かでは有りません。

目の前でワイマラマポルシェが他のマシンと接触してコースアウトしました。
この後、レースを続行出来ていたので心配は有りませんでしたが、何しろ初っぱなで目の前でちょっとビックリしました。

と言うことで4枚アップ。 ^^

書込番号:25287155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/04 13:18(1年以上前)

フィルム写真の前にα1サーキットデビュー写真を。

1/10写真シリーズです。


α1と428ですが、なかなか慣れると使いやすいです。
NikonCanonのフラッグシップ(レフ機)と比べてもそう悪くはないですね。
ただ、この3メーカーで感じたのはそれぞれの純正428に×2テレコンをつけた場合、画質の良さはCanonが断トツ良い印象です。
微妙な個体差も有るので、あくまでも個人的印象です。

書込番号:25287162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/04 18:19(1年以上前)

ファフェ名物の大ジャンプ台

もうもう

レース終わると結構選手同士は仲良し

シャンパンファイト

>RED MAXさん、皆さん

ラリー・ポルトガルのあとイタリアに飛んでエミリア・ロマーニャGP観戦の予定でしたが、大雨のためキャンセルとなりました。

ラリーの最終ステージは名物「ファフェ」。
このステージだけで40万人動員するそうで、とても自力でたどり着ける気がしなかったので麓の街からの送迎付きのチケットを買いました。
観戦場所はゴール後の表彰台、インタビューエリアの脇なので競技には遠く、一本目のステージは一般席に降りて観てました。
でもおかげで選手を間近に見て表彰式も最前列で見れました。

帰国してカメラとレンズ一式清掃サービスに出しました。カメラ+レンズで3300円、追加レンズは一本当たり550円できれいになりました。

書込番号:25287534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/05 14:55(1年以上前)

ど〜もこんにちは。
フィルム整理終わったので貼っていきますね。

先ずはNikonF3+Ai300mmF2.8S×1.4テレコン
フィルムは富士ISO100
1/30秒 F4

書込番号:25288667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/05 15:01(1年以上前)

続いて

NikonF2+Ai300mmF2.8S×1.4テレコン
フィルムは富士ISO100
1/30秒 F4と間違えてF5.6

書込番号:25288673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/05 15:06(1年以上前)

フィルム写真の最後はベルビア100です。

F2とF3で1本ずつ撮りましたが、前回に引き続きF3では露出どアンダーになりました。ので、ライトルームで無理しました。
タイヤ部分の黒つぶれが酷いのがF3写真です。

レンズ Ai300mmF2.8S×1.4テレコン
フィルムはベルビア100
1/30秒 F4

書込番号:25288680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/06/05 21:45(1年以上前)

朝の13コーナー

13コーナーのGRヤリス

ダンロップのカズキZ

GRスープラコーナーの素ヤリス

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>いぬゆずさん
こんな絵は日本じゃ撮れないですよね!スゴイです!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/821/3821454_m.jpg

>始まりはStart結局はエロ助…さん
カラーネガとポジは、勝負に勝ったんではないでしょうか(^^)v
F3の露出計治るといいですね。

今回は富士24耐 日曜に撮った1/20シリーズ貼ります。

次は菅生のSFに行くか思案中です。
では。

書込番号:25289179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/06 17:32(1年以上前)

飛距離賞

>RED MAXさん、皆さん


では>写したがり屋のBENNYさんのリクエストに従って(してないって?)「ジャンプ特集」です(笑)。
日本ではこんなに飛ぶコースの設定、無理でしょうね。
しかしこの2か所も特別にジャンプ台作ったわけじゃなく、普段からこんな様子みたいなのですが、一般車はどうやって走ってるんでしょうかね?

書込番号:25290399

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/06/06 21:07(1年以上前)

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

RX10Wで撮影

>RED MAXさん
皆さんこんばんわです
ど素人の還暦前のオッサンですが
カーレースが好きで撮影しています
下手な写真ですが投稿させて下さい
気は心でご勘弁を。
2023.05.21大分県オートポリスで開催された
スーパーフォーミュラ第4戦を撮影しました。

書込番号:25290715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/06/24 15:40(1年以上前)

FCRはパドック開放なのが嬉しいところです

カメラホール使えないので丘の上から日本初お目見えの296GT3

一文字テールライトがカッコイイです

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

>いぬゆずさん
もっと見たいという心の声が漏れていたんでしょうか?!
期待通りのジャンプ4連発ありがとうございましたヽ(^o^)丿

先週の富士GTWCAに行ってきたので写真貼らせていただきます。
もともと菅生のSFに行くつもりで宿もおさえてあったのですが、
日曜日に用事ができてしまったので菅生をあきらめ、
土曜だけ富士FCRに併催のGTWCAに行ってきました。

唯一残念だったのはダンロップコーナーのフェンスに大きなスポンサー広告が貼られて、
定番のローアングルが撮れなかったです。

次は富士SFに行く予定です。
では(=゚ω゚)ノ

書込番号:25314772

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/29 18:49(1年以上前)

>RED MAXさん
みなさん、こんにちは〜

2か月振りの書き込みです。

>neo-zeroさん
自分も還暦前のオッサンです。
どうぞよろしくお願いします〜

最近、スローシャッター使ってないなと。。。
2013年のスーパーフォーミュラを1枚貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25322830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/07/01 22:28(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>neo-zeroさん
ご挨拶してませんでした、すみません。
よろしくお願いします。<(_ _)>

>zc777さん
おかえりなさいませ〜。

賞味期限切れる前に、先週の富士SF公式テストの写真貼ります。

では。

書込番号:25326253

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/02 19:13(1年以上前)

RED MAXさん、みなさん、こんばんは。

>写したがり屋のBENNYさん
SF富士テスト、私も行ってました〜
どれもスピード感のある写真でイイ感じですね!

ということで、私もSF富士テストの写真を貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25327547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/07/21 00:07(1年以上前)

GRスープラコーナーでD500使ってランボSuper Trofeo

アドバンコーナーでD500使ってSFLのトゥルーリ選手

13コーナーでZfc使ってSFL

GRスープラコーナーでZfc使ってランボSuper Trofeo

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

SF富士第6戦行ってきましたー。
今回はD500とZfcで撮った写真貼ります。

ここのところ昨年導入したD5ばかり使っていて、
D500ちゃんと使えてないなとの思いがありまして。(^^ゞ
やはりフラッグシップ機のメカとしてのキレの良さ、
撮っている時の高揚感には敵わないので、
D500で撮っていると、まあこんなもんかと、
テンション低めになってしまっていた自分に喝!(*ノωノ)
機材の性能引き出してやることに集中できていなかったことに反省…
ということで、APSCでも頑張っきました!

使い慣れた一眼のD500はいいとして、
ミラーレスのZfcは、まだまだ歩留まりよくないんですよね〜。
とくに低速SSは、全滅でした…
まだサーキット2回目なので、もっと使って習熟しないと(^▽^;)

>zc777さん
いつもながら芯の出し方のコントロールとクオリティが流石です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/830/3830355_m.jpg
まだまだ芯の位置が前後に偏ってしまいがちなので、
狙ったところにコントロールできるよう研究中です。(^^)/

後日D5の写真も貼りに来ます。
では。

書込番号:25352866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/21 11:06(1年以上前)

>RED MAXさん
レース好きの皆様、こんにちは。

先週末私も富士のスーパーフォーミュラーに行って来ました。
土曜日はCanon 7DIIに600mmF4の組合せで初心に省り撮って来ました。^^

>いぬゆずさん
ラリー行きたい行きたいとずっと言いっぱなしですが、やはり公共交通機関での移動しか手段が無い身としてはなかなか踏み切れません!^^;
でもいつかは行きたいなあ、と思っています。

>neo-zeroさん
こんにちは。
もっともっとどんどん写真貼りにおいでください!^^

>zc777さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3829399_f.jpg
むっちゃカッコいいです!

>写したがり屋のBENNYさん
色々とお世話になりました。m(_ _)m
これからもお世話お願いします!
縁石絡み写真最高ですね!^^

書込番号:25353228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/21 20:45(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは〜

>写したがり屋のBENNYさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
富士SF行ってたんですね。
私は仕事が忙しく行けませんでした。。

お二人とも、今回の写真はAPS-Cなんですね。
APS-Cカメラしか持ってない私としては嬉しいような〜

でも、もし私がフラッグシップ機を持っていたら
わざわざAPS-Cは使わないと思います。
お二人のこだわり・・・ですかね(^^)

>BENNYさん
どれもイイ感じですね!
アドバンコーナーでああいう感じで撮れることを知りませんでした。
次回富士に行ったら、ちょっと探索してみなくては。と思いました。(^^)
次のD5の写真も楽しみにしています!


>エロ助さん
7D2で1/30でキッチリ撮れるのは凄いですね!
特に、4枚目の写真は高速コーナー&フル加速状態で非常に
難しいと思います。流石ですね。


6月の富士SFテストの写真を2枚だけ貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25353844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/07/23 19:00(1年以上前)

もうちょい芯がだせれば…

バトル流し

おしり彗星流し

シーズン3勝目のローソン選手

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

予告しました通りSF富士第6戦のD5で撮った写真貼ります。
いつもより低速SSにチャレンジしてきました。

>zc777さん
>お二人のこだわり・・・ですかね(^^)
こだわりあったかな?って色々考えてはみたんですが、
結局あれですね、「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではない」
的なこと言って、カッコつけてみたいだけで〜す。(^▽^)/
でも、そんな腕前にいったいいつ到達できるのやら…、
人生、三日坊主の一夜漬けで乗り切ってきたので、
たぶん下手の横好きのままだと思います。(^^ゞ

>アドバンコーナーでああいう感じで撮れることを知りませんでした。
zc777さんの作例見てみいたので、ぜひ探してみてください!
あ、ちなみに脚立が必須です。


>始まりはStart結局はエロ助…さん
>これからもお世話お願いします!
こちらこそ、またよろしくお願いします。(^^)/


次はSGT富士第4戦行く予定です。
では。

書込番号:25356430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/24 13:03(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

予告はしていませんでしたがSF富士第6戦の1DXIIで撮った写真貼ります。
比較的ちょっと低速SSにチャレンジしてきました。

>zc777さん
>お二人のこだわり・・・ですかね(^^)
こだわりあったかな?って色々考えてはみたんですが、
結局あれですね、「モビルスーツの性能の違いが、戦力の決定的差ではない」
的なこと言って、カッコつけてみたいだけで〜す。(^▽^)/
でも、そんな腕前にいったいいつ到達できるのやら…、
人生、行き当たりばったりで乗り切っているので、
たぶん下手の横好きのままだと思います。(^^ゞ

ぱくりました。m(_ _)m

>写したがり屋のBENNYさん
相変わらずの迫力有る写真、素晴らしいですね!
私も次から背景含めた絵としてのレース写真を考えて撮ってみようと決心しま。^^

書込番号:25357366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/24 15:49(1年以上前)

連投です。
今度は7DIIで私としてはちょっと頑張った写真です。
何をどう頑張ったかは内緒です。

8月は私も富士のSGTに行く予定です。
先日、念願のレンズNikon500mmF4Pいわゆるゴーヨンぴ〜を手に入れたのでカメラはF2ブラックアイレベルモードラ仕様で行きます。
あとは〜、DfとSONY持っていこうかな。

>写したがり屋のBENNYさん
もしかしたら帰り道… m(_ _)m

書込番号:25357540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/24 22:05(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)

>写したがり屋のBENNYさん
アドバンコーナーは脚立ですかぁ
脚立を持って移動するのがハードル高し・・・です。。。
っていうか、私はたぶん脚立に乗って1/60とかでも写真撮れないと思います。
脚立であの写真は凄いですね!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
最後の4枚はいつもと雰囲気違いますね。
1枚目は引きの写真、2枚目、4枚目は俯瞰のアングル
内緒を教えて欲しいなーーーー


私は富士SGTも行けません。
お二人さん、楽しんできてくださいねー

貼る写真がないので、またSF富士公式テストを貼っておきます。
トムスの2台

ではでは

書込番号:25358003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/25 13:24(1年以上前)

ダンロップ手前(300R)直近で頑張って振りました

RED MAXさんとレース大好きの皆様こんにちは。

もうすぐSGTの4戦になっちゃうので早いうちにスーパーフォーミュラー写真を貼っちゃいます。

>zc777さん
そうなんです。頑張ったのは普段あまり撮らない雰囲気の写真を撮ろうとしたところです。
そんな大げさなことでなくてすいません。^^;

ただ、3枚目かな? は、コカ・コーラからアドバンの間の100Rでかなりの直近で追いかけたのでここはかなり頑張りましたよ。^^


アップの写真は真面目に普通に基本に忠実に撮った写真です。(基本知りませんが…)

書込番号:25358648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/07/25 23:03(1年以上前)

脚立でパナソニックコーナーのアウト側

これも脚立でパナソニックコーナーの芝生エリア

脚立でGRスープラコーナー

これも脚立でGRスープラコーナー

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
パクっていただきありがとうございます。(^o^)丿
でも下手のレベルが周回遅れなので、明日から素振りを毎日2000回!
を目標に…、無理せず…、少しづつ…、それとなく頑張ってみま〜す!( ̄▽ ̄)

ダンロップ手前をロクヨンで1/60とかスゴイです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/837/3837343_m.jpg
ちょっとマネしたくなったのでチャレンジしてみます。


>zc777さん
>脚立を持って移動するのがハードル高し・・・です。。。
ですよね〜。重いし、かさばるし、撮影ポイントへの移動を考えると、
いつも持っていくか車に置いていくか悩みます。(-ω-;)
なので公式テストとか車で移動できるようなイベントの時は是非!(^^)/

そうゆうことで。今回は脚立で私としてはちょっと頑張った写真です。
頑張ったのは普段あまり撮らない雰囲気の写真を撮ろうとしたところです。

ちょいパクりました(^^ゞ
では。

書込番号:25359268

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/27 20:36(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
あー、やっぱり。雰囲気違うと思ったですよ。
3枚目は撮影場所が分からず高難易度だったことに気がつきませんでした。スミマセン(^^)

>写したがり屋のBENNYさん
因みに何段の脚立使ったんですか?
2コーナーは脚立の列がお決まりですが、その他ではあまり見かけませんよね。
昔の富士のヘアピンには金網に工具で切られたような穴が開けられていたまま放置されていて
2段の脚立でちょうどイイ高さだったのを思い出しました(^^)


お二人に合わせて、ちょっと違うアングルの写真を貼っておきます。
コカコーラの看板の前でレッドブルのマシンっていう、ちょっと
イケてない組み合わせですが。笑

ではでは。。

書込番号:25361458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/07/27 23:56(1年以上前)

ヘアピン立ち上がりをFE2+シグマ70-250でss1/30くらいだったかな?

ヘアピンから300R方向の景色です。懐かしい〜(⌒∇⌒)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>zc777さん
脚立はピカってメーカーの2段です。
天場が29×26cmと広めのお値段高めのヤツなので、
1000円以下で売ってるのよりは安定して立ってられます。

ドリンクコラボってことで、あると思います(^o^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/837/3837956_m.jpg


昔のヘアピンの話が出たので懐かしい写真引っ張り出してみました。
90年インターF3の時の若かりし服部尚貴選手です。
250mmでも車体が収まらないくらい寄れたのでいい時代でした(^^)

マカオから転戦してきたシューマッハとハッキネンも走ってたんですけどね〜、
このころは観戦がメインで、フィルム1本しか持ってかなかったので
観れるような写真になったのはこれ1枚だけでした(^^ゞ

では。

書込番号:25361678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/28 13:12(1年以上前)

>RED MAXさん、みなさん

おー、前回の8月富士GTは2018年、5年も前でしたかー。
今年は行きます。テン場混んでないと良いなぁ、あんまり暑くないと良いけど。

書込番号:25362256

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/30 20:07(1年以上前)

RED MAXさん、みなさん、こんばんは。

富士SGT行かれる方、写真楽しみにしていますので
アップよろしくお願いしますねー。(^^)
自分は行けません・・・・

>写したがり屋のBENNYさん
懐かしいカラーリングです。
サビサビの金網も懐かしいです。
昔はマカオグランプリの後に富士があったんですよね。

今回も小出しに2枚貼っておきます。
ではでは。。

書込番号:25365196

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/07/30 22:56(1年以上前)

オートポリスで撮影

オートポリスで撮影

オートポリスで撮影

オートポリスで撮影

>RED MAXさん
皆さんこんばんわです、今日大分県のオートポリスで開催された
スーパー耐久を撮影してきました。

>zc777さん
私こそよろしくお願いいたします
暑さで音を上げゴールを見ないで帰りました
根性がないです(>_<)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お誘いありがとうございます
早速貼りますね。

書込番号:25365426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/08/07 21:39(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さん

富士のGT450kmに行ってきました。
いや暑かったっす、日曜は雨が降ったりやんだりで多少マシでしたが・・・。

これから秋のF1、WRCに向けて良い練習になりました。

書込番号:25374747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/08 16:40(1年以上前)

RED MAXさんとサーキット大好きの皆様、こんにちは。

私も週末の富士SGT第4戦に行って参りました。
今回使用の機材のメインはF2ブラックアイレベルと、光学綺麗なやっと見つけたNikonED500mmF4Pです。
このレンズはマニュアルフォーカスレンズの銘玉?でゴーヨンピーの愛称でNikon愛好家の間で親しまれたレンズです。
決勝は全てフィルムで撮ったのでまだ現像に持っていく時間が無く、結果が解りません。^^

そこで今回アップの写真は、OLYMPUSいや、OMシステムですね。
カメラはOM-1、レンズは150ー400F4.5で撮った写真です。
このレンズで期待したのは、富士のフェンス抜きでした。結果は400mm開放でやっとフェンスが目立たなくなります。まずは良かったかな。と思っています。
300mmでフェンスがしっかり残ってしまいますね。

>写したがり屋のBENNYさん
>Lola T70 MkIIIBさん
今回も色々お世話になりました。^^
回りの人に生かされている様な私です。

>いぬゆずさん
テンぱくはどちらでした?
私はいつもの如く13コーナー横のフリーテントエリアでした。^^

>RED MAXさん
どう言ったら良いか…
神に祈りましょう。これからは良いことがたくさんありますように。(-人-)^^v


写真はポルシェカップです。
OLYMPUS150ー400のフィルターはドロップインではなく、95mmのフロントフィルターです。
今回は可変NDを使ってみましたが、とても便利でした。^^
JPEG撮ったそのままですが、OM1の枚当たり容量に驚きました。

書込番号:25375623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/08 16:44(1年以上前)

ポルシェカップ続きです。

書込番号:25375629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/08 17:50(1年以上前)

D7500で撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんにちはです
日本中天候がおかしいですね
健康に留意して下さい。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
道具を選ばないですね、どの写真も素晴らしいです
目標の人です。

オートポリスのスーパー耐久レースの写真をまた貼ります
上りは気は心でご勘弁を。

書込番号:25375699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/09 10:00(1年以上前)

レース大好きの皆様、こんにちは。
フィルムの現像とスキャンに時間が掛かると思いますので、OMシステムで撮った写真をそのままパッパと出して行きたいと思います。

チェックした先から出していきますね。
フィルム写真が全滅の可能性も有りますので。^^;

先ずは300クラスから。


>neo-zeroさん
過分なるお言葉、嬉しいです。m(_ _)m
色んな機材で楽しんでいます。^^b

書込番号:25376543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/09 10:09(1年以上前)

続きです。
500クラスです。

5日はかなりメラメラしていましたね。

書込番号:25376547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/08/11 12:38(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

富士SGT第4戦行ってきました
現地では、Lolaさん、エロ助さんありがとうございました。

>いぬゆずさん
6日の決勝はダンロップのフェンス前で撮ってました。
またニアミスしてたようですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/841/3841040_m.jpg
日本GPとラリージャパンの写真楽しみにしてます!

>zc777さん
サビサビの金網もそうですが、今でもパドック入口に残ってる
昔の狭いトンネル見かけるたびに懐かしんでます。(^^)

>neo-zeroさん
オートポリス行ってみたいです!
いつかのために沢山作例アップお願いします。(^o^)丿

今回は、焼失してしまったホッピーの復活を祈って
ホッピー貼ります。

書込番号:25379039

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/11 16:05(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんにちは(^^)


富士SGT組のみなさん、楽しめたようですねー
私も行きたかったです。。。涙

>neo-zeroさん
オートポリス、遠いですーーー
規模感だとSUGOに似てるのかもしれないですねー


>いぬゆずさん
F1鈴鹿、金曜日だとスタンドから撮影出来ますよね。
逆バンクの最下段から撮るアングルが好きです〜
F1、WRC、イイ写真楽しみにしてます〜


>始まりはStart結局はエロ助…さん
またまたチャレンジングな写真をたくさん
流石ですね!
フィルムの方も楽しみ〜


>写したがり屋のBENNYさん
昔のトンネル・・・狭くて埃臭くて・・・笑
懐かしいですねー
ホピ子、大変なことになりましたね。
来年、参戦できるのだろうか?つちやエンジニアリング


>Lola T70 MkIIIBさん
写真待ってまーす!

書込番号:25379231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/12 02:42(1年以上前)

RED MAXさん、レース大好きの皆様、こんばんは。

ではではフィルム写真を貼ります。
今回は手に入れたNikonED500oF4Pの黒い姿があまりにカッコ良くて、カメラも真っ黒で合わせようとF2ブラックアイレベルにしました。
これにモータードライブを付けて決勝を撮ってみました。

結果は.... ちょっと正直前回のAi300oF2.8Sに倍コン付けて撮った時より成績は悪かったかもしれません。
デジタルでもそうですが、流しが悪ければ悪いほどノイズ的な画像の荒れが目立つものですが、フィルムではそれが顕著に出ますね。
特に1.4倍のテレコンを着けた時の画像荒れは相当なもので。
これもひとえに振りとピントがダメだったからです。_| ̄|○

根本原因は何となく分かっています。^^;

328はピントリングが少し緩めでフード先端側で左手でレンズを振りながらピントリングも無理なく操作出来ますが、ゴーヨンピーはピントリングが重めでしかもちょっと長い為、左手での振り操作がレンズ先端ではなく少し手前な為にピント合わせとレンズ振りが上手く出来ていなかったのだと思います。
つまり、いろいろ言い訳をしましたが、練習不足と工夫不足ですね。 ^^
ここで書いてて課題がハッキリ出来ました。

>写したがり屋のBENNYさん
ホッピー燃えちゃいましたね。エンジンルームから炎が上がって凄かったです。
また次回もよろしくお願いいたします。^^

>zc777さん
今年もなかなかお会いできませんね。 ^^
会えるの楽しみにしております。

>Lola T70 MkIIIBさん
写真待ってまーす! ^^
F4 36番、ほぼ全滅(今のところ)です。
でもまだ、EM1III写真のチェックがこれからです。


アップ写真はそんなこんなで撮ったNikonF2フィルム写真です。
フジカラーISO100、絞り開放に各種NDフィルター、1/30秒から1/15秒で撮ってみました。

書込番号:25379726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/12 02:46(1年以上前)

夜中に目が覚めての連投です。 ^^

続きです。


では、寝ま〜す

書込番号:25379727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/08/12 22:17(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

富士SGT第4戦の続き貼ります(^o^)丿

決勝スタート時は、ダンロップで
エロ助さんと並んで撮らせてもらったんですが、
爆音の中、はっきりとF2のモードラ巻き上げ音が
聞こえてくるんですよ!
「シャーン」って甲高いメカニカルノイズが!
メチャかっこよかったです(`・ω・´)b

書込番号:25380718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/13 12:25(1年以上前)

RED MAXさん
レースを愛する皆様、こんにちは〜

>Lola T70 MkIIIBさん
F4の36番小林君写真のチェックが終わりました。
やはり上手く撮れた写真は無く…

でも、何とか数枚選んでみました。m(_ _)m

>写したがり屋のBENNYさん
ブラックF2カッコ良かったでしょ。^^ シャッターの切れもたまりません!

書込番号:25381280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/13 12:28(1年以上前)

続きです。

枚数の足らない分はおねえさんで。^^;

書込番号:25381286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/17 15:34(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんにちは(^^)

全くサーキットに行けておらず、皆さんの写真を見て
羨ましく思ってます〜

>写したがり屋のBENNYさん
たくさん写真貼ってください!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
フィルム撮影で一球入魂、凄いですね!

相変わらずですが、SFの写真を貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25386790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2023/08/17 20:52(1年以上前)

Zfcでミラーレス修行中、連写プレビューのお仕置きに負けないよう頑張ってます(^▽^;)

2連勝の小林選手

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

zc777さんからご指名いただきましたー(^^)v
FIA-F4と、GT300の写真貼ります!

>zc777さん
ホピ子、早く戻て来て欲しいですね。
土屋監督なら必ず帰って来てくれます!
可夢偉選手バッチリ撮れてうらやまです(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/843/3843716_m.jpg
わたし可夢偉選手の歩留りが良くないんですよね〜。
まず他の選手とライン取りが違うし、
よく頭を振ってサイドミラー確認しているみたいで、
他の選手よりメットに芯を出しづらい気がしてます。

>Lola T70 MkIIIBさん
F4の36番小林選手、なんとか撮れたの1枚だけでした(^^ゞ

>始まりはStart結局はエロ助…さん
わたしも富士6耐行くので、またよろしくお願いします<(_ _)>

では。(^^)/

書込番号:25387176

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/19 02:10(1年以上前)

α7SVで撮影

D7500で撮影

RX10Wで撮影

RX10Wで撮影

>RED MAXさん
モータースポーツが好きな皆さんこんばんわです
台風や長雨の被害はなかったでしょうか?
幸い私の住む長崎県は被害はありませんでした
異常な天気は何時まで続くのでしょうか
9/3にオートポリスで開催されるスーパーバイクを見に行く予定ですが
穏やかな天気であって欲しいです。

今回は5月にオートポリスで撮影した物を
また貼らせて頂きます
それにしても皆さんのスローシャッターでの撮影がお上手ですね
皆さんの域になりたいです。

書込番号:25388802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/19 11:18(1年以上前)

RED MAXさん、レース大好きの皆様こんにちは。

今までなかなか手を付けられなかった写真を貼りますね。というのはOLYMPUSのEM1IIIで撮ったSGTの写真なんですが、オートホワイトバランスで撮ってましてかなり赤系の色に反応しましておかしな写真がかなり多かったんです。

ライトルームとかで調整すれば見れそうな写真も有って、いつかはやらないとなぁ… と思っていました。
腰が重くてなかなか… だったのです。^^;

>zc777さん
フォーミュラー、やっぱり難しいですが流石ですね!
次に行けるご予定はどちらでしょう?^^

>写したがり屋のBENNYさん
どうもです。室屋さん、私も撮りましたが今回は恥ずかしくて出せる写真がございません!^^
1/80秒、今後こだわってみます!

>neo-zeroさん
こんにちは〜!
サーキット撮影もその他の撮影も楽しまれているようで何よりです。^^
実際に撮って喜んで、ガッカリして、また挑戦して、と言うのが楽しいです。


アップ写真はそういう訳なOLYMPUSのEM1III写真です。そう言えばこのカメラ、今回がサーキットデビューでした。今まで部屋のサーキットだけでほとんど使われていました。これからはもっと連れ出してあげよう。^^

あ、と言うことでホワイトバランス調整した写真を貼って行きます。^^;
先ずはGT300カッコいいカルテットです。

書込番号:25389132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/19 11:23(1年以上前)

ホッピィ

続きです。

題は、ありません…

書込番号:25389141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/19 11:28(1年以上前)

最後です。

終了〜で〜す ^^

書込番号:25389150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/19 19:55(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)

今日は茂木2&4行ってきました。
招待券をGET出来たので〜(^^)
明日も行きます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
というわけです。
今年は、あとはSGT茂木最終戦に行けたらいいなと思っています。
WECは行けません〜
写真たくさんアップお願いします!

今日の写真はまだ貼れないので、古い写真を貼っておきます。

ではでは。

書込番号:25389755

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/19 20:07(1年以上前)

連投失礼します!

>写したがり屋のBENNYさん
36号車押しの理由はなんでしょう???
私はトムス押しなので嬉しいですが〜(^^)
ホピ子復活祈りましょう。
可夢偉選手のヘルメットって結構コントラスト強いので
ピンが来やすい印象です。カメラメーカーの違いなのかなぁ


>neo-zeroさん
写真楽しみにしてまーす!!!
どんどんアップしてくださいねー


また、古い写真貼っておきます。

では

書込番号:25389765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/08/20 13:42(1年以上前)

昨年の土曜は、ずぶ濡れになりました

1/100なら可夢偉選手撮れてる、やっぱり腕のせいですね(^^ゞ

今年も真夏の茂木行きたかったです

zc777さん、今年もローストチキンとクロワッサンはお預けですね〜(^^)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

>neo-zeroさん
スローシャッター楽しいですよ!
速度落ちるヘアピンとかシケインなら撮りやすいですし、
SCとかFCYの時は、スローシャッターのチャンスです!(`・ω・´)b

>始まりはStart結局はエロ助…さん
>1/80秒、今後こだわってみます!
プロペラ機はペラが一周円を描いてないと、とSS下げ続けようやく成功しました(^^)v
でも上空のアクロバットは全滅…、エロ助さんの腕をもってすれば?!
次回のスペシャルフライト期待してます。

>zc777さん
茂木2&4のお写真楽しみにしています!
>36号車押しの理由はなんでしょう???
それはですね、要約するとLolaさん繋がりになります。
小林選手の関係者とお知り合いということで、
一緒に応援させてもらってま〜す。(*^^)v


写真は昨年の茂木SFと、WECの朝メシです。

では。

書込番号:25390514

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/23 18:53(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは。

次は鈴鹿SGTですが、行かれる方がいらっしゃしましたら
写真たくさん貼ってくださいねー
いぬゆずさん、行かれるのでしょうか〜?


WECは皆さん行かれるのでしょうねー
写真楽しみにしてます。


>写したがり屋のBENNYさん
36号車はそういうことだったのですね。(^^)
WECのローストチキンには、ムール貝とシャンパンも付けちゃいましょう〜


先週末のSFもてぎの写真を貼っておきます。
今日は無限の2人です。

ところで、R7って、動きものを高速シャッターで撮影すると綺麗に撮れますが
遅いシャッタースピードだと画が破綻します。少なくとも私の使っているボディでは。

撮り方が悪いのかなぁ・・・?
でも、今までのカメラでこんな破綻はしなかったです。。。汗
このカメラ、どうしようかな・・・・

ではでは。。。

書込番号:25394295

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/29 20:27(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)
連投になってしまいました。汗

いよいよWEC来週末ですね。
行けませんが。。

昔はムール貝とシャンパンがあったのですが、最近は無いみたいですね。。
ローストチキンとクロワッサンとクラフトビールですかね。笑

先日のもてぎSFと併催されたJSB1000の写真を貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25401461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/08/30 21:12(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>zc777さん
茂木2&4のお写真、どれもきれいに芯が出ていてスゴイです!(^^)!
ローソン選手、このままステップアップしちゃうかもなので貴重なカットになりそうですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/845/3845512_m.jpg
90°コーナーでしょうか逆光でカッコいいですね〜!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/847/3847381_m.jpg


写真は、またまた昨年の茂木SFです。

来週末は、ローストチキンとクロワッサンとクラフトビールに行く予定です。(^^)

では。

書込番号:25402774

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/31 20:36(1年以上前)

リアム選手のサイン

RED MAXさん、皆さん、こんばんは〜

WEC富士、天気に恵まれることをお祈りしてますよ。
雨でもイイ画が撮れますけど、身体がキツイですからね。


>写したがり屋のBENNYさん
リアム選手を撮影した写真だけ枚数が多いです。笑
ガスリー選手を思い出しますね。
バイクの1枚目と3枚目は90度コーナーです。
2枚目はS字の内側(金網のところ)です。


今回はリアム・ローソン選手の写真とGETしたサインを貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25403855

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/01 21:34(1年以上前)

平川亮選手

宮田莉朋選手

小高一斗選手

小林可夢偉選手

RED MAXさん、みなさん、こんばんは〜
WECの写真で賑わうまでは、SFもてぎの写真で繋いでおきます。笑

4枚貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25405132

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/03 22:18(1年以上前)

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>RED MAXさん
モータースポーツが好きな皆さんこんばんわです

今日大分県オートポリスで開催された
スーパーバイクレースの写真を貼ります
皆さんの様には上手く撮れませんが
雰囲気だけでも感じて下さい。

書込番号:25408023

ナイスクチコミ!4


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/05 20:14(1年以上前)

阪口晴南選手

山本尚貴選手

牧野任祐選手

福住仁嶺選手

RED MAXさん、皆さん、こんばんは〜(^^)

土曜日にS耐もてぎのチケットを頂いたので、急遽日曜日だけ行ってきました。
写真はおいおい。。笑
今回は、いまだにSFもてぎの写真を貼っておきます。

>neo-zeroさん
写真上げるの早いですね!
自分も週末S耐に行ってたのですが写真チェックはまだまだで・・・汗
バイクのレースもバトルが面白いですよね。
たくさん写真貼ってください〜



ではでは。。

書込番号:25410540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/09/05 23:05(1年以上前)

2017年のガスリー選手、かなり甘々です。SF初撮影だったので…(^^ゞ

2019年のパロウ選手

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>zc777さん
>ガスリー選手を思い出しますね。
ガスリー選手の速さは衝撃的でしたね!
先日2度目のインディカー制覇したパロウ選手の強さも記憶に残ってます。
F1でも活躍するところ観たかったですが、思うようにいかないものですね。

>neo-zeroさん
S字で圧縮効果のバトル感がいいですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/849/3849000_m.jpg

来週、WECの写真貼りにきま〜す。

では。

書込番号:25410754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/06 20:36(1年以上前)

第一コーナー

ピットロード

ストレート

ピットロード

RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんばんは。

>zc777さん
いつも素晴らしい写真ありがとうございます。

>neo-zeroさん
スーパーバイク凄く良い雰囲気です。
オートポリス撮影に行ってみたいです。
知人がゴールドカップレースのVITA(50号車)で出走しています。

>写したがり屋のBENNYさん
いつも大変お世話になっております。
今週末のWECの作例楽しみにしております。

天候が大変気になります。


お目汚しですが、鈴鹿の写真UPさせて頂きます。

書込番号:25411847

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/06 21:54(1年以上前)

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

D7500で撮影

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんばんわです
>zc777さん
また写真を貼らせて頂きます
サーキットにPCを持って行ってその場で現像しているから早いとですよ
流し撮りが上手くなりたいです(;'∀')

>写したがり屋のBENNYさん
ご感想ありがとうございます
上手い方の感想は励みになります。

>Lola T70 MkIIIBさん
是非ともオートポリスに来て下さい
ここ数年スーパーGT以外客の入り少ないです
モータースポーツを盛り上げましょう!!

写真はまだまだ練習が必要ですね、、、。

書込番号:25411969

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/07 17:50(1年以上前)

RED MAXさん、みなさん、こんばんは(^^)

>写したがり屋のBENNYさん
ガスリー選手、パロウ選手、懐かしいですねー
自分も写真見返してみようかな〜(^^)


>Lola T70 MkIIIBさん
お久しぶりです〜(^^)
ファン感ですね!
私、GR010見たこと無いんですよ。見たいですねー
4枚目の写真、箱乗りしてるのは可夢偉選手でしょうか?(^^)


>neo-zeroさん
ドッグファイトな感じの写真、良いですね☆
PC持ち込みでしたか。
うちのノートPC、スペック低すぎて現像出来ず・・・
新しいノートPC欲しいです。汗



SFもてぎの写真もまだまだあるのですが
今回はS耐もてぎの写真を貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25413055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/07 20:09(1年以上前)

RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんばんは。

>neo-zeroさん
サーキットにPC持ち込み凄いですね。
オートポリスは、車でないと難しいですよね、関東からですと躊躇してしまいます。

>zc777さん
>箱乗りしてるのは可夢偉選手でしょうか?
はいそうです。
GTRのバックはド迫力を感じます。

イベント広場でヒストリックカーを見てきました。
走行シーンでなくてすみません。

書込番号:25413195

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/09/08 14:00(1年以上前)

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんにちはです
夜勤前に先日撮影したスーパーバイクレースを見ています
メインイベントのJSB1000クラスのヤマハチームメイト同士の
中須賀克行選手と岡本裕生選手の優勝争いが撮れてましたので上げてみます。

>zc777さん
ノートPCはA4サイズの物を持ち込みました
レースの情報も見れて重宝しています。
車の見せ方が上手いですね!!

>Lola T70 MkIIIBさん
関東にお住まいですか、オートポリスは山の中ですので交通の便が良くないの車オンリーです??
私は撮影用に軽の箱バンを購入して、コースサイドに停めてそこで撮影しています。
トヨタのグループCカーが懐かしいです、山口の美祢サーキットへ行ったことを思い出しました。

書込番号:25414032

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/09 06:38(1年以上前)

莉朋選手

可夢偉選手

ヤマケン選手

関口選手

RED MAXさん、皆さん、おはようございます。
休日だというのに、平日の出勤時刻に起床しているワタクシでございます。
年なので早く目が覚めてしまいます。笑

>Lola T70 MkIIIBさん
ミノルタトヨタ90CV、好きなんですよー
このころのトヨタはトムスの#36付けてましたよね


>neo-zeroさん
ヤマハファクトリーはJSB1000唯一のワークスなので
マシンの速さがちょっとレベチですよね
他メーカーもワークスで出て欲しい〜
にしても、中須賀選手は重鎮になってますね(^^)


またSFもてぎの写真を貼っておきます。
ではでは。。

書込番号:25414993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 12:31(1年以上前)

RED MAXさん、レース大好きの皆様、こんにちは。

土日に富士のWECに行ってきました。
WEC写真貼り一番乗りがしたくて来ました。^^

今回も懲りずにフィルムメインで撮ってきたのですが、練習のためにスーパーZfcも持っていきました。
メインはNikonF3です。

フェンスワイヤーが多少残るか?と思っていたんですが、大丈夫だったようです。
やはり焦点距離の長さが効いているんでしょうかね。

ではでは〜。^ ^)/



また来ます。

書込番号:25418359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 15:00(1年以上前)

さて、連投。

ハイパーカーがカッコいいんですよね。^^
ぼくはプジョーが良いと思いました。
トヨタ無敵っぽいですが。

書込番号:25418514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/11 15:21(1年以上前)

さらに連投

かっちょええ〜

この辺でやめておきます。^^

書込番号:25418530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/15 11:16(1年以上前)

RED MAXさん
レース大好きの皆様こんにちは〜ん

富士のWECのネガフィルムが上がって来ました。
ネガフィルムは14本、リバーサルが2本、計16本で今回は勝負して参りました。

昨日までにそのうちネガフィルム8本分のスキャニングと選別を終えましたので、ここで何枚か貼らせて頂きま〜す。

フィルム写真のMy合格ラインは基準が低いですから、その辺は大目に見て頂ければと思います。

しかし!^^b
実は今回は全体的に精度高目に撮れました。自分基準。
今回でマニュアルフォーカスフィルム撮影を始めて4回目のサーキットですが、今までで一番マトモかもしれません。

取りあえず先ずはかっちょええハイパーカー4枚貼ります。
カメラはNikonF3T
レンズはED500mmF4P
フィルムは富士フィルムISO100

書込番号:25423385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/15 11:22(1年以上前)

続きです。
来年からはこのクラスのレーシングカーは出てこない?とか。
ちょっとさみしいですね。

機材は一緒です。

書込番号:25423391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/15 11:34(1年以上前)

次は
×2テレコンで1000mm写真です。
倍コンだとやっぱり画質が落ちますね。^^;

4枚目、半分お尻写真ですが、マニュアルフォーカスだと意外と追っかけ撮影は難しい事が解りました。

撮影場所はGRスープラコーナーと13コーナー
ここはローアングルで駆け上がってくるシーンが撮れて車体と路面の隙間が撮れたり大好きなコーナーです。

4枚目はアドバンの崖の中腹からの写真です。
なんか中途半端ですね。^^

ここもやっぱりローアングルで撮りたかったのですが、この時は下のフェンスの空いたところに車が止まっていたので断念しました。(本当はそれも有るけど降りるのがツラかった…)

書込番号:25423406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/15 11:40(1年以上前)

一旦、これで終わりますね。

複数台写真です。^^

書込番号:25423413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/09/15 20:41(1年以上前)

午前中は台風直撃のウェットコンディション

ティラノポルシェはつい撮っちゃいますね(^^)

D500でも頑張ってきました

莉朋選手もカーガイでスポット参戦してました

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

わたしもWEC行ってきましたー(^^)/
まずは金曜の公式練習から貼ります。

書込番号:25424007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/09/15 20:44(1年以上前)

オリベイラもヴァンウォールから参戦

GRは予選から強かったです

今年のランチです。勢いでクラフトビールも(^^)

Zfcでもカッチリ撮れるようになってきました(`・ω・´)b

連投すみません
土曜の予選日です

書込番号:25424011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/09/15 20:46(1年以上前)

室屋選手が飛んできてくれました

去年もミニタリーカラーよかったですが、今年のほうが映えしますね

コルベットもかっちょいい(^^)

やっぱフェラーリが一番かっちょよかったかな(´▽`)

最後に日曜の写真です。
決勝は、気温も上がってたし、倍コンで撮ってたので、
あま〜い感じになっちゃいました(/ω\)

では(^^)/

書込番号:25424014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/18 15:42(1年以上前)

RED MAXさん、レース好きの皆様 こんにちは〜

>写したがり屋のBENNYさん
今回も次回も来年もありがとうございました。
またよろしくです。m(_ _)m

今回のWECは2本ポジフィルムを使いました。
粒状感はネガに比べて断然クリアーで良いのですが、やはりデータ化しちゃうと色が大変です。
もちろん適正露出が大前提になるのですが、それでもまるで古いカメラのオートホワイトバランスのような…
いやいや全ては自分のせい、自分のせい。^^;

取りあえずポジフィルムで撮った写真を貼っていきます。
カメラとレンズはF3チタンと54Pです。
フィルム、ベルビアかプロビア

書込番号:25427836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/18 15:45(1年以上前)

ポジ編、続きです

書込番号:25427841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/18 15:50(1年以上前)

ポジ終了です! ^^

書込番号:25427849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 18:46(1年以上前)

2012

2012

2013

2013

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
一発勝負のフィルム撮影、続けてますね。さすが〜
私は腕もなければお金もないので安いミラーレス一眼で頑張りまーす。

>写したがり屋のBENNYさん
やっぱりD5があるんだからD5がイイですよ。笑
レースにビールは必需品〜☆
3杯くらい飲むとイイ画が撮れる気がする〜(^^)


WECに行けなかったので過去写真を貼っておきます。
取りあえず2012と2013

ではでは。。

書込番号:25429409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/09/19 22:27(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>始まりはStart結局はエロ助…さん
やっぱF3チタンと54Pが一番かっちょよかったでした。
オヂさん達にガン見されてモテモテでしたもん。
>今回も次回も来年もありがとうございました。
いえいえこちらこそ、また焼き肉ゴチになります!!(^^)!

>zc777さん
>3杯くらい飲むとイイ画が撮れる気がする〜(^^)
はっ!もしかしていつもより上手く撮れたのは、ビールのおかげ?!
1杯じゃ足りなかったのか!( ..)φメモメモ

先日の「倍コンで、あま〜い感じに」っていうのは、
800oが使いこなせなくて芯があまくなったということで、
自分が下手なだけで、機材は悪くありません。
誤解が無いよう一応補足でした。

では。(^^)/

書込番号:25429713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/24 05:27(1年以上前)

ピアストリ、殊勲の予選2位

予選9位は立派!

>RED MAXさん、みなさん、おはようございます。

F1鈴鹿決勝へ間もなく出撃です(笑)。今日はデグナーに行く予定です。
昨日の予選は痺れましたね、マックスの単独28秒台、そして角田の9位。ローソンも速いのでクルマがだいぶマトモになってきたようですね。
来季の続投も発表になりまあ疑ってはいませんでしたが一安心です。

今日一発良いところを見せて欲しいですね。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

富士のテン泊はいつもアドバンコーナー下トンネル潜って、正面の土手の上です。遊びにお越しいただければお茶などお出ししますよ(笑)。

>写したがり屋のBENNYさん

ニアミスですねー、Lolaさんは知ってるので「あ、撮ってらっしゃる」とわかるんですけど(笑)。

>Lola T70 MkIIIBさん

なんかご挨拶しそびればっかですみません、お元気そうで安心してます。


>zc777さん

富士のGT以来間が空いてF1です。その次は11月のラリージャパンの予定です・・・結局木曜は鞍ヶ池公園シェイクダウン、金曜は伊勢神トンネル、土曜は額田の森、日曜は恵那に合わせ、豊田スタジアム四日券とフル参戦になります(笑)。

今回はコンサバ気味なSSです。2倍コンは画質甘くなるのもあるけど、やっぱデカくなる分シビアなんじゃないかな、と思ってます。
金曜日はB⇒C⇒D⇒Iスタンドと渡り歩き、土曜日はスプーン⇒130Rにいました。
いやー、熱気と言うか人口密度がすごーい・・・朝一で入って場所はとるので関係ないけど、移動も大変です(笑)。

書込番号:25435507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/09/24 12:53(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんにちは!

>いぬゆずさん
アルファタウリ速そうなので、角田選手とローソン選手の
ダブル入賞とか期待しちゃいますね!

決勝のお写真楽しみにしています(^^)/

書込番号:25435962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/24 16:27(1年以上前)

自然吸気サウンド良いですね

来年の活躍が楽しみ

RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんにちは!!

>neo-zeroさん
オートポリス情報ありがとうございます。

>zc777さん
SFの迫力のある作品良いですね。
過去写真も楽しみに背景させて頂いてます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
フィルムの作例、やはり良いですね。
凄く味があります。

>写したがり屋のBENNYさん
Zfcの作例も素敵です。名手機種を選ばす゛ですね。

>いぬゆずさん
日本GPの作例楽しみにしております。
もし機械がありましたら、セントラルラリーについて教えてください。

×2テレコンでWECを撮影しました。

書込番号:25436178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/25 07:40(1年以上前)

>RED MAXさん、みなさん

鈴鹿には往時の賑わいが戻って来たようです。
・・・私自身は2010年ころからの現地観戦で、週末20万人超え、日曜日10万人超えってのは今年と昨年が初めてです。
決勝後のバスが凄い列で、多分1時間強も並べば乗れそうなのですが気も短いので(笑)白子駅まで歩いちゃいました(笑)。

決勝は予定通りデグナーへ、ちょっと裏技使って結構よい場所が取れました。
しかし距離があるので2倍コン必須、そうなると画質もなかなか厳しく歩留まりが悪いです。

角田は頑張りましたがやはりロングランペースでは予選で勝ったアストンマーティン、アルピーヌに敵わず、1年間のスーパーフォーミュラ修行で鈴鹿を熟知したローソンも攻略出来ず、少々残念な結果となりました。

>写したがり屋のBENNYさん

今年は天気が良くて良かったですよ、来年は4月、桜背景にってのは無理でしょうけどね(笑)。

>Lola T70 MkIIIBさん

「セントラル・ラリー」ですか?「ラリー・ジャパン」ではなくて?
2019年に「ラリー・ジャパン」の実証実験として「セントラル・ラリー」と呼称して単発イベントがありました。
あるいは今年からWRC開催が始まるドイツ、ベルギー、チェコ3か国に跨るイベントも「セントラル(ヨーロッパ)ラリー」と呼ばれています。

書込番号:25436966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/25 12:19(1年以上前)

RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんにちは!!

>いぬゆずさん
日本GPお疲れさまでした。
10万人ですか、凄い人出でしたね。

>「ラリー・ジャパン」ではなくて?
はい、そうです。「フォーラムエイト・ラリージャパン・ヒストリック 2023」
として、WRCと同様のタイトルに組み込まれる形で開催のようです。

公道での撮影機会が無く、いつかはチャレンジしたいです。

SHCCに良く参加されています。

書込番号:25437207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/09/25 17:56(1年以上前)

2019 セントラルラリー

>Lola T70 MkIIIBさん

こんにちは、ああ、多分こんな感じですね。
2019年の「セントラル・ラリー」では当時のWRカー、全日本ラリー参加車両に加え、ヒストリックカーの出走がありました。
昨年の「ラリー・ジャパン」ではヒストリックカーは展示のみ(ひょっとしたら岡崎SSSでは走る予定あったのかも)でしたが、どこかのステージで出走させるのですかね?

HPではまだその記事が見当たならかったのでわかったらご連絡しますね。

書込番号:25437587

ナイスクチコミ!1


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/01 18:23(1年以上前)

RED MAXさん、みなさん、こんばんは(^^)


>写したがり屋のBENNYさん
フラッグシップに428、いいなーーー☆
羨ましいです〜


>いぬゆずさん
私はけっこう基礎講座のような設定が多いいです〜(^^)
あ、F1の写真、かなり青と赤が被っているように見えます。
モニターの確認をしたほうが良いかも・・です。


>Lola T70 MkIIIBさん
迫力ありますねー!!
自分は倍コンはもう4年くらい使ってないかも
一応サーキットには持って行ってるんですが・・・汗


今日の写真はキャンギャルのおねえさんです。
タイヤメーカーの懸賞に当たり、SUGO_SGTに日曜日だけ行ってきました。
仙台グルメも楽しむことなくトンボ返り。。
4年ぶりにおねえさんの写真撮りました。
コロナ前は毎回撮ってました。
一枚だけ貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25445310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/10/03 01:02(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>Lola T70 MkIIIBさん
WECではお世話になりました!
青いクルマ撮らせたら敵わないですね。
アルピーヌ、カッチョいいです。(^^)/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/854/3854405_m.jpg

>いぬゆずさん
角田選手とローソン選手のバチバチのバトル凄かったですね!
今度は4月かぁ、F1観戦したことないので、本気で計画してみようかと。
来年も格安の西コース自由席があることを祈ります。(´▽`)

>zc777さん
SUGOでおねえさん、いいなーーー☆
羨ましいです〜
今年も食べたかったなぁ、一休のみそたんに、ずんだシェイク(^^)


WECの後、もてぎ SGTまで予定がないので、
写真は去年のSUGO SGTを貼ります。

では。

書込番号:25447088

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/05 17:09(1年以上前)

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>RED MAXさん
レース好きのみなさんこんにちはです。

今日は夜勤ですので以前撮影した物を見直してました
スーパー耐久レースでさよりんブリッジの近くで撮影した物を
貼らして下さい。
この場所はコースに近く金網と被らないので
人気の撮影ポイントです。

書込番号:25450435

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/06 20:07(1年以上前)

前回は小さい写真だったので同じ写真を貼り直しました

RED MAXさん、皆さん、こんばんは(^^)


>写したがり屋のBENNYさん
私の場合、SUGOだとSPしか撮影ポイント知らないんですよね。
どこで撮ってます?
SUGO行ったら、牛たん、カキ、ホヤの3種は外せないです!今回はセブン弁当しか食べてませんが。汗


>neo-zeroさん
ここのポイントイイですね!
正面から捉えた写真、しかも低いアングルで☆
この前行ったSUGOのSPインも、金網越しですが似たようなアングルで撮りました〜



今回もSUGO_SGTで撮影したきれいなおねえさんの写真を貼ります。
次回はマシンの写真を貼ろうかなと思います。

ではでは。。

書込番号:25451830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/10/07 00:41(1年以上前)

馬の背でコーナー内側からの横流し

SPインで後続車入れて流し

SPアウトでドアップ

最終コーナーで予選の火花狙い。力みすぎてブレブレです(^^ゞ

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>neo-zeroさん
さよりんブリッジ、さっそくストリートビューでチェックしました!
橋のたもとにカメラマンが写ってたので、人気スポットのようですね。

>zc777さん
牛タン、カキ、ホヤって、酒のあてフルコース!流石ですね(^^)
実は、SUGOにカメラ持って行って撮影するの去年が初めてでして。
ネットで情報集めて、SP、馬の背、最終コーナーで撮ってました。
今年は、第1、第3コーナーに、最終コーナーの内側からも撮ってみたかったんですけど…。、
都合が付かなかったので、仙台グルメともども来年にお預けです(^^ゞ


またまた去年のSUGO SGT貼ります。

では〜。

書込番号:25452138

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/07 13:56(1年以上前)

D7500で撮影

D7500で撮影

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんにちはです

>写したがり屋のBENNYさん
>zc777さん
オートポリスのさよりんブリッジの近くで撮影した
スーパーバイクレースの写真を貼りますね
こもポイントはどのレースでも老若男女のカメラマンが密集してます。

カメラはニコンD7500、レンズはAF-S300mmF4E PF ED TC-20E Vで撮影しました。

書込番号:25452660

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/09 17:20(1年以上前)

立川選手

車検失格にならなければリザルトはこの順だったのですが・・・

4枚貼りましたが、全マシン紅組でした。たまたま(^^)

RED MAXさん、みなさん、こんにちは(^^)


>写したがり屋のBENNYさん
1コーナー、最終コーナーは何度か行きました〜
馬の背は行ったことがないので、行ってみようかな。
最終コーナー内側って行けるんですか???


>neo-zeroさん
金網がないところやカメラホールのある場所は
気持ちよく撮れるので人気のポイントになりますよね。
来週はオートポリスでSGTですね(^^)


今回はSUGO_SGTの写真を貼ります。
日曜単日の観戦だったのでずっとSPコーナーにいました。
やはり2日通しで行きたいですね。
片道300kmも走って・・・汗

ではでは。。

書込番号:25455815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/09 21:44(1年以上前)

RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんばんは〜

FSWのTCR撮影してきました。
貼り逃げ失礼します。

オートポリスは行けないですね。
撮影される方がいらっしゃたら、
F4 36号車撮影をお願い出来ますか、
宜しくお願いします。

書込番号:25456173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:126件

2023/10/11 23:00(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>neo-zeroさん
週末、SGTは行かれるんですか?!
作例楽しみにしてますね(^^)/

>zc777さん
馬の背は、あんまり人気ないのか観客もまばらで、撮りやすかったです。
トライアル用の岩に登れば、脚立なくてもフェンスの上から狙えますよ。
>最終コーナー内側って行けるんですか???
撮りたかったのは、蔵王見トンネル手前のフェンス沿いでした。
コースが近くて迫力ある絵が撮れるかな〜と思って。

>Lola T70 MkIIIBさん
コカ・コーラのポスト横カメラホールからでしょうか?迫力ありますね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/858/3858827_m.jpg


今月はレースイベ予定無しでネタ切れ気味なので
またWEC貼ります。

では(^^)

書込番号:25459098

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/15 22:08(1年以上前)

ニコンD7500で撮影

ニコンD7500で撮影

ニコンD7500で撮影

ニコンD7500で撮影

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんばんわです

今日大分県オートポリスで開催された
スーパーGTレース第7戦を撮影、観戦に行きました
速報版でニコンD7500で撮影したのを貼ります
久しぶりに撮影ポイントを歩き回りましたので疲れました
他のカメラで撮影したのは後ほどUPさせて頂きます。

書込番号:25465113

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/17 05:27(1年以上前)

1コーナー後の坂道です

セクター2の30R手前と思います

ファイナルコーナースタンドから見たジェットコーナストレート入口

ファイナルコーナースタンドから見た最終コーナー出口

>RED MAXさん
レース好きの皆さんおはようございます。

連投になりますが失礼します
今回の投稿も同じオートポリスで開催されたスーパーGTレース第7戦です
新しく購入したα6700にFE70-200mmF2.8GM U SEL20TCを取り付けて
練習をしないで撮影に投入しました。
新しいAIAFはとても使えましたが手振れが多くて打率が低くなりました
これは一段と練習をしないといけないようです
皆さんの様に流し撮りの達人になるのは遠いですね。

書込番号:25466772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/20 00:41(1年以上前)

こんばんは!

もてぎのモトGP 行ってました。 ^^;

とりあえず4枚貼って行きます!

書込番号:25470828

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/23 00:19(1年以上前)

>Lola T70 MkIIIBさん
FIA F4の36号車を数枚撮影しましたので貼ります
混戦で探すのが苦労しましたが
これでよろしいでしょうか?
流し撮りでないのはご勘弁をして下さい。

書込番号:25474679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/24 08:03(1年以上前)

> RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんにちは。

>写したがり屋のBENNYさん
いつも素晴らしい作品ありがとうございます。
次回の作例楽しみにしております。

>neo-zeroさん
広域な撮影に憧れています。
いつも興味深く拝見させて頂いてます。
オートポリスの作例も素晴らしいです。
今回はリクエストに応えて頂き、深謝申し上げます。
ご多忙の中、セレクト頂いてお手数をお掛けしました。
本当にありがとうございます。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
体調はいかがでしょうか。
茂木の作例いつもの通り素晴らしいです。
次回の作例楽しみにしております。

筑波サーキットの作例になります。
TSサニーは各車まじ本気の走行です。

書込番号:25476055

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/10/25 17:26(1年以上前)

リアライズZ

モチュールオーテックZ

ニテラZ

マレリ「元カルソニック」Z

>RED MAXさん レース好きのみなさん
こんにちはです

>Lola T70 MkIIIBさん
ご感想ありがとうございます
私は写歴だけが長いので色んな物をなめる程度で撮影しています
主に女性写真が専門ですが、価格さんに貼ると直ぐに手入れが入ります(*^_^*)
レースも好きですのでお付き合いをよろしくお願いいたします。

今回のUPはα7SVで撮影した「RZ34 Z」の写真をUPします
撮影箇所は1コ-ナーを抜けた240R付近です。

書込番号:25477977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/10/26 21:43(1年以上前)

> RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんばんは。

>neo-zeroさん
>レースも好きですのでお付き合いをよろしくお願いいたします。
こちらこそよろしくお願いします。
ヒストリックカーを主に撮影しています。

雨のF2になります。
気温が低くてレンズが曇って曇ってこまりました。
ソフトフィルターみたいになり、レンズヒーターが必要だと思いました。

シェブロンとマーチになります。

書込番号:25479625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 22:44(1年以上前)

みなさまこんばんは!

先ほど撮ってきました。
SGT最終戦(もてぎ)です。

一番乗りしたくて貼りに来ました。 ^^v

書込番号:25493256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 22:50(1年以上前)

もてぎSGT最終戦 その2です!

書込番号:25493264

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/06 15:46(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
どの写真もピントの芯があり迫力があります
初心者の私にはとても真似が出来ません!!
弘法は機材を選ばないですね(*^_^*)

書込番号:25494048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件

2023/11/08 22:55(1年以上前)

TOM'S強かったです。ピン甘すみません(^^ゞ

攻め続けた3号車の走りに感動しました。

ラストランのNSX、お疲れ様でした(^^)/

F-2B去年よりうまく撮れたかな。

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

もてぎSGT最終戦、わたしも行ってきました(^^)v

>zc777さん
TOM'Sチャンピオン獲得おめでとうございます!!

>neo-zeroさん
オートポリスSGTのお写真ありがとうございます。
飛び散る砂利が迫力ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/860/3860542_m.jpg
あと、このレーススレは、【必ず写真を添付】がお約束になっています。
よろしくお願いします。<(_ _)>

>Lola T70 MkIIIBさん
今週末の富士、楽しみしています。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
決勝日に投稿って速すぎ!
来シーズンもよろしくお願いします(^^)/

今週末は、今シーズン締めのレース撮影ってことで、
富士S耐 最終戦に行く予定です。

では(^^)

書込番号:25497364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/09 21:47(1年以上前)

TSサニー

>RED MAXさんとレース大好きな皆様、こんばんは。

>始まりはStart結局はエロ助…さん
茂木の作例ありがとうございます。

>neo-zeroさん
小林選手が年間チャンピオンになりました。

>写したがり屋のBENNYさん
茂木の作例ありがとうございます。

今週末は、用事があって行けないので本日撮影してきました。



書込番号:25498733

ナイスクチコミ!4


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/11/10 15:11(1年以上前)

小林選手です

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんにちはです。

>写したがり屋のBENNYさん
写真の未掲載失礼しました、以後気を付けますm(_ _)m

>Lola T70 MkIIIBさん
小林利徠斗選手は高校生でチャンピオンとは凄いです
来年はスーパーGTレースのGT300に乗れそうですね
このままトップレーサーを目指して欲しいです。
長崎県出身の清水啓伸選手も頑張って欲しいです。

書込番号:25499658

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/11 08:31(1年以上前)

宮田莉朋選手

坪井翔選手

太田格之進選手

大湯都史樹選手

RED MAXさん、皆さん、おはようございます。

SGTもてぎ、別件があり行けなかったんですよー
行きたかったなぁ。
TV観戦してましたが、緊張感のある良いレースでしたね。
BENNYさんが書いてくれたように、応援しているTOM'Sがチャンピオン獲得したし(^^)

SGTもてぎ最終戦の写真がないので、ちょっと前のSFもてぎ写真を貼っておきます。
ではでは。。

書込番号:25500603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/11/16 21:01(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

富士S耐最終戦に行ってきました。(^^)/
これで今年のガチのレース撮影は終了。
あとファン感のニスモフェスティバル行ってあがりです。

>Lola T70 MkIIIBさん
土日はお会いできず残念でした。
来シーズンもよろしくお願いします。<(_ _)>

>neo-zeroさん
お気になさらずに!
レーススレ楽しんでいきましょう。(^^)

>zc777さん
もてぎはTV観戦でしたか〜。
パドックパス奮発して5コーナーを堪能してきました。(^^♪

今日からラリージャパン開幕ということで、
いぬゆずさんのお写真が楽しみです。

では。

書込番号:25508272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/20 15:08(1年以上前)

鞍ヶ池公園 勝田選手

伊勢神トンネル オジェ選手

額田の森 タナック選手

恵那市 ヌービル選手

>RED MAXさん、皆さん、こんにちは

先週水曜に現地入りし、木曜は鞍ヶ池公園シェイクダウン、金曜は伊勢神トンネルSS、土曜は額田の森SS、日曜は恵那市SS山岡駅地区で観戦してきました。

木曜こそ暖かかったのですが、金曜は大雨で気温が低く、土曜は晴れたり曇ったり一瞬ぽつっと来たり、日曜は陽が出るとホッとするのですが北風が冷たい一日でした・・・標高の高いステージでは降雪、積雪もあったそうです。

SS2で目の前を凄い勢いで通過していった勝田選手がそのほんの少し先でスピン、木にクラッシュしてラジエターを破損し大きく後退したのは残念です・・・同じ場所でソルド選手とフォルモー選手は谷に落ちて完全リタイアになったみたいです。しかしそのせいもあって9SS(10SS?)で勝田選手がステージ最速タイムをマークする怒涛の追い上げで、最終5位まで回復し、豊田1−3位独占に花を添えました。

>写したがり屋のBENNYさん

コメントありがとうございます、お待たせしました(笑)

書込番号:25513272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/11/21 18:41(1年以上前)

鞍ヶ池公園 タナック選手

伊勢神トンネル カエタノヴィッチ選手

ミュンスター選手

萩野選手

追加は遅めのSSで。

書込番号:25514807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2023/11/21 22:50(1年以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

>いぬゆずさん
ラリージャパンお待ちいたしておりました!

秋を感じる前ボケに舞い上がる木の葉、カッチョいいです(`・ω・´)b
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/872/3872906_m.jpg

昨年より撮れ高あがってますよね、流石です(^^)


写真は、S耐久最終戦です。

書込番号:25515201

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/22 20:13(1年以上前)

RED MAXさん、皆さん、こんばんは。
ラリージャパン、地上波で障りだけ放送してたのを見ました。(^^)

最近サーキットに行ってないのですが、気が向いたら
ホンダレーシングサンクスデーに行ってみようかと思います。

写真はBENNYさんに合わせて、もてぎS耐から4枚貼っておきます。

ではでは。。

書込番号:25516418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件

2023/12/04 20:25(1年以上前)

24年仕様のZ、走っているところは撮り損ねました(^^ゞ

しゃがんで撮ってたら今朝スゴイ筋肉痛に

Gen2ですがフルコース走ってくれました(^^)

スカG伝説の始まり

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

ニスモフェスティバル行ってきました(^^)/
レース写真の撮り納めってことで貼らせてもらいます。

それではみなさんよいお年を<(_ _)>

書込番号:25532694

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/03/11 19:06(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さん

春よ来い、2月中旬にあれだけ暖かくなったのがウソみたいに鈴鹿は厳寒でした・・・思わずGRのジャケット買っちゃいました(笑)。
Jujuを見に2&4レースに足を運んできました。
9日(土)は雪がちらつく天候で気温と路面が悪すぎるという事で、二輪の走行はキャンセルとなりました。

書込番号:25656536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2024/03/15 23:29(1年以上前)

逆バンク

ヘアピン

S字

2コーナー

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

Jujuを見に2&4レースに足を運んできました(^^)
30年ぶりの鈴鹿は、やっぱり楽しかったです!

>いぬゆずさん
とにかく鈴鹿おろしが冷たかったですね〜
今年は、日本グランプリ行きまーす(*^^)v

書込番号:25661948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/04/08 20:25(1年以上前)

>RED MAXさん、皆さん

春爛漫、桜満開の鈴鹿に行ってまいりました。

>写したがり屋のBENNYさん

金曜日は鈴鹿おろしで寒かったですねー。
「いらんだろ」と思ってリュックに入れといたライトダウンなしには耐えられませんでした。

書込番号:25691889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2024/04/10 21:33(1年以上前)

デグナー

逆バンク

S字で桜スナップ

ヘアピン

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!

人生初のF1観戦、春の鈴鹿を堪能してきました!

>いぬゆずさん
金曜日は寒かったですねー
あ、デグナーは、昨年のいぬゆずさんの投稿が参考になりました<(_ _)>

書込番号:25694502

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/06 14:47(1年以上前)

レースな皆様ごぶさたしております

前日からAmazonで始まった、ゴジラ-1.0 の通常版と白黒版を一気見して
白黒画面の力強さにすっかり魅了されてしまったぬる湯です

当日は絶好のレース日和、車の動きに集中しての撮影はあっ!という間の3時間でした
写真は出来るだけ臨場感のあるモノをと選んでいます
バリバリのレタッチ画像ですが、暫しのお目汚しとなれば幸いです

書込番号:25726091

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/18 18:37(1年以上前)

1コーナーを抜けて

40Rにて

40Rにて

>RED MAXさん
レース好きの皆さんこんばんわです

今日は大分県オートポリスで開催のスーパーフォーミュラに
予選から見に行きました。

話題のJUJU選手を撮りたかったのですが
マシーントラブルでなかなか走行が出来なかったようです
何枚か撮りましたので貼ります。

書込番号:25739760

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/18 18:47(1年以上前)

岩佐選手

小林可夢偉選手

山下健太選手

連投ですみません

ルーキー岩佐選手がポールポジションを撮りましたので
1枚貼ります。

ついでに可夢偉選手と山下健太選手も貼ります。

書込番号:25739778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/23 03:37(1年以上前)

>RED MAXさん、レース撮影猛者の皆さん

遠征中です。
ラリーポルトガル、エミリア・ロマーニャGPと渡り歩き、今はローマにたどり着きました。
明後日最終目的地のサルディニア島に渡ります。

まずはラリーポルトガルから。
昨年より慣れたこともありますが、最終日のファフェだけは少し舐めてました・・・場所取りが大変で、3枚目の作例ご覧いただけばわかるとおりかなりしんどい撮影になりました。

書込番号:25744678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/05/23 03:47(1年以上前)

引き続きエミリア・ロマーニャGPを

昨年は雨で中止となりましたが、なるほどパドック裏を川が流れてる。
その川から丘にかけての斜面にサーキットは作られていて、行ったことは無いのですが菅生みたいな感じかな、と。

自由席エリアは全て金網越しになってしまうので、急遽トサコーナー見下ろす「芝生エリア」チケットを買い足しました(笑)。
二日目(土曜日)は一日だけスタンド席も追加購入しました。

書込番号:25744681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/06/13 12:37(1年以上前)

絵のような美しい光景とラリーカー

どかんと一発

やってみよーぉよー♪

帰国して1週間経ちました。
ラリー・イタリア・サルディニアあげておきます。

ポルトガルと同じくグラベルラリーで、砂埃もうもうも同じ(笑)。
ウォーターハザード、海岸沿いのSSなど独特の見どころいっぱいでした。
ラリーパークも選手やチーム関係者との距離近く、ラリー1全選手(コドライバー含む)とヒョンデのアビデブル代表、Mスポーツフォードのミルナー代表のサインも入手できました。

勝田選手やフォルモー選手、ソルド選手やタナック選手とは立ち話もできました。

書込番号:25770681

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/15 17:03(1年以上前)

もう誰もこのスレ見てない気もするのですが、一枚だけ貼ってみます。
レスが付けば追加で貼ってみようかな。。。笑

ではでは。。

書込番号:25851686

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/08/17 00:45(1年以上前)

さよりんブリッジ前で撮影

さよりんブリッジ前で撮影

15番ポスト前で撮影

15番ポスト前で撮影

>zc777さん
こんばんわです
真横で撮影されて綺麗な流し撮りの1枚ですね
これしか無い様なカットです。
私が行くオートポリスではまだこの様に撮れる場所を探しきれてません
まぁ腕前もありませんが、、
最近この板への書き込みが減って
皆さんのお手本が見られなくて残念に思っていました
これからも投稿をお願いいたします。

私も先月の7/27.28に大分県で行われた
スーパー耐久レース第3戦オートポリスを観戦、撮影した物を貼ります。

書込番号:25853479

ナイスクチコミ!1


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/17 16:54(1年以上前)

>neo-zeroさん
こんにちは。レスありがとうございます。
今年はもてぎ2輪とSF富士テストの2回しか撮影に行ってないのでネタが少ないのですが
去年のもてぎS耐、もてぎ2輪、SF富士テストの写真を貼ってみます。
ではでは。。

書込番号:25854251

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/08/17 20:44(1年以上前)

15番ポスト前で撮影

15番ポスト前で撮影

15番ポスト前で撮影

15番ポスト前で撮影

>zc777さん
素晴らしい作品掲載ありがとうございます
とても参考になります
EOS7にEF300mmF2.8レンズでの撮影は凄いです
機材で撮るのではないとですね
私はカメラを決められず右往左往してます
これ1台に決めないといけませんね。

スーパー耐久レース第3戦オートポリスの写真を
また貼ります。。

書込番号:25854511

ナイスクチコミ!2


wakashin2さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/16 22:50(1年以上前)

スレ主さん こんにちは
初めてこちらに投稿します。

昨年の鈴鹿のファン感です。
カメラはEOS8000D。レンズはSIGMA100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryです。
事情により、鈴鹿から遠く離れてしまったのがとても残念。
なので、心機一転、R7に機種変更し、富士をメインに修行したいと思います。

書込番号:25893605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:13件

2024/09/17 12:26(1年以上前)

> RED MAXさんとレース大好きな皆様、ご無沙汰しております。
>wakashin2さん
初めての投稿ありがとうございます。鈴鹿ファン感謝デー懐かしいです。
1960年〜1970年代の車を撮影しています。
主に富士スピードウェイで撮影しています。

富士スピードウェイの投稿を楽しみにしております。

懐かしいのでUPさせて頂きます。

書込番号:25894086

ナイスクチコミ!1


wakashin2さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/18 21:43(11ヶ月以上前)

RED MAXさん、レース写真大好きな皆様、お元気ですか?

富士は難しいですね。コースから遠く、金網様がバッチリあり、撮影ポイントがかなり限られているような。。。
まだ、研究が足りないだけかも知れませんが。
精進します。

書込番号:25930629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

dpreview が閉鎖されるそうですね

2023/03/22 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

大手デジタルカメラレビューサイトであるdpreview が4月10日で更新終了となるそうですね。
しばらくは閲覧できるとのことですが。
寂しいですね。

書込番号:25190493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ポポUさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/22 08:12(1年以上前)

ほんまか?
寂しいな 涙

書込番号:25190530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 09:13(1年以上前)

念の為、本件に関し、公式ページからの引用をご紹介しておきます(別スレでも紹介済)。個人的には、YouTubeチャンネルより、客観的なデータや記事を提供くれていたWebページの閉鎖の方がショックが大きく、「業界を眺める」と言う趣味にも大きな痛手です。一方、YouTubeチャンネルを中心に活動なさっていたChris NiccollsさんやJordan Drakeさんは、キヤノンやソニーに偏らず、富士フイルム(特にXマウント)やパナソニック(動画用)も強く支持さなっていたので、顧客/ユーザーの価値観の多様性に繋がっていたと思います。

「DPReview.com to close

Dear readers,

After nearly 25 years of operation, DPReview will be closing in the near future. This difficult decision is part of the annual operating plan review that our parent company shared earlier this year.

The site will remain active until April 10, and the editorial team is still working on reviews and looking forward to delivering some of our best-ever content.

Everyone on our staff was a reader and fan of DPReview before working here, and we’re grateful for the communities that formed around the site.

Thank you for your support over the years, and we hope you’ll join us in the coming weeks as we celebrate this journey.

Sincerely,

Scott Everett
General Manager - DPReview.com

In anticipation of your questions:

What’s the timescale?
The site will be locked, with no further updates made after April 10th 2023. The site will be available in read-only mode for a limited period afterwards.

What will happen to my content?
You can request a download of all the photos and text you’ve uploaded to the site. This will be available until April 6th, after which we will not be able to complete the request.
Click here to request your data. This link will also be available if you click on your account icon at the top of the page.」

・DPReview (2023/03/21(現地時間))
https://www.dpreview.com/news/5901145460/dpreview-com-to-close


【ご参考】
今回の決定には、当然、Amazonの経営状況が関わっています。
世界的な経済状況に関しては、以下のチャンネル「も」参考になると思います。理数系の学術分野以外は、どの分野においても、様々な視点からの(特に一次)情報が非常に重要です。従って、以下のチャンネルだけで判断するのは、当たり前の事ですが、非常に危険です。

・[世界経済情報] モハPチャンネル
https://www.youtube.com/@moha-p

書込番号:25190596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/22 11:07(1年以上前)

立ち位置は違えど、価格.comの重責は深まった。 ヨイショ〜。

書込番号:25190714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/22 12:50(1年以上前)

膨大なサンプルデータも消えてしまうのでしょうか?

書込番号:25190789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 13:55(1年以上前)

最新情報として、Chris NiccollsさんとJordan Drakeさんのコンビの、PetaPixelへの移籍が公表されました。

・Chris Niccolls and Jordan Drake are coming to PetaPixel! (PetaPixel、2023/03/22)
https://youtu.be/f6T3qWI2c-Y

PetaPixelと言えば、以下の記事が、強烈なインパクトを放ちました。特に印象的だったのが以下で、キヤノンのお怒りが如何程か、良く伝わって来ます。

「Canon historically does not respond to rumors, but perhaps the nature of this particular report changed the company’s mind as it does not treat the report as a rumor or as speculation, but rather as fact.」

・Canon Rebuffs Rumors That Its R3 Sensor is Made by Sony (Jaron Schneiderさん、PetaPixel、2021/06/18)
https://petapixel.com/2021/06/18/canon-rebuffs-rumors-that-its-r3-sensor-is-made-by-sony/


本件に関しては、後程、追記します。

書込番号:25190841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 15:06(1年以上前)

別スレで、Imaging ResourceのDave Etchellさんの「手記」をご紹介頂きました。心揺さぶられるモノがありますね。個人的に印象に残った箇所を抜粋しておきます。

海外では、この「手記」等のように、community/forumの消失を非常に嘆いています。一方、(日本人の)私は、他の方と同様、客観的なデータや記事をアーカイブとして残って欲しいと切実に願っています(こちらには可能性がある気がします)。
また、後半で述べられているように、今回の背景には、キヤノンとソニー以外の日本のカメラメーカー/レンズメーカーが置かれている状況に通じるモノがあると思います。この辺りに関しては思う所があるのですが、別の機会に改めて詳述したいと思います。

「This is a sad day...

It’s hard to convey the sense of shock and dismay I felt when a message from a colleague appeared this morning, telling me that DPReview was closing. I’m still trying to process it.

‥‥

It’s hard to state the sense of loss I feel, trying to come to grips with DPR’s closure. It leaves a gap in my world, as over-dramatic as that sounds. It’s true though.

‥‥

The relationship between the IR and DPR teams went deeper than that though; you have to be a special kind of geek to care as much as we did (and still do) about the innards of cameras and lenses, the picky details of image quality and usability and everything else that makes a camera or lens suited to the craft. We all shared a love not only of photography but of the gear itself, and likewise shared a commitment to accuracy and precision in our testing and reporting. I could see that people at both companies carrying a weight of responsibility, knowing that readers would use the information we provided to decide how to spend their hard-earned money.

It's hard overstate the respect I’ve always felt for the work the DPR team did.

‥‥

I realize that business is business, but this would be an incomprehensible loss to the photo community. Even if it remained online in a read-only format, the forum content especially is an invaluable resource. How much could it cost to keep at least the forum system online as a read-only archive? On the scale of Amazon’s resources, it would be the figurative bump on a gnat on an elephant. (Maybe a molecule on the bump...?)

The struggles of IR and now the demise of DPR speaks to a general problem in the photo industry, and I suspect many others as well. Some companies were happy to reap the benefits of the vast work that went into sites like ours, but then treated them as if they were only vehicles for a handful of banner ads. If banners didn’t click, then the site must have no value, right? This is what happened to both sites. At one time at least some manufacturers realized the true value and supported us with advertising to maintain it. As times got tougher, though, that spirit faded and one result is what’s just happened to DPR. Hopefully the industry will realize from this what they’ve lost and look to support high-quality review sites like IR and some of the excellent independent blogs that exist before they too meet the same fate.」

・DPReview: Some personal thoughts on a sad day… (Dave Etchellさん、Imaging Resource、2023/03/21(現地時間))
https://www.imaging-resource.com/news/2023/03/21/dpr-a-sad-day-personal-thoughts


【おまけ】
Big Techの状況から、「日本(の一部)では!」ICTを軽視する方がおられるかもしれませんが、(まだまだ全然詳しくない)ChatGPTの凄さを知り、現実は、全く逆だと痛感しています。以下の動画では、「AIによって仕事がなくなるのではなく、AIが使える人によって、AIが使えない人の仕事がなくなる(*)」と語られていますが、まさにその通りと思いました! 以下のURLでは、この箇所から再生されます。
なお、人間らしさは、後半のGPT-3.5カスタマイズ版でも十分に伺えますが、動画の8分45秒でのChatGPTの謙虚さにまずビックリ! こうなると、利用者が命令文に「Please」を加えるのは、至極、当然に思えます。RLHF(Reinforcement Learning from Human Feedback)等の学習方法が優れている証ですね。

Sangmin Ahnさん「Please wrap the response in a table with additional column to explain why you revised sentences in question.」

ChatGPT「I apologize, but as a language model, I am not able to create tables. However, I can provide the information in a list format with additional explanations as follows: ‥‥」

・“最強”対話AI「ChatGPT」から最高の答えを引き出すテクニック (Sangmin Ahnさん、橋本幸治さん、テレ東BIZ、2023/01/25)
https://youtu.be/TNsv3VQEWy4?t=1769


(*)
単純な例に置き換えると、以下のツイート「『パソコンに詳しい人』の大半はパソコンに詳しいのではなく、あなたの代わりに調べてあげてるだけなのですよ」に肌感覚が近いと思います。これは、PCに限った話でなく、social mediaに踊らされている人達は、単に情報リテラシーを身に付けていないだけです。
・イラレ職人コロさんのツイート(2019/08/26)
https://twitter.com/coro46/status/1165851920428339201

書込番号:25190889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/22 18:55(1年以上前)

魚拓しまくって魚拓サイトに上げるしかねえ!

書込番号:25191089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/22 19:22(1年以上前)

もしかしたら、情報を集めるにコスト、特に人的リソースへの投資と回収が想像以上に掛かり、これ以上の情報の無料提供は限界だった、サイトを維持できなかったと言うなら仕方無い、かな。

日経みたいにサラっと得られる情報は無料で、細かい処まで論説している情報は有料で、と言うのがこれからの情報発信サイトのサバイバル方法になるんでしょうな。

価値ある情報はロハでは得られないご時世です、と言うことだと理解してます。
親会社でさえ0.9万人の口減らし、ですから・・・

書込番号:25191108

ナイスクチコミ!1


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/03/22 21:30(1年以上前)

こんなページがありました。

DPReview is being Archived by the Archive Team : photography
https://www.reddit.com/r/photography/comments/11ya4fa/dpreview_is_being_archived_by_the_archive_team/

翻訳すると、以下のような感じです。

------------------

DPReview はアーカイブ チームによってアーカイブされています

PSA DPReview はアーカイブ チームによってアーカイブされています。現在、彼らは今後 3 週間以内に 400 万件を超える記事と投稿をスクレイピングするために取り組んでいます。[1]

アーカイブが完了すると、サイト全体がインターネット アーカイブで閲覧できるようになります。.WARC 全体は、誰でもダウンロードしてWeb Replayなどの .WARC ビューアーを使用してローカルで表示できるようになります。これにより、サイトをダウンロードしてローカルで永久に表示できます。完了したら、ここから .WARC ファイルをダウンロードできます。

個人的には、 DPReview Studio カメラ比較ツールページですべての画像をダウンロードします。これは、デジタル写真の全歴史をさかのぼってカメラを直接比較するためのかけがえのないツールだからです。

カメラごとに整理し、すべての RAW ファイルと JPEG ファイル、デイ モードとローライト モード、各カメラのすべての ISO 範囲、可能な場合はピクセル シフトをダウンロードします。完了したら、すべての画像を比較用に 1 つのファイルとしてダウンロードできるようにし、GitHub にアップロードします。これは、すべてのメタデータを保持し、タグを使用して現在の機能をエミュレートして比較できるため、おそらく Lightroom カタログとして使用できます。

------------------

書込番号:25191291

ナイスクチコミ!3


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/03/22 21:32(1年以上前)

追記。

「Archive Team」のサイト。

Archive Team : Free Web : Free Download, Borrow and Streaming : Internet Archive
https://archive.org/details/archiveteam

書込番号:25191295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2023/03/22 22:07(1年以上前)

2ndartさん

情報、ありがとうございます。「Archive Team」そのものに関しては、Wikipediaの説明が分かり易いですね。

・Archive Team (Wikipedia英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/Archive_Team

・Archive Team (Wikipedia日本語版 ← 英語版をほぼ単に翻訳しただけ‥‥)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Archive_Team

書込番号:25191343

ナイスクチコミ!1


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2023/03/22 22:32(1年以上前)

>2ndartさん

ありがとうございます。

時代が終わった感じで寂しいですけど、アーカイブで残るのはうれしいですね。

書込番号:25191378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/22 23:50(1年以上前)

コミュニティー参加者の切々とした語りが
沁みますね。大手でも厳しい状況に
なってきているのですね・・。

書込番号:25191467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/03/24 08:59(1年以上前)

時代は変わるのですね。寂しいです。

書込番号:25192929

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2023/04/08 19:01(1年以上前)

一応、こんな記事がありました。

DPReviewのコンテンツは今後も利用可能に - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2023/04/dpreview-6.html

書込番号:25213979

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/13 22:11(1年以上前)

forumに興味のある方向けですが、Booted Cat 氏によると代替可能な候補には以下があるそうです。
まあdpreveiwが本当に停止したとしてもどこかしらにはcommunityができるのでしょう。
カメラ業界は活気なさそうですが撮影を趣味にする人達が消えるわけではありませんからね。
僕もいずれどこかしらに参加させていただくつもりです。

https://www.dpreview.com/forums/post/66993592

General-purpose:

1. DPRevived: https://www.dprevived.com
2. DPRForum: https://dprforum.com/
3. DPDiscuss: https://www.dpdiscuss.com/
4. Flickr group "Global Camel Committee": https://www.flickr.com/groups/nikon_d90_d40_users_group_/
5. Reddit group r/photography: https://www.reddit.com/r/photography/
6. Fred Miranda: https://www.fredmiranda.com/
7. Photo.net: https://www.photo.net/
8. Open Photography Forums: https://openphotographyforums.com/forums/
9. Photography on the Net forum: https://photography-on-the.net/forum/index.php
10. ePhotoZine: https://www.ephotozine.com/
11. PhotographyLife forum: https://photographylife.com/forum
12. FotoZones forum: https://www.fotozones.com/live/index.php?/forums/
13. Open Arts Forum: https://openartsforum.com/
14. Photrio: https://www.photrio.com/forum/home/
15. Ugly Hedgehog: https://www.uglyhedgehog.com/
16. Cameraderie: https://cameraderie.org/
17. Luminous Landscape forum: https://forum.luminous-landscape.com/
18. Talk Photography: https://www.talkphotography.co.uk/
19. Camera-Info Photocommunity: https://camera-info.com/photocommunity/
20. The Photo Forum / The Photography Forum: https://www.thephotoforum.com/
21. PhotographyTalk Forum: https://www.photographytalk (DOT) com/forum
22. AVForums > Photography: https://www.avforums.com/forums/photography-forums.80/
23. DeviantArt Photography: https://www.deviantart.com/forum/art/photography/
24. FocalWorld: https://www.focalworld.com/
25. PIXLS.US Discussion: https://discuss.pixls.us/
26. PhotoPXL Forums: https://photopxl.com/forums/
27. World Photography Forum: https://www.worldphotographyforum.com/
28. ClubSNAP Forum: https://www.clubsnap.com/forums/
29. Amateur Photographer Forum: https://amateurphotographer.com/forums/
30. Chat Photography: http://chat-photography.com/board/
31. GetDPI Photography Forum: https://www.getdpi.com/forum/index.php
32. Light Stalking Forum: https://lightstalking.us/forums/
33. PhotographyTips Forums: https://www.photographytips.com/forums/
34. Cambridge in Colour Forums: https://www.cambridgeincolour.com/forums/
35. JuzaPhoto Forum: https://www.juzaphoto.com/viewforum.php?f=45&l=en
36. Digital Grin Photography Forum: https://dgrin.com/

書込番号:25220594

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/13 22:12(1年以上前)

Format/brand/scenario/region-specific:

1. Large Format Photography Forum: https://www.largeformatphotography.info/forum/
2. MFT Community: MFTcommunity.com
3. Micro43.org: https://micro43.org/
4. Mu-43: http://mu-43.com
5. Medium Format Forum: www.MediumFormatForum.com
6. L-Mount Forum: L-Mount-Forum.com
7. Shot on Smartphone: shotonsmartphone.com
8. MobiTog Forum: https://mobitog.com/forums/
9. Film Photographers Union: https://www.facebook.com/groups/286651214776808/
10. Nikon Community: NikonCommunity.com
11. Nikonians: https://www.nikonians.org/
12. Canon Forums: https://www.canonforums.com/
13. Canon Community: CanonCommunity.com
14. RF Shooters: https://rfshooters.com/
15. Fuji Community: FujiCommunity.com
16. FujiX Forum: https://www.fujix-forum.com/forums/-/list
17. Sony Alpha Community: SonyAlphaCommunity.com
18. GR User Forum: GRuserforum.com
19. Pentax Forums: https://www.pentaxforums.com/
20. OnePlus Community > Photography: https://forums.oneplus.com/forums/photography/
21. Black and White Photography Forum: https://www.digitalmonochromeforum.co.uk/
22. Photomacrography Forum: https://www.photomacrography.net/forum/
23. Landscape and Travel: https://www.facebook.com/groups/landscapeandtravel
24. Nature Photographers Network: https://community.naturephotographers.network/
25. Bird Photographers Forum: http://www.birdphotographers.net/forums/forum.php
26. Bird Forum > Cameras And Photography: https://www.birdforum.net/forums/cameras-and-photography.111/
27. Travellerspoint > Travel Photography Forum: https://www.travellerspoint.com/forum.cfm?ForumID=10
28. Flyer Talk > Travel Photography: https://www.flyertalk.com/forum/travel-photography-629/
29. Travel Blog Forum > Photography Forum: https://www.travelblog.org/Forum/17-1/
30. JetPhotos > Aviation Photography Forum: https://forums.jetphotos.com/forum/aviation-photography-videography-forums/aviation-photography-foru
31. Airliners Forum > Aviation Photography: https://www.airliners.net/forum/viewforum.php?f=7
32. WetPixel Forum (Underwater Photography): https://wetpixel.com/forums/index.php
33. REEF2REEF Forums > Photography Forum (Aquarium Photography): https://www.reef2reef.com/forums/photography-forum.54/
34. Reefs.com Saltwater Aquarium Forum > Photography (Aquarium Photography): https://reefs.com/forum/photography/
35. Australian Photography Forum: http://www.ausphotography.net.au/forum/forum.php
36. Photography CA (Canada): http://www.photography.ca/Forums/

書込番号:25220596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS R8とR50のオンラインマニュアル

2023/03/19 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11249件

CANONのサポートサイトにオンラインマニュアルが掲載されました。

報告まで。

書込番号:25187815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

標準

価格.comからマップカメラが消えている。

2023/03/18 16:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

価格.comの各機種の価格一覧からマップカメラが消えているような気がしますが、何か私の勘違い?

書込番号:25185904

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/18 16:38(1年以上前)

>2ndartさん
ニュースで読みました。

書込番号:25185929

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/18 16:39(1年以上前)

photo写真さん

何のニュースですか?

書込番号:25185934

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/18 16:41(1年以上前)

今、見つけました。

マップカメラが価格コムから撤退?? フジヤカメラも取扱商品激減 - ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/market/22497.html

書込番号:25185939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2023/03/18 16:43(1年以上前)

私も見ました。

書込番号:25185941

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/18 16:59(1年以上前)

私の場合、カメラ、レンズは、ヨドバシかマップカメラかアマゾンで購入しているので、価格.comから販売店の該当機種のページに飛べるので便利だったんですけどね。

書込番号:25185962

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2023/03/18 17:11(1年以上前)

>2ndartさん

マップカメラとフジヤカメラって安さを売りにしてるショップじゃないと思いますから、掲載するメリットが無いと判断してるのではと思います。

マップカメラは中古も1年保証なのでメーカー保証では無いにしてもAランク美品クラスであれば綺麗ですし、動作も問題なく新品購入に近い対応かなと思います。

マップカメラは価格競争をしてるショップと言うよりも信頼を売りにしてるショップに思いますし、新品購入でもワンプラス買取利用するなど新規よりもリピーターの方が多いように思いますので、目的に合わなかったのかなと思います。

書込番号:25185985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/18 17:15(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。

なんだか寂しいですね。
かなり費用(価格コム登録料?)が掛かるのでしょうか。

書込番号:25185991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/18 18:14(1年以上前)

>2ndartさま
情報ありがとうございます。

昔ほどカメラ売れないので、宣伝広告費見直しなんでしょうね。
ここも昔と違って過疎ってますし。

書込番号:25186063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/18 21:22(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

価格.comから撤退が事実なら、マップカメラとしても何らかの形で公式に発表た方が良いのではないでしょうか。購入実績のある顧客にはメール等で通知するとか。

既存の顧客であっても、価格.comの一覧を見て、マップカメラには在庫がないのかと思って、他に行ってしまう場合もあるかと。

それと、これからカメラを始めようと思う人にマップカメラを知ってもらう機会を失う可能性もありますよね。

余計なお世話かもしれませんが。マップカメラはお気に入りのショップの一つなので、この話が事実であれば残念です。

書込番号:25186376

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2023/03/18 21:46(1年以上前)

価格comカメラ関連掲示板の内容を加味すると仕方無いのではと思います。
新しい機材、ミラーレス機、またレンズ交換式カメラの存在自体を批判する意見が多く、
現行機種に関する交流も少ない、
かなりコアな人種がひしめき、且つ過疎化しています。
カメラ販売店からすると掲載するメリットが少なく、
むしろ後ろ向きの意見が多いのでマイナス要素も感じているのかもしれません。
カメラ店ランキングの上位人気機種も、此処ではレビュー内容が酷いものが散見してますし、
明らかに私怨に基づいた不当な評価が放置されています。
こんな状況ですと、後追いで今後も販売店側の撤退が増える可能性もありそうです。

書込番号:25186410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/03/18 22:00(1年以上前)

最近は読み返せる過去スレが無いといっていいし、レビューにしてもカメラに限らず商品というかメーカーの売り文句を右から左に流しただけのものがレビューとして認められているという呆れた実態(そもそも試用ってなんだよ!ンなもん、ねーだろ!というものもある)という質の低さ。

閑散化して当然というとこに広告というか宣伝するメリットは無し。
撤退もやむを得ずというとこでしょう。

逆にマップだのフジヤだの地方の田舎に住んでる者からすると、通販以外のメリットは無し。
信頼性があるというのはわかるけど、あまりありがたみというものは無い。

書込番号:25186444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/03/18 23:28(1年以上前)

>2ndartさん

価格.comで値下げ競争して最安で出すとほとんど利益が出ないんでしょうね。僕は買う時とても助かってますけど、今後そういう選択をする店も増えてくるかもしれません。

自動車もそうですけど新車売ってもあまり利益にならず、とにかく中古を買い取って綺麗に整備して、認定中古として数年保証を付けて売るのが儲かるんだと思います。

自分も中古車を買うときは割高でもディーラー認定中古を3年保証とかで買っていました。

自社サイト経由の中古販売利益が、価格.com経由の新品販売の利益を大きく上回っている結果、(広告料払ってまで)新品販売で競争する必要が無いと判断したんじゃないですかね?

安く済ませたい人は手元にあるスマホで「機種名+中古」で検索するので、Googleの検索結果にズラッと出ます。
それをタップするとそのサイトに飛ぶので、サイト内検索で済んでしまう。

さらに「機種名+マップカメラ」「機種名+キタムラ」「機種名+ソフマップ」などで検索する人が増えて、最終的に価格.com経由で来る人があまり居なかった、てのもありそうな気がします。

書込番号:25186567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/19 06:52(1年以上前)

カメラに限らず、家電製品を買う場合など、価格.comでまず価格を見ます。

発売開始日や、市場の価格相場や価格の推移などが分かって、参考になります。

先日、洗濯機を購入した時は、価格.comでEDIONが最安値でした。近くのEDION店舗に行くと在庫一掃セールとなっていましたが、EDIONのネット価格より2万円ほど高い。ネット価格を示して、その価格にしてもらいました。

ヨドバシなんかも、実店舗を持つ販売店のネット価格最安値を示せば、ポイントを入れてになりますけど、近い価格まで値引きしてくれます。

そういった意味では、価格.comは便利で、よく使っています。

価格.comのしくみがどうなっているのか分かりませんが、私の場合、家電その他購入時の取っ掛かりの窓口みたいになっているので、そこに出てこないのは残念です。

書込番号:25186736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/19 08:59(1年以上前)

Hinami4さんのレスに同意です。
ちょっとマップさん撤退とはズレますが、

以前はレビューはもう少し厳しく管理されてた様な気がします。
また、過去のクチコミは参考にりましたか?「いいえ」ボタンも有りました。

現在のクチコミは経験が無くても無許可で著作権有りサイト(the比較など)からの直リンクが当たり前に飛び交ってます。

自分でググれば分かる物が殆どで、質問者が本当に困って質問しているのか?仕事なのか?不明なのも多いです。

価格コム自体は有用なサイトだと思いますし、本当に素晴らしく尊敬できるレビュアーさんもいらっしゃるので時代に合わせて発展していくと良いなと思います。

書込番号:25186833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2023/03/19 21:12(1年以上前)

こんばんは、再び横レスになってしまいますが……

タキステルクリカワさん、登録及び参考ポチ(多分)ありがとうございます。
もう一件の「いかにも扱ったことの無いことが一目瞭然」レビューに比べると、持ってる持ってない以前の問題だということがわかります。

ポイント付与も現状は、参考ポチしてくれた人の「善意」を無にしているといっていい状態。
内容もブログのほうが充実しているといっていい本末転倒状態。

いいえボタンを無くしたのなら、ポイント付与は参考ポチの数やレビューやクチコミの質で決めれば良いと思いますし、少なくとも運営にはそれくらいの権限はあると思います。

日本屈指のハイレベルを謳うのであれば、こうした質を中から上げていかないと、マップのように事実上の「撤退」していくところが今後も出てくることは想像にかたくありません。

閑散化も、荒れる荒れない以前に紳士的に口をつぐみ、黙って去っていく常連が後を絶たない結果であり、何故昔(といえば大袈裟だが)はスレが荒れまくって運営の大鉈で翌日に消え去っても、去るのはいなかったのか。

こうした要素を省みなければ、存続の危機に発達するといっても過言ではないでしょう

書込番号:25187691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/20 06:19(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
>自分でググれば分かる物が殆どで、質問者が本当に困って質問しているのか?仕事なのか?不明なのも多いです。

価格.comに限らずですが(言葉は悪いですが)知らない振りを装って質問する関係者の方々は居ると思います。

知らない振りを装って顧客に色々質問して、顧客がいい思いしながら口を滑らせる情報を収集するのは、昔から営業やマーケッターの常套手段ですね。

書込番号:25188021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/20 06:30(1年以上前)

>2ndartさん
最近のマップカメラは外国人顧客が多いのかもしれませんね。マップカメラのサイトは多言語に対応してますし、新宿は外国人多いですから。

価格.comは日本語しか対応してませんので外国人は来ないでしょうから、宣伝効果が薄いと判断したのかもしれませんね。

書込番号:25188023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/03/20 08:50(1年以上前)

首都高湾岸線さん、こんにちは。

> 最近のマップカメラは外国人顧客が多いのかもしれませんね。

そうなんですか。円安なので、海外からネットで購入しても安いとか(?)。

価格.comのレビューやクチコミの問題点を指摘されれいる方が多いですが、価格.comの機能としては、レビューやクチコミは2次的(?)な機能で、1次的な機能は、市場の価格相場や安い販売店を探すことだと思われるので、レビューやクチコミ内容が撤退の理由になるとは思えません。クチコミが過疎化しているのは、元々カメラ市場が縮小している事と、価格.comの多くのユーザーは1次的機能の価格比較が目的で、クチコミまでは興味ないからかもしれません。

マップカメラとしては、ネットユーザーの分析をして、価格.comのリンクからマップカメラのサイトに入ってくるユーザーが少数派だという判断かもしれません。

私なんかは、価格.comのリンクから各ショップのサイトに入っても、その場ですぐ購入するわけではなく、ブックマークなどしておいて、色々検討してから、再度サイトに入って購入しますので、その場合、価格.comと関係ないユーザーとみなされるかもしれませんね。実際は価格.comにショップ名が出ていなかったら、対象ショップに入らなかった可能性もあります。

書込番号:25188107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/03/21 14:09(1年以上前)

>2ndartさん
>そうなんですか。円安なので、海外からネットで購入しても安いとか(?)。

マップカメラのサイトのレビューを見ると分かりますが、結構英語での書き込みが多いですね。
マップカメラは海外配送が充実しているのかもしれませんね。

>価格.comのレビューやクチコミの問題点を指摘されれいる方が多いですが、価格.comの機能としては、レビューやクチコミは2次的(?)な機能で、1次的な機能は、市場の価格相場や安い販売店を探すことだと思われるので、レビューやクチコミ内容が撤退の理由になるとは思えません。
>クチコミが過疎化しているのは、元々カメラ市場が縮小している事と、価格.comの多くのユーザーは1次的機能の価格比較が目的で、クチコミまでは興味ないからかもしれません。

私もこの意見には基本同意します。
ただ、商品を買う前は価格相場や安い販売店を探すのに加えて、一応レビューも参考にしますね。
レビューで予備知識を得ておいてから販売店員の話聞いた方が何かとスムーズですので(笑)

書込番号:25189615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング