
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2217 | 192 | 2019年5月7日 10:42 |
![]() |
1036 | 200 | 2019年3月4日 18:14 |
![]() |
206 | 47 | 2019年1月11日 21:25 |
![]() |
28 | 18 | 2019年1月6日 20:36 |
![]() |
16 | 9 | 2019年1月2日 23:47 |
![]() |
96 | 13 | 2019年1月3日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
まあ、堅い口上は抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
18点


鉄鳥のみなさんこんばんは!
またお邪魔いたします。
本日は羽田に新政府専用機の初任務の帰国を撮りに行って来ました。
何とか撮影できましたが日が暮れる寸前でした。
おまけにもう一機珍しそうなのが来ましたので貼っておきます。
本日は貼り逃げご勘弁ください。
またよろしくお願いします。
書込番号:22633733
8点

みなさん、おはようございます。昨日は伊丹でお仲間と撮影?天気はイマイチでしたが、楽しく過ごしました。
>やはりカメラは面白いさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3197727_f.jpg
色空間が違っていても大丈夫。やっぱり新塗装ですね。(^^)
>赤坂サガスさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3198403_f.jpg
良いなぁ。新しい専用機未だ撮ったことないです。レア機もいいなあ
○○○○○○○○○○○○○○
伊丹作例から
書込番号:22634573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんばんは。
平成も残すところあと数時間となりました。
色々な事があった30年、今後も良い事、楽しい事が沢山ありますように。
在庫から失礼して、曇天ながらも上り調子でいきますよう、4発上がりメインで失礼いたします。
鉄鳥フリークな皆様、またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22636010
10点


皆さん、こんにちは。令和初日、残念な空模様、
撮影向きとは言えませんが、ベイパー期待
>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3199049_f.jpg
NCAブラボー カッコいいカラーリング(^^)/
>UAWTP12さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3199217_f.jpg
スカイゲートブリッジも好きですな、映画のワンシーンのようなメラメラファントム、ゾクッときます(^^)
□□□□□□□□□□□□□
竜馬空港作例から
書込番号:22638089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん 令和元年おめでとうございます。
昨日からずっとテレビにくぎ付けでした。
歴史の節目の日の1枚を撮ってきました。
札幌の丘珠空港です。
本日はこれにて
令和でもまたよろしくお願いいたします。
書込番号:22638538
7点

かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんばんは。
GW早くも?後半突入となりました。
ごゆっくり楽しまれているでしょうか。
鉄鳥フリークな皆様、後半もご無理されず楽しんでまいりましょう。
GW前半、朝の羽田に行ってまいりましたので、その模様を失礼いたします。
皆様、またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22641125
10点

かばくんさん、皆様こんばんは!
皆さんGWいかがお過ごしでしょうか?10連休の方が多いと思われますが自分は相変わらず世間に逆らう仕事の為
通常勤務でGW中2日しか休みがありません。(^^;)
GW後半戦も健康・安全第一で鉄鳥撮りを楽しんでください。m(__)m
年号は令和に変わりましたが今月はまだカメラを構えていません。(@_@)
GW前に丘珠詣でをしていましたその時が平成最後の鉄鳥撮影となり当日の写真を貼らせて頂きます。
今日も貼り逃げで失礼いたします。(m´・ω・`)m ゴメン…
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:22643910
9点

皆さんこんばんは。
初めましての方ははじめまして。
またお前かの方は毎度ありがとうございます。
GW後半戦も遊び倒しましょう!
では、レシプロつながりで。
書込番号:22643948
11点

皆さん、こんばんは。まだ岩国から帰るバスの中です。
>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3199921_f.jpg
懐かし? まだそんなに時間はたってないけど、伊丹ではもう見られない^_^;
>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3200560_f.jpg
この子、止まってるところしか撮ったことない?(T_T)
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3201413_f.jpg
セスナ? 可愛いです。6月は宜しくお願いします
>seventh_heavenさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3201421_f.jpg
E2Cご無沙汰してます。厚木に寄ってたときにはよく見たのに?^_^;
○○○○○○○○○○○○○
岩国撮って出しから?
書込番号:22647778 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆様、ご無沙汰しています。
今日は、岩国基地に展開して来ました。
残念ながら、手違い等ありまして、かばくん。さんに会うことが叶わず・・・
とりあえず、1枚!
書込番号:22647782
13点

>かばくん。さん、コードネーム仙人さん
岩国お疲れ様でした。
そして鉄鳥ファンの皆様、ご無沙汰しています。
私も5日のみですが、岩国フレンドシップデーへ行ってきました。
残念ながら「どん!」は撮れませんでした(+_+) セノビーに乗った奴が邪魔で(怒)
腹立つーー
取りあえず撮って出しで貼り逃げ失礼します。
書込番号:22648142
8点

>かばくん。さん皆様おはようございます
築城航空祭以来です
初めて衝撃波を食らいました(^◇^)
ファインダーから消えた瞬間
ど〜ん!!
のけぞりました(* ̄∇ ̄*)
私の腕ではここまで撮るのが
やっと
でしたね
また
貼りにきます。
書込番号:22648541 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは。
GWに、工場見学と、博物館見学に行ってきました。
工場内は撮影禁止だったので、ちょっと残念でしたがスケールの大きさに圧倒されました。
見学時間が足りず、もっと見ていたかったです・・・
博物館は、実機のそばで見ることができて、テンション上がりました。
平成最後の鉄鳥撮影となりました。
令和でもどうぞよろしくお願いいたします(^▽^)/
貼り逃げ、証拠写真として・・・
書込番号:22649607
11点

連投失礼します・・・
昨日、令和撮影始めとして、千歳に出動してきました。
ちょっと休憩しようかと思ってたら、いつもと違うところに機影の気配が・・・
見ると、千歳には普段来ない、NCAのB4が、ゴーアラ。
もう大興奮! そして、再度ゴーアラ。
その後北海道を3周して成田に帰っていきました。
ひょっとして、着陸するのでは?と淡い期待をもって、昼抜きで待っていたのですが・・・
まぁ、見れただけで十分です。
令和撮影始めは、大収穫でした(^▽^)/
貼り逃げにて失礼します・・・
書込番号:22649648
12点

飛行機ばっかり撮ってるやんけーとお思いでしょうが、その通りです(笑)
途中、乙女ちゃんと猛禽(ミサゴ)を撮りに行ったり、近くの公園で生鳥(野鳥)も撮りに行きましたが、GWはホヌくんを関空・セントレアに追っかけ回して、あっと言う間に終わってしまいました(^^;;
ホヌくんは空抜きしか撮れなかったので、Komachi 風がもし撮れたらアップさせて頂きやすm(_ _)m
改めてまして、かばくんさん、スレ主いつもお疲れ様でございます。
そして鉄鳥LOVEの皆様、令和の時代が皆様にとって素晴らしい時代となりますように、また令和の時代も引き続きよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
では、また来ますー(^^)/
書込番号:22649709 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん、こんばんは。今日は岩国疲れをいやすべく一日ごろごろしていました。明日からまた仕事も始まりますし。
>コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3202591/
ど〜ん、の作例ありがとうございますs。速かったですよね。撮り逃しました。('◇')ゞ
>Spec-Kさん
おお疲れさまでした。それほど熱くなかったとはいえ、コンクリートの上なのでそれなりに、、、( `ー´)ノ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3202751/
お手振り、やっぱりとってしまいますよね。( ^^) _U~~
>写真云々さん
お疲れさまでした。( ^^) _U~~
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3202866/
ほんと、とんでもなく速かったです。追いきれません。('◇')ゞ
>笛吹いたら踊ったささん
令和でもよろしくお願いします。!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3203224/
これが撮影できるのは、成田組の特権です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3203243/
この機体だって、成田オンリ−かな !(^^)!
>Komachi-worldさん
令和でもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/ImageID=3203275/
セントレア遠征お疲れ様です。あまざらしの機体の時に行ったきりです。('◇')ゞ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この板は、これにて終了です。次の板では実験的に質問板形式として、Good Anserを出せるといいなと思っています。
ただ、運営さんの判断で、削除となる可能性せいもありますので、次回の書き込みは、テキストは保存して板が消されたときに
再入力しないで済むように気を付けていただければと思います。( ̄▽ ̄)
書込番号:22650539
10点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


色スレの皆さま、明けましておめでとうございます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part258 未だ冬来たらず!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/#tab
の続きになります。
ようやく冬本番となりました。
明るくないからなかなか撮れない季節ですが、気が向いたらカメラを持ち出して冬の風景を撮りましょう
でも、少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
前回暇人と書きましたが、12月から非常に仕事が忙しくなり、思うようにレスが出来ない状態になっております。
時々レス飛ばしをするかもしれません、宜しくご配慮ください。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に許可を取ってください。
体を冷やすと風邪をひく事もあります。万病の元ですので体が冷えないように温かくして撮影にのぞみましょう
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
さて、新スレスタートしましょう。
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 アオジ
2枚目 ジョウビタキ♀
3枚目 ツグミ
4枚目 シロハラ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158275/
惜しい!
葉っぱにピンが来てるみたい
>そうなのですよね〜。
需要が少ないのかしら。
そんなことないと思いますよ
>この2枚は間違い探し?と思っちゃいました。
目は大丈夫でしょうか^^
>撮影距離が違う事と光加減で後ろの玉ボケが目立つ、目立たないになっていますね。
一番違うのは角度です
最初の方が逆光気味ですね^^
木漏れ日が点光源になってます^^
書込番号:22481873
8点


>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
熱海で撮った熱海桜とメジロでーす(●^o^●)
シャープネスを強めにして撮ってみました。
機種名はP1000でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155192/
松本城の天守閣からですか
お堀かまるで、鏡ですねぇ
それから階段の段差がランダムに作られているので登りは
大変だつたでしょう 私も一度、登った事があります
☆スモールまんぼうさん
明るくても暗くても
ss1/250F10の件
お騒がせしました
私の単純な設定、判断ミスでした
C1.C2.C3に設定登録しょうとC1にMモードでSS1/250,F10を
登録していました。
良く確認しないとダメですねぇ 深く反省<m(__)m>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156171/
>尾羽・・・まだ生えないの?
真っ直ぐに飛べるのでしょうか(?_?)
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156143/
モズは小鳥のくせに、やはり精悍な感じしますねぇ
流石、小さな猛禽
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156656/
ひょつとして月の半分は山の中ですか?
熊に気を付けてくださいねぇ
☆nakato932さん
>見た事がないので近くにも居ないかな?
勢力を拡大しているので来年には見られると思いますよ
関西圏でも確認の情報が上がつてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156902/
桜の花より梅の花の方が綺麗だと思います。
☆タツマキパパさん
>特徴的なアイラインですね〜〜。
ピンポーン!
漢字で書くと画眉鳥 (眉毛を画いた鳥)です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156053/
オ・シ・ャ・レの一言です
書込番号:22481894
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ!
本日、二投目失礼します。
家から車で10分位の雑木林に囲まれた
空き地に出て来るルリビタキ君でーす(●^o^●)
ただ、日当たりが悪く明るく無い場所です。
書込番号:22481969
3点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
時間の過ぎる速さに吃驚です、、、遅くなりましたm(__)m
スレ主 haghog さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153976/
大雪の風景。。素敵な画ですね。
☆ nakato932 さん
>>岩戸山・十三仏付近。。。データ拝見するともう少しISOを上げても良さそうですね。
仰る通りですね。。。機会があれば次回、再チャレンジします m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149790/
冬の風物詩。。。ハイキングされる人への心癒され疲れも忘れさせてくれる素敵な画ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149796/
わぉ、、スノーシュー付けての積雪登山。。綿向山を思い出します
私は、現在写真を観て楽しむのみです。。
☆ ranko.de-su さん
>>。。ところで、右側の不思議な物体は池の主さんですか
流れてきたビニールが石に引っかかっています。
私も始め。。何だ。。ズームで見ました (*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149894/
P1000.。。。見事な使いこなし。
ISO1000でもノイズ目立ちませんね
☆ 大和路みんみん さん
>>低感度なのに画像がえらい荒れてますね
小絞りボケかな
設定は、新幹線の流し撮りの最中にヘリコプターの音で振り向き
撮ってしまいました。。。画像の粗さはこれからの我が宿題です
。。以前もドクターイエローの画像も画像の粗さがあり分からないまま今日に来ています。
※手振れの影響も多々阻害要因ではと思っています(*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149904/
流石撮る成せる技
☆ スモールまんぼう さん
>>(私の方は1.8kgちょっとあるので、P1000より300gちょっと重いのですね)
300g私にとっては致命的な重さです(*_*;
もっと筋トレで頑張らなくてはと思いながら つい 休んでしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150070/
わぉ。。見事な霜柱を見事に撮る技凄いですね。
以前、早朝冬山へ登る途中幾度も撮りましたが。。足元にも寄れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151870/
ただ唖然と 幹とエゾフクロウの羽の美しい撮り方に感銘しました。
書込番号:22485160
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三峰山 1235m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
18日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158330/
濃厚な一枚ですね^^
>今晩は。
はい こんばんわ
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158332/
>シャープネスを強めにして撮ってみました。
ちょっと目がチカチカしますね
こんな条件が良いなら
シャープ上げない方が
綺麗だと思いますよ^^
勿体無いと思いました
>モズは小鳥のくせに、やはり精悍な感じしますねぇ
「モズのはやにえ」って
言うくらいだから
攻撃的なんでしょうね^^
>ひょつとして月の半分は山の中ですか?
熊に気を付けてくださいねぇ
月の半分も行ければいいのですが^^
残念ながらクマに出会ったことがありません^^
書込番号:22485910
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
18日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158366/
ここまで色鮮やかな
ルリビタキは見たことが無い
きっと青春真っ只中なんでしょうね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158983/
ズーム流しですか
面白い^^
>設定は、新幹線の流し撮りの最中にヘリコプターの音で振り向き
撮ってしまいました。。。画像の粗さはこれからの我が宿題です
。。以前もドクターイエローの画像も画像の粗さがあり分からないまま今日に来ています。
※手振れの影響も多々阻害要因ではと思っています(*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158980/
ranko.de-suさんも同じ機種ですが
拡大して見てみると
全然違います
センサーの故障じゃなければいいのですが
保証のある間に
一度点検に出されてはいかがでしょうか
書込番号:22485942
8点


『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159290/
軽く握りしめたような花?の形が楽しいですね
☆ 大和路みんみん さん
>> ranko.de-suさんも同じ機種ですが
拡大して見てみると
全然違います
使いこなす撮り技でしょうね。。 ranko.de-suさんは凄すぎます。
>>センサーの故障じゃなければいいのですが
保証のある間に
一度点検に出されてはいかがでしょうか
先ず撮り方だと思います。。以前 ソニーのコンデジも同じようでしたので
点検依頼。。約一か月かかりましたが問題も無かったのです。
保証は、メーカ含み5年ありますのでじっくり皆さんの画を見ながら我が撮る腕を磨いてからと思っています。
今後とも宜しく m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159066/
冬山登山者へのご褒美ですね ヽ(^o^)丿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159091/
滝は凍結しないのでしょうか。。凍結したら見応えするでしょうね。
書込番号:22488629
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159292/
サザンカですね
峠をこしましたね
>今晩は。
はい こんばんわ
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159813/
今回は
画像が荒れてませんね^^
シャープをかけていないからかな
>先ず撮り方だと思います。。以前 ソニーのコンデジも同じようでしたので
点検依頼。。約一か月かかりましたが問題も無かったのです。
保証は、メーカ含み5年ありますのでじっくり皆さんの画を見ながら我が撮る腕を磨いてからと思っています。
どうもなければいいのですが^^
5年も待つと
先にガタがきそうなので
早く出されて安心された方が
良いと思います^^
>冬山登山者へのご褒美ですね ヽ(^o^)丿
ですね?
樹氷があっての冬山登山です^^
>滝は凍結しないのでしょうか。。凍結したら見応えするでしょうね。
滝は標高600m台ですから
寒波が来て道路が凍結するくらいなら
滝も凍るでしょうが
そこまでの寒さでもなかったようです
滋賀では凍るのでしょうか?
書込番号:22488960
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
週末はまずまずの好天で近くの自然公園へ散歩して来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157956/
開き始めという感じ…色は少し赤味を帯びていますね。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159917/
ヤブツバキでしょうか?そろそろ近くの山でも咲き始めていそうです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157680/
人里を恐れない個体が増えるとトラブルが増えそうです(-_-;)
北海道でも天敵は殆ど居てそうになく増加傾向でしょうね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157383/
優しい色合いで春を感じますね。
関西でもここ数日は暖かくジャンバー着ると汗を掻きました。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158334/
メジロさんは花の蜜が好きそう…花とも色合いが合っていますね。
>ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159816/
何を食べているのでしょうね?北へ帰る前の食糧補給かな。
書込番号:22491410
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は11度まで気温が上がりました。
3月中中の気温ですね。
>ずっこけダイヤさん
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
今晩は。
DP3Mでの撮影です。
書込番号:22491615
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
本日行きました
旧美杉村
大洞山 985m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 1時間半 下り 1時間
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
♪haghogさん こんばんわ
書込番号:22492021
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
昨日行きました
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
先ほどは
操作ミスでコメント抜けてしまいました
失礼しました
それでは気を取り直して
もう一度^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3160555/
バイカオウレン
春を告げる野草ですね^^
>ヤブツバキでしょうか?そろそろ近くの山でも咲き始めていそうです。
花の名前はnakato932さんの方が
お詳しいでしょう^^
椿だとは思います^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3160669/
新潟港は
春の天気ですね^^
DP1
いにしえの名機
懐かしいな〜^^
>まあそころ中に電線、稲島をバックに
まあそころ中って
どう言う意味でしょうか?
>今晩は。
みなさん
もそろそろ
スレ主のコメントを聞きたいと
思ってるのではないでしょうか^^
書込番号:22492051
7点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は最高気温が12度ぐらい。
暖かくなりまた。
>大和路みんみんさん、今晩は。
今日はDP2Mです。
相変わらず暗いのでフラッシュ同期しています。
もう4週間もすると春分なのに、今年の春は暗いです。
書込番号:22493762
2点

>haghogさん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
ようやく、三脚を買いました。
早速、カワセミの飛翔に挑戦してみました
三脚有ると楽ですねぇ
使用機種は G9
レンズ パナライカ(?_?) 100-400 でーす(●^o^●)
本日は貼り逃げで
失礼します。
地震以降、スモールまんぼうさんの作例がUPされないのですが
大丈夫ですか(?_?)
書込番号:22495283
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河津サクラ いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3161266/
今年は間違いなく
豊年満作ですね^^
作例スレッドなのに
作例へのコメントが無いのが
残念です!
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3161582/
やっぱり三脚で撮ると
クリアですね^^
雲台は何をお使いですか?
>地震以降、スモールまんぼうさんの作例がUPされないのですが
大丈夫ですか(?_?)
私も心配です
書込番号:22495459
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
ちょっと用事が立て込んでいて、1週間ぶりの登場になりました。
また、家族が入院したため、状況次第では登場にムラが出るかも知れません。
ranko.de-suさん、大和路みんみんさん、お気遣い頂きましてありがとうございます。
地震発生当時、夫が会社へ持っていくお茶を入れる水筒を洗っている時で、
TVに聞き慣れない音と共に「緊急地震速報」と表示され、画面を見入っているときに揺れ始めました。
立っている状態で初期微動が分かるくらいですから、本震は結構なものでした。
幸い短時間の揺れだったので、軽い物が少し棚から落ちるくらいですみました。
強い揺れが来ると、ちょっと驚きますね。(^_^;
今回はレスをパスして、貼り逃げで失礼します。
(レスを下さった大和路みんみんさん、haghogさん、
ranko.de-suさん、ずっこけダイヤさん、nakato932さん、ゴメンナサイ)
アップ写真は2月10日に撮影した写真から。
今度は午後の部より。
1枚目:ヒレンジャクを発見!
2枚目:こちらもヒレンジャク・・・
3枚目:大量のツグミは警戒心強し
4枚目:でもたまにフレンドリーな子がいました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:22496947
5点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園散歩^^
河津サクラです^^
すっかり春になりましたね^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3162041/
ナナカマドとヒレンジャク
絵になりますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3162044/
こちらは上品な感じです^^
>ranko.de-suさん、大和路みんみんさん、お気遣い頂きましてありがとうございます。
いえいえ
当然のことです
地震は心配ですね
ブラックアウトの恐怖は
忘れられませんね
♪haghogさん こんにちわ
今か今かと待ってましたが
4日もレスがないので
こちらからレスしました
みなさん更新をお待ちかねですよ!
春になっていっぱい作例がたまってると思いますよ
余裕を持って更新されたらいいのに
書込番号:22506261
6点




カメラ雑誌を見ていてもなかなか撮影方法が載っていませんね。いつも風景とポートレート、たまに飛行機と鉄道という印象です。というか隙があれば写真映えする風景の名所百選みたいな特集組んでませんか?
やはり子供撮りやスポーツは需要ないのでしょうか?スポーツでの構図の作り方や流すときの秘訣、機材運用方法を学びたいと思いつつもいつも風景やポートレートばかりでなんだかなと思います。
オリンピックがあっても特集組まれませんし、スポーツ撮影に最適な新型レンズが出てもあまり奥深い特集が組まれているようには見えません。オリンピックに合わせてフラッグシップモデルを出すようなメーカーがある割にその扱いはどうなんだって思います。
そういえばよくレンズの比較をしている雑誌でも望遠単焦点の比較はあまり出ませんね。400F2.8はキヤノン、ニコン、ソニー、パナソニックから出てるんだから比較やってみればいいのに。
4点

【6084さん
>推薦状を書いて貰う必要があり、それには実績の証明も必要でした
国体だけじゃなく、例えば民間の鈴鹿サーキットなんかでのレースによっては
趣味レベルではプレスには入れず、販売目的でのメディア関係しか入れて貰えず
メーカー推薦や競技関係者推薦だけでは、一部分しか入れなかったりするんですよね^^
自分の生活スタイルも見直して、どこまでするか、どこまで出来るかを判断しないと
付き合いきれない壁もあります(笑)
そりゃ、危ない場所からの撮影は迫力があり、
ヨダレが出るような写真撮れそうな気がしますが、あまり難しく考えず
時に招待されて入れない部分での撮影依頼も来ますので、それで充分満足しています^^
>要は選手や競技関係者との人付き合いを大切にする事だと思います
そうですね、まさにその通りなんです^^
写真実績、他人の評価なども積み重ねによって口コミで外部に伝わっていき
以外にも、競技関係者、雑誌社もフリーカメラマンからの写真を欲しがっています(笑)
それもお金かけないで(そこが重要!専属カメラマンの写真のマンネリ化、高いなど
昨年は専門雑誌社に無償で差し上げました^^ シュミナノデ
プロカメラマン、名前が通る人は高いです・・・・
それと敷居が高く気軽に頼み辛いと現場では良く聞きますね。
コマーシャルベースや販売目的などお金に絡む仕事においては
プロフェッショナルな写真家さんを求められてきますが、
一般的に人気の薄い競技、団体などは、普及を求める役員の声だけじゃなく
選手、ご家族の方もレベルの高い写真欲しがっています。
理由は簡単で、観客席から撮る写真、コンデジとか一眼レフを使っても物足りないから。
そんな理由を知るにも、大事なのはコミュニケーション力と横繋がりですね(笑)
いま、大学関係の特定競技撮影も行っているのですが範囲が広がりつつあり、
今年は実績から理事側から学校紹介含めた幅広い競技撮影依頼の話も来ました。
また関連するプレス横繋がりから、今年の箱根駅伝の専属カメラマンの話もあったのですが
当日だけじゃなく前もって打ち合わせなどに時間を割く訳いかないから行ける訳もなく断りました(笑)
普段の仕事や家庭があるから東京まで行ける訳ないです^^;
求められることは嬉しいですが、それに伴う生活バランスが合わないと
出来る範囲決めておかないとエライ事になっちゃいますね(笑)
>選手や競技団体に写真を無償でデータで提供すると喜ばれますよ。
それは勿論常識です^^
次に行った時の皆さんの笑顔や対応がドンドン変わっていきますので
いつもA4印刷し関係者に手渡していますよ。
スポーツ撮影に於いては、肖像権も絡むのでやはり関係者からの推薦の方が入りやすいですね
競技団体の許可、運営施設の許可などとにかく一般撮影に於いては厳しくうるさいですね。
なのに、一度中に入ると撮影ウェルカム状態!どーいう事って時々思いますよ(笑)
それだけ、盗撮とか一般的にカメラ撮影=壁が主催者側には潜在的意識あるのでしょうね・・・
【光速の豚さん
^^
6084さんも実績の証明の事もご存知でしたので、ご活躍されてた筈です。
そう簡単には競技場内では撮影行えませんので腕は確かだと思います^^
撮影スタイルに拘りがないと、なかなかプレスとして長続き出来ないと思いますので
実績は充分だと思います♪
それよりも、高速の豚さん、今年の「ど祭り」、プレスで入る方法やコネ知りません?(笑)
たまには、栄の道路のど真ん中に脚立たてて左右存分に撮りたいって思いません?^^
書込番号:22375156
10点

なんか皆さんスポーツ写真の規模やレベルが高杉君です。
自分は先に書いた通り地元ローカルレベルの試合を撮っていました。
無論、子供が所属する道場からの依頼です。
自分とこの道場が主催する大会の場合は、こちらがホスト役なので案内や食事等
をやるお世話役の親御さんは道場名入りの腕章をしています。
この腕章をして撮影をしていると自然と皆さん場所を空けてくれたり審査員席まで
行けたりととっても便利。
私みたいなローカル撮影の人にはお勧めですよ。
書込番号:22375245
1点

>esuqu1さん
ご無沙汰してます
他の祭りはイケても、ど真ん中祭りだけは
撮りたいカメラマン多いんでねぇ
運営関係者に知り合いは居るんですけどね
古株が既得権なので死ぬまで腕章譲らないっす
俺が出しゃばると刺されますわ(笑)
と言うのは冗談で
中日○聞さんとかの方がイケそうな気がしますけど
知り合い居てませんなぁ
と言うかワシ、大阪府民ですし…( ; ゚Д゚)
>6084さん
こういうグイグイ行く感じよ
横の繋がりとか撮影の行動力って、何事も貪欲な感じ
既得権を持ってる自身を誇ったり
過去の経緯とか栄典を飾るだけじゃなく
飽くなきチャレンジ精神
写真に繋がるんじゃ無いですか?(*´∇`*)
貴方の言われる事は消去法とか
出来ない事ばかりでネガティブな感じを受けますもんで
書込番号:22375288 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>その場その場に応じた対応が必要になるので、一概にはくくれないものがあると思います。
という事も含めて言語化をして欲しいって話じゃないかな。
学習者にとって、習うより慣れろってのは一つの真理だけど、教育者や情報発信者にとって、そこに甘んじる限り価値ある情報は発信出来ないのもまた事実かと。
複雑な事を単純化、抽象化して言語化する能力の問題はあると思うなぁ。
書込番号:22375340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
需要は無いでしょうね。
カメラ雑誌を買う層がその辺の被写体に興味があるとも思えませんし、逆にランキングで常に上位に位置しているAPS-Cの初級〜中級機を買う層が、常時カメラ雑誌を見ている層とも思えません。
書込番号:22375388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体が良い場合、機材さえ良ければ今どきのカメラなら、誰が撮ってもまぁまぁきれいに撮れる
だからクライアントでもいない限り、プロカメラマンが撮りたい被写体にならないし、それで飯食ってるプロもいるのに、フリーの状態で金も貰えないのにわざわざ撮らないんだろ
あくまで金貰えるなら撮る被写体なんだろ
プロカメラマンって人種には
書込番号:22375562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
夜分にすみません。
なんか、レベルが高過ぎてスレ主さんが遠く後方で
項垂れているのでは?
確かに、皆様方の高尚なお話しは大いに参考になるのですが、少し写真やカメラに興味を持ったくらいの人間にしてみれば、雲の上の話しです。
もう少し、スレ主目線で参考になるお話しをしていただけたら、私のような時々写真雑誌やさまざまな写真が表紙を飾る週刊誌や月刊誌を見て目の肥やしとしている程度の何処にでもいる程度のアマチュアカメラマンにも、もっと有り難いスレになると思います。
あまり高尚な話しに終始してると、私のような凡人にはただの自慢話にしか聞こえなくなって、せっかくの濃い内容が薄れてしまいそうです。
スレ主さんの要求レベルは皆さんほどの高さを要求しているのなら、私の発言は的を外している事になりますが、レベル違い過ぎてスレ主さん逃げたかも?
いや、遥か後方でゼイゼイ息切れしてるかも。あれ?座り込んでる?(笑)
それとも目を輝やかせて読んでる?
失礼しました。
書込番号:22377129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>武田のおじさんさん
写真って自分が思うのは
撮影者視点を複写装置(カメラ)を用いて記録する
絵の評価基準が絵画的技法の延長線上に有る場合が多いでしょうし
速報性、記録性、稀少性
被写体の審美性なんかの評価も
本人、関係者、第三者様々有るでしょう
結果の巧拙は機材性能に依る場合は
その機材を買って下さいに為りますし
一番知りたい
撮影者がある1枚を撮るに至った経緯、心理、行動
機材操作のアプローチの取捨選択等を
言語化するのが難しい
もっと云うと初心者から熟練者まで納得理解する
読み物にする事の難易度が高いので避けられてる
出来るのは撮影時の顛末記とかでしょうかね
写真みて光源の位置とかexifで必要な情報を観て
機材性能だけ観る人、そこから先も観る人
様々な理解レベルに合わせるのが難しい
>ミッコムさんが云われるように
書き手の言語能力が必要に為ると思います
じゃあスポーツとか子供撮り、アイドルに
何が必要かって云うと>esuqu1さんみたいな
行動力を書くと分かりやすい
踏み込むときと引くときの駆け引きとか
個人の能力なので、真似できる事とそうじゃない事
言える事と、言えない裏技
鍛えるとか度胸で克服出来る事も有るし
持って産まれた性格とかの範疇でも有りますし
難しいですなぁ
あ、スレ主さんは
このスレの事は忘れてると思います
書込番号:22377486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要はもちろんあるんだろうけれども、子供撮り、スポーツ、アイドル(に特化した)撮影講座的ハウツーネタはその雑誌の読者層には、あまりハマらないんだろうね。
風景とポトレ、および撮影地名所100選みたいなのが定番化してるのは、要するに、そういう層がその雑誌を支えてるんでしょう。例えば、団塊やジュニアのじっさま共とか?
そういわれてみると、いかにもって感じしない ? 笑
また、ネタは安く回す必要があるからあまりしがらみのあるものは仕込めないんだろう。
例えば、名所ならそれこそいくらでも記事の使いまわしができるしわざわざ毎度のごとく取材にいかなくてもいくらでも素材と情報を引っ張ってこれて記事を書ける。また、ポトレなら発注するモデルもカメラマンも幅広く選択できるからあまり困らないけど、子供、スポーツ、アイドル限定の発注となると?
ましてやオリンピック特集なんてそこら辺の死に体のカメラ雑誌なんかで組んだ日にゃ、取材申し込みその他の根回しも大変なら権利関係だけでもいくらかかるかわかったもんじゃねえぞ。
また、メーカーがオリンピックに合わせてフラッグシップモデルだしたからと言って、読者がそのフラッグシップモデル使ってオリンピック撮るわけじゃねえしなあ。
つまり、カネも時間もかかればリスクも高いのに、需要はないってことなんですよ。
興味はあっても需要はない。
ーーーー
逆に、いまどきカメラ雑誌で律義にそういったことを勉強しようとする姿勢に真面目さを感じるよ。
子供撮りに関するノウハウやヒントなんてそれこそそこら中に溢れかえってるし、スポーツなんて自分で少年サッカーや草野球でも撮ってる方がよほど勉強になるうえに、しかつめらしいばかりで記事の中身は薄いカメラ雑誌なんかみるよりスポーツ雑誌の画像見てるほうがよっぽど多くのインスピレーションを得られる。
なにより、カメラ雑誌おかかえのカメラマンやライターにゃ、スポーツは荷が重い被写体だと思うよ、客の眼も肥えてりゃ、競技毎の専門知識も必要、撮影難易度と瞬間を捉えるレベルも高い。それを、ちょこちょこっと都内近郊で半日程度で行う低予算な取材でどの程度の記事と画像を用意できると思う?
てめえが勝手に撮ってる分にゃいいだろうが、そこら辺の三流レッスンプロに教えてもらっても得るものはあまりないよ。その場合には、せいぜい「初心者用」の特集しか組めないが、そんな記事が読者であるじっさま共のプライドをくすぐることになるかね?いわんや、腐っても「カメラ専門誌」の読者様だぜ。初心者呼ばわりされて?そういうのには敏感な層である彼らが喜ぶかな?
そういうことなんですよ。
アイドルも然り。それこそ、落ちぶれる一方のカメラ雑誌にゃ荷が重いよ。
書込番号:22377497
1点

皆様、こんにちは。
初めの方はそれなりに読めるのですが、後半は何やら処世術のような話しになって、将来的には役に立ちそうだけど。って感じです。
そりゃ、プロが出入りするような所でカメラ構える事ができたら楽しいでしょうけどね。
とにかく、入り口は下手でも撮りまくって経験を積みながら、上手な方々の写真とどう違うのか?
と、考える方が面白いです。
>ようこそここへさんの言うように、少年サッカーや野球等の撮影経験を積んだ方が上達の早道なのだろうと思います。
その上で、>esuqu1さんや、>光速の豚さん
、>6084さんなどの体験談や経緯の話しを聞くと断然面白くなりますよね。
そうすると、写真を見るだけで少しは見えて来るものがありますね。
初心者はともかく、中級になってくると説明が極端に難しくなるのはもちろん。
自分が苦労して得たノウハウをそう簡単に明かせない所も出て来るでしょうね。
プロなら尚更。
書込番号:22377743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【武田のおじさんさん
難しい話は抜きにして、写真撮ったときって・・・・・
「やったーっ!」って、良いの獲れた!ってモニター確認したとき思うことありません?^^
そういうときって、見て見て、これ見て!って、もし側に一緒に撮影行ってる知り合い居たら見せたくなりません?
それが家族であっても誰でもいいです。
プロのカメラマンも、ピンキリまで居るっていう話はよく出ますが
自分だけの世界で自己満足して発表する人は、おそらく、ごく限られた人だけだと思いますよ(笑)
現場で一緒に撮影とかさせて頂いてて、集中して撮影してるときはダメですが
休息中やちょっとした撮影の間って必ずあるので、その時によく「見て見てこんなの撮れた」とか
さすがに自慢のショットだけあって、素晴らしいカット拝見すること出来るのですが、
その時、こういうカット撮ってみたいな・・・・とか、露出や待ち構えどうやってるんですか?とか聞きますが
ほとんどテクニックの話よりも、「偶然っ!(笑)」って、ほんと瞬間を待ち構え、
撮りたい瞬間を自分の経験というスキルで狙い撃ちしてるんです。
それがダラダラ私のように枚数と撮る人間とは違うんだなぁ〜って痛感させて頂く事あります^^
どう撮ったらいいかわからないからこそ、枚数を撮り近付こうと必死になり
枚数を撮れば壁が見えてきて、上手い人の撮影身近で見て目からうろこ(笑)
くっそーって、今度こそはと燃えてシャッターチャンス待つのが、動きの読めないスポーツ写真かなって^^
>自分が苦労して得たノウハウをそう簡単に明かせない所も出て来るでしょうね。
プロなら尚更。
わざわざ懇切丁寧に教えてくれるのは、お金払って講義を聞くような場では教えてくれるでしょうね^^
それ以外は、撮り手の知識に応じて盗むって事、ほとんどはそう難しい事じゃないと思いますよ。
良い写真、良い絵、美術館、専門誌、感覚磨くのはカメラ専門雑誌よりも、一般の雑誌広告やポスター、街頭写真
化粧品メーカー、服飾メーカーのモデルなどなど
光の使い方、ソフトの使い方、勉強することは世の中いくらでも落ちていますよ^^
話がわからないから、もっとレベルにあわせて教えて欲しいっていうのは
きっと、そう思っている「自分」から一歩だけでも先に進む勇気があれば、
そっと背中を押してくれる友人など僅かな切っ掛けだけで大きく変わると思いますよ^^
何を聞いたらいいのか話のきっかけが見つからないなら、きっかけを探してみたらいいでしょうし
誰でも忙しいとき、集中してるときに声をかけられたら難しいと思いますので
その空気を読む力とか・・・・(笑)
>とにかく、入り口は下手でも撮りまくって経験を積みながら、上手な方々の写真とどう違うのか?
>と、考える方が面白いです。
答えは、ご自分でもよく解ってらっしゃると思います^^
目的のために、自己評価だけをするか人の力を借りて成長するか・・・・
例えば、この価格.comにご自分で撮った写真を毎回載せてみるとか、
8年前、私はそれだけで十分ドキドキでしたよ(笑)
へたくそ―ってリコーGRDV板で鍛えられました^^
下手でも載せてどうだーって言いたかった(笑)
そんな些細な積み重ねが「いつかは・・・・」と写真にハマりました^^
価格には、いろいろなスレッドがあります、貼り逃げ、写真を撮る喜びを載せる場を
たくさんの方が提供してくださってます。
そこで知り合いが増え、現地での出会いもあったり・・・・
写真が上手い下手よりも、好きならやること、他にもたくさんありますよね^^
見て見て・・・ こんな事を言える仲間が増えたら、きっと悩みはもっと違う方へ行ってると思いますよ^^
でわでわ〜♪
書込番号:22377902
3点

>esuqu1さん
私もこの価格コムに写真を載せるのが楽しみの1つとなってます。上手い下手は別にして。苦笑。
また、最近やっと写真倶楽部に入ってやってます。
そうすると楽しいけど、仲間も出来るけど、ライバル意識がメラメラと!良い意味でね。
切磋琢磨してますね。
ここまで来るのに私は10年(一眼レフ)かかりました。苦笑。
まだまだですけどね。
プロと一緒に。もあるけど、自分の事で一杯一杯で余裕なんてありゃしない。
もちろん、スポーツのようなハードルの高いものでは有りません。汗💦
兎に角、熱心にやってれば色々とチャンスは巡って来ますよね。
でも、私なんか全部我流なので、難しい事は何もわかりません。
ただ精一杯だけです。苦笑。
ただ、私もスレ主さんと同じような思いはしたもので。
その上、お金無いし。(笑)
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:22377971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう>武田のおじさんさんが
スレ主と思ってお話します(*´∇`*)
自分の専門と言うか
最も多く撮るジャンルはよさこいですが
>esuqu1さんもそうですし
普段は別のジャンルを主に撮られる方が
私のお知り合いは他にも参加されます
http://photohito.com/photo/8052007/
http://photohito.com/photo/8054874/
http://photohito.com/photo/5938131/
http://photohito.com/photo/5948316/
http://photohito.com/photo/8055301/
みんな各々の方法論で撮影に挑まれてます
誰も己の手の内は易々と明かしませんが
恐らく自分が撮れた写真の評価に対しての満足感
難易度の高い場面を納められた高揚感等
皆さんある程度の自信は誰しも有るでしょう
実際にどれも素晴らしい写真です
ただ、同じ場面で他者が撮った写真との対比をして
ソコから撮るか〜!そのSS使うか〜!
そのアングルか〜!うぉ〜!とか各々がなる訳ですよ
自分が一番上手いんだという自信と
他人を良いなと羨む気持ち
そうした時に
「あれは良い位置貰ってるから」
「あの機材じゃ撮れて当然」
「枚数撮って探せばあれくらいの有るでしょ」
「チヤホヤされるからからイイ気に為りやがって」
とか言っちゃうとソコで終わりなんです
諦めとか、写真の評価軸をプライドの為に
己の都合の良い解釈に歪めてしまう
それをやせ我慢するんです( ; ゚Д゚)
あれを撮りたい、あれより良いの撮りたい
違う解釈を見つけた、咄嗟の閃き、マグレでも良い
機材を手に入れる、情報を貰う
良い位置を確保する、アグレッシブに挑む
使える手段を全部己の欲求に注ぐ姿勢と
他者の作品への尊重が有ると自然に
少しずつでも満足感も向上するもんだと思います
みんな沢山失敗重ねても諦めないで
自分のモノにしたいと挑むから、今に繋がる
もう此処までだ
と思ったら終わりだと自分は感じています
体力、精神力、財力に限りは誰でも有りますけど
それに抗う心意気が
最も写真の個人差が出るところじゃ無いでしょうか?
心意気の出し方も
いつもギラギラするタイプ
静かにサラッとこなしちゃうタイプ様々です
趣味ならば、教育でも宗教でも仕事でも無い
みんな好きなアプローチで進めば良い
自分の写真を晒す勇気
なに言われてもめげない心臓の強さ
諦めずに色々試行錯誤を繰り返す信念
写真は基本は習うなら大事ですが
個性を出す所は我流で良いと思いますよ
ストレス溜めない程度に楽しみましょう(*´∇`*)
…これって文章にして人に説く事のは難しいです
写真の撮り方指南とかじゃなく
ワケわからん自己啓発とかの書籍みたいで(◎-◎;)
書込番号:22378149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
やはり需要がないんですかね。中学に入った子供の部活がーとか、産まれた子供を高画質で撮りたいみたいな需要はありそうな気がするんですけど。
個人的にスポーツ撮影は機材運用が大きな割合を占めると思っています。風景やポートレートで大事と言われる構図も、スポーツの場合ほとんどが日の丸構図じゃないでしょうか?
それよりもレンズ選択や複数のカメラを運用する場合のストラップの絡まない方法、安定して手持ちで長時間露光の流し撮りをする方法が鍵なんだと思いますよ。
プロと同じ環境で撮影することは競技によってはできたりします。自分は新聞カメラマンの隣で撮りますし。機材はプロのほうが段違いなんですけど(笑)
室内競技を70-200F2.8でトリミングするのと高感度ノイズ覚悟で構図の自由度が高い100-400のどっち?や首に3台のカメラ、どうやったら絡まずにカメラを取っ替え引っ替えできるか?みたいな企画があったら嬉しいんですけどね。
書込番号:22378278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よさこいっていいですよねー。(^_^)/
よさこいやる人って、本当に情熱注いでいるからオーラが違うのですよ。
そのオーラを如何にドラマチックに写し撮るか? ほとばしるエネルギーを感じますよね。
醍醐味を感じます。\(^o^)/
たまーに用事で行く場所の近くの公園で沢山のチームが練習しています。
私の普段は風景写真。それも近場ばかり。
通勤途上の風景写真とかが多いです。
最近は町起こしである地域の写真に投入してますけど。
でも、依頼されるのはホールや体育館。講演やらダンスや演劇、室内スポーツそして合唱。合宿風景。(学生さん達が主。全部ボランティア)まあ、単なる記録係ですけどね。
だから、「よさこい」わかる気がします。
練習に練習を重ねた集大成を如何にドラマチックに写し撮るか!?
プロバンドのライブやアイドルのライブ撮影も経験させてもらったけど、とても楽しかった。
まぁ、上手い下手は別にして。苦笑。
でも、今でも色んな雑誌の表紙や写真を見ては目の肥やしにしてます。
まあ、歳で身体は動かないし、普通に会社員なので自由は効かないし。
それでも、下手なりに生きた証しを残そうと頑張っています。
皆さん(クライアント)には喜んで貰っているし。
「よさこい」も撮ってみたいですね。
ペンタックスで。(*^_^*)
まあ、スレ主では無いけど、「好きこそ物の上手なれ」や「下手のよこ好き」でも考えながら写真を撮っていると次第にスキルアップしていくものですよね。(私)www。
写真を楽しみましょう。
個性的な写真が撮りたいですね。
自分語り、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22378320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかみ2さん
スレ主さんすみませんね。
私も2台まではやってみました。首かけとあとは袈裟掛け。袈裟掛け用のストラップあるよ。
3台の時は一台は一眼レフでなくてコンパクト。(aps-c)
複数台カメラの取り扱いはブライダル写真の専門書に書いていました。
だけど、首が痛い。肩こりがひどい。ソフトなストラップにしても歳には勝てません。涙。
スポーツは日の丸構図。そうとも言えませんよ。記録的にはそうでも、作品にしようとすれば多種多用です。
単に自分の経験ですが、カメラの画素数が多いなら、少し広めに撮って後から構図の見直しをするのも手だと思っています。
アップはピントがシビアになるし、動きによっては一番美味しい部分が切れてしまったり。
だから、自分の場合ですが後からかっこよくトリミングする事が多いです。横撮りを縦にしたり、その逆とか・・・。
一番美味しいところを何処に配置すればかっこよくなるかを調整すると写真が化ける事もしばしば。
一枚のデータから構図を変化させて複数枚にする事も。
私も知っているプロの方は報道系の方だったので(今は引退ちょっと疎遠。汗)ちょっと親近感。笑。
レンズの選択も個性が出るので結局は自分で決めるしかないかな。
自分のお気に入りレンズなんか、本当に人気の無いレンズで、今はもう売ってないし。(修理もきかない)
レンズも自分の機材との相性もあるようで、前のカメラではピッてAF決まってたのに新機種では迷ったりとか・・・。
自分の撮影パターンが定着してくれば、それ以外のレンズにはあまり関心がなくなって散財が減りました。苦笑。
それでも物欲は無限!お金は有限。汗。(笑)
赤ちゃんは明るい単焦点がいいし。動き回る子供は軽めの便利ズームがいい。運動会は長めのズームレンズ。
でもこれって、初心者向けの本に説明あるしね。
光の使い方とかやポートレイト向けの本も結構あります。ライティングとか。
中級者以上はそれらを応用するしか難しいような・・・。機材(カメラ・レンズ以外)も半端なく高価だし嫌になる。
買わないけど欲しい。(わがまま)
私はPENTAX使いなのでレンズの選択枝が限られているので、同じようなレンジで撮り比べ、なんて羨ましい。笑。
私のレンズ選びは室内撮り(クライアントの依頼)が多いので、レンズによるノイズの出方が肝になってます。
昼間の写真では区別できなくても、室内では顕著に違いが現れます。ガーン。
そのあたり、人それぞれだし、メーカーさんがスポンサーになってる雑誌でこういう粗は載せれないよね。苦笑。
まあ、高価なレンズは大概オーケーですけど。私、お金無いから・・・。汗。
結局、安物買いの銭失いで良いレンズ買う羽目に・・・。
結論、子供撮りやスポーツは決してマイナーでは無いと思います。アイドルは制約が多いからどうか?と思うけど。
ただ、スキルはカメラやレンズの性能に依存しても限界があるので、経験を積むのが肝要なのでしょうね。きっと。
設定などは時々、写真の隅にSSや絞り、感度が表示しているものがあるし、この価格コムのPHOTO HITOにも詳しく書いているので
参考にしています。
楽しみましょう。
書込番号:22378552
1点

>たかみ2さん
>自分は新聞カメラマンの隣で撮りますし。
なら、こんなところで聞かずに、プロの方に話しかけて教えてもらった方が早いのでは??
書込番号:22384132
2点

>esuqu1さん
大変お恥ずかしい限りです。こんな事を申し上げるのは、いささか生意気ではありますが、経験されている事に沢山の共感があります。
>光速の豚さん
>既得権を持ってる自身を誇ったり
誤解だと思います。私はただ、これからスポーツ撮りにハマられる方々が「やばい撮影をやってツマミ出されない。」事を願って、そう誤解される事もまぁ想定して、実体験でお話ししているだけです。
>横の繋がりとか撮影の行動力って、何事も貪欲な感じ
これ=熱意が一番大切な事なのは同意です。また私も皆様にはご迷惑と思いますが、自分と似た様なアマチュアの方やプロの方と現場で仲良しになる様にしていますし、リアルでの情報交換は楽しいですね。
>貴方の言われる事は消去法とか出来ない事ばかりでネガティブな感じを受けますもんで
「出来ない」とかでは無くて、生身の人間が被写体=相手あっての撮影なので、それを尊重する必要があると丁寧に申し上げているつもりです。これには大変困難を伴いますが、それこそ貴殿の仰せの「情熱とバイタリティ」がその困難に立ち向かうエネルギーとなると思います。
>過去の経緯とか栄典を飾るだけじゃなく
栄典なんて全く無いですよ、只のアマチュアですから。でもある意味、昔のアマチュア精神を大切にしてるだけなんです。
繰り返しますが過去の経緯は現在進行形でもあり、まぁ老婆心から、私自身も未熟であり、限界はありますが、その経緯を幾らかココで公開しているつもりです。
それに反感を覚える方も少なくない事も最初から=ROMを卒業した頃から、承知の上です。>光速の豚さん程の実力者なら、私ごときの発言を気にする必要も無いとも思います。貴殿とは良く意見が衝突しますがよさこいの写真は躍動感が伝わって来るので、正直好きです。
皆様
いきなり敷居の高い公式戦にプロと同席しての撮影は難しいかも知れませんが、>ローカル大会(草大会)、地方大会、マイナースポーツを可愛がって欲しいと切望します。
詳細は申し上げられませんが、私自身がそうした大会に選手として参戦し、「一流選手の様に撮影してもらえない」・・・「ならば自分で撮ってしまえ」というのが、写真活動再開の出発点でした。
興味を惹かれる競技ばかりでは無くて、役員の地道な仕事や、開会式、閉会表彰式等の式典も大会後の集合写真も、是非最後まで撮って欲しいです。
その写真を大会実行委員会に差し上げれば、喜ばれ感謝され、アマチュアでもカメラマンとして受け入れて頂けると、実体験から申し上げます。
それには時間も掛かりますが、>esuqu1さん>光速の豚さんの仰せの「情熱」が何よりも必要だと実感しています。
そして選手達を可愛がって下さい。若い子もシニアも。
ただボランティアの精神も必要なのですが・・・・「協力している。」という意識や態度では全然ダメで、良く言われる「撮らせてもらっている」という意識と行動を忘れない事だと思います。ここでズケズケ言う私と撮影現場での私は違っているのです。www
書込番号:22385215
5点

>6084さん
「撮らせてもらっている」
正しくその通りだと思います。
写真に貪欲であればある程、その場で経験させてもらえるのはこの上ない喜びですからね。
誰しもがさせてもらえない経験ってありますから。
こういうチャンスってのは人間関係はもちろん、写真に対する情熱ですよね。
あんまり下手だと情熱あってもダメだけどね。苦笑
でも、諦めずにスキル上げていけばチャンスは来るものと思います。
私程度でもチャンスはありましたから。笑。
6084さんのように、自分自身がその競技のアスリートだったのなら、肝の部分を心情面も含めて理解してるから良い写真を沢山お撮りになっているのでしょうね。
スポーツ写真も一期一会で、スタジオやモデル撮影のようにテイク2が無いので、失敗したらかなりショックだけど、自分なりに満足出来る瞬間を写せた時は嬉しいですね。
楽しみましょう。
書込番号:22386621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



最強のリバース撮影用レンズ
smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
をα7に装着してお散歩してきた♪
撮影は全てリバースリング使用
現像レタッチも多少してます
2点

普通に使える(笑)
標準ズームとともに小さなリング一つ持つだけで
これだけの接写(ほとんどのマクロレンズより寄れる)のだから痛快にお気軽(笑)
smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF]だからこそって面も強いのさね♪
影の傑作レンズやな(笑)
書込番号:22366672
3点

SONY Aマウントレンズは
リバースするに高都合。
リヤレンズキャップをくり貫けば
絞り調整リングとなり
フードにもなります。
書込番号:22366683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONY Aマウントレンズは
リバースするに高都合。
F、Kの次にやろ
F、Kならそんな工夫すら要らないよ
書込番号:22366690
1点

SONY A マウントなら
フードが機能します。
書込番号:22366925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くり貫く 穴の直径が
フードの有効径になると言う話です。
それにレンズが古いと
コーティングも古い
書込番号:22366930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぉ新春からカメラ板の2大スターの競演ですね♪
“フェンスの外”にて拝見させて頂きますm(_ _)m
書込番号:22368387
4点

塾長
撮影禁止区域 には
気をつけてください。
書込番号:22368569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後玉保護なら、いまだに生産されていますよ。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/br-3/
露出倍率で暗くなりますからワンタッチで絞り開放と実絞りを変えれるこれは非常に便利。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/lens_closeup/br-6/
気楽に接写なら28-80mmなどのフイルムカメラ時代の廉価ズームの前玉外したほうが、使い捨て効くかと。
画質優先なら引き伸ばしレンズとヘリコイド付きの中間リングも。
でも実用性ならデジタルズームで十分だったりします。
書込番号:22368571
3点

>気楽に接写なら28-80mmなどのフイルムカメラ時代の廉価ズームの前玉外したほうが、使い捨て効くかと。
それだと荷物増えるやん(笑)
最低限の荷物でいかに撮影の幅を広げるかだから♪
書込番号:22368842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
自転車わ?(´・ω・`)b
書込番号:22369671
0点


自転車より 難易度の高いのは
室外機
書込番号:22369923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

室外機を撮る人なんているの?( ; ゜Д゜)
書込番号:22369951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ もしかして、、、
⊂) パパイヤさん!?
|/
|
書込番号:22369956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めづらしい♪
あふろさんが作例貼ってる(((o(*゚▽゚*)o)))
綺麗♪
書込番号:22372983
0点

>それだと荷物増えるやん(笑)
最低限の荷物でいかに撮影の幅を広げるかだから♪
どっちかと言うと
ジャンク機材いっぱい抱えて、決まり切った狭い範囲の撮影しかしていない様に見える。
書込番号:22376386
3点

>どっちかと言うと
ジャンク機材いっぱい抱えて、決まり切った狭い範囲の撮影しかしていない様に見える。
試写なんだから決まりきった撮影こそベストだよ
毎度、クリエイティブな撮影した方が機材の比較には良いと言うのかな?
意味不明だね
書込番号:22376427
1点



てなわけで、僕が所有するレンズで最強の
お気軽オールマイティお散歩レンズを紹介しよう(笑)
ようはリバース撮影に最適な標準ズームレンズね
お気軽にリバース撮影するのに必要な要素とはなんだろうか
1、絞りを変えられるように絞り環があること
2、絞り環を回しても鏡筒が回転しないようにフォーカスで前玉が回転しないこと
3、接写倍率を大きく変えられるように標準ズームであること
調べてみるとわかるけども、これらの条件を満たすレンズはすごく少ない
1の条件でまずニコンのDタイプまで、ペンタックスのFA(Jは不可)までのレンズに限定される
(注:MF時代のは無視してます)
そしていまでは普通な2の条件だけども、IFが普及しだしたのってフィルム時代末期であり
1と2の条件を両方満たすレンズが非常に少ないのです…
ニコンだと24−85Dと24−120Dくらいかな?
そしてペンタックスだと28−105の2代目と3代目の2本と24−90
これらの中で一番小型軽量でお気軽に使えるのが今回の
smc PENTAX-FA 28-105mmF3.2-4.5AL[IF]
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-fa28-105/
なわけです♪
255gとキットレンズよりちょっと良くなったかな程度の造りのレンズです
だけどもIFゆえにフィルム時代では珍しい花形フード!!!
1点

運用としてはふつうに使っていて寄りたくなったら
フィルター枠にリバースリングをはめる
そして前後さかさまにはめなおして撮影♪
クローズアップレンズよりもレンズを前後さかさまに付け直す手間は増えるけども
レンズが増えるわけではないので画質的に有利
撮影倍率を大きく変えることができる
ただのリングなのでポケットにそのまま入れといて問題ない
など、デメリットよりメリットの方が大きいと思う♪
このレンズの場合さらに利点は…
フォーカスリングを持って前後に動かすとズーミングできるのです
つまり懐かしい直進ズームとして使えるってわけ♪
ほんとは常にリバースリングをつけっぱなしにできれば良いのだけども
このレンズだと思いっきりけられるので不可能です(笑)
では、リバースした状態での最大撮影倍率(28mm時)と
最小撮影倍率(105mm時)のサンプルを載せておきます
最大撮影倍率は×2よりも大きいね♪
書込番号:22364379
2点

これは古い
Nikon 28-70mm F3.5-4.5をひっくり返した
超の顔のドアップ
露出係数がかなりかかったので
フラッシュが必要でした。
フラッシュはTTL調光だから
電子接点が繋がってなくても適正露出
不思議な事に
aps-c専用レンズ TAMRON17- 50mm F2.8をひっくり返したら
フルサイズ機でズーム全域 ケラレが生じませんでした。
書込番号:22364414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今更、反転も中間リングも使いたくないな〜。
書込番号:22364442
3点

>うさらネットさん
僕も中間リングは使いたくないね
はめるのに手間がかかるわりに寄れないというか
寄るとワーキングディスタンスが短すぎて撮影しにくいし(笑)
リバースは等倍を超えるのが簡単であり
標準ズームでやると倍率を大きく調整できるのですごく便利ですよん♪
マクロレンズとは使い分けだと思うね
書込番号:22364454
1点

リバースって画角はどうなるの?
けられるのはレンズ次第でやってみなきゃわからない?
書込番号:22365417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
基本的に広角レンズほど寄れるので標準までで考えますけども
(望遠では寄れないのでやる意味が無い)
画角は広い範囲を狭い範囲に集光する広角レンズをさかさまにつけるので
逆になるから中望遠域になると思います
実際、作例の2倍以上に寄ったときでもある程度ワーキングディスタンスは確保されていて
被写体にぶつかる心配は要らないです
そして広角系のレンズをリバースしてけられる心配は要らないと思います
広角域では狭い範囲の光を広げる方向になるので
ようはイメージサークルが大きいレンズ的になるはずです
僕はリバース撮影でけられた経験はいまのところ無いです
上で僕がけられる話をしているのは
リバースリングをつけたまま普通の向きに装着したときの話です
この場合は前玉が大きいレンズではけられて当たり前ってことです
ステップダウンリングをはめたのと同じことなので
書込番号:22365488
1点

>リバースリングをつけたまま普通の向きに装着したときの話です
ああ、なる程!すんません考え無しでした。
f17-28が寄れないので試しに中間リング入れてみたけど、ワーキングディスタンスがベラボーに狭くて代案になるかなと思ったけど無理そうですw
書込番号:22365685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミッコムさん
ああ、超広角域だとほんのちょっとバックフォーカスを長くするだけでよいので
中間リングだと厚すぎるでしょうね
そして17−28はフィルター枠が無いのでリバースリングは使えません(笑)
ベストな対策としてはミラーレス機にヘリコイド付きのマウントアダプタで付けることかな
これならバックフォーカスを無段階に微調整できるので良いです
ちなみに僕も17−28を持っているのですが
使ってるK-NEXマウントアダプタがオーバーインフで
最短撮影距離が物凄く長くて困ってます(笑)
書込番号:22366611
1点



全国津々浦々の初日の出が観たい!
撮影ポイントは個々の努力もあるでしょうから…任意でどうぞ!
機材の説明があると価格さん的に有意かな。
デジカメ、一眼、スマホにフィルム…何でもOK!
スレ主はたくさんの初日の出がみたいので文章コメントは控えます。
ただ、必ずチェックして『いいね』しますので、よろしくお願いいたします!
書込番号:22364210 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


どうも。
先ずは あけましておめでとうございます。
日本海側に住んでいると、初日の出が見られることは希でございやす。。
夜明け前に早駆けして魚釣りに行ってきた
タモ枠が初日の出のように見せませんか(笑
書込番号:22364289
5点




>松永弾正さん
反則ですが自宅の玄関先で撮った初日の出のタイムラプスです。(カシオEX-ZR850)
ついでに今朝の月と金星も。
書込番号:22364921
7点


刀水橋側道橋(とうすいばしそくどうきょう、刀水橋のすぐ東にかかった歩行者、自転車、用の橋)の上から撮影しました。
場所は、群馬県太田市と埼玉県熊谷市(かつての妻沼町)の間。国道407号線
今年もたくさんの人が見に来てました。
日の出は6時54分でした。
書込番号:22365680
6点

明けましておめでとうございます。
ジャンルの違うもので撮ったものですが初日の出と言う事なので貼り逃げさせて頂きます ^^
※ここは面倒な申請許可複数無しでは空撮できない場所になります。
この後、正確な地図とフライト記録提出も義務付けられています^^;
書込番号:22366485
6点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





