デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

いつのまにかi40が進化していただなんて…

2021/11/11 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

生ける伝説の傑作ストロボi40にいつの間にか派生モデルが出ていた

https://www.nissin-japan.com/product/i400/

機能を極限まで削ったi400♪
アマゾンでは8000円弱

https://www.amazon.co.jp/dp/B0814GVF7T

マニュアル調光では純正のどのストロボよりも圧倒的に操作性が良いという美学
ダイアルで1〜1/256まで変えられるってめちゃ便利なんだよなあ♪

書込番号:24440286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/12 12:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズには非対応。(T_T)

書込番号:24442096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11386件

2021/11/12 18:29(1年以上前)

個人的にはマニュアル調光しか使わないので
どのメーカー用でもOK♪
(*´ω`*)

書込番号:24442541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/16 11:00(1年以上前)

マニュアルしか使わないのならゴドックスのTTシリーズで十分
1/256は使えないがデカイ液晶付きで分かりやすい。
アマのタイムセールでしゅっちゅう6,000円になってる。

書込番号:24448272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8375件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/11/16 11:02(1年以上前)

横ボンガーしゅっちゅう(o・ω・o)

書込番号:24448274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11386件

2021/11/16 11:51(1年以上前)


坊主よく知ってんじゃん

ゴドックスのTT350も生ける伝説の傑作ストロボの一つ

i40だと高いという大きな欠点があったが
i400でその欠点がなくなった

安くて電池四本で選ぶか(i400)、電池二本でより軽くを選ぶか(TT350)

悩ましい選択だ(笑)

書込番号:24448341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/yRgizSUMZ4E
気になるのは、12.8ストップのダイナミックレンジ。
20MPの高画素数ながら、GH5Sに迫る
ダイナミックレンジを確保しているのは凄いですね。
レンズユニットはハッセルブラッド製。
プロレベルの静止画。5.1K50p、4K120p撮影も可能。

書込番号:24438733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2021/11/10 13:07(1年以上前)

>ポポーノキさん

スレ主さん『だけ』にお伺いします、教えて下さい。

>気になるのは、12.8ストップのダイナミックレンジ。

この『ストップ』とは、何の単位なんでしょうか。
『ダイナミックレンジ』をウィキで調べると、単位がdB(デシベル)と出てきました。 これはどうやら音響方面での扱いの模様。

これだけの『ダイナミックレンジ』を確保することの、何がどれだけ凄いのでしょうか?
学問に疎い故、是非ご解説を。

書込番号:24439339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/10 15:04(1年以上前)

12.8ストップ = 12.8EV

書込番号:24439462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yamagishi/1363578.html
激しく変化するカメラマン業界の中、
山岸伸が、二人の助手について語ります。
とても良い特集だと思いました。

書込番号:24436700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/09 07:34(1年以上前)

この方、アイドル写真止めるって言ったのにまた戻ってしまったんですね。女体の魅力からは逃れられなかった!

書込番号:24437195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/09 10:32(1年以上前)

つうか、今の時代
「カメラマンを雇うのはもう止めようと思った」
って人の方が多くなってると思う。
昔はインタビュアー、速記者、カメラマンって三人連れて取材と言うのも有ったらしいが
今では三役を記者一人でこなす。

>アイドル写真止めるって言ったのにまた戻ってしまったんですね

そのほうが金になるから。
爺さん婆さん撮って「刻を重ねた年輪が・・」って言っても喜ぶのは
写真マニアだけ。

書込番号:24437430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ963

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

花鳥風月なヤツ

虎視眈眈なヤツ

容姿端麗なヤツ

白黒黄色なヤツ

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から何とか
第二十弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/

前スレ第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/#tab
も残り僅かとなりました。
そして前スレ主のUpTownBoyさん大変お疲れ様でした。

節目でもある本第二十弾は言い出しっぺのブローニングが務めさせていただきます。

本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。

尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。

■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!

*尚、当スレ主である私ブローニングは現在諸般の事情により猛禽撮影に励めない事情があり、尚かつPCの調子も良くない
 為、頻繁に写真のアップ及びコメントができない恐れがあります。
 会員の皆さまにおかれましてはそのあたりの事情を汲んで戴き隙間を埋めてくだされるようお願い申し上げます。

                                                                初代宗家 ブローニング

書込番号:24432807

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4865件Goodアンサー獲得:337件

2021/11/06 22:21(1年以上前)

もーきん

去年は駄目でしたが、

今年は、結構鳥ましたよ〜

トリミングを含めた画像加工は一切していませんのでEXIFは生きているはずっす〜

書込番号:24433282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/07 06:40(1年以上前)

でん!

ブローニングさん、スレ立てありがとうございます!

とりあえず、1枚!

書込番号:24433623

ナイスクチコミ!8


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/07 10:33(1年以上前)

日没後の

アメリカワシミミズクの

撮影は

なかなか面白いです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
第二十弾、新装開店おめでとうございます!

そして19弾スレ主さんのUpTownBoyさんお疲れさまでした!


土曜日は終日仕事だったので、先週の撮影から・・・・

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO25600 トリミングあり

書込番号:24433926

ナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2021/11/07 20:19(1年以上前)

祝 第二十弾。

数年前から撮りためたコミミズク。
機材は、D800E、D780、BORG、200-500など。ほとんどトリミング。すべて再投稿。

書込番号:24434843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/07 22:14(1年以上前)

再生する振り返れば最後のビデオ撮影となりました・・・・もうすぐ2年もたってしまいます

その他
振り返れば最後のビデオ撮影となりました・・・・もうすぐ2年もたってしまいます

オオワシ撮影のはずだった機材 宙に浮いています(再アップ)

同左・・・2枚とも等倍切り出しです

これくらいが軽量コンパクトで十分だったのですが

モーキンズの皆さん、今晩は。

UpTownBoyさん、スレ主ご苦労様でした。


こちら最後のオオワシかもと機材を揃え、ファントムとのコラボに失敗したのでせめてF-2とのコラボを妄想を膨らませたものの、オオワシはついに降臨せず。残ったのは農作業でほとんど使う時間のないカメラとレンズ。

旧オオワシ撮影地ではまだ換羽中のズグロを撮ったとか、ハイチュウのペアを明るい時間に至近距離で撮ったとか、景気のいい話が聞こえてきますが、こちらは山の中の畑勤務で、まだ皆さんの作例を見せていただくしかない状況です。

そんなわけで毎度の使い回しで失礼します。もはや来ることのないオオワシ・・・・皆さんそれでも新しい個体がくることを期待しているようです…こんなビデオをアップしている始末ですから完全に懐メロじいさんですが、こちらのスレも皆さんの作例を拝見させていただくのを楽しみにしていますのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24435068

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2021/11/08 00:45(1年以上前)

>ブローニングさん
スレ立てありがとうございます!

>UpTownBoyさん
前スレお疲れ様でした!

モーキンズの皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにミサゴを撮りに行きました。
いつも通り超トリミングでーす。


書込番号:24435291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2021/11/08 03:35(1年以上前)

モーキンズの皆さま、こんばんは。

どちらかというと小鳥類を撮る事が多いですが、
何かまた猛禽が撮れたら貼りにきます!!

次はもう少し面白みがある場面を撮れるよう、頑張ってみます。


>ブローニングさん
スレ立てありがとうございました!

>UpTownBoyさん
前スレの運営ありがとうございました!

書込番号:24435349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/08 15:10(1年以上前)

オオワシ幼鳥

宗家、はじめまして^_^

例の場所にワンサカきてますよ?

書込番号:24436024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/08 15:24(1年以上前)

逆光ですが・・

大トリミング

>ブローニングさん

スレ主様、第二十弾おめでとうございます! そしてモーキンズの皆様初めまして。 
 
近所の公園で最近撮ったオオタカの若を貼らせて頂きます。

猛禽はたまにですが、今後ともよろしくお願いいたします m(。。)m

書込番号:24436051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/08 21:58(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

さて、新スレとなり立ち上げと共に多くの皆さまが参加された事を大変嬉しく思います。


sweet-dさん

アオバズクですね。
クリクリおめめが可愛い。
そう言えば今年はズク見てないな〜


コードネーム仙人さん

おお〜ズグロなハヤブサですね。
もしやオオハヤ??


Ciamrronさん

引き続きありがとうございます。
こんな住宅街にくるんですね、しかも高級住宅街っぽい。
二枚目チョコンとして可愛いです。


sumu01さん

いいね、菜の花畑を飛ぶコミミン。
こっちではこのシュチュエーションはまず撮れないですね。


アナログおじさん2009さん

チョウゲンボウのシンクロいいですね。
私は夏以来全く撮りに行っていない(行っても撮れていない)です。
私も皆さんの作例を見て自らを鼓舞しております。


Seagullsさん

いいねミサゴン。
当地は春から夏までしか見る事ができない猛禽です。
稀に初秋に見掛ける事はありますが恐らく来年の4月までお預けでしょうね。


でそでそさん

>次はもう少し面白みがある場面を撮れるよう、頑張ってみます。
猛禽道は精進あるのみです。
頑張りましょう。



蝦夷のエゾリスさん

>宗家、はじめまして^_^
ムムム??
超お久です。

例の場所はそちらのお客さんから「ワシ来てるよ〜」って電話もらって、10月30日
に行ってきたんだよね。
でも影も形も無くて即撤収してきました。
タイミングが悪かったみたいね・・・・
く〜こんなの見せられたらまた行きたくなった〜。


写んプーさん

いらっしゃい。
逆光とは言え、羽が透き通ってイイ感じじゃないですか。
バックも黒く落ちていてGOOD。
逆光だからこそのシーンだったと思いますよ。

書込番号:24436723

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/09 16:35(1年以上前)

以前お邪魔させて頂いたことが有るのですが、何時頃の事かすっかり忘れてしまいました。
困った半ボケ爺さんです。
宗家及び皆さま、改めまして宜しくお願い致します。


どちらかと言うとカワイイ系の小鳥が好きなのですが、現在マイフィールドが「菊まつり」やら「もみじ狩り」
やらの賑わいで撮影は自重するはめに…。
そんな訳で「地元の遊水池」頼みで凌いでいるのですが、常に「猛禽まつり」の楽しい日々で年甲斐もなく
浮かれ捲っています。

出かける度に顔を見せてくれるトビ・チョウゲンボウ・ノスリの常連御三家。
カモ類狙いのオオタカ・ハヤブサに、魚狙いのミサゴも時おり現れます。
先月29日には「遊水池に初登場」のチュウヒまで現れて…爺さんが撮影一番乗りだったようです。
先週土曜日にも同じ個体が姿を見せて、撮らせて頂きましたアリガタヤ。

しばらくは遊水池で猛禽三昧の日々が続きそうです。
UP画像は、10月29日撮影のJPEG撮って出しです。

書込番号:24437880

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/09 16:37(1年以上前)

連投失礼致します。

11月6日撮影分もお目汚しに、貼らせて頂きます。
コチラは、トリミング後の画像です。

書込番号:24437886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/11/09 20:11(1年以上前)

これは何の羽根でしょうか?

モーキンズの皆さん ご無沙汰しています。
ブローニングさん スレ建てお疲れさまです。

では第20弾を記念してクイズです。 これは何の羽根でしょうか?
賞品はありません。
ヒントなし、大きさ等は写真データより算出してください。


書込番号:24438204

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/09 21:31(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>では第20弾を記念してクイズです。 これは何の羽根でしょうか?

シマフクロウ又はエゾフクロウでしょうか。

書込番号:24438375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/10 19:39(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


enjyu-kさん

第二十弾もご参加ありがとうございます。

>しばらくは遊水池で猛禽三昧の日々が続きそうです。
おお、当地でもこれだけの猛禽を見られる場所は無いですね。
あるにはあるんですがスカも高確率のようです。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617858_m.jpg
かなりの好立地で裏山しいです〜


とんがりキャップさん

引き続きありがとうございます。
コイツですかね。

書込番号:24439798

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/11 10:30(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>とんがりキャップさん
私はこんな羽をよく拾ってます。

書込番号:24440591

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/14 16:08(1年以上前)

ハイイロチュウヒ

地面スレスレを飛ぶのでAFが背景に抜けちゃう

正面からV字型を撮ってみたい

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ずいぶん久しぶりに投稿させていただきます。


いつもは♀しか飛来しない地域なのですが、今年は珍しく♂が飛来しましたので・・・

書込番号:24445525

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/15 06:41(1年以上前)

何時でも撮れるノスリん

「一木二鳥」、ノスリとオオタカ

コチラも常連さん、チョウゲンボウ

ランチタイム

ブローニングさん、オハヨウございます。

先日UPさせて頂いた下記画像、地元の猛禽名人に見て貰ったらハイイロチュウヒ
の♀又は♂の若様ではないかと言われました。
と云う事で、ハイイロチュウヒに訂正させて頂きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617859/



☆ krivakさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3619798/
♂の成鳥羨ましい、爺さんもどうせならコレが撮りたかったです。

書込番号:24446531

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/15 09:27(1年以上前)

競走だ!

アカオノスリの「のび〜」

>ブローニングさん
>モーキンズの皆さま

 こんにちは!前スレでは皆様大変お世話になりました。
 引き続き、こちらにも顔を出させていただければと思います。
 よろしくお願い致します。

 とは言いながら、天気が悪くて地面は潤っていますが、猛禽類は枯れてる感じです!
 ということで、今回は在庫写真からUPさせていただきます…。

>ブローニングさん
 お忙しそうですのに早速のスレ立て、レスUPお疲れ様です!
 私も写真撮れましたらUPしますので、微力ながら第二十弾の盛り上げのお役に立てれば!

>とんがりキャップさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617934/
>Ciamrronさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3618452/

 わかりません! シロウトなので。(笑)

>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617859/
>krivakさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3619798/

 私もチュウヒ(Harrier)を見たいものです。けど、まだ実物を見られずにいます。
 当地でもそろそろ出現するシーズンなのですが、目撃情報のある場所が長雨の影響であちこち水没してまして、道路が封鎖されてて近づけません…。(涙)

 ではまた。

書込番号:24446715

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/15 11:42(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

連写

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III カラスに追われるアカオノスリ

突然現れたクーパーハイタカ

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

12日に3回目のBooster Dose打ってきました。
注射後の痛みも1日で消えて、1回目、2回目よりも体への負担は少なかったです。

>UpTownBoyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3618452/
>わかりません! シロウトなので。(笑)

答えはアメリカワシミミズクの羽です!

日曜日は近場のフィールドを散策してきました。

書込番号:24446875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/15 12:30(1年以上前)

獲物を狙う鋭い目

獲物をゲット。トリミング大です。

>ブローニングさん
皆様こんにちは。
このスレに刺激されて猛禽撮影デビューしました。
有名なミサゴのスポットですが、常連さん達のアドバイスを受けてなんとか撮る事が出来ました。
被写体までの距離も遠くピン抜けもするので難易度が高く
てかなりの熟練度が必要だと思いました。
まともな三脚を持ってないので手持ちです。
やっぱり猛禽はカッコ良くてハマリそうです。
次は水面にダイブの瞬間とか撮りたいと思ってます。

書込番号:24446942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/15 21:02(1年以上前)

田園を縦横無尽に飛び回ります

狩りの瞬間は動きが速くて追従しきれません

自分はこんなのばかりです

ちっちゃくても気は強い

モーキンズの皆さん、こんばんは。

次の土日の天気が気になって仕方がない今日この頃です。

>enjyu-kさん
チョウゲンボウ、綺麗に撮れていますね! 自分も好きでよく狙うのですが、なかなかうまくいきません。

ハイイロチュウヒ♂が居てくれる間に撮れるだけ撮っておかねば・・・と頑張っております。 予約したZ9が届くまで居てくれると良いのですが。 

ここが気に入って次のシーズンも来てくれるといいのですけどね。


>UpTownBoyさん
良いチュウヒの写真が撮れますようお祈りいたします。

 

書込番号:24447598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/11/15 23:52(1年以上前)

モーキンズの皆さん ブローニングさん

20弾記念クイズ、盛り上がらずにすみません。
もう、大将がすぐに正解するから、レスの付けようがなくて。
はい正解はブローニングさんの画像のとおり、クマタカです。
これは飼育個体ではない、野生のものを拾いました。
弓道の矢の羽根に使うそうで、すごく高価で取引されてるとか?

北海道にはオオワシが飛来し始めましたよ。
オジロのほうが好きなんで、ちょっと変わり種を1枚だけ。

書込番号:24447860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/18 05:27(1年以上前)

再生するすでにP1000板に投稿したものの再アップで恐縮ですが・・・オジロ見てしまうとう〜んです(^^)

その他
すでにP1000板に投稿したものの再アップで恐縮ですが・・・オジロ見てしまうとう〜んです(^^)

200mくらいの距離は当たり前なので厳しい戦いが強いられる撮影地です

仕方がないので解像感減衰も左画像もこんな風にトリミングマストです

トリミングしてざっくり換算4400o・・・動体撮影厳しいP1000ですが(^^)

実は添付ビデオには続きがあるのですがさすがに割愛です(^^)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、今晩は。

やはり北海道とUSAの皆さん中心にこちらのスレは展開していますが、時々内地(^^)の皆さんの作例も拝見させていただいていますので、オオワシの来なくなった場所でチュウヒ撮影をしている自分もなんとかネタをと思いますが、上のとんがりキャップさんのような迫力ある大型猛禽類を見てしまうと、アップもためらわれ(^^)かつては飛来したというオジロワシやついに降臨しなくなったオオワシの再来期待です。

紅葉+オオワシ・・・コロナが小康状態ですがまだ様子見の琵琶湖行ですので、チャンスのある方今年も降臨しましたら、あるいは在庫がございましたら期待です。青森以南の方の猛禽類の作例も期待です。

それにしてもオジロワシの絡みや明るい時間のハイチュウ撮影など、皆さんの作例目の保養になります(^^)。更に、取ってつけたようなコメントですが、素晴らしい作例をお見せいただいているCiamrronさんのワシミミズクですが、先月末(日本時間10月30日)日本のETVの番組「地球ドラマチック」で詳しく紹介され、鳴き声含めキツネとのバトルや冬の求愛など何度も視聴してすっかり生態は勉強しましたが(^^)残念ながら日本には生息していませんので撮影とはまいりません。残念です(^^)。

ではでは、こんなところで、近況報告です。


書込番号:24451136

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/18 11:02(1年以上前)

再生するZ 50+FTZ+500mm PF f/5.6 +TC-E14III 2160P/30

その他
Z 50+FTZ+500mm PF f/5.6 +TC-E14III 2160P/30

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E III 換算1500mm

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>穴禁空歩人さん
初めまして、ミサゴさんお魚ゲットですね。

>krivakさん
>次の土日の天気が気になって仕方がない今日この頃です。
同感です!

>とんがりキャップさん
クマタカの羽でしたか、ミミズクのと似てますね。

>アナログおじさん2009さん
ETVの番組「地球ドラマチック」でフクロウ特集があったのですね、メンフクロウも紹介された様で、こちらでも日没後にヒラヒラと野原を低空で飛んでいます。

今日は有給休暇消化で仕事が休みだったのでハクトウワシの様子を見てきました。
ペアでいたので来年も営巣が期待できそうです。

今回の写真は三脚使用、RAWで撮影、NX Studioで現像、高感度ノイズはDeNoise AIで軽減、全てトリミング無しです。
ビデオは露出オーバーでしたね・・・・

書込番号:24451450

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/18 16:36(1年以上前)

飛び出されて…

ノスリにも飛び出されて…

皆さま、こんにちは。

昨日は朝方トモエガモが入っていたと聞かされ、爺さんガックリ。
先々週は超レアもののソリハシセイタカシギが入り、鳥仲間の二人に撮った写真を見せられ悔し涙。

ノスリとチョウゲンボウだけが、毎回爺さんを慰めてくれるのでアリガタヤですが。
昨日も上腕二頭筋がプルプルする程、交互に現れ爺さんを翻弄してくれました。

書込番号:24451867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/21 05:40(1年以上前)

再生する超使い回しですが山本山にご降臨を祝して・・・コンデジでも近ければ自分的にOKですが

その他
超使い回しですが山本山にご降臨を祝して・・・コンデジでも近ければ自分的にOKですが

軽くて便利なお手軽レンズですが比較するとやっぱり単焦点(^^)

自然界で撮ってみたいですね・・・数年前那須どうぶつ王国で

遠すぎるので自分にはどうしても3000o必携だった地元のオオワシ撮影

只今ネタ不足につき高感度耐性とF11のレンズのチェックで暇つぶしです

モーキンズの皆さん、お早うございます。いよいよ琵琶湖に一昨日、グランドマザー降臨とか。同じぐらいの推定年齢だったのに地元涸沼のグランドマザーは今年1月降臨せず。うらやましい限りです。

琵琶湖のグランドマザーといえば、「びわこオオワシ夢日記」で有名な山岡和芳さんがご自分のブログで11月初旬に、今年は津軽海峡を渡るオオワシがいつもより早いので降臨も早いかもとお書きになっていましたが、今年は去年より4日早いとか。一昨年は新潟の方が、新潟市内をオオワシが通過したので、明日琵琶湖に降臨するのではと書き込まれ、その個体かどうかは不明ですが実際その通りに。いやはや、皆さんの推理力に感服です。

モーキンズに即第1報が出ないのはちょっと淋しいですが、あれだけの大砲レンズが並んでいるので、こちらをご覧の方もいらっしゃるのではと淡い期待です。

☆enjyu-kさん

精力的に撮影を続けられていらっしゃるようですね。いつも楽しませていただいているので、ナイスを10ポチはつけたいのですが、1ポチしか押せませんのでご容赦を(^^)。
こちら長年お世話になった300oF4PROを先日、200〜300mが当たり前の当地の猛禽類撮影ではテレ端不足と手放したおかげで、M1mark Uは75−300oUで撮影する始末で、早まったと後悔真っ最中です。


☆ブローニングさん

憧れのハクトウワシのビデオと作例、ありがとうございます。こちらでは那須どうぶつ王国という場所のバードショーで山のほうからハクトウワシが飛んでくるのを見るのが唯一の機会です。全く羨ましい限りです。

例のNHKの番組では、仰るようにメンフクロウに加えてコキンメフクロウやトラフズクも紹介されていました。インターネットの発達で、その気になればいつでもどこでも、オンデマンドで見逃した番組が見られありがたいのですが、目の前の現実はそうはゆきません(^^)。ワシミミズクの大好物がウサギだとか、メンフクロウは天敵を避けるため人間の施設によく営巣するとかやコキンメフクロウはあまり人間を恐れえないとかの生態にも詳しくなりましたが、撮影で出会う可能性はたぶんゼロなのでそこが残念です(^^)。またこちらではあまり見ないショットなど期待していますので、よろしくお願いします。





書込番号:24455625

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 10:33(1年以上前)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは! いつもの撮影地で起きていた洪水も少しは水が引いたようで、今日は全ルートをドライブすることができました。
 あちこちにハクトウワシがいましたのでペタペタ貼っておきますね!

>Ciamrronさん
 話題がかぶりましたね。スミマセン!

>enjyu-kさん
 飛び出しの連発、裏山です。ハクトウワシはとても堂々としていて…、何があっても動じる事無く、飛び出しを撮る事ができるのは稀です。たま〜には飛び出してくれることもあるんですけどね。

>穴禁空歩人さん
捕まったのは何という魚でしょうね?

>krivakさん
今日もチュウヒは居ませんでした。洪水の水が引いたせいか、大砲レンズを抱えたBirderさんたちがたくさんいました。お目当てはSnow Geeseっぽかったですが、もしかしたらチュウヒも居たかもしれませんね。こちらは移動が車メインなので、お仲間に出くわしても会話の機会が少ないのがちょっと難点です。

>とんがりキャップさん
オオワシもオジロワシも羨ましいです!日本に帰ったら、いつかは見に行きたいものです。
コロナがちゃんと収まってからになるでしょうけどね。

>アナログおじさん2009さん
やっぱりP1000の威力はスゴイっすね。日本のニコンサービスセンターで一度手に取ったことがありますが、被写体をとらえるだけでも大変でした。すごい技能が必要になるな、と思ったのを思い出しました。

書込番号:24455924

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 10:50(1年以上前)

ハクトウワシ

一枚目のハクトウワシを引きの絵面でもう一枚

一枚目&二枚目とは別のハクトウワシ

また別のハクトウワシ。後ろにガンの群れ。でもハクトウワシの顔が見えず。(涙)

あれ?
なぜか写真がUPできませんでした。
再トライ!

書込番号:24455948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/21 15:27(1年以上前)

遠くから撮れるので警戒心はあまり刺激しませんが

のんびりした飛びもの撮影も気を抜くと大変ですが先達がいるので励みになります

まさか山の向こうからフリーで来るとは(^^)

ネタ不足&ハクトウワシ協賛でご容赦・・・施設関係者ではありません(^^)

☆ブローニングさん&Ciamrronさん

琵琶湖のグランドマザー降臨でエキサイトしたからか、それとも日ごろの延長か、コメントの宛先を間違え申し訳ありません。慌てて訂正させていただきます。本日の手土産にと旧オオワシ撮影地に出かけましたが空は静かでチュウヒ1羽飛びません。何とかせめてチュウヒだけでもと思いましたが、残念です。

☆UpTownBoyさん

いつも楽しい作例ありがとうございます。ハクトウワシ、こちらではバードショーでハヤブサも山から飛んでくるのですが、なぜ逃げないのかいまだに疑問です。訓練というのは本当に偉大ですね。P1000はコンデジなのにでかくて重く、動体撮影や画質もう〜んという方もいらっしゃるのは承知なのですが、もはやいい年なので不自由さも楽しんでいます(^^)。

何回も繰り言のように書き込んでいますが、やはりアメリカ大陸の雄大な自然は素晴らしいですね。こちら猛禽類の撮影にはかなり確率の高かった旧オオワシ撮影地もどんどん猛禽類が減って、見つけても遠く、被写体探しもなかなか大変なんです・・・と、今回もボヤキで済みません(^^)。

また皆さんの作例楽しみにしています。


書込番号:24456357

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/21 15:39(1年以上前)

ハイイロチュウヒ(♀)

少し角度が浅いですが正面V字

珍しく2羽がニアミス

モーキンズの皆さん、こんばんは。

昨日は雲一つ無い晴天でしたので良いのが撮れそうと気合を入れて出かけたのですが・・・♀は現れるのですが肝心の♂が出ません。

他の人に聞いてみると前日は出たとのことでしたが、久々にロクヨンまで持ち出したのにがっかりです。


>UpTownBoyさん
Snow Geese・・・ハクガンですか。 日本にも少数が飛来するようですが、さすがに自分が住む地域までは来てくれませんね。


書込番号:24456372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/21 15:49(1年以上前)

お久しぶりです。今年も オオワシさん 飛来してくれました(S県N市)。
近々 参拝 しに行きます。(基本 土日祝は避けています)
昨シーズンは 北帰に立ち会えましたが、今シーズンは如何な事になりますやら。
では 皆様 良い冬を!

書込番号:24456390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 19:38(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


今日はモーキンズに投稿すべく久しぶりに出掛けたが雨脚が強くなり
あえなく撤収してきたブローニングです。


Ciamrronさん

>答えはアメリカワシミミズクの羽です!
ミミズクもタカも同じ様な模様なんですね!!
こりゃあ見分け付きませんな。

>12日に3回目のBooster Dose打ってきました。
私はモデルナの二回目で39℃も熱出たので恐怖です。
同じ様な経験した人は皆ブルってますね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/621/3621253_m.jpg
ハクトウのつがい超カッコイイですね!!
本州の人が北海道の海鷲に憧れる同様米鷲に憧れております〜


krivakさん

ハイチュウにチョウゲンありがとうございます。
私はどちらも暫く見ておらずご無沙汰です・・・

>予約したZ9が届くまで
ムム、いいですね。
私は当分機材の更新ができておらず相変わらず旧式ですので超羨ましい〜


enjyu-kさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/620/3620098_s.jpg
これは珍しいですね、縄張り意識の強い猛禽がこんなに接近することは非常に
稀ではないでしょうか?
当地では以前にオオワシとクマタカが並んでいる写真を撮った方がいてビックリ
した覚えがあります。

実は私本日ノスリン探しに出掛けました。


穴禁空歩人さん

いらっしゃ〜い!!
これで貴方も立派なモーキンズメンバーですっ!

>まともな三脚を持ってないので手持ちです。
私も95%は手持ちですよ。
咄嗟の時や急な移動の時に三脚は邪魔になるので一脚のみ背負ってます。

>やっぱり猛禽はカッコ良くてハマリそうです。
でしょ〜それこそが猛禽類の醍醐味ですね。

>次は水面にダイブの瞬間とか撮りたいと思ってます。
次回作もお待ちしておりますので精進してください!!


とんがりキャップさん

>もう、大将がすぐに正解するから、レスの付けようがなくて。
なにやらキヤノンのいいヤツが景品で貰えるって聞いたもんで・・・・

>オジロのほうが好きなんで、ちょっと変わり種を1枚だけ。
オジロキックでしょうか??
私もオジロワシの方がシュッとしてて好きですね。
河原で餌の取り合いしてる時とかはエゲツないキックかませますよね。


ここで一旦休憩に入ります。

書込番号:24456791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 20:10(1年以上前)

引き続き


アナログおじさん2009さん

>元涸沼のグランドマザーは今年1月降臨せず。うらやましい限りです。
そうでしたか・・・気長に待ちましょう。

とは言え、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/621/3621186_m.jpg
距離があるとはいえイロイロと撮られているようで何よりです。

>なぜ逃げないのかいまだに疑問です。訓練というのは本当に偉大ですね。
当地でもフライトショーをやっている所がありますが時々帰って来ない事があると
スタッフの人が言ってました。
ですが自然界では餌が捕れないのでお腹がすくと施設に戻ってきたりあたりを
ウロウロしているので気長に引き寄せるって言ってましたよ。


UpTownBoyさん

前弾お疲れ様でした〜

>目撃情報のある場所が長雨の影響であちこち水没してまして
こちらも連日曇りか雨ですがそこまで深刻ではありません。
とは言え
> いつもの撮影地で起きていた洪水も少しは水が引いたようで、
何よりです。
>あちこちにハクトウワシがいましたのでペタペタ貼っておきますね!
羨ましすぎる・・・


krivakさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/622/3622552_s.jpg
おっ、コレいいね。
ありそうだけどナカナカ撮れないシーンかと思いますよ。


さすらいの『M』さん

おお〜コチラは降臨ですか。
これからが楽しみですね。



書込番号:24456843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 20:21(1年以上前)

追記です

アナログおじさん2009さん

>なぜ逃げないのかいまだに疑問です。

話はちょっと違いますが、先週北海道でオオトカゲ脱走事件が全国放送で流れて
のをご存じでしょうか??

実はその場所の住所は私の自宅と一致しており目と鼻の先でおきました。
当日の夜は私の自宅前でも懐中電灯を持った捜索の人達がウロウロしていました。

まあこの時期の当地は寒いので脱走したオオトカゲは既に死亡していると推測され
ます。
その危険性を危惧している人達は安心でしょうがこれでまたひとつの命が無くなった
と思うと複雑な思いですね。

書込番号:24456862

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/21 23:02(1年以上前)

羽毛の間に空気を溜め込み、ダルマさんに

大トリミングの証拠写真レベル

撤収時、ペアで見送ってくれました

コレは遊水池のチョウゲンボウ

皆さま、こんばんは。


今日は久し振りに、大河津分水路の洗堰へ撮りに出かけました。

帰宅後に画像チェックしてみてビックリ!、初見のオジロワシが写っていました。
遥か彼方を飛ぶ猛禽らしきモノを撮ってはいたのですが、遠過ぎたので鳥種は全く判りませんでした。
PCモニターで等倍表示して、コレってもしやオジロワシ?って。

換算3400mm相当で大トリミング、証拠写真としては何とか使えそうかな。
初見初撮りはメッチャ嬉しいのですが、コチラに向かって飛んで来ていれば…。
無茶苦茶、残念で残念で…次は有るのだろうかと不安感が膨らんでます。

書込番号:24457143

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/21 23:10(1年以上前)

猛禽ではありませんが・・・

コレも、猛禽の獲物と云う事で…

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>精力的に撮影を続けられていらっしゃるようですね。
無職の年金生活者ですので、家に籠っていたら頭がイカレテしまうのではと思い…バード
ドランカーと称して好き勝手に振舞っております。

EOS RP + 600mm F11を使う様になってから、M1Xの出番が殆ど無くなりM1 MarkVとRP
ばかり使っています。
供給不足が解消されたら、RF 100-400mmを追加しようと思っています。
RPは爺さんにとっては、とても使い勝手が良く楽しいカメラです。
小型軽量廉価はアリガタヤです。



☆ UpTownBoyさん
舶来モノの鳥さん、涎が止まりません。
羨ましいー!。

これからも舶来モノの作例、楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。



☆ ブローニングさん
師匠にお尋ねしたいのですが…オオタカって気が弱いのでしょうか?。

遊水池に来るオオタカは、カラス・ノスリ・チョウゲンボウに追いかけられては逃げ回っています。
「能ある鷹は爪を隠す」で、気弱を装っているのでしょうか…。

永遠の5歳児チコちゃんに聞いてみようかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3620098/
この時もノスリに詰め寄られ、逃げ出しました。

書込番号:24457157

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/22 07:46(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

飛び出し

連写

AF-C オートエリアAFにて

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>アナログおじさん2009さん
メンフクロウは英名Barn OwlでBarn は納屋のことです。
収穫物を保管している納屋に来るネズミなどを捕まえるため納屋などの建造物に居ることが多いみたいです。

>UpTownBoyさん
>話題がかぶりましたね。スミマセン!
いえいえい、どんどんアップしてください!

>krivakさん
Z 9が早く発売されると良いですね、ロクヨンとZ 9のお写真早く拝見したいです!

>さすらいの『M』さん
>お久しぶりです。今年も オオワシさん 飛来してくれました(S県N市)。
>近々 参拝 しに行きます。(基本 土日祝は避けています)
オオワシ参り!ご利益ありますように!

>ブローニングさん
>ミミズクもタカも同じ様な模様なんですね!!
>こりゃあ見分け付きませんな。
私も初めて知りました!音を立てずに獲物を狙う猛禽類は同じ羽の形なのでしょうね。

>enjyu-kさん
>PCモニターで等倍表示して、コレってもしやオジロワシ?って。
新潟県でもオジロワシ観察できるんですね!

土曜日、日曜日とハクトウワシを見に行ったのですが、お留守でした・・・・・
仕方が無いのでアナホリフクロウの様子も見てきましたが、これまたお留守。
アカオノスリの飛び立ちだけ撮って帰宅後は、日系スーパーで買ったSBゴールデンカレー大辛を作ってカレーライスをやけ食いします(笑



書込番号:24457411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/22 16:09(1年以上前)

再生するオオタカ飛び出しはトリミングしすぎでごらんの通り残念です

再生する環境も変わってこんなシーンにまったく出会えていません

その他
オオタカ飛び出しはトリミングしすぎでごらんの通り残念です

その他
環境も変わってこんなシーンにまったく出会えていません

今年の不調が夢のよう・・・多くは望んでいないのに(^^)

同左・・・3000oのP1000使いこなしていないのがバレバレ

3枚ともトリミングしていますが1000oしか使っていないのは淋しいです

またこんな風に畑に来てくれないかなと思いつつじっと妄想に耽っています

皆さん、今晩は。

いろいろな作例がアップされ、コメントも含め、田舎住まいのじいさん、楽しませてもらっています。それにしても、かなり近い距離で撮影しているとか、こちらに向かってくる猛禽類を撮影しているとか、皆さん運も身に着けていますね(^^)。

こちら毎度遠距離の猛禽類ばっかりで・・・・へぼ写真の免罪符にもなっていますが(^^)・・・うらやましい限りです。歩いてゆけるならいいのですが、葦原は水に阻まれ、近づくことができませんので、ちょっとした幸運に期待するだけです。


☆enjyu-kさん

福島潟にもオジロワシが降臨することがあるというので、そちらにもたぶんと思っていたらやっぱりですか。撮影地をネット検索したら、弥彦山とかなり近いですね。小さな鳥から大きな猛禽類まで、撮影が思わず楽しくなる環境ですね。余談ですが、我が家の裏の畑から毎年見えるモデルのオオタカは、毎年カラスにモビングされたりしていますが、時々本気モードでカラスを追い回しています。ノスリやチョウゲンボウとの絡みは見たことがありませんが、先日アップしたようにチュウヒに対してはマウントを取っているようです。


☆Ciamrronさん

メンフクロウの情報ありがとうございます。くだんの番組でも納屋に生息しているネズミを捕食しているシーンが放映されました。英語名はある意味わかりやすいですね。

70−200oで写された作例、本当にびっくりですね。200oのスパンでこれまで撮れたのは餌を探しに夢中になっているコゲラぐらいですね。今回もどうもです。


☆ブローニングさん

数年前こちらではイヌワシを飼っていたおばあさんのところからイヌワシが逃げたというのでニュースになりましたが・・・なぜこのおばあさんがイヌワシを飼えたのか判りませんが・・・その後戻ってきたという話でした。やはり空腹に勝てずでしょうか(^^)。

オオトカゲのニュースは存じ上げませんが、結果的に人間様がその生死を分ける原因になっているというのは、ちょっと辛いですね。



ネタが全くありませんので、只今挙動が怪しくなっているHDDのバックアップ作業中のファイルの中から、今回も取ってつけたようなもので失礼します。レフ機からミラーレス機への大転換、果て家に飛来したハヤブサの写真を見ながら妄想が尽きません(^^)

書込番号:24458073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/23 06:13(1年以上前)

再生するしょうもないレポートですがレトロじいさんにつきご容赦

その他
しょうもないレポートですがレトロじいさんにつきご容赦

これではブローニングさんターゲットのチゴハヤブサは撮れそうにないですね

動線も読めず撃沈でした(那須どうぶつ王国で)

☆ブローニングさん

サバンナモニターというオオトカゲ、上のレスを書き込んだ直後、こちらの民放TVで、もはや生存の可能性はないから昨日で捜索打ち切りという原稿が読まれていました。75pもある立派なトカゲなのに残念です。網戸を破って逃げたとか。余談ですが、当方の実家では、飼っていた鶏の小屋の金網が破られ、直径20pくらいの穴から野犬が入り込んだらしく、ニワトリがいなくなったことがあります。野生恐るべしです。

只今古いHDDの整理に明け暮れ、完全に懐メロじいさん、レトロじいさんになっていますので、在りし日に畑の真ん中にぽつんと猫の額ほどの残されていた葦原でのチュウヒ撮影の結果などで失礼します。

そこがチュウヒの狩場らしく遠くの広大な葦原からチュウヒがやってきました。身を隠す場所のない畑の中の貴重な場所だったので、身を隠して正面や至近距離からチュウヒを撮影したことがあります。今はすっかり耕されてしまいましたが、人間から見て本当に小さな場所でも自然界に生きる生物には大きな意味を持っているなと・・・そしてカメラマンにも(^^)・・・痛感した場所でした。

毎度の使い回しですが、自分を勘違いしてまずはボーグで挑戦して撃沈、後半はコンデジのほうが遥かに人間様より頼りになるレポートで失礼します。

書込番号:24458975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/23 08:38(1年以上前)

再生する内容が空疎なのに訂正恐縮です

その他
内容が空疎なのに訂正恐縮です

あやや、ビデオ張り間違えました。ご覧いただいた方も何人かいるようで居心地が悪いので、中身はありませんが、張り替えさせてください。大変失礼いたしました。

書込番号:24459110

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/23 10:56(1年以上前)

ピンチヒッターのカワセミ

EOS RPでコハクチョウ

☆ Ciamrronさん
こんにちは。
今日は荒れ模様の天候の為、おとなしく家で過ごすしかありません。

>新潟県でもオジロワシ観察できるんですね!
昨年春遊水池で知り合った地元の猛禽名人に、分水の洗堰でオジロワシが撮れると教えて頂きました。
勇んで何度も通ったのですが、爺さんは結局出会えずで終わってしまいました。
今回は証拠写真で終わってしまいましたが、出会えたので今後に期待!。



☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>福島潟にもオジロワシが降臨することがあるというので、そちらにもたぶんと思っていたらやっぱりですか。
下越地域では鳥屋野潟が良いと猛禽名人に教わりました、オオワシも撮れるそうです。
爺さんの住む中越地域では、今回初見初撮りできた大河津分水路の洗堰近辺。
上越地域では大潟の朝日池で撮れるそうです。

遠出嫌いで30分以上運転したくない爺さんには、鳥屋野潟も朝日池も遠過ぎてNGです。
分水の洗堰には20分チョイで行けるので、ココで頑張ってみます。


昨日は時折雨がパラつきましたが、昼過ぎまでの2時間程遊水池で遊んできました。
猛禽はノスリんしか撮れませんでしたが、チョウゲンボウのピンチヒッターでカワセミが撮れました。
今年生まれた♂の若だと思いますが、黒ずんでいた胸元の羽毛も綺麗に色づいて立派に成長していたので
嬉しかったです。(足はまだ黒ずんだままです)

書込番号:24459328

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/24 21:10(1年以上前)

寂しいのかなぁー

すんごい姿勢

高いところがお気に入り

かくれんぼ!

ブローニングさん
モーキンズの皆様

第20弾
おめでとうございます!(´▽`*)
オオタカとハヤブサです!
時々、おじゃまします!
よろしくお願いします。

書込番号:24461900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2021/11/26 18:10(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

ブローニングさん
大変遅くなり申し訳ございません。
第二十弾スレ開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
昨日ほんの少しでしたがお話しさせて頂き嬉しかったです。
そんな昨日夏以来のモーキンを撮りに行ってきましたので生存報告を兼ねて貼らせて頂きます。

これからもよろしくお願いします。m(__)m

UpTownBoyさん、スレ主お疲れ様でした。m(__)m

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~


書込番号:24464577

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 20:47(1年以上前)

今日は普通のチュウヒでした

オオタカも

チョウゲンボウのダイブ

空振りだったようです

モーキンズの皆さん、こんばんは。

今日は風が強くて寒さに耐えながらの撮影でした。

OM-D E-M1Xの鳥認識AFはファインダーで見る限りちゃんと鳥を認識して追っているようなのに、なぜか微妙にピン甘になることが多いような気がします。 単に自分の技量が低いだけという可能性も大いにありますが、もしかしたら演算に時間がかかってレンズ駆動がわずかに遅れてるのかなとも思います。

Z9でその辺がどのように変わるのか楽しみです。 しかしながら何時になったら発売されるのか・・・

書込番号:24466512

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/28 12:35(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
こちらはThanksgiving Dayで四連休でした。

>アナログおじさん2009さん
>70−200oで写された作例、本当にびっくりですね。200oのスパンでこれまで撮れたのは餌を探しに夢中になっているコゲラぐらいですね。今回もどうもです。
たまたま車内から窓を開けてゆっくり街灯に近づいたので、結構寄れました。

>enjyu-kさん
>今回は証拠写真で終わってしまいましたが、出会えたので今後に期待!。
はい、期待しております!

>GNT0000さん
オオタカとハヤブサカッコイイですね!

>銀塩メダリストさん
冬の北海道のお写真お待ちしております!

>krivakさん
Z 9早く発売日が確定すると良いですね。

連休だったので夜明け前にハクトウワシの様子を見てきました。
ペアでいて、matingの様子が観察できたので良かったです。
Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0xとテレコン使用してますが、500mm PF単焦点と変わらない描写の様です。

書込番号:24467477

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/28 21:39(1年以上前)

横っ飛びなら割と追従してくれるんですけどね

カメラ目線

♂の真正面

モーキンズの皆さん、こんばんは。

寒さがキツそうだった事と先週,昨日とハイチュウの出がとても悪かった事で今日はやめようかと思いましたが、思い直して出掛けたところ・・・


行って大正解! ハイチュウ♂の大サービスで久々に満足できる撮影ができました。 やっぱり根気が大切ですね(特に猛禽は)。

ただ全身が収まらないほどそばに来てくれたチャンスにAFがもたついたり、バッファが詰まっていいところを逃したりとOM-D E-M1Xの限界かなぁと感じるところもありました。 

猛禽は警戒心が強いので、車の中に隠れたまま撮影しやすいコンパクトなM4/3が便利なんですけどね。 その辺を改善したE-M1X Mark2とかが出て欲しいです(あと単焦点超望遠)。


書込番号:24468442

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/28 23:38(1年以上前)

え、こいつは!

一つ目サイクロプス

白フク♀ちゃんでした。

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

ブローニングさん新スレありがとうございます&UpTownBoyさん前スレお疲れさまでした。

新スレ出遅れで申し訳ありません、ここ最近ほとんど撮っていなかったもので・・・
そろそろコミミン&ハイチュウが出始めていると聞いてフィールドの下見に土曜日の昼前に出かけたところ、前方の枯れた木の上にかすかに動く影を感じたので先ずは双眼鏡で確認したところ・・・「えっ?白??マジ??」となってそろりそろりと歩を進めてこのフィールドにて初の邂逅となりました。
FBのStateのバードウォッチンググループにポストしたら「えっ、あそこで?うそでしょ?」みたいな感じでプチ祭りになりました。

こちらもモーキンシーズンが良い感じになってきたのでポツポツ参加していきますね、ではまた〜

書込番号:24468633

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/29 10:51(1年以上前)

カラスによるモビング。尾羽に食らいついてますよね…。まさか抜こうと?!

ハクトウワシ(幼鳥)

ハクトウワシが!と思ったら(笑)。手前はナキハクチョウのようです。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは!

 複数の方々から「前スレお疲れ様」との暖かいメッセージ、ありがとうございます。
 こちらこそ皆様に色々と教えていただきありがとうございました!

 さてこの週末ですが、アメリカはせっかくの連休だったのにこの近辺はずっと雨で、モーキン達は元気ですが撮影条件としては非常にキビシかったですね…。暗くてシャッタースピードがあげられず、NG写真を量産です。

 今日は午前中少しだけ曇り空の時間帯があったので犬を連れて散歩に出かけたら、ちょうど上空をハクトウワシがカラスのモビングされながら通過していきました。空中でカラスがハクトウワシの尾羽に食いついている決定的瞬間(笑)を押さえましたのでUPしておきますね。

>krivakさん
 ハイイロチュウヒ!いいですね〜。相変わらず自分は、まだこの近辺で見られずにいます。いつか邂逅することを祈るばかりです。
 あと、前回の書き込みで近くにハクガンが居るというようなことを書いてしまいましたが、どうやら私が見かけた白い物体はナキハクチョウだったようです。もう少し北の方に行きますとハクガンの越冬地がありまして、畑一面が彼らに埋め尽くされて真っ白になったりしているんですけどね。
 失礼しました!

>もらーさん
 ハリポタの世界ですねー! スゴイ! カッコイイ!
 実物を見たい!

書込番号:24469102

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/29 11:56(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III 

飛び出し

何を狙っているのかな?

地上に降りましたが何もなかったです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>krivakさん
ハイチュウ♂の大サービスいいですね!

>もらーさん
シロフクロウ(Snowy Owl)、こちらでは見れないので羨ましいです!

>UpTownBoyさん
見事にカラスがハクトウワシの尾羽に食いついてますね(笑

土曜日の朝にハクトウワシの様子を見て、午後に近場でアカオノスリを撮ってきました。
結構近場に寄ってきたのでトリミング無しです。

書込番号:24469205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/30 09:08(1年以上前)

7時間待って 飛びませんでした (^_^;)

おはようございます。

先日 行ってきましたが、飛び出し を撮れませんでした。

また 来週に行く予定です。

書込番号:24470449

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/30 10:19(1年以上前)

JPEG撮って出し(近過ぎて、爺さんの限界)

この距離なら、構図調整可能

ハトを狙っていたわけじゃない様です…

一枚だけジャスピンでした

皆さま、こんにちは。


昨日は久々の好天に恵まれましたが、風がメチャ冷たくて…。
オジロワシ目当てで洗堰に出かけましたが空振り、チョウゲンボウ祭りで終わってしまいました。

1.4倍テレコン着けていたので、チョウゲンボウとの接近戦ではフレーム内からはみ出す写真量産。
換算840mmでの飛びモノ接近戦は、爺さんには荷が重過ぎでした。

書込番号:24470518

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/01 21:54(1年以上前)

シマフクロウ

いつか再チャレンジしたいです

アオバズク

トラフズク

モーキンズの皆さん、こんばんは。

寒さが厳しくなってきて猛禽撮りのための早起きもなかなか難しくなってきましたね。

>もらーさん
シロフクロウ、いいですね! 日本ではごくまれに北海道に来るそうですが、まず見られるものではないので羨ましいです。
フクロウ類は好きで撮りたいとは思うのですが、数が少ない上に夜行性ということでめったに撮れないです。

先の投稿でオオタカとしていた写真(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3625465/)ですが、見直すとハイタカ幼鳥のようですね。 失礼いたしました。

書込番号:24473056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/04 17:49(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

スレ主不在の中、投稿ありがとうございました。
実は先週日曜日は近郊をアッチコッチと探しまわったのですが結局1枚も
切らずに帰宅となりアップする画像がありません。
って訳で今日は来年のカレンダー作りましたのでアップします。
実はコレ私の他に女性の鳥友と共同で作ったもので、本人の承諾は受けて
おりませんので自分の写真が掲載されている奇数月のみお見せします。


enjyu-kさん

オジロワシゲットおめでとうございます。
ひときわ大きいので慣れてくるとすぐに分かる様になりますよ。

>師匠にお尋ねしたいのですが…オオタカって気が弱いのでしょうか?。
個体差もあると思いますが自分のテリトリー外や狩る気の無い時は比較的大人しい
と思いますよ。
よくカラスの集団にイジられていますが、怒ったオオタカがキレてカラスに逆襲した
って話も聞きますね。


アナログおじさん2009さん

結局オオトカゲは発見されておらず、注意喚起の回覧板が回ってきましたが雪も降ったり
と寒い日が続いているので間違いなく死んでいるでしょうね。
これが夏ならもっと大騒ぎになっていたかも?です。

ちなみに、チュウヒって”宙飛”って書くんですよね。


Ciamrronさん

>ペアでいて、matingの様子が観察できたので良かったです。
おお〜私もオジロのは何回か見た事がありますがハクトウのは初めて(当たり前か)。


GNT0000さん

>すんごい姿勢
ハヤブサ系が高速飛行する時は翼も閉じて弾丸みたいな姿勢になる事があります。
あまりいい絵にはなりませんが・・・・


ここで一旦休憩はいりまぁ〜す




書込番号:24477286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/04 20:14(1年以上前)

続きます。


銀塩メダリストさん

>昨日ほんの少しでしたがお話しさせて頂き嬉しかったです。
しばらくお会いしてませんね。
共通の鳥友はいるんですが・・・

次の週末は猛禽類の聖地へ出張の予定でした。
仕事終わりは・・・・の予定でしたが急遽家庭の事情があり中止となりました〜


krivakさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/626/3626047_m.jpg
コレいいね。真正面は面白みが無いって言う人もいるけど顔に陰影があって
何となく人間っぽく見えてGOODです。

>猛禽は警戒心が強いので、車の中に隠れたまま撮影しやすいコンパクトなM4/3が便利なんですけどね。
それ、よ〜く分かります。
こっちが車から降りたとたん遠ざかっていきますよね。
車の中では自由がきかないので取り回しのいい機材が有利ですね。


もらーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/626/3626096_m.jpg
シロフクロウは地面に佇んでいるイメージがあるけど枝どまりするんですね。
いつか自分も道北でコイツを撮ってみたいですっ!!


UpTownBoyさん

ホントだカラスが尾羽に食らいついてる。
オジロやオオワシもよくやられてますが飛行中のは滅多に無いです。
何処でもカラスはやっかい者ですね。
でもカラスが多くいる所には猛禽がいたり、カラスに追われ飛びだしたり、領空侵犯
したカラスを攻撃したりとカラスが引き金になって面白いシーンが見れる事も多々
有りますね。
雛鳥や昼間は大人しいフクロウを襲うのは勘弁して欲しいですがね。


さすらいの『M』さん

例のオオワシですね。
大型の猛禽類は体力温存の為、極力飛ばないようにしていると言いますが7時間は
ちょっと長過ぎですね。
以前も書きましたがかなり前にどんなに近づいても逃げないオオワシに遭遇しました。
比較的低い木の枝にとまっていたのですが真下に行っても大声を出しても、両手を
振っても微動だにせずついに根負けしてこちらが先に去りました。

書込番号:24477561

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/05 06:17(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

12月に入り、今年も一カ月切ってしまいましたね。
コロナ禍は相変わらず終息せず、今年も里帰りの一時帰国ができませんでした。

12月最初の土曜日は、いつものフィールドで最近目撃情報があったNorthern Harrier(ハイイロチュウヒ)の雌か若?が逆光気味でしたが撮れました。
雄の個体がいれば良いのですが、まだ近辺での目撃情報が入ってきません。

書込番号:24478168

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/06 14:26(1年以上前)

羽を広げて…。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日、フラフラしてて撮影できたのはアカオノスリだけでした…。
モヤの中で羽を広げてました。たまにこの姿勢を見る事がありますが、何をしてるんでしょうね?


>Ciamrronさん

ハイイロチュウヒ!
相変わらず私はまだ見つけられずです。
お羨ましい…。

書込番号:24480469

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/07 10:14(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング アカカタノスリ

幼鳥ですね

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング アメリカワシミミズク

もう一羽いました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>ハイイロチュウヒ!
>相変わらず私はまだ見つけられずです。
>お羨ましい…。

今年は例年よりも多種な猛禽類に遭遇するので楽しいです!
Northern Harrierは別名Gray Ghostと呼ばれるようなので、雄の灰色姿が観察したいです。

日曜日は日の出1時間前からアメリカワシミミズクの寝床入りを確認しに出かけました。
幸運にも低い位置の木の枝に止まって眠りについたのを確認して、そのままいつもの海岸へ寄るとRed-shouldered Hawkの若が近くを飛び回ってくれました。

夕方、日没後の飛び出しを撮りに朝確認した場所へ行くと、羽繕いや足を伸ばしたり飛び出しの準備をしていたので無事撮影できました。
ISOが25600で露出を一段下げてSS 1/640がなんとか見られる限界でしょうか。
飛び出しの時間がもう少し早ければもっと良い条件で撮影できるんですが・・・・

なかなか充実した日曜日でした。

書込番号:24481736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/07 20:01(1年以上前)

再生する古希じいさんの最近の猛禽類撮影記録

再生する古希ばあさんの12月の猛禽類撮影記録・・・じいさんともどもみんな大トリミングです

その他
古希じいさんの最近の猛禽類撮影記録

その他
古希ばあさんの12月の猛禽類撮影記録・・・じいさんともどもみんな大トリミングです

今年はミサゴも遠すぎるとぼやいていたら・・・

いきなり向こうから鉄のミサゴがやってきてビックリ・・・日曜にも飛ぶんだ(^^)

トリミングなしではみんなこんな大きさなので大変です

換算4000oくらいにしないとこの大きさになりません

皆さん、今晩は。只今北関東は19:41です。12月だというのに意外と気温が高く猛禽類の集まりもどこか中途半端。相変わらず北海道やアメリカ在住の方の投稿メインで楽しませていただいていますが、ちょっと日本内地(^^)の方の投稿は淋しいですね。やっぱり天候も影響しているのでしょうか。enjyu-kさん、頑張りましょう(^^)。

出ました、さすらいの『M』さんのオオワシうらやましいですね。こちら、オオワシがいなくなって初めてわかる空虚感一杯の涸沼で猛禽類を撮っていますが、カメラマン激減です。例年オオワシは1月に降臨していたのですが、来る前も今まではズグロチュウヒ撮影などに結構な数のカメラマンが来ていました。が、今年は休日でも5,6人程度。平日はゼロってこともあります。

朝6時から夕方5時までオオワシは飛ばず日が暮れたとかいうような、我慢が足りない当方などはただただビックリのエピソードを聞くこともなくなり淋しい限りですが、ぼやいていてもしょうがないので目に触れる猛禽類に遊んでもらおうと思っています。

今回個別的なご挨拶は割愛させていただきますが、今回もしっかり楽しませていただいております。毎度感謝です。





書込番号:24482592

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/10 10:15(1年以上前)

再生する2160P/30

その他
2160P/30

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング アカカタノスリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング クパーズハイタカ

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO6400 SS1/250 -2段

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO25600 SS1/800 -2段

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

水曜日は有給休暇消化で仕事をお休みしたので近場で半日フィールドでボーっと空を眺めていました。
アカカタノスリ、クーパーズハイタカ等が遊んでくれました。

日没後はアメリカワシミミズクの飛び出しをISO25600、露出を二段下げてSS 1/1000で撮影してみました。
ただAFモードを前回はAF-CオートエリアAFをAF-CダイナミックAFにしてみましたが、暗所ではダイナミックAFだと追従が悪いようです。

動きモノでなければAF-Sシングルポイントが一番良いのですが、飛び出しはAF-Cで撮らないといけませんよね。
この辺がZ fcの限界というところでしょうか、まあここまで撮れると思えば良しとします。
機会があればZ 6IIをレンタルして撮り比べてみたいです。

書込番号:24486576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/10 20:33(1年以上前)

>ブローニングさん

こんばんは。
久しぶりにお邪魔させてもらいます。

コロナの関係上、今年は6/初以降先月まで遠出・他府県への移動は控えていましたので、
少ない鳥撮りチャンスながら新規開拓先のヒット率が高く、以外と成果が出たことに満足して
います。

チョロチョロと他一般スレに載せたものもありますが、今年の猛禽総括としてここで
披露させてください。



書込番号:24487338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/10 20:56(1年以上前)

↑の写真はハイイロチュウヒ♀ですが、今回はハヤブサです。

従来のハヤブサ繁殖フィールドはカメラマンも毎回3名ほどで穏やかに撮れる最高な
場所でしたが、この2年は連続カラスにヒナが食べられてしまって親鳥も近づかなくなって
しまいました。

今回は初めて訪れた場所、営巣中なのは間違いないはずですが、営巣している岩棚とか
親鳥の出没パターンなど分からなかったので、最初の飛翔シーンを見るまでちょっと不安
でしたね。

書込番号:24487392

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/11 06:40(1年以上前)

お出迎え?

仲良しペア

遠くのノスリ  下の枝にオオタカ若が写ってた

ハイチュウ♀(証拠写真レベル)

皆さま、オハヨウございます。

☆ アナログおじさん2009さん
>やっぱり天候も影響しているのでしょうか。enjyu-kさん、頑張りましょう(^^)。

お察しの通りでございます。
激しい風雨の日が続き、家に籠って居りました。
一昨日漸く晴れたので、例年より二週間遅れでクルマの冬支度…。
タイヤ交換と洗車、アルミの角スコとスノー・スクレーパーを後席足元に搭載。
昼食後久し振りに遊水池へ…。


昨日は薄曇りでしたが風も無く穏やかな天気でしたので、大河津の洗堰から地元の遊水池をハシゴ。
オジロワシは姿見せずでしたが、出かければ何かしら撮れますので楽しかったです。

チョウゲンボウ♂♀・ノスリ・ハイイロチュウヒ♀、ノスリを撮った写真にオオタカ若も写っていました。
オオタカ若が居たとは…気が付かず撮っていたので帰宅後ビックリ!。

書込番号:24487835

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/11 07:18(1年以上前)

かかあ天下?

止まりモノ設定で、飛び出されて…

飛びモノ設定のサーボAFで

近寄れば…爺さんには充分な写りに

家に籠っていると暇を持て余して…ネットで散財してしまいました。
Anker 521 Portable Power Station(ポータブル電源)をamazonで購入。
「新発売セール先着200台限定で2480ポイント」に釣られて。
なかなか良さげな感じです。

RF 100-400mmもポチリそうに…メーカー直販サイトで納期が3〜4カ月。
今ポチッても手元に届くのは春ですが、ポチると思います。


EOS RP + RF600mm F11で撮ったチョウゲンボウも貼らせて頂きます。
止まりモノはx1.6クロップの960mmで撮る事が多いです。
飛びモノはイマイチですが、メチャ楽しんでます。
RF 100-400mmなら更なる軽量化…。

書込番号:24487856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/11 18:58(1年以上前)

下をジッと見ていました

一羽目のオジロワシ

二羽目のオジロワシ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんばんは。
また、お邪魔します。<(_ _)>

>ブローニングさん
お久しぶりです。<(_ _)>

今日、カワガラスとミソサザイを狙っていたときに、スッと姿を隠したので
あれ?と思って、何気に空を見上げたら・・・オジロワシが旋回していました。
突然のオジロワシの登場で、ミヤマカケスがパニクっていました。(^_^ゞ
オジロワシが飛んでいるって事は、周辺のどこかに滞在いるのかしら?

書込番号:24488836

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/11 22:04(1年以上前)

今日は普通のチュウヒ

気が付いたら田んぼの中に居たオオタカ

なぜか必ず逆光側でホバリングするチョウゲンボウ

無理な体勢で撮ったので変な角度

モーキンズの皆さん、こんばんは。

Z9の発売日が決定したのは良いのですが、発売日当日分に入れたのかどうかやきもきする今日この頃です。
あとはZマウントの超望遠レンズを早く充実させてほしいですね。 100-400mmでは短いですし、とりあえずの間に合わせで買えるほど安くも無いので・・・D500に相当するようなZマウントAPS-C機が出てくれると色々捗るのですが。


ハイチュウ♂はその日によって狩場を変えるようで、今日は外れの日でした。

書込番号:24489143

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/12 14:37(1年以上前)

一枚目だけOK、後はズタボロ

鉛色の空バックは、悲しいなぁ・・・

暇潰しで、遊んでみました

皆さま、こんにちは。

今日は予報通り朝から雨降り、家に籠って居ります。
暇潰しに画像整理やら、蔵出しの写真を弄ったり…で、明日の予報は雪。


☆ krivakさん
Z9良さげですねぇー、でもアダプターでレフ機用レンズはご勘弁をって感じかな。
どこもかしこも供給不足のアナウンス、製造・流通ズタボロじゃシャーナイでんな。


>なぜか必ず逆光側でホバリングするチョウゲンボウ
撮り手にとって逆光側、チョウゲンボウはお日様に背を向けてって事ですよね。
アルアルです、眩しくて獲物を探し難いからかも。

爺さんも鳥探しの時は、お日様に背を向けるコースを選んで歩き回っています。


昨日は雨でクルマの中から、トモエガモ・キンクロハジロ・ミコアイサ等を撮っていました。
昼過ぎに雨が上がり車の外に出た途端、カモ達がパニック状態に…猛禽出現?。
待ってました!、ハヤブサ若でした。
遊水池では三カ月振りのハヤブサ、「天は爺さんを見捨てず」でアリガタヤ。

書込番号:24490243

ナイスクチコミ!5


RACKL。さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/13 05:58(1年以上前)

チュウヒ(若)

約5年ぶりに行って来ました

ブローニングさん、モーキンズの皆様、大変ご無沙汰しております。

一度退会をしましたので少しだけニックネームが変わってしまいました。

腰を悪くして機材(レンズ・雲台等)を手放したので猛禽類の撮影は殆ど
しておりませんでした。
昨年、縁が有ってレンズが手に入り猛禽撮影を再開いたしました。

今年は、ハヤブサの営巣失敗、ミサゴ、チュウヒは出が悪く、殆ど撮影
出来ておりません。

写真は今秋以降に撮影したものです(オオワシは他出してます)

書込番号:24491490

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/13 08:39(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

飛び出し

近すぎて収まりませんでした

Vermilion Flycatcher(ベニタイランチョウ) 派手!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本の皆さんの書き込みも盛んになってきましたね!

日曜日は自宅から車で40分くらいのワイルドライフ自然保護区へ行ってみました。
Northern Harrier(ハイイロチュウヒ)の若が活発でした。
Vermilion Flycatcher(ベニタイランチョウ)が綺麗でした。

書込番号:24491632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/13 15:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


関東の今日は、冬型の気圧配置により北からの強風となっています。
でも、日本海側・新潟県寄りの群馬・栃木県山間では昨夜まで雪の予報でしたが、
大外れとなっています。

いよいよ本格的な冬鳥&猛禽の季節がやって来ました。
寒さには弱い私ですが、重い腰を上げて頑張りましょうかね。

まずは暖かい時期のハヤブサをご覧ください。

書込番号:24492179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/13 16:28(1年以上前)

今度は新規開拓フィールドで撮ったクマタカです。

このフィールドは急斜面の崩落2ヶ所、林道復旧の目途立たずで林業関係者以外の車が
入って来ない所。
昨年からちょっとした手掛かりを頼りに、Googleマップ・国土地理院の地形図からV字に
切れ込んだ広葉樹林主体の山並みを何ヶ所も探ってきました。

この時は小一時間待ちで運良くクマタカに出会いましたが、もし5〜6時間待っても出会いが
なかったら「もう2度と訪れることは無し」と結論付けていたかもしれません。

山全体が靄っていて「ピシッ!」とピンが来に難い状態でしたが、現像で何とか見える
形に仕上げることが出来ました。

書込番号:24492273

ナイスクチコミ!7


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/13 17:17(1年以上前)

アメリカチョウゲンボウ。風が強かったので寒そうでした。

ハクトウワシ。くわっ!って、口を開けて何をしてるんでしょうか。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは!
この週末もお散歩中に出くわしたRaptorsをパチパチと撮っていました。
ハクトウワシは犬専用公園(いわゆるドッグランというやつですが、のんびり歩くと一周1時間くらいかかるデッカイ土地です)の中に生えている木の枝にポツリと佇んでいました。
遊歩道の真上だったのに周囲の人々は誰も気づかず、私がカメラを構えると「Oh! Eagle!」とか言いながらにビックリしてました。

>Ciamrronさん
この構図は!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3631972/
スゴイっすね!感動しました。

>岩魚くんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3632075/
立派な尾羽ですね〜!

書込番号:24492356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/15 04:09(1年以上前)

再生する逆光と距離に悩まされているじいさんのチュウヒ撮影の実録・・・ボヤキです

その他
逆光と距離に悩まされているじいさんのチュウヒ撮影の実録・・・ボヤキです

遠くて逆光のズグロチュウヒ・・・最近ファン激減で愛好家は心配されてます

同左

トリミングしてもこんな調子

写りをぼやく前に椅子に座ったまま横着するなって話です(^^)

皆さん、こんばんは。

皆さんの作例、楽しませていただいていますが、現在チュウヒ撮影で逆光と距離に悩まされている自分には、皆さんの作例が目の毒になるような作例ばかりでうらやましい限りです。とりわけ、オオワシが飛来しなくなって、現在でもカメラマン激減のこちら、年が明けたらさらにカメラマンが減るのではと、スモールまんぼうさんのオジロワシやさすらいの『M』さんのオオワシを眺めて、ため息です。


またお久振りの岩魚くんさんが登場され、クマタカの作例再アップしてくださらないかなと思っていたら、やっぱり(^^)アップしていただけましたね。こちらで見せていただく作例は営巣地から飛び出すものが多く、それはそれで素晴らしいのですが、やはり悠々と舞う姿が自分は好みです。

角スコを載せての野鳥撮影にお出かけになるenjyu-kさん、雪景色の中の猛禽類を勝手に想像すると、状況によっては雪レフの日もあるのかなと妄想爆走ですが、もらい事故などないようによろしくお願いします。それにしても、そちらは本当に鳥の種類が多いようですね。これからが大型猛禽類の本格シーズンでしょうか。大型の猛禽類との出会いを期待しています。

今回もこんな調子で、Ciamrronさんご推奨の70−200oはZ50用に憧れますが、撮影現場が現在はこんな調子なので購入はためらってしまい、ボヤキ専門で今回も失礼します。

また引き続き皆さんの傑作を楽しませてください。

書込番号:24494832

ナイスクチコミ!7


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/15 12:58(1年以上前)

全員退避!で…パニくるカモ

逃げろー!

皆さん、こんにちは。

昨日は久々の晴天に恵まれ、絶好の撮影日和でした。
海は低気圧の余波で午前中は波が高いと云う予報でしたので、カモ類が波の穏やかな漁港に集まっている事を期待
して海岸沿いの「日本海夕陽ライン」を寺泊から出雲崎までクルマで走り回りましたが…。
爺さんの目論見は、毎度の事ながら妄想に終わってしまいました。


☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

新潟市では先日初雪が降りましたが、爺さんの処ではまだ初雪観測されていません。
今週末は雪の予報、雪景色を楽しめる程度に降ってくれれば良いのですが。
年末年始に雪が無いと、正月気分がしない雪国暮らし。


寺泊漁港ではカモ類は皆無で水族館裏はカモメが少々、出雲崎漁港で漸くスズガモの小群に出会えただけでお終い。
結局撮ったのはスズガモ・カモメ・イソヒヨドリと部分白化個体らしいハトと野良猫一匹。
猛禽は「トビじゃなぁー」とボヤキながら…カシャカシャカシャと撮ってしまった爺さん。
このままで終わる訳には…と昼飯も食わずに地元の遊水池へ。


遊水池に到着すると鳥仲間が、「朝からハイチュウ♀が出捲りで撮り捲った」と聞かされ爺さん愕然。
完全に裏目ってしまいました。

「まだまだ出てくるよ」との慰めに望みをかけて、しばらく野鳥談義をしていたら出て来てくれました。
その後も何度か現れてくれましたが、距離が遠過ぎて…。
遠かろうが何だろうが撮れさえすれば楽しいので、3時半過ぎ迄遊んできました。

ハイチュウ10月29日の初見初撮りから一月半経ちますが、遊水池を気に入ってくれたようです?。
♂も来てくれないかなぁーと妄想中。

書込番号:24495353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 11:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


昨夜は物凄い強風でしたね。
いよいよ本格的な冬到来といった感じです。

私は6/初から自粛していた遠出を今月から解禁とし、早くも南アルプス・八ケ岳山麓他、
そして関東奥地に赴き、鳥との出会いを楽しんできました。
その結果は「そこそこ」でしょうか?順次写真掲載する予定です。


>アナログおじさん2009さん

>こちら、オオワシがいなくなって初めてわかる空虚感一杯の涸沼で猛禽類を撮っていますが、カメラマン激減です。
 例年オオワシは1月に降臨していたのですが、来る前も今まではズグロチュウヒ撮影などに結構な数のカメラマンが
 来ていました。が、今年は休日でも5,6人程度。平日はゼロってこともあります。

早く涸沼に後継オオワシが来るといいですね。
涸沼への飛来は元々遅いので、年明けの1月には飛んでいるかも知れませんよ。

私はズグロが撮りたくて一昨年そちらを初訪問したのですが、鳥撮り仲間に教えてもらった
「お気に入りの止まり木」はいつまでも空っぽで出会えませんでした。
地元の方によると大雨で水位が上がり、葦原に塒が出来ない状態だとか。


>またお久振りの岩魚くんさんが登場され、クマタカの作例再アップしてくださらないかなと思っていたら、
 やっぱり(^^)アップしていただけましたね。

空ヌケ腹打ちのクマタカは結構撮れるのですが、やはり森を背景に飛ぶ姿の方がいいですよねー。
クマタカの写真は今回も載せますが、そのうちに「もっと大きな鳥」も載せたいです。

書込番号:24499833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 12:04(1年以上前)

こんな背景でクマタカを撮りたいという思いを持ちつつトビで我慢す

同左

ノートリ 稜線の遥か上に突然現る鳥  1400mm砲でもこの大きさ

左画像をトリミング 随分黒いがクマタカ?

↑で書き込みした「南アルプス連峰」は海底5000mから隆起した山並み。
富士山の次に高い「北岳」は約3200mなので、8000m以上も隆起したんですね。

そんな連峰は未踏の地だらけで、鳥撮りの目ではあちらこちらでクマタカを見かけますが、
大半が1000m以上離れた小さな点で、一般の観光客は気が付かないでしょう。

そんな状況下、独自で数ヶ所のポイントを探し出して通うこと7年目。
毎回、クマタカを見かけますが、写真が撮れる距離とは限りません。

書込番号:24499914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 13:19(1年以上前)

ノートリ おっ!ちょっと近づいてきましたねー。

ビックリ!この場所でイヌワシに出会えるとは

小鹿ぐらいは持ち上げて飛ぶ両翼2m超えのイヌワシに間違いなし

崩落した山の急斜面によく現れる親鹿を崖に突き落とすシーンを撮りたい

「黒い鳥」は何だ?と↑で記しましたが、お手間を取らせることになりかねないので、
3連投で早々に「答え」を出しておきます。

本当にビックリしました。
クマタカ狙いで7年間通った場所、見られる猛禽はクマタカとトビだけと思い込んで
いたので、ファインダーを覗いて初めて「何か違う」と気付いた次第です。

クマタカは密集した森の中でも羽根を折りたたんで飛べるので獲物を捕りやすいですが、
イヌワシは草原でしか狩が出来ず絶滅危惧種に指定されています。
低価格の輸入木材により日本の林業は衰退し、山林は伐採→草原→苗植林という
サイクルも無くなったため、イヌワシの狩場がなくなってしまったのです。



書込番号:24500026

ナイスクチコミ!7


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/18 17:49(1年以上前)

まさか海の近くでイヌワシを見るとは思いませんでした!?

隣のイヌワシを見た時、最初はコイツかと思いました。

最近、住宅地の近くで見かけるチョウゲンボウ。

コンデジですが、トビです。


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

普段、猛禽類を専門でやっている訳ではありませんが、ちょっと前にイヌワシを見ましたのでお邪魔させていただきました。
久しぶりに、こちらを拝見すると岩魚くんさんがイヌワシを投稿されているのを見て、あっ!この前、同じヤツを見たと思い出しました。
私は日本海側在住なのですが、岩肌のある高山地帯に住むイヌワシが何故?海の近くに現れたのか謎です?
迷ってやって来たのだろうと思いますが?人生初のイヌワシに感激しました(笑)
距離があったので証拠写真程度ですが、それはご容赦ください(^^;


書込番号:24500423

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/18 21:59(1年以上前)

雪の中を舞うハイチュウ♂

降りている姿は初撮影です

クマタカ

イヌワシ

モーキンズの皆さん、こんばんは。

今日は時折雪が舞う中での撮影でしたが、ハイチュウ♂が珍しく全身が見えるような場所で地面に降りてくれたりとなかなかサービスしてくれました。 けっこう長いこと降りていましたので、ニコンP1000を持っていけばよかったと後悔しきりです。

クマタカ,イヌワシの素晴らしい作例がアップされておりましたので過去の撮影データを漁ってみましたが、まともに撮れているのはありませんでしたね。 いつか再チャレンジしたいものです。

書込番号:24500862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/19 04:37(1年以上前)

再生する岩名君さん Windy Boyさんに協賛の使いまわしビデオです

その他
岩名君さん Windy Boyさんに協賛の使いまわしビデオです

12月14日の状況・・・9時52分

同 9時57分・・・・これでもましなほうです(^^)

同 10時37分にはこんなものも目の前を通過・・・でもみんな逆光で遠いです

同日10時51分にはすでにズグロは今年のお休みどころでまったり

モーキンズの皆さん、こんばんは。

カモを狙っているのか臨場感あふれるチュウヒをアップしてくださっているenjyu-kさんの作例、岩名くんさんの、またまたうらやましいというしかない風景の中の背打ちのクマタカ、イヌワシ、Windy_Boyさんの海に近い場所という思わぬところに出現のイヌワシ、そして毎回うらやましいアングルのチュウヒ、とりわけこちらがいまだに記録できないハイチュウ♂をアップしてくださっているkrivakさんの作例、相変わらず遠くて逆光の状況にぼやいている自分は、皆さんに感謝、感謝です。

ない袖は振れないので、最近の1日のざっくりした撮影地の状況や、1度しか見たことがないイヌワシの様子など古いHDDからの写真などで失礼します。改めて、皆さんのわくわくさせてくれる作例に感謝です。

書込番号:24501211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/19 16:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


>Windy_Boyさん
>私は日本海側在住なのですが、岩肌のある高山地帯に住むイヌワシが何故?海の近くに現れたのか謎です?

撮影日を見ると10/19,そして撮影場所は日本海側、この2つの条件から察すると「タカの渡り」の
時期と(日本海)ルートに繋がります。
南に帰るハチクマとかサシバに釣られ、南に渡らないイヌワシが付いてきたと考えられないでしょうか?
渡りルートでは留鳥のクマタカが他の渡り猛禽と一緒に飛ぶ姿はよく見られます。


>krivakさん

クマタカもイヌワシも良い姿で撮れているじゃないですか。
本腰を入れないと中々撮れない猛禽ですが、ハマる方も多いらしいですよ。
有名な伊吹山にはこちら関東から車中泊・7泊8日とかロングランで行く方もいるようです。


>アナログおじさん2009さん
>岩名くんさんの、またまたうらやましいというしかない風景の中の背打ちのクマタカ、イヌワシ

でもですねー、クマタカ・イヌワシで終わらないかも知れませんよー。
もう一種類デカイのがいますよね。
日本海側が大雪になる二日前、今は雪で覆われている日本海側気候に近い湖からのお土産が
あるかもしれませんよ。

湖からの帰り道に立ち寄った大きな遊水地にコミミが1羽入りました。
そちらにも来ているかも知れませんね。

書込番号:24502024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/19 18:15(1年以上前)

電柱の友ノスリでさえこんなに小さく・・・

やっと近づいたハヤブサもこんな感じ

あたふたして毎度こんな調子でがっくり

とにかくこんなのばかりなので皆さんの作例に期待です

モーキンズの皆さん、こんばんは。

こちら昨日は、猛禽類撮影地がとてもにぎわっていたと犬を連れたおじさんが教えてくれました。理由が良く判らなかったのですが
どうもチュウヒねぐら入りの観察会だったようです。こちらほとんど夕方は出かけないので実情は分かりませんが、皆さん楽しめたらいいですね。

☆岩魚くんさん

コピペしたはずなのに、HNのタイピングミス大変失礼いたしました。長年のおつきあいなのに原因が分かりません。

>でもですねー、クマタカ・イヌワシで終わらないかも知れませんよー。
もう一種類デカイのがいますよね。

詳しい方の話では、ずいぶん昔の話ですが、グランドマザーと一緒に来たらしいそのデカいものをハンターが撃ったという話があり、最初聞いたときはびっくりでした。今ならすぐネットで情報が拡散すると思いますが、この話は噂話で終わってしまったようです。剥製があるというのでどうもこの噂は真実のようですが、そのころ自分は渓流釣りに入れ込んでいて、まったく知りませんでした。嘆かわしいですが、再来期待です。

>日本海側が大雪になる二日前、今は雪で覆われている日本海側気候に近い湖からのお土産が
あるかもしれませんよ。

皆さん、北国の皆さんからお??りを受けるかもしれませんが、北国の降雪期待しているようです。かくいう自分も、昨年から琵琶湖のグランドマザーに会いに出かけていないので、RACKL。さんがアップしてくださったグラントマザーを拝見しながら、心のどこかで期待してしまっています。


本日はかなり冷え込みましたが、ちょっと出かけてみました。が、相変わらず被写体は遠く、手土産にもならず申し訳ありません。

書込番号:24502176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/20 12:06(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
 

こんにちは。

鳥撮には最高の天気ですね。
私は写真整理&休息に徹します。

昨日、コミミが1羽入ったことをお知らせしましたが、今日はその証拠写真を載せます。
チュウヒ狙いで田んぼに目が向いていましたが、すぐ背後の土手向こうから「キッー!」という声が・・・
この声はひょっとしたらという思いで体を反転したところ、土手向こうから「フワッー」とコミミとチュウヒが
絡み合いながら空に一瞬だけ浮かび上がりました。

咄嗟に5〜6カット撮りましたが、シャッターを押すのが精一杯。
1400m砲をワイド側にする余裕もなく、ただ打ちまくった(僅か数カット)だけですが、
運よく1カットだけ画格内に収まったのがこの写真です。

3・4枚目は湖でデカイ奴を撮っている最中に現れた「血が流れていない猛禽」ですが、
最初は高度があったので戦闘機に見えました。
ところが、デカイ奴を追い回すように旋回しつつ高度を下げてくるではないですか。

何で?こんな場所で戦闘機が旋回するの?
なんて思いつつ見ていると今度はプライベートジェット?と2転3転。
でも小さく「日の丸」が見えるぞ!

すぐ再生した画像を「グーグルアイ」で検索、U125という自衛隊機と判明。
何でこんな所を低空旋回するのか不明ですが、飛ぶ姿は気に入りました。

書込番号:24503298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/20 14:21(1年以上前)

まさかのスリーショット

この後川にダイブしてビックリしました

間もなく着地しま〜すの体勢

大あくびしたオジロワシ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは。

昨日、シマエナガ&キクイタダキ狙いで、いつものフィールドへ行ったのですが・・・
寒いためなのか?常連のカラ類ですらチラホラ見かける程度でした。(>_<)
ダメ元でとある川へ行ってみたところ、当たりで色々な鳥さんがいました。
色々撮った中の4枚をアップしますね。

オジロワシをはじめ、カササギやカモ類を撮っていたら・・・モビングされて逃げてきたノスリが枝止まりしました。
と同時にカササギも飛んで来て、同じ木に止まりました。
夫とビックリ!
こんなシーン、なかなかないかも・・・と夫と話ながら撮影しました。(^_^ゞ

書込番号:24503473

ナイスクチコミ!7


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/20 17:51(1年以上前)

おもいっきり外しています(^^;

この後、小鳥を襲っていました。

屋根の上から獲物を探していたようです。

証拠写真その2です。


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
再び、お邪魔します。

>岩魚くんさん
ご親切にありがとうございます。
実はイヌワシを見たあと、最寄りの愛鳥センターへ問い合わせました。
すると海岸でのイヌワシの飛来情報は初めての事だそうで、海岸での目撃例はクマタカのみだったようです。
なので、おっしゃるように渡り期に他の猛禽に釣られてやって来たのかな?と思いました。(日本海ルートがあるんですね)
山の方で見られる鳥が偶然?海の方へやって来ただけのようですが、その姿を見る事ができただけでもラッキーでした。
いっそのこと近くに移住してくれたら嬉しいですが、彼らにも生活がありますからね(笑)

それとこちらにはオジロワシの渡来地もありますが、まだ1回も姿を見たことが無いのでこの冬に会えたらなぁ〜なんて思っています。

書込番号:24503746

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/20 21:27(1年以上前)

昨日はこのくらい

降りてはくれましたがすぐ飛んでしまいました

今日も今日とて逆光側

じっとしていてくれればP1000最強

モーキンズの皆さん、こんばんは。

発売日にZ9が手に入りそうになく、がっかりの今日この頃です。

>岩魚くんさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
もう少し気軽に遠出ができる状況になりましたらクマタカもイヌワシも再チャレンジしたいですね。 機材も良くなっていますし以前よりはうまく撮れると思いますので・・・

書込番号:24504085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/21 18:11(1年以上前)

再生する本日のズグロ撮影レポート・・・大砲レンズの皆さんのようにはゆきませんが(^^)

再生する昨日はさらに厳しく・・・へぼ写真編集で恐縮です(^^)

その他
本日のズグロ撮影レポート・・・大砲レンズの皆さんのようにはゆきませんが(^^)

その他
昨日はさらに厳しく・・・へぼ写真編集で恐縮です(^^)

じたばたしてもキャッチアイが得られません

ねぐら入りではありませんが・・・スキル不足痛感

昨日はSS設定失敗なのでせめて今日はSSだけでも(^^)

昨日は大きければいいってもんじゃない典型的な例

モーキンズの皆さん、こんばんは。


連日ズグロチュウヒで撃沈が続いていますが、何といっても難敵は逆光。大砲レンズの皆さんも苦労しているようですから、お手軽ズームレンズの当方は推して知るべしです(^^)。

連日撮影中百里への輸送機が低空飛行で頭上を飛んでくれたりするので暇つぶしにはなりますが、肝心の写真が撮れません。それでも皆さんの作例を右目で見ながら、ズグロチュウヒ撮影楽しんでいます。

が、やっぱりズグロのあの金色の目が写せていないのは寂しい限りで、また暇を見て出かけねばなりません。こちらまったく状況が改善しませんが、皆さん、また楽しませてください。



書込番号:24505412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 18:23(1年以上前)

こんばんは。


この2年間オオワシに出会えませんでしたが、今回は二日間(一泊二日)とも出会うことが出来ました。
また、人気者のミコアイサのように白いボディ、そして可愛いクチバシ・目を持った「カワアイサ」の初撮りも
あって連写しまくってしまいました。

>Windy_Boyさん
>それとこちらにはオジロワシの渡来地もありますが、まだ1回も姿を見たことが無いので
  この冬に会えたらなぁ〜なんて思っています。

頭上近くを何度も飛び回るは、湖に飛び込むはと、サービスしてくれた2018.12は他のカメラマンも
大喜びでした。
中でも、茨城県から来た方は8年通って「初めて幸せな思いが味わえた」さらに「北海道と違って、
ここはたったの一羽しかいない価値ある出会いだ」とおっしゃっていました。

ということで、オジロとの出会いに頑張ってください。
あと、「タカの渡り 白樺峠」と検索してみてください。茶店も出る程カメラマンが集まるところです。



書込番号:24505427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 18:57(1年以上前)

初撮りのカワアイサ

湖に流れ込む沢でカワガラスもパチリ!

ミコアイサ

猛禽から外れますが、初撮りしたカワアイサ他参考になればと
載させていただきます。

書込番号:24505488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 23:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん


>連日ズグロチュウヒで撃沈が続いていますが、何といっても難敵は逆光。大砲レンズの皆さんも
 苦労しているようですから、お手軽ズームレンズの当方は推して知るべしです(^^)。

2枚の添付写真はイヌワシの撮影が終わり、帰り道のつり橋上から敢えて逆光条件で
トビを撮ったものです。
逆光時のズグロ撮影を念頭に置いたテスト撮影です。

レンズによって結果は大きく変わるかと思います。
今まで逆光時のオオワシ撮影ではフレアというか、ハレーションで色がぶっ飛んだり
するので、逆光撮影チャンスがある時は色々とテストをして本番時に備えています。


>やっぱりズグロのあの金色の目が写せていないのは寂しい限りで、また暇を見て出かけねばなりません。

そうなんですよね。
やはりズグロの頭部は真っ黒に、そしてその真っ黒な頭部から黄金色の目だけ光る。
(悪そうな、そして凄みある顔に撮らねばズグロではないような気がします。)
胴体・翼裏は白く、そして光が透過気味になっている写真を撮りましょう!
2〜3年掛かろうと撮れないかも知れませんが、諦めずに頑張ってください。

添付写真は取り敢えず露出補正はー0.7にしましたが、まだまだ明るすぎたので現像で
暗くしました。
翼の光透過は残しつつー1.0〜ー1.2まで落とした方が良いかも知れません。
相手は飛んでいるので、同じ光で撮り比べが出来ないので感頼りです。

書込番号:24505881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/22 07:45(1年以上前)

再生する昨シーズン たった1度の順光撮影・・・・距離は相変わらずで800oF11でも厳しい状況でした

再生するG9にプロミナー500o(多分+1.4テレコ)でこちらも1400o砲使用しましたがまたもや撃沈

その他
昨シーズン たった1度の順光撮影・・・・距離は相変わらずで800oF11でも厳しい状況でした

その他
G9にプロミナー500o(多分+1.4テレコ)でこちらも1400o砲使用しましたがまたもや撃沈

ここまでリサイズしてもこんな調子

順光の南側堤防から300m近くあるのでこれも残念(3000oでさらにトリミング)

モーキンズの皆さん、お早うございます。

寒さもかなり厳しくなってきましたが、国内組の皆さんの作例もにぎやかになってきて、本人は全く不振ですが、感謝感謝の毎日です。個人的には、今年はしばらくご無沙汰していたこちらのスレ、別スレでブローニングさんのお招きをいただき、Ciamrronさんのアメリカワシミミズクなどのお見事な作例をアップしていただき新たな製品をご紹介していただくところから、再参加が始まりました。

正直ろくな写真がなかったので気は重かったのですが、国内外の皆さんの作例を拝見させていただき、ただただ感心することばかりが多いのですが、おかげさまで今年も楽しませていただき感謝です。



☆岩魚くんさん

今回もご丁寧なアドバイスと作例アップありがとうございます。長年に渡っていろいろお世話になっていますが、個人的にはコアジサシが水平飛行中反転するのをビデオで撮影してびっくりしているとき、間髪入れず岩魚くんさんが、自分はこんなシーンを撮っていますよと、しっかりとコアジサシの反転する姿を捉えた作例をアップしていただき、そのスキルの高さにびっくりしたことが記憶に残っています。それ以前からM1などでいろいろ勉強させていただいてきますが、今後ともよろしくです。

モーキンズの板ですが、日ごろの感謝を込めて、カワアイサを協賛でと思いましたが、最近PCトラブルで初期化したので、どこかに写真が吹っ飛んでしまいました。

>中でも、茨城県から来た方は8年通って「初めて幸せな思いが味わえた」さらに「北海道と違って、
ここはたったの一羽しかいない価値ある出会いだ」とおっしゃっていました。

北海道の皆さんが聞いたら、負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、このコメントは地元のオオワシ撮影地ではあるあるでした(^^)。しかし、前々からブローニングさんが、観光カメラマン用の頭を切り落とした魚などついばんでいるオオワシやオジロでなく、本当に野性味溢れるやつを探して写すべきだとおっしゃっていますので、こちらのカメラマンたちは本当のオオワシやオジロの姿を理解していないのかもしれません・・・もっとも自分も、地元のオオワシ撮影地では同じようなことを口走っていました(^^)。

>やはりズグロの頭部は真っ黒に、そしてその真っ黒な頭部から黄金色の目だけ光る。
(悪そうな、そして凄みある顔に撮らねばズグロではないような気がします。)
胴体・翼裏は白く、そして光が透過気味になっている写真を撮りましょう!
2〜3年掛かろうと撮れないかも知れませんが、諦めずに頑張ってください。

これは心に刺さりました。とりわけ(   )内のコメントはおっしゃる通りで、これからのズグロの撮影では、これを心がけることにいたします。ひょっとすると最後まで撮れないかもしれませんが、アドバイスを頭に入れて、また頑張ってみます。


返レスを忘れてしまった方がいらっしゃるような気がしますが、もし忘れていたらごめんなさい。ズグロに取りつかれ、バタバタしている結果ですのでどうぞご容赦ください。

それなりに努力はしているのですが、結果が出ず、古い写真ばかりで恐縮です。






書込番号:24506090

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/22 21:01(1年以上前)

昨日のチョウゲンボウ♂

今日のハイチュウ♀

迷鳥・オオホシハジロ(手前)とホシハジロ(後方)

皆さま、こんばんは。

先週金曜日に大掃除頑張り過ぎて右手親指付け根が腱鞘炎?に…土曜の夜は痛みがひどく眠れませんでした。
痛みも殆ど無くなったので、昨日から遊水池で現場復帰。
距離の壁に泣かされっぱなしでしたが、猛禽もチョウゲンボウ・オオタカ若・ハヤブサ成鳥が撮れました。
何より嬉しかったのは猛禽ではありませんが、迷鳥のオオホシハジロのペアを初見初撮りできた事です。

今日もオオホシハジロが居てくれて、つかの間の晴れ間に昨日よりも近い距離で撮らせて頂きました。
ホシハジロとのツーショットも撮れたので、猛禽ではありませんが貼らせて頂きます。

モーキンズの端くれでもありますので、チョウゲンボウとハイチュウ♀もペタ。

書込番号:24507001

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/23 11:47(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6 PF トリミング

通過

飛び出し

また近くを飛んでくれました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本の皆さん益々ご活発な様でなによりです。
こちら北米はホリデーシーズンになりますが、街は以前ほどイルミネーションも無く賑わいも少ない様です。

先週の土曜日にまたワイルドライフ自然保護区へ行ってみると、Northern Harrier(ハイイロチュウヒ)と再会できました。
頭上を飛んでくれたり、飛び出しを披露してくれました。

書込番号:24507719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 17:14(1年以上前)

こんばんは。


今回のオオワシ撮影では色々なシーンが撮れました。

1・2枚目  前回(12/21)掲載分と同じ時間・止まり木ですが、今回はちょっと大きく
        トリミングしてみました。
        湖に突き出た尾根筋の上部で約400m(グーグルアースで算出)の距離、
        内臓テレコン(X1.25)のみ使用で換算1000mf5.6です。

        トビが4回ほど突っかかってきってオオワシも叫びながら威嚇していました。

3枚目    飛行シーンを翼の上部も見える良い角度で撮れました。
        白黒の部分がハッキリ見える好きな角度です。

4枚目    ほぼ真上だったのですが、いつも手持ち撮影なので全く問題なく余裕で
        撮れました。

書込番号:24508065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 18:07(1年以上前)

ノートリ

大トリミング

中トリミング

今度は距離900m(ニコン距離測定器 計測)で、すぐ横に位置するV字に切れ込んだ
谷間上部は靄っていましたが、撮影した場所はV字谷横に連なっている風通しが良い
尾根筋で霞なしの状況だったので、内蔵テレコン(X1.25)と外付けテレコン(X1.4)ダブル仕様
1400mmで撮りました。

私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mにするところも
大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。

そして、私の鑑賞サイズは周辺環境も取り入れた中トリミングでしょうか。

書込番号:24508118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/24 00:03(1年以上前)

再生する昨日の時系列撮影レポート

再生する同本日分・・・ほぼ椅子に座ったままの横着撮影

その他
昨日の時系列撮影レポート

その他
同本日分・・・ほぼ椅子に座ったままの横着撮影

椅子に座る前道すがら

同左

久しぶりのハイタカなのに椅子から撮るとこの大きさ・・・1500o

アドバイスいただいていますがリサイズ+お手軽レタッチでもこの調子

皆さん、こんばんは。相変わらずの脚光に大砲レンズ軍団の方々は順光でとれる場所に移動したりで、もともとカメラマンんが閑散としている撮影地は本当に静かです。本日などは椅子に座って…ビデオ5秒以降・・・まったく定位置から移動せず・・・運良く生きていたら10年後にこうなるだろうなというシミュレーションをやってきました。

それにしても皆さんの作例、写真としてきちんと成立していて、お見事ですね。こちらは毎度のフォトムービー仕立てでボロ隠し(今では死語ですが)で失礼します。本日はベテランカメラマンさんにも逆光撮影でのアドバイスをいただきましたが、撮影に入ると余裕なく毎度の状況です。

皆さんの傍らで撮影風景を拝見したいところですが、とにかく皆さんの作例のクリアーさ、また明日できれば新規開拓で出かけるしかありません(^^)。

書込番号:24508625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/24 00:50(1年以上前)

とにかく次回はテレコン抜きでとかあれこれ言い訳がましく1日が過ぎました

連投失礼します。

あまりにひどいミスなので・・・

.>相変わらずの脚光に → 相変わらずの逆光に

kとgの位置はかなり違うのになんでまたこんなタイピングミスを・・・お里が知れます。

>カメラマンんが閑散と  → nがダブりすぎですね


ほかにもありそうですが、あまりにひどいので訂正させていただきます。2本目のビデオも違うものをアップしたかもと気になりますが、ただいまロードアップ中なので確認できません。間違えていたらごめんなさい。

書込番号:24508666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/24 19:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


>アナログおじさん2009さん

12/22 順光の南側堤防から300m近くあるのでこれも残念(3000oでさらにトリミング)
12/24 アドバイスいただいていますがリサイズ+お手軽レタッチでもこの調子
というコメントの写真ですが・・・

2点とも陽炎が発生し、大気が揺らいでいるように見えます。
この場所は日当たり抜群で水辺、陽炎が発生し易い場所です。
バックの木の葉、瓦屋根の写りからは陽炎と思われる揺らぎが見て取れますので
ハッキリくっきりと撮るのはどうやっても無理なので諦めですね。

あと、他の方とf値が違いすぎます。
絞り過ぎると却って解像しなくなります。

ヒントとして、23日に私は「私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mに
するところ大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。」
と記しましたが、気付かなかったようですね。
キヤノンF11のレンズは致し方ないのですが、100−500mmレンズ+1.4ではまだまだ絞り過ぎで
ISO感度も上がって綺麗な画質からは遠ざかっています。
 
私は自分のレンズ特性として、出来るだけ解像力が良いf5.6〜8.0以内で撮っています。

ごめんなさいね。
偉そうなことを言って。

書込番号:24509707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/24 21:14(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>前々からブローニングさんが、観光カメラマン用の頭を切り落とした魚などついばんでいるオオワシやオジロでなく、
  本当に野性味溢れるやつを探して写すべきだとおっしゃっていますので・・・


私も多いに同意します。
大分前の話になりますが、南アルプスからの帰り道に山梨県の有名な峠に立ち寄りしましたが、人の多さと
餌付け状況にビックリ!
シート状の苔を持ち込み、その下に餌を潜ませる。鳥も慣れたもので、隠れてその行為を見ているらしく
人が去ると即出没。正直言ってこれは「野鳥撮影」ではないと感じましたね。

昨年、多分餌付けだろうなと思いつつも訪れた場所がありましたが、まだ前述の峠よりマシだったものの
もう2ヶ所とも行かないと思います。

オオワシ・オジロワシも誰でも撮れるステージを用意されているし、船に乗って流氷上に止まっている
ワシの撮影も同じ。
沢の一部に小石を並べて作った池に小魚を入れて、数少ない絶滅危惧種のシマフクロウを撮るのも同じ。

色々と考えさせられる面もあり、私はいつも人と動物の双方に悲しい思いを感じます。





書込番号:24509959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/12/24 22:52(1年以上前)

地上に舞い降りたあいつ

熊鷹が、好き!

ブラインドを張って5日目、諦めかけた午後、あいつは舞い降りた!

書込番号:24510118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/25 03:00(1年以上前)

再生する6000o超でチュウヒ・・・さすがに手持ち撮影はあきらめチープな三脚使用です(^^)

その他
6000o超でチュウヒ・・・さすがに手持ち撮影はあきらめチープな三脚使用です(^^)

実はG9+プロミナー500o 換算1000oでも撮っていますが当地では近くてもこの大きさ

テレコン込みで1400oでもこの大きさ・・・大きさより写りが問題ですが(^^)

F16は800oF11×エクステ1.4でなじみの数値ですがご指摘受けびっくり(^^)

街中でもP1000で3000oと6000o・・・とにかくでっかくという病気です(^^)

>あと、他の方とf値が違いすぎます。
絞り過ぎると却って解像しなくなります。

ヒントとして、23日に私は「私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mに
するところ大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。」
と記しましたが、気付かなかったようですね。



・アドバイスは熟読しておりますので、気が付いてはいました(^^)。もっとも100−500oのテレ端のF値が7.1なので、1.4倍のテレコン併用でもF値が10くらいで収まるのに、アップした写真がF16とは自分でもびっくりですが。

自分の撮影地ではちょっとした運に恵まれない限りは、トリミングだけではちょっと厳しい距離があります。500oF5.6はMTF曲線がMTF直線といえるようなコードネーム仙人さんお使いの500oF4には及ばないものの、きちんと撮影すればある程度の距離まではニヤッとするようなものが撮れると思いますが、やはり、100m、時には300mくらいは普通なので、大砲レンズ軍団の方も1.4倍くらいのテレコンをやむなく使っている方も結構多いようです。

50mくらいまでなら自分もトリミング前提でテレコンなし路線ですが、アップしたビデオのようにだるまさんが転んだ方式で接近しても、身を隠すところもないので、300m超の場所まで距離をとってしまうチュウヒも多く、背に腹は代えられない状況もままあります。

自分が現在Z50で換算1500oということで使っているのは500oF5.6×TC-20E3なのでF値は最低11以上、800oF11に関しては1.4倍のエクステンダー多用なのでF16と、おっしゃるようにほかの方のF値とは大きく異なること、重々承知しておりますが、現在の猛禽地ではおっしゃるような鳥屋が定番のF値はちょっと厳しいかもしれません。が、いつまでもだらだらやっているわけにもゆかないので、チャンスがあったらご指摘のF値で狙ってみます。


厳しい撮影条件のところはさっさとあきらめればいいのですが、猛禽類ファンの知人も何人かちょっとした幸運が舞い降りることを期待して頑張っているので、自分もあきらめるわけにはゆきません・・・というか自分の場合、良質な写真より野鳥観察がやめられないのが実態かもしれません(^^)。今回もご丁寧なアドバイス本当に恐縮です。

昨日は撮影はオフでしたので、使いまわしの在庫からのもので失礼します。


書込番号:24510304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 10:32(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


日本海側は大雪予想、私が住む東京近郊はずーっと晴れで典型的な冬模様に
なってきました。
年末は何かとやることが多く落ち着かないので、鳥撮りは年明けからにします。

オオワシの写真も同じようなものが多く、少々飽きも出てくるでしょうから今日で
終わりにしたいと思います。

今日の写真は連続10カット中1〜2コマ空けた4カットに集約したものです。

書込番号:24510632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 10:48(1年以上前)

良いところを押さえています

今日は3連投になりますが、お許しください。

私の弟子(妻)もオオワシ撮影に挑戦しました。
機材は2016.12発売のM1Uで、私のお古です。
それに重たいのは持つだけで辛いということから、スタンダードクラスの75−300mm
で頑張っています。

SS優先ですが、露出はどの位で設定すれば判断が付かないようなので、いつも隣で露出は「ー0.3」
今度は「一気に+1.3」とか声を飛ばしています。

書込番号:24510653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2038件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 12:21(1年以上前)

2017.12撮影

2018.12撮影 オオワシ幼鳥の出現にビックリ

2021.5撮影

2021.12撮影

今回、久々に参加させてもらいましたが、そろそろネタも底をついてきました。
風景・小鳥も総括したいので、こちらはこれでお暇させて頂きたいと思います。

最後にオオワシ撮影を振り返ってみました。
オオワシ撮影にチャレンジしたのは2014年末、この時は一時的にキヤノンシステムを
使っていたかと思います。

2014、15、16年は不発
17、18は大当たり
19、20は不発

日帰りも十分に可能なのですが、ゆったり・のんびり信条に則り、いつも温泉にゆったりと
浸かりつつ一泊二日旅行にしています。
今年21年度は久々に味わう連写音が気持ちよかったです。

コロナ禍で自由に出歩くことは出来なかったですが、下火になった6月そして今回の12月と
僅かなチャンスにクマタカポイントも2ヶ所開拓出来たし、小鳥も含めてそれなりの成果が出せた
一年でした。

最後に私の好きなシーン写真を載せて終わりますが、若いころから自然大好きで特に
せせらぎの音を聞くと心が落着きます。
奥深い沢では天然岩魚釣り、入渓するするには標高1400m地点まで山を登っていきますが、
その道中でバカでかい鳥が木立の間をすり抜けていった姿がいつまでも忘れませんでした。

十数年後、ひょんなことからあのバカでかい鳥はクマタカだった、間違いないと思うようになり、
体力に衰えを感じた年を契機に鳥撮りにのめり込みました。

そんな訳で自然界に生きる動植物も大好き!
猛禽らしさが見て取れる大きな写真も良いですが、時を経ても自然界の雄大さが感じられる
写真がやはり一番好き!

そんな訳で、一般的には空ヌケで鳥が小さくしか写っていない写真なんてと思うかもしれませんが、
私は自然界の雄大さと共にそこに生きる鳥を写したノートリあるいはそれに近い写真が好きなんです。

書込番号:24510827

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/25 13:57(1年以上前)

ハイチュウ♀

オオタカ若

お見事!  チョウゲンボウ♂

二対一、逃げるが勝ちのノスリ

皆さま、こんにちは。

窓の外は雪、週明けにかけて大雪になりそうな予報です。
正月気分に浸れる程度の降雪量でご勘弁願いたい処ですが…どうなる事やら。



☆ アナログおじさん2009さん
>厳しい撮影条件のところはさっさとあきらめればいいのですが、…
 …自分の場合、良質な写真より野鳥観察がやめられない

自分自身の向き合い方ですので、このスタンスで撮り続けられたら良いと思います。
私も似た様なスタンスで愉しんでいます。
目視で確認できれば、遠過ぎてもついつい撮ってしまいます。
野鳥を見つけてシャッター切っていれば、幸せってな感じですね。
遠過ぎだぁーとか逆光だぁー等と悔しがりながらも、帰宅後には「愉しかったなぁー」って…
毎度お気楽な爺さんです。

手持ちで歩き回っての機動力最優先、ジーっと待ち続ける忍耐力が欠落している爺さんに
はブラインドや三脚は無用の長物かな。
歩き回るのは苦にならないのですが、遠出は好きじゃないので近場でチョコマカ撮影。
「老い先短い?年金暮らし」で「時間と先立つものが…」を言い訳に、遠征の誘いはお断り
し続けています。


被写体が同じでも撮り方や思いは人夫々、自分流で愉しめば良いのではないでしょうか。
でも餌付けとか止まり棒は大嫌いなので、そう云う撮り方をしている方は無視です。



昨日は食材調達に失敗し捲りのオオタカ若とハイチュウ♀を尻目に、遊水池の凄腕ハンター
のチョウゲンボウが大活躍…充分すぎる程愉しませてくれました。

書込番号:24510967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/25 19:04(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

僅かな期間に沢山の書き込みありがとうございます。
スレ主たる自分がなかなか参加できず大変申し訳無く思います。

謝りついでになりますがもう暫くの間、皆様で盛り上げて戴きたく存じます。

落ち着きましたら状況報告させていただきます。

書込番号:24511486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/25 23:25(1年以上前)

再生する自分で写したのにすっかりご無沙汰で同居人撮影と勘違い(^^)

再生する明度挙げてますが春先の農作業後の夕暮れの散歩の楽しみ

その他
自分で写したのにすっかりご無沙汰で同居人撮影と勘違い(^^)

その他
明度挙げてますが春先の農作業後の夕暮れの散歩の楽しみ

これ以降の4年間のじたばた・浪費は何だったのか

自分のスキルを考えるとこのコンデジでもお釣りがくるのに・・・

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

枯れ木も山の賑わいとばかりに、毎度のズグロチュウヒの撮影の撃沈のレポートばっかりで失礼しています。ここ2日間撮影には出かけていないので、在庫も枯渇していますので、古いHDDを除いていたら、4年前の今頃コンデジでズグロチュウヒを撮影しているのを見つけました。各社のミラーレス一眼でああでもないこうでもないとやっていますが、自分の場合コンデジでとったものがベストかなとがっくりです。

☆enjyu-kさん

同じようなスタンスで野鳥撮影を楽しんでおられるようでどうもです。が、先日のオオホシハジロなど、こちらではお目にかかっやこともない珍鳥をゲットされ、これまでに撮影された野鳥もかなりの数になったのではないですか。こちらとはえらい違いで・・・もっとも知り合いの野鳥に詳しい方によれば、いろいろな種類のカモやシギなどもいるらしいのですが・・・うらやましいですね。こちらでもハイチュウ♀は見られるのですが、こちらのようにカモに突っ込むなどのドラマチックなシーンは見られず、遠くの小川の上を水平飛行したり、ポツンと田んぼの中でお休みの光景だったりします。

が、いつも作例やコメントを楽しませていただきありがとうございます。知人たちは福島潟や瓢湖に出かけているようですが、こちらもすっかり出不精になり近所の葦原でお茶を濁しています。


ネタ払底につき4年前の在庫からで失礼します。

書込番号:24511904

ナイスクチコミ!7


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 11:18(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 雨上がりで大気が澄んでます

日向ぼっこ中

Cooper's Hawkも日向ぼっこ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
近況報告ありがとうございました!

こちらLAはwinter stormが続いて雨の日が多いです。
24日は振替休日で休みだったので、雨が止んだ間に近場を散策してきました。

いつもと変わらぬ鳥たちですが、Cooper's Hawkが間近で観察できました。

書込番号:24512487

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/27 20:19(1年以上前)

ハヤブサ

ボケました(´;ω;`)ウゥゥ

ブローニングさん
モーキンズの皆さんこんにちは

コードネーム仙人さん

師匠!
すごいっす!(o^―^o)ニコ
流石です!

私は、ピンボケ量産中です。
Z7で撮影してみました。
Z7、テレコン1.4、500mmPFの組み合わせです。
ハヤブサさんに申し訳ないです(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:24514836

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/28 10:40(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 今回は全てノートリミングです

仲良し

朝霧がでてきました

飛び出し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

26日の日曜日は晴れ間が出たので、一カ月ぶりに早朝ハクトウワシの様子を見てきました。

書込番号:24515615

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/28 15:49(1年以上前)

銀世界(木のてっぺんあたりにハクトウワシがいます)

ハクトウワシ。とっても寒いからか、だいぶ膨らんでいますね。

アカオノスリの飛び出し(その1)

アカオノスリの飛び出し(その2)

>ブローニングさん

こんにちは。第二十弾は大盛況ですね!
謝られる必要などありませんよ!
ご自身のペースで復帰なさってくださいませ。


>モーキンズの皆様

こちら米国の北西部は記録的な寒波に見舞われておりまして、バナナで釘が打てそうです。
雪が降りましたので、天然レフ版でいろんな猛禽類が撮れないかなと思い少しブラついてみたら、やはりいました!
撮れたのはいつものハクトウワシ&アカオノスリだけでしたけど…。
(いまだにNorthern Harrierに回り逢う事ができません!撮影成功されている方々がうらやましいっ!)

書込番号:24516035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2021/12/29 00:27(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

なかなかモーキン撮影に行けて無いです。
これから春までは鷲が近場で見れるのでオジロを狙ってみます。

2021年内最後の書き込みとなりますので少し早いのですが皆さん今年も大変お世話になりました。
昨年同様不自由な一年でしたね、来年は明るく楽しい年になることを期待しています。
皆さんよいお年をお迎えください。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ

>ブローニングさん
来年は共通の友人とご一緒に何処か撮りに行けることを願っています。<m(__)m>

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24516837

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/29 15:00(1年以上前)

ハクトウワシ〜。

豆粒ですが、アメリカチュウヒ!

すごい景色ですよね(手前がアメリカチュウヒで奥がハクトウワシだと思います。)

せっかくなのでハクガンの写真も!

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日は家族を連れて少し足を伸ばしまして、Snow Goose(ハクガン)を見てまいりました。その場所は猛禽類も多数見られる場所でして、「犬も歩けばハクトウワシに当たる」状態でした。
また、Northern Harrier(アメリカチュウヒ)も目撃されているということで、期待していたのですが…、いました!
証拠写真レベルなので分かりづらいですが、尾羽の付け根の部分が白かったので、間違いないと思います!
ついに!やっと見れましたー!
この地域ではフクロウも目撃されているようなので、また来たいです。

ではまた。

書込番号:24517653

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/29 15:18(1年以上前)

少し変わった色ですが…。ハクトウワシの若ですよね?

アカオノスリの飛び出し!

ハクトウワシの着地。

とにかく今日も寒かった!樹液交じりのツララ。北海道では日常の風景でしょうか?

モーキンズの皆様

連投スミマセン。とにかくたくさん撮れたもので…。
貼らせていただきますね。

ではまた!

書込番号:24517685

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 22:57(1年以上前)

ハイチュウ♀

皆さま、こんばんは。

新潟は明日から年明けの二日まで、荒れ模様の予報です。
今日は遊水池に行って、今年の撮り納めをしてまいりました。

午前中顔を見せてくれた猛禽はチョウゲンボウとノスリ、昼過ぎからはハイチュウ♀が
何度も現れ何時も通り爺さんをオチョクッテくれました。

猛禽ではありませんが、ミコアイサの♂が5羽入って居いました。
更に初見初撮りのアメリカコハクチョウまで撮れて、メチャ嬉しい撮り納めになりました。

今年最後のレスと云う事で、11枚まとめてUPさせて頂きますのでお許しを…。
ノートリでのUPですので、「鳥は何処?」って画像が多くてすみません。


いろいろお世話になりました、来年も宜しくお願い致します。

書込番号:24518361

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 23:02(1年以上前)

真ん中辺りに居ます

スズメを狙って…

続きです。

書込番号:24518371

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 23:08(1年以上前)

アメリカコハクチョウ

真ん中の個体は、交雑個体の様です

猛禽ではありませんが、初見初撮りのアメリカコハクチョウ。

嘴の色に注目して見て下さい、違いが分かります。


ありがとうございました。

書込番号:24518377

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/30 08:34(1年以上前)

曇天が残念ですがノートリです

最近♀の出が悪いです

安定のチョウゲンさん

P1000によるノートリどアップ

モーキンズの皆さん、おはようございます。

休みに入っても年末は色々用事があって、思うように撮影に行けませんね。

時々ハイチュウ♂がビックリするほど近くに来てくれるのですが、撮り手がへっぽこなのでなかなかうまく撮れません。
あとどれだけ居てくれるのか分かりませんが、納得できるものを撮りたいですね。

今年もあとわずかですが、来年もよろしくお願いします。

書込番号:24518687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/30 15:51(1年以上前)

>ブローニングさん、モーキンズの皆様、こんにちは。 久しぶりの投稿になります。

Z9の初モーキンはハイタカになりました。 今年はおそらくこれがモーキン納めですね。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!

書込番号:24519285

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/31 08:09(1年以上前)

トビですが。

河川敷でタゲリを撮っていたら・・・

ハイイロチューヒの♀?それともチューヒ?


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

河川敷を歩いていたらチューヒ?ハイイロチューヒの♀?を初めて見ましたので、お邪魔しました。
猛禽類はあまり詳しくないのでネット検索して調べましたが、どちらなのか?ハッキリと分かりません?
時どき歩く河川敷にはヨシ原のような所もあるので、ひょっとしたら狩りをする場所なのかも?
近場なので、また見に行きたいところですが、この年末年始は大雪なので身動きできそうにありません(^^;

書込番号:24520242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/01/02 16:47(1年以上前)

止まり棒の方がまし!(笑)

ブローニングさん、お察しします!
余裕が出来てからで、大丈夫です!

GNTさん、ありがとうございます!
私もミラーレスに行こうかと思いましたが、マウントアダプター付けてまで、手持ちの望遠レンズを使うのがなんとなく・・・
あくまでもなんとなくですが、根本的にレフ機とミラーレスとではAFの方式が違うので、Fマウントレンズには、レフ機が良いのではと思います。

そうそう、
enjyu-k さん、
>餌付けとか止まり棒は大嫌いなので、そう云う撮り方をしている方は無視です。
この「止まり棒」ですが、よく分かりませんが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/
これがそうなのですか?
かなり不自然だとは思いますが、電線に止まってるよりは、随分よろしいのではないでしょうか!


先日の強風の日、猛禽はこの子しか見えませんでした。

書込番号:24523701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/02 19:29(1年以上前)

再生する詳細は省略しますが実は新規購入機でハヤブサ飛び出しまさかの5連敗で他機で自己確認やってます(^^)

その他
詳細は省略しますが実は新規購入機でハヤブサ飛び出しまさかの5連敗で他機で自己確認やってます(^^)

のっけからおきて破りですが・・・例年2月下旬以降なのでびっくり

早くもハヤブサも♂からプレゼントされているので営巣も早そう

こちら彼氏です

なんともはや正月からう〜んです(^^)

モーキンズの皆さん、こんばんは。

昨年は大変お世話になりましたが、本年もネタがあれば毎度の枯れ木も何とかで参加したいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

本日こちらはマイナス5度以下になり、かなり寒い朝となりましたが、田舎の畑周りではなんとフキノトウが出ていてびっくりです。周囲は土が凍っていたり、日が差さなかったりでかなり厳しい場所でも、アップした写真のようなものが見られ、レアな猛禽類以上にびっくりです。

もっともイワナ釣りで出かけた会津地方では5月の連休ごろ、雪をかき分けるとしっかりとフキノトウが出ていて楽しませてもらっているので・・・雪の下のほうが意外と温かいのではとも思いますが・・・こんなこともあるのかなと思いつつ、やはりびっくりです。



上で「止まり棒」の話が出ていますので・・・・

「止まり棒」は多分、カワセミ撮影地でよく見られる、カメラマンが挿す棒ではないかと思います。昔よくオオタカ撮影に出かけた地元の川べりには何本も枯れ木が挿してあって、川の管理をしているおじさんが「小さな子供が興味を持って土手を降りて川にでも落ちたら大変なので全部引き抜いているけど大変。」と、長玉をつけたカメラを持っていた自分を見ながらぼやいていたのを覚えています…自分はenjyu-kさんと同じ発想で、「止まり棒」の件に関しては、無実でしたが(^^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/

これは撮影されたご本人でないと何とも言えませんが、田舎で農業やっている爺さんの見方では、棒の形状も含め、畑の所有者が何らかの目的で打ち込んだ、田舎にあるあるの杭ではないかと思います・・・・「止まり棒」なら多分「絵になるような」枝ぶりの良い止まり棒にするのではと思います。

まあ、本人ではないのでenjyu-kさんのご登場を待ちたいと思いますが。



ミラーレス機はM1、M1markUあたりから、D700、D500などのレフ機と同時並行で使ってきたので自分は違和感は全くありませんが、今回大人の事情で購入したNikonのミラーレス機は、何といってもこちらやほかのスレで多種多様な作例を見せていただいているCiamrronさんの影響が自分の場合はとても大きいですね。というかほぼすべてです。毎度作例に弱い(^^)爺さんです。設定その他、撮影地でもたついて、こんなはずではとやっていますが、よく見ると旧オオワシ撮影地もカメラマンは減ったものの、出会う人が600oF4や800oF5.6はマストアイテムとなっていて、自分のように万事お迎えがくるまでと腹をくくっていないと(^^)、同じ場所ではなかなか長い時間一緒にはやっていられません。

またまた正月からだらだらと与太話で恐縮ですが、本年もよろしくお願いいたします。




書込番号:24524018

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 21:01(1年以上前)

ソロリソロリ

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さま

新年、あけましておめでとうござます!

2022年、私の最初の写真は、大好きなハヤブサです。
ハヤブサさん、今年もよろしくです。
D500+テレコン1.4+500mmPFで撮影しました!
私の中では、一番の組み合わせです。

皆みな様、今年もよろしくお願いします!!
無理せず、楽しく、一年を過ごしていきましょう!!(o^―^o)ニコ

写真にサインを入れたい・・・やり方がわからない・・・(´;ω;`)ウゥゥ

コードネーム仙人さん
師匠!
動きもの撮影・・・
Z7は、D500にかないませんでした。やっぱりレフ機です(o^―^o)ニコ
D500ストレスフリーです(`・ω・´)ゞ

書込番号:24524152

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 23:40(1年以上前)

ノスリ

アメリカコハクチョウ

逃げるミコアイサ♀、追うカワアイサ♂

トモエガモ♂が9羽、右端に♀1羽

☆ コードネーム仙人さん
こんばんは。
私の書き込みで、気分を害してしまったようですね。
申し訳ありません。

>これがそうなのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/
フツーに見て頂ければ、お判りになると思うのですが…
他人様の耕作地(畑)です。
チョウゲンボウが止まっている角材は、畑の所有者が何らかの必要が有って地面に打ち込まれたのでしょう。


>かなり不自然だとは思いますが、電線に止まってるよりは、随分よろしいのではないでしょうか!

チョウゲンボウやノスリの電柱や電線止まり、地元の遊水池ではフツーに見られるシーンなので不自然と思った
事はありません。
写真としては残念かなと思いますが、見かければ撮っちゃいます。
「人工物絡み=不自然」とは、考えていません。



☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。
今年もよろしくお願い致します。

フォローして頂きまして、誠にありがとうございます。
お一人でも判って頂ければ爺さんは充分です。


「カワセミの飛び込み・浮上狙い」で、狙い易い様に枯れ枝等を撮りたい場所に立てる「止まらせ棒」って具体的
に書けば良かったようですね。
囮の小魚を入れた透明のビニール袋まで沈めて待っている方も居るようです。
そこまでやるかい!って事なのですよね。


予報が良い方にハズレ、晴れ間に恵まれたので「撮り初め」してきました。
絶好の条件だったのですが、何故か猛禽活性が良くなくて…頼みのチョウゲンボウも出ず。
遠くのノスリだけで終わっちゃいました。

寄って来るのは、餌をねだるオオハクチョウばかり。
アメリカコハクチョウ・ミコアイサ・トモエガモが居てくれたので、贅沢は言えません。
M1XとM1 MarkVの二台で、合計1000枚ほど撮ってきました。


猛禽はショボイ写りのノスリだけ、他は見飛ばして下さいませ。

書込番号:24524416

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/03 12:05(1年以上前)

二年目若

ふわりと降りてきた、これは行くかな

お魚GET

ブローニングさん、モーキンズの皆様あけましておめでとうございます。

西海岸の方は寒波が来たりして大変だったようですね、中西部は年を越してからようやく寒くなってきた次第です。
今年中にはコロナの状況に改善が出てきてほしいものですけれど、どうなるんでしょうね。

>UpTownBoyさん
初ハイチュウおめでとうございます、私の方はこの数年コロナでハイチュウ・コミミンフィールドが立ち入り禁止になってしまい見れておりません・・・。

>Ciamronさん
そちらの方も天候不順で大変みたいですね、それにしてもそちらのワシミミちゃんは結構同じ場所にFixしているんですね。
こちらのアカオノスリの巣をワシミミが乗っ取ったケースでは巣材がボロボロになって一年で巣が落ちてしまいどちらの営巣も見れなくなるという状況が起きて悲惨です。

>ブローニングさん
御多忙の中レスありがとうございます、今スレは進行がかなり早めなようで今年半ばには次スレが立ちそうですね・・・

今年初撮りのハクトウワシをUPします、遠かったのでだいぶトリミングしています。
ではまた〜

書込番号:24525080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/01/03 14:35(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆々様 
明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

間が空きすぎて皆様への個別のコメントができそうになく申し訳ありません。
私が撮影に行けない本当の理由は実家の父が昨年末期癌の告知を受けてしまい
余命はあと数カ月との事。
週末及び年末年始は実家と今の住まいを行ったり来たりしています。
もっとも本人は癌の症状などは一切無くピンピンしており普段通り買い物や雪かき
もこなしている状況にあります。
この先どうなるかは分かりませんが引き続き皆さんのご参加お待ちしております。

書込番号:24525322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/01/03 19:23(1年以上前)

幼鳥ですが・・・

アナログおじさん2009さん、enjyu-kさん、私の早とちりで、すいません!
「止まり棒」なる見慣れぬ言葉があり、畑に不自然な棒があったので・・・

enjyu-kさん、全く気にしてませんから!
こちらこそ失礼しました!
ただ、私的には、人工物に止まってるのは、あまり撮りたくありません。
よほど近いとか、クマタカとかレアなやつなら話は別ですが・・・

GNT0000さん、私も一時期Z7を買おうかなと思いましたが、レフ機のD850にしました。
Z9、友人が買ったので、その結果しだいではいずれ考えるかもしれません!


ブローニングさん、そうでしたか・・・
お察しします。
お父様の側に居てあげてくださいませ。




書込番号:24525821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/03 22:11(1年以上前)

再生する露出怪しいですが個人用のAF設定用参考ビデオです・・・EXIFは添付写真で

再生する左同様個人用記録写真です・・・こちらもカットなしゼロですがもっと近くで撮りたいですね

その他
露出怪しいですが個人用のAF設定用参考ビデオです・・・EXIFは添付写真で

その他
左同様個人用記録写真です・・・こちらもカットなしゼロですがもっと近くで撮りたいですね

ただいまAF設定用にあれこれチェックしていますが道は遠く(^^)

2倍テレコン入れてのAFチェック・・・それにしても遠い

いきなりのオオタカは間に合わず・・・早くから気づいたお隣の若い女性の結果は?

こんなのが沼のあちらこちらに・・・同居人撮影

☆ブローニングさん

いえいえ、こちらこそ余計なお世話を(^^)。畑の杭は、田舎の畑にはあるあるで、これにチョウゲンボウやノスリ、そしてトビなどが良く止まっているんです。チュウヒは止まっているのを見たことがありません。

それにしても、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636022/

はやっぱりすごいですね。D850に500oF4でこの大きさとなると、やはりブラインドがないと撮れないでしょうが、ブラインドがあるとはいえ、この距離でよくD850のシャッター音に気付かれませんでしたね。とにもかくにも、忍耐力とスキルと、まったくびっくりです。昨年1月24日放映の「ダーウィンが来た!」のクマタカは塩分を含んだ水に集まるアオバトで有名な場所での撮影だったのですが、クマタカ降臨の場所まで抑えるとは!!


本日は猛禽類撮影というよりも、カメラの設定のための記録写真撮影と相成りました。最近の価格コムは作例をベースにした議論が少なくなり、昔からの住人はあまり興味がなく、ほんまかいなということもままあり、こちらのスレなどで勉強になる作例をお見せいただくのが唯一の楽しみです。

現在の撮影地はよほどの幸運がない限り、なかなか厳しく600mmF4や800oF5.6でも大変なようですが、経験豊かな方たちの話や作例は、本当にリアルで、大砲レンズも所有していないのについつい出かけて、遊んでもらっています。

アップしたフォトムービーは本日見かけたミサゴとズグロチュウヒの撮影での、AFチェック用の自分用のカットなしフォトムービーです。これで夜中にああでもないこうでもないとやっていますが、生来のガサツな性格が災いして、反省の度合いが弱く、撮影現場で毎度じたばたです。自分用は1枚1秒くらいでのんびり再生速度ですが、他人様には迷惑かもなので、1枚0.2秒で編集しています(^^)。本日もこんな調子ですがよろしくです。

書込番号:24526140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/05 05:46(1年以上前)

再生する手振れ場面もカットなしの手持ちビデオ撮影実録です(編集でスタビライザー使用)

再生する350m先というズグロ、止まりもの記録ならやっぱりこちらも最後はP1000頼りです

その他
手振れ場面もカットなしの手持ちビデオ撮影実録です(編集でスタビライザー使用)

その他
350m先というズグロ、止まりもの記録ならやっぱりこちらも最後はP1000頼りです

2年前まで大砲レンズがずらりと並んだ場所も今は誰ひとりいません

ちっちゃいですがなんかご怒りのご様子

ミサゴとズグロの絡みも遠すぎて撃沈

同左

モーキンズの皆さん、お早うございます。


☆ブローニングさん

コードネーム仙人さんへのレス、HNを間違えて新春早々申しわけありません。ご尊父の件,お察し申し上げます。どうぞできるだけ長い時間、お父様と楽しいことを共有されることを祈念いたします。


☆コードネーム仙人さん

スレの宛先を間違え、大変失礼いたしました。


書込番号:24528061

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/12 11:58(1年以上前)

枝被りなのでマニュアルフォーカスです

逆光ですが、急旋回のシーンです

逆光ですがレベルとトーンカーブで補正してます

人間の間をすり抜けていきました!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

新しい年になりましたが、皆さん今年もよろしくお願いいたします。

>もらーさん
>そちらの方も天候不順で大変みたいですね、それにしてもそちらのワシミミちゃんは結構同じ場所にFixしているんですね。
はい、今2組のワシミミズクを観察中で、時々様子を見に行っています。

>ブローニングさん
お父様の事、心中お察し申し上げます。

日曜日に自宅から車で40分くらいのWildlife SanctuaryでNorthern Harrierを撮ってきました。
いつものNikon Z fc+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF と Z 70-200mm f/2.8 VR Sですが、今のところ私の鳥撮り最適機材です(笑
1枚目から3枚目は600万画素くらいにトリミングして、4枚目はトリミング無しです。
1枚目だけZ 70-200mm f/2.8 VR S使用です。

書込番号:24540319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/16 07:46(1年以上前)

再生する昔取った杵柄(^^)で初めてR5で手持ち撮影・・・1800o近い画角は時々両手三脚代わりに

再生するオオワシ撮影地の先輩の例を見ると運が良ければリタイア、悪ければお迎えも近いとまた煩悩が

その他
昔取った杵柄(^^)で初めてR5で手持ち撮影・・・1800o近い画角は時々両手三脚代わりに

その他
オオワシ撮影地の先輩の例を見ると運が良ければリタイア、悪ければお迎えも近いとまた煩悩が

今や下取り10万くらいでまた家庭内パワーバランスの火種に

2羽のハヤブサに迷える(^^)Z9

じいさんは見た・・・オオタカと同じく獲物を溺死させ泳ぐノスリ

目測150m先なので800oF11+1.4テレコン+クロップ1.6は左に同じ機材

皆さん、お早うございます。

昨年秋よりは空気が冷えて、チュウヒ撮影の状況も少しは改善しましたが、相変わらずの撮り手の状況は変わらずレポートのフォトムービー+ビデオの通りです。これで最後と手に入れたZ9、これまでならオオワシ撮影地にわんさかいた大砲レンズ軍団の皆さんにあれこれ教えてもらえたのに、今やほぼゼロで教え乞えません。百聞はいっけに如かずのじいさんなので、一番いいパターンだったのですが。

Z9のスレのAFの話もたいていはYouTubeにアップされる他人の話だったり、カワセミン話だったりで、ちょっと自分にはなじみません(^^)。そんなわけで今や価格コムなどで知り合った方のブログをのぞかせていただくことが楽しみになってしまいました。

オオワシが飛来しなくなった今、仲間内では有名な「琵琶湖オオワシ夢日記」の山岡さんのオオワシや「里山生き物探検隊」のレオンさんのチュウヒの作例を見て楽しんでいます。Ciamrronさんがアップされる猛禽類はやはり地理的にもちょっと遠いので(^^)。

そんなわけでいまだに設定で悩んでいるニューフェイスや、同居人から腕は2本しかないんだから残りは何とかしろと迫られている機材でのレポートで失礼します。これまで何人もリタイアされたりお亡くなりになったオオワシ撮影地での先輩方の様子をつぶさに見てきただけに、強迫観念に似たものが邪魔をして同居人の不興を買っています。

書込番号:24546806

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/17 09:29(1年以上前)

この長い羽角こそ

計三羽いました、トラ・トラ・トラや!

凛々しいお姿

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは、

今日は珍しいのが来ているという情報を元にちょっと遠出をしてきました、暗い場所らしいという事は聞いていたので久しぶりに三脚も担いでエンヤコラと行ってきました。

多分モーキンズには初登場になるでしょうか、虎斑木菟でございます。
風もほとんどなく動きもあまりないので三脚とリモートレリーズで何とかなってくれたと思います。

>ブローニングさん
お父様の病状、心中お察しいたします。
去年私も知人を見送ったり、こちらで親代わりのような存在の方が闘病中だったりで・・・ブローニングさんにもあまり疲れなど出ませんようにお祈りいたします。

>Ciamrronさん
こちらは今まであったワシミミズクの巣が落ちてなくなってしまったり、ノスリの巣も落ちたりなどで来年はどうなるんだろうかと少々心配をしている次第です。
引き続きそちらのワシミミちゃんの画像を楽しみにしております。

ではまた〜

書込番号:24548791

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/17 13:28(1年以上前)

クーパーハイタカ? アシボソハイタカ?

(おまけ)逃げ出すアメリカオオバン…水面を走ってる(笑)

(おまけ)アメリカオオバンが逃げ出した原因。じろり。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。
 週末に急な津波警報、ビックリしましたね。
 当地も太平洋岸ですから当然、津波注意報が出ていたのですが、朝の地方局の報道番組でも1時間のうちせいぜい3分くらいだったでしょうか。テレビジャパンでNHKの放送も見る事ができたのですが、一日中特別報道をしている日本とは雲泥の差でしたね。3.11の教訓、と取るべきでしょうね。

 さて、私が住んでいるあたりは十分に内陸ですので、ゆっくりと散歩していたのですが、すぐ近くの木の上に何やらオレンジ色のお腹が。最近視力が落ちたので種類が判別できず、American Robinかな?と思って500mmで覗いたら、Cooper's Hawkでしょうか?Sharp Shinned Hawkかもしれませんね?(後者だったらこのあたりでは珍しいので嬉しいんですが。)

 モニターで撮像を確認しているあいだに飛び出しを逃してしまいました。残念。
 油断大敵ですね。

ではまた。

書込番号:24549171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/01/21 21:54(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

シマエナガばかり追いかけて猛禽を撮っていませんでした。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ

本日、札幌から一時間ほど車で走りオジロと遊んできましたので報告です。

>ブローニングさん
5年前の自分と同じ状況です自分の場合は母でしてが
これから大変かと思いますがご自身の身体もお大事になさってください。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24555965

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/01 12:35(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 飛び出し

撮影中にAFが抜けて、何とか復帰

速い

これが限界でした

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

1月も過ぎて2月に突入ですね!羅臼も流氷の出来ですね。
こちらLAは寒い天気が続いています。

>もらーさん
トラフズクいいですね!
こちらのワシミミズクは健在ですが、昨年携帯基地局の鉄塔に営巣していた巣が工事で撤去されてしまい、今年はどこで営巣するのかちょっと心配です。

>UpTownBoyさん
Cooper's Hawkみたいですが、尾の先端が四角なのでShinned Hawkぽいっかも。
https://www.birdwatching-bliss.com/coopers-hawk-sharp-shinned-hawk-id.html

1月最後の日曜日は海岸の崖のハヤブサの様子をみてきました。
毎年営巣しているので今年も営巣してくれると良いですね。

朝陽を背にしている自分に向かって飛んで来てくれたのですが、全速で飛んでくるので速くてAF追従に苦労しました(笑、
Z 9だと瞳に追従するんだろうな・・・・・
(画像は全てトリミングしてます)

書込番号:24574477

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2022/02/01 21:53(1年以上前)

ブローニングさん、皆様、こんばんは。

渡良瀬遊水地でコミミズク。2枚目だけノートリ。
ハイイロチュウヒ♂も近くを通ったのですが、ピントが合いませんでした。

D780 + NIKON 200‐500

書込番号:24575373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/02/10 10:09(1年以上前)

再生するオリジナルがう〜んの写真での編集ですがスキル不足のじいさんの例ということで

その他
オリジナルがう〜んの写真での編集ですがスキル不足のじいさんの例ということで

興味本位で被写体認識使ってみましたが…(^^)

自己責任でレフ機パターンでやるべきだったかも・・・後悔しても仕方ありませんが

噴飯もののフォトムービーでの写真のEXIF確認用に

顔なじみのハヤブサの表情がすべてです(^^)

ブローニングさん、皆さん、こんにちは。

スレがちょっと静かな感じですが、やっぱりオミクロンの影響でしょうか。こちら、オオワシが降臨しなくなってからほとんどなじみのカメラマンが数人しかいませんので、オミクロンの心配はないのですが、いかんせん、被写体のチュウヒが遠すぎて、sumu01さんがアップされたコミミンや渡良瀬の情報を目にするにつけ、うらやまし〜100%です。

おまけにCiamrronさんの作例に刺激されZ50,そして先はそう長くはないと勢い余って・・・勇み足で足がもつれるどころかすでに何度か転倒していますが…Z9を購入してみましたが、やはり分不相応だったようで、やたら撮影枚数が多くなったものを見て毎日反省です(^^)。

そろそろ芝焼があちらこちらで始まり、猛禽類撮影地もシビアな状況ですが、遠征しない限り現在の撮影地がお気楽なので、そしてお隣のほうには大砲レンズにD6やD500のレフ機でビシバシ、高空のハイタカやハヤブサ、そしてオオワシまでも撮影しているおじさんたちがいるので、リアルタイムでレフ機との比較(腕の差は判っているので比較しません)もできて、なかなか有意義な場所です。

ミサゴだけでもなんとかしたいのですが、以下のサイトのようにシャッターチャンスがたくさんある方が、自分で撮れるかどうか怪しいですが、まずはうらやましいです。

https://www.flickr.com/photos/same926/albums/72157712156352691

https://www.flickr.com/photos/same926/39786945184/

もっともその前に、こちらでもおなじみのノンユーさんのZ9のスレへの書き込みとFrickrで見つけた以下の写真とコメントが心に刺さっているじいさんです(^^)。

https://www.flickr.com/photos/pva1964/51841517300/in/photolist-2mZ4jXN-2mZivwd-Rdk2zZ

ではではこんなところで。






書込番号:24590764

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/11 11:55(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

日の出前で暗いです

こっちを向いてくれました

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 寝床でスヤスヤ

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>アナログおじさん2009さん
Z 9と500mm PFで楽しまれている様ですね!

今年はこちらの猛禽達はスローな感じです。
昨年の今頃巣ごもりしていたアメリカワシミミズクも、今年はまだ日中は寝ぐらで休んで日没後に飛び出すだけです。

f/2.8のレンズは暗所では頼もしいですね、でもZ 400mm f/2.8 TC VR Sは買えません(汗

書込番号:24592906

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/12 12:34(1年以上前)

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング

焦ってしまい、ファインダーにおさめられませんでした(悲

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング メスはたくさん飛んでいます

こんな感じの場所です

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

金曜日に有給休暇がとれたので、以前から行ってみたかった野生動物保護区へ行って来ました。
自宅から車で片道92マイル(1時間半〜2時間くらい)かかります。

目的はNorthern Harrierのオス、通称Grey Ghostが見られるというので行ってみましたが、4時間経っても一向に現れないので帰宅しようかと思って機材を片付けていると後方に気配を感じで振り向くと出ました!
1.4倍テレコンを付けていたり、とっさの撮影でフォーカスが今一つビシッときていませんが、とりあえず証拠写真は撮れました。

また機会があれば行ってみたいです。

書込番号:24594887

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/21 13:24(1年以上前)

ハクトウワシ

つがいの飛び出し

ハクトウワシ(若)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。土曜日はあいにくのお天気でしたが、ぶらぶらとしていたらハクトウワシを多数目撃したので写真を貼り付けさせていただきます!
 カメラを下げたとたんに飛び出したり、せっかくの飛び出しもピンボケだったりと、作品のクオリティは凄く低いですが…。まー、生存確認という程度でして…。

 ではまた。

書込番号:24612196

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/23 20:55(1年以上前)

氷上で一休み

数が多いと近くを飛んでくれる率も増えますね

近くを飛んでくれたのでファインダーからはみ出てしまいました

モーキンズの皆様こんにちは

ワシントン誕生日を利用してミシシッピ川の方まで出かけてまいりました、今シーズンは近場であまり数がいなくて久しぶりにハクトウワシ成分の補給をしてまいりました。

>UpTownBoyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3644592/
頭頂部が丸いので多分アシボソかと思われます、クーパーは若干四角張っているという感じですね。

>Ciamrronさん
今年はうちの方はハイチュウがダメダメですね・・・行動息のかぶるコミミも含めて全然見かけません。

ではまた〜

書込番号:24616819

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/24 09:28(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III+TC-17E II 

換算2550mm 画像データーは正しく表示されません

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III

換算1500mm

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>もらーさん

ハクトウワシつながりで私もアップしておきます。
私も月曜日にハクトウワシの様子を見てきました。
ヒナが2羽誕生していて親鳥も忙しそうでした。

今回は500mm単体、500mm単体+2倍テレコン、500mm単体+2倍テレコン+1.7倍テレコン連結と最大35mm換算2550mmでの撮影です。
2倍テレコン+1.7倍テレコン連結だと3.4倍で合成開放F値がf/18と暗いですが、AFはちゃんと合います。

書込番号:24617539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/26 19:16(1年以上前)

みなさん お久しぶりです。

今冬のワシさん 大雪の影響で 撮影機会を減らすことになりました。

寂しくなりますが まもなく 北帰です。

書込番号:24622196

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/28 17:24(1年以上前)

つがい?

眉毛?がチャーミング

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日も代わり映えせずのハクトウワシですが、それにしてもこの近辺で見かける数が増えました。つがいで見かけることも多いので、そのうち子育ての現場をまた見れるかもしれませんね。

>もらーさん
解説をありがとうございます!やはりアシボソハイタカでしたか。これまで見た事のない種類をみかけると嬉しいです!

>Ciamrronさん
そちらはすでに子育て開始なのですかー。アメリカは広いですね。

書込番号:24625844

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/07 13:19(1年以上前)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 一週間ぶりですが連投すみません。
 久しぶりの水浴び風景からの飛び出しが撮れましたので、Upさせていただきます。

 少し暖かくなってきましたね。
 一日も早いコロナの終息および世界平和を祈るばかりです。

書込番号:24637191

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/15 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III 

遠くにオオワシが・・・・

タンチョウはコロナ禍関係ないですね

エゾシカは沢山おりました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

3月1日からオミクロン指定国・地域以外からの入国でワクチン3回接種していれば、日本到着時のPCR検査で陰性だと自宅等での待機はなしで即日公共交通機関で移動が自由になりました。

これはもう行くしかないと思って、3日から9日まで一時帰国し、実家があった道東へは4泊して実家の整理と野生動物などの撮影をしてきました。
短い滞在でしたが、2年ぶりの日本で温泉につかりリフレッシュできて良かったです。

T村やN半島まで回ってきましたが、天候が悪くてオオワシ、オジロの飛翔は撮れませんでした・・・・・

書込番号:24650455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/03/15 21:45(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

最近オジロに遊んでもらっています。

鷲はも少しの間、見れると思いますし、鷹がこれからは見やすくなると思いますので楽しみな季節です。

空抜けばかりでカッコ良くは撮れていませんが生存報告です。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24651563

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/21 10:33(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し

朝ごはん

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

1時間くらい待っていたら良い場面が撮れました!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本一時帰国から戻って10日が過ぎました。
週末は自宅から車で5分くらいのトレイルを散策して一日目はRed-tailed Hawk(アカオノスリ)、二日目はRed-shouldered Hawk(カタアカノスリ)に会えました。

書込番号:24660247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/03/21 18:18(1年以上前)

リハビリですから・・・・

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


銀塩メダリストさんからケツを叩かれ(た気がする)本日実に半年以上振りにカメラ
のシャッターを切りました。
生憎、晴れたり曇ったりはたまた吹雪いたりと目まぐるしく天気が変わりましたが
リハビリにはちょうどいい感じでした。

本来であればスレ主として参加者おひとりづつコメントを入れたい所ではありますが
余りに時間が経ち過ぎ、しかも多くのカキコミがある為今回も割愛させて頂きます。

*実父の体調も特に大きな変化なく、また私自信はお気に入りのユーチューブライブ
チャットにハマるという体たらくです。



書込番号:24661083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/03/24 00:28(1年以上前)

ご夫婦のじゃれ合い

子孫&#32363;栄 ヽ(^。^)ノ

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

ご支援頂いてるインスタのフォロワーさんから連絡を頂きハイタカ夫妻を見てきました。
このまま夏まで楽しませてくれること祈っています。

>ブローニングさん
お父様の様子も安定してるようで何よりです。
ご自身のお身体にもご自愛ください。<m(__)m>

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24665132

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/04 02:17(1年以上前)

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR ノートリ ISO-25600

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミングあり

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミングあり

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング 日没後

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
半年ぶりの撮影お疲れさまでした!

>銀塩メダリストさん
猛禽類の雪上でのmatingは初めて見ました。
このまま営巣されると楽しみですね。

4月になってこちらも暖かくなりましたが、今週末は曇り空で肌寒い週末でした。
久々に自宅から車で10分のアメリカワシミミズクの様子を見てきましたが2羽とも健在でした。

日の出前と日没後の2度訪れてみましたが、活発に飛び回っていたので楽しい撮影でした。
カメラボディーをZ 9とかにすれば鳥の被写体検出AFでもっと歩留まり上がるんでしょうね・・・・
4枚目の低空飛翔はZ fcだと低輝度の影響のせいかもしれませんが、連写3コマ目から追従できませんでした。
Z fcのAFエリアモードの設定が、ワイドエリアAF(L)で撮影していましたが、この場合はオートエリアAFの方が良かったかもです。

書込番号:24683781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/04 18:56(1年以上前)

華が全くありませんが・・・

約400m先なので贅沢は言いませんがせめてお顔に影がかからないといいのですが

長年使った巣を追われたオオタカは今年さらに伐採に追われ記録写真もアウトの雰囲気

せめて去年くらいの接近戦があればいいのですが(トリミング)

モーキンズの皆さん、こんばんは。お久しぶりです。

こちらチュウヒ撮影以後はまったくドラマチックなシーンがなく、頼りにしていたチョウゲンボウのバトルも全くなく、農作業あとは静かな夕暮れだけが続いています。やっぱり北海道やUSAとは全く条件が違いますね。

プチドライブをすればひょっとしてとは思いますが、農作業も手を抜くわけにはゆかず、チュウヒ撮影地で運が良ければ2,3度は見られたハイタカ・・・・といっても銀塩メダリストさんの作例のようなペアはもちろんあのような至近距離も夢のまた夢ですが・・・には振られ、残すは最近やっと北関東にまで到着したサシバぐらいです。

当地の鳥屋さんたちはサシバはヤマザクラの咲く場所で撮ることは最低条件のようで、もうすぐ皆さん、山桜の名所に陣取るのではないかと予想しています。こちらは仕方がないので、昨年のように裏の畑にサシバが誘いにやってくるのを期待して、農作業です。


遠すぎるので華もないし、ノスリでもないのに電柱に止まったりしているので同じようなシーンばっかりですが、サシバ到着のレポートいうことで失礼します。

書込番号:24684734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/05 19:14(1年以上前)

本年度も営巣は期待できそうですが相変わらず遠くて小さくトリミング

皆さん、こんばんは。

上の3枚目、モーキンズのローカルルールに抵触してしまいましたので、削除依頼をと思いましたが、

価格コムのルールは

「スレッド内の辻褄が合わなくなるなど、他のお客様のご迷惑になるため一度ご投稿いただいた書き込みの削除・修正はできません。
書き込み内容の修正をご希望の場合はスレッドへの返信書き込みで訂正をしてください。

投稿先を間違えた場合や個人情報を記載してしまった場合はこちらよりご連絡ください。

※書き込み時の価格.comIDを抹消した場合は、本人確認ができないため削除依頼を承ることができません。ご了承ください。」

でしたので、削除できません。2015年のHDDで、ついつい油断してしまいました。ブローニングさんはじめ、関係者の皆様、恐縮です。

とりあえず3枚目は、手遅れですが、以下の写真と差し替えさせてください。

書込番号:24686252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/06 23:26(1年以上前)

ブローニングさん もーきんずの皆さん

ずーっと載せてなかったので、忘れられないようにちょっとだけ。
ちなみに餌付け場所での撮影ではありません。

貼り逃げ失礼しますね

書込番号:24688066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/04/10 17:40(1年以上前)

高い空にノスリンがゆく

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

昨日今日とちょっとだけ撮りに行ってまいりました。


銀塩メダリストさん

いや〜羨ましい!
私も雪上のハイタカペア撮りたかったな〜
現場では顔見知りの常連さん達の話を聞きただただ羨ましく思っています。


Ciamrronさん

10分でワシミミとは相変わらず羨ましい環境です。
活発に飛びまわるとチャンスも増え楽しさ倍増ですね。
私も今年は機材の更新を予定しております。


アナログおじさん2009さん

画像のアップに関しては以後お気を付け願います。。。
実はチョウゲンボウを飼いたいと思ったのですが嫁に反対されております・・・


とんがりキャップさん

いや〜やっぱいいな〜
オオワシとオジロはやっぱ冬が似合いますね。
今期は全く出なかったのでさっぱりでした。


昨日今日とちょっだけ撮ってきましたのでアップさせていただきます。

書込番号:24693832

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/12 20:36(1年以上前)

まだ若い

ガッツリ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは、

コチラはだいぶ木々の芽が出始めた感じでようやく春めいてきました、近くのアカオノスリの営巣も巣が落ちたりしましたが別の箇所に復活したりと更に暖かくなる時期を待っている感があります。

最近は春の小鳥が多いので今冬撮ったハクトウをノートリで。

>ブローニングさん
あまりご無理にならない範囲で鳥見も出来ると良いですね。

ではまた〜

書込番号:24696947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/14 01:25(1年以上前)

再生する桜がらみ・・・当地の定番は山桜で有名な謡曲のお題にもなっている桜川ですが遠すぎ

その他
桜がらみ・・・当地の定番は山桜で有名な謡曲のお題にもなっている桜川ですが遠すぎ

サシバも毎日元気なんですが桜とのコラボは厳しいですね(トリミング)

うるさい背景でも最近のカメラはみんな頑張ってくれますがチャンスは変わらず

ただいま35000円のレンズをつけビデオからの切り抜きなどやっていますが・・・

機材が増えても鳥枯れが続き同居人からはお小言・・・こちらも35000円のレンズ

皆さん、今晩は。

☆ブローニングさん

いやはや、申し訳ありません。ルールに抵触しないように以後気を付けます。チョウゲンボウの営巣地は知人から紹介されていますが、自分で見つけないとといまだに意地を張って出かけておりません。が、雛のかわいらしい様子や餌の隠し場所の話を聞くたび、妄想がやまず、困っています。

相変わらず北海道とUSAの皆さんの頻度が高く、本州・四国・九州・沖縄の皆さんの作例も待たれますね。価格コム内でも時々お見事な猛禽類の作例を見かけることがありますが、さすがに自分がリクルートするには(^^)。

ただいま盛りを過ぎつつある桜とのコラボを狙っていますが、なかなかスィートスポットに猛禽類の皆さんが登場せず、思ったより難易度が高く手土産がありません。添付ビデオもカメラのAF性能チェックみたいなビデオになり恐縮です。


3枚目は35000円のレンズ(オリンパス75−300o)+デジタルズーム2倍で撮影したビデオからの2K切り抜きですが、この価格でこれくらい写ってくれると、距離が近いこともありますが、時代の流れを感じますね。ところでこのサシバ、営巣地では50mで逃げだるまさんが転んだ方式が通用しないのに、電柱の上では御覧の通り全く警戒心ゼロ。ちょっと変わりもんかもです。

いずれにせよ皆さんのダイナミックな猛禽類とは無縁ですが、現状報告で失礼します。

書込番号:24698772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/14 01:41(1年以上前)

出たついでにこちら11万円のレンズ+エクステ1.4

こちらこの個体は電柱ではだるまさんが転んだ不要と気づいた記録 Nikon 556

すんません、4枚目張り間違えました。大勢に影響ありませんが張りなおします。こちらオリンパス75−300o+デジタルズーム2倍・・・値段が免罪符ではありませんが大目に見てください(^^)。3枚ともjpeg撮って出しです。

鳥枯れになるとフラストレーションからか機材にばっかり目が行って困ります。皆さんのダイナミックな動きの猛禽類、少しこちらにもという感じです。

書込番号:24698781

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2022/04/27 10:03(1年以上前)

モーキンズの皆さんこんにちは

久しぶりに猛禽成分を補給して来たので貼りに来ました。
他の猛禽も捜し歩いていますがなかなか見つかりません。
次の冬に期待したいと思います。

書込番号:24719761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/04/29 23:58(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

北海道も雪が融けてやっと桜が咲き色鮮やかになりつつあります。

定点観測をしているハイタカの公園にも桜が咲いたので報告です。

>Ciamrronさん
コメントありがとうございます、
立派な巣もでき数日前からメスが巣から出なくなり多分抱卵期に入ったと思われます。
1ヶ月半後が楽しみです。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24723845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/04/30 18:16(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。。


もらーさん

>あまりご無理にならない範囲で鳥見も出来ると良いですね。
ありがとうございます。
今の所、何の変りも無く平常に戻りました。
まぁ、初めての事だったのでちょっと騒ぎ過ぎたかも知れません。
意外と(?)父も元気です。

やはりハクトウの若は頭が真っ白になるまで黒毛が残るんですね。
人間と反対だ、羨ましい・・・・


アナログおじさん2009さん

今更気付いたんですがアナログおじさん2009さんはR5にZ9持ちだったんですね。
こりゃ凄い、一体何マウント持ちでしょうか??

こちらは今桜が満開を迎えているので皆さん必死で桜と○○とか桜と○×とかアッチ
コッチで活発化していますよ。


Seagullsさん

>他の猛禽も捜し歩いていますがなかなか見つかりません。

コチラ毎年恒例のミサゴ祭りが今期ありませんでした。
決してコロナの影響ではありませんが・・・・

でも3種も撮れたなら御の字でしょう。


銀塩メダリストさん

本日はありがとうございました。
お仕事前に引き止めてしまい遅刻しませんでしたでしょうか?

やっと自分も桜バック撮れました。

まだ交尾してるんですね。

書込番号:24724985

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/01 09:20(1年以上前)

これはハクトウワシ

帰ってきたミサゴ

もう一丁、ミサゴ

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは!
今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!
元気なBabiesを見る事ができたらいいなと思います!
巣を外して撮った写真を2枚だけ。プラス、おまけでハクトウワシを貼り付けさせてください。

書込番号:24725825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7627件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/01 18:36(1年以上前)

再生する他スレでアップしましたがサシバ撮影中携帯着信音・・・勘弁してください

再生するオオワシさえいなければD850とRX10M4で完結していたのに・・・使い回し再編集(^^)

その他
他スレでアップしましたがサシバ撮影中携帯着信音・・・勘弁してください

その他
オオワシさえいなければD850とRX10M4で完結していたのに・・・使い回し再編集(^^)

2000o超も当たり前なのでビデオ切り出しも援用です(P950)

最新機種もこうした状況では他社同様明るい新緑にピントが持って行かれがち

400m先のサシバ上で使ってますがやっぱり11万円台とは感謝感謝

調子に乗ったらこれ・・・約2400o換算にトリミング

ブローニングさん、皆さん、今晩は。

毎度同じ言い草ですが、北海道やUSA在住の皆さんのような大型猛禽類が見られず、毎日サシバ観察日記でお茶を濁しています。サシバも抱卵期で毎日同じような光景しかなく、地味ですが、贅沢は言えません。



☆ブローニングさん

カメラ機材については、オオワシ最後の降臨かというパセティックな気分に押され、R5難民からポイントをα9に変更したところから迷妄・妄想が始まり気が付けば腕が2本しかないのに、とんでもないことになっています。原資が農家必須の軽トラだったので、ただいまなかなかにおいのきつい鶏ふんも普段使いの車で運んでいます。大変厳しい匂いですよ(^^)
(^^)。

とんがりキャップさんがアップされるようなオオワシやオジロガ撮れれば同居人も沈黙すると思いますが、全くそのようなチャンスもなく、本日は使い回しのビデオを編集し直してアップします。毎度自分用の実録、カットなしが多いのでこの点ご容赦です。

お父様が良くなってよかったですね。10年以上痴〇症状が出ていた90過ぎの肉親を3人介護・・・といっても実質は母やかみさんでしたが(^^)・・・した経験からすると、肉親の場合は早く元通りになって欲しい、こんなはずはないという気持ちが強いので、言葉がややもすると強くなったり、どうしても介護施設の職員の皆さんのようにクールにはゆきませんね。


ビデオ1本目、携帯の音を拾い過ぎてやたらうるさいので、ボリュームは控えめに。携帯が通じるだけまだましなサシバ営巣地。



書込番号:24726573

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 09:58(1年以上前)

お母さんはどこかな?

よく人間に見つからなかったものです

お母さん登場

街灯の灯りがあって午後8時過ぎでも撮影できました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>10分でワシミミとは相変わらず羨ましい環境です。

はい、もう一か所営巣中でこちらは5分で行けます(笑
一カ月以上観察していたヒナが26日に巣を離れて巣立ちました。
しばらく巣があった建物の近くをねぐらにしていましたが、5月1日無事トレイル方面へ移動しました・・・・

>私も今年は機材の更新を予定しております。

ミラーレス機へ移行されますか?

>アナログおじさん2009さん

農作業お疲れ様です。
撮影楽しまれている様ですね!

>とんがりキャップさん

道東のオオワシ、オジロ良いですね!

>もらーさん
>最近は春の小鳥が多いので今冬撮ったハクトウをノートリで。

迫力ありますね!

>Seagullsさん
>久しぶりに猛禽成分を補給して来たので貼りに来ました。

十分補給されて更に猛禽に出会えると良いですね。

>銀塩メダリストさん
>立派な巣もでき数日前からメスが巣から出なくなり多分抱卵期に入ったと思われます。
>1ヶ月半後が楽しみです。

おお、それは楽しみです。

>UpTownBoyさん
>今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!

こちらも数か所でミサゴの営巣確認していますがまだ撮影には行っていません。

アメリカワシミミズク無事巣立って良かったです。

書込番号:24728933

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:16(1年以上前)

え!まだいたの?

はいポーズ

陽が昇ると近くの木に移動してくれました

夜までおとなしくしててね!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

連投失礼! 翌朝です。

書込番号:24728950

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:24(1年以上前)

えー、こんなと所にいる!

早く人目の付かない所へ逃げてね

夜までそこに隠れてて

そうそう、そのまま

更にその翌朝・・・・・・

書込番号:24728956

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:38(1年以上前)

再生する犬と人が通っていきますが、気が付きません

再生する元気でいてね〜

その他
犬と人が通っていきますが、気が付きません

その他
元気でいてね〜

朝と違う場所に居ました

茂みから出てきました

辺りの様子をうかがって

この後トレイル方面へと移動してくれました

心配だったのでその日の晩・・・・

無事建物からトレイル方面へ向かって自然の中へ旅立っていきました。

書込番号:24728975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/05/04 20:26(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。

GW後半いかがお過ごしでしょうか?


UpTownBoyさん

>今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!
>元気なBabiesを見る事ができたらいいなと思います!

営巣地2か所ですか〜いいですね。
営巣していると短時間で必ずソコに戻ってくるのでチャンスが増えますね。
あとはストレスを与えないようお楽しみください。


アナログおじさん2009さん

>原資が農家必須の軽トラだったので

ナルホド、そうだったんですね。
何かを得る為に何かを失ったって事ですね。

当地ではサシバの目撃例がほとんど無いので自分はサシバを撮って
皆に自慢したいです・・・・。


Ciamrronさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3685909/

これ庭先にいたら絶対ビックリしますよっ!!
多分、宇宙人とか地球外生命体の類と思われます。


■ここでお詫びと訂正です。
前のもらーさんへのコメントで

>やはりハクトウの若は頭が真っ白になるまで黒毛が残るんですね。
>人間と反対だ、羨ましい・・・

とカキコミしましたがトンチンカンなコメントでした、申し訳無い。


さて、本日も桜とハイタカ狙いで行ってまいりました。
桜は既に散り始めており、それでも残った桜をバックに・・・という願いも
叶わずでした。
それなら桜吹雪をバックに・・・・これもダメでした。

書込番号:24731196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/05/05 16:50(1年以上前)

今期最後の桜バック

飛び出し

チゴちゃん来る

飛び出し

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。


本日は朝から快晴だったので再度ハイタカフィールドへ行ってまいりました。
もう桜はほとんど散ってしまいましたが上の方に葉桜が残っており最後の願い
桜バックが撮れました。

その後、チゴハヤブサが飛び回っていると情報通からの連絡を受け、一旦帰宅
した後今度はチゴハヤブサフィールドへ行ってきました。
ちなみにこの両フィールドは札幌市内の端と端なので結構な距離があります。

ハイタカ&チゴハヤブサ共にちっさい猛禽なので迫力はありませんがまずは
ご報告まで〜

書込番号:24732524

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/07 10:12(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 獲物ゲット

別な木に移って

食後のひと時、SS速く設定していて、ISO感度上がってます

ISO感度25600 (汗

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3685909/
>これ庭先にいたら絶対ビックリしますよっ!!
>多分、宇宙人とか地球外生命体の類と思われます。

はい、私も一瞬心臓止まった感じがしました・・・・
よく見ると体は正面向いて首だけこっち向いているんですよね(汗

この同じ日に別の場所でクーパーズハイタカの食事風景が見られました。

書込番号:24734877

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/12 19:25(1年以上前)

センターに入らなかったです

食事してました

ブローニングさん、モーキンズの皆さま

ご無沙汰しております。
ハヤブサを撮影してきましたぁ(`・ω・´)ゞ

書込番号:24742772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2022/05/15 20:52(1年以上前)

>ブローニングさん、モーキンズの皆さん
こんばんは。
そして、大変ご無沙汰しております。

巣材調達しようとしている(?)ツミが観察できました。
枝を折るところは撮れませんでした…無念。

書込番号:24748042

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/16 12:57(1年以上前)

ハクトウワシ

飛び出しの瞬間は逃してしまいました…。

けど、こちらに戻ってきてくれました。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 週末は雨でしたが、ちょっとだけの晴れ間に散歩に出かけたらハクトウワシが目の前を飛んでくれましたー。
 こちらはまだまだ雨の季節が続きますが、夏は着実に近づいています。

 そういえば先日、カメラに200-500ズームを付けたままカメラバッグに入れた状態で自宅で落としてしまいまして。 
 大丈夫かな、と思ったのですが95mmのレンズプロテクターフィルターが見事に粉砕してしまいました。(涙)
 幸い、レンズ本体には今のところ故障は見られず、割れたフィルターも何とか外れたので、新しいフィルターを買って取り付けておきました。
 フィルター無しのほうが画質が良いんでしょうが…、こういう時の保険と思うと、やはりフィルターは外せないですね…。


>ブローニングさん
>あとはストレスを与えないようお楽しみください。

 はい!気を付けます。
 3か所の内の一か所は公園の駐車場内でして、かなり巣に近づく事が出来てしまいます。
 けど、そこに「鳥が営巣中。近づかないで。」って看板が何カ所も立てられていますよ。
 こういうところ、やはりアメリカは生き物に優しいなと思います。(確かに優しくない人もいますが、優しい人がきちんとこういう行動を起こすというところはさすがアメリカだなと思う次第です。)

書込番号:24749014

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/19 11:38(1年以上前)

夜明け前 Z fc+Z 70-200 f/2.8 VR S

親鳥が昆虫をくわえて飛んできました

幼鳥へ昆虫を渡しました

6月中旬くらいから、緑色のコガネムシを空中で捕獲します

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>GNT0000さん
ハヤブサ撮影お疲れさまでした!

>でそでそさん
ツミの営巣見られると良いですね!

>UpTownBoyさん
レンズとカメラボディー無事でよかったです。
私はZ 70-200mm f/2.8 VR S付けたZ fcを土の上に落下させたことがありましたが無事でした(汗
こちらのハクトウワシは営巣も済んで二羽のヒナは無事巣立ったみたいです。

5月8日にアナホリフクロウの様子を見てきました。
ヒナ4羽も大きくなって巣離れして飛翔の練習してました。

書込番号:24753067

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/21 00:00(1年以上前)

D5 Refurbished品 $1,999.95!

Nikon USAのNikon storeでの4日間セールの様です。

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/refurbished-dslr-cameras/1557b/d5-refurbished.html?utm_source=EC&utm_medium=email&utm_campaign=refurb-start-5-20-2022&utm_content=img&utm_term=D5&ET_CID=4251009&ET_RID=326549084&SC_ID=0032400000mK1AdAAK

Save $4,500!

UpTownBoyさん!D500からのアップグレードいかがですか?

書込番号:24755177

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/23 09:48(1年以上前)

ちょいトリミング

計算が合わない…。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。シアトル周辺はこの週末、晴天に恵まれましたが、ちょっと個人的都合でバタバタしてまして今週はご近所の営巣地近くで撮ったこの一枚だけということで…。

>Ciamrronさん

 情報ありがとうございます!
 が、購入ページに行きますと$4,999.95って表示されてるんですよね…。
 製品選択ページでは確かに新品価格より$4,500引きって書いてあるんですが!(計算が合いません!)
 それより、D850再生品が$2,000切ってるというほうが個人的にグラグラ来ています…。D810の再生品より安い…。

書込番号:24758524

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/04 00:43(1年以上前)

こちらが親鳥

正面から

若鳥

飛び出し後、動画撮影中に静止画キャプチャー

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>情報ありがとうございます!
> が、購入ページに行きますと$4,999.95って表示されてるんですよね…。

確かにそうでした、誤記表示だったみたいですね・・・・・・・

週末はいろいろと用事が入って野鳥撮影に出かけられませんでしたが、自宅から車で15分くらいのオフィス街の街路樹にメンフクロウの親子がいるという情報があったので、夕方様子を見てきました。

確かに親鳥と若鳥が別々の木にいたので、日没後まで様子を見ていましたが、飛び出しは8時半くらいだったので撮影は難しかったです。

書込番号:24776675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2022/06/04 17:17(1年以上前)

スズメかな

受け渡しの準備(下ごしらえ)が整った

♀が受け取りに出てまいりまして

受け渡しの瞬間は撮れず…(どこで受け渡すか把握せねば)

モーキンズの皆さま

こんにちは。
また、ツミに遊んで頂きました。


>Ciamrronさん
コメントありがとうございます!

無事に営巣しています。
野鳥に興味の無い人も普通に行き来するところで、何とも逞しい限りです。

書込番号:24777606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/04 19:32(1年以上前)

信愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

最近週末になると風が極端に強かったり雨だったりと前回の投稿から
撮りにいけてない男ブローニングです。


Ciamrronさん

アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。
実は私、チョウゲンボウか小型フクロウが欲しくてネットで探していたら
アナホリちゃん売ってるの見つけました〜
ハイタカ系も販売しているのですが高価なのと飼育が難しそうで諦め
ました。


GNT0000さん

あちらのスレではどうもで〜すっ!!


UpTownBoyさん

> こういうところ、やはりアメリカは生き物に優しいなと思います。

当地でも一部ロープが張られているヶ所がありますが人が踏み入った形跡
があったりします。
ハクトウと言えば暫くオジロ見てないな〜


でそでそさん

ツミの営巣ですか〜いいですね。
小型の猛禽類って結構公園とか人の出入りの多いトコに営巣しますよね。
当地のチゴハヤも数か所で営巣しますが公園や住宅街が多いんです。

そろそろ各地で営巣が始まりますね。
皆さま、引き続き細心の注意をお願い致します〜

*って事で今日は画像無しヨ。

書込番号:24777820

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/05 08:59(1年以上前)

ハクトウワシ大集合

望遠レンズを持っておくべきだった!

別の日、アカオノスリ。

向こうに飛んで行ってしまいました。

モーキンズの皆様こんにちは。

 先日の朝方、通勤中に芝生工場(ゴルフ場とかに芝生を販売しているところ)でたくさんのハクトウワシを見かけました。地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 望遠レンズを持っていなかったのは痛恨の極みでした。

>Ciamrronさん
 おー、相変わらずのバラエティで羨ましいです。こちらは相変わらずのハクトウワシ→ミサゴ→アカオノスリのヘビーローテーションですので…。

>ブローニングさん
 こんにちは!
 >人が踏み入った形跡があったりします。
 う〜ん、こちらの人たちも完璧にモラルを保っているわけでもないですし、良からぬ誘惑に勝てない面があるのは全人類共通かもしれませんね? 一人ひとりがルールを守って、その輪が広がっていけば良いと思います。

書込番号:24778593

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/05 11:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 羽ばたき練習中

親鳥におねだり

親鳥が小鳥を捕まえてきました

給餌してもらってます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>でそでそさん
>無事に営巣しています。

おお、それは楽しみですね!

>ブローニングさん
>アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。

はい、ひょうきんなフクロウで見ていて飽きません。
日本でも販売されているようですが、30万〜40万円?
Z 7IIが購入できますね(笑

>UpTownBoyさん
ハクトウワシ大集合面白いですね!
野ウサギとか狩っていたんでしょうか?

土曜日は朝方霧雨が降る天気でしたが、ハヤブサのヒナが巣離れして海岸の崖っぷちを歩いているというので行ってみました。
幼鳥は3羽確認できて親鳥に餌をおねだりしていました。

画像は全てトリミング無しです

書込番号:24778785

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/09 21:44(1年以上前)

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さまへ

ハヤブサ営巣中!!

ではありません・・・

実は、この場所、カラスが子育てしていた場所なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
4月くらいにカラスが営巣を始めたのですが・・・

あれれ???Σ( ̄□ ̄|||)

ハヤブサに入れ替わっている!

ここにいたカラスは、巣にちょっかい出してくるカラスを良く追い払っていました。
もしかすると、カラスどうしで喧嘩して、結局、営巣が失敗したのかもしれませんね。

ハヤブサがカラスの巣を狙うって聞いたことありませんし・・・

ちなみに、ここから300mくらい離れた鉄塔にハヤブサが営巣を始めたのですが・・・
鉄塔の真下が田んぼというのがいけませんでした。
本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
残念!

もっと静かな場所、なかったのかなぁ

「鉄塔に何かいるんけぇ」
「ええ、珍しい鳥がいるんです」
「はぁ?あれが珍しいんかい?上でようさわいどったからなんだろと思ったら鳥だったんかい!それにしてもお兄ちゃん、首疲れるだろぉずっと上を見てて」
だそうです。。。

書込番号:24785575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/12 16:45(1年以上前)

ピンボケ御免 激オコチゴハヤブサ

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


UpTownBoyさん

>地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 

何をしていたんでしょうね?
オオワシやオジロワシも1羽が降りるとつられて(?)ワラワラと降りてくる事がありますが
それは猟場での話なのでちょっと違うのかな?
Ciamrronさんがおっしゃる通りそこに何か餌になるものがいた可能性が大きいですね。


Ciamrronさん

結局、フクロウもチョウゲンボウも飼うのは断念しました。
餌を捌くのは全く問題ありませんが籠飼いができず係留飼いになるのとウチの嫁が
鳥嫌い(!)なので・・・
でも、某ペットショップにいたチョウゲンボウのペアのつぶらな瞳が忘れられません・・・

ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!


GNT0000さん

ヤバ!営巣写真か・・・・と思いきや。
きっと丁度いいとまり木程度に寄ったんでしょうね。

>本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
営巣放棄ですか〜残念です。
人里近くに巣くう猛禽類はカメラマンには警戒してもそれ以外の人には無関心な場合が
多々あります。
私が長らく撮影していたオジロワシは畑の防風林に営巣していましたがカメラマンには
相当警戒しますが反対側で農作業している人にはほぼ無関心でした。
きっと、それらは織り込み済みなんだと想像します。
では原因として考えられる事は

@若い夫婦だったので人に対する耐性が低かった。
A近くにカラスが営巣する位ですからカラスの襲撃を受けたかカラスがウザくて移動した。

この二つが考えられますね。

首疲れますね。
帰宅後お風呂入った時首をグルグルするとミシミシいいますから。


さて私の方は昨日は雨だったので自宅待機、今日は晴れたのでチゴハヤブサ見てきました。
いよいよ営巣の準備に入った模様です。

現地に着いてすぐにチゴハヤブサの甲高い鳴き声とカラスのダミ声が入り混じった声が聞こえて
きました。
まぁ、いつものカラスの領空侵犯だろうと思い巣の方に行くとどうやら巣立ったばかりのカラスの
幼鳥がチゴハヤブサの巣の斜め下に不時着した模様でカラスの幼鳥2羽とそれを守る両親が
チゴハヤと揉めていたようです。
カラスは温和なハシボソだったので防戦一方でちょっと可哀そうでした。

少し観察していましたが私がいる事で更に緊張が高まるのも良くないと思い早々に引き揚げて
きました。

猛禽の営巣時期となりましたので会員の皆さまにおかれましては極力ストレスを与えないようお
願い申し上げます。


*当スレもあと少しとなりました。
 次のスレ主を募集しておりますので是非立候補の方お願い致します。

書込番号:24790050

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
>何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!

はい、最近は幼鳥も飛び回る様になって動きが活発です!
親鳥からの空中給餌が始まらないか楽しみです。

500mmPFは順光ならゴーヨンと変わらない写りですね、今度発表される Zマウントの400mm f/4.5?も小型軽量で良さそうなので500mmPFとの入れ替えも検討中です。

機材は Z 9ではなく Z fcでAF設定はAF-CオートエリアAFです。
被写体が大きく捕らえられればダイナミックAFよりもオートエリアAFが背景ヌケせず良く追従します。
ちょっと焦点距離が長かったので、次回は70-200mmで撮ってみます。

書込番号:24806743

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

幼鳥が空中戦

一応 SS1/4000

高速移動

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

平日の夕方にZ 70-200mm f/2.8 VR SとZ fcでハヤブサ撮ってみました。
海岸沿いの崖は強風で立っているのも大変な状況でしたが、短いレンズは振り回すのが楽でした。
他のフォトグラファーは三脚立てて大きなレンズを載せていましたが、そこまで必要かどうか・・・・

今回は焦点距離が短かったのでトリミング中心ですが、2088万画素のZ fcでもレンズのキレが良いのかトリミングしても大丈夫ですね。

書込番号:24809467

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

霧で霞んでます

霧の晴れ間に

何とか

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝に海岸のハヤブサ見てきましたが、朝霧が凄くて大変でした・・・・
霧の晴れ間に何とか撮って直ぐに退散しました。

書込番号:24813592

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

結構大きな魚です

旋回

巣へと向かっていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

こちらは独立記念日の連休で土日月と3連休です。
日曜日に車で40分のWildlife Sanctuaryへいってみました。

水鳥が多いのですが、ミサゴが営巣していて幼鳥が3羽確認できました。
運よく親鳥が魚を鷲掴みにして飛び回っていました。

書込番号:24821319

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/05 00:50(1年以上前)

モーキンズのみなさん、こんばんは。

BSプレミアムで昨晩、ワイルドライフ「アメリカ東海岸 知られざる湿地に海のタカ 躍動する」
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/7RK713NZLM/

が放映され、大好きなミサゴの素晴らしい映像が満載だったので楽しく観ておりました。
(営巣の真横で撮ってたりしましたが・・・)
7月11(月)am8:00に再放送がある様なので見逃した方は是非ご覧ください。

暑すぎて当分の間、探鳥はお休みしていますが
毎年いつもの所に帰って来てくれるアオバズクには会いに行きました。
いずれもノートリミングです。

書込番号:24822190

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/05 08:03(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 魚2匹!

巣に魚を置いて飛び立ち

目の前を

横切っていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
情報ありがとうございます。
リンク先の予告映像は日本国内のみの視聴で北米からは見られませんでした・・・残念

今日は独立記念日で休日だったので、またミサゴの様子を見てきました。
幼鳥3羽を育てているので、今日は母鳥が魚を2匹わしづかみで戻ってきました!

書込番号:24822330

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2022/07/05 16:10(1年以上前)

>Ciamrronさん

いつもながら素晴らしいお写真ありがとうございます。
その内、NHKオンデマンドでも見れるようになるかもしれませんが
撮影者はJacob Steinberg という方で、一部Youtubeにもアップされていました。

Making of "Season of the Osprey"
https://www.youtube.com/watch?v=HVObqCokci8

Careful Osprey Parents Feed Chicks For The First Time
https://www.youtube.com/watch?v=R9ynRqnZr4Y

“Season of the Osprey“ premieres October 27, 2021, at 8|7c on PBS.
とありますので、元ネタはPBSという局で放映されたものだと思われます。

書込番号:24822853

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/06 10:24(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

営巣地は

住宅街の

直ぐそばです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
更なる情報ありがとうございます。
PBSという局は日本のEテレみたいなプログラムが多くて、子供向けからアート、サイエンス、歴史などの番組が放送されています。

私が撮影したミサゴは電柱にプラットフォームを載せた台に営巣しています。
池の中島にあるので人や動物は近づけませんが、営巣の様子は360度丸見えですね(笑

書込番号:24823852

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/13 11:10(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 幼鳥

幼鳥

親鳥

親鳥 トリミング無し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝にミサゴの様子をみてきましたが、朝霧が濃くて視界が悪かったです。
9時近くになると良い天気になってきたのでなんとか撮れました。
ミサゴの幼鳥は巣離れして元気に飛び回っていたので、今週末も様子を見に行ってみようと思ってます。

書込番号:24832866

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/18 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング コガネムシ ロックオン

こちらへ飛んできます

SS 1/2000でも翼ブレますね・・・

左脚にコガネムシ掴んでいます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、今ある556 PFもまだまだ使えそうなので、もうしばらく使い続けようと思ってます・・・・

日曜日は久々にアナホリフクロウの様子を見てきました。
陽が昇って暖かくなると、飛び出すコガネムシを空中で捕獲するシーンが見られますが、捕獲の瞬間の撮影はなかなか難しいです。
こちらに飛んで来て5mくらいの頭上でキャッチしたりと直ぐそばまで飛んでくるので500mmでは長すぎます(笑

昨年も500mmよりも70-200 f/2.8で撮影した方が良かったので、次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。

書込番号:24839167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/08/13 16:25(1年以上前)

まだ電調の上でヨロヨロしてます

必死に親鳥を呼ぶ

家族が揃いました

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

久々の投稿になります。

Ciamrronさん

私の不在時ハヤブサ、ミサゴン、アナホリちゃん等沢山の投稿ありがとうございました。

>NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、
そうそう、400F4.5いいレンズ出しましたね、先行して出た800ミoもいいんですが400o
の方が使い道がありそうで欲しいです。
でもゴゴーロクが一番いい焦点距離じゃないかなと思っています。


>次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。
そうゆう事ってありますよね。
私も以前接近戦が予想される時は70-200持っていきました。


Seagullsさん

いいな〜アオバズク・・・
私は今年も撮り逃しました。


本日は久々にチゴハヤブサの営巣を見に行ってきましたが、何と!既に
巣立ちしていました。
近所のオッチャンの話ではつい3〜4日前に巣立ったそうです。
例年より1週間以上早い巣立ちで今年はすっかりいいシーンを逃して
しまいました。



書込番号:24876229

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/20 16:44(1年以上前)

初めてゴールデンイーグルらしい画が撮れました

三ツ星も撮れました

幼鳥はあどけない顔つきです

かなり近くに来てくれましたが光線の具合が・・・

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

久しぶりにイヌワシ狙いの遠征をしました。 何度かチャレンジしているのですがまともに撮れたことが無く、半ばダメ元だったのですが今回は運に恵まれいくつか良い画を撮ることができました。

ただレンズが古いGタイプのせいなのか、Z9の被写体認識AFがちょっと不安定で苦労しました。 ちゃんとしたZマウントレンズならもっと良くなるのですかね?

書込番号:24885972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 19:55(1年以上前)

つぶらな瞳で可愛い

もう少し近くだと嬉しいけど・・・

この子はツミ?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
物凄く・・・ご無沙汰しております。<(_ _)>

8月下旬くらいから、タカ渡りをチェックし始めましたが・・・待機場所が悪いのか?
なかなか出逢いが少ない状態が続いています。
それでも、諦めずに・・・人混みを避けた場所で待機していました。
土曜日はチャンスは3回だけでしたが・・・私の場所でハチクマがまぁまぁの距離で飛んでくれました。

その中、かなり遠い場所を飛んだ小鷹がいました。
3枚目の写真がそれなのですが、ツミの成鳥で間違いないでしょうか?

書込番号:24918580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/17 20:43(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


krivakさん

イヌワシが近くまで来るってかなりラッキーなんじゃないですかね?
どうもいつもはるか遠くに飛んでるってイメージがあります。


スモールまんぼうさん

お久しぶりです。
そうですね、そちらは渡り真っ最中ですね。
昨年は行けなかったので今年はって思っていたのですが今年もちょっと
ムリそうでして・・・・

三枚目はツミのオスではないでしょうか。

書込番号:24927595

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/18 12:26(1年以上前)

いつもはこんなものです

次回も幸運に恵まれるといいのですが

モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
自分は年に一回行くか行かないかぐらいなので普段がどうなのか分かりませんが、周りにいた常連さんたちもどよめいていましたのでかなり珍しいことだったかもしれませんね。 

しかしながら、いくらロクヨンと言えど15年前のレンズではさすがに解像度に見劣りを感じます。 863購入を考えていましたが出遅れてしまったので、どうせならZマウントロクヨンのスペックを見てからと思うのですが一向に情報が出ませんね。

まあ原材料の高騰に半導体不足とあっては新製品なんか出せる状況じゃないということかもしれませんが、開発発表ぐらいは欲しいな〜と。 200-600mmもまったく音沙汰なしですし。

まあ待たされるぶん、ものすごいのを出してくれると期待しております。 個人的には2段テレコン付きとかで、1段で1.4倍となり2段で2倍になるような仕様だと使い勝手がものすごく良くなるのですけどね。

書込番号:24928504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 16:56(1年以上前)

krivakさん

そうそう、大抵はかなり遠い感じの作例が多いですね
常連さん達がどよめく位なら相当なラッキーでしょう。
稀にウサギを掴んだ画像を見ますがあれにはチョー憧れますね〜

200-600はどうしちゃったんでしょうか??

書込番号:24939332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

気が付けば本スレ最後のコメントとなりました。
何とかかんとか20弾まで続ける事ができました。

これも全て会員皆さまのご支援のお陰と大変感謝しております。
それでは本スレはこれに終了とさせて頂きます。

では皆さんごきげんよう!!


書込番号:24939401

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

それはない

2021/11/05 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:215件

2021/11/05 12:16(1年以上前)

内容に同意でないのであれば
わざわざURL貼ってPV増やすのに貢献することも無いと思いますけど。
煽る内容でPV増や注目集めたい人の思う壺かと。
逆に誘導したいのかと勘繰ってしまいます。

書込番号:24430756

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2021/11/05 12:42(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
センサーの件は結構事実ですよ。Z9、R3のセンサーの実情、数年前のフジのセンサー騒動、他社が新しいセンサーを出せないはソニーが原因だと言われてますから。

書込番号:24430790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/05 13:45(1年以上前)

ニコンZ9のセンサーは、実際どこ製なのでしょうね。

書込番号:24430865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/05 15:27(1年以上前)

完全に同意はしませんが、α7Wを見る限りではかつての勢いはもう無いと感じるのが本音です。

あの7Wのスペックでこれから先、数年間他社と競争していくというのがソニーの答えでしょうからね。
ましてや日本での発売も未定となるとなんだかやるせない気持ちになります。

書込番号:24430988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/05 21:51(1年以上前)

スレ主さんが言いたいのは

「SONYは好調なのでニコンのZマウントを採用するなどあり得ない」

ということなのでは?

っていうかニコンが使わせるわけないですよね。

書込番号:24431522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/06 09:59(1年以上前)

つうか、この
ブログ主、依頼撮影は女性カメラマンに丸投げして
自分は顔出しもせずに「作品撮影の為のモデル募集中」とか呑気な事
言ってんだよな。
実際に現場で動いている女性カメラマンの方の話を聞いてみたい。

書込番号:24432075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/06 12:05(1年以上前)

作例出さずに文句と関係無い話に反らすだけの坊主に言われたくないだろうな。

書込番号:24432290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/06 14:50(1年以上前)

ソニーという企業・ブランド全体で考えれば、もう無理してプロ機でニコンやキヤノンとシェア争いする意味も薄いでしょう。
わざわざ他社マウント機を作る手間暇はありえない。
センサー製造も価格競争の世界になってしまえば、そこそこでいいという感じでは?

将来性のないカテゴリーに投資するより、VLOGCAMみたいなところでソニーらしさを出していければと考えているのでは?

書込番号:24432522

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/11/06 18:40(1年以上前)

某氏も「ソニーは本当のフルサイズ用マウントを作ってからだ」なんてよく言ってますが、右肩下がりのカメラビジネス的にはあり得ないと思いますね。

性能的にはマウントが大きい方が有利であることは間違いない訳ですが、全てのレンズが恩恵を受けられる訳でもない訳ですし…。今からマウントを大きくして得られるメリットよりも、マウントを変更することによるデメリットの方が遥かに大きいと言えるでしょう。

もし音質が良くて長時間聞けるからと、15cmのCDが途中から出てきたら支持されたか?
もしニコンが、レフ機の途中でマウント径を大きくしたLFマウントとかを作ったらユーザーに支持されていたか?
これを書いた人は、音質の良いLカセットがオーディオ全盛期でさえ鳴かず飛ばずだった歴史とかを知らないんでしょうね。

もし新マウントを作るとしたら、空撮用の軽量645フルサイズとか、もっと違ったものになるのではないでしょうか。
といってもニコン/キヤノンが決して中判カメラを作らなかったように、それも無さそうな気はしますが…。

書込番号:24432918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/06 21:27(1年以上前)

◇ソニーが営業利益見通しを上方修正、デジカメなど好調

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2108/04/news151.html#l_jn20210804sony02_w290.jpg&_ga=2.183224486.1229161760.1636200691-1905581723.1634370602

SONYの2021年第一四半期のTV、デジタルカメラ、オーディオ、ビデオの売り上げが、
020年第一四半期比で59%増しで絶好調と書いてありますがね?

あと世界中の半導体会社でCMOSセンサーを作れる企業が26社しかないとのことなんで、
私の方で26社のCMOSのラインナップを漁らせて頂いた結果、

『APS-C以上の大きさのCMOSセンサーを製造できる企業は
          地球上にはSony、Canon、Panasonicの3社しかない』

ことが判明済みなんで、「αのイメージセンサのアドバンテージはもうない」んじゃなくて、
ニコンのZシリーズにはSONY製CMOSが搭載されてます。

Z7なんかは高感度のノイズが丸っきりSONYなんで笑。

これで「ソニーグループ109,700名の全従業員よりもカメラに詳しい」とかほざいてますが、
誰ですかこの記事書いたの?相当アタマ悪いでしょ?

書込番号:24433193

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2021/11/10 00:46(1年以上前)

国内の映像用センサーを統合した経過を忘れて、センサーはうちしか作れないからαと同じこのセンサーを使えと言ってパートナー会社から反感を食らっているらしいんですよね。
ニコンはT芝のセンサー工場を引き取っているから同等の物が欲しいのにできないといわれているとか。
Z9はどうも書かれてないSシリーズと同じ元P社のもう一つのメーカーかもしれないと言われてますし。

書込番号:24438673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2021/12/11 14:50(1年以上前)

心配ないようだ

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211209.html

書込番号:24488457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ491

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ツリバナとメジロ

エゾシマリスに出逢えました

ミサゴが南に向けて出発

ハイタカが飛んで来た!

皆さん、こんばんは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/
『写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は10月9、10日に撮影したものです。(撮り溜めですが(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24427843

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/11/03 19:37(1年以上前)

瀬戸大橋を望み
スカイサイクリング

書込番号:24427894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/03 21:30(1年以上前)

暗くてSS上がらず、ISO上がる

スモールまんぼうさん、新スレ開店おめでとうございます!

haghogさん、スレ主お疲れ様でした!
前スレでコメントくださった方々、ありがとうございます!
本スレでも宜しくお願いします!


先日、久しぶりにヤマセミ君に会うことが出来ました!
とりあえず、1枚!

書込番号:24428129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/03 22:02(1年以上前)

コスモスボケバックのカワちゃん

サルビアとコスモスバックのハクセキレイ

サルビアバックのモズっち

ピラカンモズ

スモールまんぼうさん、haghogさん、皆さん、こんばんは。

haghogさん、スレ主お疲れさまでした。お陰様で楽しくやり取りをさせていただきました。

スモールまんぼうさん、またまたスレ主をお引き受けいただきありがとうございます。

新スレお祝いに、花(実)がらみの鳥写真を4枚UP致します。
マイフィールドのコスモスも先日刈り取られ、ポピーの季節まで花がらみのカワちゃんはお預けです(ToT)

書込番号:24428210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/03 23:05(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
初めまして、新スレおめでとうございます。

開店のお祝いにお花をどーぞ。

機材はペンタックスK-1UとレンズはDFA70-200F2.8です。

書込番号:24428371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/04 09:25(1年以上前)

マユミの側にやってきたメジロ(妙に丸い)

マユミの種ゲット!(あっという間に飲み込む)

メジロとシジュウカラが仲良くお食事

マユミとシジュウカラ(可愛い♪)

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気です。
昨日だったら良かったのになぁ・・・。
でも、晴れたからと言って鳥さんが出る保証はないのですが。(^_^ゞ


アップ写真は10月16日撮影分からです。
この日はマユミ絡みで撮影をしてみました。
時々、メジロとシジュウカラ来て、周辺にベニマシコが主に鳴き声が聞こえていました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


まずは、前レスのお返事から。

◆haghogさん
スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>
丁度、家のことがバタバタしていた時だったので助かりました。
また、ピンチヒッターのスレ主をよろしくお願いします。<(_ _)>

>私の所は反対で鳥の気配だらけでしたがどこに鳥がいるのかわかりませんでした(^_^)。
あぁ〜確かにそういう事もありますね。
声がする分、「どこだぁ〜!」ってなっちゃいますね。(^_^ゞ

>あっやっぱりですね。
>私はレンズ待ちをしています。
初めは様子見って言ってたのですけど、噂情報とか色々見ているうちに気が変わったみたいです。
実機触ったら、悪魔の・・・もとい天使の囁きをしましょうか?(^_^ゞ

>でも400mmF2.8が怖そう。400mmと560mmのズームレンズとも考えられますからね。
確実にお高いでしょうね。
まさか、haghogさんこのレンズも触手動いちゃいます?(^_^;

>最近は15枚/秒で撮影しているので現像が大変です。
シャッターを押しっぱなしにしなければ・・・とか?
私は18枚/秒(望遠レンズだと少ないかも?)の設定で撮ってますよ。(^_^;
jpegなので、ソフトでささ〜っと閲覧しながらレーティングを付けています。
最終段階(アップ写真)にならないと微調整はしていません。

>横レスしますが、この機能は多分2年後にはみんな標準装備だと思います。
2年待てない!(爆笑)

>アカゲラですね、春にアップしたのはオオアカゲラでしたね。
そうです。(^_-)
オオアカゲラは不思議と遭遇率が低くて・・・。
秋にも一度見たのですが、撮影する前に逃げられました。(T-T)

>あれこれ、獲物をつかんでません?
それが、掴んでいないのですよ。
何度も上空を旋回したのですが、その写真も足をぶら〜んとさせているだけでした。
まるで股関節を脱臼したように見えちゃいます。



◆アートフォトグラファー53さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615446/
なかなかの絶景ですね。
え〜と・・・スカイサイクリングをしている方を撮影しているって事は、
アートフォトグラファー53さんもサイクリング中?


◆コードネーム仙人さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615532/
>先日、久しぶりにヤマセミ君に会うことが出来ました!
おぉ〜カッコイイ!
私、まだヤマセミを撮ったことがないのですよ。
昨シーズンはタイミングが悪かったのか、3回訪れて1回も出逢えず。
今シーズンはリベンジしたいものです。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>マイフィールドのコスモスも先日刈り取られ、ポピーの季節まで花がらみのカワちゃんはお預けです(ToT)
ポピーっていつ頃咲くんでしたっけ?(^_^;
でも、カワちゃんにチョイチョイ出逢える場所があるのは羨ましいです。
こちらは小鳥の渡りが落ち着き、鳥枯れ状態になってきました。(^_^;
冬鳥は少しずつ入っているはずですが、これからはシマエナガ狙いになっちゃうかなぁ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615553/
なんだか新鮮ですね〜。
ハクセキレイって意外とお花と合いますね。(^o^)


◆ペンタでゴーゴーさん
いらっしゃいませ。

>開店のお祝いにお花をどーぞ。
ありがとうございます。
青空に赤いバラ・・・赤が目を引きますね。
明るい赤色のバラは日差しが強いと色が飽和(サチる)しやすいので、
見た目通りに撮ろうとするとなかなか難しく感じています。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615587/
そう言えば、今シーズンはバラをジックリ見る機会がなかったわ。(^_^ゞ
(実はバラ好き)

書込番号:24428800

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/04 11:33(1年以上前)

嬉しそうな顔に見えるメジロ

マユミの殻を割ろうと頑張るシジュウカラ

ナイスポーズで〜すなシジュウカラ

不安定な場所でも構わずに・・・

みなさん、こんにちは。
本日、2投目になります。

お天気が良く、風も穏やかなので、夫のD850(縦グリあり)+100-500mmで
家の近くにあるお花を撮影してみました。
いざ、撮影となると短時間でも機材重量が重くのしかかる。(^_^;(撮影後は腕が怠い)
シャッター半押しで手ぶれ補正が効けば、T端でも像がピタッと止まるので
撮影に困ることはありませんでした。
撮影した写真をチェックしたら、明るいこともありISO200でも1/1600秒あったので
微ブレなしでカリカリな写りでした。
果たしてあの重量でSSが何秒まで下げられるんだろう?


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
メジロがいないときはシジュウカラを狙う感じで、そこそこ撮影をしました。
撮影途中でISO400ではSSが遅いということに気がつき、途中でISO800に上げました。
風で揺れているのに、SSが1/50秒は攻めすぎですよね。(^_^ゞ
途中でパタッとメジロもシジュウカラも来なくなったので別フィールドへ行くことにしました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
前スレの写真にコメントを書き忘れていました。
ごめんなさい。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/ImageID=3615477/
>アオジで良いのかな
ブブ〜ッ!
マヒワですね。
色的にはメスのようです。(オスは顔やお腹が黄色)
これからチョイチョイ見かける鳥さんじゃないかなぁ〜と思います。
私の地域だと春近くに群れで種をついばむ姿を見かけますよ。

書込番号:24428968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2021/11/04 20:34(1年以上前)

贅沢に 秋桜ぼかして 柿の実だ   お粗末。

良い塩梅に呆けたかと。

天高く 枝豆畑と バナナ色

お邪魔します。

秋と言えば秋桜、コスモス。自宅からクルマで15分程の処の、コスモス切り売り畑に稽古つけて貰いました。

ついでに秋空の下、広大な枝豆畑で一遊び。

書込番号:24429786

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/04 21:24(1年以上前)

木に止まってるアオサギさん

木に止まってる鷺さん達

>スモールまんぼうさん
お世話になってます。
スレ立てどうも有難うございます。

今朝は通勤路を開拓してみました。そこには、木に止まったアオサギさんがいました。よく枝が下がらないなーと感心しました。
他の木にも鷺達がクリスマスツリーのように止まってました。

やはり次はSEL100400GMに×1.4テレコンでしょうか。お金貯めないと・・・

書込番号:24429882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/05 09:19(1年以上前)

フェイントのシマエナガ(飛ぶと思うでしょ?)

すぐ下の枝に着地(^_^ゞ

かなり接近してきました

あぁ、枯れ葉じゃなければ・・・(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日もお天気が良いです。
鳥さん、いるかなぁ〜ってウズウズしちゃったり。(^_^ゞ
でも、午後から用事があるし・・・出かけられないなぁ。


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
メジロを撮影中にベニマシコの姿を見かけたので、ベニマシコポイントへ移動しました。
車を降りてすぐに「ピーピーピー」と気になる鳴き声が聞こえました。
ん?と思って耳を澄ましたら・・・微かに「ジュリッ」と聞こえたのです。
夫に「シマエナガが遠くにいる!」と教えて、急いでカメラを持って声が聞こえた方向へ行きました。
聞こえる〜シマエナガの鳴き声が聞こえる〜けれど、姿が見えない!(>_<)
夫もやって来て「声しないぞ?」と言われましたが、暫くすると・・・夫も鳴き声が
聞き取れるようになり、2人で待機しました。
林を通過していったシマエナガがチラ見えした後・・・奥の方からピョンピョン跳ねながら
出てきました。\(^_^)/
それも次から次へとワラワラと。
シマエナガ祭り開演です♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>コスモス切り売り畑に稽古つけて貰いました。
そちらには「コスモスの切り売り畑」というものがあるのですか。(*_*)
北海道ではそういった場所がないので珍しく感じますが、そちらでは普通なのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615899/
綺麗なコスモスと見事に実った柿ですね。(^o^)
凄い量だわ〜美味しそう。
って、目にとまるのはそっちかい!って言われそう。(^_^ゞ
コスモスも綺麗ですよ♪(^_-)


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>他の木にも鷺達がクリスマスツリーのように止まってました。
コロニー状態って事ですね?
サギ類は水辺にいるイメージが強いですが、木にも止まったりするようですね。
確かにあの大きさを考えると、丈夫な枝じゃないとバランスを崩しそう。(^_^ゞ

>やはり次はSEL100400GMに×1.4テレコンでしょうか。お金貯めないと・・・
鳥撮り専門ならhaghogさんが書かれていたように、SEL200600Gが一番のようですが、
レンズが2kg超えが耐えられるかどうかですよねぇ。
(私もフルサイズに手を出せないのは、機材が重いためもあります)
SEL200600Gも写りは良いレンズようですよ。(ズームしても前玉出ないですし)
軍資金を貯めながら、どちらが良いかジックリ検討してくださいね。(^_-)
余談ですが、私も一時期SONYの購入を検討したときがあり、SEL100400GMに×1.4テレコンと
SEL200600Gと悩み・・・決められないまま企画倒れしました。(^_^;;;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615954/
わりと近くで撮れたようですね。
お目々がクッキリ、羽毛も解像しているので。(^_-)

書込番号:24430569

ナイスクチコミ!8


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/05 19:47(1年以上前)

オオタカがいた

キョロ

何かいる

おまえか?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

そんスレありがとうございます。

色スレの皆様、今晩は。

久しぶりのスレ主疲れました。

撮りためた物でやれるかと思ったのですが、なかなか厳しかったです。その分風景写真花の写真を上げたかったのですがなかなか難しかったです。

季節的にも曼珠沙華ぐらいしか撮れませんでした。(^_^)。


>アートフォトグラファー53さん
>コードネーム仙人さん
>K まつきちさん

レスありがとうございます。

>ペンタでゴーゴーさん、今晩は。初めまして。今後も宜しくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615587/

ペンタックスの赤と青はとても綺麗です。

>くらはっさんさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615899/

後ろの柿のみが季節が進んだことを教えてくれます。

>ガタキリバコンボさん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615954/

これは意外と近い。

私の近所の鷺はみんな警戒心が強くて600mmでもこんなにはっきり捕れません。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>初めは様子見って言ってたのですけど、噂情報とか色々見ているうちに気が変わったみたいです。
実機触ったら、悪魔の・・・もとい天使の囁きをしましょうか?(^_^ゞ

あははははっ。天使の囁きよりも悪魔の誘いの方が怖い。


>確実にお高いでしょうね。
まさか、haghogさんこのレンズも触手動いちゃいます?(^_^;

レンズは財産とSIGMAにたたき込まれているので(^_^)。

>私は18枚/秒(望遠レンズだと少ないかも?)の設定で撮ってますよ。(^_^;
jpegなので、ソフトでささ〜っと閲覧しながらレーティングを付けています。

現像しないと楽かも、でも僕の環境はちょくちょく露出補正をしなければならないのでRAWでがんばります。

>2年待てない!(爆笑)

でも1年待ち(^_^)。

>それが、掴んでいないのですよ。
何度も上空を旋回したのですが、その写真も足をぶら〜んとさせているだけでした。

あらそうなんだ、でもなんかつかまえている感じがするな。

>>アオジで良いのかな
ブブ〜ッ!
マヒワですね。

マヒワですか。そういえば「マヒワが来ている」という声がありました。


今日は先日に撮影の最後、オオタカがでたと書いていましたがその写真をアップします。

オオカミがでたではなくオオタカがでたでした。






書込番号:24431302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/05 23:09(1年以上前)

あなたのお名前は?

1枚目と同じ個体

みなさま、こんばんわ
冬鳥さん達が続々来ていて、鳥枯れを脱しました。9〜10月はボウズめくりでしんどかった。
ところで昨日撮ったカモさんが誰だか判らなくて困っております。
他のカモとは離れて単独行動でした。
おわかりになる方がいらっしゃったらお教え下さい。

#スモールまんぼうさん
再びスレ主をお引き受け下さりありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615432/
あら、かわいい。これも北海道限定ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616111/
シマエナガさんを出されたら可愛さでは勝てませんなぁ。

#haghogさん
スレ主お疲れさまでした。ありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616287/
おお、かっこいい。
さて、haghogさんはZ9へ行かれるのか、α1にいらっしゃるのか?

#コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615532/
すごく鮮明に撮れていますね。素晴らしいです。
割と近くに来てくれたのでしょうか

#K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615554/
赤い背景にモズが映えますね。
これが最新のフルサイズセンサーだったらもっとすごいだろうなぁ(と煽ってみる)

#ペンタでゴーゴーさん
はじめまして。
ペンタックスは使ったことがないので興味津々です。
よろしくお願いします。

#くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615902/
私は見たこと無い電車です。黄色い車体が青空に映えてますね

#ガタキリバコンボさん
鳥さんをお撮りになるなら100-400より200-600の方が良いかと。
400x1.4=560では鳥撮りには足りないです。
600x1.4=840でも足りない時はAPSクロップして1260にしていますが、それでももっとと思うことが多々あります。
それに100-400は繰り出しズームで重心が変わるのに対して、200-600はインナーズームなので重心移動が無いです。これが地味に助かります。

書込番号:24431639

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/06 15:05(1年以上前)

枯れ葉なのが残念・・・

この子が私の近くをチョロチョロしてくれました

よく見るシマエナガのポーズ

妙にキリッとした正面顔

みなさん、こんにちは。
今日も朝から良いお天気で、鳥さんの出が悪くなってきたお山と近場のフィールドを覗いてきました。
お山は・・・静まりかえっていて、鳥さんの気配が皆無に近い状態。
笹藪からルリビタキがたま〜に姿を見せましたが、撮影する前に逃げられて駄目でした。
撮れ高ないまま、近場のフィールドへ移動しました。
カラ類の声が聞こえ、一時期より賑やかになっていました。
その中でミソサザイを見つけたのですが、撮影する前に藪に潜ってしまい撮影ならず。(T-T)
虫の鳴き声のような声がしたので、よ〜く目をこらして周囲を見たら・・・キバシリを見つけました。
今シーズン初の出逢いです。(^_-)
その後、半分諦めムードで散策をしていたら、「ピーピーピー」と何度か聞こえ・・・
「ん?」と声が聞こえた方を見たら・・・やや高めな場所にシマエナガがいました!
悪いことに逆光になる場所で撮影しても黒い。(T-T)
初めは3羽くらいかと思ってましたが、木の中から出てくる出てくる・・・10羽くらいいたでしょうか。
ちょっと光の当たり具合の悪いところだったので、ピントが上手く合焦せず苦戦を強いられました。
長いこと滞在してくれたのですが、良い写真は思ったほどありませんでした。(T-T)
(可愛い顔をしているのにピン甘ばかり)
次は明るい場所で逢いたいものです。(逢えただけでも良いのでしょうが)


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
シマエナガが低めな場所をチョロチョロしてくれました。
時には目の前でホバリングして、羽ばたき音と風を感じたりしました。
あまりにも近いと手を出したら乗るんじゃ?って錯覚しちゃいますね。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>あははははっ。天使の囁きよりも悪魔の誘いの方が怖い。
あはは・・・「悪魔の囁き」じゃなくて「悪魔の誘い」ですか。
上手い!(座布団2枚!)
鳥認識AFの精度やどの程度使えるかで、「悪魔の誘い」をするかも?
いや、その前に私が悩むのか?(^_^ゞ

>でも僕の環境はちょくちょく露出補正をしなければならないのでRAWでがんばります。
暗い環境が多いので、確かに露出補正をする必要性があるかも知れませんね。
RAW現像を頑張って!

>でも1年待ち(^_^)。
なのかなぁ?

>そういえば「マヒワが来ている」という声がありました。
haghogさん、野鳥のハンドブックを持って歩く方が良いかもしれませんよ?
折角見つけても別の鳥さんと勘違いして、あまり撮影しなかったりする可能性がありますし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616287/
おぉ〜カッコイイですね!
よく逃げなかったですねぇ。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>ところで昨日撮ったカモさんが誰だか判らなくて困っております。
私もカモ類は詳しくないのですが、ホシハジロのメスかも?
柄が特徴的だなぁ〜と思って図鑑を見ていたら「これか?」と思いました。(^_-)

>あら、かわいい。これも北海道限定ですね。
エゾシマリスは北海道限定ですが、シマリスはどうなのでしょうね?
エゾリスはよく見るのにエゾシマリスに出会う機会が意外と少ないのが不思議なものです。

>シマエナガさんを出されたら可愛さでは勝てませんなぁ。
あはは・・・。
今日もシマエナガさんに翻弄されてきましたよ。
ちょっと暗い場所だったので、C-AFだとピントが上手く合わなくて。
イライラがMAXでした。
しかも、途中でAFがウンともスンとも動かなくなって、プチパニックになりました。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616393/
ホシハジロのメスって、目の近くに白いラインがあるのですね。
テレコンなしで撮ると羽毛も解像されて順調ですね♪(^_-)

書込番号:24432541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2021/11/06 17:07(1年以上前)

花段の両脇は通路になってます・・・

思いっきりボケてますが、向うのパラソルが農家さんの直売場。

如何に背景に映えさせるか、がキモな列車です。

>スモールまんぼうさん

こんにちは。
>そちらには「コスモスの切り売り畑」というものがあるのですか。(*_*)

3本百円だそうです。だからカメラ担いで畑の中に入って撮っても問題なし。
但し、花摘みも花鑑賞のお客さんも居るので、そこは大人の常識で撮らせてもらう、と言うことで。

コスモスだけでなく、遅くまで咲いているヒマワリも100円で摘めます。
しかも! 黒い枝豆??だったかが農家さんが即売しているので、平日も結構賑わってました。



>ステアケイスさん
>私は見たこと無い電車です。黄色い車体が青空に映えてますね

正式な名前が『伊勢志摩ライナー』だそうです。赤い奴もあります。お天気の良い時は、両方とも水田や緑に映えます。
自分は…『金魚』、『バナナ』と勝手に名付けて読んでます。

書込番号:24432758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/06 21:55(1年以上前)

熊本五家荘(ごかのしょう)の紅葉

       ←

       ←

>スモールまんぼうさん
こんばんは、コメントありがとうございます。

>明るい赤色のバラは日差しが強いと色が飽和(サチる)しやすいので、
見た目通りに撮ろうとするとなかなか難しく感じています。(^_^ゞ

そうなんです、色が塗り絵みたいになってしまってなかなか難しいんですが
基本撮って出しなのでそのままUpしてしまいました。

>ステアケイスさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。

デジイチはペンタしか使ったことがなくて、マウント縛りもあり
機材変更は難しい状況です、ペンタは気に入ってますしこのまま行こうとおもってます。
それでもミラーレスも気にはなってまして、他スレもよく見てます。

書込番号:24433229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/06 22:51(1年以上前)

鳥瞳AF作動

まあ、手前の枝に持って行かれる事もあります。

みなさま、こんばんわ
今日は近くの生け垣でアオジさんに遊んでもらいました。
生け垣の中をチョロチョロと行ったり来たり。
いるのは見えていても全身は撮れず。
まあ、それでもα1の鳥瞳AFは強力な助っ人です。
枝葉が多くて暗い生け垣の中でも、鳥の顔にフォーカス枠を当てればけっこう瞳を捉えてくれました。

#スモールまんぼうさん
>ホシハジロのメスかも?
ありがとうございます。すっきりしました。
探したら去年オスと一緒に撮った写真がありました。
メスが一羽だけだったのと、迷いはじめると見つからないものですね。

#くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616629/
これが金魚なんですね。

#ペンタでゴーゴーさん
>ペンタは気に入ってますしこのまま行こうとおもってます。
気に入ったカメラで行くのが一番ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616770/
青、赤、緑、白が映えてステキ。

書込番号:24433329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/07 14:17(1年以上前)

どのポーズがお好き?(その1)

その2

その3(お約束ですね)

スズメに混ざって、ニュウナイスズメがいました

みなさん、こんにちは。
今日はミソサザイとシマエナガのリベンジをしに、近くのフィールドへ行きました。
ミソサザイ・・・到着直後のチャンスは撃沈。
またしても撮影前に逃げられました。(警戒心が強い!)
そこで、昨年ミソサザイをよく見かけた場所へ行ったら・・・チェッ、チェッと地鳴きが♪
笹が不自然に揺れていたので、離れた場所でジ〜ッと見ていたら出てきた!
距離はありますが、少し撮れました。
途中で夫が見ていた個体と私が見ていた個体が違うことが発覚します。
2羽いる?と思ったら、同時に3羽・・・と思ったら、少し離れた場所でも動く物体が・・・。(*_*)
どうやら狭いエリアに、5羽くらいのミソサザイがいたみたいです。
そ〜っと近づいて待機したところ、再びミソサザイが出始めたので色々撮影することが出来ました。
ミソサザイのリベンジ成功!\(^_^)/

次はシマエナガです。
ジョウビタキやルリビタキがいないか周囲を見ていたところ、「ピーピーピー」と気になる鳴き声が。
声がした方へ移動したら、夫が手招きして「高い木の上にシマエナガがいるよ」と教えてくれました。
この時はシマエナガ達は高い場所でお食事中でしたが、ヒヨドリの群れが飛んで来たら逃げてしまいました。
あぁ〜〜〜。(T-T)
シマエナガはリベンジ失敗でした。


アップ写真は10月16日撮影分(つづき)からです。
あなたはどのシマエナガさんがお好き?
胸キュン3ショットです。(^_^ゞ
(K まつきちさんがハート打ち抜かれて倒れなきゃいいけど・・・(^_^ゞ)
おまけは・・・スズメに混ざって、ニュウナイスズメがいました。(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆くらはっさんさん
いらっしゃいませ。

>花摘みも花鑑賞のお客さんも居るので、そこは大人の常識で撮らせてもらう、と言うことで。
やっぱり北海道にはない光景ですね。(^_^ゞ

>しかも! 黒い枝豆??だったかが農家さんが即売しているので、平日も結構賑わってました。
へぇ〜黒い枝豆ですか。(美味しいらしいですね)
農家さんが売っているなら鮮度抜群で美味しいでしょうね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616622/
まぁ〜綺麗♪
ソフトフォーカスなのかな?
ふんわりしていい味出ていますね♪(^_-)


◆ペンタでゴーゴーさん
いらっしゃいませ。

>基本撮って出しなのでそのままUpしてしまいました。
ペンタでゴーゴーさん好みに撮れていれば、撮って出しをアップしても問題ありませんよ♪
今こそRAWで撮れば後から色々調整出来ますが、撮影しながら設定を考える事も大切だと思います。
私も出来るだけ調整せずに出来れば〜と思っていますが、鳥さんの場合は難しい〜。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616770/
スローシャッターで水の流れが良い感じですね♪
滝の周辺はもう少し色づくのでしょうか?
もし、色づくならより美しい風景になりそうですね。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>すっきりしました。
良かったです。(^_-)
北海道野鳥図鑑のカモ類のページをめくっていたら、すぐに見つかりました。
メスは同種間だと似ているケースがあるので、悩むケースが多いですね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616796/
お願い・・・出てきて!ですね。(^_^ゞ

書込番号:24434299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 05:49(1年以上前)

高尾山薬王院の紅葉

紅葉、まだ色付き始め

北島三郎

こっちも北島三郎・・・

お世話になっています。
週末に高尾山に行ってきました。天気は快晴とはいかず曇りでした。そして紅葉には早かったですが・・・
人はそれなりに多かったですが、外国人観光客が居ないので、まだ空いている方でした。
ボディはα7V、レンズは小型軽量の単焦点 SEL35F28Zです。

しかしながら、最後の2枚辺りから、イメージセンサーにダストが・・・
画像はLightroomで修正しましたが、イメージセンサー上のダストはブロワーで吹いてもビクともせず、結局ソニーに出すことにしました。
このため、撮影はしばらくお休みします。。。

>スモールまんぼうさん
コロニー状態と言うのですね。教えて頂いて有難うございます。
あの大きさながら上手に木に止まるなあと感心しました。
木の上に居るせいか、近くまで寄ってもさほど警戒されませんでした。

SEL200600GかSEL100400GMとx1.4テレコンか・・・
じっくり考えてみます。

>haghogさん
前回はスレ主お勤めご苦労様でした。
今回はいつもよりやや上流側に行きました。対岸の木に止まっていたのですが、川幅が狭く遮るような草も生えていなかったため、比較的撮りやすかったです。

>ステアケイスさん
そうですね。野鳥撮影や飛行機撮りはSEL200600Gが良いですよね。
カメラ雑誌でもプロの方々はSEL200600Gを絶賛してました。ソニーの良心だとか(笑)
どちらにするか考えてみます。

書込番号:24435368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/08 09:34(1年以上前)

食事中をパチリ

木の上のアオサギさん

連投になりますが、先週の撮った鷺さんシリーズです。

川面に居る鷺さんは警戒心強いです。ただ、食事に夢中になってる時は割と撮らせてくれます。(撮るのも程々にしてますが)
また、木の上に居たアオサギさんとセットでアップします。
では、しばらくお休みします。。。

>スモールまんぼうさん
シマエナガかわいいですね。。。飼っている鳥みたいです。
白いフワフワが何ともかわいいです。
私は1番がお気に入りです。

>haghogさん
見事なオオタカですね。
睨まれたら怖い・・・

>ステアケイスさん
カモさん(ホンハジロ)もボチボチ冬支度でしょうか。
確かにあまり見ない羽模様ですね。

書込番号:24435529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/08 18:40(1年以上前)

頭・・・大きくないですか?

シマエナガがいっぱ〜い!?(仲間はずれがいるよ?)

2回目の遭遇は電線によく止まりました

地面近くにもきたけど、なかなか顔を見せてくれず苦戦

みなさん、こんばんは。
今日は曇り空でしたが、午前中に少し鳥見をしてきました。
ようやく、今シーズン初のキクイタダキに出逢えました。(^o^)
でも、曇天だったのでシャッタースピードが稼げず、ISO感度を上げた写真だと
残念な写りで・・・明るいときにリベンジです。
また、昨日ミソサザイ祭りだった場所を覗いたら、ミソサザイはいましたが
どうやら1羽しかおらず。
他の個体は何処へ行っちゃったのでしょう?(T-T)
でした。


アップ写真は10月16日撮影分(ラスト)からです。
ベニマシコは証拠写真しか撮れず(警戒心が強くすぐに潜ってしまう)でしたが、
シマエナガ写真が思いのほか沢山撮れたおかげで、夫とウキウキ気分で車に乗り込みました。
さぁ、ドアを閉めようとした時に・・・「ピーピーピー、ジュリッ!」と聞こえたのです。
思わず、「シマエナガがいるから撮ってくる!」と急いでカメラを出して、
声が聞こえた方向へ向かいました。
1回目に遭遇した場所と同じところを移動中のシマエナガ達。
しかし、今回はスタンバイ出来なかったこともあり、シマエナガ達は高い場所を
移動していました。
(急いで近づいたため警戒された?)
この時は少しだけの撮影で終わりました。(T-T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>外国人観光客が居ないので、まだ空いている方でした。
確かに「外国人がいない」って、いつもの人出に影響しますよね。
今までどれだけ外国人が多かったか?を改めて実感します。

>イメージセンサー上のダストはブロワーで吹いてもビクともせず、結局ソニーに出すことにしました。
>このため、撮影はしばらくお休みします。。。
あらら・・・ブロワーで飛ばないゴミでしたか。(>_<)(油脂か何かかしら?)
災難でしたね。(T-T)
早くセンサークリーニングが終わって戻ってくると良いですね。
写真アップは過去写真もOKですので、お気軽にどうぞ〜♪

>あの大きさながら上手に木に止まるなあと感心しました。
確かにそうですね。
見た目より軽いのもあるとは思いますが、それでも・・・枝が丈夫だってことですね。(^_^ゞ

>SEL200600GかSEL100400GMとx1.4テレコンか・・・
>じっくり考えてみます。
そうですね。
それなりの値がするので、軍資金を貯めながらジックリ検討してみてくださいね。(^_-)
一番はガタキリバコンボさんの撮影スタイルに合うレンズを選択する事です。
100-400は寄れるレンズなので、野鳥では若干焦点距離が物足りなく感じる場合が
あっても用途は広いレンズだと思います。
200-600mmは望遠命!?なレンズというイメージが強いですが、それでも工夫次第で
色々な表現が出来ることでしょう。

>シマエナガかわいいですね。。。飼っている鳥みたいです。
冬になると丸くなるので可愛さがアップしますよ〜。
このため、シマエナガの季節になるとカメラマンが増えます。

>私は1番がお気に入りです。
そうでしたか。(^_-)
正面顔に近いと可愛さがアップしますね。
今シーズンも頑張って可愛い姿を撮りたいものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617371/
わ〜綺麗、綺麗。
本州は紅葉の数が多いから、いいですよねぇ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617419/
太い枝にちゃ〜んと止まっていますね。(^_-)

書込番号:24436368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/10 20:29(1年以上前)

マガンさんに人気の田圃とそうでない田圃

マガンさん達

オオヒシクイさん達

オオヒシクイさん

みなさま、こんばんわ
鳥さんがいっぱい、いっぱいいるところに行ってきました。
マガンさん達に人気の田圃とそうでない田圃があるようです。
人間が見ても違いはわかりません。
カリガネ、シジュウカラガン、ハクガンを探したのですが見つけられず。
マガンさん達が田圃でお食事している間、沼の主役はオオヒシクイさん達です。

#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617551/
あはは、頭、大きいですね。よくインコが頭の羽を膨らませますが、こんな感じ。
エナガもするんですね。

#ガタキリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617418/
たしかにもっと望遠域が欲しいところですね。

書込番号:24439889

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/10 22:12(1年以上前)

これがジョウビダキ?

だよね

秒間15枚だと多い

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から雨、カメラを持ち出さず、昨日の疲れからも回復せずぐだぐだの1日でした。(^_^)

アップした写真は10月30日の写真からです。

ここでコルリがでたと騒いで10人ぐらいの人が集まっていました。

>ステアケイスさん、今晩は。

>さて、haghogさんはZ9へ行かれるのか、α1にいらっしゃるのか?

さあどちらなんでしょう。今から予約すると2年先とのことですので模様眺めですね。

Z9が出るときっとILCE-1の凄いアップデートがありますヨ。きっと(^_^)

>おお、かっこいい。

この子は春にもここにいたことがあるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616393/

鳥さんの名前は聞かないで(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>初めは3羽くらいかと思ってましたが、木の中から出てくる出てくる・・・10羽くらいいたでしょうか。
ちょっと光の当たり具合の悪いところだったので、ピントが上手く合焦せず苦戦を強いられました。
長いこと滞在してくれたのですが、良い写真は思ったほどありませんでした。(T-T)

あらあら残念。
明るさだけはどうしようもないですからね。

>鳥認識AFの精度やどの程度使えるかで、「悪魔の誘い」をするかも?
いや、その前に私が悩むのか?(^_^ゞ

ほんとこれに全てがかかるんですけど。

Z8みたいな機種が出たり色々変化球が有るんじゃないのかな(^_^)

ZーXみたいな機種が出たりZ9IIみたいな物がでたり。

私のお金がなくなったり(^_^)。

>haghogさん、野鳥のハンドブックを持って歩く方が良いかもしれませんよ?

私は野鳥のハンドぐっくは持っていません。今度アマゾンで探します。

>おぉ〜カッコイイですね!
よく逃げなかったですねぇ。

あそこがお気に入りだったみたいですね。飛び立つ寸前いろんなポーズをしてくれました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616583/

この感じ可愛いですね。

>ガタキリバコンボさん、今晩は。

>人はそれなりに多かったですが、外国人観光客が居ないので、まだ空いている方でした。

今を逃したらまた外国人だらけ。

密かに楽しまなくちゃ

>前回はスレ主お勤めご苦労様でした。

ありがとうございます。今回はほんと疲れました。(^_^)

>見事なオオタカですね。
睨まれたら怖い・・・

撮影しているとかなりにらまれましたが、さすがい遠いので怖さは感じませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3617418/

都市部の川にいる鷺は余り警戒心が強くないようですね。

京都に行ったときも鴨川には沢山鷺がいた用ですね。

書込番号:24440053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/11 09:28(1年以上前)

イチイの中に潜むメジロ

イチイの実は粘度があるので糸を引く

十八番の海老反り

イチイの果肉が好きらしい

みなさん、こんにちは。
今日も不安定な天気が続いていて、雨が降ったり止んだりしています。
寒気が入ってきていることもあり、部屋の中もヒンヤリです。
鳥見は厳しいかなぁ・・・。


アップ写真は10月19日撮影分からです。
そろそろ近場のフィールド(車は必須だけど)に鳥さんがいないかなぁ〜と思って、
覗きに行きましたが鳥さんの気配がなく・・・。
折角来たのだからと、あちこち歩き回ったところようやくメジロさんの群れを発見しました。
イチイの中に潜っているので、なかなか撮りにくかったのですが・・・ジッと待って
ようやく何枚か撮ることが出来ました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>マガンさん達に人気の田圃とそうでない田圃があるようです。
確かに沢山ある田圃なのに・・・ですよね。
あっち食べ、こっち食べ・・・で移動しているのかもしれませんね。

>あはは、頭、大きいですね。よくインコが頭の羽を膨らませますが、こんな感じ。
夫にあ「シマエナガに顎あるよ!」って笑っていました。
確かにインコが頭の羽を膨らますと、こんな形になりますね。(^_^ゞ
シマエナガさんも何かで、偶然頭の羽を膨らませたのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3618297/
これだけいたら、中に違う種類が混ざっていてもおかしくないですよねぇ。
でも、見つけても近づいたら逃げられそう・・・。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は朝から雨、カメラを持ち出さず、昨日の疲れからも回復せずぐだぐだの1日でした。(^_^)
まぁ、のんびりな日があっても良いのでは?
お天気も悪かったのならなおのことです。

>ほんとこれに全てがかかるんですけど。
えぇ、本当にここが一番大切・・・。(AFの合焦精度)
真面目にAFの精度が良くて、歩留まりが良かったら、Z9を真面目に悩んじゃうなぁ。
Zレンズに軽量の超望遠レンズが出ないかしら?(200-600mmがどのくらいの重さかなぁ?)

>Z8みたいな機種が出たり色々変化球が有るんじゃないのかな(^_^)
ネットで見ると、Z9の動画を機能を削っただけのモデルが欲しい〜って声がありますね。
Z9のボディが重いのって、パナと同じく動画長回し対策のヒートシンクがあるから
なのでしょうね。

>私のお金がなくなったり(^_^)。
気をつけてくださいね♪(^_^;
お買い物は計画的に・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3618365/
>これがジョウビダキ?
ブブ〜ッ!
マミチャジナイです。
あれ?haghogさんはお初の鳥さん???
西日本では冬鳥らしいのですが、haghogさんの地域だと旅鳥になると思います。
そう言えば、今シーズンマミチャジナイに出逢えなかったなぁ。(-_-)
私は過去に1回だけ秋に遭遇したことがあります。

>秒間15枚だと多い
シャッターボタンを適当なタイミングで離さないと。(^_^;
頑張って連写枚数を抑えてください。

書込番号:24440518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/12 19:31(1年以上前)

スズメじゃありません、カシラダカです♪

カシラダカが枝止まりした♪

私に近づいて来てくれました

枝被ってるけどツーショット

みなさん、こんばんは。
微妙な晴れ間でしたが、午前・午後に鳥見へ出かけました。
今日は・・・私にとって「シマエナガ・デー」でした。
どちらも現場到着すぐに現れ、高い場所が中心でしたが・・・少し撮れました。
午前は久しぶりにG9+100-400mmだったので、撮影感覚が。(^_^;
たまに使っていないと(お月様とかは撮っていたけど)機材感覚が鈍りますね。
午後はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14で撮影しました。
短時間の撮影時間でしたが、楽しめました〜。


アップ写真は10月22日撮影分からです。
ベニマシコがいないかな〜とお散歩エリアを覗きに行きました。
地面で何かが動いている・・・スズメ?と思いつつ、カメラを出して覗いてみたら・・・
カシラダカでした〜。
スズメじゃなかった。(^_^ゞ
危ない、危ない、見落とすところでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24442605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/14 05:27(1年以上前)

湘南の海から富士山

水族館のチンアナゴ。コンデジでも結構撮れますね。

以前撮ったハクセキレイ

こんにちは。
α7VがSONYさんから戻ってきました。イメージセンサーはとても綺麗になってました。
ブロワーで吹いても取れなかったダストというのは、白い小さな粒のようなダストでした。吹けば取れそうに思えたのですが、意外と頑固でしたね。
今回はカメラ内外の清掃もして頂いたのでピカピカの状態で戻ってきました。新品買ったみたいでちょっと嬉しいですね。ただ、送料込みで7千円かかりましたが。。。

今回は、江ノ島に行った画像をアップします。コンデジ Powershot G7X markUのJPEG撮って出しで撮ってます。
1型イメージセンサーですが水族館の中でも意外に綺麗に撮れました。もっとも、細かいところで言うとα7Vの階調表現と解像度には敵いませんが、そこは価格差ということで。
何となく標準ズーム域はPowershotかスマホで済んでしまい、α7Vの標準ズーム購入はズルズルと優先度下がってしまいます。やはり、まずは400mm以上の望遠ズームですね。

>スモールまんぼうさん
お世話になってます。
メジロとイチイの画像がとても絵になってますね。黄緑の中の赤とメジロの目がとても映えてます。
カシラダカの羽根模様は確かにスズメに似てますね。頭の髪型で見分けるのでしょうか。

私の住んでいるところは幼少時に比べてスズメが減ったように思います。代わりにハクセキレイやセグロセキレイをよく見かけるようになりました。

書込番号:24444671

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/14 10:18(1年以上前)

瞬膜で目を閉じたり

ルリビタキのメス?

ルリビタキリビタキのメス?

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

色スレの皆様、こんにちは。

今日は良い天気だな。もう少し暖かくなったら撮影に出ます。

>えぇ、本当にここが一番大切・・・。(AFの合焦精度)
真面目にAFの精度が良くて、歩留まりが良かったら、Z9を真面目に悩んじゃうなぁ。
Zレンズに軽量の超望遠レンズが出ないかしら?(200-600mmがどのくらいの重さかなぁ?)


Zレンズ軽ければ良いと言うのは多分確かだと思います。初期にでていたZレンズは重いのばかりでしたがここのところ出てくるレンズは軽めで撮影に向いていますね。

ヨンニッパがどのくらいの重さなのかが気になります。2倍のテレコンを入れてもハチゴローですからね。


>Z9の動画を機能を削っただけのモデルが欲しい〜って声がありますね。
Z9のボディが重いのって、パナと同じく動画長回し対策のヒートシンクがあるから
なのでしょうね。

そうですよね、8Kなんかいらないものね(^_^)


>マミチャジナイです。
あれ?haghogさんはお初の鳥さん???

お初ですね、この日は色々撮れていたので何が何だかわからない(^_^)

本日アップする写真もこの日のものですね。

ILCE-9に200-600mmGレンズです。

やっぱり暗いなISOが10000から12800暗すぎる。

1/500ぐらいで撮らないと。


>ガタキリバコンボさん、こんにちは。

>α7VがSONYさんから戻ってきました。イメージセンサーはとても綺麗になってました。
ブロワーで吹いても取れなかったダストというのは、白い小さな粒のようなダストでした。吹けば取れそうに思えたのですが、意外と頑固でしたね。

イメージセンサーのダストは静電気でついていることが多いのでブロワーの先にアルミのテープを貼ると落ちやすくなりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619566/

富士山良いですね。これからの時期毎日同じ所から撮っていても絵になります。

良いな高い山があるとアクセントが出来て。






書込番号:24444979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/14 12:18(1年以上前)

アオサギもお花と一緒に

モズっち

黄金の映り込みをバックに

セグロ君も

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
彩の国は、穏やかないいお天気になっております。
絶好の鳥撮り日和ですが、今日は、家の用事でお出かけできません(ToT)
その代わりに、午前中はお庭にパンジーを植えて、芝生のお手入れに励みました。
明日は、先週の土曜日の振休が取れているので、今日の分も鳥撮りに行ってきます。
紅葉がどの程度か楽しみです。

今日のUP分は、10月中旬から11月上旬にかけて撮った鳥さんたちです。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616109/
ナイスな瞬間です。
>冬鳥は少しずつ入っているはずですが、これからはシマエナガ狙いになっちゃうかなぁ?
あちらでも、魅力的なシマちゃんのお写真を楽しませていただいています(^o^)

●ペンタでゴーゴーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616770/
70mm、もしかしてLimited レンズですか?
私はistDSでカメラを始め、K5までPentax使いだったのですが、鳥を撮り始めてからマウント替えしちゃいました。
ペンタックスの出す色やLimited レンズの描写は大好きでした。

●くらはっさんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615902/
深みのあるブルーに黄色が映えますね。 
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616622/
コスモスの小路、きれいですね。
色スレの鳥スレ化を防ぐためにもまたお越しください。

●ガタキリバコンボさん
>やはり次はSEL100400GMに×1.4テレコンでしょうか。お金貯めないと・・・
鳥撮りには、私も200-600の方がいいと思いますよ。
このうえはいきなり150万コースの大砲になってしまいますから、使われている方も多く、評判はいいですよ。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616287/
オオタカ、かっこいい♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619641/
ウグイスだと思います。

●ステアケイスさん
>これが最新のフルサイズセンサーだったらもっとすごいだろうなぁ(と煽ってみる)
一歩歩みだしましたが、まだ内緒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616796/
これで作動するのは凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3618297/
何でここまで偏るのかしら?


書込番号:24445180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/14 13:35(1年以上前)

背伸びして食べようとしていたベニマシコ

実は近くにいました・・・なベニマシコのオス

地鳴き中のベニマシコ(2枚目と同じ個体)

高い場所にいたカシラダカ(降りてきてぇ)

みなさん、こんにちは。
今日は月参りでお坊さんが来るため、午前中はお出かけなし。
午後は雨が降ってきたため鳥撮りは出来ませんでした。
残念。(T-T)

一昨日、午前中に行ったエリアで左足足首よりちょっと上の部分を枯れ枝で強打していたのですが・・・
昨夜、お風呂に入るときにぶつけた部分を見たら青あざ&少し腫れてました。(^_^;
触ると痛いですが、ジッとしていれば痛くないので暫く我慢です。


アップ写真は10月22日撮影分(つづき)からです。
カシラダカ撮影中から聞こえていたベニマシコの鳴き声。
カシラダカが飛び去った後に捜索です。
遠くで種を食べていたメスを見つけました。
その直後に近くでベニマシコの鳴き声が聞こえたので周囲を見たら・・・オスがいた!
遠くにカシラダカが高い木に止まっていたので、近寄って撮影もしました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>新品買ったみたいでちょっと嬉しいですね。ただ、送料込みで7千円かかりましたが。。。
メンテに出すと外装も清掃してくれるので、ピッカピカになりますよね。
私も経験あります!
そうですか〜送料込みで7000円は、ちょっと痛手かも。(T-T)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619567/
チンアナゴ可愛いですよね〜。(^_-)
あの動きをず〜っと見ていられる・・・。
水族館内だとガラスに光が当たった事による反射を抑える必要があるので、
接写に強いカメラが有利ですね。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は良い天気だな。もう少し暖かくなったら撮影に出ます。
あら、それは羨ましいです。
こちらは雨降ってますよぉ。(T-T)

>初期にでていたZレンズは重いのばかりでしたがここのところ出てくるレンズは軽めで撮影に向いていますね。
使用するレンズ群などの軽量化が出来るようになったのでしょうかね。
機材の軽量化が進むとm4/3との差がなくなってきちゃいますね。(^_^;

>ヨンニッパがどのくらいの重さなのかが気になります。2倍のテレコンを入れてもハチゴローですからね。
気になるところは重さってのが・・・凄いですねぇ。
私なら「価格」が先に気になっちゃいますけど。

>お初ですね、この日は色々撮れていたので何が何だかわからない(^_^)
早く鳥さんの名前を覚えなくちゃ!

>本日アップする写真もこの日のものですね。
この日は色々鳥さんがいたようですね。
ただ、撮影条件は暗くて厳しい!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619638/
この子、クロツグミの幼鳥かなぁ?(ちょっと自信がない)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619641/
>ルリビタキのメス?
ブブ〜ッ!
K まつきちさんが指摘していますが、ウグイスですね。
しかし、随分愛想の良いウグイスですね。(^m^)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>絶好の鳥撮り日和ですが、今日は、家の用事でお出かけできません(ToT)
あら、残念。
晴れているからと言って、鳥さんが出るとは限らない・・・が、私のフィールドの
あるあるだったりします。(^_^ゞ

>明日は、先週の土曜日の振休が取れているので、今日の分も鳥撮りに行ってきます。
平日の方が、意外とのんびり撮影出来るかも?
きっと、K まつきちさんに明日はご褒美デーになるに違いない!(^_-)

>ナイスな瞬間です。
連写していたら偶然撮れてました〜。(^_^ゞ
しかし、まさかすぐ下の小枝に止まるとは・・・でしたね。

>あちらでも、魅力的なシマちゃんのお写真を楽しませていただいています(^o^)
シマエナガさんの写真、地味〜にストック溜まりました。
K まつきちさんが爆萌えショットがあるかなぁ?
寒くなったためか、シマエナガさんの遭遇率が少しずつ上がっているような気がしていますが、
高い場所を移動することが多いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619703/
良い感じですね〜。
色のバランスが良いのでハクセキレイが浮き出て見えます♪(^_-)

書込番号:24445285

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/15 20:27(1年以上前)

ルリビタキでしょう

撮影ポイントが変わりました、コマドリかと思ったら違う

あなたはダーレ?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

昨日は良い天気だったので撮影に行きましたがなんと鳥の声だらけなのに撮れたのはメジロだけでした。

やばい何もなかったのに等しかった(^_^)

その上落雷で家のテレビはみんな映らなくなり慌てて電気屋さんに修理をしてもらったりの大騒ぎ。

その上今日はまた仕事が始まりどうしましょう(^_^)。

今朝は天気が悪い状態で少しだけ雨が日降らない間に犬の散歩に出かけましたが、帰ってきたらまた雨が降り、

昔の狐の嫁入り状態でした。

写真は昨日のアップと同様に10月31日の写真からILCE-9に200-600mmGレンズ使用です。

>K まつきちさん、今晩は。
>彩の国は、穏やかないいお天気になっております。
絶好の鳥撮り日和ですが、今日は、家の用事でお出かけできません(ToT)

良い天気だとカメラを向けたくなるんですが仕方ありませんネ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619702/

「美味しい物をくれ、干物にするから(^_^)」
手、感じかな。

>ウグイスだと思います。

そういえばウグイス。このウグイス以外とよく現れるウグイスで、昨日も出てきたのですが撮りそびれました。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619724/

この色だと撮る意欲が出てきますね。

>午前中に行ったエリアで左足足首よりちょっと上の部分を枯れ枝で強打していたのですが・・・

あら痛そう。早めに湿布をすると大きなたんこぶにはなりませんよ。

>あら、それは羨ましいです。
こちらは雨降ってますよぉ。(T-T)

そちらの雨が今こちらで降っていますね。今年の秋は雨が多い。

>使用するレンズ群などの軽量化が出来るようになったのでしょうかね。

今はそれが楽しみ。どんなレンズがでるんだろうかと待っています。

>この日は色々鳥さんがいたようですね。
ただ、撮影条件は暗くて厳しい!

ほんとほとんどISO12800だから、1/640から1/500に変更しています。


>K まつきちさんが指摘していますが、ウグイスですね。
しかし、随分愛想の良いウグイスですね。(^m^)

愛想は良いですよ。部隊の上を歩いて横断しました。(^_^)

書込番号:24447539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/16 19:37(1年以上前)

ルリビタキの雌色タイプ(メスかどうかは不明)

きたー!ルリビタキのオス♪

ISO800で1/60秒しかなかった

地面で餌探しのルリビタキ

みなさん、こんばんは。
今日は寒気が流入して寒い1日となりました。
風も強かったので、部屋でゴロゴロ・・・グゥ。(^_^ゞ


アップ写真は10月22日撮影分(つづき)からです。
午後から別フィールドへ出かけ、ムギマキかルリビタキが出ないか見に行きました。
現場に到着すると鳥友さんが撤収準備をしていました。
「ルリビタキがいるよ、青い子もいる。チョコチョコ出てくるから待っているといいよ」と
教えて頂き、よく姿を見かける場所へ行きました。
あ・・・いる!
けれど、暗い。(T-T)
ピントが思うように合わない。
あまりいい写真が撮れない間に、ルリビタキが姿を消しました。
暫く待ってみたのですが、出てきません。(>_<)

仕方なく、周囲を散策したら・・・いた!
どうやら、ルリビタキはちょっと場所を移動していたようです。
撮影チャンスは少なかったですが、何枚か撮ることが出来ました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昨日は良い天気だったので撮影に行きましたがなんと鳥の声だらけなのに撮れたのはメジロだけでした。
あら、残念。(>_<)
私もそういう経験があります。
高い場所にいたりして気がつかなかったのかもしれませんね。

>その上落雷で家のテレビはみんな映らなくなり慌てて電気屋さんに修理をしてもらったりの大騒ぎ。
え!?
それって、haghogさん宅のテレビアンテナ付近に落雷したのですか?(*_*)

>この色だと撮る意欲が出てきますね。
そうですか。(^_-)
夏だともっと色が濃いので、撮影意欲満々になりますよ〜。
今シーズンはベニマシコの数が少なく、変な年でした。
年々、鳥さんの数が減っているのか、それとも今年はハズレ年だっただけなのか。

>早めに湿布をすると大きなたんこぶにはなりませんよ。
腫れちゃった後なので、駄目かも〜。
1〜2週間我慢でしょうかね。

>ほんとほとんどISO12800だから、1/640から1/500に変更しています。
そんな値だと、m4/3じゃ厳しすぎるかも。(T-T)
まだ、私のフィールドは暗くても条件が良いのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620341/
>ルリビタキでしょう
ピンポン♪正解。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620342/
>コマドリかと思ったら違う
コマドリ、こんなに大きくないです。(^_^ゞ(コマドリ約14cm、アカハラ約24cm
アカハラですね。

書込番号:24448987

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/16 23:51(1年以上前)

沖のクロガモさん達

近くに来てくれたウミネコさん

スズガモさん

キンクロハジロさん

みなさま、こんばんわ
クロガモさんに会いたくて少し遠くの海沿いにプチ遠征して来ました。
でもこの日、クロガモさん達は100m位沖にいて近づいてくれませんでした(泣)
なんとも愛嬌のある鳥さんで、動きも面白いので見飽きないです。
またそのうち再挑戦。

#K まつきちさん
>一歩歩みだしましたが、まだ内緒です。
Z9を予約して○年待ちとか?


#ガタキリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619567/
江ノ島水族館?
チンアナゴはつい長いこと見てしまいますね。
私は水槽の魚を撮るときは映り込みを避けるためにエツミのラバーフード2を付けて水槽に密着して撮っています。

Powershot G7X markUは良いコンデジですね。画が素直。
RX100VIIに乗り換えてしまいましたが。
たしかに標準ズーム域は最近これを使うことが多いです。


#haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3619643/
この時期のウグイスさんは滅多に陽の当たる場所に出てきてくれないので、これはラッキーですね。

>Z9が出るときっとILCE-1の凄いアップデートがありますヨ。きっと(^_^)
一回アップデートがあって、FE200-600のAFが改善しました。
凄いアップデートあるといいなぁ。
今度出るα7IVのように動画でも鳥瞳AFが使えるようになるとか。


#スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620647/
やっぱりカワイイ。
なぜかまだジョビ子にもルリ子にも会えていないです。来てるはずなんだけどなぁ。
1/60でも良く止まっていますね。

書込番号:24449464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/17 09:20(1年以上前)

目線くらいの高さにいてくれたルリビタキ

笹藪からもヒョッコリ出てきました

笹藪から地面に降りました

ツリバナ近くへ行ったルリビタキ

みなさん、こんにちは。
昨日よりは暖かいですが、それでも部屋はヒンヤリしてます。
これからストーブを使う時間が長くなりますねぇ。
灯油価格も上昇続きなので頭が痛いです。(>_<)

少し前からボイラーの近くから水の流れる音がして、気になってしょうがありませんでした。
夫は「配水管の音を拾っているだけだ」って話していたのですが、以前はそんな音はして
いませんでしたし、初めは「ポタッ、ポタッ」という音だったのが、最近は「チョロチョロ」と
音が変わっていたので、私的には納得がいかず。(-_-)
あんまり言うと夫が怒るので・・・水回りに詳しいお友達にメールで相談をしてみました。
すると「ボイラーの安全弁の劣化かも?安全弁を動かしてみて?」と言われ、夫も何度か
動かしていたのですが、再度何度も弁を動かしたら・・・静かになった!
私がずっと気にしていた音は、安全弁(お湯側)からお湯が流れ出る音だったのでした。
お友達から交換部品を聞いて、ネットで注文しました。(^_-)
商品が届いたら、お友達が安全弁を交換してくれることになりました。
ありがたや、ありあたや。
こんなことなら、もっと早くにお友達に相談すれば良かったわ。(>_<)


アップ写真は10月22日撮影分(ラスト)からです。
到着時にルリビタキがチョロチョロしていた場所に、ルリビタキが戻ってきていないかな?と
現場に戻るとメス色個体が相手をしてくれました。
やっぱりメス色個体は比較的近くに来てくれますね。
(写真を見た感じでは、ひょっとすると今年生まれた若いオスかも?)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>クロガモさん達は100m位沖にいて近づいてくれませんでした(泣)
沖じゃ近づけませんねぇ。(>_<)
クロガモさんって、道東遠征時にチョイチョイ見かけますが、遠い場所にいる印象が
強い鳥さんだったりします。(^_^;
スズガモやキンクロさんみたいに近くに来て欲しいのに〜っていつも思います。

>なぜかまだジョビ子にもルリ子にも会えていないです。来てるはずなんだけどなぁ。
そうですよねぇ、時期的にそろそろ見かけてもおかしくないですよね。
特にジョビ子さんなら。
まだ、平地に降りてきてないのかな?
私は今シーズン、ジョウビタキに出逢えず。
冬の遭遇を期待して・・・かな?(北海道では飛来数が少ないので)

>1/60でも良く止まっていますね。
ルリ君が動きを止めてくれたので、何とかなりました。
撮影時は、まさかシャッタースピードが1/100秒を切っているとは思っておらず。(^_^ゞ
フルサイズだったら同じ設定では、止められる自信はありません。
(フルサイズだったら、ISO感度を倍以上に設定しているとは思いますが・・・)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620773/
クロガモさんの団体さん、可愛いですね♪
つぶらな瞳がちゃんと見えてます。
そちらも冬鳥(カモ類)が増えてきましたね。

書込番号:24449796

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/17 21:32(1年以上前)

アカハラですね確かに。

わおっ

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

今日は天気が良かったのでいつもの撮影場所にはいつもの車が沢山止まっていました。

行けばおなじみの顔を見たのかもしれません。

今日も10月31日撮影分からです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>それって、haghogさん宅のテレビアンテナ付近に落雷したのですか?(*_*)

アンテナに落ちるともっと多くの電気器機が壊れたかもしれませんが壊れたのはテレビのコンバータが壊れていました。

>夏だともっと色が濃いので、撮影意欲満々になりますよ〜。
今シーズンはベニマシコの数が少なく、変な年でした。

そうなんですか、もっと赤いのですか。

>こんなに大きくないです。(^_^ゞ(コマドリ約14cm、アカハラ約24cm
アカハラですね。

アカハラさんですか、私の持っている図鑑には2枚しか写真がありませんでした。

越後の野鳥という図鑑です。人気がないのかな?それとも余り撮影されていないのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620646/

これが牡なんですね。良い色しているな。


>ステアケイスさん、今晩は。

>この時期のウグイスさんは滅多に陽の当たる場所に出てきてくれないので、これはラッキーですね。

この子はよく出てきてくれますよ。

いつもの場所で撮影している人たちは猫またぎ状態になっています。私は撮りまくっていました。

練習練習(^_^)。


>一回アップデートがあって、FE200-600のAFが改善しました。
凄いアップデートあるといいなぁ。

待っているときっと良い事がありますヨ(^_^)。

知らないうちのアップデート、今年でる機種は来年にはほぼ同じ機能になっていると思いますよ。


>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

>昨日よりは暖かいですが、それでも部屋はヒンヤリしてます。
これからストーブを使う時間が長くなりますねぇ。

今年は去年より未だ暖かいので暖房を入れたり入れなかったり。(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3620873/

あっちででたりこっちででたり、羨ましいですね。


今日のもILCE-9に200-600mmGレンズです。

書込番号:24450816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/18 20:48(1年以上前)

ヨモギの種を食べるベニマシコ

イノバラの木に止まったベニマシコ

近くに来たベニマシコ

オスを撮っていたら、後ろでオスが飛んで行った〜

みなさん、こんばんは。
今日は午後に曇天気味の中、お散歩エリアを見てきました。
いない!
鳥さんがさっぱりいない!(T-T)
一枚も撮影せずに帰ってきました。

お散歩してきた影響か、只今、睡魔に襲われています。
寝るには早すぎますねぇ。(^_^;


アップ写真は10月23日撮影分からです。
この頃はベニマシコ撮影が中心なのですが・・・数が妙に少ないのです。
しかも、警戒心が強くて思うように撮れないのです。
ベニマシコのピークを過ぎちゃったの?って思うくらい、寂しい状態でした。
(例年なら、ピーク時じゃなくてもあちこちで見られるのですが)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>そうなんですか、もっと赤いのですか。
夏羽はかなり赤いです。
残念ながら、私の地域では夏羽のベニマシコは見られないのです。(T-T)
秋の渡りの時に集まってくるので、その時は既に冬羽なのですよねぇ。
それでも、中には少し赤色が濃いめの個体もたまにいます。

>私の持っている図鑑には2枚しか写真がありませんでした。
あらま・・・それは残念。
特徴のある写真なら、図鑑であたりをつけてネットで検索〜が良いと思いますよ。
私に聞いた方が早いなんて言わないでね。(^_^ゞ

>これが牡なんですね。良い色しているな。
明るい場所だと、もっと鮮やかな青色なのですよね〜。
オオルリやコルリと同じく、日陰だと黒っぽい青色になっちゃいます。(>_<)

>今年は去年より未だ暖かいので暖房を入れたり入れなかったり。(^_^)。
あら、羨ましい。
こちらは、朝と夜に少し暖房使ってます。

>あっちででたりこっちででたり、羨ましいですね。
同じ群れが餌を探して居場所を移動していたみたいです。
個体数が多いわけではない感じでしたよ。
春はウジャウジャいたのですけどね。(^_^ゞ
秋は妙にルリビタキが少なかった・・・どこを経由で南に渡ったのやら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621091/
この子はアカハラではないですね。
体の色がちょっと不鮮明ですが、マミチャジナイじゃないかな?と思います。
色的にはシロハラに似ていますが、シロハラには白い眉毛がないのですよ。

書込番号:24452263

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/18 22:30(1年以上前)

これはオスですよね。

意外と足が速い

大分近づいた

何しているの?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は大分冷えたのですが、天気も良くいつもの撮影場所に行きましたが誰もおらず、

目撃したのはシジュウカラとヒヨドリだけでした。

今日も10月31日撮影分からルリビタキだと思います。

カメラはILCE-9に200-600mmGレンズで撮影。

暗すぎますね。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>鳥さんがさっぱりいない!(T-T)
一枚も撮影せずに帰ってきました。

いても一枚も撮らないことがありますヨ。今日はシジュウカラが近くまで寄ってきたのですが、一枚も撮れていません。


>秋は妙にルリビタキが少なかった・・・どこを経由で南に渡ったのやら?

多分うちの地域は通っていますね。大分撮影しました(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621454/

わーっ凄いタイミング。

書込番号:24452429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/19 04:47(1年以上前)

食事中、失礼

アオサギ

オナガでしょか?

おはようございます。

今週は天気も良く、朝の通勤時に河川で野鳥さんを撮影しました。
こちらも段々と冷え込んできました。川で見かけるのはアオサギ、ダイサギ、ハクセキレイ、時々カルガモです。

今回はアオサギ、ダイサギ、そして木にたくさんいたオナガ?をUPします。
撮影日は11/17、18です。機材はα7V+TAMRON 70-300mmになります。

オナガ?達は対岸の木に居たため、300mmでは小さいですね・・・
やはりこうなると300mmの限界を感じます。

>スモールまんぼうさん
水族館チンアナゴのコメント、どうも有難うございます。
確かに水族館は写り込みしやすいので接写に強いカメラが良いですね。

α7Vの点検・クリーニング代は高かったですね・・・
これで当分はダストに悩まされなくなると期待したいです。

イノバラの木とベニマシコの画像はとても絵になってますね。
ルリビタキは、目がクリッと丸くかわいいです。オスの色は綺麗ですね。

>haghogさん
イメージセンサーのブロワーのコメント、どうも有難うございました。
次に同じことがおきたら、アルミテープを試してみます!

アカハラは綺麗なオレンジ色のお腹ですね。ちょうど鳴いたところがナイスショットですね。
ルリビタキが地面に降りたところで撮れて羨ましいです。
私の撮影スポットでは、地面で撮れるのはハクセキレイとムクドリくらいです。

>K まつきちさん
望遠ズーム・・・ほんと欲しいですね。
とりあえず25万円貯めつつ、その間にどちらかを検討します!

>ステアケイスさん
そうです。新江ノ島水族館です。
ラバーフードのコメントどうもありがとうございます。私も検討してみます。

私も標準ズーム域は1型コンデジでも結構使えると思います。
最近は1型センサー搭載のスマホも出てきましたがまだまだ高値ですし、コンデジの方がコスパ良い気がしてます。

書込番号:24452682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/19 05:14(1年以上前)

お魚ロックオン?

>K まつきちさん
アオサギと花の画像がとても絵になってますね。
ハクセキレイの背景もとても綺麗です。
野鳥撮る時のバックについて、とても参考になります。

>ステアケイスさん
飛んでいるウミネコが綺麗に撮れてますね。羨ましいです。
海はたまにいくくらいですが、今度行く時は望遠ズーム持って海鳥撮りも挑戦してみたいですね。

書込番号:24452689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/19 09:13(1年以上前)

見返り美男子のベニマシコ

こちらを気にしつつ・・・という姿にも見える

種を取ろうとジャンプしたホオジロ

パン食い競争をしている訳ではありません

みなさん、こんにちは。
今にも雨が降りそうなくらいの曇天で、天気予報を見ると今日は
パッとしないお天気みたいなので、部屋で大人しく過ごすしかなさそうです。


アップ写真は10月23日撮影分(つづき)からです。
とりあえず、ベニマシコを見つけ撮りやすい位置だったら狙ってました。
「今日は駄目だね」と帰ろうとしたときに、夫が地面を跳ねるホオジロを発見。
動きが面白かったので離れた場所から暫し見入っていました。
撮れ高が少ないので試しに・・・と跳ねるホオジロを撮ってみました。
意外と綺麗に撮れてました。(^o^)
(プロキャプチャーを使わないで、普通にタイミングを見計らっての連写)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日も10月31日撮影分からルリビタキだと思います。
アップした写真はルリビタキではありません。
ルリビタキは脇腹にオレンジ色の班(オス、メスともに)がありますが、
写真の子にはそれがありません。
コルリの若鳥だと思います。(コルリは成鳥しか見たことがないけど)

>多分うちの地域は通っていますね。大分撮影しました(^_^)
それは良かったです♪(^_-)
渡りの途中だと滞在期間が短いので、タイミングが合わないと出逢えないのですよね。

>わーっ凄いタイミング。
たまたま・・・です。(^_^ゞ
後ろで何かが飛んだので、いつもより連写を長めにはしましたが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621510/
>これはオスですよね。
はい、オスですね。
でも、この子はコルリの若鳥になります。
10月30日は随分と色々な種類を撮っていますね。
撮影は楽しかったでしょうねぇ。(^_-)


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>オナガ?達は対岸の木に居たため、300mmでは小さいですね・・・
確かに300mmだと遠いですね。(^_^;
超望遠レンズが欲しくなるシーンです。

>これで当分はダストに悩まされなくなると期待したいです。
ホントですね。
α7Vのダスト処理機能がどのくらい強いか?がキモになりますね。
夫が使用しているカメラ(フルサイズ)も昔よりはマシですが、たま〜にダストが映り込んでいたりして
夫が「あぁ〜こんなところに!」と言うときがあります。(^_^;
私が使用しているm4/3機は、殆どダストを気にすることがないのがありがたいです。
過去にGH4を使用していたときにダスト?がセンサー中心に写ってしまうため
クリーニングに出したことがあります。

>ルリビタキは、目がクリッと丸くかわいいです。オスの色は綺麗ですね。
目が大きいので、暗くても活動したりするらしいです。
青い色のオスは目を引きますね〜。
明るい場所で見るとより綺麗に見えるのですが、秋は茂みにいる事が多くて
綺麗な青さを出すのが難しかったりします。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621577/
>オナガでしょか?
正解♪(^_-)
随分と集まっていたのですね。
北海道ではオナガはいないので見てみたい・・・って思います。(^_^)

書込番号:24452857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/20 12:00(1年以上前)

オナガ。トリミングしました。

ハクセキレイでしょうか?

こんにちは。

11/18撮影分からオナガのトリミングをUPします。

11/19は残念ながらオナガは居ませんでした。代わりに地面を跳ねていたグレー色の小鳥をUPします。
ハクセキレイでしょうか?(冬羽?)


>スモールまんぼうさん
ホオジロの画像はナイスタイミングですね。ほんと、パン食い競争みたいに二本足で立って咥えてます(笑)

オナガを撮る時は、さすがにもっと長い望遠が欲しくなりました。お金貯めないと。。。

α7Vのダスト除去機能はイメージセンサーを振動させるだけの機構で、ほとんどダストが取れません。
このため、普段はダストが付いた時はレンズ外してブロワーで吹きます。
ダストが写り込んでしまった画像は、AdobeのLightroomというアプリの修正ブラシ機能を使ってダスト写り込みを除去します。
ただ、このLightroomアプリはサブスク料が年間12000円くらいかかるので出費が痛いです。
Adobeのクラウド介してPC-タブレット-スマホ間をシームレスに画像やり取りできるので便利な点もあるのですけど。

SONYさんのフルサイズミラーレス機のダスト除去機能は、α1やα7SVのような高級機であれば超音波式の強力機能があるのですが・・・

書込番号:24454526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/20 19:36(1年以上前)

反則的な可愛らしさ

シマエナガ、鳴きます!

チョコン♪

高い場所でちょっとだけ休憩

みなさん、こんばんは。
今朝は冷え込みました。
出発時の車の外気温計では1.5度で、フロントガラスに霜が降りてました。
撮影フィールドは静まりかえった状態で鳥さんの気配が全くない状態でした。
もう少し気温が上がってからの方が良かったかな〜と思って歩いていたら、
微かに「ピュルルル・・・」という鳴き声が聞こえました。
!!!
私のシマエナガ・センサー反応!
夫に「シマエナガが周辺にいる。多分、上の方」と急いで移動していたら、
再び「ピュルルル・・・、ピーピーピー」という鳴き声が聞こえました。
夫は鳴き声が聞こえなかったようで、半信半疑で後をついてきました。
そして、シマエナガの群れを発見。
枝かぶりや空抜けで露出ドアンダーに悩まされていたときに、シマエナガの
群れが明るく木が低い場所へ移動してくれました。
ここで・・・思いがけず「大シマエナガ祭り」に遭遇しました。
追いかけていた群れも合流したこともあり、20〜30羽くらいの大きな群れで
周辺をチョロチョロしてくれました。
もう、どの個体を狙って良いか悩みまくる!
時々、意表をついて目の前に来たりするなど、夢のような時間でした。

今日はシマエナガの出が非常に良く、フィールドに滞在中に何度も姿を見ました。
が・・・殆どが高い場所ばかりで、なかなか撮影に結びつかず。
もう少し寒くなれば、低い場所に降りてくるはず・・・かな?(^_^ゞ


アップ写真は10月24日撮影分からです。
夫とルリビタキとムギマキを狙いに出かけたのですが・・・いない!(>_<)
地鳴きすら聞こえませんでした。
そんなとき、「ピーピーピー」と気になる鳴き声が聞こえてきました。
夫のいる方向から聞こえたので急いで移動すると・・・夫が手招きをしました。
「まだ遠いけどシマエナガがいる」、「やっぱり?鳴き声が聞こえたの」と言うと、
「よく気がつくよなぁ」と夫は苦笑い。
そして、シマエナガの群れが私達のいる方にやって来ました。
でも、滞在時間は短かったです。(>_<)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>ほんと、パン食い競争みたいに二本足で立って咥えてます(笑)
あの写真は、初めは背伸びして・・・種に微妙に届かないため最終的に
ジャンプした姿になります。(^_^)
色々なシーンがあって見ていても面白かったです。
翼があるのに飛び跳ねるって・・・なんだか不思議ですよね。

>α7Vのダスト除去機能はイメージセンサーを振動させるだけの機構で、ほとんどダストが取れません。
やはり新しいカメラになるほど、改良が加えられたダスト機能が搭載されているのかもしれません。

>ただ、このLightroomアプリはサブスク料が年間12000円くらいかかるので出費が痛いです。
Adobe製品はサブスクが基本ですものね。
常に最新版が使える反面、使用料金が地味〜にかかるというか。(^_^;
でも、ソフトのバージョンアップを毎年買うつもりでいるなら、チョンチョンってところでしょうか。
もう少しサブスクの価格を抑えてくれれば、使用者も増えると思うのですけどね。
頻繁に使わないとサブスクに手を出しにくい・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622038/
>ハクセキレイでしょうか?
はい、正解♪(^_-)
冬羽のようですね。
ただ、頬が少し黄色いので幼鳥かもしれません。

書込番号:24455170

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/20 21:22(1年以上前)

コルリが飛び去ったあと

コドリ現る

抜き足

何かいる

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

マンボウさんのレスでも書かれていますが10月30日は本当に多くの野鳥を撮ることが出来ました。m(__)m


今日は朝充分に冷えたのと天気が良かったので9時30分頃いつもの公園に行きました。

何だかなーという顔の常連さんと話をしながら、シジュウカラとウグイスを撮ってきました。

30分間だったら上出来かも。

今日も10/30日分からです。

ようやく1000枚越えの写真を現像し終えまました。

10月31日も多かったので心配ですが………

今日のもILCE-9に200-600mmGレンズです。

やはり暗いのが悪い。

>ガタキリバコンボさん、今晩は。

>イメージセンサーのブロワーのコメント、どうも有難うございました。
次に同じことがおきたら、アルミテープを試してみます!


このあとamazonで見ていたら金属の吹き出し口とさらに別のビニールかなにかの材質の物がでていました。

これはよく落ちます。

>ルリビタキが地面に降りたところで撮れて羨ましいです。

いやいやいやISO1000の世界は厳しいですよ(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621576/

良い感じの所にいますね。なかなか良い雰囲気。アオサギさんもお気に入りかな


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今にも雨が降りそうなくらいの曇天で、天気予報を見ると今日は
パッとしないお天気みたいなので、部屋で大人しく過ごすしかなさそうです。


そちらが天気が悪いとこちらは晴れるようですね。


>写真の子にはそれがありません。
コルリの若鳥だと思います。

そうなんだ、と書いて思い出しましたが、コルリが来ているとの情報で撮影に行った記憶があります。

私はてっきりルとルリビキカと思って写真を撮っていました。

そのあと出てきたのがようやくお目にかかれました。

という感じ。

>10月30日は随分と色々な種類を撮っていますね。
撮影は楽しかったでしょうねぇ。(^_-)


まだまだ続くから大変(^_^)。

何がでたのか憶えていません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3621617/

美男子というより可愛い子という感じですね。

と言うわけで10月30日分のプレフィナーレになります。

コマドリですね。

書込番号:24455297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/21 13:45(1年以上前)

ヨモギを食べながらチラ見のベニマシコ

もうちょい赤い実の方へ寄って欲しい

ちょっとバックが五月蠅いですが・・・

ちょっとくすんだ赤色のオスのベニマシコ

みなさん、こんにちは。
今日は昨日ほど朝の冷え込みはキツくありませんでしたが、
カラ類以外の出が悪い日でした。
昨日楽しませてくれたシマエナガさんには出逢えずでした。(>_<)


アップ写真は10月24日撮影分(ラスト)からです。
ベニマシコポイントへ移動しましたが、思ったほど数がおらず。
さらになかなかヨモギの上に上がってくれないため、撮影が大変でした。
例年ならヨモギを一心不乱に食べるのですけれどねぇ。(-_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>10月31日も多かったので心配ですが………
現像頑張って!(^_-)

>そちらが天気が悪いとこちらは晴れるようですね。
なのでしょうかねぇ。
今日は時々日差しがあるものの、雲優勢です。
天気予報では1日中曇からすると、まだ良い方なのかな?
撮影中は暗くて、ISO感度を大幅に上げないとシャッタースピードがスロー気味に
なりましたが。(>_<)

>私はてっきりルとルリビキカと思って写真を撮っていました。
出没情報のある鳥さんの名前は覚えていないと・・・かなぁ?
特徴を押さえて覚えれば良いのですけどね。

>何がでたのか憶えていません。
秋の渡りは何が起きるか分かりませんね。(^_^ゞ
一時、「鳥さんがいない」と嘆いていたのがウソのような状態ですね。
でも、それが長く続かないのが悲しいところなのですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622245/
コマドリが年に2回見られるのはいいですねぇ。
私の地域もひょっとすると繁殖が終わった後にコマドリが見られたのかも
しれませんが、クマが出る山でもあるので・・・行きにくいのですよね。(^_^ゞ
なので、確実に見られる春のみにしています。
コマドリは暗めな場所に出ることが多いですが、もう少し明るい場所に出て欲しいですねぇ。

書込番号:24456198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/21 16:59(1年以上前)

突撃

巡航ミサイル

青モミジ

翡翠のいる風景

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今週末、彩の国はまあまあのお天気でした。
月食もちょっと薄雲がかかったりもしましたが、観測することができました。

ただ、私は、昨日今日と庭いじりで、チューリップなどの球根の植え付けにいそしみ、
2週連続の週末鳥撮りお休みとなりました。

きょうのUPは、11月上旬のお隣の市のカワちゃんです。

●スモールまんぼうさん
ベニちゃんに、ルリちゃん、シマちゃんと羨ましい限りです♪
>きっと、K まつきちさんに明日はご褒美デーになるに違いない!(^_-)
はい。平日の鳥撮りを十分楽しませていただきました。

●haghogさん
こちらもルリちゃんにコルリん、コマちゃんとスターが目白押し!
撮影してて楽しくてしょうがないのでは(^o^)

●ステアケイスさん
>Z9を予約して○年待ちとか?
取り敢えず、μ4/3を1台にまとめて、もう一台はフルサイズにしようと思っています。

●ガタキリバコンボさん
>野鳥撮る時のバックについて、とても参考になります。
ありがとうございます(^o^)
>α7Vのダスト除去機能はイメージセンサーを振動させるだけの機構で、ほとんどダストが取れません。
センサークリーニングスワブとクリーナーがキットになっているものが売られています。
初めは怖いかもしれませんが、私はNikon時代はこれを使っていました。





書込番号:24456503

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/21 20:03(1年以上前)

コマドリさんを

鴨を1枚

鷺を1枚

電線に1匹でとまっているときは念のために撮っています。モズでした

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日も新潟は良い天気でしたが、家の仕事を片付けるために写真撮りはありませんでした。

いつもの公園の脇を通りましたがたくさんの車が止めっていました。

今日の写真は10月30日の最後の現像分からです。

午前中いつもの撮影ポイントで午後から少しドライブを兼ねてでていきました。

ILCE-9に200-600mmGレンズです。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>カラ類以外の出が悪い日でした。
昨日楽しませてくれたシマエナガさんには出逢えずでした。(>_<)

から類が出てきてどれだけ辛抱できるかが問題ですよね(^_^)。


>現像頑張って!(^_-)

これから現像です。


>撮影中は暗くて、ISO感度を大幅に上げないとシャッタースピードがスロー気味に
なりましたが。(>_<)

これが問題

最近はSS1/500か1/320にしています。
これでも稼げるISOは6000ぐらいかな。

>出没情報のある鳥さんの名前は覚えていないと・・・かなぁ?
特徴を押さえて覚えれば良いのですけどね。

これは私が撮影に行ったのがコルリだったのですが、コルリのデータと違っていたために間違えたのと忘れていたことによりますね。

>一時、「鳥さんがいない」と嘆いていたのがウソのような状態ですね。
でも、それが長く続かないのが悲しいところなのですけど。

本当に鳥運尽きたと思っていましたがこの日が最高調、あとはだんだん下り坂(^_^)。

>コマドリが年に2回見られるのはいいですねぇ。

コマドリは年に2回見られるようですよ。特に今年は早くからでていて遅くまでいたみたい。(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622499/

未だ実のなっている草が多いのですね。

こういう所に出てくるんでしょうね。

>K まつきちさん、今晩は。

>こちらもルリちゃんにコルリん、コマちゃんとスターが目白押し!
撮影してて楽しくてしょうがないのでは(^o^)


ドキドキわくわくでしたよ。トータルで40GBぐらいだったのか。
この日の現像は昨日で終了しました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622594/

ピューンと、

1/1600でもぶれているんですね。私の所では撮れないな(^_^)。


書込番号:24456828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/22 10:21(1年以上前)

何しているの?と見つめられている気がする

顔が不思議な感じに見えるのは気のせい?

低い場所に来たけれど大声で逃げる前に撮れた1枚

高い場所でリラックス〜

みなさん、こんにちは。
雨が降っていることもあって、部屋が暗いです。
しかも風が強くて、風切り音が聞こえます。
こういう日は部屋で大人しく・・・ですが、父の歯医者通院のため、
午後に送迎しないといけません。
荒れた天気にならないと良いのですが。(-_-)


アップ写真は10月25日撮影分からです。
よく行くフィールド(車必要)に何か鳥さんが来ていないか、覗きに行きました。
鳥さんの気配がな〜い。
ビックリするほどない。(T-T)
去年みたいにジョウビタキが来ていないかしら?と思って、
その場所へ向かいましたが姿はありませんでした。(数が少ないしね)
今日は駄目かなぁ〜と思ったその時!
「ピーピーピー」と気になる鳴き声が!(^o^)
そして、現れました〜シマエナガ♪(しかも沢山)
しかし、大きな問題がありました。
この場所、露出が空に撮られて逆光状態になるのです。
さらに、お散歩中のご婦人に声をかけられ、トホホな状態に。
折角のチャンスだったのですけれどねぇ。(-_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>月食もちょっと薄雲がかかったりもしましたが、観測することができました。
天体ショー見ることが出来て良かったですね♪(^_-)
撮影はされなかったのですか?
私も初めは雲に阻まれましたが、半分くらい欠けた頃には綺麗に見える状態になりました。
でも、夕食時間だったこともあって、撮影は出来ませんでした。

>昨日今日と庭いじりで、チューリップなどの球根の植え付けにいそしみ、
春が楽しみですね。
綺麗なチューリップが咲き誇ることでしょう♪(^_-)
私は今年も植えっぱなしで終わっちゃいました。

>ベニちゃんに、ルリちゃん、シマちゃんと羨ましい限りです♪
一時期なのですよね〜見られるのは。(^_^ゞ(ベニちゃん、ルリちゃん)
夫はタイミングが合わず、ルリちゃんをまともに撮れず終了となりました。
今シーズンは数が非常に少なく、ベテランの方々は変な年だと話していましたよ。
シマちゃんは、これからですね。
土曜日の冷え込んだ朝、まさかのシマエナガ祭りで楽しかったです。
夫と二人で大喜びでした♪
しかし、日曜も期待して現場へ行くと・・・いない。(T-T)
カメラマンの数だけ多い日でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622598/
青紅葉も綺麗ですが、これで葉が色づき始めていたら映えそうですね。
本州は遅くまでカワちゃんが見られるのがいいですね。
色々なシーンが狙えて羨ましいです。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日も新潟は良い天気でしたが、家の仕事を片付けるために写真撮りはありませんでした。
あら、それは残念。

>から類が出てきてどれだけ辛抱できるかが問題ですよね(^_^)。
確かにそれはあるかな?
カラ類がいれば、キクイタダキが混ざっている事が多いですしね。
ただ、この日は用事があって、午前9時半上がりだったので撮影時間があまり長く撮れずでした。

>最近はSS1/500か1/320にしています。
>これでも稼げるISOは6000ぐらいかな。
ISO感度が低い方が被写体ブレや手ブレがなければ、綺麗ですしねぇ。
それにしても、本当に暗いフィールドですよねぇ。
昨日は曇天でたま〜に日差しが出るレベルだったので、ISO感度をガッパリ上げないと
シャッタースピードが1/100秒を切ることが多々ありました。
キクイタダキを見つけてカメラを構えて見える場所に出るのを待っていたときに、
ISO800で1/15〜50秒という値で、途中で焼け石状態でISO1600にした記憶が。
(大幅にISO感度を上げたら残念写真になるので、止まった瞬間だけ狙うことにした)
枝止まりしたシーンが何枚かギリギリセーフな写りでした。

>本当に鳥運尽きたと思っていましたがこの日が最高調、あとはだんだん下り坂(^_^)。
渡りの季節は、よくあることかも。(^_^ゞ
当たり日に行けて良かったです。

>未だ実のなっている草が多いのですね。
草は雑草なので・・・いくらでも〜ってところです。(^_^;
実の方は美味しい物から食べて行くみたいです。(^_^ゞ
ノバラの実はず〜っと食べられずに残っていますが、ある時に無くなるんです。
誰が食べたのかも分からず・・・気がついたら無くなっています。
食べる物がなくなって、渋々食べるのかな?
あるいは、食べ頃になるまで待っているのかな?

書込番号:24457578

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/23 10:50(1年以上前)

木陰からコルリがぴょこん

こっち向いて

こっち向いた

何しているんだ

>スモールまんぼうさん、おはようございます。

色スレの皆様、おはようございます。

昨日も今日も天気が悪く撮影分の現像で時間を過ごそうと思っていたのですが、昨日の夕方は急な仕事が入り残業。

ぐっだぐっだにつかれて帰ってきたのでそのまま寝てしまいました。

>スモールまんぼうさん、おはようございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622905/

この子なんか変な感じ、はこの子の顔は少し平ぺったいみ対ですね。

両眼視が出来るみたいです。マンボウさんが何をしているのか気になっているんでしょうね。

>ピーピーピー」と気になる鳴き声が!(^o^)
そして、現れました〜シマエナガ♪(しかも沢山)

やったという感じなのに残炎な感じですね。

もしもシマエナガに逢ったら高速連写をしてしまいそう(^_^)。


今日の写真は11月1日(記憶だと10月31日だったのですが)

コルリの写真がいっぱい有りました。

いつものようにILCE-9に200-600mmGレンズです。

書込番号:24459321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/23 12:55(1年以上前)

青い矢

小物をゲット

日陰のバック

緑映り込みバック

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

勤労感謝の日の今日、彩の国は昨日の雨も上がり、いいお天気です(^o^)
私は、今日は家を空けられないので、まったり読書タイムを過ごしています。

今日のUP分は、11月8日・13日撮影分の中から飛びものを4枚です。
コスモスが終わり、紅葉もまだだったこの時期は、久しぶりに飛びもの撮影にはまっていました。
紅葉が色付いてきた現在は、モミジとカワセミのコラボに夢中です。
紅葉が終わると、近くの川に今年も白鳥が飛来したとのことなので、早朝の白鳥撮影に通うつもりです。

●haghogさん
>最近はSS1/500か1/320にしています。これでも稼げるISOは6000ぐらいかな。
そうなんですよねぇ。鳥撮影では暗い所がままあり、μ4/3の高感度耐性が(ToT)
フルサイズ併用計画もこのところ停滞していまして…
新センサーのOMDS新機種の話もさっぱり進んでいませんし…
新年から春にかけて何かしらの動きができるかなぁ〜
それまでは、現行機種でISOとSSの格闘を続けます(-_-;)
>1/1600でもぶれているんですね。私の所では撮れないな(^_^)。
飛込みに上手くシンクロできなかった私の腕のせいです。。。_| ̄|○

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622904/
小首傾げて見つめられたら悩殺ものです♪
今朝のTBS「THA TIME」で先日亡くなられた小原玲さんの特集をやっていました。
シマエナガちゃんの写真集、アザラシの写真集とともにポチっちゃいました。
癒されそうです。
>天体ショー見ることが出来て良かったですね♪(^_-)
>撮影はされなかったのですか?
子どもと一緒にしばらく見て、その後夕食を食べて塾に送っていったので撮影は無しでした。






書込番号:24459499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/23 12:57(1年以上前)

ベニマシコのメス

カワアイサのメス

スズガモのメス

オオバン

みなさん、こんにちは。
今朝はお天気はまずまずでしたが、風が半端なかったので鳥撮りへ行けませんでした。
午後に少し風が弱くなりましたが、雲行きが怪しく・・・時々霰が降ったりしています。
折角のお休みですが、諦めるしかないです。(T-T)


アップ写真は10月25日撮影分(ラスト)からです。
シマエナガが去ってしまったので、別のフィールドへ行ってみることにしました。
こちらも鳥さんは少なかったですが、4種類撮ることが出来ました。
ベニマシコ以外は遠かったなぁ〜。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昨日の夕方は急な仕事が入り残業。
あらま、お仕事お疲れ様です。
今日は現像をコツコツとやっているのかな?(^_-)

>この子なんか変な感じ、はこの子の顔は少し平ぺったいみ対ですね。
かも知れませんね。(^_^ゞ
ライオンのたてがみっぽくも見えたり・・・。

>やったという感じなのに残炎な感じですね。
そうなのですよ〜。
撮影者は私一人でしたし・・・。
でも、この日は残念な結果となりました。(T-T)

>もしもシマエナガに逢ったら高速連写をしてしまいそう(^_^)。
あはは・・・私も長押しはしませんが、高速連写で撮っています。
特に枝止まりの時に結構キョロキョロするので。

>コルリの写真がいっぱい有りました。
良かったですね〜。
私は今シーズンはコルリはあまり撮れなかったなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3623420/
惜しい!
瞬膜下ろしてる?(^_^;
時々、いいシーンなのに瞬膜を下ろしていて、「あぁ〜っ」て思うときがあります。(^_^ゞ

書込番号:24459505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/23 16:45(1年以上前)

紅葉と玉ぼけの中のベニマシコ

笹藪からヒョッコリ出てきたルリビタキ

メスっぽい?なルリビタキ

あら、ベニマシコのツーショット♪

みなさん、こんにちは。
今日は気温も低いためか、時々雨から霰に変わるなど、冬が近づいているのを
実感する日となりました。
少し部屋を暖めてはストーブを消すを繰り返しています。


アップ写真は10月26日撮影分からです。
ルリビタキを狙って訪れてみましたが・・・鳥さんの気配がない!
微かに聞こえたベニマシコを探してみました。
高い場所にいました!
ベニマシコを撮影後、念のため〜と周囲を散策したら・・・出た!ルリビタキ。
しかも青い子♪(^o^)
チャンスは少ししかありませんでしたが、出逢えて良かった〜。
(もう少し明るめに補正すれば良かったかな・・・)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

入れ違いになっちゃいましたね。
コメントが遅くなってすみません。<(_ _)>

>勤労感謝の日の今日、彩の国は昨日の雨も上がり、いいお天気です(^o^)
いいですねぇ。
こちらも雨は上がったのですが、風が半端なくて・・・。(T-T)
まったりデーで、日頃のお疲れは癒やされましたか?

>紅葉が色付いてきた現在は、モミジとカワセミのコラボに夢中です。
同じ被写体で色々なシーンが狙えて羨ましいです。
こちらは、シマエナガさん頼みなのですが出具合にムラがあるうえに、
高い場所からなかなか降りてこなかったりです。
キクイタダキもチョイチョイ出てきているので、狙いたいところですが・・・相変わらず手強い!

>μ4/3の高感度耐性が(ToT)
ですよねぇ〜。
あと、AFの合焦精度と・・・。

>フルサイズ併用計画もこのところ停滞していまして…
どのモデルで?(^_^ゞ
私は様子見状態で停滞中・・・。
やっぱりZレンズの200-600mmが出た頃に再検討になるかなぁ?

>小首傾げて見つめられたら悩殺ものです♪
あはは・・・。
正面顔も良いですが、ちょっと首を傾げているのも可愛いですよね。

>先日亡くなられた小原玲さんの特集をやっていました。
え?そうなのですか?
(ググってみた)
あらま・・・肺がんで20日に亡くなられたのですか。
60歳って、まだ若いのに。(T-T)
合掌。

>子どもと一緒にしばらく見て、その後夕食を食べて塾に送っていったので撮影は無しでした。
そうでしたか。(^_^ゞ
パパも色々大変だ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3623492/
良い雰囲気の中のカワちゃんですね。
翼全開!
カッコイイです。

そうそう。
間もなくあちらのほうで、尾羽を上げたベニマシコをアップしますよ〜。
何度見ても、こんな格好できるんだ・・・て思います。(^_^ゞ

書込番号:24459835

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/24 21:18(1年以上前)

瞬膜が開いたつぎの写真

向きを変えて

アッ逃げないで

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から霙交じりの天気で、雨がやんでるのを確認して10分ほどの合間を見て出かけましたが途中から霙交じりの雨で200mmほど

走りました。(^_^)。

今日もILCE-9に200-600mmGレンズで撮った11月1日の分からです。

>今日は気温も低いためか、時々雨から霰に変わるなど、冬が近づいているのを
実感する日となりました。
少し部屋を暖めてはストーブを消すを繰り返しています。

わー大変そう。今年は灯油も高いので節約しないと。

ヒートテックも大事ですね。

>チャンスは少ししかありませんでしたが、出逢えて良かった〜。

裏山ですね(^_^)。

>K まつきちさん、今晩は。

>そうなんですよねぇ。鳥撮影では暗い所がままあり、μ4/3の高感度耐性が(ToT)
フルサイズ併用計画もこのところ停滞していまして…

やはり何処も同じような悩みなんですね。
少し安心。

まあここのところ太陽なんて出てる時間が短すぎてISO12800にズーッとへばりついています。
まあ諦めもつきますが。

今日の撮影は1/500で撮っていますが現像時には+0.3ぐらいになっています。

適正露出は1/320が妥当かとも思ってしまいました。

書込番号:24461909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/25 09:14(1年以上前)

車を降りたら、そこにいました・・・

オスはたま〜に姿を現してくれました

撮影に協力的なオスでした

他のメスは遙か彼方・・・(ガッパリトリミング)

みなさん、こんにちは。
今日もメッチャ寒い!です。
朝、外を見たら薄ら白くなっていました。
昨夜も霰が随分降っていたものねぇ。
そろそろ、冬靴を出しておかなくちゃ駄目ね・・・日陰部分は危険だわ。
どてら着て、厚いタイツを履いて冷え対策しております。(^_^ゞ


アップ写真は10月27日撮影分からです。
たまには違うフィールドでベニマシコなんぞを狙いに・・・。
いたことはいたのですが、基本的に遠い。(>_<)
でも、たまに近くに来たので少しだけ撮影することが出来ました。
シマエナガさんも出てこないかなぁ〜と思いましたが、出逢えずに終わりました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>途中から霙交じりの雨で200mmほど走りました。(^_^)。
「きゃぁ〜!」って感じで走った様子が目に浮かびます。
私も似たようなシーンだと、走るより早歩きになるかな・・・。(^_^ゞ

>今年は灯油も高いので節約しないと。
そうなのですよねぇ。
ストーブの設定温度を下げて、厚着で我慢かなぁ。
でも、本格的な冬になるとそうもいかなくなりそうな予感。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3624210/
笑っちゃうくらいの膨れ具合ですね。
寒かったのかな。
君の首は何処にあるんだい?(^o^)

書込番号:24462475

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/26 19:59(1年以上前)

コルリワンマンショウ

いったん退場

もふもふ感たっぷり

とりあえず暗い中でもOK

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日も朝から雨ばかり。北海道は記録的な大雪のようだし、こちらも雪が降りそうです。

帰りがけには霙交じりの雨が降っていました。

今日の写真は11月1日撮影分から

コルリの写真ですが、この日はワンマンショーだったので随分な枚数になっています。

400枚現像しましたが未だ残っています。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今日もメッチャ寒い!です。
朝、外を見たら薄ら白くなっていました。
昨夜も霰が随分降っていたものねぇ。

霰か霙か、随分違いますね。こちらは未だ霙ですね。6度ぐらいは暖かいと思います。

11月26日ごろは天気の変わり目で峠では昔から立ち往生することがあったようです。

次の特異日は12月5日この頃も冷えますよ(^_^)。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3624318/

この赤い感じ綺麗ですね。

マンボウさんのところは雪が少ないので寒くても野鳥がとれ寝るんですね。

私の所は無理かな。ワンコの散歩の時間を見つけ出すのが大変です。(^_^)


今日もILCE-9に200-600mmGレンズです。

書込番号:24464726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/27 07:18(1年以上前)

サギには逃げられてばかり。。。

初のカワセミです。。。

こんにちは

こちらも朝方は寒くなってきて、通勤時にマスクしてるとメガネが曇って景色が真っ白けになってます。
それでも野鳥達は元気そうで、あるものは川に入って、あるものは木に止まって、朝ごはん食べてますね。

11/24、25撮影分をUPします。
この両日はサギの撮影が全くの不調でした。居ることは居るのですが、いつもあと少しというところで逃げられてしまいました。
その代わりに・・・なんとカワセミ発見。
あっという間にホバリング→川の中に急降下→そして魚咥えて川の中の岩で立ってました。
ホバリングと急降下のシーンは撮れませんでしたが、これが例のカワセミの狩りかと思って、良いものを見たと心の記憶に留めてます。
やはり早起きは三文の得ですね。。。
機材はα7V+TAMRON 70-300mmです。いつものオチですが300mmのため被写体が小さいです。ご了承ください。

あと、11/25撮影分でモズを撮ったものがあるのですが、丁度木の棘に刺さった獲物(昆虫?)を咥えてるところを撮ってしまいました。
不快に感じる方がいるかもしれないため、UPは控えようかと思ってます。

>スモールまんぼうさん
お世話になってます。
ベニマシコの画像はどれも絵になってますよね。鳥が止まっている草木がまた良い雰囲気です。

時々、撮影に協力的な鳥っていますよね。
私の場合、今回はサギは付き合ってくれませんでしたが、カワセミが比較的協力的でした。

>haghogさん
お世話になってます。
コルリは色が綺麗ですね。そして可愛らしい姿です。
400枚も撮るのですね。。。確かに現像が大変そうです。PCのパワーも必要ではないでしょうか。

>K まつきちさん
カワセミが木の枝に止まっている画像は綺麗ですね。とても絵になってます。
私も初のカワセミ撮りましたが、バックの背景が枯れ草でした。。。




書込番号:24465334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/27 18:55(1年以上前)

マユミにシジュウカラ

ワンチャンスだったウグイス

ベニマシコの体に種が刺さってる!(^_^;

毎度おなじみの〜ベニマシコのオス

みなさん、こんばんは。
今日も寒いですが、日中は日差しがある分・・・多少マシ?
午前中に鳥撮りへ出かけましたが、その時は曇天からの雨で今一つでした。(>_<)
それでも、東屋で雨宿りしていたら、小鳥達が周辺でワラワラと活動していたので、地味に撮影枚数が増えました。
特にミソサザイがチョロチョロしてくれました。


アップ写真は10月30日撮影分からです。
ルリビタキがいないか覗きに行きましたが・・・証拠写真のみ。
しかも他の鳥さんも出が悪く、早々にベニマシコポイントへ移動しました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>霰か霙か、随分違いますね。
そうですね〜気温の違いで降ってくる物が変わってきますからね。
今日は気温は寒いわりに降ってきた物は雨でした。
霰なら撮影が続行出来るのですけど。(^_^;

>次の特異日は12月5日この頃も冷えますよ(^_^)。
さぁ、当たるか、外れるか!?(^_-)

>マンボウさんのところは雪が少ないので寒くても野鳥がとれ寝るんですね。
出てくるメンツはいつも一緒・・・になりますけどね。(^_^ゞ
この時期はシマエナガとキクイタダキがメインになります。
途中から、レンジャクやイスカも追加されるかな〜。

>私の所は無理かな。
あら、それは残念。(>_<)
と言いつつも、実は気がついてないだけって可能性もありますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3624873/
毛玉ですねぇ。(^o^)
これが成鳥だったら・・・なんて撮影しながら思いませんでしたか?


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>こちらも朝方は寒くなってきて、通勤時にマスクしてるとメガネが曇って景色が真っ白けになってます。
メガネをかけていると、そういった問題がありますよね。(>_<)
北海道だと外を歩いているとマスク(サージカルマスク)の中が結露して、ベチャベチャになるのですよね。

>その代わりに・・・なんとカワセミ発見。
あら、それは嬉しい出逢い♪(^_-)
サギ達が「俺達に構わず、別の鳥をお撮りなさ〜い」だったのかも?

>やはり早起きは三文の得ですね。。。
それは良かったですね。(^_-)
あとはタイミングが合えば、またカワセミに出逢えるかもしれませんね。
ますます、望遠レンズが欲しくなりますねぇ〜。

>丁度木の棘に刺さった獲物(昆虫?)を咥えてるところを撮ってしまいました。
モズのはやにえですね?
日干ししてあるので、ミイラっぽく見えちゃうかも知れませんね。(^_^ゞ

>ベニマシコの画像はどれも絵になってますよね。鳥が止まっている草木がまた良い雰囲気です。
ありがとうございます。
ヨモギの上にいる事が多いので、似たような写真になるのですよね〜。
この時はハンゴンソウに止まってくれたので、いつもとは違う感じになりました。

>私の場合、今回はサギは付き合ってくれませんでしたが、カワセミが比較的協力的でした。
それは嬉しいことですね。(^o^)
人をあまり恐れない個体だったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625054/
>初のカワセミです。。。
おめでとうございます♪(^o^)
カワセミの色は本当に目を引く色ですよね。
見つけたときにテンション上がりませんでしたか?

書込番号:24466310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/28 20:24(1年以上前)

モミカワ

モミジの輪の中に

パステルモミジ

モミジと共演

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今週末は、晴れ渡りましたが、風が強く寒い彩の国でした。
私は、昨日今日と早朝に隣町のコハクチョウの飛来地に撮影に行ってきました。
まだ20羽ほどですが朝日の中、元気にえさ場に飛び立っていきました。
今年の1月に初めて撮影に行き、その面白さに魅了され、今シーズンの飛来を待ちわびていました。

今日のUP分は、11/15に都内にプチ遠征して撮ったモミカワです。
完全には色付いていませんでしたが、その分カラフルなモミカワになりました(^o^)

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3623598/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3623593/
今シーズン私は、ベニちゃんにもルリちゃんにもまだ会えていません(T_T)
写欲をかき立たされる冬鳥さんの代表格ですよね。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3624211/
コルリの成鳥の青もいいですが、若の色合いも素敵ですね。

●ガタキリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625054/
初カワセミ、おめでとうございます♪
やっぱりいましたね。カワセミあ縄張りを持ちますから、一度出会えたということは、
今後もあえる可能性大ですよ(^o^)
さあ、望遠レンズを買わなくちゃ! 沼にどっぷりつかりましょう♪

書込番号:24468301

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/28 22:15(1年以上前)

後ろ姿もグレート

さすがに暗いです。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝からお仕事が舞い込んだためにせっかくの晴天を横目で見ながら仕事場に行ってきました。

最近の11月下旬としては早めにスキー場に雪が積もったようです。

今日ようやく11月1日分の撮影の現像が終わりました。全部で546枚。ピンボケ分は全削除です。

このあと余り撮っていないのでコルリを順番に出していきますね。

>ガタキリバコンボさん、今晩は。

初カワセミおめでとうございます。

私も初カワセミの時はドキドキしてしまいました。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625054/

ISO100で撮れる環境が羨ましい。最近の写真はほとんどISO12800、


>コルリは色が綺麗ですね。そして可愛らしい姿です。
400枚も撮るのですね。

いやーっ今日書きましたが500枚以上。削除分も含めると600枚以上かな(^_^)。

ほんの15分間の出来事でした(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>さぁ、当たるか、外れるか!?(^_-)

多分当たるんじゃないかな。特異日ですからね。

>途中から、レンジャクやイスカも追加されるかな〜。

えーっそんなに早くから。

野鳥の撮影を始めたのがレンジャクからでした(^_^)。

>これが成鳥だったら・・・なんて撮影しながら思いませんでしたか?

とんでもない。私は目の前に野鳥がいるだけで満足して撮っています(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625408/

わー大分暗くなっている。1/50なかなかとまりません。



>K まつきちさん、今晩は。

>コルリの成鳥の青もいいですが、若の色合いも素敵ですね。

来年の撮影に期待します。(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625999/

紅葉と共演、美しいですね。

書込番号:24468500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/29 13:42(1年以上前)

モグモグとヨモギの種を食べるベニマシコ

赤い実の中に隠れてもバレバレですよ?

ベニマシコのツーショット

時々水を飲みに水たまりに来ました

みなさん、こんにちは。
午前中に昨日掘り上げた九条ネギの一部をお鍋用に刻んで冷凍しました。
午後にプランターを積み上げようと思っていたら、雨が降ってきて作業延期です。
明日も気温がやや高めなので、明日こそは!と思っています。


アップ写真は10月30日撮影分(つづき)からです。
数が少ないベニマシコをせっせと撮影していました。
次回、ベニマシコの尾羽上げの写真をアップ予定です。
少しずつ角度が変わる様子をご覧に入れますね♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>まだ20羽ほどですが朝日の中、元気にえさ場に飛び立っていきました。
白鳥さんの出勤姿(笑)を撮影ですか〜。
こちらも白鳥さんやマガンが増えているみたいです。
マガン・・・狙いたいなぁ。(^_^ゞ

>完全には色付いていませんでしたが、その分カラフルなモミカワになりました(^o^)
色々なバリエーションがあっていいですね。
撮っても綺麗です♪(^_-)
こちらのカワちゃんは営業部長さんなのかな?(^_^ゞ

>今シーズン私は、ベニちゃんにもルリちゃんにもまだ会えていません(T_T)
あらま・・・。
まだ、山の方に滞在しているのかしら?
もう少し寒くなれば平地に来てくれそうな・・・どうでしょうか。
北海道と本州は真逆なので越冬個体がいない限り、こちらでは見られない鳥さんになります。
出逢えるといいですね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625994/
いいですねぇ〜絵になりますね♪
紅葉の中にいるとカワちゃんの青さが栄えますね。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日ようやく11月1日分の撮影の現像が終わりました。
現像お疲れ様です。(^o^)
いっぱい撮影すると現像作業が大変ですね。
でも、いっぱい撮りたい!
ですよね?(^_-)

>えーっそんなに早くから。
レンジャクとイスカは、もう少し先・・・1月中頃からかな?
雪の中のイスカも撮ってみたいのですけどね〜。
いつも春の渡り時期ばかりなもので。(^_^ゞ

>野鳥の撮影を始めたのがレンジャクからでした(^_^)。
あら、そうでしたか。
立派な冠羽があって格好よいですよね〜。
1月下旬から2月上旬はレンジャクハンターになるかも。(^o^)

>私は目の前に野鳥がいるだけで満足して撮っています(^_^)。
あら、欲を出さずに・・・なのですね。

>わー大分暗くなっている。1/50なかなかとまりません。
マユミの方向なら、そこそこのシャッタースピードがあったので、
とっさに撮影すると、SSが低速になっちゃうのですよね。(^_^ゞ
連写して3枚撮りましたがキッチリ止まったのはこの1枚。
残りはウグイスが動いたようで目が微ブレしていました。
機材が軽い&手ぶれ補正が強いおかげで、被写体さえ動かなければ1/30秒でも
高確率で止まってくれます。(^_-)
換算840mmとは思えないシャッタースピードですよね。
こういった特殊な設定で撮り慣れていたら、フルサイズで撮るとブレブレ写真量産
間違いなしでしょうね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626069/
よいお立ち台に止まりましたね。
男の背中!ですね。
来年には全身が青くなっているのかな〜。

書込番号:24469327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/29 23:23(1年以上前)

コクガン

アマモを食べるコクガン

ターゲットのオオバンさんを尾行するコクガンさん

オオバンさんからアマモをかっぱらうコクガンさん

みなさま、こんばんわ。
出張していて間が空いてしまいました。
みなさまのレスは後で読ませて頂きます。
写真は先日撮ったコクガンです。
オオバンさんが潜って採ってきたアマモを、コクガンさん(潜れない)はカツアゲあるいはかっぱらって食べます。
貼り逃げで失礼します。

書込番号:24470145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/11/30 08:56(1年以上前)

発見直後のベニマシコ(かなり尾が上がっています)

ふんっ!って力んでいるようです

これがMAX姿。まるでコマドリのようでした

その後・・・はぁ〜疲れたって感じになりました

みなさん、こんにちは。
ローカル番組を見ながら、お弁当作りをしていました。
今日の運勢♪
それを見て、あっ!電話をしなければ!
と、とある場所に電話をかけました。
昨日は全く連絡がつかず・・・でしたが、朝は出た!
そして、結果は・・・やったぁ♪\(^o^)/(占い当たった!)
それが何かは、まだ秘密♪(^_-)


アップ写真は10月30日撮影分(ラスト)からです。
そろそろ車に戻ろうとしたときに、偶然見つけたベニマシコ。
尾羽が少し持ち上がっていたので、ヨモギに引っかかっているのかと思いながら撮影を開始しました。
ですが、撮影につれて尾羽の角度がドンドン変わる。(*_*)
ベニマシコも尾尻上げ出来るのね・・・。
初めて見ました。
角度が変わっていく様子をご覧ください。
夫には「糞をするためじゃないか?」と言われましたが、
長いことこのポーズを保っていたので排便にしては変なのですよね。
だって、ここまで尾羽を上げる必要はないですし・・・。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>オオバンさんが潜って採ってきたアマモを、コクガンさん(潜れない)はカツアゲあるいはかっぱらって食べます。
そ、そうなのですか。(^_^;
確かにコクガンは白鳥と同じく、逆さまポーズにはなれるけど潜れませんね。
オオバンにとっては災難ですねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626455/
オオバンが、あぁ〜って感じで見てますね。(T-T)
コクガンの方が体が大きいので、抵抗できないのかな・・・。

書込番号:24470436

ナイスクチコミ!4


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/11/30 22:10(1年以上前)

瞬膜が降りていた

フン

何か変だな

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日も良い天気でしたがいつもの撮影場所は未だ朝日が差し込んでおらずカメラマンは誰もおりませんでした。

寒かった。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

マンボウさんのところも寒くなったでしょうね。

>昨日掘り上げた九条ネギの一部をお鍋用に刻んで冷凍しました。

九条葱の鍋良いですね。

私は最近広島風お好み焼きのユーチューブにはまってみています。

この間見よう見まねで作りましたが失敗しました。

なかなか思うようには行きません。

>いっぱい撮影すると現像作業が大変ですね。
でも、いっぱい撮りたい!

いやーっ秒間15枚は多すぎる。

やはり12枚ぐらいで良いみたい(^_^)。

>雪の中のイスカも撮ってみたいのですけどね〜。
いつも春の渡り時期ばかりなもので。(^_^ゞ

そうですよね。私は関東まで足を伸ばして撮影してきました。(^_^)

>こういった特殊な設定で撮り慣れていたら、フルサイズで撮るとブレブレ写真量産
間違いなしでしょうね。(^_^ゞ

こうなると3脚必須ですね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626208/

来年どこかで会えれば良いですね。

>ステアケイスさん、今晩は。

>出張していて間が空いてしまいました。

おやおや、でも良いか。いったん終息みたいですものね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626451/

コクガン、見たことないですよ。

今日もYouTube見ていたらILCE-1を買う話が出てきました。

そうしようかな(^_^)

今日も11月1日撮影分から。

あと2回分ぐらいかな。



書込番号:24471519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/01 09:10(1年以上前)

なんですか?とお食事中のベニマシコ

ちょっと遠くでモグモグ・・・

この日は見つけても遠くばかりでした

メスもモグモグ・・・

みなさん、こんにちは。
今朝から雨で、お部屋が暗い〜。
現時点では気温が高めで、少し厚着すれば寒く感じません。
天気予報を見ると夜から気温が下がって雪になるみたい。
暖かいのも今日までなのかな。

発達した低気圧通過の影響で、本州も荒れた天気になっている地域があるようですね。
気をつけてお過ごしください。
北海道もこれからみたいで・・・あんまり荒れて欲しくないなぁ。(-_-)


アップ写真は10月31日撮影分からです。
撮影ネタがないため、数が少なくてもベニマシコ現場に通っていました。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>マンボウさんのところも寒くなったでしょうね。
それがですね、昨日&今日は暖かいです。
でも、間もなく寒冷前線が通過したら寒気が来て寒くなるみたいです。
昨日頑張ってプランターを片付けておきました。

>私は最近広島風お好み焼きのユーチューブにはまってみています。
>この間見よう見まねで作りましたが失敗しました。
あら・・・それは残念。(>_<)
広島風だから・・・キャベツ山盛りのお好み焼きですね。
失敗って事は上手くまとまらずに、バラバラになっちゃったって事かしら?
きっと何回かやっているうちに、上手になりますよ。

>私は関東まで足を伸ばして撮影してきました。(^_^)
新潟方面から関東へ〜となると、なかなかの遠征になりますね。

>来年どこかで会えれば良いですね。
そうですね。
上手くいけば、春の渡りでベニマシコに出逢えるかも。
来シーズンは夏のベニマシコも沢山撮りたいなぁ〜。

>今日もYouTube見ていたらILCE-1を買う話が出てきました。
ステアケイスさんへのレスを横から失礼します。
あら・・・α1を行っちゃうのですか?
Zレンズじゃなくて?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626843/
えっへん!と胸を張っているみたい。(^_^)
ホント、コロコロな姿ですねぇ。
丸いと可愛さが増しますね。

書込番号:24472037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/04 06:59(1年以上前)

カワセミ

橋の下。背景がすっきりしやすいです。

こんにちは。

あっという間に師走になりました。
こちらでは飲食店のテーブルが8人までに緩和されましたが忘年会は厳しそうですね。
しかもオミクロン株のことがあるので、場合によってはまた4人に戻されてしまう可能性があるかもです。

12/2の撮影分をUPします。
いつもの撮影場所の河川はアオサギやダイサギが増えてきました。ただ、相変わらず警戒心が強く、あと一歩で飛んで逃げられてしまいます。
代わりに、カワセミは同じ場所で見かけるようになり、ここのところはカワセミを追いかけてます。
そしてキセキレイも見かけたのですが、こちらはすばしっこくて追えませんでした。こちらは次回リベンジしたいですね。
撮影機材はα7V+TAMRON 70-300mm A047です。


>スモールまんぼうさん
初カワセミについて、どうもありがとうございます。
確かにテンション上がりましたね。思わず見とれてしまいました。

12/1はこちらでは夜中が強風と大雨だったようで、朝の通勤時は雨だけでした。そして昼過ぎからはすっかり良い天気でした。
妻がベランダの掃除が大変だったとこぼしてました。。。

いつもながらベニマシコは絵になってますね。
ちなみに子供の図鑑を読んで知ったのですが、ベニマシコは北海道や青森県が主な生息地なのですね。本州では冬鳥のようですが、こちらでは見かけたことないです。

>haghogさん
初カワセミのについて、どうもありがとうございます。
今度は飛んでるシーンにチャレンジしたいです。

私は基本的に止まってる鳥を撮っているのでISO100の時もあります。
最近は晴れている日が多いのでISO100-400で結構いけてます。
ちなみに、飛んでる鳥や動き回る鳥を撮るときはISOがガンガン上がりますね。上限は6400にしてます。

コルリは間近で見ると色んなポーズとりますね。
色んなポーズをたくさん持っていそうなので、これから出てくる画像が楽しみです。

>K まつきちさん
初カワセミについて、どうもありがとうございます。
K まつきちさんのコメントしていた通り、やはりいましたね。
望遠ズーム購入に向けて頑張ります!

紅葉にとカワセミがとても絵になってますね。
こういう場所で撮影できるのが羨ましいです。

書込番号:24476425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/04 17:26(1年以上前)

カラスの離水

カワちゃん水面飛行

逆光モミカワ

イチョウをバックに至近距離で

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

師走最初の週末、彩の国は晴れ渡りました。
私は早朝に川でコハクチョウのお出かけを撮ってから、近所の公園にカワちゃん撮影に出かけました。
近所の公園には久しぶりに行ってみたのですが、無事、カワちゃんに出会うことができました。
ただ、もう1週間早く行っていればモミジとのコラボが撮れたようで、灯台下暗しでした(ToT)
来シーズンは忘れず通ってみようと心に誓った一日でした。

今日のUPは、蔵から11月中旬撮影のものを引っ張り出してきました。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626069/
背中は結構青くなっているのですね♪ 
苔の付いた倒木がステージでいい雰囲気です。 
フルサイズとはいえども、もう少しISOを抑えられると良いのでしょうねぇ。
まあ、私の豆センサーではお手上げでしょうが (ToT;

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626525/
いやぁー、本当に珍しいキュートなポーズですね♪ ピンもばっちりでボケも奇麗です。

●ガタギリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628137/
増水した痕跡の上ですかね。確かに背景が残念ですね。
よりよいポイントが見つかるといいですね。








書込番号:24477258

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/05 20:15(1年以上前)

綺麗な横顔

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日の越後地方は曇り、気温は余り上がりませんでしたが昨日のようなことはありませんでした。

でも寒かった。12月5日は今日でしたね。低い山まで雪が積もり始めました。もう冬間近です。

今日の撮影は11月1日分からです。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>あら・・・それは残念。(>_<)
広島風だから・・・キャベツ山盛りのお好み焼きですね。
失敗って事は上手くまとまらずに、バラバラになっちゃったって事かしら?

あはははは、ご名答といいたいのですが、何を失敗したかといえば、焼きそばに水をかけすぎて少しそばが緩かったのが失敗でした。

機や別は山盛りにしました(^_^)。それと豚の薄切りがなかったことです。まあ突然作る機にんったためなんですが(^_^)

>新潟方面から関東へ〜となると、なかなかの遠征になりますね。

片道200kmでもいることがわかれば軽い軽い…(^_^)

>上手くいけば、春の渡りでベニマシコに出逢えるかも。
来シーズンは夏のベニマシコも沢山撮りたいなぁ〜。

春の渡りですか。来年はがんばって撮りまくります(^_^)

>あら・・・α1を行っちゃうのですか?
Zレンズじゃなくて?(^_^ゞ

いえいえ今のところ100-400mmは予約しました(^_^)。

>ホント、コロコロな姿ですねぇ。
丸いと可愛さが増しますね。


寒い日の日影でしたので寒かったと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3626996/

これも羽毛が立っているんですね。


>ガタキリバコンボさん、今晩は。

>今度は飛んでるシーンにチャレンジしたいです。

がんばってください。

>私は基本的に止まってる鳥を撮っているのでISO100の時もあります。
最近は晴れている日が多いのでISO100-400で結構いけてます。

そうなんですね。

一昨日フォーサーズの肩と話しましたが1/100ぐらいで撮っていると行っていました。

SONYだと1/100で行けるでしょうと言われてしまいました。

>コルリは間近で見ると色んなポーズとりますね。
色んなポーズをたくさん持っていそうなので、これから出てくる画像が楽しみです。

もうあと少ししか有りません。来年までお待ちください。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628141/

あと100mm欲しい、200mm、嫌300mm(^_^)。


>K まつきちさん、今晩は。

>近所の公園には久しぶりに行ってみたのですが、無事、カワちゃんに出会うことができました。
ただ、もう1週間早く行っていればモミジとのコラボが撮れたようで、灯台下暗しでした(ToT)

あらら残念、でも時期がわかれば来年撮れますね。

私の所は、カワセミがいたところをぶるがかき混ぜましたので来年来てくれるかどうか心配です。

>背中は結構青くなっているのですね♪ 
苔の付いた倒木がステージでいい雰囲気です。 

ここは今年の春にも色々でたポイントでした。

ちょうど良いくらいの距離ででてくれました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628311/

この雰囲気最高ですね。撮ったあとにモニターでピンが来ているとガッツポーズ(^_^)


今日もILCE-9に200-600mmGレンズです。


書込番号:24479395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/05 21:45(1年以上前)

写りは悪いですが・・・高い場所にいたときのシマエナガ

すまし顔でプリッと・・・

少し低い場所に降りてきました

ビックリ顔に見えるシマエナガ

みなさん、こんばんは。
今日は寒い一日でした。
鳥さんの出が今一つ良くないない中、シマエナガさんに2回逢えましたが・・・
枝被りやら、低照度の関係でピントが合わないなど、撮影に苦戦しました。(T-T)

そうそう。
2回目のシマエナガを撮影したときに、2人組の女性に「今のシマエナガですか?」と
聞かれました。
「はい、シマエナガですよ」と答えると、「えぇ〜シマエナガって、白くて丸い姿を
しているのではないですか?」と聞かれて、私は苦笑い。
「もっと寒くなれば羽毛を膨らませるのですけどね。時々丸い姿をしますよ?」と
話をすると、1人が「私は丸くなったの見たよ!」と話していました。
どうやら、ネット写真のイメージが強いようです。(^_^ゞ
見慣れないカメラマンがいましたが、シマエナガ狙いなのでしょうねぇ。


アップ写真は10月31日撮影分からです。
ベニマシコの撮れ高がない中、シマエナガの群れに遭遇したお陰で
撮れ高を確保することが出来ました。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ガタキリバコンボさん
いらっしゃいませ。

>しかもオミクロン株のことがあるので、場合によってはまた4人に戻されてしまう可能性があるかもです。
そうですよねぇ〜。
一難去る前に次から次へと・・・。
コロナには何年振り回されるのやらって思います。

>代わりに、カワセミは同じ場所で見かけるようになり、ここのところはカワセミを追いかけてます。
それは良かったですね♪(^_-)
よく出る場所が分かれば、あとはタイミングですものね。
カワちゃんをジックリ楽しんでくださいね。

>そしてキセキレイも見かけたのですが、こちらはすばしっこくて追えませんでした。
チョロチョロと動いて止まり・・・を繰り返しますが、時々枝に止まったりしますね。
リベンジ頑張ってくださいね。(^_-)

>ベニマシコは北海道や青森県が主な生息地なのですね。
>本州では冬鳥のようですが、こちらでは見かけたことないです。
はい、そうなのです。
ですが、北海道でも全域ではないようで、私の地域では春(少数)と秋(大量)しか
ベニマシコが見られません。
不思議なものですよねぇ。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628137/
周囲の色を考えると、非常に目立ちますね。
遠くても、ピントがきちんと合っていますね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>ただ、もう1週間早く行っていればモミジとのコラボが撮れたようで、灯台下暗しでした(ToT)
自然相手だと、なかなか思うようにいきませんよ・・・。
来年のお楽しみってことで。(^_-)
私も紅葉とシマエナガも思うように撮れず〜でした。(^_^;

>いやぁー、本当に珍しいキュートなポーズですね♪ ピンもばっちりでボケも奇麗です。
面白い格好ですよねぇ。
丁度良い場所でやってくれたのがラッキーでした。
側にいた鳥友さんは気がついていなかったようです。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628312/
これでも十分紅葉絡みでいいですよぉ。
色々な色があって「栄えます」ね♪


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>何を失敗したかといえば、焼きそばに水をかけすぎて少しそばが緩かったのが失敗でした。
あはは・・・そっちでしたか。
それなら次はバッチリ作れるのではないですか?

>それと豚の薄切りがなかったことです。
あら・・・材料にも問題ありでしたか。(^_^;
そう言えば、夫も広島風のお好み焼きが食べたいなぁ〜なんて言ってました。

>片道200kmでもいることがわかれば軽い軽い…(^_^)
でも逢えなかったら、帰り道が遠く感じちゃいますねぇ。(^_^;

>いえいえ今のところ100-400mmは予約しました(^_^)。
うわ〜凄いわぁ〜。
200-600mmが出たら、またいっちゃうのかしら?(^m^)

>これも羽毛が立っているんですね。
そうですね。
朝方は肌寒かったので羽毛を膨らませていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3629025/
落ちている枝の上でお行儀良く立ってますよね〜。
凜々しい顔つきのコルリの若でしたね♪

書込番号:24479577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/07 14:45(1年以上前)

もうちょっと顔を・・・

正面顔なのですが、怒り顔に見えちゃう(>_<)

ツーショット・・・出来なかった(^_^;

微笑むように見える・・・そして上へ移動する(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。
今日は曇ったり晴れ間があったり・・・変わりやすいお天気です。
今は日差しがないぶん、ちょっと部屋の中が寒いかな〜。
テレワークがなくなって、毎日のお弁当の献立に悩む日々。
明日は何を作ろう?って、今から悩んでいます。(>_<)
ん〜鳥のささみフライでも作ろうかしら?


アップ写真は10月31日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ祭りのつづきになります。(^_^ゞ
やっぱり曇り空抜けより、低めの位置に降りてくれる方が露出が安定しますね。(^_^ゞ
群れのリーダーが下に降りてくると、他の個体もワ〜ッと降りてきます。
でも、容赦ない動きなのは上も下も変わらない・・・。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24482083

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/07 22:12(1年以上前)

フンだ!!

そろそろ帰ろうかな

さあ帰ろう

ちょっと待った(^_^)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は1日雨が降っていて寒ければ雪なんだろうんと思いながらの通勤になりました。

今日も11月1日撮影分からですが最後になります。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>鳥さんの出が今一つ良くないない中、シマエナガさんに2回逢えましたが・・・
枝被りやら、低照度の関係でピントが合わないなど、撮影に苦戦しました。(T-T)

大分悪戦苦闘。まあ仕方がないですね。
一年で一番日の短い時期ですからね。

>2人組の女性に「今のシマエナガですか?」と
聞かれました。

撮影に苦戦しているときには五月蠅い一言かもしれませんネ。

>それなら次はバッチリ作れるのではないですか?

多分五月蠅いギャラリーがいなければ出来ると思います(^_^)

>夫も広島風のお好み焼きが食べたいなぁ〜なんて言ってました。

作ってあげてください。意外と簡単。

YouTubeを見ていると作り方がわかります。

>でも逢えなかったら、帰り道が遠く感じちゃいますねぇ。(^_^;

大丈夫、この時期は新鮮野菜の買い出しも兼ねているので(^_^)

>うわ〜凄いわぁ〜。
200-600mmが出たら、またいっちゃうのかしら?(^m^)

100-400mmが良ければ移行しますがその時には多くの機材を下取りに出しますね。

さよならSIGMAなのかもしれません。

>落ちている枝の上でお行儀良く立ってますよね〜。

落ちている木なのかおいてある木なのかは不明です。良くお立ち台の木を置いていますね。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3629059/

良く飛ぶ寸前に1/2000にセットできますね。凄いな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3629675/

可愛いな、この感じ好きですよ。




書込番号:24482834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/08 09:18(1年以上前)

胸キュンですよねぇ

その状態でこっちを見て欲しい

紅葉とシマエナガ

この後、群れは大移動しちゃいました

みなさん、こんにちは。
少し雲優勢気味な晴れ・・・かな?
風がなく穏やかなお天気です。
午後もこうなら、鳥撮りへ出かけたいなぁ〜。(^_^;


アップ写真は10月31日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ祭りのつづきになります。(^_^ゞ
シマエナガが少し近づいて来たり、離れたりを繰り返し・・・
リーダーが移動を開始したため一斉に飛んでいきました。
かなり楽しめました♪(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>一年で一番日の短い時期ですからね。
そうなのですよねぇ〜。
しかも冬って太陽の高度が低いので、早い時間から意外と光が遮られてしまいます。

>撮影に苦戦しているときには五月蠅い一言かもしれませんネ。
今回は大丈夫でしたよ。
シマエナガが高い場所へ移動した後に声をかけられたので。(^_-)
空気を読んで、私達の背後から大人しくシマエナガ達を見ていたようです。

>作ってあげてください。意外と簡単。
私が準備をして、焼くのは夫になると思います。(^_^ゞ
頃合いを見て〜かな。

>大丈夫、この時期は新鮮野菜の買い出しも兼ねているので(^_^)
なはは、他の楽しみもありましたか。
それなら大丈夫かな?

>さよならSIGMAなのかもしれません。
あらま、そうでしたか。(^_^ゞ
全て機材をキープし続けても使わなければ保管場所もとりますしね。

>落ちている木なのかおいてある木なのかは不明です。良くお立ち台の木を置いていますね。(^_^)
なるほど。
そういう事なのね。(^_^ゞ
私も撮影時に「不自然な場所にある枝」とか見たことがあります。
撮影後に片付けてなかったのかなぁ。

>良く飛ぶ寸前に1/2000にセットできますね。凄いな。
いえいえ、これは偶然です。(^_^ゞ
曇り空だったため、露出が空に引っ張られてシャッタースピードが上がっていたのだと思います。
カスタム設定に1/2000秒をセットしてFnボタンで呼び出せるようにしてありますが、
瞬時の切り替えは無理かなぁ〜。(ちょっと動きがモッサリしてるし)

>可愛いな、この感じ好きですよ。
ふふふ。(^o^)
ちょっと凜々しい顔つきですが、可愛いですよね〜。
今シーズンも沢山、可愛い顔を撮りたいのですが・・・スランプ気味で、
良いシーンはことごとくピントが合わず(後ろにすっぽ抜けて)に撮れていません。(T-T)
次はダメ元でS-AFに切り替えるしかないかな?(レバーにS-AFを設定してある)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3629917/
コロンコロンして可愛い〜。
コルリの若って、背中が青、喉が黄色、お腹がが白、頭がオリーブと
色々な色が混ざっていますよねぇ。

書込番号:24483366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/10 14:33(1年以上前)

振り返ったらベニマシコがお食事中

背中見せポーズも撮れました

マユミの種を食べに来たシジュウカラ

メジロもね♪

みなさん、こんにちは。
今日は週末・・・お弁当の準備が不用なので、午前中にお散歩エリアを偵察してみました。
家の近くでは何もいませんでしたが、川の上流方面でアオサギ、ダイサギ、カワアイサなどを見ました。
念のため〜と以前、シマエナガ祭りだった場所へ行ってみました。
シジュウカラやミソサザイ(姿は見えない)が鳴いて、いつもより賑やかだなぁ〜
と思いながら待ってみました。
すると、微かに「ピュルルル・・・」とシマエナガの鳴き声が!(^_-)
シマエナガの群れがやって来ましたが、今日は下に降りてきませんでした。(T-T)
高さを稼ごうと頑張りましたが、私が動いたこともありシマエナガの群れはドンドン移動して行きました。
やっぱり高い木の上を移動していても、動き回ると駄目ですね。
時間があるときに、この山を少し探検してみようかな?(^_^ゞ


アップ写真は10月31日撮影分(ラスト)からです。
シマエナガが去り、振り返ったら・・・ベニマシコがいたりして。(^_^ゞ
少し撮影したところで、別フィールドへ移動しました。
そこではマユミに来たシジュウカラとメジロを撮ったのでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24486893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/12 19:02(1年以上前)

赤と緑

翌週、真っ赤の時は撮れず(泣;)

赤と青

青と緑

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日の彩の国は暖かい一日でしたが、夕方に地震があってびっくりしました。
私のの週末は昨日今日と早起きをして早朝のコハクチョウ撮影だけで日中の撮影はできませんでした。

きょうのUPは11月28日撮影のカワちゃんです。


●haghogさん
>この雰囲気最高ですね。撮ったあとにモニターでピンが来ているとガッツポーズ(^_^)
3年前まではもっと黄金色に水面が染まっり、かつ水面レベルの高さで撮影できるポイントがあったのですが、
水害で環境が変化してしまい、その後毎年様子を見に行っているのですが復活しておりません(ToT)
また撮りたいなぁ…

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3630038/
かわゆい? キュンキュンです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3630040/
いい雰囲気です。 
我が家に先日注文した小原玲さんのシマエナガ写真集が届きました。
いやぁー癒されます。いつかは撮りに行きたいです (^o^)

書込番号:24490704

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2021/12/12 19:49(1年以上前)

空が高い

紅葉が赤くなって

えあだの中もモミジロー

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

ここのところ越後平野は冬のような天候で気温だけ高い状態ですね。

撮影分は11月1日分は終了し、鳥さんともご無沙汰となっています。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3630038/

シマエナガはこれですよね。

>しかも冬って太陽の高度が低いので、早い時間から意外と光が遮られてしまいます。

この大尉用の高度が低いのが冬の特色ですが、北欧に行くと本当に地面の上を貼っていくような風景になります。

>シマエナガが高い場所へ移動した後に声をかけられたので。(^_-)
空気を読んで、私達の背後から大人しくシマエナガ達を見ていたようです。


わー偉いな、マナーも向上、カメラマンのマナーを向上しないとなりませんね(^_^)。

>私が準備をして、焼くのは夫になると思います。(^_^ゞ
頃合いを見て〜かな。


あはははっ、そうなりますよね。


>あらま、そうでしたか。(^_^ゞ
全て機材をキープし続けても使わなければ保管場所もとりますしね。

FOVEONのないSIGMAはラー油のない餃子のようなものですね。
FPで撮影したのもILCE-9やZ6iiと変わらないんですよね。

>私も撮影時に「不自然な場所にある枝」とか見たことがあります。
撮影後に片付けてなかったのかなぁ。


ほぼ町中なので撮影に来た人たちが工夫しているんでしょうね。

>今シーズンも沢山、可愛い顔を撮りたいのですが・・・スランプ気味で、
良いシーンはことごとくピントが合わず(後ろにすっぽ抜けて)に撮れていません。(T-T)

残念ですね。ILCE-9とZ6iiとの差みたいな感じになりますね。

レンズがそろうまで経過を見ていきますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3630784/

完全にポーズ決めてきましたね。


>K まつきちさん、今晩は。

>3年前まではもっと黄金色に水面が染まっり、かつ水面レベルの高さで撮影できるポイントがあったのですが、
水害で環境が変化してしまい、その後毎年様子を見に行っているのですが復活しておりません(ToT)

そうなんですか。でもだんだんまた撮りやすいように変わってきますよ。

近所の河川敷は砂を掻き出されている所にはもっと砂が戻ってきました。

11月14日撮影分からです。



書込番号:24490809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/14 15:24(1年以上前)

逆光の中のキバシリ(結構近かった)

ガッツリ見られました(この後飛んだ)

秋らしい中での餌探し

そのままジッとしていて!(1/20秒しかなかった)

みなさん、こんにちは。
昨日は風は強いわ気温が低いわでしたが、今日は幾らか穏やかなお天気となりました。
でも、週末近くにまた荒れるみたいなのですよね。(>_<)
週末はお天気悪いみたいだし・・・鳥撮りどうなる!?


アップ写真は11月6日撮影分からです。
少し時間を進めて・・・。
ベニマシコの数が減ったので、いつものフィールドを散策に切り替えました。
あまり鳥さんの気配がない状態でしたが、キバシリに逢うことが出来ました。
寒くなると出てくるのですよね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>夕方に地震があってびっくりしました。
最大震度4の地震でしたね。
文面からすると大丈夫そうですが、再び大きな揺れが来る可能性があるので、お気を付けくださいね。

>かわゆい? キュンキュンです!
ふふふ♪(^_-)
これで丸かったら・・・ですね。
今シーズンは珍しく11月にシマエナガによく逢いました。
これからが本番なので・・・沢山出逢えて、可愛い写真が撮れると良いのですけど。(-_-)
カメラマン達が追いかけているようなので、どうかなぁ〜って思って見ています。

>我が家に先日注文した小原玲さんのシマエナガ写真集が届きました。
>いやぁー癒されます。いつかは撮りに行きたいです (^o^)
そうですか、それは良かったです♪
エナガの撮影経験があるのでご存じだと思いますが、チョロ助さんなので「その一瞬」を
捉えるのは本当に大変ですね。
撮影しても「これがいい!」って思える写真が意外と少ない。(^_^ゞ
きっと写真集を作るにあたり、それなりの時間と運で撮りためた物なのでしょうね。
寒い季節が一番可愛いので、チャンスがありましたら是非「シマエナガ」生で見に来てくださいね。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3631692/
いいですねぇ〜。
こういうシーンに憧れますね。
近場でこういう感じの場所にカワちゃん出てくれないかなぁ〜。(^_^ゞ


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>鳥さんともご無沙汰となっています。
ここは鳥さんに拘らなくてもよい板ですから。(^_-)

>シマエナガはこれですよね。
あはは・・・。
まん丸になれば完璧かな?
これからが本番なので、丸い姿が見られるはずです。
しかし、皆さん見つけたら追いかけちゃうからなぁ〜チャンスがどれだけあるか・・・。
昨シーズンも皆さんが「シマエナガが出ない」と言って、他のフィールドへ行くようになってから
シマエナガにチョイチョイ出逢っているのですよね。(^_^;
追いかけられて警戒しちゃうのかな?

>カメラマンのマナーを向上しないとなりませんね(^_^)。
あぁ〜耳が痛い。(^_^;
私も出来るだけマナーは守っているつもりですが、他の人から見たらどう見えるのやら?
少なくても誰かが撮影中に近寄るときは、そろ〜り、そろ〜りです。

>残念ですね。ILCE-9とZ6iiとの差みたいな感じになりますね。
>レンズがそろうまで経過を見ていきますね。
そうなのですよねぇ。(ため息)

そう言えば・・・NikonのZレンズで800mmF6.3の開発発表が出ましたね。
高そう〜。(^_^;
まだ、開発発表の段階なので、発売はいつになるかは不明ですけれど。
如何ですかぁ〜野鳥撮影用に・・・。(爆)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3631715/
手前に出てきて・・・なメジロさんでしたね。(^_^ゞ
確かに野鳥撮影していると、チョイチョイあります。
いい場所なのに〜鳥さんが枝被りしまくりって事が。(^_^;

書込番号:24493909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/15 21:39(1年以上前)

紅葉リフレ

今シーズンラストかな

A面モミカワ

B面モミカワ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

彩の国の今日は昨日の冷たい雨から打って変わって日差しの暖かい一日でした。
私は今週の土曜日に休日出勤をする分の振休が取れたんで、
久しぶりのルリとトラに会えればいいなぁと、隣県にプチ遠征に行ってきました。
まだちょっと若く青が薄かったですが、ルリには無事会うことができましたが、
トラは残念ながら会うことができませんでした(ToT)
でも、エナガっちには何回も遭遇し、ヤマガラ、ジョウビタキも撮れたので良しとします(^o^)

今日のUPは11月28日1枚と12月4日のラストモミカワ3枚です。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3631715/
モミジロー、まだ緑の葉っぱのようですね♪
>そうなんですか。でもだんだんまた撮りやすいように変わってきますよ。
>近所の河川敷は砂を掻き出されている所にはもっと砂が戻ってきました。
是非、もう一度あの場所で撮ってみたいです。
あの頃よりは機材もいいし、経験も積めたので少しはいい写真が撮れるかもしれないです。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3632418/
キバシリの正面顔、初めて見た気がします。結構、かわいらしい♪
>エナガの撮影経験があるのでご存じだと思いますが、チョロ助さんなので「その一瞬」を
>捉えるのは本当に大変ですね。
今日、エナガの群れに何回か遭遇するチャンスがあり、比較的下まで降りてきてくれることもありました。
枝に邪魔されないところに止まった瞬間をとらえるのが難しいですよねぇ…
順番に降りてきてくれれば、もう少しチャンスが増えるのでしょうけど、いっぺんに降りてきて
皆でそこいら中に動き回って、いっぺんに去っていきますから、あわただしいことこの上ない!
でも、上を通過されるだけじゃなくてよかったです。




書込番号:24496028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/16 09:19(1年以上前)

上でぶら下がるシマエナガ

上ばかり見ていると下にいる・・・

枝が微妙に邪魔なのです(T-T)

折角のショットが前枝に阻まれる・・・

みなさん、こんにちは。
今日は風が穏やかですが曇り空。
午後のお天気を見て、鳥撮りへ出かけようかなぁ?
でも、最近鳥さんの出が悪いのよね・・・。(>_<)
急に鳥さんが出なくなったのは何故なのかしら?


アップ写真は11月6日撮影分(つづき)からです。
ピーピーピー・・・。
ん?
シマエナガ発見!
だけど、この場所は逆光&高い場所なので、思うように撮れず。
上ばかり見ていると近くにいたりと、落ち着きのないシマエナガの群れでした。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>まだちょっと若く青が薄かったですが、ルリには無事会うことができましたが、
>トラは残念ながら会うことができませんでした(ToT)
目的は達成出来なかったようですが、それでもお目当ての半分は出逢えたのは良かったですね。
そして、不足分をエナガっちが補充してくれたようですね。(^o^)

>キバシリの正面顔、初めて見た気がします。結構、かわいらしい♪
私もキバシリの正面顔を初めて撮りました。
いつも幹にしがみついている姿を見るので、横顔なのですよね。(^_^ゞ
愛嬌ある顔でしたね。
他の鳥さんと違って、目が中央よりみたいですねぇ。

>枝に邪魔されないところに止まった瞬間をとらえるのが難しいですよねぇ…
そうですね。
もう数秒ジッとしてくれたら間に合うのに・・・って事、よくあります。
エナガの動きを予測するのは難しいです。(^_^ゞ

>皆でそこいら中に動き回って、いっぺんに去っていきますから、あわただしいことこの上ない!
こういうときって焦りませんか?(^_^ゞ
また、この子を撮ろう!と狙うと、遠くへ行ったり、枝被りになったり・・・。
数が少なめな方が意外と撮りやすいような気がしています。

>上を通過されるだけじゃなくてよかったです。
確かに・・・。
上でず〜っと餌を啄まれるのも悲しいですよね。(^_^ゞ
こちらは最近、シマエナガが高い場所にいる事が多くて、11月の頃のような撮影が
難しくなっています。
どこか、穴場がないかと思う日々です。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3632880/
綺麗ですねぇ〜。
紅葉が水面に映って良い感じです♪(^_-)

書込番号:24496566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2021/12/16 17:53(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
ご無沙汰していました

ようやく私のホームグランドにも小鳥が増え
賑やかになってきました

★スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3629061/
何度、拝見してもシマエナガ 萌えですねぇ

★haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3622245/
コマドリ、もういるんですね
こちらでは4月半ばから5月いっぱいの高地しか見ることが出来ません

★ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3618297/
本当に一つの田んぼ集中してますね

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625994/
ツツジの赤とカワセミの青のコラボが素敵でーす

★ガタキリバコンボさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3625054/
カワセミ初ゲットおめでとうございます!





書込番号:24497283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/16 22:15(1年以上前)

鳥さん専用の水飲み場になってるようでした

何日も通ってやっと撮れました

トリミングしまくりです

気持ち良さそうに寝てました

みなさん初めまして、じゃなくて半年ぶり?くらいですかね参加させて頂くのは。


誰なんだお前は?って感じですが、またよろしくお願いします。ま、次回に続く写真が今のところありませんけど(^O^;)


>スモールまんぼうさん

お久しぶりです。野鳥撮りは間が開くとダメですね。ファインダーから外してばかりで全然追えなかったです。特にエナガはじっとしてないし。先輩方の撮る野鳥は自分からしたら見たこともないレアな個体ばかりで羨ましいです。ま、そこがいい刺激になっていい稽古になるんですけども。


んー エナガって距離を詰められないですね。とても換算600oのレンズでは足りないような気がして。難しいですね、野鳥撮りは。


アップした写真はどれも今月撮ったものばかりだったかな、古いものではないです。カメラはE-M5markUに75-300です。

書込番号:24497664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/17 14:28(1年以上前)

頭上に来たシマエナガ(ノートリ&リサイズ)

紅葉バックで撮れた♪(ノートリ&リサイズ)

遠くからのぞき込まれました(それなりにリサイズ)

遠くにいました〜(ガッパリトリミング)

みなさん、こんにちは。
今日は朝は雨、昼から雪に変わり、今は少し太陽が顔を出しています。
この晴れ間?が昼過ぎだったら、鳥撮りへ出かけたのになぁ。(-_-)(寒いけど)
天気予報では明日は荒れた天気になるらしいので、鳥撮りに出かけられそうにないかも。
日曜に行けるかな?


アップ写真は11月6日撮影分(つづき)からです。
シマエナガに翻弄されながら撮影し、そしてシマエナガ達は山の奥へ
行ってしまいました〜。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>ようやく私のホームグランドにも小鳥が増え賑やかになってきました
良かったですね!
これから撮影が楽しくなりそう。
こちらは鳥枯れ状態で何が起きた!?です。(-_-)
シマエナガもたまには出ているようですが、追いかけられている影響か
低い場所になかなか降りてきてくれません。
11月の頃のシマエナガ撮影がウソのような感じです。

>何度、拝見してもシマエナガ 萌えですねぇ
はい♪(^_-)
ただ人気が出すぎて、シマエナガ狙いのカメラマンが増えてしまいました。
カメラマンが少なかった11月が思いのほか撮影出来たのですが、
シーズン本番になったらどうなることやら?
昨年もシマエナガの出が悪くて、人が来なくなった途端に姿を見かけるようになったので、
今シーズンもそうなってしまうのだろうか?と思っています。
別の穴場スポットを見つける事が出来たら良いのですが・・・。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633104/
良いお立ち台にいますね。
綺麗な青い子、ナイスです。


◆レインメーカー4989さん
いらっしゃいませ。

>野鳥撮りは間が開くとダメですね。ファインダーから外してばかりで全然追えなかったです。
確かに感覚が鈍りますね。(^_^;
何かしら撮っているうちに、少しずつ感覚が戻ってくると思いますよ。

>んー エナガって距離を詰められないですね。とても換算600oのレンズでは足りないような気がして。
焦点距離はケースバイケースですね。(^_^ゞ
野鳥撮影には最低換算500mm以上が欲しいのは確かですが、鳥だけ撮るのではなく周囲を含めて
撮ろうとすると600mmくらいがバランスが良いかも知れません。
とは言え・・・換算840mmで撮っている私でも、焦点距離をもっと伸ばしたいと思うことも
あるのは確かです。(^_^ゞ
私もトリミングで大きく見せていますよ。(^_-)

エナガとの距離を詰める・・・は、個体差もあります。
ビックリするくらい近くに来るときもあります。(^_^ゞ
確実に言えることは、距離を詰めようと追う(動く)と確実に逃げます。
群れの動きを見て先回りしてジッと待っている方が吉なケースが多いです。
「動きを見て先回り」は経験が必要になってしまいますが・・・。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633227/
>トリミングしまくりです
基本はトリミングですよ。(^_^ゞ
寒くなると下に降りてくるようになるかもしれないので、それに期待してみましょう。
あとは、あのチョロチョロについて行けるか?
と言うより、T端状態で一発でファインダーに捉えられるか?ですね。
見つけた、構えてすぐに撮影・・・という動きじゃないと、チャンスがガクンと減ります。

エナガの出る季節に本州へ行ってみたいですね〜。
シマエナガも可愛いけれど、眉毛のあるエナガも可愛いです。

書込番号:24498468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/18 13:07(1年以上前)

My野鳥撮りスポット

確認してみたらガッカリ↓

モズって可愛い顔してますね

わりと近寄れたカワラヒワ

みなさんこんにちは


>スモールまんぼうさん

やはり、実際に撮ってる方の意見は役に立ちます、ありがとうございました。特にT端のままで一発で捉えられる←この件、知りたかった事の1つでした。自分はと言うと良くても数秒迷いますから。日々の鍛錬がモノを言うわけですね。精進しないと。


エナガはまだ数回ほどしか見たことがありません。大阪城公園で、パナ機で真上の枝を追ってる女の人を見かけたのが一番最初。自分は追えるどころかファインダーにも捉えられず。2枚目のブレ+ピントが合ってない写真をもっと酷くしたようなのが撮れただけ(苦笑)


とりあえず、T端で一発必中ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3633398_f.jpg
野鳥カレンダーのクオリティかと。スゴい。


最後にどうでもいい話ですが、1枚目はCMやドラマ、昔の時代劇でよく使われたロケ地なんです。3、4枚目も同じ場所で撮ってます。また何かマシなのが撮れたらお邪魔します。

書込番号:24500005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/18 15:17(1年以上前)

カワガラスを発見!(目立たないですよね)

洞の中に隠れていたミソサザイ

エゾシカ横断中・・・

もっと撮りたかったシマエナガ

みなさん、こんにちは。
天気予報では大荒れの天気・・・だったはずなのですが、予報が外れて
たま〜に吹雪いた程度で済んでいます。
それでも軽く雪かきはしましたが。(^_^ゞ
予報通りだったのは気温です。
メッチャ寒い!
昼間でも氷点下で、ストーブを焚き続けないと部屋が寒くなってしまいます。


アップ写真は11月7日撮影分からです。
撮影現場に到着時、何かいないかなぁ〜と川を覗いたらカワガラスがいました。
その後、鳥の気配を求めて歩いていたら・・・ミソサザイを発見。
他の場所へ行こうと思ったら立派な角を持ったエゾシカが出没。
シマエナガを発見しましたが高い場所。
下に降りてくる気配があったので待っていたら、ヒヨドリがシマエナガの群れに
突っ込んで追い払ってしまいました。(T-T)
折角のチャンスがぁ。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆レインメーカー4989さん
いらっしゃいませ。

>特にT端のままで一発で捉えられる←この件、知りたかった事の1つでした。
そうでしたか。(^_^ゞ
ズームレンズを使用している方によっては、W端で捉えてからT端にして撮影するケースを
見かけますが、動き回る鳥さんだと間に合わないのですよね。(^_^;
たいした時間の差ではないように見えても、実際に比べると大きいです。
T端だと確かに視野は狭いですが、「慣れ」(夫がよく言うのですけど(^_^ゞ)なのです。

基本的なイメージは、「目視で小鳥を見つけたら、顔は動かさずにカメラを構えること」です。
EVFとレンズが同じ軸上にあるカメラならば、この動作で概ねファンダー内のどこかに被写体が入ります。
構える精度が上がれば、構えたときにEVFの中央に被写体がいますよ。
この動作の練習は、窓の外から見える遠目の大きめな被写体を捉える・・・からスタートして、
徐々に被写体を小さくしていきます。
ある程度の小ささまで捉えられるようになったら、被写体との距離を半分くらいにして捉える練習をします。
(被写体との距離が短くなる事で視野が狭くなり、より構えるときの精度が求められる)
最終的に最短撮影距離くらいの接近戦でも普通に捉えられる頃になれば、遠方の被写体は難なく捉えているはずです。
練習は我武者羅に頑張らず、暇なときにチョロッとやる程度で構いません。
何回かやっているうちに、「このくらいの角度で構えるといいかも?」という感覚が出てきます。
そう感じてきたらしめたものです♪(^_-)
頑張ってくださいね♪(^_-)

>エナガはまだ数回ほどしか見たことがありません。
エナガは餌を探しながら移動する鳥さんなので、移動コースが分からないとなかなか
出逢いにくいのが難点です。(>_<)
野鳥撮影のカメラマンがフィールドに複数いらっしゃるのでしたら、カメラを上に向けている人がいたら
エナガの可能性があるかも知れません。(^_^ゞ
そ〜っと近づいていったときに「ジュリッ」と聞こえたら、エナガがいます。

エナガの動きは他の鳥さんとは少し違うので、数をこなして慣れるしかありません。
私も鳥撮りを始めた頃にシマエナガに出逢ったときは、レインメーカー4989さんより酷いものでしたよ。(^_^;
テンション上がりすぎて(笑)、W端ですら捉えられずアワワになってましたから。(^_^ゞ
今でも焦るとダメですけれど。(「落ち着け!」って自分に言い聞かせながらカメラを向けています)

>野鳥カレンダーのクオリティかと。スゴい。
ありがとうございます。<(_ _)>
鳥撮りを始めて丸5年過ぎてようやく〜です。(^_^ゞ
シマエナガが少し撮れるようになったのは、2年過ぎてからでしょうか。

>また何かマシなのが撮れたらお邪魔します。
写真は鳥さんではなくても、ジャンルは問いませんので♪(^o^)
レインメーカー4989さんの行かれる風景とかでもウエルカムですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633663/
>確認してみたらガッカリ↓
これは仕方いないですよ。(>_<)
Exif情報を見ると、かなり厳しい設定ですもの。
(チョロ助さんをSS1/40秒で撮影しているのですから)
逆にこれだけハッキリ撮れているのですから、ISO感度を800くらいに上げていたら
少し違ったかも知れません。
(ISO200で1/40秒ですから、ISO400で1/80秒、ISO800で1/160秒くらいになるはず)
次のエナガさんとの遭遇でリベンジですよ!(^_-)

書込番号:24500191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/19 19:00(1年以上前)

朝焼けの中のコハクチョウ

毛嵐の中

白鳥温泉

キラキラコハクチョウ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今朝は厳しい冷え込みの中、白鳥撮りに日の出前から川原に陣取りましたが、
なかなか餌場に飛び立たず、家に電話をして時間延長をさせてもらったところ、
時間切れまじかの10時に飛び立ってくれ、どうにか撮影することができました。
人間の方がお腹がすいてしまいました(ToT)

今日のUPは、このところ通い詰めているコハクチョウの写真です。

●スモールまんぼうさん
>皆でそこいら中に動き回って、いっぺんに去っていきますから、あわただしいことこの上ない!
>こういうときって焦りませんか?(^_^ゞ
>また、この子を撮ろう!と狙うと、遠くへ行ったり、枝被りになったり・・・。
はい。焦ります! 一瞬が勝負ですからね。 迷ったら負けです。
この冬は無理ですが、来シーズン以降にシマちゃん撮りに行くまで、こちらのエナガっちで
修行を積みます(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633398/
紅葉バック、素敵です♪

●ranko.de-suさん
お久しぶりです。 彩の国にも冬鳥がどんどんやってきていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633104/
私のホームグランドにも来たようなんですが、私はまだ会えていません。

●レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633223/
満足気なお顔がかわいらしく撮れていますね♪



書込番号:24502261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/19 20:19(1年以上前)

アカゲラ発見!

可愛いミソサザイ♪

別の場所からもヒョッコリ

モグラたたきのように出てきました

みなさん、こんばんは。
今日は昨日よりはマシな寒さでしたが、地味に寒さが身にしみる日でした。
シマエナガ&キクイタダキ狙いで、いつものフィールドへ行きましたが
寒さのためか鳥達があまりおらず。(>_<)
ダメそうな気がして、早々に別のフィールドへ行ってみました。
すると・・・オジロワシがいたぁ〜。(^o^)
他にも色々な鳥さんが出て、撮影が楽しかったです♪

アップ写真は11月7日撮影分からです。
シマエナガが飛び去った後にアカゲラを発見!
再びミソサザイを撮った場所へ戻り、初めより近い場所で待機してみたところ・・・
ミソサザイは警戒することなくチョロチョロ出てくれました。
撮影時に気がついたのですが、周囲に5羽くらいのミソサザイが彷徨いていたようで、
「ミソっち祭り」でした。
1ヶ所にこんなに沢山いる場所に出逢ったのは初めてでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>人間の方がお腹がすいてしまいました(ToT)
寒い中、撮影お疲れ様でした。
午前6時半頃からスタンバイって・・・何時に自宅を出ているのですか!?
けあらしが出ているので、相当寒そうですね。

>この冬は無理ですが、来シーズン以降にシマちゃん撮りに行くまで、
>こちらのエナガっちで修行を積みます(^o^)
動きは一緒なので、あの動きに慣れておけば成功率がアップですよ〜。
私のフィールドでシマエナガが出ているみたいなのですが、高い場所が中心な上に
出没率がちょっと下がっています。
また遭遇率が上がって欲しいのです。

>紅葉バック、素敵です♪
なかなか綺麗なシーンが撮れず・・・。(夫は撮っていたのだけど)
最後の最後でやっと〜って感じでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3634285/
良い雰囲気ですね〜。
キラキラがとても良いアクセントです。

書込番号:24502415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/22 09:08(1年以上前)

ちょっとピン甘ですが紅葉バックのキクイタダキ

お天気が悪くてISO1600でも1/80秒しかない・・・

ちょっと明るめな場所だけどISO1600のまま

お天気が悪くて明るい場所でもISO感度が下げられない

みなさん、こんにちは。
昨日の暖かさがウソなくらいの寒さになりました。
週間天気予報を見ると真冬日が続く予報で、暖かい格好で過ごさないと。
忘れる前に・・・。(^_^ゞ

★お知らせ
12月25日〜28日まで、鳥撮りの旅をしてきます。
これに伴い、24日夜くらいの投稿分くらいから反応がなくなります。
返信は29日以降になると思います。
予めご了承ください。<(_ _)>

旅行中のお天気がねぇ・・・ちょっと心配です。
良い方向に外れて、鳥さんが沢山撮りまくり♪になる事を願っています。
今回も願掛けのてるてる坊主を作ろう♪っと。(^_-)


アップ写真は11月8日撮影分からです。
シマエナガに出逢えないかなぁ〜と訪れたものの、そう続くことはなく。(^_^ゞ
変わりに、ようやっとキクイタダキに出逢えました。
他の人は撮っていたのですが、私は出逢いがなくて・・・。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24506162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/22 22:20(1年以上前)

キラキラダッシュ

水面を駆ける

離水

水面飛翔

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

彩の国は今日も北風の冷たい一日でした。
今年もいよいよカウントダウンですね。

今日のUPはコハクチョウの飛び立ちシーンです。

●スモールまんぼうさん
>午前6時半頃からスタンバイって・・・何時に自宅を出ているのですか!?
>けあらしが出ているので、相当寒そうですね。
スタンバイは実は5時半頃からなんです。
5時過ぎに家を出て、途中のセブンで朝食を買い、河原で待ち時間に食べています。

>動きは一緒なので、あの動きに慣れておけば成功率がアップですよ〜。
頑張ります!

>12月25日〜28日まで、鳥撮りの旅をしてきます。
羨ましーい♪ 鳥運のあることをお祈りします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635131/
エナガ以上にちょこまか動き回るキクちゃんじゃないですか。
スモールまんぼうさんは凄腕シューターなんですね(@o@;

書込番号:24507123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/23 09:12(1年以上前)

ツーショットなシマエナガ♪

枝被りなし!チャンス!って感じでした

やっと高い場所から低い場所に降りてきました

可愛すぎる・・・(^o^)

みなさん、こんにちは。
3日連続の雪かき・・・体がキツイです。(>_<)
腕と腰が筋肉痛になっています。
雪かき中に転倒して強打した顎と腿は見た目は今のところ大丈夫ですが、
触ると痛いです。
いわゆる・・・打撲ってやつですね。(^_^;
気をつけなくては。


アップ写真は11月12日撮影分からです。
この日は思いがけずシマエナガ・デーになりました。
午前、何気なく立ち寄った場所でシマエナガの群れに出逢いました!
久しぶりのG9での撮影で、アタフタしちゃいました。(^_^;

撮影機材はG9+パナ100-400mmです。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>スタンバイは実は5時半頃からなんです。
おぉ〜っ・・・それはそれは。
日の出を現地で待って・・・バシバシ撮る感じですね。

>鳥運のあることをお祈りします。
ありがとうございます。<(_ _)>
週間天気予報を見ると、日・月と風が強いみたいなのですよね。(>_<)
何とか良い方向に外れて、鳥撮りが楽しめると良いのですけれど。
嬉しい悲鳴の報告が出来ますように。

>エナガ以上にちょこまか動き回るキクちゃんじゃないですか。
はい、寒くなる頃から姿を現していた・・・らしいのですが、
私はなかなか出逢えずでした。
この時、ようやっと撮影出来た!でした。
これから、チョロチョロするようになるはずですが、皆さん追いかけているので
撮れるかなぁ?って思っています。
(シマエナガがなかなか撮れないため、キクちゃんが狙われている)

>スモールまんぼうさんは凄腕シューターなんですね(@o@;
そんなことないですよ〜。
もう撮って、撮っての中で何枚か当たりがある・・・って感じです。
それでも、鳥撮りを始めた頃よりはキクちゃんの姿をきちんと捉えられるようには
なったかなぁ〜って思っています。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635364/
いいですね〜。
水面キラキラの中の飛び出した白鳥さんは、絵になります♪(^o^)
飛び出す前に「モーション」がありますよね?
動きを見ていると面白いですよね。(^_-)

書込番号:24507550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/24 21:26(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
メリークリスマス!

いよいよ、明日出発です。
今日は旅行準備で忙しかったです。(^_^ゞ
土曜のお天気は、まずまずみたいですが・・・日・月のお天気と風の強さが心配です。
良い方向に外れて、鳥三昧になりますように。
さぁ、明日に備えて早く寝なくちゃ!

と言うことで既に告知済みですが、25日〜28日は旅行中につき返信が出来ません。
29日以降に返信作業となります。
予めご了承ください。

書込番号:24509971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2021/12/30 19:39(1年以上前)

私の周りを彷徨いていたミソサザイ

やっと落ち着いてくれました

ピコピコ運動してました

みなさん、こんばんは。
発達した低気圧の影響で、思うように撮影出来ませんでしたが・・・
無事旅行から帰ってきました。
で・・・本日は大掃除。
明日は料理の準備で忙しくなりそうです。(^_^ゞ

少し早いですが、皆さん色々お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!<(_ _)>
良いお年をお迎えくださいね♪(^o^)


アップ写真は11月12日撮影分(つづき)からです。
シマエナガを撮影中に私の周囲を「チェッ、チェッ」と鳴きながら
彷徨いていたミソサザイ。
シマエナガがいなくなってから、撮影しましたが・・・落ち着きがない!

撮影機材はG9+パナ100-400mmです。

書込番号:24519628

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5259件Goodアンサー獲得:108件

2021/12/31 00:30(1年以上前)

スモールまんぼうさん、みなさん

こんばんは。
長らくご無沙汰しております。
本年もお世話になりまして、ありがとうございました!

まだ前作も完読出来ておりませんが、
ご挨拶には参りたくて・・
<(_ _)>


コードネーム仙人さん

暗くてSS上がらず、ISO上がる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3615532/

出た! ファンキーでロックな鳥さん。
遭遇するだけでも凄いのに、とってもきれいなお写真ですね。



ステアケイスさん

マガンさんに人気の田圃とそうでない田圃
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3618297/

とっても興味深いです。
行儀よく? みなが食べられるよう? 間隔を保っていて、
整然とした様がまるで人気の料理店みたいですね。
(*^^*)



K まつきちさん

逆光モミカワ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628312/

もはや芸術作品☆

イチョウをバックに至近距離で
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3628316/

凄過ぎます・・



スモールまんぼうさん

妙にキリッとした正面顔
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3616586/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635990/

ツーショットなシマエナガ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635446/

可愛すぎる・・・(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635449/

NHKの何かの番組でみたことがあるシマエナガさん。
北海道にしか生息していないんですね。
(*^-^*)ほんまめっちゃ可愛いですね。



みなさん

最後に鳥さんを撮影したのは11月・・
鳥さんは好きなんですが、
この寒さでなかなか鳥さんと遊べておりません。

みなさんの素敵な鳥さん写真で堪能させて下さ〜い!

良いお年を〜
(・´з`・)

---

撮影に使用した機種はPENTAX K-70 18-135WRキットです。

書込番号:24520034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/31 17:23(1年以上前)

エナガっち

ジョビ子

ルリ太

キラキラコハクチョウ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

冬型が強まり雪害が心配される年末年始となってしまいましたね。
大きな災害とならないことを祈るばかりです。

私は昨日早朝から夕方まで鳥撮り収めをしてきました。
日中までは暖かったのですが、夕方は強い北風が吹き、コミミポイントを今シーズン初めて覗いてみたんですが、
強風のため飛んでいないのか、まだ入っていないのか判断がつかずに終わりました(ToT)

今日のUPは12月15日に栃木県にプチ遠征して撮った3枚と12月19日の彩の国のコハクチョウです。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3635449/
はい。可愛すぎます♪
千葉県松戸市付近で見かけられていた眉のないエナガ通称チバエナガが彩の国の公園にも出現したとの情報を受け、
昨日の鳥撮り収めでちょっと覗いてきましたが、残念ながら出会うことはできませんでした。
コミミンポイントへの移動のため、長居はできなかったのですが、CMさんは今日も居たとおっしゃっていました。
また、新年にリベンジに行こうと思っています。

>飛び出す前に「モーション」がありますよね?
はい。首を上下させ、行くぞ行くぞと声を掛け合って横並びします。 
私たちの気持ちもそれに合わせて来るぞ来るぞとヒートアップしていきます。

●Tio Platoさん
>鳥さんは好きなんですが、この寒さでなかなか鳥さんと遊べておりません。
ですよねぇ〜 
このところはまっている白鳥撮影なんか、夜明け前の真っ暗でくそ寒い河原で場所取りをして
夜明けを待っていますが、この趣味の無い人からすればなんて馬鹿なことをしていると思われるだろうなと
先日、鳥撮り仲間と話したところでした。


では、皆さん、よいお年をお迎えください。
来年もお付き合いのほどよろしくお願いします <(_ _)> (^o^)




書込番号:24520982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/01 16:17(1年以上前)

午後にもシマエナガに出逢えました

近くでジッと見られてビックリでした

群れのリーダー?チュリリ〜と鳴いていました

キリッ!

みなさん、こんばんは。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>


アップ写真は11月12日撮影分(つづき)からです。
午前中はG9でシマエナガ祭り、午後もなんとなく出かけたら・・・
午後にもシマエナガに出逢えました。(^o^)
この日はシマエナガ・デーとなりました。
(この反動か?最近、シマエナガに出逢えていません(T-T))

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。

>北海道にしか生息していないんですね。
日本では北海道限定の鳥さんになります。
ただ、過去に青森付近で観察された記録はあるそうですよ。

>(*^-^*)ほんまめっちゃ可愛いですね。
最近、出逢いがなく・・・寂しい限りです。
何処へ行っちゃったかなぁ?(>_<)
タイミングの問題もあるとは思いますが、シマエナガ運が復活して欲しいところです。

>この寒さでなかなか鳥さんと遊べておりません。
そこは・・・気合いだぁ!(ウソ)
まぁ、確かに寒いと外へ行くのがおっくうになりますよね。
本日の撮影現場の気温、氷点下7度。時々強風。
ガッツリ着込んで、足用カイロを靴に入れて・・・キクイタダキを撮ってました。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3638278/
マガモさんの羽ばたきですね〜。
ナイスタイミングでいけましたね。
波紋の形が面白いです♪(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>コミミポイントを今シーズン初めて覗いてみたんですが、
>強風のため飛んでいないのか、まだ入っていないのか判断がつかずに終わりました(ToT)
それは残念。(>_<)
やっぱりコミミは風が強いと飛ばないですか?
私もそろそろコミミ狙いで隣の隣・・・町に遠征しようか考え中。
野付半島でのコミミ狙いは空振りに終わってますし。(T-T)

>はい。可愛すぎます♪
良い顔しているでしょ〜。
一瞬でしたが、ハート射貫かれてました。(^_^ゞ
最近、さっぱりシマエナガに出逢えずなのですよね。
丸くて可愛い時期なのに。(T-T)
札幌では好調のようで、祭りになったりしているようです。

>彩の国の公園にも出現したとの情報を受け、
あら、そうなのですか。
訪れた日に目撃情報があると言うことは、チャンスがあるって事ですね。
チバエナガに出逢えると良いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3638558/
丸くて可愛い♪(^o^)
今シーズンはジョビ子とジョビ君に出逢えず。
寒い時期に現れる事もあるので、たまに偵察しないとダメかなぁ?

書込番号:24522231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/02 23:58(1年以上前)

小枝に囲まれた場所から出てくれなかったです

小枝がどうしても邪魔で、仕方ないかな

新薬師寺の十二神将を見に行ってきました

春日大社に初詣

みなさん あけましておめでとうございます


今年もほとんどロム専で先輩方の力作を鑑賞するくらいですがよろしくお願いしますm(_ _)m


>スモールまんぼうさん

少しはマトモに見れるエナガ(子供?)が撮れたので載せときます。この後は相変わらずサッパリでしたが、この日だけはクリスマスプレゼントだったのか群れで目の前に降臨してくれました。舞い上がって無我夢中で連写したせいか望遠端でもないのに手ブレしてるのがけっこう有りました(^O^;)


あとの2枚は今日撮ったものです。亡くなった祖母が奈良の人で子供の頃によくお寺参りに連れて行ってくれたせいか、どうしても奈良に足が向いてしまって。新薬師寺の十二神将はその年の干支の神将さま(今年なら寅)に手を合わせて蝋燭立ててくるんです。ま、今は京都市内に住んでますけど。


また、風景でもよければ参加させて下さい。今年は春から就活でなかなか来れませんけど、内々定さえクリアすればいっぺんにヒマ人になりますから。そういうことで(^o^)v


>K まつきちさん

返信ありがとうございました。野鳥撮りはまだ素人に毛が生えた程度の者なので少しでも追いつけるように上達したいと思います。いつまで経っても差は縮まりませんけども(^O^;)


https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3638559_f.jpg

図鑑みたいに綺麗に撮れてて羨ましいです。朝靄のコハクチョウもタウン誌の表紙を飾れるレベルじゃないですか。野鳥はちっちゃいのも大きいのも自分にとってはどれも難しい被写体です。





書込番号:24524430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/03 15:32(1年以上前)

やっと捉えたのに尾尻見せ・・・なキクイタダキ

このシマエナガの群れのお陰で、祭り会場へ辿り着きます

少しずつ会場の方へ誘導されていたようです(^_^ゞ

キリッとした顔のシマエナガ

みなさん、こんにちは。
今日は吹雪いたり、晴れ間があったりとコロコロ変わるお天気(しかもメッチャ寒い)で、
しかも風が強かったので鳥撮りへ出かけられずでした。
年末年始のお休みはお天気に恵まれず・・・でした。(T-T)

先ほど灯油の配達が来たのですが、12月は寒い日が続いたこともあり・・・
灯油の使用量が半端なかった!(*_*)
今回の量が300L超え!
先月は180Lくらいなので、倍近い使用量でした。
故に灯油代も3万2千円くらいかかりました。(T-T)(懐も寒いよぉ)


アップ写真は11月13日撮影分からです。
大シマエナガ祭りの時の写真です。
ストックが溜まってきたので、かなり端折ってアップしていきます。(^_^ゞ
(最近、シマエナガさんとの出逢いが少なくて〜なのですけど)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆レインメーカー4989さん
いらっしゃいませ。

>少しはマトモに見れるエナガ(子供?)が撮れたので載せときます。
実は写真子はエナガの大人ですよ〜。
そちらで子供が見られるのは3月過ぎてからだったような?
(北海道は5〜6月頃に巣立ったチビちゃんが見られる)

>この日だけはクリスマスプレゼントだったのか群れで目の前に降臨してくれました。
ほほ〜それは良かったですね♪
「ほらほら、私も可愛いでしょ♪(^_-)」
みたいな可愛い姿を見せてくれたのですね。

>舞い上がって無我夢中で連写したせいか望遠端でもないのに手ブレしてるのがけっこう有りました(^O^;)
あはは・・・それは、鳥さんあるあるかも?
私も舞い上がったり、焦ったりするとピン甘や被写体ブレ写真を量産しちゃいます。(^_^ゞ

>また、風景でもよければ参加させて下さい。
ここは鳥板ではないので、風景もOKですよ♪(^_-)
お気軽にアップしてくださいね。

>今年は春から就活でなかなか来れませんけど、内々定さえクリアすればいっぺんにヒマ人になりますから。
春から就活ですか。
良い会社に早く決まるといいですね。
応援しています♪(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3639618/
わ〜可愛い♪(^o^)
毛玉なエナガじゃないですか。
見事な真ん丸具合で可愛さ倍増ですね。
SSが1/50秒なので、チョロ助さんを撮るにはかなり厳しい条件でしたね。(^_^;
ISO感度が低いのもそうですが、絞り値がF10だったのもSSが遅くなってしまった原因なのでしょうね。
とは言え、夢中だとそこまで気がつかないんですよねぇ。
私もよくやってしまいます。(^_^ゞ(攻めすぎた設定での撮影)

書込番号:24525409

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/03 22:10(1年以上前)

透過光でないのでやはり少しくらい

>スモールまんぼうさん、明けましておめでとうございます。

色スレの皆様、明けましておめでとうございます。

大分ご無沙汰しております。

まあ最近は天気が悪いので撮影も出来ないのですが、ゴドックスのコマンダーを買ったりストロボ使えるようにして試しています。

ゴドックスのコマンダーはオリンパス用で使用が出来るので、FOVEONで雪の写真を撮り始めています。

写真は昨年弥彦神社に行ったときの紅葉の写真です。

Z6iiに24-200mmです。

書込番号:24526139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/04 09:10(1年以上前)

どの子を狙う?と悩みながら撮っていました

沢山いるのに・・・2羽が限界(^_^ゞ

沢山いると目移りします(^_^ゞ

遠くばかり見ていると近くにいるんだなぁ〜これが

みなさん、こんにちは。
今日から仕事始めの方も多いかと思います。
お仕事を頑張ってくださいね!
私もお弁当作りが始まりました。
冷えた部屋でお弁当を作るのは辛いですねぇ。(T-T)
(今朝のストーブを焚く前の室温は10度でした→先日はもっと冷えたけど)
早く例年並みの気温に戻って欲しいです・・・真冬日が続くのは色々と辛いので。


アップ写真は11月13日撮影分からです。
シマエナガを追っていったら・・・目の前に沢山のシマエナガがいるじゃないですか!
どうやら大シマエナガ祭りの会場だったようです。
「大シマエナガ祭り」と書いているのは、滞在時間も通常より長かった意外に、
「低い場所でのんびりと大量のシマエナガがいた」ためです。
苦労せずシマエナガをバシバシ撮れる事は、滅多にないというかほぼないので・・・。(^_^ゞ
でも、私の立ち位置だと長玉すぎて複数羽ファインダーに入れるのが厳しかったのですよね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>まあ最近は天気が悪いので撮影も出来ないのですが
そちらもお天気が悪いですか。
そう言えば・・・雪は大丈夫ですか?
そちら方面も随分雪が降ったでしょう・・・。(^_^;

>FOVEONで雪の写真を撮り始めています。
どんな写り具合かな〜。
楽しみにしてますね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3639973/
綺麗な紅葉〜。
この頃はまだ暖かい日が多かったような・・・ですよね。(^_^ゞ

書込番号:24526562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/04 22:59(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
皆さま

あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

貼り逃げで失礼します<m(__)m>

書込番号:24527790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/05 19:53(1年以上前)

トラちゃん

キラキラコハクチョウ

飛び立つ

飛翔の年となりますように

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

寒の入りを迎え、関東でも明日は雪が降るかもとの予報が出ていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は30日の鳥撮り納め後、大晦日に山形の叔父が亡くなり、一昨日・昨日と葬儀に行ってきましたが、
大雪で帰ってこられるか心配するほどでした。
そんなこんなでまだ鳥撮り初めはできていませんが、今週末には何かしら撮りに行きたいと思っています。

今日のUPは寅年にちなんでのトラツグミと新年の飛翔を願ってのコハクチョウにしました。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=244278、43/ImageID=3638987/
こんなに愛らしいお顔で近くでじっと見つめられたら鼓動がきっと2割増しになります♪

>やっぱりコミミは風が強いと飛ばないですか?
飛ばないことが多いですねぇ (ToT)  飛んでも極端に飛行数が少なかったり…
風が強いと音でネズミを探せないからだと聞いたことがありますが、真偽のほどは?

●レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3639618/
まん丸! 可愛い♪ 
そして、落ち着きのないエナガっちをよく1/50で撮れますねぇ!! これは素人に毛が生えたどころではありませんよ。

>また、風景でもよければ参加させて下さい。
私を含めて、この色スレが鳥スレ化してきてしまっていますので、是非、風景画も投稿お願いします♪

●haghogさん
お久しぶりです。
>FOVEONで雪の写真を撮り始めています。
UPされるのを心待ちにします。

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640298/
ジョビ子は目が可愛いですねぇ♪
年末に年賀用のトラツグミを撮りに秋ヶ瀬に行った時にジョビ子が出迎えてくれました。
残念ながらチバエナガにはお会いできなかったので、リベンジしたいと思っています。

では、皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:24529003

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/05 20:51(1年以上前)

これを見なかったらFOVEONにははまらなかった

魔物レンズDP3M

SD1Mに24mmARTレンズ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>K まつきちさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

今年は寒いですね。

外に出ているよりも家の中にいたい(^_^)。

1月1日は『Merrill3兄弟と、SD1Mでと初めとしました。

雪です寒いです。

今外気温は-3度ぐらいかな。

SD1Mには24mmART使用です。

でもこのままFOVEONが終わるならNikonに乗り換えかな(^_^)

書込番号:24529085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/06 10:47(1年以上前)

可愛い顔してくれました

営業スマイルも忘れずに!?

またゆっくり沢山撮りたいなぁ

遠くを見ていると近くに来てます(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。
昨日は午前&午後と鳥見をして・・・疲れてダウンしていました。(^_^;
昨日は久しぶりにシマエナガが近くに現れ、枝被りと低照度でピントが合わない〜との
戦いの中で、何枚か撮ることが出来ました。
秋に見たような大きな群れではなく、番を形成し始めているのか?2〜3羽の小さい群れでした。
シマエナガを撮影していると、周囲に小鳥が集まります。
撮影中にミソサザイが私の周辺をチョロチョロし(声の聞こえる方向から推測)、
近くでキクイタダキの鳴き声が聞こえたり・・・。
心の葛藤をしながらシマエナガを撮ってました。(^_^ゞ


アップ写真は11月13日撮影分(つづき)からです。
あぁ〜懐かしい・・・秋の大シマエナガ祭り。
寒い日が続いているためか、イタヤカエデの樹液つららはなく・・・。
冬の祭りを楽しみに待っています。(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640299/
ジョビ子さん、しっかりカメラ目線ですね〜。
北海道では、なかなか出逢えないのですよね。
川沿いを歩くたびに「逢えないかなぁ」って思っています。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>寒の入りを迎え、関東でも明日は雪が降るかもとの予報が出ていますが、いかがお過ごしでしょうか?
寒いっ!(>_<)
それでも、昨日&今日は日差しがあるので、少し寒さが和らいでいるかなぁ〜ですね。
今シーズンは半端ない冷え込みが続いていて、火の気のない部屋は冷蔵庫より温度低いです。(^_^;

>大晦日に山形の叔父が亡くなり、一昨日・昨日と葬儀に行ってきましたが、
>大雪で帰ってこられるか心配するほどでした。
あらら・・・それは大変でしたね。
お悔やみ申し上げます。<(_ _)>

>こんなに愛らしいお顔で近くでじっと見つめられたら鼓動がきっと2割増しになります♪
あはは・・・。
昨日も1羽のシマエナガが近くに来てくれました。
攻められすぎて、ピントが合わない始末。(T-T)
もう少しゆっくりして貰えませんかぁ〜でした。(^_^ゞ

>風が強いと音でネズミを探せないからだと聞いたことがありますが、真偽のほどは?
なるほど、確かにそれはあるかも・・・。
あと、風が強いと飛びにくいのもあるのかなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640511/
あら、いいですね〜トラちゃん。(^_^)
去年の今頃はトラツグミ・フィーバーで、連日撮影していました。
今シーズンはナナカマドの実が全くないため、目撃情報はありましたがすぐに抜けてしまったようです。
餌がないと寄ってきませんよねぇ。(-_-)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>外に出ているよりも家の中にいたい(^_^)。
寒い日が続きますよねぇ。
こちらも今シーズンは寒さがキツイですが・・・それでも鳥撮りに出かけてます。
今日も午後にどこかへ行ってみようかなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640539/
色合いが独特ですかねぇ。
雪があるとホワイトバランスが狂いやすいというか・・・青っぽくなる事が多いような?
それにしても雪、結構ありますね〜。
でも、道路に雪山がないので排雪溝でもあるのでしょうか?

書込番号:24529862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/07 18:16(1年以上前)

タゲリ

(くる禁)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

★スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640670/
やはり、シマエナガ萌えですねぇ
こちらのエナガは高い木の枝でちょろちょろしてますが近くには
寄ってくれません

ついに私のG9は壊れました、2年前にテーブルから落としレンズのマウント
が壊れレンズは買い替えたですがカメラは無事だと思い点検しなかったのが
原因かもしれません(>_<)

★K まつきちさん
>残念ながらチバエナガにはお会いできなかったので、リベンジしたいと思っています。
去年、チバエナガは越谷梅林公園の水場で撮れましたよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640511/
トラツグミ、秋ヶ瀬に居るんですね
秋ヶ瀬の対岸にある宗岡田んぼにタゲリを撮りに行きましたがわたし一人だけでした 
(変わった鳥さんだと思んですが人気が無いみたいです)

★レインメーカー4989さん
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3633223/
ナイスショツト、ナイスタイミングでーす(@_@)

★haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3631715/
梅にメジロもいいですが もみじにメジロもステキですね

書込番号:24531822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/07 20:34(1年以上前)

低い場所に出てきたシマエナガ

狙っていたら飛んだぁ〜

狙っていたら落ちたぁ〜

蛾を見つけてモグモグ・・・

みなさん、こんばんは。
昨日、またシマエナガに出逢えないかなぁ〜と午後に出かけ・・・
諦めかけたときに発見!
でも、お散歩の人が近くを通過したため、シマエナガが逃げたぁ〜。(>_<)
あまり撮れずに終わりました。(T-T)
今日もリベンジしたかったのですが、日中の雪かきの疲れもあって大人しくしていました。


アップ写真は11月13日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ祭りのラストです。
シマエナガ達も少しずつ遠くへ移動して行きました。
大量のシマエナガが近くをのんびりチョロチョロしてくれるなんて、夢のような時間でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>こちらのエナガは高い木の枝でちょろちょろしてますが近くには
>寄ってくれません
こちらも、高い場所を移動する事が多いですよ。
時期や撮影者の数、撮影時に人が動くかでエナガの行動が変わってきます。
(動き回ると警戒して高い場所に移動してしまいます)
また、個体差がありますが、時々非常に接近してくるケースもあります。
1月5日に出逢った1羽のシマエナガは、最短撮影距離を切る近さまで接近してきました。
接近してくれるのは嬉しいのですが、落ち着きがなさ過ぎで撮るのが大変でした。

>ついに私のG9は壊れました
ありゃま・・・残念なことになりましたね。(*_*)
精密機器なので、衝撃は思わぬ事を引き起こしてしまうのでしょうね。
E-M1MarkIIとE-M1Xをお持ちのようですから、当面は撮影に影響はなさそうですね。
G9の後継機種が出るかどうか・・・。
出るとしてもGH6が出て1年後くらいになるのかなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3641057/
羽の色が綺麗ですよね。
日差しが強かった影響なのか、2枚目から少しモヤッとした写りになっていますね。

書込番号:24532059

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/01/08 20:09(1年以上前)

1200mmだとさすがに大きい

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ranko.de-suさん、今晩は。
おめでとうございます。

今日は一昨日昨日今日と月が綺麗に出ていました。

昨日は撮影できませんでしたが一昨日ときのうの分とアップします。

2日月と4日月になるのかな


ILCE-9に200-600mmGレンズにさらに2倍のテレコン付けました(^_^)。

書込番号:24533752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/10 14:56(1年以上前)

2回目はチャンスが少なかった

キクイタダキ撮影中に現れたメジロ

やっと見える場所に出たきたキクイタダキ

頭のキクも見せてくれました♪

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気で風も弱かったのですが・・・鳥さんがあまりいませんでした。
残念。(>_<)
オジロワシを撮ろうと川へ行ったのですが、滞在中は現れず。
氷点下7.5度で寒かったので、まだ山の方にいたのかな?(^_^;
オジロワシ待ちをしていたときに、ホオジロガモのオスがメスに求愛のディスプレイを何度もやっていました。
ポーズは何度か見たことがありますが、鳴き声を出してやっているのは初見でした。
なかなかタイミングや向きが悪くてポーズが上手く撮れずでしたが。(^_^;;;


アップ写真は11月20日撮影分(つづき)からです。
シマエナガ祭りの写真・・・日付を間違っていました。<(_ _)>

シマエナガ祭りが終わった後に公園内を散策したら・・・シマエナガ(2回目)に出逢いました。
ただ、チャンスは少なかったです。
その後、キクイタダキを見つけたので撮影を試みるも、なかなか出てこない!
あっ!出た!とカメラを向けたらメジロだったり。(^_^ゞ
なんて事もありました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は一昨日昨日今日と月が綺麗に出ていました。
三日月状態の時に地球照のトライはしなかったのですね。
地球照を撮るには今時期が一番なのですけど。(^_^;
私は三脚を車に積んだままで、がっしりした三脚がなかったので撮影を諦めてました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3641518/
絞り値F13だし、半月未満だから暗いですよねぇ。
うわ〜ISO12800での撮影でしたか。

書込番号:24536970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/10 15:23(1年以上前)

キクちゃん

目が可愛い

雪だるまルリ

ブッキーなもんで…

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

成人の日の今日、街中では振り袖姿の新成人も見かけました。
オミクロン株感染が広がっている中、新学期も迎えることとなり心配の種は尽きません。

私は昨日、早朝のコハクチョウから夕刻のコミミンまで転戦をして、丸一日の鳥撮りを楽しまさせてもらいました。
間に、珍しく彩の国までやってきたケアシノスリも撮ることができ、充実した一日でした。

今日のUPは昨年末の鳥撮り納めで撮ったキクちゃんと今年の鳥撮り初めで撮ったルリ太です。
関東に大雪が降った翌日の七日に雪ルリ狙いに朝から出かけました。
一通り撮った後、鳥友さんに勧められてやってみたショットです(^o^)

●haghogさん
雪は露出が難しいですね。まだミラーレスですからレフ機よりは楽ですが…
FOVEON魅力的ではありますが、鳥撮りには向きませんから手が出せません。
独自の進化をこのまま続けていってほしいものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3641509/
クレーター、きれいに写るんですね! 私のセットでも換算1,200mmになりますから、いつかやってみようかな。


●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3640672/
まるでウインクされてるみたい♪ 
昨日、コミミフィールドで鳥友さんがZ9を持ち出してきていました。
コミミ待ちの間色々と話を聞いたり、午前中に撮ってきたというカワちゃんの写真を見せてもらったり、
いじらせてもらったりしてきましたが、鳥認識AFはE-M1Xのものとは大違いでした。
「おーっ」というカメラで新センサーによる高感度耐性のUPとともに、Afの強化もぜひお願いしたいものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642187/
いいなぁ♪なかなか表に出てきてくれませんし、高い所では頭の菊の御紋が見えないし、じっとしていないしで
満足のいく写真が撮れない鳥さんの一つです。菊が開いたところはいまだに撮ったことがありません。


●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3641057/
タゲリ、いい色出ていますね♪
>変わった鳥さんだと思んですが人気が無いみたいです
そんなことないですよ。ブログ等にも宗岡田んぼのタゲリの写真がUPされていますし、
本田エアポートに私も毎年撮りに行きます。なかなか近寄れないんですよねぇ(T_T)

書込番号:24537021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/10 20:29(1年以上前)

未だ

赤い鳥は

いません

でした

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

★スモールまんぼうさん
、>2枚目から少しモヤッとした写りになっていますね。
解っちゃいました
1枚目は420(換算840)mmからのトリミング
2,3,4枚目はデジタルテレコ(2倍)840(換算1680)mmです
やはり、デジタルテレコは使わない方が良いみたいですね

G9は修理見積依頼をして5〜6万位だったら修理しようと思っています

★haghogさん
>ILCE-9に200-600mmGレンズにさらに2倍のテレコン付けました(^_^)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3641509/
ナイスショツトでーす
近頃、私のホームグランドでも急にフルサイズミラーレス機が増えています
やはり、これからはフルサイズミラーレス機が主流になるんでしょうね

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642199/
メルヘンチックな奇跡の一枚ですね(@_@)
8日(土曜日)埼玉県県民の森に赤い鳥を撮りに行ってみたんですが
今年は未だ飛来していないみたいです
本当にタゲリは近くに来ない(>_<)


書込番号:24537599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/12 15:09(1年以上前)

キク・・・じゃなかった(^_^;(色違うじゃん)

遠くにいたシマエナガの正面顔

しっかりカメラ目線だったり

降りてくるのを期待したら、行き先変更(T-T)(高い場所)

みなさん、こんにちは。
今日は昨日からの悪天候が続いています。
今は少し落ち着いていますが、天気予報ではまだ悪天候は続くらしいです。
ドカ雪とか強風とかなければいいけど。(-_-)
(朝は風がとても強かったですが、今は弱くなりました)


アップ写真は11月20日撮影分(つづき)からです。
目の前に現れた!
キクちゃんではなくヒガラでした。(^_^;
色、形関係なく、動くモノに反応しちゃいますね。(^_^ゞ
あぁ〜そんなとき、ピーピーピーという鳴き声が!
周囲を見ると、遠くにシマエナガ♪
この日、3回目の遭遇でした。
やはり高い場所を中心に行動していました。(朝とは全く違う)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>オミクロン株感染が広がっている中、新学期も迎えることとなり心配の種は尽きません。
ホントですねぇ。
やっと罹患者数が減ってきた〜と思った途端、急増ですもん。
デルタ株の時も似たような罹患者数の推移でしたね。(>_<)

>私は昨日、早朝のコハクチョウから夕刻のコミミンまで転戦をして、丸一日の鳥撮りを楽しまさせてもらいました。
あら〜鳥運バリバリじゃないですか〜。
羨ましいです。
私はコミミ狙いで4時間粘りましたが出ませんでした。(T-T)

>昨年末の鳥撮り納めで撮ったキクちゃん
あら、鳥撮り納めが一緒ですね〜。
本当、キクちゃんの撮影は思うようにいきませんね。
チラッ(出る)、ヒュッ(隠れる)、(撮りにくい場所で)ホバリング〜ですもん。
あちらではExif情報が見られませんでしたが、ISO2500となると暗い場所ですね。
私も出逢うのが暗い場所が多いので、シャッタースピードが稼げず・・・が多いです。

>まるでウインクされてるみたい♪ 
絶対、自分を可愛く見せてる!って撮影しながら思っていました。(^_^ゞ
鳥友さん達には「今シーズンのシマエナガは高い場所ばかり」と言うのですが、
私の場合は頻繁ではありませんが、低い場所で出逢っています。(^_^;
日曜には地面近くまで降りてきて、程々の距離まで接近してくれました。
(枝が多い場所で撮りにくかったですが・・・)
スマホでシマエナガを撮影していた人もいたくらいです。(撮れたのかな?)
タイミングなのでしょうね。

>鳥認識AFはE-M1Xのものとは大違いでした。
実機を試させて貰ったのですか〜。
E-M1Xとは大違いなのですか・・・う〜ん、そうですかぁ。
夫も年末にZ9が届いたのですが、まだAFの癖を把握出来てない事もあって
Z9の威力を体感していません。(運悪く鳥さんの出も悪くてテスト撮影が捗らない)
D5も初めの頃、微妙にピントのズレがあって調整したらガチピンになった事を思い出したので、
夫に「Z9にもAF微調節があるなら調整してみたら?」と話しておきました。
夫の設定が落ち着いたら、こっそり?
Z9+100-500mmで撮影してみようかと企んでいます。(^_^ゞ
(あまり歩かずに鳥さんがいる場所で→機材が重いので)

>「おーっ」というカメラで新センサーによる高感度耐性のUPとともに、Afの強化もぜひお願いしたいものです。
本当・・・お願いしたいものです。
Z9クラスのAF精度があればねぇ〜フルサイズの検討をしなくて済むのですけど。(^_^;
正式な開発発表を出す前にOMDSはハードル上げちゃった感がありますよね。
大丈夫なのかしら?
パナ機もGH6の発表が遅れてますし・・・m4/3機頑張れ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642197/
仕草のあるシーンも良いですよね。
彼らの生活感が出て♪(^_-)
獲物を探してますねぇ。
この様子だと左側に飛び出したのかなぁ?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642200/
あちらで先に拝見していましたが、よくルリビタキが雪だるまの上に乗りましたね。
お立ち台の上でどうだい?ってポーズを決めてますね。
距離が近いことに加えて、F5だとピントが浅いですね〜。
目にピントを合わせると嘴がボケちゃいますよね。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>解っちゃいました
デジタルテレコンは思いつきませんでした。(^_^ゞ(普段使わないので)
写真を拝見したとき、羽毛の解像が変だな?って思ったのですよ。
データを補完した影響なのですね。
等倍で見るとアラが目立ちますが、縮小だと気にならないのでデジタルテレコンも使いようかな?
OLYMPUS機はクロップが出来ないのが不便なのですよね。
遠くて小さいなら最終的にトリミングするので、撮影時に大きく見えてくれる方が撮影もしやすいのですが。(^_^;

>G9は修理見積依頼をして5〜6万位だったら修理しようと思っています
基板交換になりそうな故障でしたよね。(T-T)
当面はG9の後継機種は出なさそうなので、予算が合えば修理するのが一番でしょうか。
痛手ですよねぇ・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642314/
E-M1Xを使っていると、写りが安定しているように見えますね。
グリップの影響なのかなぁ?

>8日(土曜日)埼玉県県民の森に赤い鳥を撮りに行ってみたんですが
K まつきちさんさんへのレスを横から失礼します。
赤い鳥・・・イスカ!
違いますよねぇ〜。(^_^ゞ
お待ちの鳥さんはオオマシコかな?

書込番号:24540592

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/13 16:13(1年以上前)

冬キャベツとチョウゲンボウ

お月さま

迷鳥 オオホシハジロ (右上はホシハジロ)

アメリカコハクチョウ(嘴の色が違います)

☆ スモールまんぼうさん

他スレへの長期出張でご無沙汰してしまいました。
改めまして、「あけましておめでとうございます」。
この冬は何故か「鳥涸れの夏」ならぬ「鳥涸れの冬」状態で、メインフィールドの弥彦公
園ではほとんど撮れていません。
そんなこんなで地元の遊水池に入り浸り、カモ類や猛禽類のお世話になって居ります。

昨年11月末に遊水池には初登場のハイイロチュウヒが居ついてくれたり、常連さん達の
チョウゲンボウ・ノスリ・オオタカ・ハヤブサ・トビが居るので、それなりに楽しめています。

ハイチュウ♀・オカヨシガモ・トモエガモ・オオホシハジロ・アメリカコハクチョウ等、初見初
撮りできました。
カモ類の飛来数も昨年に比べると少ないのですが、珍客が多い事が救いです。
爺さんの知り合いは超レアなソリハシセイタカシギを、この遊水池で撮ると云う幸運に恵
まれ「冥土への土産ができた」と喜んでおりました。



☆ haghogさん
あけましておめでとうございます。

偶然ですが、爺さんも1月8日にお月様をとりました。
機材は、EOS RP + RF 600mm F11です。

今年もよろしくお願いします。



☆ K まつきちさん
あけましておめでとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642200/
いいなぁ〜、羨まし過ぎます。
キクちゃんも羨ましい、爺さん今年はまだ撮れていません。

冬鳥もほとんど見かけなくて「鳥涸れの冬」は初めての体験で、いと哀し…。

今年もよろしくお願いします。

書込番号:24542365

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/13 16:28(1年以上前)

亡父の月命日に、出生地出雲崎の漁港で…

冬羽のハジロカイツブリが撮れちゃった

ゴージャスな夏の装い、ハジロカイツブリ

一年中居る、カイツブリ

☆ ranko.de-suさん
ご無沙汰致して居ります。
遅ればせながら、「新年おめでとうございます、今年もよろしくお願いします」。


M1Xのクチコミ「鳥を撮るときの…」より
>お師匠様のenjyo-Kさんに教えていただいた通りの設定で撮っています。

HNの綴りがビミョウ〜に違っておりますが、コレもしかして爺さんの事でしょうか。
もし爺さんの事であれば、「畏れ多くて赤面、穴があったら入りたい」。
でも、チョッと嬉しかったりも…de-su。

もうだいぶ前の事になりますが貴女さまがG7?で撮られたカワセミの写真を見て、
「自分もこんなに上手に撮りたい」と思ってガンバってきたのde-su。

野鳥撮影の同好の士(年の離れた)として、これからも宜しく御付き合い頂ければ
幸いです。

思わぬ所で念願の「冬羽のハジロカイツブリ」が撮れましたので、お年玉代わりに
貼らせて頂きます。

書込番号:24542382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/14 14:33(1年以上前)

声が聞こえて探したらシマエナガがいました

駆け寄ったから上に上がっちゃった

なんですか〜と見つめられました♪

霰が沢山降って顔が痛いっす!(私)

みなさん、こんにちは。
発達した低気圧の影響で、強風が続いています。
幸い、私の地域は雪は酷くなく済んでいるのが救いです。
日本海側はドカ雪で大変そうです・・・。


アップ写真は11月25日撮影分からです。
過去ネタになりつつありますが・・・。(^_^;
どこかで日付を飛ばそうかな。
とりあえず・・・一人テクテク出かけたときに出逢ったシマエナガさんです。
途中で霰が降ってきて痛い思いをしました。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>他スレへの長期出張でご無沙汰してしまいました。
猛禽さんの方ですね?(^_^ゞ
私もチラリとお邪魔していましたが、思うところがあって猛禽を撮っても
あちらへの投稿を控えていました。

>カモ類の飛来数も昨年に比べると少ないのですが、珍客が多い事が救いです。
あら、良いではないですか〜。
行く度に楽しみがありますね♪(^_-)
私も先日、夏鳥なはずのヤマシギをワンチャンスでしたが撮りました。
その後、カメラマン達が追いかけ回したらしく・・・姿を見かけなくなったようです。(T-T)

おっと・・・。
今年もよろしくお願い致します。<(_ _)>

>HNの綴りがビミョウ〜に違っておりますが、コレもしかして爺さんの事でしょうか。
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
ぶはっ。
お、お腹痛い!(^q^)
この文章が、私の笑いのツボに填まっちゃった。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643209/
>迷鳥 オオホシハジロ
パッと見、ホシハジロと見間違いそうですが、よく見ると嘴の色や頭の色が違うのですね。
ラッキーでしたね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643213/
カイツブリと間違いそう・・・。(^_^;
見落とす自信、大ありです。(爆)

書込番号:24543925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/14 22:39(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

★スモールまんぼうさん
>グリップの影響なのかなぁ?
恐らくグリップの影響も有ると思うんですが
M.300mmF4+MC-14を付けた時の重量バランスが良く重さが両手に分散します
(E-M1MarkUに付けるとフロントヘビーになり変に力が入るんですよね)

そうなんです、
今年はいつもの場所にオオマシコが現れないんですよ
管理事務所のおじさんの話だと未だ秩父のお山に雪がないので雪が降ったら
姿を見せるんじゃないかと言われました

>この文章が、私の笑いのツボに填まっちゃった。
笑わないでくださいよ(プンプン)
UとOを打ち間違えただけでーす

★K まつきちさん
>鳥認識AFはE-M1Xのものとは大違いでした。
ニコン・キヤノン・ソニーとフルサイズミラーレス機の鳥認識モードは
進んでいるみたいですね
(私にはZ9・R3・α1とみんな高くて手が出ない、マウント出来るレンズも無いし)

★enjyu-kさん
ooおばさんのスレですよね
申し訳ございません 
uとoを打ち間違いしました(>_<)
markU、markXとも教えて頂いた設定方法は
PCにダウンロードして保存していますよ

enjyu-kさんも言われていましたが各社のフルサイズミラーレス機の
鳥認識モードは凄いみたいですね
M4/3のメーカーも新商品を出さないとフルサイズミラーレス機に
マウント変えが加速ししそうな予感がします
(近頃、私の頭の中でもチラチラしています)

赤い鳥が撮れないので青い鳥さんを!!




書込番号:24544678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/15 16:59(1年以上前)

雪景色

パタパタ

ブルブル

白銀に瑠璃色

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

共通テスト初日の今日、会場の東大でとんでもない事件が起こりましたが、
このところ電車内での通り魔事件や大阪のクリニックの放火事件といい、
ここは本当に日本なの?という事件が多くなってきましたね (ToT)
被害者や周りにいた受験生が気の毒でしょうがありません。

私は、今日は家事をこなしたので、明日の午後ににコミミチャレンジをする予定です。
早朝のコハクチョウは今週はお休みです。

今日のUPは、先週の雪ルリ祭りからです。

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3642309/
オオマシコは来ていませんでしたか。降雪の次の日、雪ルリを狙うか、
雪オオマシコを狙うかで悩んだのですが、山道に不安があったのでオオマシコはパスしました。
こちらをを選んでいたら、苦労して行った挙句に空振りに終わる所でした。
例年は年末には入っているのですがねぇ。ルリの青もいいですが、オオマシコの赤も魅力的♪
ヤマガラとゴジュウカラはいつも通りに出てきてくれたのですね♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643466/
絶対、見つめ合っていますよね♪ 羨まし〜い !

>あちらではExif情報が見られませんでしたが、ISO2500となると暗い場所ですね。
そうなんですよね。あちらはExifが見られないののが残念ですよね。
手軽にたくさんの作例を見られて良いのですが、参考にするデーターが得られないんです。

>夫も年末にZ9が届いたのですが、
なんと、行動が早い。今や1年待ちとかの話も出ていますが…
レンズも処分しちゃったし、今更、Nikonに戻るのもなぁ〜と指をくわえています (ToT;

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643209/
私、水鳥は苦手でほとんど区別がつきません。 昨シーズンからコハクチョウを撮り始めた程度です。
水鳥って遠くから撮るというイメージがあるのですが、実際はどうなんですか?

>冬鳥もほとんど見かけなくて「鳥涸れの冬」は初めての体験で、いと哀し…。
夏は涸れますけど冬はねぇ… 遅れているだけで復活することをお祈りしております。
彩の国には、ケアシノスリが遠征してきて、今、大フィーバー中です。
今年もよろしくお願いします。





書込番号:24545824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/15 17:06(1年以上前)

残雪ルリ

よく落ちないね

青に瑠璃

水面と同化

ルリ祭りの撮れ高が多かったので、もう4枚、午後に行った別のフィールドでのルリ太をUPします。



書込番号:24545835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/15 20:43(1年以上前)

霰が止んで笹藪から出てきました

ちょっと振り返ってみたり

その枝さえなければ・・・の瞬間

最後に何とか撮れました(キクは見えないけど)

みなさん、こんばんは。
今日はコミミ狙いで遠征しましたが・・・空振りに終わりました。(T-T)
故に撮れ高は0に近い。
明日は色々撮れるといいなぁ。


アップ写真は11月25日撮影分(ラスト)からです。
霰が止んで、笹藪に隠れていたシマエナガが出てきました。
天候が悪いときは笹藪の中で過ごすのかな。
その後、キクイタダキに遭遇したのですが、まぁ〜枝被りばかり。
最後にようやく撮れました。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>E-M1MarkUに付けるとフロントヘビーになり変に力が入るんですよね
確かにE-M1MarkIIやE-M1MarkIIIのような小さいボディだと、M300mmF4+MC-14のような
重いレンズを付けると重量バランスが悪いですね。
あと、レンズの重さに対してカメラのグリップが細すぎる事。
E-M1MarkIIIが出る頃にE-M1Xが同じ価格だったら、E-M1Xを選んだのですけどねぇ。
当時は10万円くらい価格差があって買えなかったのですよね。
OMDSの新機種の話がチラチラ出ている中では、いまさらE-M1Xを買うわけにもいきませんし。

>今年はいつもの場所にオオマシコが現れないんですよ
やっぱりですか。
Instagramでオオマシコの写真がアップされていたので、もしかすると
もう少ししたら来る可能性があるかも?ですね。

>笑わないでくださいよ(プンプン)
これは失礼しました。<(_ _)>
打ち間違いを笑ったのではなくて、enjyu-kさんの突っ込み文章がツボったのですよ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643641/
良い感じで撮れましたね。
推奨ISOが200なので、ISO200で撮った方が良かったかも知れません。
ISO100だから攻めたSSになったかな。(^_^ゞ
とは言え、ISO200にしてもSSが1/60秒になるので厳しい撮影条件下ではありましたね。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>共通テスト初日の今日、会場の東大でとんでもない事件が起こりましたが
出かけていたので知らなかったので・・・ネットでニュースを見てみました。
うわぁ〜こんなことがあったのですか。
何故に人様に迷惑をかけて・・・なのでしょうね。(T-T)

>被害者や周りにいた受験生が気の毒でしょうがありません。
ごもっともです。
被害者をはじめ、現場を見た人もトラウマになりますからね。(T-T)
物騒な世の中になってしまいました。

>絶対、見つめ合っていますよね♪ 羨まし〜い !
たま〜にこういう視線をしますね。
レンズに興味があるのかな?
そう言えば・・・あれはシマエナガを撮影中だったと思うのですが、
ハシブトガラがレンズに向かって飛んで来てレンズフードの上に
乗ったことがあります。
白い物体がドンドン接近してきたときは、どうして良いか困りました。(^_^ゞ

>手軽にたくさんの作例を見られて良いのですが
「手軽に写真を見せる」が目的なので、Exif情報が見られないのでしょうね。

>なんと、行動が早い。今や1年待ちとかの話も出ていますが…
夫は買う気満々だったので、予約開始5分で・・・でした。(^_^ゞ
初めはマップカメラで買おうと思ったのですが、予約スタートした途端に
サーバーダウンで別の店にしました。
それでも発売日には届きませんでした。
2回目の出荷?だった28日の在庫からの発送で、年明けに届きました。

>レンズも処分しちゃったし、今更、Nikonに戻るのもなぁ〜と指をくわえています (ToT;
そこは・・・Z用望遠レンズ(800mmあたり)が出たらポチる・・・とか?(^_^;(恐ろしいほどの悪魔の囁き)
な〜んて言いつつ、お互いにOMDSの新機種を待ってみましょう。
しかし、いつ発表するのでしょうねぇ。
CP+あたりかしら。

>ルリ祭りの撮れ高が多かったので
あら、良いですね〜。
愛想の良い青い子でしたね。
数が沢山いたのでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643892/
面白い!
シャッタースピードが遅かったから、このように写ったのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643896/
近いですね〜。
ふと思ったのですが、背景のノイズがちょっと目立ちますね。
露出が-0.7なので、ソフトで露出をプラスに補正した影響でしょうか?
それとも色を補正したことによるものでしょうか?
暗く写っている写真を持ち上げると暗部のノイズが目立ったりすることがあったり、
色を強調した際にノイズが乗る場合もあるので・・・。

書込番号:24546235

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/18 14:02(1年以上前)

モフ!っと、エナガッち

生態調査の為のGPSらしい…チョッと気の毒

流し撮りの真似事

探すのに一苦労(トモエガモ)

☆ スモールまんぼうさん
こんにちは。

>カイツブリと間違いそう・・・。(^_^;
目の虹彩の色…オレンジ色がハジロっちで黄色がフツーのカイツブリ。
夏羽の時は、間違い様がない位ハジロっちがゴージャスですね。

遊水池の境界辺りの雑木林にエナガッちが時折現れます。
他にヤマガラ・シジュウカラ・コゲラ等も…これ等を狙ってハイタカも。
まだココでは、ハイタカ撮れていませんが…。



☆ ranko.de-suさん
毎度どうもです。

>uとoを打ち間違いしました(>_<)
じゃないかなと思いはしたものの、師匠などと言われたことが無いので半信半疑で…。

>M4/3のメーカーも新商品を出さないとフルサイズミラーレス機にマウント変えが 加速し
そうな予感がします
爺さんもAPS-Cレフ機の7DU後継機が、R6の鳥認識AF実装でRF版で登場したらソチラへ
行っちゃうかも。
RF 100-400mmが換算160-640mmに、x1.4テレコン着ければテレ端はほぼ900mm相当。
とりあえずRP用に、RF 100-400mmを追加しようと思っています。

RP使って初めて分かったのですがOMDSとCANONは操作性が似通っているので、二刀流
でも違和感なしでした。
パナ機メインなら、ニコンが使い易いと思います。
ソニー機は触った事も無いので、全く判りません。

書込番号:24550827

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/18 14:09(1年以上前)

中央の赤丸はアメリカン、右の赤丸はアメリカンとの交雑かも

帰り際の駄賃、ノスリ

よそ見してたら、猛禽名人から「ハヤブサ来たぞー!」と一喝され…何とかゲット

まだホッペが白くなってないホオジロガモ幼鳥♂(成鳥♂が撮りたいのに)

☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

>私、水鳥は苦手でほとんど区別がつきません。 昨シーズンからコハクチョウを撮り始めた程度です。
コハクチョウの群れにアメリカコハクチョウが混じって居るかもしれないので、探してみて下さい。
嘴が黒いヤツです、付け根にほんの僅か黄色い部分が有ります。
黄色い部分が無くて真っ黒なら、更にレアなナキハクチョウだそうです。


>水鳥って遠くから撮るというイメージがあるのですが、実際はどうなんですか?
コレはケースバイケースで撮影ポイントでも違うようです。
新潟では瓢湖や鳥屋野潟などの有名スポットでは人慣れしているせいか、警戒心が強いと言われている
一部のカモ類も近くで撮れるそうです。

地元の遊水池でも渡来直後は遠くに居た鳥達が、環境に慣れてきた為か幾らか撮り易くなってきました。
カモ類でも警戒心の強い種は、近くで撮る事が難しいです。
コガモやオオバンは5m以内で撮れるのですが、狙いのトモエガモやミコアイサは遠いので大トリミング前提
の撮影になっています。

爺さんもカモ類にはそれ程興味がなかったのですが、時折珍しい種類が入って来たりするのと交雑種が居
たりするのでベテランさん達に教わりながら楽しんでいます。
本音はカモ類を狙って現れる猛禽類の方が本命だったり…。

書込番号:24550844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/18 14:42(1年以上前)

雨降る前まではキバシリしか撮れず

雨宿り中にキクイタダキが近くに現れました

アカゲラも目の前に♪

ミソサザイは2羽周辺を彷徨いてくれました

みなさん、こんにちは。
雪かきをサボっていたら、地味に雪が溜まっていたので雪かきをしました。
溶けてきていたので雪が重いのなんの。
やはりこまめにやらないとダメですね。(^_^ゞ

お天気が良かったので夫が「午後から鳥見してきたら?」と言ってくれたのですが(在宅勤務)、
午前中の雪かきで疲れてしまったので、レンジャクが来ていないか家の近くの
ナナカマドをチェックするだけにとどめました。
食べに来た様子もなく、鳥さんもいませんでした。
でも、油断すると来るので、気をつけてチェックしようと思います。


アップ写真は11月27日撮影分からです。
曇天でしたが、鳥見に出かけてみました。
鳥さんの気配が・・・あまりありませんでした。
途中から雨が降ってきた!
鳥さんもいないし・・・帰ろうかなぁ〜と車へ戻ろうとしたのですが、
雨脚が強くなったため近くにあった東屋で雨宿りすることにしました。
それが当たりでした♪(^_-)
雨宿り中に小鳥達が近くにやって来たのです。
暗くて撮影は辛かったけれど、雨が上がるまでは楽しかったです。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>夏羽の時は、間違い様がない位ハジロっちがゴージャスですね。
そうでしたか。
夏羽だと全く違っても、冬羽は色合いが似ているようですね。
マガモばっかりだ〜と油断すると、中に違う子が混ざっているのでしょうね。(^_^ゞ

>遊水池の境界辺りの雑木林にエナガッちが時折現れます。
色々現れて楽しそうですね。
私のフィールドでは、なかなか安定して見られず。
歩いて行ける場所の川は表面が結氷して水面が見えないので、鳥さんが来ないのですよ。(T-T)
もうそろそろレンジャクが来るはずなので・・・そちらに期待です。
車が使えれば、イタヤカエデの樹液が出ている場所へシマエナガ狙いで行ってみるのですけど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644876/
モフモフですね〜。
本州へ行ったら、エナガを撮りたいなぁ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644884/
ホオジロガモの幼鳥でしたか。
私はてっきりメスかと思っていました。(^_^ゞ
今時期は、成鳥のオスがディスプレイをやりますね。
ギーッって声を出しながら、頭を背中にくっつけるヤツ。
唐突にやるのでタイミングを合わせるのが難しいです。
(プロキャプチャーは使わず頑張りました)

書込番号:24550896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/20 17:41(1年以上前)

ジョウビタ♂

ジョウビタ ♀

ジョウビタ♂

ジョウビタ♀

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

★スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643962/
シマエナガも可愛いけどキクゃんも可愛いですね
こちらにも居るらしいのですが未だ一度も遭遇したことがないんですよ
一度教えてもらった場所に行ってみょうと思ってます

>本州へ行ったら、エナガを撮りたいなぁ。
わたしも北海道へ行ったらシマエナガに会いたい(^_-)-☆

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3643892/
ナイスタイミング!!
雪だるまの頭に上止まったたり
Kまつきちさんルリ太はお茶目な子ですね!
私のルリ男は警戒心がゼロですぐ近くに来てくれるんですが
いつものジョウ太に追われて逃げ回っています

★enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644879/
トモちゃんいいですね
私のホームグランドの公園にも
毎年一羽、他のカモに混じって飛来するんですが
今シーズンは姿を見せません(死んじゃったかもです)

近くの雑木林に居るのはルリビタキの夫婦、ジョウビタキの夫婦
アオジ、メジロ、シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、モズとにぎやかです
面白いのはジョウ太とルリ子は雑木林の左側の広場お嬢は右側の広場
ルリ男は左右行ったり来たり(右に行くとジョウ太に追われ左に行くと
お嬢に追われて逃げています)




書込番号:24554118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/20 17:59(1年以上前)

スポットライトを

浴びて

ルリ男

ルリ子

連投失礼します<m(__)m>

前スレの続きで〜す
いつもジョウビタ夫婦にいじめられる
ルリビタキ夫婦です

書込番号:24554140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/21 17:01(1年以上前)

ヤマセミ狙いでしたがいたのはカワガラス

ヤマゲラがいました

数名が上を見ていたので、ひょっとして?は当たりでした

こっち向いてぇ〜だったシマエナガ

みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良かったので、午後から鳥撮りへ出かけてみました。
何度かシマエナガは現れたのですが、高い場所が殆どで・・・証拠写真ばかりとなりました。
イタヤカエデの樹液は出ているのですが、なかなか寄ってこないのですよね。
警戒しているのかしら。(-_-)


アップ写真は12月4日撮影分からです。
札幌に用事があり出かけた際、少し鳥撮りをしてみました。
シマエナガにも出逢えましたが、高い場所が多くて・・・良いシーンは撮れずでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>シマエナガも可愛いけどキクゃんも可愛いですね
そうなのですよね〜。
不思議とシマエナガを撮影中にキクイタダキも現れるのですよ。(それも近くに来る)
どっちも撮りたい!
究極の選択になります。(^_^ゞ

>こちらにも居るらしいのですが未だ一度も遭遇したことがないんですよ
キクイタダキもシマエナガのように餌を探して移動します。
しかも、針葉樹林帯を好むので葉に隠れて見つけにくい!(^_^;
なので、注意深く見る必要があります。
私も慣れるまでは、なかなか見つけられませんでした。(^_^ゞ

>わたしも北海道へ行ったらシマエナガに会いたい(^_-)-☆
あはは・・・。
基本的に北海道限定ですものね。(^_^ゞ
今日もシマエナガを求めて、プチ遠征しました。
出たことは出たのですが、なかなか低い場所に降りてこない!
イタヤカエデの樹液が出ているので、そろそろ舐めに降りてきても良い時期なのですけどねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3645452/
ISO2500で1/250秒なので、暗い場所に現れたのですね。
近かったお陰でアイリングのボツボツが鮮明ですね。
口に何かついてますね〜。
ジョウビタキもこちらに来るのですが、数が少なくて・・・今シーズンは逢えずにいます。
逢いたいなぁ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3645462/
よい感じの場所に止まってくれましたね。
ISO4000だとやっぱりノイズが目立って羽毛が潰れちゃいますね。
高感度耐性がもう少し高ければ・・・なシーン。
もうちょっとISO感度を下げておけば少しは画質向上が出来たかな?
(とっさに判断するのは難しいですけれど(^_^;)

書込番号:24555576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/23 15:27(1年以上前)

エナガっち

お昼ご飯見つけた!

白鳥温泉

白鳥流し

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

寒の入りとなり寒い日々が続いていますが、今朝も無事コハクチョウ撮影に行ってこれました。

本日のUPは、年末年始に撮りためたものから4枚です。

●スモールまんぼうさん
>今日はコミミ狙いで遠征しましたが・・・空振りに終わりました。(T-T)
遠征が空振りだとショックが大きいですね(ToT)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644902/
つぶらな瞳が可愛らしい♪

>ふと思ったのですが、背景のノイズがちょっと目立ちますね。
ぎくっ、午後のポイントのルリ太は日向と日影が混じっているところに出没していて
日向向けに露出補正を-07にしていて日陰で直す暇がなく撮ったものですから
現像でちょうど+0.7程度上げています。そのためのノイズだと思われます(T_T)

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644876/
エナガっち、可愛い♪ やっぱり、水鳥よりもこっちの方がいいなぁ(^o^;

>本音はカモ類を狙って現れる猛禽類の方が本命だったり…。
私の地元の公園の池でも過去に一度だけオオタカが鴨を狙ったのを見かけました。

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3645450/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3645451/
ジョビ太はダンディですし、ジョビ子は可愛らしいのでともに好きな鳥さんですが、
確かに縄張り意識が高く、いじめっ子ですよね。

>M4/3のメーカーも新商品を出さないとフルサイズミラーレス機に
>マウント変えが加速ししそうな予感がします
いよいよ2/24に発表のようですね! ドキドキです♪

書込番号:24558831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2022/01/23 17:27(1年以上前)

蔵出し その1 奈良/興福寺境内

蔵出し その2 大阪城公園/梅林

モノクロで

最近、おしり越しの写真にハマってます

みなさんこんにちは


久しぶりに人混みを避けて鳥さん撮りで気分転換しました。初顔合わせの鳥さんを狙ってるんですが見かけるのはヒヨドリばかり。思うように撮れないもんですね。風景2枚はNEX-7で撮ってます。今の時期に合わせて選んでみました。


>スモールまんぼうさん

こんにちは 今月もエナガと出会えたんですがいつものように頭上はるか上でシャープに撮れませんでした。換算800mmのレンズが欲しいですね、貧乏学生の身ではとても買えませんが。40-150/2.8pro←実は本命はまずコレですけどね♪


>ranko.de-suさん

はじめまして 返信ありがとうございました。https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3641057_f.jpg 見たこともない未知の鳥さんです。自分はまだまだ知らない野鳥だらけで先輩方のように詳しくないです。こんなの見たら動物園から脱走したのかと勘違いしそうです(笑)


>K まつきちさん

返信ありがとうございます。https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3643892_f.jpg いい写真ですね。現役の写真部の友人に見せたらスゴいなこの人って言ってました。いつも勉強になります。


今、鳥さんのちょっと微笑ましい姿をSNSのアイコンにしたくて頑張って撮ろうとしてるんですが巡り会わないですね。ま、そんな簡単に狙って撮れるもんじゃないですからね。


ではまたいいのが撮れたらお邪魔します。

書込番号:24559004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/25 09:15(1年以上前)

地元でもカワガラスに出逢う

近かったなぁ〜左右をカットしただけです

ん?とキョトンとした顔が可愛い

高い場所にいましたが、途中で雪が降って良い感じ

みなさん、こんにちは。
昨日は午前中に鳥撮りへ1時間ほど撮影してきました。
現場に到着して程なく・・・シマエナガの鳴き声が聞こえる〜。
声の聞こえる方向へ行くと、いました♪(^_-)
しかし、枝が滅茶苦茶混んでいる場所。(T-T)
たま〜に良い場所に止まるのですがカメラを向けたらいない・・・。(>_<)
何度か繰り返しているうちにシマエナガ達が移動を始めたので、先回りをするために
大急ぎで予想ポイントへ向かいました。
途中、鳥友さんと会いましたが、少し話をしてから「エナガ追っているので」と言って
私は雪深い場所を突進。
無事、先回り成功しましたが枝被りが酷く・・・。(T-T)
再びシマエナガ達が移動をし始めたので、雪深い場所を(気持ちは走って)歩いて向かいました。
これを繰り返すこと1時間。
汗だくになりながら、ず〜っとシマエナガの撮影をしていたのでした。
誰もついてこなかったので、一人シマエナガ祭りって状態になるのかな?(^_^ゞ
歩き回って、疲れて自宅で撃沈。

今日もお天気が良く・・・またシマエナガが出るだろうか?と思っていますが、
昨日の雪深い場所を歩いた関係もあり、両足が筋肉痛になってます。
階段を降りるときが一番辛い。(T-T)
大人しくしていないとダメかなぁ〜。
日頃の運動不足が出ちゃいました。


アップ写真は12月5日撮影分からです。
地元でもカワガラスに出逢う〜。(^_^ゞ
シマエナガは高い場所をチョロチョロして終わりでしたが、雪絡みが撮れました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>遠征が空振りだとショックが大きいですね(ToT)
そうなのですよねぇ。(T-T)
K まつきちさんからコミミ運を別けて貰おうかと思ったときに・・・
土曜にコミミに出逢えました〜♪(^o^)
待機場所がちょっと悪かったので撮れ高は少なかったですが、
それでも何枚かはピントがあったシーンがありました。
今日も期待して〜と予定を変更して、午前中の鳥見はせずに午後に賭けたのです。
コミミは出ました。
待機場所の読みが大ハズレで遠すぎました。
さらに・・・出てきたコミミが・・・コミミちゃんがオオタカに狩られましたぁ。(T-T)
でも、食べている様子はなく、オオタカが逃げているのです。
他の人の話では、周辺にいたオジロワシに横取りされたのでは?(コミミちゃん食べられた)
だそうです。(T-T)
あぁ〜折角のコミミちゃんがぁ。
今シーズンのコミミちゃんは望み薄そうです・・・。(T-T)

>つぶらな瞳が可愛らしい♪
クリクリお目々で可愛いですよね〜。
先日、葉の隙間から目元がチラチラ見えたとき、メジロかと思っちゃいました。(^_^ゞ

>現像でちょうど+0.7程度上げています。そのためのノイズだと思われます(T_T)
あはは・・・当たりでしたか。(^_^ゞ
どうしても露出補正したりすると、暗部だった場所にノイズが乗ったりしますね。
現像時にシャープネスや彩度だったかな?が強めにすると、予想以上にノイズが目立ったりします。
ルリビタキの色が鮮やかな青色なので、もしかすると露出補正ではないかも知れませんね。
って、実は写真展の準備で印刷予定の写真の調整をしたときに、ノイズとの戦いだったので。(^_^ゞ
それでExif情報を見てピンときたのです。

>いよいよ2/24に発表のようですね! ドキドキです♪
ranko.de-suさんのレスを横から失礼します。
あら、そうだったのですか。(完全に油断)
パナが23日、OMDSは24日ですか。
果たしてプレスイベントは「新機種の発表」になるのかどうか。
両者とも昨年は空振りしているので、今度こそ!だと良いのですが。
OMDSは期待を裏切らない凄いモデルが出てくれると良いのですけれどねぇ。
とりあえず、30万円の軍資金はあるのですが・・・。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646379/
チラ見のカメラ目線のエナガさんも可愛いですね〜。
MAXの焦点距離で撮影しているようですが、結構近い位置に来てくれたようですね。(^_-)


◆レインメーカー4989さん
いらっしゃいませ。

>久しぶりに人混みを避けて鳥さん撮りで気分転換しました。
人混みを避けた場所って、気分が解放された感じになりますよね♪
新型コロナの罹患者が増えて色々気を遣う事が増えてくると思いますが、
時々リフレッシュすることも大切ですね。

>今月もエナガと出会えたんですがいつものように頭上はるか上でシャープに撮れませんでした。
分かります、分かります。
距離が遠すぎるとシャープに撮るのが難しいです。
また、頭上だとお腹しか見えなかったり・・・ですよね。(^_^ゞ

>貧乏学生の身ではとても買えませんが。
なはは・・・。(^_^ゞ
長玉は中古でも結構しますものね。
しばらくの辛抱でしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646398/
昨年の1月に奈良でも雪が積もったのですね。
雪があるといつもとまた違った趣になりますね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646403/
お願い、こっち向いて・・・と思う瞬間。(^_^ゞ
コゲラはキツツキのため、どうしても後頭部見せ状態が多いですよね。

書込番号:24561533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/26 14:27(1年以上前)

この子のお陰で気がついた♪

お腹の枝がなければ・・・(T-T)

カメラを向けた瞬間飛んだ〜(ギリ間に合った?)

みなさん、こんにちは。
曇り空ですが気温が高めで駐車場の氷が溶けてきていたので、氷割りをしてきました。
剣先スコップで割っていたのですが、一発でパッカーンと割れると気持ちいいですよね。(^_-)
無心で氷を割り続けてから・・・ふと現実に戻りました。
割った氷を片付けないと邪魔よね。(^_^;
氷を集めて雪山の上に乗せました。
いやぁ〜氷は重い!(^_^ゞ
少しはカロリーを消費出来たかしら?(ささやかな抵抗でしょうけど)


アップ写真は12月5日撮影分(ラスト)からです。
用事もあったので早めに撤収〜と思った時に、鳥友さんとバッタリ。
暫し雑談をしていたら、「ピュルルル・・・」とシマエナガの鳴き声が聞こえました。
少し間を置いて「ピュルルル・・・」再び聞こえたので、声が聞こえた方向を見たら
遠くで跳ねているシマエナガを発見。
私はカメラを片付けていたので、鳥友さんにシマエナガのいる場所を伝えてから、カメラを持って追いかけました。
良いシーンは撮れませんでしたが・・・シマエナガを撮ることが出来ました♪(^_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24563628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/29 20:57(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ


写真は前レスでupしたルリビタキ&ジョウビタキワールドに
居るマイペースの子達で〜す

>スモールまんぼうさん
>K まつきちさん

情報ありがとうございます
いよいよ2月23、24日がM4/3使いのXデイになりそうですね
ソニーは別にしてもミラーレス後発のキヤノン、ニコンに
AF(鳥モード)が大きく差をつけられてる現状が打破できるか
パナ、DOMCにとっても社運をかける日になりそうですね

★スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3647397/
ナイスタイミング、いい感じですね
>駐車場の氷が溶けてきていたので、氷割りをしてきました
やはり、北海道は寒いですね
こんな状況でしたら、関東でしたら事故続発ですよ

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646382/
こんな撮り方があるんですね
躍動感が半端ない!!
一度トライしてみます

★enjyu-kさん
>とりあえずRP用に、RF 100-400mmを追加しようと思っています。
レンズのスレを見ていると評判がいいですよね

2月の23,24のM4/3二社の新商品の仕上り(特にAFの精度)を見て考えようと思っていますが
(パナは修理費が高いのでパスDOMC一択で考えています)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3644881/
やはり、カラスは強いですね

★レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646410/
まん丸のお尻が可愛いですね
そう言えば私も鳥さん写真を撮り始めときはお尻の写真が
多かったような気がします (笑)
スモールまんぼうさんからも鳥のお尻の話しを聞いたような気がします

書込番号:24569687

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/30 13:08(1年以上前)

藪椿?にメジロ

今年は雪が少なくて…アオジ

シロハラ

県警ヘリ「こしかぜ」…ピンチ?

☆ ranko.de-suさん
毎度どうもです。

>2月の23,24のM4/3二社の新商品の仕上り(特にAFの精度)を見て考えようと思っていますが
爺さんOMDSの新機種買う心算…「おー!」で無かったとしても順当にブラッシュアップはされていると思いますので。


27日午後「RF 100-400mmの板」覗いたら、在庫有りの店舗が増えていたのでマップカメラで買っちゃいました。
RPと600mm/F11購入時のポイントが有ったので、カード決済金額は79,918円。

昨日9時半頃届いたので、時折小雪舞う天候でしたが遊水池で実戦投入決行。
テレ端400mmは想定通り野鳥撮りでは厳しかったので、殆んどx1.6クロップでの撮影になってしまいました。
RP+100-400mmでの撮影時重量は1116g…メッチャ軽です。

レンズ装着やフォーカスリングとズームリングの回転方向は、OMDSと同じでストレス無しでズーム操作もスムーズです。
AF対応のマウントアダプター出ないかなぁー…M1系新機種で使ってみたいと妄想。

書込番号:24570901

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/30 13:22(1年以上前)

雪降る中を飛ぶノスリ

お気に入りの木で一休み

あちこちで見かけます

ワイ端100mm これはFULLでの撮影

連投失礼致します。

RF 100-400mm F5.6-8での画像です。
晴天の下での撮影が楽しみですが積雪ゼロでもそこは雪国、何時になる事やら…。

書込番号:24570926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/30 19:01(1年以上前)

少し下に降りてきたときのシマエナガ

バックが緑だと白が栄えますね

12月なのに・・・ふきのとうが!(*_*)

オジロワシに驚いてカケスがパニックになってました

みなさん、こんばんは。
今日は一段と寒い日で、最高気温でも氷点下5度くらいしかありませんでした。
午後から鳥見に出かけましたが、鳥さんの気配が少ない〜。
カラ類は餌台の側でよく見かけましたが、他は・・・。(^_^;
キクイタダキに何度か出逢い撮影をしましたが・・・良い写真は少ないです。
手強いなぁ。
連日、遭遇していたシマエナガも鳴き声がなく、ダメかと思っていました。
が・・・な〜んか気になる声がず〜っと聞こえる。
高い木の上を見ていたら・・・あれ?シマエナガ!(*_*)
一羽のシマエナガが盛んに鳴きながら(ピーピーピー)あちこち移動していました。
なかなか低い場所に降りてきませんねぇ。


アップ写真は12月11日撮影分からです。
シマエナガに遭遇するも、逆光になる場所だったので思うように撮れず。
曇り空バックは露出が難しいです。
帰り際にカワガラスを発見。
カメラを向けたときに・・・あれ?
土手にふきのとうが咲いていることに気がつきました。
寒暖の差が激しかったため、狂い咲きしちゃったのでしょうね。
カワガラスが突然逃げたので、何故だろう?と思って空を見上げたら・・・オジロワシが飛んでいました。
比較的低めの高さを旋回して、どこかへ飛んでいきました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>パナ、DOMCにとっても社運をかける日になりそうですね
そうですね、AFの技術はセンサーサイズは関係ありませんから・・・
周回遅れ気味のAFなm4/3の立て直す魅力な機能が必要となりそうです。
どう出てくるか・・・。
ところで・・・社名間違ってますよ。(^_^;
元OLYMPUSはOMデジタルソリューションズで略してOMDSです。(^_^ゞ

>やはり、北海道は寒いですね
>こんな状況でしたら、関東でしたら事故続発ですよ
私の地域はまだ可愛いもので・・・今シーズンは日本海側が大雪になったようです。
雪が降ったらせっせと雪かきをしていれば、氷割の必要もないのですが・・・
途中で持病が悪化してきたためサボったのですよね。(^_^ゞ
まぁ、こちらもツルツル路面による事故はチョイチョイ起きています。(^_^;;;
スタッドレスタイヤはアイスバーンには弱いですしね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3648596/
選定された木の断面から染み出た樹液を舐めてますか〜。
何度もやって来そうな場所ですね。
エナガとか来ないのかな?


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>RPと600mm/F11購入時のポイントが有ったので、カード決済金額は79,918円。
物欲止まらずですね〜。
軍資金があって羨ましいです。(^o^)
確かに鳥撮りではT端400mmは足りない感じになりますね。
おおきな被写体か愛想の良い鳥さんなら別ですが・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3648877/
雪にも負けずにアオジですか。
北海道にはこの時期はいない・・・はず?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3648884/
記事をあちこちで見るのですか。
いいなぁ〜。
羽ばたいた姿は美しいでしょうね。

書込番号:24571540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/01/30 19:17(1年以上前)

本当に毛深い脚ですね

お山をバックに飛び出し

コミミン♪

月に向かって

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

今日の彩の国は寒風が吹く薄曇りの寒い一日でした。
私は、午前中に近場の公園でルリ太を撮って、午後から秋ヶ瀬公園に行こうと思っていたのですが、
寒さに萎えて昨日撮ったコミミ祭りの写真整理にいそしんでいました。

今日のUPは1月前半に撮った彩の国まで足を延ばしてくれたケアシノスリと今年も来てくれたコミミズクです。

●レインメーカー4989さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646403/
モノクロ、鳥写真でもいい雰囲気でますね♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3646984/
かなり近かったようで、よく解像していますね♪
今シーズン、キバシリとの出会いが多くないですか?

>さらに・・・出てきたコミミが・・・コミミちゃんがオオタカに狩られましたぁ。(T-T)
私の通っているところのコミミンも2羽一昨日から昨日にかけて狩られてしまったようです (T-T)
昨日撮りに行ったところ、地元の常連さんが、羽根が散らばっていたと教えてくれました…
これは今日は期待できないかもしれないと暗いムードが漂う中、日没一時間前に残りの3羽が出てくれて
日没までコミミン祭り状態でした。
フレームに入りきらないほど近くも飛んでくれるなど、場所どりを今までと変えて大当たりでした (^o^)

>OMDSは期待を裏切らない凄いモデルが出てくれると良いのですけれどねぇ。
退職金の一部を自分のご褒美として充てる準備満タンです♪
CanonやNikonのように当日10時ジャストに予約しないと何か月待ちということにはならないと思いますが…

●ranko.de-suさん
1枚目の場所は、心当たりがあります。昨シーズンにルリとオジロビタキを撮ったところかな?
今シーズンもルリが出ているとは聞いているので、今度行ってみようかなぁ。

>いよいよ2月23、24日がM4/3使いのXデイになりそうですね
取り敢えず、E-M1Xから買い替える気き満々です。
あとは使ってみてどれだけAFと高感度が良くなっているかで、その後が…
連写時のブラックアウトが少なくなってくれていると飛びものも追いやすくなるなぁ♪

>こんな撮り方があるんですね  躍動感が半端ない!
NDフィルターを使って低速シャッターで流していますが、常連さんは1/10手持ちで流しています
私にはとても無理!

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3648882/
雪の舞う中でのノスリ、風情がありますね♪

>レンズ装着やフォーカスリングとズームリングの回転方向は、OMDSと同じでストレス無しでズーム操作もスムーズです。
Nikonと併用していた時、これが困りました。 Nikonが先だったので、OMだけになった今でも時たま間違えますが…(^-^;

書込番号:24571579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/01/31 15:23(1年以上前)

カササギが遠くに止まってました

カササギとノスリのにらみ合い

オジロワシ、カラスにモビングされる

オジロワシの着陸シーン、カッコイイです♪

みなさん、こんにちは。
今日も昨日同様に冷え込みがキツイ1日でした。
午前中はお天気が良かったのですが、午後は曇で時々吹雪きでした。
その吹雪の中、鳥撮りへ出かけましたが・・・鳥さんおらず〜の空振りに終わりました。
(気温氷点下5度の中、右往左往してました)


アップ写真は12月19日撮影分からです。
この日はいつもの公園は鳥の出が悪く、早々に別のフィールドへ移動しました。
それが当たりでした♪
オジロワシ、カササギ、ノスリ、カモ類がいて、色々楽しむことが出来ました。
ストックが溜まっているので、かなり省略で4枚アップします。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今シーズン、キバシリとの出会いが多くないですか?
鳥達の気配が少なくて、たまたま気がついているだけなのかも・・・ですね。(^_^ゞ
昨日もリーリーと鳴き声が聞こえていました。
探せば撮影出来たかも知れません。(キクちゃんをせっせと探していた)

>私の通っているところのコミミンも2羽一昨日から昨日にかけて狩られてしまったようです (T-T)
うわ〜立て続けに狩られちゃいましたか。(T-T)
やっぱりふわふわと飛ぶスピードが遅いため、狙われやすいのかな?

>日没一時間前に残りの3羽が出てくれて日没までコミミン祭り状態でした。
いいですねぇ。
個体数が多ければ、チャンスはありますよね。
私の場所は個体数が少ない中で・・・だったので、今シーズンは絶望的な感じです。(T-T)
近くを飛ぶコミミとか撮りたかったのです。

>退職金の一部を自分のご褒美として充てる準備満タンです♪
あら・・・退職金という言葉が出てくるってことは、それなりのお歳なのかしら?(^_^ゞ
今までお仕事を頑張ってきたこともあるので、適度なご褒美もありでしょうか。
色々購入すれば、日本経済も活性化する・・・はず!?(^o^)

>CanonやNikonのように当日10時ジャストに予約しないと何か月待ちということにはならないと思いますが…
私もOMDSは普通に購入出来るのでは?と考えています。(^_^;
とは言え、購入が決定しているなら予約が開始したら、すぐにした方が無難でしょうね。
AFの精度が良くなって欲しいのですが、どうでしょうね。
いつも困るのがAFの精度ですし・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649046/
ケアシノスリですか〜まだ見たことがありません。
結構羽が白っぽいのですね。
色々出逢えていいですね。(^_-)

書込番号:24572998

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/01 20:41(1年以上前)

ちょっと遠いか

少し接近

大分接近

ああっ飛んだ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

ご無沙汰しております。

ここのところ、雪が降るとフラッシュ撮影

いつものドライブコースに行くと鷹がいるので、一昨日は鷹の撮影をメインにILCE-9に200-600mmGレンズをもって出撃しました(^_^)。

なんと道の脇のガードレールの上で休んでいました(^_^)。

撮影しようとして車を止めると飛んでいってしましましたが、また舞い戻って木の上にとまっていました。

少しずつ接近して行きましたがメインは背中と横顔になってしまいました。(^_^)

と言うことで張り逃げ失礼します。

書込番号:24575219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/02 09:05(1年以上前)

かなりボケているけど手前の枝がなければねぇ・・・

やっとまともに撮れたキクイタダキ(^_^;

落ち着きがないので撮るのが大変です

ISO感度が高いとやっぱり羽毛が潰れ気味(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日は雲優勢ですが、晴れ間がありそうな・・・そんなお天気です。
寒さは相変わらずなので、灯油の消費が多いです。(T-T)
昨日、灯油を入れたら・・・先月より使用量がさらに増えていました。
支払額が約34000円。
寒いから焚かないといけないけれど、懐がメッチャ寒い。(T-T)


アップ写真は12月21日撮影分からです。
この日は手強いキクちゃんをせっせと狙っていました。
お天気が悪かったため、かなりISO感度を上げた状態で撮影しています。
どうも撮影時のお天気に恵まれません。(>_<)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

お久しぶりですね〜。
あちらの方の「いいね」をありがとうございます。<(_ _)>

>ここのところ、雪が降るとフラッシュ撮影
撮れ具合は如何ですか〜。
ここは鳥板じゃないので、違うネタもウエルカムですよ♪(^_-)

>少しずつ接近して行きましたがメインは背中と横顔になってしまいました。(^_^)
なかなか思う方向に向いてくれませんよね〜。(^_^ゞ
私は小鳥を撮っていると「尾尻、お腹、枝だけ、謎の生物」とか連発しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649838/
ノスリのようですね。
4枚目の翼で最終判断しました。(^_^ゞ

書込番号:24575940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/02 20:29(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
>K まつきちさん
>enjyu-kさん
こんばんわ

もう、買う気満々ですね
最初に出るのは立てグリップが無くてE-M1MarkW的な
感じで出るみたいですね
その後に立てグリップ付きのXタイプらしいですよ (情報元 YouTube)

★スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649331/
カラスは小さいのに強いですよね

それから壊れたG9の見積価格が高いので修理しないで返してもらいました
(シャツターユニットの交換,撮像素子の交換、フロントグリップのラバー張替、
SDドアベースの交換等で10万越え)
ダメもとで昇りぱなしのシャツター幕を指で引下げたら、ナント奇跡が!!
通電し普通に使えるようになりました
(叉、直ぐに故障すると思いますので次のカメラを買う時の下取り用に
しようと思っています)

★enjyu-kさん
>レンズ装着やフォーカスリングとズームリングの回転方向は、OMDSと同じでストレス無し
R系のカメラが良いみたいですね
(ユニークな単焦点レンズを含めて懐に優しいレンズが有り)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3648883/
評判通りのナイス解像度

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649045/
ニッカポッカをはいたみたいな感じですねぇ
初めて拝見しました

>昨シーズンにルリとオジロビタキを撮ったところかな?
大当たりです (大宮霊園の横の雑木林)

★haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649838/
近くに猛禽が居て良いですね
わたしも白鳥を撮りに行き偶然に猛禽さんが撮れましたが
シュルエットばっかりで大空を飛んでる鳥さんも難しいですよね

北関東の白鳥の湖と言われる大田原市の羽田沼に行って来ました


書込番号:24576921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/03 09:31(1年以上前)

道路脇に止まっていたオオワシ

夫婦で現れました(右:オス、左:メス)

狩りをしました!(昔より池が深くなってる!?)

お魚GET!(どや顔)

みなさん、こんにちは。
今日は薄曇りですが風が時々強く吹いています。
天気予報では暫く真冬日が続く予報です。
最高気温がプラスになれば、かなり体感温度も変わるのですけれど。(-_-)
それにしても、今シーズンは異常なほど真冬日が続く・・・。(T-T)


アップ写真は12月25日撮影分からです。
昨年の道東遠征シリーズのスタートです。
撮れ高が少ないので、かなり端折ってアップする・・・予定です。(^_^ゞ
このところ、鳥撮り旅行へ行くたびに低気圧に阻まれてるなぁ。(T-T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>もう、買う気満々ですね
やっぱりE-M1MarkIIIでは不便に感じているので・・・。
低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
特定の条件下で唐突にAFが動かなくなるという処理能力の弱さを改善したくて。
M300mmF4+MC-14をフルに使うにはOMDSのボディが必要ですしねぇ。(-_-)

>その後に立てグリップ付きのXタイプらしいですよ (情報元 YouTube)
これ、本当ですかねぇ?
どうせなら、一緒に2モデル出してくれた方が、選択肢が増えて良いのですけれど。

>それから壊れたG9の見積価格が高いので修理しないで返してもらいました
予想以上に色々な場所にダメージがあったのですね。
やはりテーブルから落としたときのダメージが大きかったって事ですね。
シャッターユニット交換だったら、それだけでも部品代は高いでしょうね。

>ダメもとで昇りぱなしのシャツター幕を指で引下げたら、ナント奇跡が!!
>通電し普通に使えるようになりました
シャッター幕が一種のスイッチになっているって事なのかな?
どの程度保つか分かりませんが、メインに使用するのは危険かもしれませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650130/
親子のハクチョウさんかな?
この撮影、AFエリアは何を使いましたか?
スモールターゲット?
それとも鳥認識AF?

書込番号:24577745

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/03 16:01(1年以上前)

こんなに寄れたの初めて JPEG撮って出し

ミコアイサ 名前の由来は神社の巫女さんの装束らしい

居たぁー! ホッペが白い、ホオジロガモ♂

一日だけしか居てくれなかった、一期一会か?

皆さん、こんにちは。

☆ スモールまんぼうさん
オオワシやらシマフクロウやら、コチラではお目に掛かれないので羨まし過ぎで涎がタラタラ止まりません。

RF 100-400mm手元に来て4日目で、幸運が転がり込んできました。
遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎え、なんと3m弱の距離まで近寄らせて貰えました。
この距離で目視するのは初めてで、可愛さ100倍!思わず抱きしめて頬擦りしようかと思うほど…。

更に幸運は続き…ホッペが白いホオジロガモ♂が居るではありませんか!
遠過ぎたので600mm/F11のx1.6クロップ(960mm相当)で、近くまで寄って来て!と念じながら…そうはイカ
の○○で願い叶わずの欲張り爺さん。
証拠写真撮れただけで、無邪気に喜んでいます。

このレンズ、爺さんのラッキーアイテムになりそうな予感。



☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649045/
ナイスショット!、手持ちの図鑑では写真が小さ過ぎて細部が確認できなかったのでアリガタヤです。

OMDS新型、いよいよ来たぁーですね。
「2月中旬頃にレビュアーの手に渡る予定」なんてデジカメinfoに出てました。
今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。



☆ ranko.de-suさん
毎度どうもです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650128/
コハクチョウのようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650130/
これはオオハクチョウみたい。

RF 100-400mmはLEICA DG 100-400mmとほぼ同サイズで、外装プラなので軽量です。
手ぶれ補正の効きは5.5段分なので、実感でもLEICAより効きは良いようです。

このシリーズで200-600mm出してくれないかなぁーって爺さんの妄想。
R7がAPS-Cかも?早い時期に発表がある?かもって話もチラホラ…。
OMDS新型も出るし、悩ましぃ〜!。

書込番号:24578298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/03 21:36(1年以上前)

コハクチョウ流し

デュエット

コミミン

デュエット

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

節分の今夜、恵方巻を食べ、先程豆をまき終えました。
福がたくさん来てくれるといいのですが (^o^)

本日のUPは1月下旬のコハクチョウとコミミンです。
この日のコミミンは日没前の1時間、たっぷりと遊んでくれました。
近くも飛んでくれて大満足でした。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649332/
THE猛禽という雄姿ですね♪

>あら・・・退職金という言葉が出てくるってことは、それなりのお歳なのかしら?(^_^ゞ
はい。アイコンをこの4月から変えるか、まだ再任用で働くので5年後の年金受給時に変えるか
悩んでいます (^o^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650273/
これまた羨ましいショットです♪ 後ろの雌に睨まれた (T_T)


●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3649838/
押さえに遠目で1枚撮っておいて徐々に近付きながら撮っていく、私もよくやる手です。
>メインは背中と横顔になってしまいました。(^_^)
これまたよくあることです (^-^;

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650129/
幼鳥のシンクロ着水ですね。
私は朝の餌場への飛び立ちしか撮りに行っていませんから、なかなか着水シーンを撮る機会がありません。

>もう、買う気満々ですね
はい。初日に予約を入れます。
この機種を使ってみて、その後のOMDSとの付き合いを決めるつもりです。

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650345/
いやぁー、近いは正義ですね! 凄い描写です♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650347/
良く見つけられましたね! 私には探し出せそうにありません… (T_T;

>今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。
私もです。 待ち遠しい♪

書込番号:24578871

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/05 15:42(1年以上前)

ミコアイサ♀

獲物ゲットのミコアイサ♂

正面顔はパンダと云うより、デストロイヤー

ホッペが白くないホオジロガモ♂若 (♀は成鳥も嘴先端が黄色)

☆ K まつきちさん
毎度どうもです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650437/
SS 1/15秒とは攻めてますねぇー、爺さん脱帽・最敬礼です。
中野耕志 著「野鳥の撮影テクニック」P.43に掲載されている作例と比べても遜色ないレベルです。
凄すぎ!。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650438/
コチラも良いですねぇー、水鏡がナイスです。
パクっちゃいたくなりますよ、マジで…。


昨日も雪降る中M1 MarkVで2,000枚、EOS RPで500枚撮り捲り。
テレコン着けたらEVF画像がモヤっと、もしやと思いボディーからレンズを外してチェックしたらMC-14
の後玉が結露で曇っていました。
吹雪ではなかったのですが雪が大粒でAFは散々、C-AFに至っては殆ど当てにならずS-AFもMFア
シスト必須の状態で目が疲れました。

そんなこんなでも愉しさは何時もと変わらず、普段は近くに来てくれないミコアイサやホオジロガモ(♂若)
が岸近くに来てくれたのは雪のお陰かもしれません。


RF 100-400mmは防塵防滴ではないので車内から撮影しましたが、小型軽量なので狭い車内での扱い
もストレス無しでした。
「RFをMFTで使えるAF対応のマウントアダプター」を妄想してしまうくらい、爺さんには魅力的なレンズです。
オリの100-400mmの発売が噂に出た時には、こう云うレンズを期待していたのですが真逆のデカ・重で「何
なんだかなぁー」って感じでした。
取り敢えず買ってはみたものの、早々に買取に出してしまいました。

噂通りR7がAPS-Cで出たら、RPと入れ替えようかと考え中…。
90D並の有効画素数3,250万画素でR6の鳥瞳AF更にx1.4クロップモードまで有ったら、テレ端400mmが
900mm相当で撮れてしまう…等と妄想で脳ミソは暴走中。

書込番号:24582029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/05 21:20(1年以上前)

お魚〜と駆け寄るように移動したメス

餌の受け渡しをするのかと期待した瞬間

オスがお魚を持って飛び去り、メスが残りました

お魚を捕らずにオスの元へ〜

みなさん、こんばんは。
今日はあれこれ作業があって、ようやくのんびりしています。
あとは洗濯物を干せばOK。(^_^ゞ


アップ写真は12月25日撮影分からです。
シマフクロウ写真の続きです。
1回目の狩りを追えた後の様子になります。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>オオワシやらシマフクロウやら、コチラではお目に掛かれないので羨まし過ぎで涎がタラタラ止まりません。
オオワシは車で1時間くらい離れた川へ行けば一応見られるチャンスはあるのですが、
シマフクロウは羅臼へ行かないと安定して見られません。
羅臼へ行くのに・・・結構な時間がかかります。
なので、気軽に行ける場所ではないです。(^_^ゞ
また、シマフクロウは給餌池に飛来する個体を狙うので、好き好きがあると思います。
でも、彼らに迷惑をかけないように撮影するには、この場所しかありません。

>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎え、なんと3m弱の距離まで近寄らせて貰えました。
あら〜鳥運を持っていますね。(^_-)
そんな近くに寄っても逃げないって、どれだけ人慣れしているのかしら?(^_^;

>更に幸運は続き…ホッペが白いホオジロガモ♂が居るではありませんか!
見たい&撮りたいと話していたホオジロガモのオスにも逢えましたか。
良かったですね〜。
北海道ではよく見かける鳥さんですが、カモ類の中では警戒心が少々強めですね。
多少寄ってきたりはしますが、他のカモさんと比べると倍くらいの
距離は確実にとっているように見えます。
距離があると言えば・・・アイサ類もホオジロガモのように距離をとりますね。

>このレンズ、爺さんのラッキーアイテムになりそうな予感。
なはは。(^o^)
私のパナ機を持って鳥撮りへ出かけるのと似ているかしら。
お散歩エリアとか、パナ機で出かけると思いがけない出逢いがあるのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650348/
私的には・・・マガモの側にいるトモエガモを撮りたい。(^_^;
見た感じではホオジロガモのメスは近くにいないようですね。
お一人様だったのかな?
こちらは先週もホオジロガモのオスがいましたが、メスがいないためなのか
ディスプレイをする姿は見られず・・・残念。(>_<)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>この日のコミミンは日没前の1時間、たっぷりと遊んでくれました。
いいですねぇ〜。(遠い目)
来シーズンこそ、コミミ祭りに遭遇したいです。(T-T)

>THE猛禽という雄姿ですね♪
今シーズンは思いがけずオジロワシの姿を撮ることが出来ました。
餌がなくなったのか、最近は見かけなくなりました。(T-T)
よく見られる時期ってあるのかしら。

>まだ再任用で働くので5年後の年金受給時に変えるか
なるほど〜。
昔と違って年給支給年齢が上がりましたものね。
まだ、5年ありますが、お仕事頑張ってくださいね。
我が家の夫も定年退職までまだ時間はありますが、あっという間に来そうな予感。
無駄使いせずに貯蓄しないと・・・って思っています。

>これまた羨ましいショットです♪ 後ろの雌に睨まれた (T_T)
出だしは好調でした。(^o^)
しかし、この1時間班後に嵐が・・・。(T-T)
メスは終始、鋭い視線でしたねぇ。
もっと沢山のシーンを撮りたかったです。
長期戦に備えて、夜食用のおやつを準備していたのですけど。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
あぁ〜コミミちゃん、近くで撮りたかった・・・。
コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ

書込番号:24582598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 21:11(1年以上前)

飛びつき

飛び出し

視線いただきました♪

居眠り運転 (~0~;

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

金曜日から彩の国は強い北風が吹く寒い週末となりました。
この風ではコミミンは期待薄と昨日・今日のコミミ撮りは断念しました。

その代りに午前中はお隣の市の公園脇の水路にベニマシコを撮りに行き、
夕方は別のお隣の市の河川敷に風があってもコミミよりはチュウヒの方が
可能性があるだろうと出向きました。
共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)

今日のUPは1月19日のコミミン祭りからの4枚です。
この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650979/
デストロイヤー! 確かに (^_^) わかる世代です (^o^;
私には、宇宙服を着た宇宙人に見えます(白黒ですがパンダには見えませんよね)♪

そして、私の写真に過分なお褒めのお言葉、ありがとございます。

>噂通りR7がAPS-Cで出たら、RPと入れ替えようかと考え中…。
>90D並の有効画素数3,250万画素でR6の鳥瞳AF更にx1.4クロップモードまで有ったら、テレ端400mmが
>900mm相当で撮れてしまう…等と妄想で脳ミソは暴走中。
私もOMDS新機がはどんな機種になるかワクワクドキドキしています。
そしてよっぽどの期待外れでない限り、絶対に初日に予約します。
更に、無事退職まで勤め上げたご褒美にビックな妄想をこの半年余り脳みそで暴走させています。
こちらもそろそろ行動に移したいと思っています♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651157/
こちらのお顔はかわいらしいですね♪

>コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ
はい。近くを飛んでくれると本当にぬいぐるみみたいです♪
そして空飛ぶハンコですね (^o^)

書込番号:24584632

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/06 21:27(1年以上前)

降って来る雪にピントが合っています。

寒いと言っても氷点下1度ぐらい

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

今日はsdQHに50mmARTを使用してフラッシュ撮影してみました。

フラッシュを使用する機会がないんですよね

書込番号:24584672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/07 09:12(1年以上前)

池に飛び込む瞬間

無事にお魚をGET(ちょっと大きい?)

旨いっすよ〜とその場で食べ始めました

帰ろうっと・・・この後、暴風雪になりました(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日も晴れ間が広がっています。
鳥さん出るかなぁ〜とか思ったり・・・週末こういうお天気だったら
シャッタースピードが稼げるのになぁ。(^_^;


アップ写真は12月25日撮影分からです。
3回目の登場したオスの様子です。
この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
残ったお魚の体はカラスの餌になるのかなぁ?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)
鳥運ありますねぇ〜。
私は今一つ鳥運がないです・・・。(T-T)
ちょっぴり鳥運を別けてくださ〜い。

>この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!
おぉ〜っ・・・なかなかの撮影枚数ですね。
私もピントの合焦が心配で、最近は撮影枚数が昔より増えています。
まぁ、いらなければ削除すればいいだけですものね。(^_^ゞ

>こちらのお顔はかわいらしいですね♪
美女でしょ?(^_-)
ゆっくり撮りたかったのですけれどね〜。
結局、メスの狩りをする姿を見ることはありませんでした。
お腹空いてないのかなぁ?(-_-)

>そして空飛ぶハンコですね (^o^)
ふふふ・・・確かに。(^m^)
フクロウの飛ぶ姿って、な〜んか面白い姿に見えますよね。
ズングリだからかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651571/
いいですね〜視線頂き&背打ちのコミミ♪(^_-)
本当は私も色々撮る予定だったのになぁ〜。
来シーズンこそ・・・コミミちゃんを沢山近くで撮りた〜い!


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>フラッシュを使用する機会がないんですよね
確かに・・・それは否定出来ないかも。(^_^ゞ
人や物撮りだったらフラッシュを使うのでしょうけれど・・・
風景やネイチャー系だとフラッシュってあまり使いませんよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651584/
雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

書込番号:24585275

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/07 21:24(1年以上前)

前の枝にピンが来ています。

見つかった

見つめて離陸

スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は新潟としては少し冷え込んだ朝でしたが去年の気温の記録を見てびっくり。去年は寒かったんです。(^_^)。

手元に100-400mmZレンズが届き日曜日にいつものコースを走ったらいつもの横路にちゃんとモデルがいました(^_^)。

と言うことで今日はその写真をアップします。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

今年は意外としんしんと降る日が多いようです。

マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?

書込番号:24586509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/08 13:26(1年以上前)

遙か彼方にオオワシがいました

初見&初撮りのハイイロチュウヒ(風が強くて苦労しました)

警戒心が強くてあまり近寄れなかったユキホオジロ

今回も出逢えて良かった〜

みなさん、こんにちは。
今日は朝お天気が良かったのですが、今は曇時々雪なお天気です。(^_^;
昨日、午前中少しだけ鳥撮りへ出かけたのですが、到着直後からシマエナガに遭遇。
40分強のシマエナガ祭りとなりました。
が・・・微妙に遠い場所をチョロチョロしたり、枝が混み合っている場所にいる事が多くて、
絵になる写真は・・・撮った割に少なかったのでした。(>_<)
秋の方が結構良い場所や距離感で撮れたのですが、冬はなかなか思うようにいきません。
夫に「偵察へ行ってきたら?」と言われたのですが、ここ数日同居中の義妹さんの
ご機嫌がななめでして(謎)・・・出かけにくい雰囲気なのです。
なので、今日は大人しく部屋にいる状態です。(-_-)
愚痴をぼやいてすみません。<(_ _)>


アップ写真は12月26、27日撮影分からです。
旅行2日目と3日目。
暴風雪は収まりましたが強風は収まらず。(T-T)
2日目は遠くにいるオオワシと遠くを飛んでいたハイチュウを撮影しました。
ハイチュウ(ハイイロチュウヒ)は思いがけない出逢いでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>手元に100-400mmZレンズが届き
Zレンズの入手、おめでとうございます。
私の夫は「早く800mmF6.3が出ないかなぁ」と言っていますよ。(^_^;
まだ、私も夫のZ9を借りての撮影には至っていません。

>今年は意外としんしんと降る日が多いようです。
そうなのですか〜。
風がないと積雪量がもろ反映されそうですね。
風がないからこそ、小さな先端にも雪がこんもり積もりますよね。

>マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
幸い、私の地域はニュースでやっているようなドカ雪は降っていません。
でもトータルすると例年より雪が多いです。
先日、道路幅を広げるための除雪(排雪はなし)が入りました。
太い道路はアスファルトが出ていますが、道路のあちこちに穴が空いていて
走りにくいです。
段差が多すぎてタイヤやサスペンションを傷めそうで・・・怖い。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
ガッツリ見てますね。
ファイルサイズが小さいので、それなりにトリミングをしているとは思いますが
目がハッキリ見えているので、400mmで撮ったわりに近かったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651881/
>スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?
夫の話によると、ある程度の被写体の大きさが必要らしいです。(特に瞳の認識)
でも、このようなシーンは一度ロックオンしたら追うみたいですよ。
まだ、飛翔シーンを撮る機会が少なくて、夫もハッキリ分かってないみたいですけれど。
ん?
haghogさんもZ9が欲しくなってきちゃいました?(ニヤリ)
でもZ9は納期未定みたいですしねぇ。
今から注文したらいつ頃届くのやら?


◆enjyu-kさんとK まつきちさん
OMDSの新機種の情報がチラチラと出ていますね。
2月23日に発表があると思っていたら、いつの間にか15日って話もあって・・・
さて、さて、どうなるのでしょうか。
詳細情報を見て悩むのかなぁ?
お二方も発表内容を見て悩む感じでしょうか?(^_^ゞ
それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?

最近、低照度(曇り空バックの日陰にいるシマエナガ、カンカン照りの
逆光シーンのシマエナガ)時の撮影になると高確率でピントが後ろにすっぽ抜けるか、
ピントが大甘になることが多くて。
最近、こういったシーンの撮影で苦労しています。(>_<)
新機種のAF精度がフルサイズ並になってくれると嬉しいのですけど。

書込番号:24587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/10 20:55(1年以上前)

遠くにコクガンがプカプカ

ユキホの群れを発見。でも遠い

2日連続、ハイチュウに出逢えました(^o^)

ガッパリトリミングしてますが・・・これが一番近いとき

みなさん、こんばんは。
午前中に近場でレンジャクが来ていないかチェックしてみたのですが・・・
いるのはツグミとヒヨドリだけでした。
この2種がナナカマドやイボタノキ?をバクバクと食べていて、実が少なくなってる〜。(>_<)
例年ならそろそろレンジャクが姿を現す時期なのですが、今シーズンはまだ見かけず。
ハズレ年になるのか!?
これからドバ〜ッと飛来するのか?


アップ写真は12月27日撮影分(つづき)からです。
半島先端の強風も時間とともに落ち着いてきました。
しかし・・・ユキホオジロの姿は遠い。(^_^;
接近する前に群れがバ〜ッと飛び立ち、遙か彼方へ行っちゃいました。
人も増えてきたので諦めて車へ戻るのでした。
帰り道の足取りは重い・・・そして、滅茶苦茶遠く(距離はあるけどね)感じました。(>_<)
ネイチャーセンターへ戻るときに、ハイチュウに出逢えました♪
前日より距離は近いのですが、それでも遠い・・・。
そして、強風の中での撮影でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24591905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/11 19:49(1年以上前)

夕日に向かって

バランス

変顔 (^o~)

猫足

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

積もるかもと言われていた彩の国の昨日からの雪はたいした積雪もなく、
雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)

今日のUPは1月29日のコミミン祭りの続きです。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
見つめ合っていますね♪ ドキドキしちゃう!

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651716/
自慢げなお顔ですね。

>この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
グルメなんですね (^O~;

>それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?
情報も増えてきましたね。
新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
後はスペックに現れづらいAF性能がどうなっているかと
(測距点の数は増えるみたいですけど、数より精度!)
連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。

書込番号:24593778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/12 16:12(1年以上前)

タンチョウの家族が低空飛行でお出まし

レンズが長すぎて足切れました

痒いところに届かなくて暴れていました(^_^ゞ

間もなく着陸

みなさん、こんにちは。
昨日はヤマセミを撮りに、ちょっと遠征をしていました。
4度目の正直!
やっと出逢えましたぁ♪\(^_^)/
距離はかなりありましたが・・・。(^_^;
途中でヤマセミが姿を現さなくなったので、諦めて別のフィールドへ移動しました。
(私達が撤収後に同じ現場へ行った人がいて出なかったとのことでした→早々に諦めて正解)
お昼ご飯を食べた後に訪れたフィールドで、クマゲラのメスを発見。
撮影していたら、シマエナガの鳴き声が!
奥の方からワラワラと出てくる、出てくる。
7〜8羽の群れが初めは高い場所をウロチョロしていましたが、一部が下の方へ・・・
時には目の前にやって来るなどしてくれました♪(^o^)

本日は・・・ウソ祭り?
フィールド到着直後にシマエナガの鳴き声がしたのですが、準備中にどこかへ
行ってしまい撮影出来ず。
前日に樹液を舐めに何回も来ていたという情報から、その場所で待機しましたが、
2度声を聞いただけで終わりました。
シマエナガはダメでしたが、思いがけずウソの群れがチョロチョロしてくれたので、
ウソばかり撮っていました。(^_^ゞ


アップ写真は12月28日撮影分からです。
旅行最終日にタンチョウを少し撮ってきました。
レンズが長すぎました。(^_^;
これで年末近くの道東旅行は終了です。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)
ドカ雪が降ったら降ったで困るのでしょうけれど・・・少ない雪絡みチャンスが
撮れず、残念でしたね。(>_<)

>自慢げなお顔ですね。
ですよねぇ〜。
ジックリ食べていましたよ。
ピントが心配で同じような写真を沢山撮っちゃいました。(^_^ゞ

>グルメなんですね (^O~;
あはは・・・。(^_^ゞ
お魚がもう少し小さいと丸呑みするのですが、今回はお魚が大きめでした。
お腹が空いていたら残さず食べるのでしょうね。(多分)

>新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
増えて来た噂情報を見つつ・・・購入の方向ではありますが悩んでいます。
少なくても測距点の数が増えているので、今よりは平面的な物に対するピント合焦は
良くなるのでは?と考えています。
パナのGH4からGH5に変わったとき、DFDも改良されているとはいえ測距点の数が増えて
静止時のピント合焦率がとても良くなりました。
気になるところは、処理内容の増加による(AIや測距点の数)演算処理が余裕がある
プロセッサーを積むのかどうか?
今のプロセッサーは非力な気がしています。
あと、バッファーの容量ですね。
今だと、下手に連写しまくるとバッファークリアするまでの時間が・・・ですし。

>連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。
EVFもようやく解像度が上がって見やすくなりそうですよね。
今のEVFはピントがキッチリ合っているのか、微甘なのか分からなくて。

正式発表までもう少し。
お互いにワクワクしながら待ちましょう。(^_^ゞ
現時点では「特集を組みたくなるようなネタ」は出てきていませんよね?
何でしょうねぇ???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653203/
ぶっ、ははは。
コミミちゃん、「ん?」って不思議そうにK まつきちさんを見ていますね。

書込番号:24595293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/14 08:52(1年以上前)

葉の隙間からヒョッコリのキクイタダキ

キクイタダキのホバリング(ノートリ&リサイズ)

目線の高さにコゲラがいました

ワンチャンスだったシマエナガ

みなさん、こんにちは。
朝から風が弱く、良いお天気です。
鳥撮りへ出かけたいけれど・・・午前中は無理かなぁ。(-_-)
シマエナガが樹液を舐めにやって来るようになったので・・・。(^_^ゞ

昨日、シマエナガを追っている最中に転倒。
転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
最後の最後でレンズフードに雪が入りましたが、なんとかダメージなしで止まりました。
おかげで、右の太ももと腕が痛いです。(氷があったの)
あ・・・レンズが汚れていないかチェックしておかなくちゃ。


アップ写真は12月30日撮影分からです。
この日は鳥さんが少ない中、キクイタダキに何回か出逢えました。
でも暗い場所をチョロチョロしていたのよねぇ。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


★皆さん
返信数が140を超えました。
次のスレ主の募集を開始します。
立候補される方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24598911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/15 14:41(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ

★スモールまんぼうさん
>この撮影、AFエリアは何を使いましたか?
>スモールターゲット?
>それとも鳥認識AF?

すぼらなので鳥モードを使うのが
多くなっています
ご指摘のの写真も鳥モードで撮ったと思います
しかし、他社の新しく発売されたカメラのように
スモール1点で目を捉える程の精度は無いですね
白い□で鳥全体を囲み半押でグリーンに変わりますが(パナG9と同じ様な感じ)
近いと縦横の線が目の上に来ることもある
ただし、枝被り様なシーンでは白い枠で囲んで半押しでグリーンに変わっても
枝に邪魔されピント合わず(他社のようにスモール1点で目を捉えてくれれば
良いんですが )
この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
本当にそう思います
パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうからOMDSの一択になるんでしょうね

★enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650347/
>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎
何か凄い遊水池ですね
(パンダカモがいてホオジロカモいて巴ちゃん(ホオジロカモの後ろに)が居る
何か宝箱みたいな御池ですねぇ
>R7がAPS-Cかも?早い時期に発表がある?
恐らくレフ機の7DmarkUのミラーレス版みたいですね
ニコンもD500に代わるZ500が出るみたいな噂がありますし
M4/3グループも頑張ってくれないと浮気しちゃうぞ〜 と言う感じです

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
コミミ ナイスショット
去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?

>>今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。
>私もです。 待ち遠しい♪

本日(2/15)PM:3:00の発表が楽しみですね

書込番号:24601253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/15 19:21(1年以上前)

年末にキクちゃんに翻弄されました

スイッチが切れたように動かなくなったキクちゃん

キクが開きました♪

みなさん、こんばんは。
今日は夕方まで出かけていたので、OMDSの発表はチラ見状態です。
これからジックリ見ます。
そんな状態で、先ほど予約しました。(^_^ゞ(出遅れたけど多分大丈夫でしょう)
今度こそ、まともなAFだろうね?と思いながら。
AFエリアが細分化されるし、低照度時は従来より数値的には良くなっているので、
「今よりは悪くなることはないでしょう」
っていう賭けです。


アップ写真は12月31日撮影分からです。
この日も鳥さんの気配が少ない中・・・帰り際にキクイタダキが相手をしてくれました。
2、3枚目の子が、この場所で1分半くらい動かずにいてくれました。
しかも私が動いても全く逃げず。
おかげさまでキクが開いた姿をやっとジャスピンで撮れました〜!(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>すぼらなので鳥モードを使うのが多くなっています
あらま・・・自力で狙うのも腕を上げる道でもありますよ。
やっぱり野鳥撮影は目にピントを行かせたいですから・・・。

>この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
さぁ〜OMDSの新製品はどうでしょうねぇ〜。
上に書きましたが、予約をポチりました。
今よりはマシなAFになるはずと信じて。
これで使い物になるAFなら、フルサイズ計画は一旦凍結しようかな〜と思っています。

>>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
>本当にそう思います
今日発表された新機種では低照度が数値上はかなり改善されているようです。
測定レンズがF1.2だったらどうしよう・・・と思いましたが、F2.8のレンズだったので
ホッとしました。
あとはC-AFがどの程度の暗さまで使えるのかですね。
S-AFのピントがキッチリ合うようになって欲しいです。
(低照度はS-AFを使う形になるので)

>パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうから
どうなるかですねぇ。
とりあえず、パナ機は様子見で価格が下がったときに考えようかな〜と思っています。
お散歩エリアではパナ機の方が便利なのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
被写界深度が浅い&アイリングが鮮明なので、かなり近くにいたようですね。
欲を言えば、もうちょっとISO感度が落とせたら・・・かなぁ〜。

書込番号:24601733

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 20:12(1年以上前)

アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?

右端、アメリカヒドリガモ(交雑個体)の様です

トモエガモ、寝てばかりで顔上げずで残念

ミコっちは♂♀ともに二羽(計四羽しか居ません)

皆さま、毎度どうもです。

☆ スモールまんぼうさん
☆ K まつきちさん

爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
メーカーサイトの動画を見る限りでは、AI被写体認識に期待が膨らみます…。
ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。

OMデジタルソリューションズの板が出来たのですね、知りませんでした。
本日バッテリーも一個予約しました。



☆ ranko.de-suさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
ベリーナイスです!
ISO感度4000、爺さんは等倍表示で見る事はないので充分綺麗です。
等倍表示した時点で「木を見て森を見ず」だと思っています。


>何か宝箱みたいな御池ですねぇ
先日アメリカコガモも漸く撮れました。
でもね出かける度に撮れるわけではないんですよ、ホオジロガモ成鳥♂は一日だけでバイバイ…
トモエガモやアメリカコガモは居るんだけれど見つけられない日の方が多かったり。
ミコっちも川にお出かけして留守の日も有るのです。
ただ出かければ何か撮れ、手ぶらでお帰りと云う事がないのでアリガタヤです。

書込番号:24603736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/16 21:05(1年以上前)

このシーンを鳥認識AFで撮れるかな?

この日もキクちゃんに翻弄されました

元旦に今シーズン初のツグミを撮りました

この子にもかなり翻弄されました(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。
今日は朝早くから雪かきをして、腕と腰が痛い・・・な状態です。
明日は腕がさらに痛くなっていそう。(^_^;
疲れが出てきて、既に睡魔に襲われています。

アップ写真は1月1日撮影分からです。
初撮りは〜キクちゃんでした〜。
年末近くはキクちゃんの遭遇率がメッチャ高かったのに、今はさっぱり出逢えず。
何処へ行っちゃったのかしら?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
予約されたのですね〜。
私も昨夜に予約をしました。
Z9みたいな事は起きないと思いますが・・・北海道は配送の関係で
ネット注文では1日遅れの到着でしょうね。(>_<)
今のところは「発売日お渡し」みたいですね。

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
そうですよね〜。
過去にも謳い文句はいいけれど、実際に使うと「ん?」がE-M1MarkIIにやってくれましたからね。(^_^;
今度こそM300mmF4+MC-14が生かされるモデルでありますように。
新しいセンサー&新型エンジンって事もあって、価格も結構上がりましたね。

>ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。
私は不思議と・・・驚きませんでした。(^_^ゞ
カメラがあまり大きく動いていないので(フリスビーは少し動いていますが)、
動いている物が認識しやすい条件だなぁ〜と。
あと、合焦表示時に本当にピントが合っているかどうかは、あの動画では分かりません。
自信があるなら、静止画シーン時に等倍で見ると〜の映像があってもいいのになぁって。
かなり厳しい目で商品内容を見ていました。
なので、過度な期待はせずに・・・でいます。

>本日バッテリーも一個予約しました。
私は昨日、バッテリーを2個注文しました。
現在もバッテリー3個で運用しているので・・・。(^_^ゞ
そうそう。
マニュアルが昨日から公開されているのですが、日中にマニュアルを見て初めて気がつきました。
バッテリーチャージャーって付属されていないのですね。(*_*)
ボディで充電は出来ますが、バッテリーの充電のためにカメラを出すのは
使い勝手が悪いので先ほど注文しました。
チャージャーも結構いいお値段。(>_<)

あとは液晶保護シートなのですが、3インチだからE-M1MarkIIIの商品でも
使えるのかしら〜と思いつつ、OM-1用が出てくるのを待っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
横っ腹に白いラインがある、翼の下にある白いラインがないでしょうか?
でも、数がいたら見落としそうです。(^_^ゞ

書込番号:24603838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/16 23:19(1年以上前)

交差

チラ見

至近距離を通過

向かってくる

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日のUPもコミミン祭りの続きです。

●スモールまんぼうさん
●enjyu-kさん

私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
AFと高感度耐性の向上、ブラックアウトフリー連写など実際に手にしてみるのが楽しみです。
連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
カワちゃんやコミミンの飛翔を撮っているとき、結構な時間連写し続けているので…
今回のOM-1は無条件で予約購入しますが、使ってみてがっかりするような出きであれば、
マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
赤い帽子がオシャレです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
ひょっこり菊の御紋、ナイスです。

>転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
>横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
お体は買い換えられませんからね!

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654989/
美男子ですね。マイフィールドのルリ太はもういいお年で色は濃いのですが、
ちょっとメタボ気味なんですよねぇ…

>去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?
はい。今シーズンも毎週末、大勢のカメラマンさんがいらっしゃっています。
土手に並んでいる機材の価格を合計すると、とんでもない金額になりそうです (0_0)

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
白線が縦か横かですか?

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
その通りですが、わくわくするような情報が沢山出てきていますね。
早く手にしてみたいです。

書込番号:24604077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:25(1年以上前)

鳥モード

プロキャッチャーL

で撮りました

オマケ

>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
どうもでーす

私も昨夜、次の動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=Xpx4qOxwuT0&t=25s
私もポチリました
発売日のお届けだそうです

カメラが来ましたら色々な設定方法のご伝授、
今回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:24604086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:30(1年以上前)

追伸

>K まつきちさん
カメラのゲットおめでとうございます!

書込番号:24604092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/17 11:37(1年以上前)

オジロワシの枝止まり〜

尾羽を噛んでます

珍しくオオバンが近づいて来ました

珍しくホオジロガモが近寄ってきました

みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきによる腕の筋肉痛・・・あることはありますが、思ったほど酷くなくて良かった〜。
午後のお天気を見て、シマエナガを覗きに行けるかな?
雪で凄い事になっていそうな予感はしますが。(^_^;
その後、両親の病院への送迎があるので、鳥見をすると忙しくなっちゃいますけど。

新しいスレ主の立候補者がいないので、引き続き私が担当致します。
早ければ夜くらいに出来れば・・・と思います。
準備が出来ましたら、ご案内します。
それまでは、こちらをご利用ください。<(_ _)>


アップ写真は1月2日撮影分からです。
ちょっと離れていた間にやって来ていたオジロワシ。
何処に潜んでいたのでしょうか?(^_^ゞ
1羽のハクチョウが気が強いというか・・・周囲のハクチョウに喧嘩売りまくっていました。
と思ったら、飛んでいったハクチョウを追って・・・尾羽を噛んでるし。
一体、何かそうさせていたのでしょうか。
近くにオオバンとホオジロガモの〜メス?が近寄ってきました。
ホオジロガモはあまり近くに来ないはずなのですが、この子は違いました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
発表直後に予約を入れた感じですね。
今も見た感じでは「発売日のお渡し」になっているので、出遅れた私も大丈夫そうかな?
って思っています。
下取りに出すE-M1MarkIIIの備品をまとめておかなくちゃ。(^_^ゞ

>連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
私もこの部分が気になりました。
この様子ではバッファーサイズは変わってないかもしれませんね。
プロキャプチャーとかあるので、バッファーの書き込みが早いに越したことはないと思うのです。
記録メディアがSDカードのままでは書き込み速度に限度があるので、バッファーが大きければ
多少余裕が出来るはずなのですけれどね。
いっそCFexpress(高いけどね)にでもしてくれたら・・・と思いました。

>使ってみてがっかりするような出きであれば、マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
おぉ〜そこまで考えていますか。(^_^ゞ
確かにズルズルいくのもね・・・は理解出来ます。
私はOM-1で一度様子を見て、程々使えるようならフルサイズ計画は凍結にしようかと思っています。

>まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)
私は結構厳しい目で見ていて、謳い文句は話半分で見ています。
E-M1MarkIIの時に「はぁ?」の連発を経験していますし・・・。
自分の予想を超えていればラッキーって感じでしょうか。(^_^ゞ
OM-1のサンプルがネットで出始めていますが、何といいましょうか・・・
「う〜ん?」な写りが多くて、大丈夫かいな?と思っています。

GH6のスペック噂が出てきましたね。
こちらも色々攻めて来てはいるみたいです。(^_^ゞ
カメラ業界が熱くなりそうですね♪

>お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
>お体は買い換えられませんからね!
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
こける瞬間、何故かスローモーションに感じるのは何故でしょうね。
追いかけるときも足下注意します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655507/
二羽が乱舞する姿を見たいですねぇ。
その後、コミミポイントを覗いていませんが、噂では再びコミミが出るように
なったっぽい話を聞きました。
夫が乗り気になるかどうか次第かなぁ〜。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>私もポチリました
あらま・・・予約しましたか。(^_^ゞ
そうなると手持ちのカメラを多少整理するのかな?(購入資金に充てるために)
今のところ、この板でOM-1を予約したのは4人って事ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655516/
この写真だと翼部分が僅かに歪んで見えますね。
それだけ動きが早いって事でもあるのですけれど。
OM-1は今より読み出し速度が2倍くらいになるらしいので、ローリングシャッター歪み現象が
より目立たなくなるのでしょうね。

書込番号:24604694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/18 12:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24606576
になります。



アップ写真は1月5日撮影分です。
川にカワガラスがいました。
色が色なだけに撮影環境によってピント合焦が難しい鳥さんですね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3198件

2022/02/19 11:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新スレッドのURLが正しくないため、改めてご案内します。

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/
になります。

書込番号:24608237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング