


色スレの皆さま、明けましておめでとうございます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part258 未だ冬来たらず!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/#tab
の続きになります。
ようやく冬本番となりました。
明るくないからなかなか撮れない季節ですが、気が向いたらカメラを持ち出して冬の風景を撮りましょう
でも、少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
写真を貼っておしゃべりするスレです。
それも、ゆっくりね(^_^)
前回暇人と書きましたが、12月から非常に仕事が忙しくなり、思うようにレスが出来ない状態になっております。
時々レス飛ばしをするかもしれません、宜しくご配慮ください。
現在のカメラデータにはカメラのデータレンズのデータ絞り、SS、ISOなどあらゆるデータがExifの中に残されています。しかし、色々な環境ではExifデータを見られないこともあります。特にスマホ、その方のためにも撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。
たとえばsdQHに70mmマクロARTです、みたいな書き方でお願いいたします。
また、虫さんの写真には「くる禁」を入れてください。
また、は虫類さんの写真には「ranko禁」を入れてください。
注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。
さらに注意事項が一つ増えました。
最近写真を撮るかたのマナーの低下が指摘されております。周りの人の迷惑も考え、撮影を楽しみましょう。撮影した後にはゴミが残っていないようにしてくださいね。私有地への立ち入りは所有者に許可を取ってください。
体を冷やすと風邪をひく事もあります。万病の元ですので体が冷えないように温かくして撮影にのぞみましょう
でもスレ主をやりたい人が出てきましたら、その時は、一休みさせていただきます。
書込についてはマナーを守りましょう。異常な書き込みがあったときには、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。
参考:写真レスのデータの中の投稿者の名前の左隣のナンバーをクリックするとレスの本文になります。自分のレスを見失ったときには使用してください。また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
さて、新スレスタートしましょう。
書込番号:22382687
10点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
新レスの開設、ありがとうございます。
また、お世話になります。<(_ _)>
本日、冬にはいないはずの・・・ルリビタキのメスを発見しました!
5日に撮影した人がいたので、私も探していたのですが出逢えず。
今日、やっと出逢えました〜♪(^o^)
この地で越冬するのね・・・。
無事に冬を乗り切って欲しい。
アップ写真は12月29日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズの2日目突入です。
本当は早朝にねぐらへ行けば良いのですが・・・疲れも出たので
無理をせずに〜ってことにしました。
何せ、場所取りしないと撮影すらままならなくなるそうなので。(^_^;
1枚目:朝食後に訪れたタンチョウのねぐら(氷点下13度の世界)
2枚目:けあらし(川霧)の中のタンチョウの親子
3枚目:ねぐら立ちのタンチョウ
4枚目:頭上近くを通過(寒いので片足を畳んでいる)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、G9+200mmF2.8です。
◆haghogさん
>明けましておめでとうございます。(^_^)
今回は年賀状向けの飛翔写真が撮れませんでした〜。(>_<)
また来いって事ですね。
>えーっ大変だゴミに押しつぶされる(^_^)。
大丈夫。
ゴミを回収した後に作業しましたから。
皆さん前日からのゴミ出しをしていたので、ゴミが荒らされて大変でした。
いつも我が家が散らかったゴミを片付けています。(>_<)
板を張ったから、これで簡単にはカラスもゴミ箱を荒らせない・・・はず。
>これはメーカーが違うので仕方在りませんね。
そうなのですけど・・・何故、パナがシャッターボタンの後ろ側に前ダイヤルを
配置しているのか?
謎だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136902/
ダイサギさん、結構大股で歩くのですね〜。
氷の上でコケそうになった姿を見たことがあります。
書込番号:22382703
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
御杖村 三峰山登山から 樹氷^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
♪haghogさん みなさん こんばんわ
『写真作例 色いろいろ Part259 立春を待てない』
新装開店おめでとうございます
「立春を待てない」
2月4日が立春ですね
待てない理由はなんですか?
>また、スレ主は、最近調子が悪いので、誤字脱字の指摘がありましたら、そのスレの写真を引用してください、出来るだけ修正したいと思っています。お願いいたします。
このくだりも
最近じゃなくて超〜古いですね(笑)
何はともあれ
今回も
よろしくお願いします^^
今回は
御杖村 三峰山登山から
樹氷^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
書込番号:22382833
10点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
新スレ展開有難うございます m(__)m
これからも宜しくお願いいたします m(__)m
Part258
>>けっこう大雪ですね。
この付近は雪深くなりますが当日は日陰で薄っすら積もっている程度でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136593/
離陸の姿撮れる環境良いですね。。。私も一度でも撮りたいです。
☆ スモールまんぼう さん
Part258
コメント頂きおおきにm(__)m
>>左下の子が餌を与えていたのかな?
親子で来られて餌をやってくれたので大助かりです。
この 草津水鳥公園には小白鳥がたまに飛来するのですが
当日時点ではまだ来ていないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3135960/
>>テリトリー宣言の鳴き合い
鶴の鳴き声未だ聞いたことが無いのですが。。。感動するでしょうね。
コハクチョウの飛び立つときの鳴き声は未だに耳から消えません。
☆ isoworld さん
Part258
コメント頂きおおきにm(__)m
>>景気が良いですね^^
最後の贅沢。。用事で外出する際極力荷物を軽くしたい思いで購入。
EOS Rに Sレンズを取り付ければ軽いと思いましたが。。(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136007/
流石 FE 100-400mm+撮り技で素敵に撮れますね。
私は、シグマ100-400mmを購入。。只今試し撮り中です。
すっきりしない撮り方で ( ..)φメモメモ ですがステップアップしていきたいと思います。
☆ nakato932 さん
Part258
コメント頂きおおきにm(__)m
>>。。。日野に在る神社ですか…行った事は無いかな
多分いかれたことがあるのでは?
私は、綿向山登山時はこの前の道路を通過して横目で見ていました。
新聞の滋賀版で白イノシシ(本元は伊吹山の6合目?)がある旨情報で
駆けつけ撮ってきました。。。ここまで来たら冬の綿向山に登りたい。。されど体力が悲しいことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136029/
琵琶湖の遠望できなくてもこの冬山の景色を撮れる幸せ。。凄いですね。
雪が深い時は、ラッセルも大変ですね。
>>このスレも終盤、次は新スレでまた。
このスレでも宜しく m(__)m
☆ ranko.de-su さん
Part258
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136462/
P1000見事な使いこなし
P1000も喜んでいるでしょう。
書込番号:22382892
7点

自宅から4km地点
30軒ほどの小さな集落 倉坂地区
何百年も
この山を見ながら田植えを
この山を見ながら稲刈りを
を感じさせます。
書込番号:22382937 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
♪♪haghogさん
☆写真作例 色いろいろ Part259 立春を待てない☆
新規オープン、おめでとうございます!
今回もよろしくお願いします<m(__)m>
♪♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137456/
冬来るの一言か出てきません(●^o^●)
みんみんさんのルリビタキを拝見し、
ルリビタキ探してみたのですが
今季はいつもの場所に現れません、(>_<)
♪♪スモールまんぼうさん
コガラの写真を貼らせてもらいますねぇ
参考になれば幸いです。
ネットの写真を比べてみましたが
無理無理無理でーす(>_<) 解りません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137423/
氷点下13度の世界ですか 川面から立ち上がる水蒸気と
丹頂鶴のシュルエットが幽玄な感じで素敵でーす。(@_@)
G9+100-400
P1000 (白飛びしますねぇ )
書込番号:22383003
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。
今回は数日前に撮りました冬でも咲いていた花など。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
暖冬と言われるもそれなりに雨や雪が降り冬を感じます。
冬場の滋賀はどちらかと言えば日本海側に近い天候で曇天が多いです。
書込番号:22383004
6点

>haghogさん
こんばんわ
>前回暇人と書きましたが、12月から非常に仕事が忙しくなり、思うようにレスが出来ない状態になっております。
仕事の忙しいなか、「写真作例 色いろいろ Part259 立春を待てない」 新装開店 ありがとうございます。^^)
>でも、少し休みながらやりましょう。スレ足を押さえてください。
はい ボチボチ、UPさせて頂きます。
前スレでレス頂いた方々、ありがとうございます。返レスは次回させて頂きます。^^
正月 に行った東京駅をUPさせて頂きます。
前回 20mmで撮った東京駅を、今度は14mmで撮りたくて、またもや、切手ガーデンという郵便局の展望台に
出向きました。
夜景は、ずいぶん、派手に写ります。^^)
書込番号:22383057
8点

haghogさん、みなさん、おはようございます。
青空が広がりつつありますが、強風・・・。
部屋で大人しく過ごすしかないかぁ〜。(^_^ゞ
今日は、取り急ぎの返信のみで失礼します。<(_ _)>
アップ写真は12月29日に撮影した写真から。
タンチョウ・シリーズのラストです。
阿寒町へ移動して再び撮影。
エゾシカの群れが登場しました。(^_^;
1枚目:飛び出しの瞬間(顔を前に倒して走ります)
2枚目:鳴き合い(右がオス、左がメス:息の吐き方が違うため識別可)
3枚目:立派な角を生やしたエゾシカ乱入!
4枚目:メス&若いオスの群れも登場
撮影機材はG9+200mmF2.8です。
◆ずっこけダイヤさん
>この 草津水鳥公園には小白鳥がたまに飛来するのですが
>当日時点ではまだ来ていないようです。
冬鳥の飛来がズレているのかしら?
こちらでも冬の名物であるオオワシの飛来数が少ないみたいなのです。
早く飛来してくるといいですね。
>鶴の鳴き声未だ聞いたことが無いのですが。。。感動するでしょうね。
そうですね〜力強い大きな鳴き声なので、生で聞くと感動しますよ。
オスが「コォ〜」と鳴いて、メスが即座に合いの手を入れるように
「カッカッ」と鳴きます。
つまり、鳴き声が「コォ〜ッ、カッカッ」のエンドレスですね。
でもオスが予想外に鳴きを止めると、メスが途中半端に「カァ〜」と
フェイドアウトするのが・・・ちょっと笑えたりします。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
ども〜コガラの写真ありがとうございます。<(_ _)>
助かります〜。
機会を見て、私もハシブトガラ達を撮りまくってみよう。(^_^ゞ
>無理無理無理でーす(>_<) 解りません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137511/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/SortID=22376519/ImageID=3137417/
上がranko.de-suさんのコガラ、下が私が撮影したハシブトガラの写真のリンクです。
嘴の合わせ目に違いがあるのが分かりますか?
ハシブトガラには白いラインが入っているのです。
今のところ、これが確実な識別方法なのですが、希に白い部分が薄い個体がいたり、
嘴の根元だけ白ぽい個体がいるなど悩むことがあるのですよ。
少なくてもranko.de-suさんが住んでいる地域には、ハシブトガラはいないので
識別に頭を悩ませることはありません。(^_^ゞ
実は名前からして、北海道にいる”ハシブトガラ”は嘴が太いと思っていました。
(カラスのハシブトガラス、ハシボソガラス・・・あんなイメージ)
でも、ranko.de-suさんが撮影したコガラの嘴も結構太いのですよ。(^_^;
まだまだ、識別の研究が続きそうです。
>氷点下13度の世界ですか 川面から立ち上がる水蒸気と
>丹頂鶴のシュルエットが幽玄な感じで素敵でーす。(@_@)
もっと早い時間に撮影すると、けあらし(水蒸気のこと)が濛々と上がっているのですが、
まぁ、ギリギリセーフな感じ?でしたね。
次回は頑張って早起きしてみるかなぁ〜でしょうか。(^_^ゞ
何でも午前5時から場所取り合戦が始まるそうです。
>P1000 (白飛びしますねぇ )
どのモードで撮ったのかな?(Pモード?)
P1000のレンズの焦点距離に対する絞り値が分からないので、何とも言いがたいかなぁ。
ISO感度は低めなのでOKと考えると、コガラの頬が白いので・・・光が強い状態って事ですね。
つまり、センサーに当たる光の量を少し減らす方向で調整するくらい?
あと・・・測光を”スポット”にすることかな?
お月様の撮影もスポット測光にしないと、白飛びしやすかったのですよね。
書込番号:22383681
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136027/
貴重な青空ですね^^
スノーシューを履いてるのでしょうか
>梅の蕾ですかね?
はい梅に鶯ならぬ
梅にジョウビタキです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136464/
コガラって小柄なんだ^^
アートネイチャーかな^^
書込番号:22384775
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ベニマシコです^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
朝の散歩^^
ベニマシコです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136480/
こんだけ綺麗なオオマシコ見せられたら
ベニマシコは飛んじゃいますね^^
>ナビは最短の道を選ぶので、皆さん、気を付けてくださいねぇ
最短コースを選んじゃいけませんよ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136590/
コリアン航空より
綺麗な機体ですね^^
>朝から晩まで仕事をしていました。
初出でしたか^^
書込番号:22384801
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
朝の散歩^^
ジョウビタキ♀です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136712/
カワ子ちゃん
ISO100
解像感抜群です!
とても1/2.3インチセンサーと思えません^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136865/
風景画ですね^^
引いて撮るのもいいもんですね^^
>気温が低くないと見えません。(^_^ゞ
撮影時の気温は氷点下3度でした。
氷点下3度は
気温が高いということですね^^
>地鳴き中かな?
メスが口を開いている姿って新鮮に感じますね。
初めて見ましたね^^
書込番号:22384833
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
御杖村 三峰山登山から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
三峰山頂から 太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
御杖村 三峰山登山から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136902/
大股歩きのダイサギの横の丸いものは何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3136904/
コンバーターなしですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137423/
これいいですね^^
墨絵の世界^^
ISO64って
E-M1MarkUの
基準感度なんですか?
書込番号:22384869
10点

>haghogさん 皆さん
( ^)o(^ )ノコンチャ?
☆ずっこけダイヤさん
ご無沙汰でーす
>P1000も喜んでいるでしょう。
同時期にゲットしたRX10M4は、私も、ズッコケて手放しましたが
P1000は条件が揃い、止まりものだとソコソコ イケますねぇ(@_@)
新機種 、ゲットおめでとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137465/
流石のフルサイズ(@_@)
☆nakato932さん
お久しぶりでーす(●^o^●)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137497/
春の七草のナズナですよねぇ
初めて見ました。 感謝!!!
☆ララ2000さん
お久しぶりでーす(●^o^●)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137528/
正月のこの時間だと東京の表玄関も閑散としてますねぇ
スッキリ,クッキリ 流石 フルサイズヽ(^。^)ノ
☆>スモールまんぼうさん
>測光を”スポット”にすることかな?
今まで、中央重点でしたので、今度スポットで
撮ってみます。
補正を少しアンダー気味にして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137634/
このシーンはNHKのTVで、一度見たことがあります
夕陽が吐く息に当たり、火を噴いている様な絵でした。
☆大和路みんみんさん
>とても1/2.3インチセンサーと思えません^
換算2400mm手持ちの撮影です
条件が揃えば、思っていたより
良い絵を出してくれます。
ちょつと不思議なカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137821/
幸せの青い鳥
私も、これが撮りたいのだ〜 でも今季は現れません
青い鳥が姿を見せてくれないので、今回も赤い鳥さんでーす
首のエプロンと頭のてっぺんはシルバーです
G9+100-400でーす(●^o^●)
書込番号:22385843
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お天気が良いからと鳥撮りに出掛けてみましたが・・・
今一つ出逢いがなく。(>_<)
あまり行かない場所へ行って、穴場がないか探検してみました。
またハイタカが飛んで来て、枝止まりをしたのですが、立ち位置正面の
木が邪魔で見えず。(>_<)
そ〜っと動いたら感づかれて逃げられました。残念。
いつか枝止まりのハイタカを撮るぞ!と思ったのでした。
アップ写真は1月2日に撮影した写真から。
今年の初撮りは〜シマエナガでした。
お天気が悪く、しかもあまり近くに来てくれなかったので今一つですけど。
1枚目:雪降る中で出逢ったシマエナガ(この時は雪は大したことなかった)
2枚目:BB弾のような雪がガンガン降ってきました(^_^;
3枚目:一番近かったシマエナガ(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>引いて撮るのもいいもんですね^^
引いてない、引いてない。(^_^;(E-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14で撮影してた(^_^;)
撮影場所(橋の上)からでも遠いのですよ。
ねぐら入りも来始めると、ドバ〜ッとタンチョウが帰って来ます。
そのシーンを狙って多少人が集まります。
>氷点下3度は気温が高いということですね^^
最高気温で氷点下3度だと少し低めですが、朝の気温と比べれば高いほうです。
あちら方面の朝は、氷点下16度以下も結構ありますし。(^_^ゞ
氷点下18〜20度を体験したことがありますが、頬が針で刺されたように痛いです。
>これいいですね^^
>墨絵の世界^^
それは良かった〜。
あまり露出をプラスにしちゃうと周囲の木々が目立ちすぎて・・・。
このシーンを撮影するポイントとして有名なので、ありきたりではありますが、
実は今回初めて撮影しました。(^_^ゞ
>ISO64ってE-M1MarkUの基準感度なんですか?
いいえ。
基準感度はISO200です。
撮影時にあまりにもシャッタースピードが早すぎて、ドアンダーになるため
ISO感度を最低のLowにしたのです。
Lowは64みたいですね。
何故、64って表示をしないんだろう?(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137846/
雪と青空・・・やっぱり映えるなぁ〜。
木の下を歩いていて枝から雪が落ちてきませんでしたか?(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
>今まで、中央重点でしたので、今度スポットで撮ってみます。
中央重点でも悪くはなさそうですが、まずは試してみてね♪(^_-)
>夕陽が吐く息に当たり、火を噴いている様な絵でした。
もしかすると朝日かも?
気温が低くないと白い息がハッキリ見えないので・・・。
赤い吐息は期間限定らしく、12月初め〜中旬頃までだったかな?しか見られないみたいです。
と言うのも、太陽の角度とタンチョウの飛来時間が咬み合わないといけないからなのでしょうね。
ちなみに極端に寒くなると、タンチョウもねぐらから出てこないのですよ〜。(^_^ゞ
(餌場へのご出勤が遅くなる)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137977/
オオマシコって柄的にはベニマシコと一緒ね。
(お猿さん顔じゃないけど)
北海道にも少数が飛来するらしいのですが、「どこぉ?」ってな感じです。
ranko.de-suさん、よくオオマシコ撮影ポイントが分かりましたね。(^_^ゞ
書込番号:22386154
6点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
☆スモールまんぼうさん
>よくオオマシコ撮影ポイントが分かりましたね。(^_^ゞ
ヤフーの検索でオオマシコと入力すると
埼玉県県民の森が出てきます
オオマシコの飛来地で超有名な場所らしいです
埼玉県で一番山深い所で、我が家から片道
片道2時間以上かかるのと、毎年この時期は
近場の公園にルリビタキが現れるので、そちらに夢中
で、今まで、パスしてました。
。ところが今季は青い鳥が居ないのです(>_<)
で、仕方なく行ってみましたが、大正解でした。
>オオマシコって柄的にはベニマシコと一緒ね。
オオマシコと一緒に居たアトリの羽の柄も
同じなんですよねぇ 色の配合は違うけど
オオマシコもベニマシコもアトリ科なので
おなじ柄の羽を持っているのかなぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138001/
珍しくISO感度が上がつていますが、やはり雪が降ると
相当暗いんですねぇ
シマエナガ、雪・風に必死に抵抗している姿が
マンガチックでカワ(・∀・)イイ!!
今回は コンデジP1000でーす。
1)アトリ 換算2600mm
2)タゲリ 換算1700mm
3)タゲリ 換算1700mm
4)タゲリ 換算2800mm
こんな高倍率の写真が気楽に手持ちで撮れる
不思議なカメラです
書込番号:22387249
6点

>haghogさん みなさん
こんにちは
やっと休みになりました〜
haghogさんと同じく、忙しいですね〜
本日は休みなので、Z6の東京駅をUPさせて頂きます。^^
Z6は 5軸手振補正で夜でも、ほんの少し 安心です!
帰り、丸の内のストリートが綺麗で、急ブレーキで止まり
そそくさと撮りました。^^
〇haghogさん
お仕事 お忙しいそうですね。
やるときは、やるので、カメラどこじゃないですよね。
こちらも残業で忙しいですが、休みは取れそうなので一安心しています。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22285358/ImageID=3134923/
いいとこですね〜。ここまで、雪道を歩くのはたいへんでしょうね〜
何枚でも撮れますでしょう。絶景、羨ましい〜。^^
ストレスが吹っ飛びませんか。^^)
〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137424/
>本当はタンチョウとワシ類を撮るはずだったのですが、タンチョウがメインになりました。
タンチョウが正解かも〜。タンチョウはいきなり日本画のようにいい絵になりますね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137634/
これこれ、よくテレビで観れるタンチョウの求愛行動ですかね。^^
吐く息が白いのが寒さを感じさせます。
ネイチャー写真は、自然の醍醐味です。ぜひやってみたいなあ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137635/
北海道エゾシカはやはり本州シカより大きそう〜、迫力がありそう
約2倍ほど大きいと言われていますので、海外の映像に出そうな雰囲気。
ここは望遠でバシっと撮っちゃってください。^^)
書込番号:22387936
8点

haghogさん みなさん
連投失礼します
Z6で温室内の蝶を撮ってみました。
D850のファインダーを覗いていのると変わらないのは
ニコンの1眼へのこだわりを感じさせます。(あくまでも1眼だと)
あ、ミラーレスのAFはへぼな私でも撮れますので合格だと
思います。^^
ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137979/
おお、オオマシコ〜 実にベニ色 。
やはりベニマシコに比べ、赤色が濃く、凛々しいですね。
ここまで、きっちり撮れるのは、珍しいのでないでしょうか。^^
他スレでオオマシコ見てますよ〜。暴れてますね〜。^^
大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137846/
またまた、冬になると、別世界の凄い絵になりますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137845/
冬山の足跡は、冬の定番、足跡が少ないのがいいですね。^^
三峰山の霧氷まつり1月 12日 から 2019年 2月 24日 まで開催していますね〜
凄い画が撮れますよ。ぜひUPしてくださいね。^^
書込番号:22387974
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ルリビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
朝の散歩^^
ルリビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137469/
ヘリはSSを遅くして撮られたほうが良いですよ
墜落しそう(笑)
>☆ isoworld さん
って最近投稿されてないですよね
♪謎の写真家さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137481/
大山がお近くなんですね
いいな〜^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137511/
コガラ
ずいぶん近くで撮られてますね^^
>冬来るの一言か出てきません(●^o^●)
山の上まで冬を探しに行きました(笑)
>ルリビタキ探してみたのですが
今季はいつもの場所に現れません、(>_<)
環境が変わったのかな^^
書込番号:22388666
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
御杖村 三峰山登山から 八丁平^^ |
雪が風で飛んでる 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
御杖村 三峰山登山から
八丁平^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137500/
60mmマクロ
こんなの持ってたのですね^^
一絞りがいいみたいですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137527/
HDRでしょうか
油絵みたいですね^^
書込番号:22388695
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
朝の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137634/
タンチョウといえば
このシーンですね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137977/
オオマシコ
何かくわえてますね^^
なんかの種かな^^
>ちょつと不思議なカメラです。
NIKONの技術でしょうね^^
>幸せの青い鳥
私も、これが撮りたいのだ〜 でも今季は現れません
そのうち
出てきますよ^^
書込番号:22388730
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 昼の散歩^^ |
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの馬見丘陵公園から
昼の散歩^^
1枚目 カシラダカ
2枚目 コガモ♀
3枚目 カシラダカ
4枚目 ヨシガモの群
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137999/
シマエナガさんも
寒そうですね^^
>あまり露出をプラスにしちゃうと周囲の木々が目立ちすぎて・・・。
このシーンを撮影するポイントとして有名なので、ありきたりではありますが、
実は今回初めて撮影しました。(^_^ゞ
私にとってはありきたりではありません
風景画としての価値があります^^
>基準感度はISO200です。
撮影時にあまりにもシャッタースピードが早すぎて、ドアンダーになるため
ISO感度を最低のLowにしたのです。
Lowは64みたいですね。
ちょっと
やりすぎのような感じがします
>雪と青空・・・やっぱり映えるなぁ〜。
木の下を歩いていて枝から雪が落ちてきませんでしたか?(^_^ゞ
樹氷ですので
落ちてはこないです
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138239/
タゲリ
光が当たると
緑の羽根が
綺麗ですね^^
書込番号:22388771
9点

色スレの皆様、こんばんは。
このスレでは1投目の返礼になります。
すでに20レス、誠にありがとう御座います。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
まずは1番目の辺レス、金メダルです。w
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137426/
おーっ零戦みたいなことw
寒かったんでしょうね
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137423/
スノーピラーができそう
>また来いって事ですね。
そう来年は旦那様のカメラで1枚びしっとw
>板を張ったから、これで簡単にはカラスもゴミ箱を荒らせない・・・はず。
カラスがゴミを漁る原因を作るのはほとんどは人間なんですよね。
>謎だったりします。
多分、社員にカメラを持って外国旅行をさせるべきですね
使いにくいところを上げさせると、すぐに改善できると思います。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137453/
奈良の山奥も寒い
>待てない理由はなんですか?
カメラを持ち出したい気持ちですね。
I cannot wait.
の日本語訳です
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137465/
日暮れ時のドクターイエロー、いい感じですね。
>離陸の姿撮れる環境良いですね
こうしたものしか撮れないという表現もありますね。
>謎の写真家さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137481/
素晴らしい風景ですね
>何百年も
この山を見ながら田植えを
この山を見ながら稲刈りを
を感じさせます。
すごいことですね。
でもその歴史を文明がすべてぶち壊す。
いいのか悪いのか……。
α9に24ー70mmF4
書込番号:22389240
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
御杖村 三峰山登山から^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
御杖村 三峰山登山から^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138371/
さすが日本の中枢
丸の内
高級車しか止まってませんね^^
>Z6は 5軸手振補正で夜でも、ほんの少し 安心です!
ほんの少しどころじゃ
ないでしょう^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138639/
>逃げ出したくなることもある
勇気を持って登ってるんですね^^
>奈良の山奥も寒い
新潟ほどでもありません
−5度くらいかな
>カメラを持ち出したい気持ちですね。
I cannot wait.
誰も待ってませんよ^^
haghogさんってひょっとしてアメリカ人(笑)
書込番号:22391202
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♂です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
今日撮りました
朝の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138382/
ずいぶん明るいところで
撮っておられるのですね^^
コンバーターでの追随性はD850と変わりませんか?
>冬山の足跡は、冬の定番、足跡が少ないのがいいですね。^^
三峰山の霧氷まつり1月 12日 から 2019年 2月 24日 まで開催していますね〜
凄い画が撮れますよ。ぜひUPしてくださいね。^^
ほんとは足跡がないのが
一番いい^^
祭りのない平日を狙って行きます^^
人が多いのはダメです^^
書込番号:22391244
8点

>haghogさん
>ご参加の皆様!!!
新年明けまして
おめでとうございます!!
「 熱海の捜査官?!」
ニコングレー、、でーす!!
捜査報告!!!
「 熱海 」、、春来てます!!
′19/01/13
NIKON Z7
NIKKOR Z 35/1.8s
NIKKOR Z 50/1.8s
NIKKOR Z 24-70/4s
AF-S NIKKOR 70-200/4
書込番号:22392441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>haghogさん
>ご参加の皆様!
「 熱海の捜査官?!」
ニコングレー 警部補!?
「 熱海 」
春が来ているらしい証拠品として、、
追加提出いたします!!!
書込番号:22392666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
お疲れモードのため、お返事のみです。<(_ _)>
アップ写真は1月3日に撮影した写真から。
この日はキクイタダキに出逢い、珍しく遠くに逃げず・・・長い時間滞在しました。
昨年も1月3日にキクイタダキを結構撮っているのですよね。
この日は”キクイタダキの日”かしら。(^_^ゞ
1枚目:イチイの木の中に1羽のキクちゃんがいました
2枚目:ども、今年もよろしく!
3枚目:時々手前に出てくれました
4枚目:隠れることが多いけどね・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
>ヤフーの検索でオオマシコと入力すると
検索で引っ掛かったのですか〜。
それでも片道2時間の遠征となると、なかなかの行動力ですね。(^_-)
>ところが今季は青い鳥が居ないのです(>_<)
ルリビタキは年によって変わる事もあります。
とりあえずチェックをしつつ・・・ですかねぇ。
>オオマシコもベニマシコもアトリ科なので
>おなじ柄の羽を持っているのかなぁ
系統がが似ていると、姿が似ているケースって結構ありますね。
寒い時期に赤い姿のベニマシコを見ると、”オオマシコだったら・・・”なんて
淡い期待をしちゃいますね。(^_^ゞ
>珍しくISO感度が上がつていますが、やはり雪が降ると
>相当暗いんですねぇ
えぇ、もうドンヨリ・・・。
ISO1600にするか悩みましたが、SSが1/200秒あったので低めで狙いました。
いつも、私の設定は攻めすぎた値かも〜と思っています。
◆ララ2000さん
>タンチョウはいきなり日本画のようにいい絵になりますね〜。
そうですね。
何度見ても飽きない鳥さんです。
あの写真は有名な撮影ポイントなのですが、初めて訪れました。
初めはE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14で奥のねぐらを狙ってのですが、
画角的につまらないかなぁ?と一旦車に戻ってG9+200mmF2.8の撮影に切り替えました。
この場所では換算400mmくらいがバランスが良かったかも〜でした。(^_^ゞ
>これこれ、よくテレビで観れるタンチョウの求愛行動ですかね。^^
残念!
求愛の鳴き合いは1月中旬頃?から始まるので、縄張り宣言の鳴き合いなのです。
ちなみに求愛と縄張り宣言では、鳴く時のポーズが微妙に変わります。
撮影した時も気温が低めでした。(氷点下)
風が前日より弱かったため、息が綺麗に上に上がってくれました。
>ネイチャー写真は、自然の醍醐味です。ぜひやってみたいなあ。
面白いですよ〜。
是非、チャレンジしてみてください♪(^_-)
>ここは望遠でバシっと撮っちゃってください。^^)
了解です〜。(^_^ゞ
角の立派なシカを見るとドキッとしますね。
◆大和路みんみんさん
>タンチョウといえばこのシーンですね^^
そうですね〜。
あとダンスシーンかな?(今回は殆ど見かけなかったけど)
>シマエナガさんも寒そうですね^^
そうですね。
それでも、他の鳥さんより寒くても元気に活動している印象です。
>ちょっとやりすぎのような感じがします
色々、調整してしたのですが、どうもしっくりこなくて・・・。(バランスが上手く合わなかった)
そこでISO64にしてシャッタースピードを下げ、露出を少しプラスしたのが自分のイメージになったのです。
(実はISO200の下はLowでした(^_^ゞ)
◆haghogさん
>まずは1番目の辺レス、金メダルです。w
ありがとうございます♪
換算400mmだから飛翔シーンはいつもより楽かと思ったら・・・
現実は厳しかった〜でした。(^_^ゞ
>寒かったんでしょうね
はい。
この時の気温は氷点下13度でした。
厚めの防寒手袋を履いていてもレンズを持つ左手が冷えました。(>_<)
こういう時、レンズコートを被せていると良いのでしょうね。
>スノーピラーができそう
???
もしかして”フロストフラワー”の事でしょうか?(^_^ゞ
どうだと仮定して・・・氷点下15度以下にならないと出来ないので、まだ出来ない温度かなぁ。
>カラスがゴミを漁る原因を作るのはほとんどは人間なんですよね。
そうなのですよね。
今日は板で覆ってない部分から引っ張り出してました。(>_<)
>使いにくいところを上げさせると、すぐに改善できると思います。
確かに、これが一番ですよね。
撮影現場は、どこでも良いと思いますが・・・。(^_^ゞ
”撮影被写体は様々なジャンルを撮ること!”が必須でしょうね。
書込番号:22393910
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
朝の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今日撮りました
朝の散歩^^
ジョウビタキ♀です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139392/
ピンクが鮮やかで
春が来たみたいですね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139752/
三が日に
キクイタダキとは
縁起がいい^^
>お疲れモードのため、お返事のみです。<(_ _)>
残念!
ここは作例スレッド
お互い作例にコメントを出し合って
切磋琢磨できたらいいなと思いますよ^^
>あとダンスシーンかな?(今回は殆ど見かけなかったけど)
あれば見せてくださいね^^
書込番号:22394086
8点


haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
今朝行きました
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ニコングレーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139441/
>春が来ているらしい証拠品として、、
追加提出いたします!!!
梅ですよね
桜かと思った^^
>熱海の捜査官
広域捜査官グレー警部補?!
お勤め
ご苦労様です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139841/
川津桜じゃくて熱海桜なんですね
ほんまに春ですね^^
夏も近い!
書込番号:22394148
9点

色スレの皆様、こんばんは。
3連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
変則勤務になったため、金曜日に休みをいただきました。
それで、近場の茅葺きの家を探してみました。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137504/
P1000の魔力ですね。だいぶ多くの人が魅入られたみたい。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137491/
寒いと咲かない花が多いのは暖かいせいでしょうか
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137525/
D 850はやはり写りが別格ですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137527/
これは確かに派手な色づきw
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137633/
結構大柄なので助走がいりそうですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137819/
この時期にこの色が取れたら嬉しいですよ
α9に12ー24mm SIGMA ARTにmcー11
書込番号:22394186
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 昼の散歩^^ |
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
昼の散歩^^
1枚目 ヨシガモの群
2枚目 ヒヨドリ
3枚目 ヒヨドリ
4枚目 アオジ
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139885/
最近早起きですね^^
目が悪くなったのかなと思うくらい
暗いですね
>この時期にこの色が取れたら嬉しいですよ
この時期しか
この色は撮れません(笑)
書込番号:22395918
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
連休はどこに行こうか考えた末に生駒ケーブルに乗って来ました。
情報収集不足が災いして山上の遊園地は冬季休業中、寂しい場所でした。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138639/
登攀具と技術がないと登れそうにない山ですね。
>大和路みんみんさん
タムロンの60mmマクロは前々から欲しいも新品値下がりは期待出来ず。
正月に中古で入手しました…花で試したいもあまり撮れていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139104/
三峰山へは7年程前に一度行った事があります。
樹氷と好天を両方得るのはなかなか厳しいもので、良い日に行かれましたね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137424/
水も冷たそうですが大地よりはマシなのでしょうね。
撮影場所で待つのは寒そう(>_<)
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138371/
街も車もオシャレですね。
イルミネーションを調べたら12月で終わる場所が多い様です。
書込番号:22396311
4点

aghogさん、皆さん こんばんわ。
寂しい生駒山上から宝山寺駅で途中下車して宝山寺にお参りして来ました。
熱心な信者さんが多いのか参拝者が多かったです。
カメラはソニーα55とタムロン18-250mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139887/
時間が早そうなので開店前でしょうか。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139864/
奈良のお寺は熱心な信者さんが多そうですね。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137465/
夕暮れ時で良い雰囲気です。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138383/
素晴らしい飛翔シーン、AF性能もレフ機と比べても遜色無さそうですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138239/
タゲリを見た事は有りませんが光の具合によって複雑な羽根色に見えますね。
サッカー場だと鳥さんまで、かなり遠そうな場所でしょうね。
書込番号:22396359
4点

色スレの皆様、こんばんは。
なかなか時間が取れません。
金曜日に行きました茅葺きの宿から
α9に12?24mm artMC-11使用です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138494/
奈良と三重県の境なんですね。
>ニコングレーさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
どうやらサムネールから展開できないようです。
今日はこの辺で。
書込番号:22396572
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
お天気はまずまずなのですが、とっても強風!
ビュービューと風切り音が聞こえます。
しかも、気温が下がってきて肌寒く・・・部屋で大人しくしています。
アップ写真は1月4日に撮影した写真から。
この日は車で1時間ちょっとの場所へ遠征しました。
こちらの森でも小鳥の声が聞こえず・・・と思ったら、「ジュリッ」と
シマエナガのお出迎えを受けました。
その後もシマエナガに頻繁に出逢え・・・距離さえ気にしなければ、
全く探す事無く”何処かに常にいる”という感じでした。
それは、それで凄すぎる!
大量に撮影しましたが、長く続くと飽きられると思うので4枚だけ。(^_^ゞ
昨日、特ダネ!でシマエナガ特集?があったそうですね。
何だかタイムリーなネタになっちゃった。(^_^;
1枚目:到着直後に出逢ったシマエナガ
2枚目:寒いのでボール状な姿となっています
3枚目:時には目の前に(ノートリ)
4枚目:【くる禁】虫を食べるシマエナガ(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>三が日にキクイタダキとは縁起がいい^^
そして・・・最近見かけない、悲しい現実。(>_<)
結構ムラがありますね。
>>あとダンスシーンかな?(今回は殆ど見かけなかったけど)
>あれば見せてくださいね^^
残念ながら、撮れませんでした。(^_^;
ダンスシーンは、これから増えてくるでしょうね。
繁殖期に入るので。
年末の旅行時は、驚くほど動きがなくて・・・なんだこりゃ?と思うくらいでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139815/
野鳥撮影って、本当に難しいですよね。
近寄った方が羽毛が解像するけれど、図鑑写真になりやすい。
かといって、引くと周囲がスッキリしないと鳥が目立たない・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139860/
朝日を浴びて周囲も綺麗にオレンジ色に染まってますね。
(1枚目と比べるとハッキリ違いが分かりますね(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140234/
ヨシガモさん、お腹いっぱいでオネムモードなのかな?(^_^ゞ
ISO感度からすると曇り空かな。
◆haghogさん
>結構大柄なので助走がいりそうですね。
タンチョウは150cmくらいあるので大柄です。
でも翼が大きいので、意外と助走は短いですよ。
白鳥や鴨達より、あっという間に上昇します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139885/
雲の形が面白い・・・。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140396/
干されているトウキビは、どうなるのかなぁ。
って、気になっちゃった私。(^_^ゞ
◆nakato932さん
>水も冷たそうですが大地よりはマシなのでしょうね。
水の中の方が暖かいそうですよ。
>撮影場所で待つのは寒そう(>_<)
なはは・・・氷点下13度くらいでしたが、無風だったのでそれ程寒く
ありませんでした。
適度な防寒対策をしておけば、長時間粘らなければOKです。
とか言いつつ、1時間くらいいたかも知れません。(^_^ゞ
まぁ、普段のタンチョウ撮影では6時間くらいは粘るので、それと比較すれば
短時間かな?(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140305/
あら、可愛い踏切。
って、妙に可愛い車両が・・・。(^o^)
書込番号:22397505
2点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメントおおきに m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138638/
早朝の俯瞰撮影。。物静かさの中にも時間が経つにつれての躍動感が伝わってくるいい画ですね。
☆ スモールまんぼう さん
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137634/
鶴の吐く息。。極冠の地ならではの素敵な画ですね。。。
このような画を撮っていたら寒さも吹き飛ぶ。。いやいや寒いでしょうね。。凄すぎる楽しい画です。
☆ ranko.de-su さん
此方こそ ご無沙汰していました m(__)m
P1000の板での画を見て素晴らし撮り方にびっくりしていました。
>>新機種 、ゲットおめでとうございます!
おおきにm(__)m
機材を少しでも軽くコンパクトに。。悩みながら購入。。。未だ使いきれていません( ..)φメモメモ
>>同時期にゲットしたRX10M4は、私も、ズッコケて手放しましたが
P1000は条件が揃い、止まりものだとソコソコ イケますねぇ(@
そこそこじゃなく。。。見事な使いこなしですね。。私は、ズッコケてばかりです (*_*;
P1000の神髄まで知り尽くした見事な画に感動。。で 教材として見せて頂き感謝感謝です。
私もP1000にしてか少しは歩留まりが良くなりストレスも和らぎましたが未だに手探りです (#^^#)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3137977/
オオマシコの四駒。。。見事に撮られていますね
私がここまで撮るには時間がかかるでしょ。。。
オオマシコの様な鳥は居ませんが他の鳥でも早く近づきたいです。
☆ ranko.de-su さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138238/
P1000にカメラ目線。。素敵なポーズ
P1000。。見事な使い方ですね。
☆ 大和路みんみん さん
>>ヘリはSSを遅くして撮られたほうが良いですよ
墜落しそう(笑)
仰る通りです。。次回機会があれチャレンジしてみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138483/
何時もながら見事なスナップ。。ルリビタキさんも幸せな鳥さんですね。
☆ nakato932 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140327/
何段あるのかな。。奥行きのある素敵な撮り方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140314/
行って撮りたい場面です。 ヽ(^o^)丿
書込番号:22397514
3点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139885/
茅葺屋根の家は何かホットしますねぇ
何気に風景写真はむつかしい
>P1000の魔力ですね
完璧を求め無ければ、超望遠が手持ちで
イケますねぇ
☆ララ2000さん
Z6のゲットおめでとうございます!
マウントが大きいと聞いたんですが
アダプターを使用すればレフ機用のレンズも
使用可、何ですか(?_?)
>他スレでオオマシコ見てますよ〜。暴れてますね〜。^^
赤面(>_<) ちょつとワインの飲みすぎで(+_+)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138381/
ミラーレスのAFでは無く、腕ですよ
ナイスショットでーす(●^o^●)
☆大和路みんみんさん
>なんかの種かな^^
ほんとだー 何か咥えていますね
山中に有るはずも無いヒマワリの種(?_?)
おそらく、おやつに誰か持って来たんだと
思います。!(^^)!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3138486/
青い鳥、羨ましい〜(*^^*)
☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140318/
ワンちゃん号ですねぇ(^_^)
線路の上下のうねりは、何か意味があるんでしょうねぇ
>タゲリを見た事は有りませんが
ハトと同じくらいの大きさで、数羽で群れてますので
ハトだと思い見逃す事が多いそうですよ
☆ずっこけダイヤさん
どうもでーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140581/
神秘的で、スッキリした写りですねぇ
P1000の件、褒めて頂きありがとうございます!<m(__)m>
なんせ、凄い期待を持って購入したRx10m4は
最初の一台は再生ボタンが壊れていて再生不能
交換してもらつたカメラは風景は問題なかつたのですが
小鳥など狙らうと合集音がなりグリーンサイン
を確認してシヤッター押してもピンボケ、おそらく、2台とも
個体不良だつたんだと思います。
P1000はアタリを引いたみたいでーす(●^o^●)
☆スモールまんぼうさん
オオマシコ、北海道にも沢山スポットが
あるみたいですょ
ブログを見てたら室蘭の人が写真を挙げていますし
又、こんなブログも
オオマシコ(大猿子) スズメ目アトリ科 大きさ(L)17cm
観察時期 11月〜4月(北海道野鳥ハンディガイド参照)
撮影日 2月20日
撮影場所 本別町追名牛
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140591/
いつ見ても癒されます
ところで、シマエナガは留鳥、渡りのどちらなんですか(?_?)
今回は北関東の白鳥の湖と言われる羽田沼のハクチョウと
その仲間たちでーす(●^o^●)
使用機材は G9+100-400です
書込番号:22398092
3点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ
前レスの続きでーす(●^o^●)
ハクチョウの仲間達です
書込番号:22398158
3点

haghogさん みなさん
今回は
信貴山 朝護孫子寺から
朝の散歩^^
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140318/
左側の黄色い服の人
運転手さんなのかな?
それとも乗客?
>花で試したいもあまり撮れていません。
今撮れるのは
蝋梅に水仙ですね^^
>三峰山へは7年程前に一度行った事があります。
樹氷と好天を両方得るのはなかなか厳しいもので、良い日に行かれましたね。
わざわざ御杖村まで
雪山といえば比良山でしょ^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140394/
ISO400の割に暗いですね
赤がくすんでいます
>奈良と三重県の境なんですね。
奈良県内ですが
近いといえば近い^^
書込番号:22398470
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♂
2枚目 ジョウビタキ♀
3枚目 イカル
4枚目 ヤマガラ
約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140328/
宝山寺
懐かしい^^
30年以上行ってません^^;
>奈良のお寺は熱心な信者さんが多そうですね。
滋賀も同じだと思います^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140591/
シマエナガって
のんびりした雰囲気がありますね
>年末の旅行時は、驚くほど動きがなくて・・・なんだこりゃ?と思うくらいでした。
リベンジですね^^
>朝日を浴びて周囲も綺麗にオレンジ色に染まってますね。
(1枚目と比べるとハッキリ違いが分かりますね(^_^;)
朝日の威力は
凄まじいですね^^
>ヨシガモさん、お腹いっぱいでオネムモードなのかな?(^_^ゞ
ISO感度からすると曇り空かな。
この時期はスキット晴れませんね^^;
書込番号:22398537
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昼の散歩^^
ジョウビタキ♂です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140580/
>カーテン開けた瞬間。。えぇと思い何時もの散歩道へ駆けつけました
自宅の窓から
こんな美しい景色が撮れるとは
羨ましい^^
>何時もながら見事なスナップ。。ルリビタキさんも幸せな鳥さんですね。
逆ですね
私が幸せです
「幸せの青い鳥」って言うでしょう^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140699/
明るいところで撮ると
オオハクチョウが生き生きしてますね^^
>おそらく、おやつに誰か持って来たんだと思います。!(^^)!
餌付けしてるのですか
オオマシコさん
あとで苦労しますよ
>青い鳥、羨ましい〜(*^^*)
抜けたみたいで
最近見ませんね^^;
書込番号:22398599
8点

色スレの皆様、こんばんは。
本日は昨日変レスできなかった
>ニコングレーさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
昨日は失礼いたしました
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139392/
早咲きの梅、寒かったんじゃないですか。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139396/
赤い色が強目できれいですね。
まさに春まで待てない。
春を手に入れに行っていますね。
始め、昨日と同じでサムネールからひらけないみたいです、再起動したらみられるようになりました。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139753/
この仕種可愛いですね。
>>スノーピラーができそう
???
サンピラーの間違いでした。
>今日は板で覆ってない部分から引っ張り出してました。(>_<)
人間だけが賢くなっているのではないですよ。
全ての動物が少しずつ賢くなっているみたい
>大和路みんみんさん、今晩は
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139817/
この時期にこの明るさを撮れるところが羨ましいですよ。
みんみんさんには暗さとの戦いはわからないんでしょうね。
>お互い作例にコメントを出し合って
切磋琢磨できたらいいなと思いますよ^^
疲れたらギブアップするのも必要です。
ムリなさらないようにお願いします。
>ニコングレーさん、再度こんばんは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139845/
ようやく近場で蝋梅を見つけましたw
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139859/
大和盆地にも雲海が出そうですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140236/
お昼間散歩珍しいですね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140318/
これは可愛らしい。
生駒ケーブルカーも100周年なんですね。
>登攀具と技術がないと登れそうにない山ですね。
たまたま街道沿いにあったんですが、夕日によく焼けていたので撮りました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140330/
これはどうしたんでしょう、全体にピントが来ていない。
サフとフォーカスレンズ見たい
カメラはこの時期
α9に狭いところ専用
シグマ12?24mm Art
MC-11使用です。
書込番号:22398819
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雪が少し積もったので、雪かきしてました。
また風が強くなってきました。
家が時々揺れてます。(>_<)
アップ写真は1月4日に撮影した写真から。
遠征先でも、鳥密度は低めで・・・カラ類はいましたが、
撮影するチャンスがなく。(^_^;
そんな中、キクイタダキを発見したので撮影しました。
昨年なら、あちこちにいたのだけど。(>_<)
シマエナガやキクイタダキを撮影中に、地鳴きが聞こえていた
ミソサザイも後から探してみました。(^_^ゞ
1枚目:枯れ枝にブラ〜ンなキクイタダキ
2枚目:とにかく逃げ足が早い!
3枚目:ちょっと休憩(丸くて可愛い)
4枚目:根性で見つけたミソサザイ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>このような画を撮っていたら寒さも吹き飛ぶ。。いやいや寒いでしょうね。
気温は氷点下でしたが、陽射しがあったこと、背後に建物があり風よけになったこと
もあり、体感的には暖かかったです。
とは言え・・・背中にカイロ、靴にもカイロを忍ばせていました。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140580/
真っ赤な朝焼けですね〜。
何か良いこと起きそう〜な予感?
◆ranko.de-suさん
>オオマシコ、北海道にも沢山スポットがあるみたいですょ
それが、安定して見られる場所ってのが少ないみたいで。
札幌周辺や道東方面だと遭遇率が高そうなのですが、
「ここっ!」ってのが分からないのですよね。
元々、飛来する数が少ない鳥さんだから仕方ないのですけど。
>ところで、シマエナガは留鳥、渡りのどちらなんですか(?_?)
留鳥ですよ。
ただ、遭遇率が高いのは平地に降りてくる冬期間になります。
夏場は私の周辺でも滅多に逢えず、避暑地(山奥)の方にいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140706/
まだ距離が近いから、目立ちにくいけれど・・・。
F16は絞りすぎかなぁ。
距離の割に羽毛が解像していないので。
お月様を撮って気がついたのですが、F13以上になると回折補正があっても解像しなくなります。
野鳥撮影ならF11までの方が良いかも知れません。
◆大和路みんみんさん
>シマエナガってのんびりした雰囲気がありますね
雰囲気だけねぇ〜。
実際はエナガさんと同じで容赦ない子です。(^_^;
でも、自分を可愛く見せるポーズを知っているような気がする・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140779/
イカルいますか〜。
カエデの種を食べているのかな?
こちらではGW付近に飛来するのですよね〜。
北海道が暖かくなったら、こっちに来るかなぁ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140800/
ジョウビタキ・・・地元に僅かにいるらしいのですが出逢いなしです。
本州より個体数が少ないから、出逢いにくいのでしょうね。
お約束的なフレーミングにはなりますが、右側を空けるより、左側を空ける方が
狭く感じないかも。
もしくは、縦位置にして撮るか・・・かな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140797/
>昼の散歩^^ ジョウビタキ♀です^^
本文では合っていましたが・・・コピペで失敗?
と、それとなくツッコミを入れてみる。(^_^ゞ
◆haghogさん
>サンピラーの間違いでした。
なるほど・・・。(^_^;
そうなると・・・もっと気温が下がらないと駄目かなぁ〜。
ちょっとくらいの冷え込みでは見られない現象ですから。(^_^ゞ
>この仕種可愛いですね。
ふふふ・・・。
私もこの姿を見た瞬間、シャッター全押しでした。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140869/
雪があったらもっと良い雰囲気になるのでしょうね。
書込番号:22399702
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの 公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
在庫から
いつもの
公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♀
2枚目 シロハラ
3枚目 ジョウビタキ♀
4枚目 コガモ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140718/
タゲリとおなじ
X-Japanでしょうか^^
それとも寝ぐせ(笑)
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140872/
>温泉宿でした
今でも営業してるのでしょうか?
>本日は昨日変レスできなかった
変なレスですか(笑)
>みんみんさんには暗さとの戦いはわからないんでしょうね。
お得意のフラッシュ焚けば^^
>疲れたらギブアップするのも必要です。
ムリなさらないようにお願いします。
元気ですよ
ご心配なく^^
>大和盆地にも雲海が出そうですね。
雲海が出たら交通に影響が出て大変
霧くらいにしてほしい(笑)
>お昼間散歩珍しいですね。
天気まわりに
撮ってます^^
>α9に狭いところ専用
ボディが小さいから
いいかも^^
書込番号:22400510
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ モズ♀です^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
モズ♀です^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141093/
キクイタダキさん
かわいいポーズですね^^
幼く見えますね^^
>でも、自分を可愛く見せるポーズを知っているような気がする・・・。
勉強になりますね^^
>お約束的なフレーミングにはなりますが、右側を空けるより、左側を空ける方が狭く感じないかも
お約束もいいけど
この方が新鮮でしょ^^
>本文では合っていましたが・・・コピペで失敗?
と、それとなくツッコミを入れてみる。(^_^ゞ
ご指摘ありがとうございます^^
見直したんですが
まったく気がついていないです
書込番号:22400544
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は早起きして、車で1時間少々かかるフィールドへ行ってみました。
撮影現場は氷点下8.5度。
寒かったぁ〜。
途中、カササギに遭遇。
目的地ではシマエナガやキクイタダキには出逢えず。(>_<)
でも、お目当てのエゾフクロウはつがいでいました。
その写真は後日に。(^_^ゞ
アップ写真は1月4日に撮影した写真から。
プチ遠征先から帰宅するときに撮ったものです。
1枚目:外灯に止まっていたノスリが飛んだ〜
2枚目:クルクル回りながらお腹を手入れ中のホオジロガモ
3枚目:スズメが鈴なり・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>キクイタダキさん
>かわいいポーズですね^^
上の枝から下りてきた時の写真です。
キクの色からすると女の子ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141240/
ひょろ長い実は柿ですか?
これも鳥達の餌になりそうですね。
ヒヨドリの他にメジロとか来そう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141251/
周囲に何もなければ縦位置も狙うかも・・・。
最近は縦位置にもチャレンジするようにしていますが、構え方が不安定に
なるので、横位置より撮影難易度が上がりますね。(^_^;
書込番号:22404722
5点

>haghogさん
>大和路みんみんさん
>ご参加の皆様!!
熱海、、
来宮神社( きのみや )
NIKON V3
1NIKKOR 32/1.2
書込番号:22404908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色スレの皆さま、今晩は。
インフルエンザが一気に広がり、休みの人が出ててんてこ舞いです。
久しぶりの晴天でα9に150?600mm contemporary、mcー11で月を撮りました。
>ずっこけダイヤさん
>ranko.de-suさん
>大和路みんみんさん
>スモールまんぼうさん
>ニコングレーさん
みなさまこんばんは。
本日はレス失礼いたします。
書込番号:22405584
3点

色スレの皆さま、こんにちは。
流石に、寒中の大雨。
昨日の午後いきました、三国街道塩沢宿
朝から行けたら雪の風景が撮れたのですが……。
α9に24?70mmです。
書込番号:22406741
2点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142522/
凄か積雪だ〜。。。観るだけで寒い。
☆ ranko.de-su さん
>>P1000はアタリを引いたみたいでーす
仰る通りかも。。。私が見る限り機種を認知した撮り技凄かです。
私も早く近づきたいです。。これ観て見てと言えるように頑張ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140706/
心安らぐカメラ目線。。。グッドタイミング。。。いい画ですね。
☆ 大和路みんみん さん
コメントおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140799/
F8で背景のぼかし。。。見つめてしまいました。
凄いレンズと使いこなし
私には手も届きません (*_*;
☆ スモールまんぼう さん
>>とは言え・・・背中にカイロ、靴にもカイロを忍ばせていました。
寒さ対策万全でしょうが。。。寒いでしょうね
体を壊さないように。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141093/
>>しゃちほこポーズ!
仰る通り 見事なタイミングで撮られましたね。
野鳥の動作を知り尽くした撮り技。。素敵なスナップですね。
書込番号:22406867
2点

haghogさん みなさん
こんにちは
やっと休みになりました〜
少し前の在庫をUPさせて頂きます。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140872/12-24mm
12mmの迫力でてますね〜
忙しかった仕事のご褒美ですか?。^^
かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠 。最近、群馬県も行ってません。
今度、行ってみたいです。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140312/
>情報収集不足が災いして山上の遊園地は冬季休業中、寂しい場所でした。
ケーブルもありいいとこですので、もっと賑わって欲しいもですね。^^
〇ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140602/
Canon EOS R 購入おめでとうございます。
Rの写り、いいなあ〜。ニコンとは違う美しさがありますね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140580/
>カーテン開けた瞬間。。えぇと思い何時もの散歩道へ駆けつけました
美しいオレンジのグラディーションですね。近くに絶景ポイントがあるのは、羨ましい
こちらはカーテンあけると、お隣さんの窓です。(笑)
〇ranko.de-suさん
>Z6のゲットおめでとうございます!
ありがとうございます。やっとミラーレスデビューしましたよ〜
軽くて、秀樹感激!しております。
でも、LR6で使用できないのか、不満ですが。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140703/
白鳥さんで賑わってますね〜。
どちらの白鳥さんでしょうか?
>マウントが大きいと聞いたんですが
>アダプターを使用すればレフ機用のレンズも
>使用可、何ですか(?_?)
Fマントレンズなら全然OKですよ〜
でも、タムロンのFマントは不具合がでているようです。
書込番号:22407033
6点

haghogさん
連投で失礼します。
いつもの浅草寺です。
外人さんで賑わう前で、ちゃちゃと撮ってます。
〇大和路みんみんさん
>丸の内
>高級車しか止まってませんね^^
東京全体に外車が増えてますね〜。
日本車より少し上乗せで外車が買えるので
みなさん買っているようです。^^)
>>Z6は 5軸手振補正で夜でも、ほんの少し 安心です!
>ほんの少しどころじゃ
>ないでしょう^^
はい、強力です。^^
>コンバーターでの追随性はD850と変わりませんか?
コンバーターの影響は、厳密に測定するD850と差がでると思いますが
普通の体感では分からないほど、よいですね。
以前のCanonM3のジーコジーコとはまるで違う。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3139812/
これは、また、ナイスポーズ 綺麗なジョウビタキ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141250/
モズ君の色が綺麗ですね。
空が真っ白ですので、苦労されたのではないでしょうか
〇スモールまんぼうさん
>初めはE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14で奥のねぐらを狙ってのですが、
>画角的につまらないかなぁ?と一旦車に戻ってG9+200mmF2.8の撮影に切り替えました。
>この場所では換算400mmくらいがバランスが良かったかも〜でした。(^_^ゞ
単焦点は、レンズ交換したくなりますよね〜。私も、20mm,50mmとでよく悩みます。^^
>求愛の鳴き合いは1月中旬頃?から始まるので、縄張り宣言の鳴き合いなのです。
縄張り宣言ですか。鶴の世界も、縄張りがあるんですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141092/
背景の緑と枯れ枝の茶が画を引き締めてますね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141944/
外灯に止まるとは、結構、人里まで来てますね。
飛ぶ瞬間まで、望遠で狙い続けるのは難しくないでしょうか。^^
以前、ノスリを撮ったときは、バシャバシャやっていると偶然飛んだので
撮れましたが、アオサギなどは、木に平気で3時間止まってます。^^
書込番号:22407077
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1-2枚目 モズ♀
3枚目 マガモ♂
4枚目 ホオジロ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141944/
食み出る大きさのノスリ
すごいですね^^
>ひょろ長い実は柿ですか?
これも鳥達の餌になりそうですね。
ヒヨドリの他にメジロとか来そう。
おっしゃる通り柿です
メジロもエナガも来ますが
あまり評判が良くないのかも
しれませんね^^
>周囲に何もなければ縦位置も狙うかも・・・。
最近は縦位置にもチャレンジするようにしていますが、構え方が不安定に
なるので、横位置より撮影難易度が上がりますね。(^_^;
”言うが易し行うのは難し”
と言うやつですね(笑)
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142015/
坂上田村麻呂
桓武天皇の部下ですね^^
今回はニコワンですか^^
書込番号:22407406
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
在庫から
いつもの公園散歩^^
1-2枚目 ジョウビタキ♀
3枚目 セグロセキレイ
4枚目 コガモ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん
変換間違いました
誤 食み出る大きさのノスリ
正 はみ出る大きさのノスリ
失礼しました
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142523/
風情がありますね^^
豪雪地も
今年は
雪が少ないみたいですね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
>F8で背景のぼかし。。。見つめてしまいました。
凄いレンズと使いこなし
560mmでF8
200mmF2.8と同等ですね^^
>私には手も届きません (*_*;
あまり使わない機材を
処分したら
買えますよ^^
書込番号:22407461
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
昨日行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142597/
これで目にピントが来たら
最高なんですけどね^^
AF-Cで撮っておられますか?
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142609/
>時代が変われば燈も変わります
浅草寺も LEDでしょうか^^
>東京全体に外車が増えてますね〜。
日本車より少し上乗せで外車が買えるので
みなさん買っているようです。^^)
東京だけ景気が良いみたいですね^^
こちらは外車はあまり見かけません^^;
新車も少ない^^;
>空が真っ白ですので、苦労されたのではないでしょうか
バックが曇り空だから
仕方がないですね^^
書込番号:22407583
9点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の2投目です。
大寒の雨の中、今冬の嵐になっています。10mぐらいの暴風です。
今年は本当に暖冬のようですね
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142530/
すごい夕日ですね。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142597/
冬の蝶々は寂しそう。
2枚目の蝶々はピントが甘かったんですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142599/
このピントの合い方はいいですね。
>忙しかった仕事のご褒美ですか?。^^
まあご褒美ですね。
星空が綺麗な所が見つかって良かったですよ。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142683/
ジョウビタキの色は素敵です。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142721/
あら準備したのを間違えてコピペしましたね。
>豪雪地も
今年は
雪が少ないみたいですね^^
これは暖かいせいです。
昨年よりも通算積雪は多いようですよ
今日はα9に100mmSTFと24?70mmF4です。
今年はもう蝋梅が咲いていました。
書込番号:22407999
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は満月ですが、絶望的な曇り空です。(>_<)
今年初の満月は無理かぁ。
アップ写真は1月5日に撮影した写真から。
シマエナガに翻弄されながらも、他の鳥さんも撮っていました。
1枚目:前、前!と言われて慌てて撮影したシマエナガ
2枚目:もう少し背があれば・・・枝が回避出来た?アカゲラ
3枚目:シマエナガはイチイの果肉を食べるのね
4枚目:変な声の主は・・・高〜い所にいたシメでした
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>体を壊さないように。。。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。
風邪を引かないように気をつけながら、鳥撮り頑張りま〜す。
>野鳥の動作を知り尽くした撮り技。
偶然飛び出した瞬間を狙うくらいで・・・。
なかなか動きが読めず苦労してます。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142530/
真っ赤な夕日・・・とても綺麗です。
明日も天気になりそう〜な感じですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142553/
風邪が強いのですね〜。アオサギの飾り羽が変な形に・・・。(^o^)
◆ララ2000さん
>単焦点は、レンズ交換したくなりますよね〜。私も、20mm,50mmとでよく悩みます。^^
焦点距離が変更出来ない分、選択が難しいですね。
まして望遠レンズとなると・・・重いので2台持ちは結構辛い・・・。
>鶴の世界も、縄張りがあるんですね〜
はい、タンチョウの数が増えてくると、どういう感じのテリトリーなのか分かりませんが
縄張り宣言を始めます。
気の強いオス同士になると、近くで鳴き合って・・・両者とも引き下がらないと、
蹴り合いが始まります。(^_^;
>背景の緑と枯れ枝の茶が画を引き締めてますね。^^
撮影時は「あぁ〜枯れ枝かぁ」と思いましたが、思わぬ引き締め効果があったのですね。
>外灯に止まるとは、結構、人里まで来てますね。
そうですね。
海沿いの外灯や電線、電柱に止まっている姿を見かけます。
夫に「ケアシノスリがいないか?」と聞かれますが、ノーマルのノスリばかりです。(^_^;
>飛ぶ瞬間まで、望遠で狙い続けるのは難しくないでしょうか。^^
この時は、そうでもありませんでした。
私1人の時はマッタリしていましたが、夫が車から降りてくるとソワソワし始めて、
飛ぶかな〜と思ってカメラを構えていました。
程なく尾羽を上げてプリッと一発発射!
確実に飛ぶ!と撮影体制でいたら読み通り飛び出しました♪
ソワソワやプリッと一発をして、前のめりになってきたら飛び出すと読んでいます。(^_^ゞ
>アオサギなどは、木に平気で3時間止まってます。^^
アオサギやダイサギ類は本当に動きが読めませんね。
ジ〜ッと構えているから餌を捕るか・・・と思ったら、そのままフリーズ・・・。
あれ?
カメラを下ろすと餌を捕ったり・・・。(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142604/
ドド〜ンと迫力ある写真ですね。
いや〜クッキリな写りで、Z6は凄いですね。
◆大和路みんみんさん
>はみ出る大きさのノスリすごいですね^^
結構近くに寄れたのですよ。
飛び出したとき・・・あっ、近すぎた(汗)と思いました。
流石に縦位置は攻めすぎなので、大人しく横位置で撮影しました。(^_^ゞ
>メジロもエナガも来ますがあまり評判が良くないのかもしれませんね^^
あらま・・・そうなのですか。
日中、LUMIX CLUB PicMateを見ていたら、この柿を食べるエナガの写真を見つけました。
食べ物がないと食べるのかな?
こちらではシマエナガがイチイの果肉を食べたりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142656/
地面に獲物がいないかチェック中?
しかし、もふもふなモズさんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142682/
赤いのは蕾?
ジョビ君に良いアクセントになっていますね♪
◆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142214/
明るめですが、綺麗に撮れていますね〜。
書込番号:22409671
4点

aghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は夜勤明けで静かな公園を散歩して来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロにパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140395/
南天と干しトウモロコシでしょうか。
天気の具合か調整度合なのか渋めですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142814/
雨粒も付いて暗めな雰囲気、蝋梅は近付くと良い香りがしますね。
>大和路みんみんさん
先日行きました生駒ケーブルの黄色い服の方は車掌さんですね。
ドア扱い旅客案内などされていました。
ケーブルカーの運転士は山上で機械を扱う方を指します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141240/
細長いのは渋柿が多そうですね。
甘くなる頃合いを狙っていそうな感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142683/
梅の蕾かな、赤くふくらみつつありますね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140591/
ふわふわで柔和に見える姿が愛らしいですね。
書込番号:22409677
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目も夜勤明けでの公園散歩続きです。
あと訂正ですが、コピペミスで冒頭が欠けていましたごめんなさい。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142609/
伝統的な仏塔とスカイツリー、こういう組み合わせも悪くありませんね。
街の人から愛される建物なのが大事なのかな。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140602/
シンボル的な風車も故障で解体工事中、その影響でみずのもりは暫く休館だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142530/
こんなに夕陽を大きく撮れるのはいいですね。
>ranko.de-suさん
ケーブルカーの線路の上下のうねりは状態が悪いのでは?
尖った砕石を敷き詰めた上に枕木+レールを据えていますが、使うにつれ角が丸くなり土に近くなります。
そうなれば交換が必要ですが手間とお金が掛かるので、ローカル線では線路状態が芳しくない場所も珍しくないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3140700/
琵琶湖でも鴨に混じってたまに見掛けます。
ハクチョウの仲間はオスとメスの区別がよく分かりませんね。
書込番号:22409737
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142814/
もっと光を!
ここはフラッシュですね^^
<ジョウビタキの色は素敵です。
オスのオレンジ色は鮮やかです^^
<あら準備したのを間違えてコピペしましたね。
脅威のスピードで
返レスおいつきましたね!
さすが^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143239/
プラス補正で
ロウバイの黄色が
鮮やかです^^
>細長いのは渋柿が多そうですね。
甘くなる頃合いを狙っていそうな感じです。
それがなかなか^^
書込番号:22409891
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ベニマシコ♀
2枚目 ホオジロ
3枚目 ベニマシコ♀
4枚目 ホオジロ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143228/
今回はISO800シリーズですね^^
アカゲラ綺麗だなぁ^^
こちらにも高原にはいるのですが
なかなか公園までは降りて来てくれません^^;
>日中、LUMIX CLUB PicMateを見ていたら、この柿を食べるエナガの写真を見つけました。
食べ物がないと食べるのかな?
多分
メジロは食べますね^^
>しかし、もふもふなモズさんですね。
モズはジョウビタキなんかより
詰まってる感じがします^^
>赤いのは蕾?
ジョビ君に良いアクセントになっていますね♪
梅の蕾です^^
北海道はまだまだですね
こう言うが絵になります^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143263/
もう少しプラス補正の方が
黄色が鮮やかかもしれませんね^^
>そうなれば交換が必要ですが手間とお金が掛かるので、ローカル線では線路状態が芳しくない場所も珍しくないですね。
生駒山ケーブル
そんなに芳しくなかったですか?
書込番号:22409947
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は朝のうち小雪、道の上にうっすらと雪が積もっていました。
今は、小雪が舞っています。暴風雪でなくて良かった。
α9に24−70mmF4
>スモールまんぼうさん、今晩は。
満月が取れずに残念でした。次の機会をお待ちください
満月の撮影はベイヤーセンサーには敵いません。
今の時期はフォヴェオンは持ち出しません。
少しは勉強したのかな
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143228/
いい感じのピントです。赤い色が綺麗ですね。
>nakato932さん、今晩は。
二連投お疲れさまです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143231/
今の時期に咲いていると嬉しいですね。
>天気の具合か調整度合なのか渋めですね。
これはライトルームの一発調整でした。
少し違和感がありますね。
少し調整をしたのを再度アップします。
FOVEONのようにはうまく調整できないw
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143263/
蝋梅の黄色に青空が似合います。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143283/
距離が書いてない、とても登れないw
>もっと光を!
ここはフラッシュですね^^
フラッシュ出すならFOVEONでw
>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143301/
この距離に小鳥がなかなか来ないからw
書込番号:22410381
3点

haghogさん、皆さんこんにちは。
ご無沙汰しています。
数ヶ月ぶりの投稿になります。
イロイロと忙しくて、撮影もネットもあまりできていないです.....
まだしばらくは落ち着かない感じですので、今回は貼り逃げで失礼します。
落ち着いたらまた改めて参加したいと思います。
今回の写真は江ノ島のチューリップです。
江ノ島感ゼロで申し訳ありません(^^
毎年お正月には満開になっているので、初日の出〜初詣の流れで撮るコトが多いのですけど、今年はちょっと開花が遅かったようなので、お正月には行きませんでした。
12日くらいから見頃になってる感じですね。
晴れると日中は暑いくらいで、暑がりの私は半袖で過ごせそうでした。
夜のイルミネーションに備えて厚着で出かけてしまったので、汗をポタポタと垂らしながらの撮影は結構つらかったです(^^
カメラはオリンパス。
レンズは、40-150mm F2.8と45mm F1.8です。
書込番号:22411461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投失礼します。
貼り逃げ御免。
こちらは湘南二宮の吾妻山です。
山頂の公園では菜の花が満開でした。
途中では水仙の良い香りも楽しめました。
お昼近くに行ったので、菜の花を目の前にしてお弁当を食べる人でいっぱいでしたヨ。
お天気も良くって、すっかり日焼けしてしまいました(^^
カメラはオリンパス。
レンズは40-150mm F2.8と、キヤノンのEF50mm F1.4です。(EXIFが無いのがキヤノン)
書込番号:22411477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

色スレの皆さま、今晩は。
本日の越後平野は、5cmぐらいの積雪が溶けていてビショビショ。
先日群馬で撮りました鳥の写真
α9に100ー400mmGMです。
>タツマキパパさん、今晩は。明けましておめでとうございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143569/
さすがタツマキパパさんワールド
立春を前に花の写真ありがとうございます。
これから数日大荒れのようです。
みなさまお気をつけください
わたしはインフルエンザの蔓延でやられたようです今日は早く眠ります。
書込番号:22412447
3点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
コメント頂きおおきにm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142814/
蝋梅の咲く付近に行ったら素敵なにおいが一面漂っていますね
☆ ララ2000 さん
コメント頂きおおきにm(__)m
>>Canon EOS R 購入おめでとうございます
おおきにm(__)m、、、
>>Rの写り、いいなあ〜。ニコンとは違う美しさがありますね〜
使い慣れていないので四苦八苦です。
キャノンからニコンへと思いましたが 初給料でキャノン一眼
ここからスタートしましたので色々な機種も使いましたが思い出多きキャノンから
脱皮できませんでした(*_*;
友人は、ニコン派が多数を占めています。
>>こちらはカーテンあけると、お隣さんの窓です
大阪在住時は、我が家も同じようでしたが滋賀に来てから少し空間があります(*_*;
その分、公共機関が、、、厳しい環境ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142599/
わぉ。。。見事なショット。
>>Sigma 85mm Art。。。憧れます。
EOS R購入してからシグマ検索 初めて昨年12月26日100−400mm購入(現在点検依頼中です)
シグマのArtは素敵ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142604/
房状雲のような雲が五重塔を包むような素敵な画ですね。
☆ 大和路みんみん さん
>>あまり使わない機材を
処分したら
買えますよ^^
殆ど子供たちが必要に応じて持って帰りました・
三脚はさすが重いので置いていきましたので売却40.000円(雲台は取り外して現在使っています)
これから軽くて安いレンズで楽しみたいです(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142682/
>>。。。いつもの公園散歩
素敵な公園を散策出来良いですね・
小鳥さんも顔見知りなのか横目でカメラ目線。。素敵ですね。
☆ スモールまんぼう さん
>>。。。風邪が強いのですね〜。アオサギの飾り羽が変な形に
この日、小白鳥を撮りに行ったのですが一羽も居ませんでした。
冬の琵琶湖。。北風は強く寒いので早々と帰りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143227/
凄い眼力。。。見事なショット。
☆ nakato932 さん
>>シンボル的な風車も故障で解体工事中、その影響でみずのもりは暫く休館だそうです。
寂しくなります。。。以前も琵琶湖大橋の所にあった観覧車も無くなり寂しいです。
みずの森も休館中で1月19日に水族館に行ったときは周囲の工事で風車の姿は有りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143261/
つわぶきの花が終わった後の種形成中。。
この画を見て我がセンスのなさを嘆きました。。
何故かといいますと19日の水族館に行ったとき通路に沢山あったのですが素通りしてしまいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143263/
花の色が生き生きとした蝋梅の開花。。
素敵ないい画ですね。
私は撮りに行ったのですが。。遅かった。。また昨年の台風で木が相当ダメになっていました。
書込番号:22413320
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雪が降ってきました。
あまり積もって欲しくないですが・・・どうなることやら?
アップ写真は1月5日に撮影した写真から。
その後、シマエナガとキクイタダキに翻弄しました。(^_^ゞ
1枚目:カラ軍団に混ざって行動中のキバシリ
2枚目:トレードマークが見えません・・・のキクイタダキ
3枚目:隙間からチラリのシマエナガ
4枚目:足細っ!なキクイタダキ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>ふわふわで柔和に見える姿が愛らしいですね。
曇り空だったお陰で、ふわふわ感が出たみたいです。
陽射しが強かったらバリバリだったでしょうね。(^_^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143231/
もうそちらは春の気配なのですね。
北海道はまだまだ先の話・・・です。
◆大和路みんみんさん
>今回はISO800シリーズですね^^
はい。
青空があるものの、太陽の前には雲が・・・で、シャッタースピードを
稼ぐためにISO800にしておきました。
>こちらにも高原にはいるのですが
>なかなか公園までは降りて来てくれません^^;
そうなのですか〜。
気温の関係なのでしょうかね。
北海道では民家近くでも、しばしば見られます。
>梅の蕾です^^
>北海道はまだまだですね
>こう言うが絵になります^^
こちらでは、当分先の話になります。
GWくらいに咲くかな?ですし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143298/
ぶはは・・・コロコロして可愛い!
ホオジロもスズメくらいの大きさですが、意外と体重が軽いのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143300/
これがオスだったら・・・なんて思ったりしませんでしたか?(^_^ゞ
◆haghogさん
>満月が取れずに残念でした。次の機会をお待ちください
天気予報が良い方向に外れて、月の出少しの間だけ見えました!\(^_^)/
なので撮影出来ました。
この満月・・・今年1回目のスーパームーンだったそうですね。
後で知りました。
>わたしはインフルエンザの蔓延でやられたようです今日は早く眠ります。
ありゃま。
お大事にしてください。
昔より良い薬があるので・・・高熱が出始めたら病院へ行ってくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143392/
いつぞやの写真を思い出します。(^o^)
◆ずっこけダイヤさん
>凄い眼力。。。見事なショット。
いえいえ。
夫に「前、前」と言われて(別の個体を私が狙っていたため)ターゲットを
急遽変更しました。(^_^ゞ
まずまずの近さでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143927/
下向きに咲く蝋梅を撮るのって、なかなか難しそうですね。
良い香りがするそうですが、お花を楽しみ、香りも楽しみ・・・
得するお花かも?(^_-)
書込番号:22413926
5点

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!
念願だった青い鳥を要約ゲット出来ましたヽ(^。^)ノ
それも、自宅のすぐ近くの雑木林に飛来してました
こう言う事を灯台下暗しと言うんでしょうねぇ
G9+100-400です
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143390/
このトウモロコシはオブジェ、それとも来年用の種
何でしょうか(?_?)
>ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142611/
浅草寺から、スカイツリーが見えるポイントがあるんですねぇ
>どちらの白鳥さんでしょうか?
大田原市の羽田沼でーす(@_@)
>nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143231/
本当に早いですねぇ
こちの桜は未だツボミも無いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143263/
ロウバイはこちらでも咲いています
>大和路みんみんさん
>それとも寝ぐせ(笑)
おそらく、寝ぐせだと思います
ようやく、青い鳥ゲットできましたよヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141249/
いつもの公園、色々な鳥さんが居て羨ましい限りです
こちらは公園ごとに鳥さんがばらけて住んでいるんですよ
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3142548/
燃えるような日の出ナイスです
そういえば何年も日の出見たことがない ダメですねぇ(>_<)
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3141944/
ついに、飛翔ものにトライですねぇ
私もがんばりまーす。
オリンパスからM4/3の凄いカメラが出るみたいですねぇ
書込番号:22414024
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143390/
今回はなぜか明るく
写ってますね^^
"郷の湯”入られましたか^^
>距離が書いてない、とても登れないw
登りで2時間半だから
大体わかりますよ^^
>フラッシュ出すならFOVEONでw
これだけα9使われるなら
買っても損はないですよ^^
>この距離に小鳥がなかなか来ないからw
待てば海路の日和あり^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143568/
そちらはすっかり春ですね^^
書込番号:22414281
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 モズ♀
2-4枚目 コガモ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143571/
富士山の前ボケに菜の花
贅沢ですね^^
山に登られたのですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143737/
これってトリミングでしょうか
1枚目と同じように見えますね^^
LRでシャドウ効かせたほうがいいかも^^
>わたしはインフルエンザの蔓延でやられたようです今日は早く眠ります。
タミフル飲んでくださいね!
書込番号:22414307
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
1枚目 ベニマシコ♀
2枚目 ホオジロ
3枚目 ベニマシコ♀
4枚目 ホオジロ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
>これから軽くて安いレンズで楽しみたいです(*_*;
だったら
シグマのレンズは不適ですね^^
>小鳥さんも顔見知りなのか横目でカメラ目線。。素敵ですね。
ジョウビタキは
人見知りしませんね^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144013/
>アップ写真は1月5日に撮影した写真から
たくさん撮りましたね^^
>青空があるものの、太陽の前には雲が・・・で、シャッタースピードを稼ぐためにISO800にしておきました。
なるほど
今回はISO500シリーズですね^^
>気温の関係なのでしょうかね。
北海道では民家近くでも、しばしば見られます。
気温なら
結構寒いと思いますが^^
>こちらでは、当分先の話になります。
GWくらいに咲くかな?ですし。
こちらじゃ
桜が散ってます^^
>これがオスだったら・・・なんて思ったりしませんでしたか?(^_^ゞ
そんなこと言ったら
スモールまんぼうさんに
失礼です^^
書込番号:22414355
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
1枚目 ベニマシコ♀
2枚目 アオサギ
3枚目 カシラダカ
4枚目 ホオジロ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144037/
ひょっとして
これってホバリングでしょうか?
よく撮りましたね^^
>ようやく、青い鳥ゲットできましたよヽ(^。^)ノ
青い赤飯炊いて
お祝いですね^^
>いつもの公園、色々な鳥さんが居て羨ましい限りです
こちらは公園ごとに鳥さんがばらけて住んでいるんですよ
縄張り意識が強いのかな
仲良くやりましょう^^
書込番号:22414384
8点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ!
本日、2投目です。
オオマシコ、リベンジして来ました
今回は裏口ではなく表玄関から入ったので
片道3時間かかりました。
☆大和路みんみんさん
>これってホバリングでしょうか?
よくわかりません(>_<)
飛んできたので夢中で撮つた中の
1枚でーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144085/
こちらの平地の公園にもそろそろ現れそうです
相変わらずの G9+100-400でーす。
書込番号:22414712
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
久しぶりのややドカ雪×2回がありました〜。
昨日の夕方に雪かき、朝に2回も雪かきしました。
もう〜動きたくないっ!
アップ写真は1月6日に撮影した写真から。
この日は鳥さんが少なかった・・・。
1枚目:ねぇ、キクちゃん、こっち向いて!
2枚目:ホバリング中のキクちゃん
3枚目:ちょっと休憩中のキクイタダキ
4枚目:アカゲラ近くにいました(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
待っていたルリビタキが現れたのですね。
良かったですね。
>ついに、飛翔ものにトライですねぇ
たま〜にトライはしますが、基本は止まり物メインです。(^_^;
この時は外灯止まりしていたノスリがプリッと一発出したので、
”飛ぶな”と思って準備していたのですよ。
予想通り飛んで行きました〜という瞬間でした。(^_^;
>オリンパスからM4/3の凄いカメラが出るみたいですねぇ
凄いと言うべきか・・まだ、発表前の情報だけの段階での話ですが、
”途中半端なカメラだなぁ”
と言うのが、私の第一印象です。
全体的に見ると、E-M1MarkIIの改良版って感じが強すぎます。
果たして、今、E-M1MarkIIで困っている部分(特にAF)が満足出来るのか?
によって、大きく&重くはなりますが買換えの検討をするかも?です。
M.300mmF4+MC-14の性能が発揮出来るボディだと良いのですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144038/
蝋梅かな?
青に黄色もいいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144194/
オオマシコのリベンジですか〜。
片道3時間・・・しかも日帰りですよね?
お、お疲れ様です。<(_ _)>
私だと、片道3時間だと”お泊まり”しちゃうなぁ。(^_^ゞ
この写真、原画を少しトリミングしただけですか?
アイリングのボツボツが見えているので、距離は近いと思いますが・・・。
◆大和路みんみんさん
>たくさん撮りましたね^^
撮れるときと殆ど撮れないときとムラがありますね。
アップを飛ばすとネタつきそうで、ちょっとセーブしてました。
ちなみに、6日は鳥さんがさっぱりなので1回だけです。(^_^;
>今回はISO500シリーズですね^^
キクイタダキ(やや暗い場所)、シマエナガ(やや明るい場所)で
同時に出て来たので、ISO感度を変更している暇がありませんでした。(^_^ゞ
どっちを狙うか毎回悩んでしまいます。
>こちらじゃ桜が散ってます^^
同じ国でも気候の差が大きいですね〜。(^_^ゞ
>青い赤飯炊いてお祝いですね^^
ranko.de-suさんへのレスを横から失礼します。
絵が浮かんだ・・・青い赤飯。(正確には青飯?)
色的に食が進まなさそう〜。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144085/
スッキリした場所にいますね〜。
ゴチャゴチャした場所が多いような話でしたが・・・サービスよい子なのかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144092/
カシラダカもいましたか。
色々な子がいますね。
書込番号:22416082
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144194/
ちょっとでも日が当たってると
緋色が鮮やかですね^^
>こちらの平地の公園にもそろそろ現れそうです
オオマシコ見てしまうと
ベニマシコじゃ
物足りないのじゃないでしょうか^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144516/
今回はISO1600シリーズですね
アカゲラは動きが速いから
SS1/1000秒がいいかも^^
>同じ国でも気候の差が大きいですね〜。(^_^ゞ
梅が5月なら
桜は6月でしょうか^^
>ゴチャゴチャした場所が多いような話でしたが・・・サービスよい子なのかな?
朝一で私しかいなかったからかな^^
>カシラダカもいましたか。
色々な子がいますね。
カシラダカとアオジはウジャウジャいます^^
でも枝に止まってるのは
めずらしい^^
書込番号:22416664
7点

>haghogさん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
豆粒センサーのくせに好条件が揃うと
面白い絵を出してくれます。
24〜3000mmの間で構図が決められるのが
良いですねぇ
機材 P1000 JPG 撮って出し でーす(@_@)
オオマシコは若で、イチゴみたいに塾して来ると(年数を重ねると)
赤色が強くなるみたいです。
♪スモールまんぼうさん
>私だと、片道3時間だと”お泊まり”しちゃうなぁ。(^_^ゞ
6時起床→7時出発→10時着 2時間撮影 12時 持ってきたコヒーとパンで食事 その後1時間半 爆睡→
2時出発→5時帰宅 往復6時間かけて2時間の撮影タイムですねぇ(>_<)
>この写真、原画を少しトリミングしただけですか?
>アイリングのボツボツが見えているので、距離は近いと思いますが・・・。
おそらく、EXテレコ1.4で撮つたんでサイズがMサイズになっていると思います。
ひさしぶりにG9の板を覗いて見たんですが寂しい限りですねぇ(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144514/
黄色い靴下を履いてるみたいで可愛いで〜す
SS1/200でしっかりと止まっていますねぇ
♪ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143927/
流石、フルサイズ!!!
前ボケ 後ろボケ 最高でーすヽ(^。^)ノ
♪タツマキパパさん
おひさしぶりでーす
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143568/
ひさしぶりのたつまきワールド
感激でーす(@_@)
♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144607/
寒むそう (/o\)
前に小さく写つている人を見ると
かなりの重装備ですねぇ
書込番号:22418116
4点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきで、腕&腰が筋肉痛でございます。
なので、部屋でまったり過ごしてます〜。(^_^ゞ
アップ写真は1月7日に撮影した写真から。
この日はシマエナガとキクイタダキを撮るチャンスが多かったです。
そして移動中に雪道で転倒しました。(超久しぶり)(^_^;
この時、レンズの前玉が1/3くらい雪まみれになりました。
(転ぶときにとっさにカメラは持ち上げたのですが、新雪にレンズがサクッと入った)
現場ではハンカチでポンポンと拭いて、帰宅後にメンテしました。(^_^ゞ
1枚目:現場到着時、ダイサギが佇んでました
2枚目:ルリビタキ捜索中に出逢ったキクイタダキ
3枚目:高い場所をチョロチョロしていたシマエナガ
4枚目:ホバリングキクちゃん!
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>今回はISO1600シリーズですね
私にしては珍しいISO感度でしょ?(^_^ゞ
もう〜暗くて・・・上げたくないけど、上げないと止まらない!
>アカゲラは動きが速いからSS1/1000秒がいいかも^^
そうでもないですよ?
動きが止まった瞬間に撮れば、SS1/500秒でも十分いけます。
ISO感度を考えると(m4/3機でね)本当はISO800で撮れば良かったのですが、
キクちゃん捜索中だったので・・・。(^_^ゞ
>梅が5月なら桜は6月でしょうか^^
いいえ〜。
ほぼ梅と桜はほぼ同じ時期に咲いてきます。(僅かに梅が早い)
6月は葉桜になってます〜。(^_^ゞ
>でも枝に止まってるのはめずらしい^^
そうなのですか。
こちらではカシラダカは枝止まりもよく見ました。(^_^ゞ
潜伏時期や場所によって微妙に変わるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144607/
一見、緩やかな勾配っぽく見えますが、地味〜に足にきそうです。
樹氷を楽しみながら登頂!ですね。
こういった場所では、鳥さんの気配はなしでしょうか。
◆ranko.de-suさん
>往復6時間かけて2時間の撮影タイムですねぇ(>_<)
おぉ〜それまた大変だわ。
とは言え、そこへ行かないと見られない鳥さんですしねぇ。(>_<)
>おそらく、EXテレコ1.4で撮つたんでサイズがMサイズになっていると思います。
なるほど。(納得)
それでファイルサイズが小さかったのね。
>ひさしぶりにG9の板を覗いて見たんですが寂しい限りですねぇ(>_<)
発売されて時間も経過していますし・・・ファームで機能が追加されるとか
変化があれば動きもあるのでしょうけどね。(^_^;
そう言えば、G9の板なのにE-M1Xの話が投稿されていたっけ。
E-M1X・・・やっぱりE-M1MarkIIの派生モデルですねぇ。
(GH5の後にG9とGH5sが出たみたいな・・・)
E-M1Xの機能でE-M1MarkIIで可能な部分はファームで対応したいという話が
あるらしいので、当分は様子見ですね。
低照度を改善してくれたら、それだけでも撮りやすくなるし。
(低照度、低コントラスト時のAFがE-M1MarkIIが特に駄目なのよね)
E-M1MarkIIの限定モデルが出るから、E-M1MarkIIIは1年くらいは噂すらなさそう・・・。
>SS1/200でしっかりと止まっていますねぇ
ホバリング中で顔だけならSS1/125秒でも止まることは止まるのですが、翼が溶ける〜。(^_^ゞ
今シーズンに綺麗なホバリング姿を捉えたいけれど、出逢いが少なくてチャンス無しです。(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144896/
アトリの頭は黒、白、茶色の羽で構成されているのが良く分かりますね〜。
今シーズン、全く見かけないなぁ。(>_<)
書込番号:22418614
5点

スレ主 haghog さん
『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
☆ スモールまんぼう さん
>>下向きに咲く蝋梅を撮るのって、なかなか難しそうですね
私の苦手な撮り方ですが 花に誘われつい撮ってしまいます( ..)φメモメモ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144016/
わぉ。。。このカメラ目線と睨めっこしてしまいました。
☆ ranko.de-su さん
>>そういえば何年も日の出見たことがない
私も数年ぶりに日の出を見るようになりました
以前は、360m程度の山へ雨天以外は 毎日 日の出が出る前にお弁当を持って登りましたが
現在は、平地から見るのみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144036/
わぉ。。ルリビタキさんも蝋梅の匂いを求めて。。。
飛翔姿を見事なタイミングで見事に撮られましたね。。凄い。。
書込番号:22420203
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
1枚目 ハクセキレイ
2枚目 ツグミ
3-4枚目 アオジ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144897/
ISO720でも
精細ですね!
>前に小さく写つている人を見ると
かなりの重装備ですねぇ
それほど重装備でなくてもいけますよ
必要なのはスパッツとアイゼン
防寒手袋と帽子
休憩の時の防寒着
いざという時のゴアの合羽ですね^^
それと行動食と飲料があれば
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144962/
ホバリング
上手く撮れてますね^^
今回はISO64〜1600
広いですね^^
>動きが止まった瞬間に撮れば、SS1/500秒でも十分いけます。
スモールまんぼうさんの腕があればね〜^^
コゲラはじっとしてませんから
SS1/500秒でも
ブレブレです^^;
>こちらではカシラダカは枝止まりもよく見ました。(^_^ゞ
潜伏時期や場所によって微妙に変わるようですね。
かもしれませんね
こちらでは
大概落ち葉をひっくり返して虫を食べています^^
>こういった場所では、鳥さんの気配はなしでしょうか。
もう少し下だといますが
ここはちょっと厳しすぎます^^
書込番号:22420952
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪ずっこけダイヤさん こんにちわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145304/
守山のなぎさ公園ですね^^
雪の比良山と菜の花のコラボが楽しめるなんて
最高ですね^^
書込番号:22420971
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今朝から雪で朝方は少し積もりました。
本日行きました大笹原神社です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
インフルエンザに罹られたのですか?
大流行だそうで人が多いと罹り易いでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143391/
今頃新潟は大雪でしょうか。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144610/
雪は少なそうですが樹氷がきれいですね。
朝の冷え込みなど気象条件が整わないとなかなか見れませんね。
>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144959/
雪の積もった川沿いは深みがありそうで要注意ですね。
あと何かキラキラ光っていますね、拡大したらダイサギさんが飛ばした水滴なんですね。
>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144895/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3144038/
センサーサイズとISO感度を考えたらP1000はよく撮れていると思いますね。
m4/3でも400mm位の望遠でないと鳥さんアップは厳しいのも分かります。
>ずっこけダイヤさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145296/
まずは足場を組むしか分かりませんが。
どうやって解体するのか興味は有りますね。
>タツマキパパさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3143570/
夜とは思えない明るさですね。
いつもながら光の扱いが素敵です。
書込番号:22421404
2点

スレ主 haghog さん
『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
☆ 大和路みんみん さん
>>。。。雪の比良山と菜の花のコラボが楽しめるなんて
最高ですね^^
花の季節のスタートの合図ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145433/
いつもの公園散策 四駒。。野鳥の種類が多いですね
我が散策道の山から聞こえる野鳥の声。。姿は見えません。
癒してくれるのはシラサギアオサギです。
次回貼りますが セキレイの水浴はじめて撮れました。。画像が(*_*;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145437/
四駒。。凄い。。雪山に登り冬景色を撮る。。私にとっては最高の癒し系でが現在は指をくわえるだけです(*_*;。
これらの画を見て高見山。綿向山の画を貼りたかったのですが
昔々の画で恥ずかしいのでやめました(*_*;
☆ nakato932 さん
>>どうやって解体するのか興味は有りますね。
多分プロペラを取り外してから上部から下へかな〜。。
近いうちに観てきます。。行ったら形が無いかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145505/
野洲市の大笹原神社で撮られた四駒でしょうか
境内から降雪の風景を見事に撮られ素敵な画ですね。
私も久しぶりに撮りたくなってきました
近くにお住まいですね。。幾度も遇っているかもですね。。。
偶然にお会いして分かれば宜しくです m(__)m
書込番号:22423525
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日は用事帰りに札幌の公園を覗いて惨敗。
本日は地元の公園で・・・シマエナガの群れや越冬中のルリビタキのメスに
遭遇しました。
どちらも、高い場所から降りてこない。(>_<)
久しぶりにバシバシ撮って・・・ボツ写真量産してました。(^_^;
アップ写真は1月7日に撮影した写真から。
折角、色々撮ったので・・・もう1回。(^_^ゞ
1枚目:大股開きのキバシリ
2枚目:転倒後に撮影したキクイタダキ(^_^ゞ(ノートリ)
3枚目:バーダーさんに「よく見つけるわ〜」って言われました(ノートリ)
4枚目:大和路みんみんさんに習って、いつもと違うアングルでトリミング
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>このカメラ目線と睨めっこしてしまいました。
最近は、高い場所をチョロチョロする事が多くて、
可愛い顔とに睨めっこしながら撮影したいものです。(^_^ゞ
そろそろ、樹液を狙って低い場所に降りて来ないかなぁ〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145302/
バックの白い山と綺麗に咲いた菜の花。
美しいです♪
ヒョッコリ出ている菜の花が、万歳している姿に見えて・・・可愛らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146000/
婚姻色のカワウですね。
頭が白くなるそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146011/
あらら・・・折角咲いてきたチューリップが雪まみれ。(>_<)
そちらでも結構雪が降ったのですね。
◆大和路みんみんさん
>ホバリング上手く撮れてますね^^
ありがとうございます。
今シーズンでは、いい写りの部類です。(^_^ゞ
しかし、キクちゃんのホバリング・・・頭が全く動かずなので凄いです。
体が軽いから出来る技なのかしら。
>今回はISO64〜1600広いですね^^
はい。
明るい場所、暗い場所・・・様々です。
ISO感度は手動で設定しているので、シャッタースピードも攻めすぎた値だったり、
早すぎたりと様々です。(^_^ゞ
>スモールまんぼうさんの腕があればね〜^^
たいした腕はないですよぉ。(^_^;;;
毎回、数打ち当たる作戦です。
>コゲラはじっとしてませんから
コゲラもアカゲラと同様に動きが止まる時がありますよ?
(なかなか落ち着きはないですけど)
いつもEVFで動きを観察しながら止まる瞬間を待っています。
>もう少し下だといますが
>ここはちょっと厳しすぎます^^
なはは・・・やっぱり厳しい環境でしたか。(^_^;
◆UAWTP12さん
いらっしゃいませ♪(^o^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145522/
バラに埋もれた気分になりますね。(バラ好きな人)
赤色が綺麗に出ています♪
◆nakato932さん
>雪の積もった川沿いは深みがありそうで要注意ですね。
えぇ、まさにその川沿いの溝に足をとられての転倒しました。(^_^;
私の後ろを歩いていたバーダーさんは突然視界から私が消えて、ビックリしたと思います。
>あと何かキラキラ光っていますね、拡大したらダイサギさんが飛ばした水滴なんですね。
いいえ。
実は霜の反射なのです。
この日は冷え込みがキツくて雪の上に霜が降りていました。
この時は陽射しが強かったので、所々キラキラしていたのです。
この部分を撮影しようとすると・・・上手くいかず。
ダイサギを撮っていたら、遠くでキラキラが写っていました。(^_^ゞ
書込番号:22423746
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪UAWTP12さん こんばんわ
初めまして
ようこそいらっしゃいました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145523/
東京駅
東京の方ですね^^
今年のやつも
見せてくださいね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145505/
雪を狙っていかれたのでしょうか^^
大笹原神社
国宝なのに
知りませんでした
>朝の冷え込みなど気象条件が整わないとなかなか見れませんね。
朝から晴れた日でなきゃ
見れないかも^^
書込番号:22423878
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146000/
今風のヘアスタイルですね^^
寒そう ^^;
>花の季節のスタートの合図ですね。
次はなにでしょうか^^
>雪山に登り冬景色を撮る。。私にとっては最高の癒し系でが現在は指をくわえるだけです(*_*;。
低山から再開されてはいかがですか^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146084/
ノートリなのに
鳥がいる^^
相当近いみたいですね^^
>いつもEVFで動きを観察しながら止まる瞬間を待っています。
やっぱり
腕が違う!
写真のコメントもくださいね^^
書込番号:22423952
9点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
昨日晩から今朝も雪が降り少し積もりました。
夜勤明けながら雪景色を愉しもうと出掛けた途中で寄った守山市第一なぎさ公園の菜の花です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>大和路みんみんさん
野洲市に在る大笹原神社へは雪が積もれば絵になるかなと期待して行きました。
やや降りが強くなり雪降る様子が撮れました(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146131/
左岸から右岸へ渡る渡渉箇所はゴロゴロした大岩が目立ちますね。
>ずっこけダイヤさん
守山の菜の花畑へ寄って来ました。
日曜日な事も有りカメラを持った方も多かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146000/
じっくりカワウを見た事が無かったのですが頬の下や羽根周りなど彩り豊かですね。
>UAWTP12さん
初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145520/
背景は水面ですか?
絞りを開けた写真も是非見てみたいですね。
書込番号:22424256
4点

色スレの皆さま、今晩は。
ようやく、インフルの体調不良から離脱できると思っていたのですが、
今は喉をやられて声が出ません。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>UAWTP12さん、今晩は。はじめました。よろしくお願いします。
レスしたいのですが体力が無くてすみません。
>nakato932さん、今晩は。
>ずっこけダイヤさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
まさにレススルーさせていただきます。
蒲原平野の瓢湖から
α9に100ー400mmGMにテレコンバータ
コスズガモが来ているというので撮影に行きました。
書込番号:22424309
3点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は昨日大笹原神社の帰りに行きました近江富士花緑公園の花などです。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
インフルエンザでお休み中でしたか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146256/
鴨さんの目が印象的ですね。
>スモールまんぼうさん
やはり雪の結晶でしたか。
気温が氷点下に下回る場所しか見れそうにないですね。
もっと雪深い場所へ入るならスノーシュー有れば便利かも。
雪質にもよりますが気配を消して歩くのは厳しいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146084/
ノートリなら結構寄れていますね。
もふもふな白い羽根にも緑色が差して繊細です。
書込番号:22424343
3点

haghogさん、みなさん、おはようございます。
本日は曇天です。
天気予報では雪が降るらしい・・・。
雪かきに備えて体力温存しておかないと。(^_^;
アップ写真は1月9日に撮影した写真から。
この日は種類はいたものの・・・チャンスが少なく〜でした。
1枚目:凄く違和感あるミソサザイ(ちょっとピン甘です)
2枚目:辛うじて撮れた・・・キクイタダキ
3枚目:シマエナガの群れがあっという間に通過〜
4枚目:遠くで何かの実を啄んでいました
撮影機材はG9+100-400mmです。
久々に使うと手ブレ補正の差が出ちゃうかなぁ。(^_^;
◆大和路みんみんさん
>ノートリなのに鳥がいる^^
>相当近いみたいですね^^
なはは・・・前にも同じネタやってましたね〜。(^_^ゞ
はい、とっさにレンズのフォーカスリミッターをFULLに変更しました。
普段は4m〜∞なので・・・。
>やっぱり腕が違う!
夫はフルサイズですが、私と同じ方法ですよ。(^_^;
ただ、待機時間が私の方が長いですけれど。(機材が軽いため)
>写真のコメントもくださいね^^
ごめんなさ〜い。
後で書こうと思ってコロッと忘れてました。(^_^;;;
(途中で作業を止めていたので)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146110/
標高が高いから、皆さんしっかりした装備ですね。
雪でお化粧した木々を楽しみながら登って行くのですね。
しかし、大和路みんみんさんは色々装備しつつ、撮影しながらの移動・・・パワフルですねぇ。
雪の照り返しがキツそう・・・サングラス必須でしょうかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146131/
ここはサラッと雪がある程度なのですね。
ハシゴは・・・”ここを登って上に上がれ”って事ですね?
なかなか険しい道ですね。
◆nakato932さん
コメント頂いた際の写真へのコメントを書こうとしてコロッと忘れていました。
すみません。<(_ _)>
>もっと雪深い場所へ入るならスノーシュー有れば便利かも。
あまり奥の方へ入らないので、長めの防寒靴があれば大丈夫です。(^_^ゞ
今回も積雪後でしたが、既に踏み固められた道がありました。
>ノートリなら結構寄れていますね。
はい。
かなり寄ってきてくれました。(私は黙って立っていた)
近いとも、ふもふ感が鮮明に写りますね。
(レンズが汚れていたけど、写りに影響なくて良かった〜)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146221/
地面にも雪が見えますね。
菜の花が咲いていると、暖かそうに見えちゃいます。(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146223/
雪に負けず咲き誇る菜の花。
綺麗に撮りました〜ですね♪(^_-)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146248/
あらま・・・一輪、雪で隠れちゃった?(^_^;
◆haghogさん
>今は喉をやられて声が出ません。
あらら・・・今日は幾らか良くなったでしょうか。
お大事にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146259/
あらら・・・コスズガモ体に雪が積もってる〜。
オナガも混ざっているのかな?
ん?撮影日を見ると・・・病み上がりなのにチョロチョロして大丈夫?
書込番号:22425367
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
明神滝 お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146221/
ずっこけダイヤさんが行かれた
守山市なぎさ公園ですね^
よく育った菜の花ですね^^
>左岸から右岸へ渡る渡渉箇所はゴロゴロした大岩が目立ちますね。
5回くらい渡渉します
怖くて^^;
♪haghogさん こんばんわ
>ようやく、インフルの体調不良から離脱できると思っていたのですが、
今は喉をやられて声が出ません。
もう少しですね^^
休まれていい休養になったでしょう^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146259/
スズガモじゃなくてコスズガモ
珍しいです^^
白鳥が圧倒されてますね
書込番号:22426268
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ホオジロ
2枚目 ジョウビタキ♂
3枚目 ホオジロ
4枚目 ジョウビタキ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146249/
水滴にピント
素敵だなぁ^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146528/
頭が真っ白なのが
なんとも愛嬌がありますね^^
>なはは・・・前にも同じネタやってましたね〜。(^_^ゞ
親父ギャグですから〜^^
>夫はフルサイズですが、私と同じ方法ですよ。(^_^;
やっぱり腕が違う!
>後で書こうと思ってコロッと忘れてました。(^_^;;;
私と同じですね^^
>しかし、大和路みんみんさんは色々装備しつつ、撮影しながらの移動・・・パワフルですねぇ。
雪の照り返しがキツそう・・・サングラス必須でしょうかね。
冬山では当たり前の装備です^^
サングラス忘れて
えらい目にあいました^^;
>ここはサラッと雪がある程度なのですね。
ハシゴは・・・”ここを登って上に上がれ”って事ですね?
なかなか険しい道ですね。
最初ですからね
標高が上がるにつれて
白くなって来ます^^
年寄りには厳しい^^;
書込番号:22426313
7点

>haghogさん 皆さん
おばんです☆彡
昨年、ラルゴ13さんに教えていただいた
群馬のM公園にミヤマホージロを撮りに
何時て来ました。
1時間半のプチドライブでーす。
機材は C9+100-400とP1000です
今、サッカーの試合を見ています(@_@。
間違えたコメントを書きそうなので
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
書込番号:22427433
2点


haghogさん、みなさん、こんにちは。
午後もお天気が良かったので、ちょっと出掛けてみました。
ん〜鳥さんがいない。(^_^;(注:全くいないわけではないけど)
カエデの樹液が出て来ているので、それに伴いシマエナガを狙って
待機していた人がいました。
地味に知られたポイントだったらしい・・・。
アップ写真は1月9日に撮影した写真から。
餌台で鳥さん狙い、少ししてもう一度餌台を訪れた時に
思わぬお方に出逢いました。
以前、書いていた・・・ルリビタキに遭遇しました!の写真です。
今シーズンは少数ですがルリビタキが越冬しているという話を聞きました。
暖冬?で過ごせると判断したのかしら?
1枚目:接近して撮影のハシブトガラ(ノートリ)
2枚目:餌を食べた後のハシブトガラ
3枚目:欲張り中のゴジュウカラ
4枚目:写真チェック後に顔を上げたら・・・ルリビタキがいました!
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆大和路みんみんさん
>やっぱり腕が違う!
カメラ好きの夫に聞いてみたところ・・・「大和路みんみんさんのカメラは
”高解像度”モデルだから、通常のカメラより微ブレが目立つから、
シャッタースピードは早めにしないといけないかも?」と言われました。
夫(D5、D500)と私(G9、GH5、E-M1MarkII)は、普通の解像度ですし。
そういった差があるのかも知れませんね。
>頭が真っ白なのがなんとも愛嬌がありますね^^
最近、少し頭の黒っぽい子が増えてきたような・・・。
真っ白ふわふわを狙いたいのですが、なかなか難しいですね〜。
しかも最近は高いところばかりです。
>サングラス忘れてえらい目にあいました^^;
雪目になった?とか?
銀世界では目がチカチカしますし、長時間になると痛くなってきますよね。
私は山登りはしませんが、冬期間の撮影で晴れた日は目が疲れますね。
(本当は、サングラスした方が良いのでしょうけれど)
>年寄りには厳しい^^;
えぇ〜元気に登っているじゃないですかぁ〜。
まだまだ、若い、若い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146686/
沢の水(表面だけ?)が凍結してますね。
結構気温が低いんだ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146692/
ジョビ君・・・こっち向いて!
折角の梅絡みなのになぁ〜こちらの希望は聞いてくれませんでしたか。
◆ranko.de-suさん
”ミヤマホオジロ”ね。(^_^ゞ
北海道にも飛来しているようですが、まだ出逢い無しです。
2年前は秋に遭遇したのだけど・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146910/
餌貰って、モリモリ食べていたんですね〜。
F6.3で撮影したものでクリアに写っているので、F8くらいでも十分かも?
被写体が遠い場合は、F11が良い場合もあるのだけど。
色々な値で撮って見比べてみてね♪(^_-)
◆α77ユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147041/
菜の花が満開ですね。
ドライブ中、目を楽しませてくれますね♪
私の所は銀世界で、お花が見られるのは当分先です。(^_^ゞ
毎度思いますが日本は細長いなぁ〜。
書込番号:22428634
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ 明神滝 |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146910/
>ミヤマホージロ 2ショットでーす。
これは超〜珍しい
それもつがいで^^
正式には
ミヤマホオジロですね^^
>間違えたコメントを書きそうなので
今回は張り逃げで失礼します<m(__)m>
またミヤマホオジロ
貼りに来てくださいね^^
♪α77ユーザーさん こんばんわ
超〜〜〜〜〜〜お久しぶりです^^
>オフ車で片道130qぶっ飛ばして南房総・安房神社に初詣に行ってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147040/
このバイクででしょうか
130kmぶっ飛ばす価値がありますね^^
「東成田駅」
また見せてくださいね^^
書込番号:22429063
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♂
2枚目 ハシビロガモ♂
3枚目 ジョウビタキ♂
4枚目 ヨシガモ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147119/
ここなら
いつでもベストショットですね^^
>やっと見つけたルリビタキのメス(本当は南に渡るはずなのだけど)
ルリビタキって
渡り鳥なんでしょうか?
>最近、少し頭の黒っぽい子が増えてきたような・・・。
真っ白ふわふわを狙いたいのですが、なかなか難しいですね〜。
しかも最近は高いところばかりです。
白いのは年寄りで
黒いのは若いのでしょうか^^
>私は山登りはしませんが、冬期間の撮影で晴れた日は目が疲れますね。
(本当は、サングラスした方が良いのでしょうけれど)
サングラスでなくても
ブルーライト対応だったらいいと思いますよ^^
>えぇ〜元気に登っているじゃないですかぁ〜。
まだまだ、若い、若い。
スモールまんぼうさんみたいに
口八丁手八丁じゃありません(笑)
>沢の水(表面だけ?)が凍結してますね。
結構気温が低いんだ〜。
マイナス7度くらいかな
北海道に比べれたらお湯ですよ(笑)
>ジョビ君・・・こっち向いて!
折角の梅絡みなのになぁ〜こちらの希望は聞いてくれませんでしたか。
スモールまんぼうさんが叫んだら
こちらを向いてくれましたよ^^
書込番号:22429321
7点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146259/
羽の見事な色彩。。。唖然と見つめてしまいました。
☆ スモールまんぼう さん
>>婚姻色のカワウですね。
頭が白くなるそうです。
また一つ勉強させて頂きましたm(__)m
私も最近、白くなりつつ(#^^#)
>>そちらでも結構雪が降ったのですね。
たまに積雪があり。。子供と同じで大喜び。。もっと降れば八幡掘りに撮りに出かけるのですが
ちょっと残念です。
>>撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
凄い。。。私には高嶺の花。。。
重い機材を持ってバードウオッチング凄い。。真似できません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146083/
木肌と同じような羽毛何時もながら見事な探鳥眼力ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146084/
ベレー帽被りおしゃれな鳥さんですね。。横顔が可愛いです。
>>転倒後に出逢ったキクイタダキ(ノートリ)
えぇ、、怪我 なかったのですか。。機材を持っての転倒は大ごとになるときも。。。
難なく撮れて良かったですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146528/
ヒョッコリ見るこの顔の可愛らしいこと。。癒されますね。
☆ 大和路みんみん さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146109/
絶景かな絶景かな。。冬山登山のご褒美ですね
>>低山から再開されてはいかがですか
若き頃のタバコの吸いすぎで肺活力が弱っている。。検査結果観てがっかりです(*_*;
10万程のGPSもおねんね。。。たまに孫の遊びに持ち出すときも。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146128/
霜柱を踏み踏み登りし登山道。。良いですね。。羨ましいです。
☆ nakato932 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146221/
わぉ。。迫りくる比良山系をバックに見事な撮り方
私も次回、チャレンジしてみます。
28日も途中で寄る予定していましたが比良山が雲に覆われていたので横目で見ながら素通り
しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146228/
見事なアップ。。参考にさせて頂きます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146248/
梅の花と綿帽子素敵な撮りあわせですね。。冬から春へのバトンタッチ良いですね。
>>α77ユーザー さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147041/
。。寒風に負けないで爽快に走る姿が浮かび上がります。
今の防寒着は良くなりましたね、、されど手と顔が冷たいでしょうね
昔は、ジャンバー・ズボンの中に新聞紙を入れツーリングしました
冬場の走行には気を付けて楽しんでください。
書込番号:22430165
2点

色スレの皆さま、今晩は。
ようやく風からの復帰です。
インフルを強く疑われ、3度も検査を受けましたがすべて陰性でした。
なんと無く撮っていたsdQHとSD1Mの写真から
越後から春を待つ心です。
>nakato932さん
>ranko.de-suさん
>α77ユーザーさん、今晩は。初めまして。
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
>ずっこけダイヤさん
今晩は。
今日は復帰のみで貼り逃げいたします。
書込番号:22431591
2点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
>スモールまんぼうさん>大和路みんみんさん
ミヤマホージロではなくミヤマホオジロですねぇ(>_<)
了解しました。
では、今回もミヤマホオジロさんです
機材はいつものG9+100-400とP1000でーす(●^o^●)
☆haghogさん
>今は喉をやられて声が出ません
無理しないでくださいね
みんなでワイワイガヤガヤやってますから
こちらも、今大流行で妹は学級閉鎖で
家の中であばれてまーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146259/
コスズガモ初めて拝見しました 雪を被って寒そうですねぇ
☆大和路みんみんさん
>それほど重装備でなくてもいけますよ
>必要なのはスパッツとアイゼン
>防寒手袋と帽子
>休憩の時の防寒着
>いざという時のゴアの合羽ですね^^
>それと行動食と飲料があれば
もう(>_<) これが重装備じゃないんですか(?_?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145439/
パソコンの壁紙にいただきまーす。
☆UAWTP12さん
はじめまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145522/
千本のバラの花
D850、さすがの解像度でーすヽ(^。^)ノ
☆nakato932さん
>センサーサイズとISO感度を考えたらP1000はよく撮れていると思いますね。
ちょつと不思議なカメラでーす、
解像エンジンとレンズが良いみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3145508/
こんな感じの写真はこちらでは撮れません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146221/
早咲きの菜の花ですか(?_?)
こちらではサクラの開花と同じころですよ
☆α77ユーザーさん
はじめまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147040/
南房総はもう春ですねぇ
☆ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3146000/
換算3000mm3000mmナイスショットでーす(●^o^●)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147470/
最新のフルサイズ 流石の写りですねぇ
☆スモールまんぼうさん
>F6.3で撮影したものでクリアに写っているので、F8くらいでも十分かも?
失敗しました、AF-Sで1/200 ISO感度200にしたら、f値がとんでもない数値に
(撮るときに確認する事を忘れていました)
AF-AモードでF値とISO感度を設定しSSフリーで、SS上げるべきですよねぇ
写真を始めたころに スモールまんぼうさんに教えていただいたのに
反省してまーす
今回、貼った写真は FA-Aなので少しバランスは良くなったと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147127/
私みたいな怠け者のルリ子ですよねぇ
書込番号:22431863
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
晴れ間が出ていますが風が強く・・・部屋で大人しくしています。
昨日発見したベニマシコが近場にいないか、捜索したかったんだけどなぁ。(^_^;
(越冬個体が複数羽いるようで・・・)
アップ写真は1月11日に撮影した写真から。
この日は公園内は静まりかえっていて・・・餌台に
僅かに鳥さんが見られる程度でした。
鳥さん求めてあちこち歩いていたら、上空にオジロワシが飛んでました。
1枚目:そのままゴックンしそうな勢いのゴジュウカラ
2枚目:餌台待ちのシジュウカラ(小心者?)
3枚目:欲張りすぎだと思うハシブトガラ
4枚目:上空を飛んでいたオジロワシ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ここなら いつでもベストショットですね^^
甘いっ!
そう簡単には撮らせてくれませんよ〜。
餌持ったら、あっという間に飛び去るので。(^_^;
のんびり屋さんが現れて、ようやく撮影可能な感じです。
>ルリビタキって渡り鳥なんでしょうか?
はい、渡り鳥です。
北海道では夏鳥で南から飛来し何処かで繁殖・・・秋に南向けて移動します。
ですが、今シーズンは数こそ少ないですが、越冬個体がいるみたいです。
(他のフィールドでも目撃情報あり)
>白いのは年寄りで
>黒いのは若いのでしょうか^^
それは分かりませぬ〜。(^_^;
もしそうだったら、”年寄り人気”になっちゃいますよ。(^_^ゞ
皆さん白い子を撮りたがりますから。
>マイナス7度くらいかな
>北海道に比べれたらお湯ですよ(笑)
いやいや・・・マイナス7度も十分寒いですって。
私の地域では氷点下が2桁になるのは、滅多にありませんし。
>スモールまんぼうさんが叫んだら
>こちらを向いてくれましたよ^^
まぁ、お上手。(^m^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147208/
徐々に雪が増えてきた〜ですね。
こういう角度って、平衡感覚を失いそうです。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147259/
これが振り返ってくれたシーンですね?
◆ずっこけダイヤさん
>重い機材を持ってバードウオッチング凄い。。真似できません
m4/3機では重い機材にはなりますが、フルサイズに比べれば軽いです。(^_^ゞ
(だいぶ腕の筋肉もついて、使い始めより楽になりました)
ふと思うと・・・お使いのP1000って1.5kgくらいありませんでしたか?
>木肌と同じような羽毛何時もながら見事な探鳥眼力ですね
やはり”動いた瞬間が発見のチャンス”ですね。(^_^ゞ
ジッとしていたら見落とします。
>怪我 なかったのですか。。機材を持っての転倒は大ごとになるときも。。。
>難なく撮れて良かったですね。
お気遣いをありがとうございます。<(_ _)>
とっさにカメラを上にあげましたが、斜面だったため滑るときにレンズフードに
雪が・・・。(^_^;
おかげさまで新雪の上だったので、怪我もなくすみました。
鳥探し中は足下要注意ですね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147469/
カラフルな前掛け。
可愛らしい・・・。
それにしても、厳しいシャッタースピードで撮ってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147471/
おぉ〜スラッと延びた竹。
本州で竹林の中に入ると、一度は上を見上げますね。
一体、1本の竹は何mあるのかしら?
◆haghogさん
>今日は復帰のみで貼り逃げいたします。
お疲れ様です〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147741/
被写界深度浅っと思ったら、F2での撮影だったのですね。
これはピント合わせが難しそうだ〜。
◆ranko.de-suさん
>AF-Sで1/200 ISO感度200にしたら、f値がとんでもない数値に
シャッタースピード優先(Sモード)で撮影したのですね。(納得)
となると・・・相当明るい場所での撮影っぽいので、絞り値がとんでもない
値になるなら、”シャッタースピードが遅い”って事になります。
あとはISO感度100(拡張ISOだったかな?)を使用する方法もありますよ。
カメラの設定は結構フクザツで難しく感じるかも知れませんが、
コツを掴むまでの辛抱です。
頑張ってね〜。
>私みたいな怠け者のルリ子ですよねぇ
今シーズンは居残りルリビタキ情報が複数箇所であるようです。
冬の初めが暖かくて、ついつい居残ったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147825/
ミヤマホオジロらしい冠羽が立った姿になりましたね。
しかし、G9+100-400mmとP1000の2台持ちはヘビーだなぁ。(^_^;
私、タンチョウ撮影でE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14とG9+200mmF2.8の
2台持ちしたときは辛かったよ〜。(車から撮影現場まで移動中)
撮影時は三脚を持っていったので、使わない1台は三脚に固定していました。
書込番号:22432550
5点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日2投目です。(^_^ゞ
アップ写真は1月12日に撮影した写真から。
たまには違うフィールドを・・・と、車で1時間程走らせた場所で
出逢ったオオワシさんです。
1枚目の個体は到着直後に現れました♪(遠いけどね)
その後、探検したら・・・近い場所にもう1羽いることに気がつきました。
1枚目:遠かった〜ガッパリトリミングのオオワシ
2枚目:鳴き声が聞こえて探検したら・・・オオワシがいた!
3枚目:ジッとこちらを見ていました
4枚目:大物の後に・・・小物発見!(ミソサザイ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
午前中に投稿したコメントだと誤解するかな?と思い再び登場。(^_^;
私が書いた「絞り値がとんでもない値になるなら、”シャッタースピードが遅い”
って事になります」の補足です。
ranko.de-suさんは明るい場所でISO200、シャッタースピードを1/200秒で撮影
しようとした結果、カメラには「これでは光が多すぎますぅ〜」と判断し、
センサーに当てる光の量を適正にするために光を通すための窓である絞りを
グッと絞って絞り値F13とかにしたのです。
そう考えると絞り値を大きくしないためには、光の量を調整してあげる
必要が出て来ます。
考えられる方法として2つあります。
1.拡張ISO100を使う(特にシャッタースピードを1/200秒のままにしたい場合)
2.ISO感度200のままで、シャッタースピードを早くする
私がシャッタースピード優先で撮っていたとしたら・・・2の方法を選びます。
何故か?
明るい場所でISO感度が抑えられているので、成功率を上げるために
シャッタースピードを上げます。
(シャッタースピードが早くすることで、光の取り込む時間を調整出来る)
また、頻繁に出逢えない被写体ですから、成功率を上げるためにも1/200秒以上の
シャッタースピードで撮るのが望ましいでしょう。
もし、暗くてISO感度を高くする必要がある場合は、成功率と画質を考慮して
シャッタースピードを決める事になります。(^_^;
撮影をシャッタースピード優先(Sモード)で撮るか、絞り優先(Aモード)で
撮るかは、以前も話しましたが”好み”の問題もあるので、正解はありません。
ranko.de-suさんが撮影しやすい方法で撮ってみてくださいね。
ちなみに今回のアップ写真・・・2、3枚目のISO感度が高い理由は・・・
カワガラス狙っていた直後で、設定を戻すの忘れてた〜ってオチです。(^_^ゞ
故にシャッタースピードが跳ね上がり、何とかして撮影している様子が
Exif情報を見ると分かるかと思います。(^_^;
(ISO感度が640である事に気がついてなかったのが痛手かな〜)
書込番号:22433095
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147468/
やっぱり
手ぶれ補正がないのは
厳しいですね
>絶景かな絶景かな。。冬山登山のご褒美ですね
晴れてるのが
絶対条件ですが^^
>若き頃のタバコの吸いすぎで肺活力が弱っている。。検査結果観てがっかりです(*_*;
10万程のGPSもおねんね。。。たまに孫の遊びに持ち出すときも。。
写真撮影ができるくらいですから
ゆっくり登ればいけますよ^^
>霜柱を踏み踏み登りし登山道。。良いですね。。羨ましいです。
いいですよ^^
勇気を出して行きましょう^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147741/
ご自宅の椿でしょうか
咲き始めが綺麗ですね^^
書込番号:22433403
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 アトリ♀
2枚目 アトリ♂
3枚目 アトリ♀
4枚目 アトリ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147825/
ミヤマホオジロ♂
基準感度で
バッチリ撮れてますね^^
>もう(>_<) これが重装備じゃないんですか(?_?)
最低限の装備です^^
野鳥撮影用の装備と比べたら
軽い方です^^
>パソコンの壁紙にいただきまーす。
光栄です
使ってください^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147952/
でかい鳥に見えますね^^
何食ってるのかな^^
>のんびり屋さんが現れて、ようやく撮影可能な感じです。
今回も
のんびり屋さんの
面々ですね^^
>もしそうだったら、”年寄り人気”になっちゃいますよ。(^_^ゞ
皆さん白い子を撮りたがりますから。
じゃ〜
私も人気者^^
>こういう角度って、平衡感覚を失いそうです。(^_^ゞ
遭難しますよ^^
>これが振り返ってくれたシーンですね?
スモールまんぼうさんを見てるでしょ^^
書込番号:22433443
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
1枚目 ホオジロ
2ー4枚目 ジョウビタキ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148021/
オオワシ
大きいなぁ〜格好いいなぁ〜^^
こんなの撮って見たいなぁ〜^^
ISO200でもいけたんじゃないのかなぁ〜^^
書込番号:22433687
8点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は寒かった〜。(現在もだけど)(>_<)
しかも風が強くて、時々家がガタガタと音を立てていました。
家に引きこもっていたら、運動不足になっちゃいますね。(>_<)
アップ写真は1月12日に撮影した写真から。
撮影ポイントを移動しました。
そこで出逢った小物シリーズ。(^_^ゞ
どちらも”容赦ない動き”でした。
1枚目:遠くから移動してきたシマエナガ
2枚目:高いところから降りてきてくれません(>_<)
3枚目:美声で囀るミソサザイ
4枚目:チョコンと枯れ枝止まり中
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>でかい鳥に見えますね^^
餌台に近寄ってますからね〜。(^_^ゞ
記憶ではスズメくらいの大きさだったと思います。
>何食ってるのかな^^
落花生です。
今シーズンは餌を持ってくる人が少ないので、たま〜に落花生を刻んだ物を
持って行ってます。
餌台に近寄ると熱い視線を上から感じます。(^_^;(上から覗き込んでる)
>今回ものんびり屋さんの面々ですね^^
そうなのです。
時には餌台の上で食べ始めるときもありますよ。
>>これが振り返ってくれたシーンですね?
>スモールまんぼうさんを見てるでしょ^^
まぁ、また・・・お上手。(^m^)
>オオワシ大きいなぁ〜格好いいなぁ〜^^
>こんなの撮って見たいなぁ〜^^
是非、北の大地へ・・・。
道東の方が沢山居ますよ〜。
名物、電柱止まりも見られるはずです。
>ISO200でもいけたんじゃないのかなぁ〜^^
えぇ、そうなのですよ。(^_^;;;
少し前にカワガラスを狙っていて・・・設定を戻すのを忘れていて。
まさか少し奥に入ったら近い場所にオオワシがいるとは・・・。
同様しすぎてISO感度の事をコロッと忘れてました。(^_^ゞ
とっさの判断は露出をプラス補正することでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148085/
アトリシリーズですね。
こっちは全く姿なしです。
2年前なら餌台にも来てたのですけどね。
何だか冬鳥の飛来数が極端に少ない感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148147/
可愛い〜。(あら、片足立ちしてるのね)
いいなぁ〜ジョビ君、頻繁に出逢えて。
こんなにフレンドリーなジョビ君に会いたいものです。
書込番号:22435803
4点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
サッカーの試合が始まる前に早めに投函しまーす(+_+)
今回は近くの公園の野焼きの跡に、ギネスブックに登録されている
アリスイちゃんが現れました。
世界一の長い舌を持った鳥だそうです
その長さは驚異の葯10cm
くちばしが無かったら爬虫類そのものですねぇ
ウロコ状の羽毛、蛇の様な目、ピンク色長い舌
キモ可愛い鳥さんでーす(●^o^●) P1000で撮りました
☆スモールまんぼうさん
こんばんわ!
>G9+100-400mmとP1000の2台持ちはヘビーだなぁ。(^_^;
P1000はオールプラスチックなので、大きさの割には
軽くて1.4kgなんですよ
なので、普通のショルダーバッグにP1000、コーヒー入りの
マグボトル、予備バッテリー各2個 お菓子少々入れて
肩にかけG9を手持ちで移動していまーす。
ただ、カワセミなどの飛び出し、飛び込みには三脚を使用
した方が楽だと思い、三脚の購入を考えています。
しかし雲台の種類も沢山あるし、何を買えば良いのか
分らない状態です。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148021/
+1時間でオオワシゲットですか 羨ましい
それから
こちらのおじいちゃんたちが北海道に行く話しをしていました
なんかオホーツク海で、船上からオオワシを撮るツアーが有るみたいです。
☆大和路みんみんさん
こんばんわ!
>軽い方です^^
そうなんですか!
私には絶対いけない世界です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148085/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148146/
一つの公園に色々な野鳥が居て羨ましい限りです
こちらは1アイテム、1公園ですねぇ(>_<)
今の私の行動パタンは土曜日は時間がかかっても、旬の鳥さんが
居る場所に遠征、日曜日は掘り出し物(?_?)探しに近くの公園を
ブラブラと言う感じでーす
書込番号:22435900
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^ |
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影! FE 24-105mm F4 G OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
東吉野村 見山 1248m 登山^^
杉谷登山口ー小峠ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
ズーム全域で高解像 幅広い撮影領域でオールラウンド^^
最短撮影距離0.38m 最大撮影倍率0.31倍の近接撮影!
FE 24-105mm F4 G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148543/
ミソサザイって
オスメスで
外観が変わらないのでしょうか?
重厚な感じですね^^
>今シーズンは餌を持ってくる人が少ないので、たま〜に落花生を刻んだ物を
持って行ってます。
餌台に近寄ると熱い視線を上から感じます。(^_^;(上から覗き込んでる)
パンくずを待つ
スズメと同じですね^^
>時には餌台の上で食べ始めるときもありますよ。
シマエナガは寄ってこないのでしょうか^^
>是非、北の大地へ・・・。
道東の方が沢山居ますよ〜。
名物、電柱止まりも見られるはずです。
新幹線で行ってみたいですね^^
>アトリシリーズですね。
こっちは全く姿なしです。
2年前なら餌台にも来てたのですけどね。
何だか冬鳥の飛来数が極端に少ない感じです。
ここには滅多に来ません
来るときは団体ですね^^
>いいなぁ〜ジョビ君、頻繁に出逢えて。
こんなにフレンドリーなジョビ君に会いたいものです。
つきまとわれてる気分です(笑)
書込番号:22435905
8点

色スレの皆さま、今晩は。
ようやく声が戻ったと思ったら今度は咳がとまりません。
ゼーゼーゼーw
>ranko.de-suさん
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
今晩は。
空気が湿っているところでは咳は出ません
エアコン効きすぎのところが辛いです。
SD1Mに150mmマクロ
書込番号:22436144
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日も強風につき、お家にいます。
明日は風が弱くなるかなぁ?
アップ写真は1月13日に撮影した写真から。
12日にオオワシがいたので、再度覗きに行きました。
な〜んにもいない、念のため・・・と前日にオオワシを見た木をチェックしたら
いたよ〜だけど、モロ逆光よ〜。(>_<)
何処かに回り込める場所がないか探しましたが駄目でした。
別のポイントでオジロワシを探しましたが、おらず・・・。
川で休んでいた白鳥でも撮ろうか〜と覗き込んだ途端、オジロワシが飛び立った!
え?どこにいた?
この場所のオジロワシ、警戒心が強すぎです。
1枚目:ちょっと高い位置にいたオオワシさん
2枚目:逆光じゃなければなぁ・・・
3枚目:逃げゆくオジロワシ
4枚目:遙か彼方に着地
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
>軽くて1.4kgなんですよ
でもですよ〜G9+100-400mmとほぼ同じくらいの重さになりますよ。
若いからパワフルだなぁ。(^_^;
>ただ、カワセミなどの飛び出し、飛び込みには三脚を使用
>した方が楽だと思い、三脚の購入を考えています。
長丁場は三脚の方を使う方が楽ですし、安定した写りが期待出来ます。
持ち歩きを考えると軽量な物を考えがちになり、足が細くなる傾向があります。
足が細いとブレやすくなるので、ある程度の太さが必要になります。
G9の板で三脚の相談が出ているので、参考に見てみると参考になるかも。
「 g9 三脚について相談」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=22426053/#tab
ここでは、雲台がボールヘッドとなっていますが、野鳥撮影にはあまり向きません。
野鳥撮影に特化する場合はビデオ雲台が良いです。
(雲台が交換できる三脚を購入すると良いかも)
出来ればカウンターバランスがあって、パン&チルト共にトルク調整可能で
フリー(トルク無し)になるモデルが使いやすいかな〜と思います。
ベルボンのFHD-66Aあたりが安くて良さそうなイメージですが、
使ったことがないので、本当に使いやすいかは分かりません。
(色々調べてみてね)
ただし、このような雲台に直に取り付けるタイプは、水平をとるために
三脚の足の長さで調整する必要があります。
>+1時間でオオワシゲットですか 羨ましい
いつもいるとは限らないので・・・。
道東みたいに高確率なら嬉しいのですけど。(^_^ゞ
>なんかオホーツク海で、船上からオオワシを撮るツアーが有るみたいです。
羅臼のクルーザーからの撮影ですね。
有名ですよ。
船上から魚を投げて、オオワシ&オジロワシを寄せるそうです。
私は乗ったことはありませんけど・・・。
外国人が非常に多いそうです。
私は根室で給餌場に現れたオオワシ&オジロワシを撮った事があります。
あちらも外国人が多かったですね。
2月中旬がワシのピークで、徐々に成鳥から北に帰って行きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148569/
アリスイですか。
そう言えば・・・価格COMで「アリスイも撮りたくて〜」って話を聞いた記憶が。
もしかすると、今時期本州で狙った方が良いのかしら?(^_^ゞ
私もアリスイを撮ったのって、かなり前ですねぇ。
また、来ないかなぁ〜。
◆大和路みんみんさん
>ミソサザイってオスメスで外観が変わらないのでしょうか?
確か同色です。
故に識別不可・・・?
>パンくずを待つスズメと同じですね^^
えぇ、それと同じかも。
人慣れしていると、側をホバリングする個体もいます。
>シマエナガは寄ってこないのでしょうか^^
前にも書いていますが、シマエナガの餌となるパンがないため、
寄ってこないのですよ。
毎日のようにパンを置いたら来るようになるでしょうね。
残念ながら歩いて行ける距離ではないので、頻繁には通えないです。(>_<)
>新幹線で行ってみたいですね^^
今だと函館止まりですから、そこから道東へ向かうには飛行機か電車の乗り継ぎ
になっちゃいますよ〜。
八雲でもオオワシは見られますが、オオワシとの距離が結構あるようです。
>つきまとわれてる気分です(笑)
ジョビ君ならつきまとわれても平気♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148567/
樹氷と言ったらこのくらいのレベルが綺麗ですね。
◆haghogさん
>ようやく声が戻ったと思ったら今度は咳がとまりません。
>空気が湿っているところでは咳は出ません
あらら・・・。
部屋の湿度が低すぎるのですね。
加湿器があれば良いのでしょうけれど・・・お持ちでなければ、
濡れバスタオルなどぶら下げて湿度を上げてくださいね。
お大事にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148659/
霰っぽい雪が降っているのですね。
これがバンバン降ってくると、顔に当たると痛いんだなぁ。(^_^ゞ
書込番号:22437364
4点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
今日は、恵方巻食べて。。よき絵が撮れるように願うなり、、、
スレ主 haghog さん
>>インフルを強く疑われ、3度も検査を受けましたがすべて陰性でした。
良かったですね
私は、風邪をひかない方ですが。。。。。。は風邪引かない言葉通りですが
予防接種は毎年受けていますが 風菌に負けるかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147741/
冬の寒さに負けないで咲いてくれる山茶花。。花の少ない冬の癒し系ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148663/
冬ならではの公園の素敵な風景。。。春近し。。
☆ ranko.de-su さん
コメントおおきにm(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147820/
蝋梅の枝にホオジロさん 凄い眼力。
毎度ながら見事な撮り技。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148570/
野焼きの後に餌を探しに小鳥さんが
焦げた葦とアリスイちゃん、、いい撮り合わせですね
☆ スモールまんぼう さん
>>P1000って1.5kgくらいありませんでしたか
1.4ぐらいでこれが限界ですね
つい撮りまくった後、肩こりに悩まされます(*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147950/
この瞬間の撮り技素敵ですね
野鳥の動きに精通した技ありの撮り方ですね、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147953/
上を見上げて撮れる技素敵ですね
私はブレブレでゴミの山です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148021/
わぉ、、カメラ目線。。。。凄い画ですね
凄い撮り方。。。。。私も撮りたく山本山付近に時々行くのですが空振りです(*_*;
☆ 大和路みんみん さん
>>やっぱり
手ぶれ補正がないのは
厳しいですね
仰る通りです。。。ミニ三脚も車に乗せたままで手持ち。。次回機会があれば
再挑戦してみたいと思います (*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148071/
積雪に木影が。。。そこから眺める遠景素敵ないい画ですね。
書込番号:22439898
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は少し遠征して南魚沼郡に足を伸ばしました。
撮影の目的はなく、風邪で身動き取れなかったので少し羽を伸ばしました。
αもよかったんですが今日は少し天気も良くsdQHを持ち出しました。私のおすすめ、70mmマクロART
レスをするのには少し頭が回らず
>ranko.de-suさんに少しいい情報
P1000用
>Manfrotto 望遠レンズサポート 293
アマゾンで探してみてください。
1枚目は節分ですので春のお題の先取り
切り花の桜です。
書込番号:22440844
1点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日は天気が下り坂でしたが久々に雪山を歩いて来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149753/
雪で真っ白な田んぼでしょうか。
背景のお山は程々な標高で雪歩きには楽しそうに見えますね。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147259/
背景の梅の花から春が近いのを感じますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148021/
猛禽類は眼光鋭く人の気配にも敏感ですね。
近くではトビ位しか普段は見掛けませんが近付けばすぐ逃げてしまいます。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147821/
蝋梅の蜜を吸いに来るのでしょうか。
超望遠でも枝被りは避けられず、タイミング見測るしかないかな。
>ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3147469/
岩戸山・十三仏付近は石仏が祀られ独特な雰囲気です、しかも低木が生い茂り暗いと辛い場所。
でもデータ拝見するともう少しISOを上げても良さそうですね。
書込番号:22441000
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ ホオジロ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
hahogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
ホオジロ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148663/
今回は珍しくプラス補正ですね^^
>ようやく声が戻ったと思ったら今度は咳がとまりません。
治す方法って
ないのですかね?
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148875/
>何度見ても格好いい!
ちょっと
とぼけた顔してますね^^
>毎日のようにパンを置いたら来るようになるでしょうね。
残念ながら歩いて行ける距離ではないので、頻繁には通えないです。(>_<)
だからこそ
パンを持っていけばいいのに^^
>樹氷と言ったらこのくらいのレベルが綺麗ですね。
どのレベルが綺麗じゃないの?
書込番号:22441156
6点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
今回は自宅から15分位で行ける 調整池でクイナが撮れました
初めてのゲットでーす。
外敵に襲われても 走って逃げて、渡りも飛ばすに歩いて移動(これは少し(?_?)ですが
こんな事がググってみたら書いてありました。
機材 P1000 換算3000mm JPG 撮って出し NO処理でーす(●^o^●)
♪haghogさん
>今度は咳がとまりません。
あまり無理しないでくださいね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148656/
春の息吹が聞こえてきますよ
>Manfrotto 望遠レンズサポート 293
情報ありがとうございます。
先程、Amazonでチェツクしました、スモールまんぼうさんにレスしました
Manfrotto のビデオ雲台付三脚と合わせれば、最強の組合せになりますねぇ
☆スモールまんぼうさん
やっぱりビデオ雲台ですねぇ
価格的にも買える範囲内なので、
https://kakaku.com/item/K0000629812/?lid=shop_categorytop_history_2_text_camera
このビデオ雲台のセットが面白いかなぁと思っています。 ツインの脚で特徴あるし
しかし、使っている人見たことないんですよね
関東で鳥の写真を撮っている人にとって四季を通じて北海道は聖地みたいですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148876/
このシーンが撮りたくて、こちらから行くんでしょうねぇ
カーフリーで行く人なんか、3月半ばまで北海道を車に寝泊まりして
移動するみたいです、又湯たんぽが二つあるので寒く無いと言っていましたよ。
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148565/
ブルーとホワイトのコントラストが素敵ですね
やはり、こんなシーンは+補正なんですねぇφ(..)メモメモ
それから、頂いた写真、早速パソコンの壁紙にさせてもらいました( ^)o(^ )
☆ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149507/
アオサギの飛び出し ナイスショットでーす
ところで、右側の不思議な物体は池の主さんですか(?_?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149505/
SS1/200で機体がブレずにロターが回り最高ですね
P1000でも、こんなショットが撮れるんですねぇφ(..)メモメモ
☆nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149796/
こちらは寒いだけで雪がないので、羨ましい景色です
タイミング見測るしかないかな。
連写で撮って80%とは顏写つてませんでした(≧▽≦)
書込番号:22441387
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149506/
低感度なのに画像がえらい荒れてますね
小絞りボケかな
>仰る通りです。。。ミニ三脚も車に乗せたままで手持ち。。次回機会があれば
再挑戦してみたいと思います (*_*;
高画素だからでしょうね
SS1/250秒以下の方が安心ですね^^
>積雪に木影が。。。そこから眺める遠景素敵ないい画ですね。
明神平にやっと到着
一安心です^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149753/
いつもF4で撮っておられますが
F8まで絞ったらどうなるのでしょうか?
>レスをするのには少し頭が回らず
長いことお休みしてますから
仕方がないですね
書込番号:22441417
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
嵐が去って、また嵐が来そうな天気予報。(>_<)
雨が上がったと思ったら、今度は強風。
レンジャク探ししたいんだけどなぁ。(昨日、レンジャクを見たため)
アップ写真は1月14日に撮影した写真から。
冷え込んで・・・また霜が降りてました。
そのためか、鳥さんの出が悪い日でした。
1枚目:葉のような形の結晶
2枚目:珍しく喧嘩なしで餌を頬張るゴジュウカラ
3枚目:餌台の待ち行列
4枚目:空いているとその場で食べるハシブトガラ(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ずっこけダイヤさん
>つい撮りまくった後、肩こりに悩まされます(*_*;
なはは・・・私はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14で撮りまくると腕が筋肉痛になります。(^_^ゞ
(私の方は1.8kgちょっとあるので、P1000より300gちょっと重いのですね)
>野鳥の動きに精通した技ありの撮り方ですね、
それほど精通はしていませんが、確かに”こう動くかも?”という予想はありますね。
ゴジュウカラなら、欲張りさんなのでまだ居座るぞとか。(^_^ゞ
>上を見上げて撮れる技素敵ですね
秋のタカ渡りが少し特訓になったのかも知れませんね。(^_^ゞ
まだまだ、飛翔シーンは失敗作が多く、夫と比べるとショボ〜ンです。
>わぉ、、カメラ目線。。。。凄い画ですね
人が近くにいると、やはり気になるようです。
鋭い目つきで見つめられます。(^_^ゞ
>私も撮りたく山本山付近に時々行くのですが空振りです(*_*;
山本山のおばあちゃんでしたっけ。
結構南までオオワシも降りていくのだなぁ〜と知ったときはビックリでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149505/
いい感じですよ〜。
シャッタースピードが早いと”墜落する!”感じのプロペラになりますよね。
私がヘリを撮ると墜落しそうな絵になります。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149511/
見事な苔ですね。
ここまで広がるのに長い月日がかかったのでしょうね。
◆haghogさん
>撮影の目的はなく、風邪で身動き取れなかったので少し羽を伸ばしました。
気分転換のお出かけですか〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149753/
北海道の雪景色のようだ・・・。(^_^ゞ
そちら方面もかなりの積雪地帯でしたよね。
◆nakato932さん
>猛禽類は眼光鋭く人の気配にも敏感ですね。
近づいているのは相当先から見えていたでしょうね。(^_^ゞ
このオオワシは意外と近寄ることが出来ました。
(普通は逃げる距離なのですけど)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149790/
こちらも雪が沢山積もっているようですね。
木の根元って暖かいようで、雪が凹みますよね。
◆大和路みんみんさん
>ちょっととぼけた顔してますね^^
角度の問題もあるのかも〜。
正面顔はもっととぼけた顔に見えますよ。
>だからこそパンを持っていけばいいのに^^
パンがなかったんだなぁ〜。(^_^ゞ
フリーザーがいっぱいだから、安い食パンを買ってきても保存出来ないし。(>_<)
”餌がある”とシマエナガが認識するまで、時間がかかるかも?ですねぇ。
>どのレベルが綺麗じゃないの?
蔵王みたいな感じでしょうか。
どうも、あそこまでゴテゴテ着いちゃうと今一つに感じちゃうのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149839/
凄く驚いた顔に見える〜。
囀っているのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149901/
小屋は何ですか?
微妙に看板が読めない・・・。(^_^;
◆ranko.de-suさん
>このビデオ雲台のセットが面白いかなぁと思っています。
75mmのボールヘッドがあるタイプみたいだから、水平出しは楽かな。
ただ、アルミだから重量が結構あるけど・・・大丈夫かな?
カウンターバランスが4kgと固定だから、プレートの位置で重心を調整する
必要が出てくるけど、何とかなるかなぁ。
(付属のプレートでバランスがとれなければ、ロングプレートを使えばいいし)
>しかし、使っている人見たことないんですよね
確かに私もビデオ三脚(ツインタイプ)を使っている人は見たことがないです。
せいぜいテレビ局の撮影で・・・かな。
私が購入するときも足の形状で悩んだのですよね。
こちらは雪とかもあるので扱いやすいように1本パイプ型にしました。
>3月半ばまで北海道を車に寝泊まりして移動するみたいです、
>又湯たんぽが二つあるので寒く無いと言っていましたよ。
休みが取れて、予算のある人・・・ですかねぇ。(^_^ゞ
そういう話を聞くと、根性あるなぁ〜って思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149894/
地元周辺にもクイナが出る場所があるみたいですが、すぐに茂みに入るようで
姿を捉えるのが難しいらしいです。(まだ見たこともない)
こうやって見える場所に出てくれたら・・・なんて思いますね。
書込番号:22442106
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2日に行きました 東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
高見杉 Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2日に行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
前と違う登山口で
登山口から雪がてんこ盛りでした^^
平野登山口(たかすみ温泉)ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149790/
3日は朝は日差しがありましたね^^
>背景の梅の花から春が近いのを感じますね。
今日は立春ですからね^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149896/
クイナですか
悔いなく撮れましたね^^
>ブルーとホワイトのコントラストが素敵ですね
やはり、こんなシーンは+補正なんですねぇφ(..)メモメモ
雪はプラス補正と
相場が決まってます^^
>それから、頂いた写真、早速パソコンの壁紙にさせてもらいました( ^)o(^ )
2月いっぱいは貼っておいてくださいね^^
書込番号:22442592
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ メジロ^^ |
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと |
超〜〜〜〜〜望遠! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^ |
hahogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
メジロ^^
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪スモールまんぼうさん
書込番号:22442613
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
いつもの公園散歩^^
1ー3枚目 ジョウビタキ♂
4枚目 ダイサギ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
失礼しました
一つ返レス飛ばしていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148570/
葦と一緒に焼かれたのかな^^
と思う色です^^
こちらにも来てたのですが
撮れませんでした
>そうなんですか!
私には絶対いけない世界です
お若いのに
何をおっしゃる!
あんな素敵な場所に行かないなんて
勿体無い^^
>今の私の行動パタンは土曜日は時間がかかっても、旬の鳥さんが
居る場所に遠征、日曜日は掘り出し物(?_?)探しに近くの公園を
ブラブラと言う感じでーす
今はいいけど
夏場は時間を持て余すでしょう
山登りいいですよ^^
楽しみが倍になりますよ^^
書込番号:22443247
8点

色スレの皆さま、今晩は。
昨日投稿しようとしたら、すべてぶれぶれだったのでやめました。
今朝は少し天気が良かったので、Sdqhに50mmARTシグマの代表的レンズですね。
それとSD1Mに150mm macro
春を待つ日々です。
>nakato932さん
>ranko.de-suさん
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
今晩は。
やっぱり調子がイマイチです。
おやすみなさい。
書込番号:22445683
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は軽いカメラにフラッシュという形にしました。
DP2Mにフラッシュです。
私がfoveon沼にはまったカメラです。
なんだかsdQHよりもいい感じw
皆さまくれぐれもインフルエンザには気をつけてください
書込番号:22447769
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは(^^
立春をまたいで、ものすごく暖かくなりましたね。
暖かいというか暑かったです。
また寒くなりましたけどね(^^
スッカリ春なのはイイんですけど、今年は花がありません....
例年だと、大船の植物園でスイートピー展やら、スプリングガーデン展といった花のイベントが開催されていたのですが、今年は何もないもよう.....
ガッカリです。
花屋さんにでも行って、花を買ってきましょうかね。
今回の写真は、少し前に撮ったモノになります。
スイセンの香りは、なんだか春っぽいですネ(^^
カメラはオリンパス。
レンズは、40-150mm F2.8と、キャノンの50mm F1.4です。
E-M1が40-150mmで、E-P5が50mmとなります。
------------------
お返事遅くなってすいません。
コメントありがとうございました。
○haghogさん、こんばんは(^^
体調は良くなられましたか?
ウチの職場でも、年明けからこっち、体調を崩す人が続出しています。
インフルもチラホラです。
僕は病気には縁がなくてピンピンしています。
なんとかは風邪ひかないってのはホントですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148663/
誰も座りそうにありませんね(^^
静かでひと気の無い公園って、なんか惹かれます。
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>富士山の前ボケに菜の花
>贅沢ですね^^
>山に登られたのですね^^
山というには可愛い山です。山頂まで15分くらいですかね。
標高136.2m(^^
しかし、急な斜面を半分くらいまで一気に階段で登るのはシンドイです。段数は300段だとか。
残り半分も上り坂が続くので、山頂に着く頃には身体中から湯気が(^^
運動不足には堪えます....
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3148567/
銀世界に青空。目に眩しいですね〜〜。
若い頃、スキー場で目にして以来、この手の雪の造形は見てないです(^^
寒そうだけど、気持ちが良さそうですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150312/
ジョウビタキ....
身近な野鳥と言われるワリには、あまり見かけません(^^
キレイなお腹ですね〜。
姿も美しい(^^
書込番号:22448105
3点

連投失礼します。
江ノ島のチューリップです。
さすがにボチボチ見納めですね。
次は松田町の河津桜かな〜〜。今年は早いか遅いか...
見頃を逃さないようにしなきゃ(^^
今回も、カメラはオリンパス。
レンズは、40-150mm F2.8、キャノン50mm F1.4、サムヤン85mm F1.4です。多分。
------
○ranko.de-suさん、こんばんは(^^
>ひさしぶりのたつまきワールド
ご無沙汰してすいません(^^
これから、花が増えるかな....もうちょっとかな??
楽しみです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149894/?noredirecttopcs=1
クイナと言えばヤンバルクイナ....くらいしか耳にしたことがありませんでした。
プレーンなクイナという鳥もいるのですね。へ〜。
横浜の近所の川では見かけませんねぇ。
いても気づかないのでしょうけど。
3,000mm相当の望遠は、鳥さんにはすごい武器になりますね。
スゴイです。
○nakato932さん、こんばんは(^^
>夜とは思えない明るさですね。
イルミネーションが結構明るいので、手持ちでなんとかなりました(^^
手ブレ補正さまさまです。
ちょっと変わったチューリップでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149790/?noredirecttopcs=1
長く伸びた木の影がイイですね〜(^^
太陽エネルギーは、気持ちを盛り上げるのに重要です。
太陽が無いと自分はすぐに心細くなっちゃいます(^^
書込番号:22448145
3点

色スレの皆さま、今晩は。
なかなか咳が止まらず苦しいのでお医者さんに行ったら喘息かもしれないと言われてしまいました。
とは言いつつ、インフルエンザではないと4回目の宣告。
休みたいwww。
相変わらずの調子なのでSD1Mにマクロ70mm ARTフラッシュです
それとdp3Mにフラッシュシンクロしました。春を待つ気持ちです。
>タツマキパパさん、今晩は。
おおタツマキパパさんワールド
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151250/
これ素敵です。色の配置が素敵。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151275/
この光の輪郭はすごい。
今の時期の方が光が高くないから良いのかな
>体調は良くなられましたか?
咳が止まらなくて喘息みたいになっています。
部屋の中より寒いところの方がいいですね。
それと、喋るのはあかんですね。w
書込番号:22450053
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
猛烈な寒気がやって来て、寒いですよ〜。
この所、真冬日が続いていたので多少体は慣れていますが・・・
ストーブを焚いていても部屋の暖まり具合が悪いです。
足の指が冷たくて困っちゃいます。(>_<)
アップ写真は1月19日に撮影した写真から。
この日はちょっと遠出してみました。
この日の写真はカササギとエゾフクロウくらいでした。(^_^;
(シマエナガにも出逢えず)
ちなみに、カササギは九州の佐賀県などで見られますが(朝鮮個体)、
実は北海道(ロシア極東部個体)にも生息し、生息域が少しずつ広まっています。
1枚目:やっと撮影出来たカササギ
2枚目:3羽ガラスならぬ、3羽カササギ
3枚目:今シーズンもいました♪
4枚目:何かに驚いて目を開けたエゾフクロウ(大きい方は薄目開けてる)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>♪スモールまんぼうさん
なんですか〜?(^_^;
名前だけ書いて終わっていますが・・・。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150159/
高〜い所にメジロさんいましたね。
この時期も「チーチー」地鳴きしているのかしら?
2枚目と空の色が微妙に違うので、2枚目の写真が露出を調整したのかな?
もしくは測光の内容が変わったのかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150317/
折角だから、縦位置もチャレンジしましょうよ〜。
エナガよりはジッとしている時間は長いと思うので。
◆haghogさん
>なかなか咳が止まらず苦しいのでお医者さんに行ったら喘息かもしれないと言われてしまいました。
あらま・・・喘息かも?ですか。
慢性になると厄介ですからね。
しっかり治してくださいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151572/
室内だから、光の周り加減が難しいですよね。
人の目には明るく見えても、カメラには意外と暗い・・・ってのが多いような気がします。
◆タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151253/
本日超極寒の北海道・・・お花はマダマダ先の話。(^_^;
タツマキパパさんのお写真で楽しませて頂きます。
書込番号:22451547
4点

hahogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♀
2枚目 メジロ
3枚目 ジョウビタキ♂
4枚目 モズ
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
前回コメント
消えてしまったので
思い出して
もう一度^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150074/
ハシブトガラさん
ちょこんと座って
行儀がいいですね^^
>”餌がある”とシマエナガが認識するまで、時間がかかるかも?ですねぇ。
そこは努力あるのみでしょ^^
>凄く驚いた顔に見える〜。
囀っているのかな?
鳴く鳴く
ジョウビタキ♂と同じで
かまってちゃんです^^
>小屋は何ですか?
微妙に看板が読めない・・・。(^_^;
あしび山荘ですね
天王寺高校の野外教育施設で
私たちは入れません^^;
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150711/
>もう咲いちゃうかも
桜の花芽でしょうか
新潟の春は早い^^
書込番号:22451814
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
2日に行きました 東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2日に行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
前と違う登山口で
登山口から雪がてんこ盛りでした^^
平野登山口(たかすみ温泉)ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151159/
食欲をそそる色ですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151252/
シンプルな構成と色が
素敵です^^
>しかし、急な斜面を半分くらいまで一気に階段で登るのはシンドイです。段数は300段だとか。
残り半分も上り坂が続くので、山頂に着く頃には身体中から湯気が(^^
体力作りには最適ですね^^
>銀世界に青空。目に眩しいですね〜〜。
若い頃、スキー場で目にして以来、この手の雪の造形は見てないです(^^
寒そうだけど、気持ちが良さそうですね♪
塔が岳なんかいいのではないでしょうか^^
>キレイなお腹ですね〜。
姿も美しい(^^
愛嬌がいいですよ^^
書込番号:22451885
7点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
気温の変動が激しく昨日夕方から少し不調でしたが今は快復しています。
一昨日にカキの天ぷら(やや半生気味)を食べたのでノロウィルスに罹ったかもしれません。
今回の写真は2月初めに撮った花などです。
>haghogさん
体調不良長引いているようでお大事に…ゆっくり休む事が必要ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150712/
何かの花芽?新芽?咲く頃にまた見たいです。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150152/
巨木は生命力を感じますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151901/
今年はまだメジロを見ていません…そろそろ近くでも居るかも。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150070/
霜の結晶が鳥の羽根みたいな形をしていますね。
普段はなかなかじっくり見ておらず良い作例です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151868/
カササギは数年前に韓国で見た事は有ります。
鳴き声が特徴的でカラスよりは可愛く感じました。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149896/
クイナという鳥は多分今まで見た事がなさそうです。
仲間のオオバンはよく見掛けますが。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151275/
黄色いチューリップにイルミネーションの玉ボケが素敵です。
書込番号:22451935
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
頂上目指して 東吉野村 明神岳 1432m 登山^^ |
頂上から 有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
さあ下山だ! お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
1月25日に行きました
東吉野村 明神岳 1432m 登山^^
大又駐車場ー大又林道ー明神滝ー尾根道ー明神平ー明神岳 1432m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151270/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151273/
レンズによって
色味が全然違いますね^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151572/
フラッシュ焚いてる割には
暗く感じます^^
おっ!
久々の返レスですね^^
書込番号:22451977
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 モズ
2枚目 ツグミ
3枚目 メジロ
4枚目 マガモ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151870/
木彫りの置物みたい^^
よっぽど安心してるのでしょうね^^
>なんですか〜?(^_^;
名前だけ書いて終わっていますが・・・。
失礼しました
操作ミスです^^
>2枚目と空の色が微妙に違うので、2枚目の写真が露出を調整したのかな?
もしくは測光の内容が変わったのかしら?
私は何もしてません
カメラ任せです^^
>折角だから、縦位置もチャレンジしましょうよ〜。
ここは横位置しかありません^^
縦位置は野暮なフェンスが映ります
ダイサギは縦位置でしょ(笑)
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151923/
アップも綺麗ですが
たまには引いたのも見てみたい^^
>巨木は生命力を感じますね。
樹齢750年と言われています^^
>今年はまだメジロを見ていません…そろそろ近くでも居るかも。
陽の当たるところへ行けば
いてますよ^^
書込番号:22452063
6点

haghogさん、みなさんこんにちは(^^
立春の暖かさはドコへ行ったのやら、今日の横浜はキンキンに冷えてます。
午前中は雪も降ってました。
幸い積もるコトはなさそうですが、春は少し遠のいた気分です(^^;;
カムバック春ということで、今回は1月の中ごろに撮った写真です。
早く花の季節にな〜れ〜。
カメラはいつものようにオリンパス。
菜の花は40ー150mm F2.8。チューリップは45mm F1.8です。
-------------------
○haghogさん、こんにちは。
セキはツライですね。
職場にも、インフル上がりでセキが止まらないという同僚がいます。
見ていて気の毒...
お大事になさってください。
>この光の輪郭はすごい。
>今の時期の方が光が高くないから良いのかな
すっかり日も暮れて、残照もないくらいの時間帯ですね〜(^^
それでも明るいのは、イルミネーションの光です。
誰が撮っても同じになるような写真ですが、そういう”ベタ”な写真も結構好きです(^o^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151572/
家の中は春でしょうか(^^
菜の花は野菜の香りがしますね♪美味しそうって思っちゃう(^^
自宅での撮影は、いろいろ凝ったコトもできるのでイイんですけど、その分セットアップとか片付けが面倒で、最近はすっかりやらなくなってしまいました(^^;;
でも、外にはまだ花がありませんし、自宅で撮るしかないかな....
○スモールまんぼうさん、こんにちは(^^
北海道の寒さはニュースで見ました。最高気温が-10度とかって、スキーウェアじゃないと凍えちゃいますね(^^
お気をつけください。
そういう横浜も、今日の最高気温は2℃ですって(^^;;
今はお昼だというのに、0.6℃しかありません...
北海道とは比べられませんが、ここのトコロ暖かかったので、カウンターパンチを食らったように堪えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151870/
ひえ〜、めっちゃカワイイですね。
2人段違いに並んでるトコロがイイですね〜。
ゆるキャラみたいです(^^
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>塔が岳なんかいいのではないでしょうか^^
もう10年以上行ってないですね〜....
うんざりするくらい延々と続く階段が、精神に良くないです(^^
最後に登った時に、もう10年は登らなくてイイかな。って思ったんですけど、10年経ってみると、あと10年はイイかなって感じでした..
丹沢は低山というコトで雪は滅多に降らないですし、木々にへばり付いて成長するような積もり方はしないんですよね〜〜。
やっぱりスキー場のゴンドラで高いトコロに登って、ぶらぶら散策するってくらいがイイかな(^^
>レンズによって
>色味が全然違いますね^^
WBをこまめに変えて撮るので、そのせいでしょうね〜(^^
カリッと写るレンズは青みを強めにして、ふんわり写るレンズは赤みを足すとか。
WB専用のダイヤルを付けて欲しいと思います...
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151945/
吹雪いたら、路をロストしてしまいそうですね...
今はスマホがあるから大丈夫か(^^
わざと、踏み跡ののないトコロを歩きたくなっちゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151962/
いいポーズですね(^^
ツグミは良く見かけます。
何故かいつも地面にいるイメージです(^^
○nakato932さん、こんにちは。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151924/
梅も咲いてきましたね〜。
安定感のある構図で美しいです♪
梅は撮るのが難しくて...どうも苦手です。
書込番号:22453558
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2日に行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
前と違う登山口で
登山口から雪がてんこ盛りでした^^
平野登山口(たかすみ温泉)ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152321/
菜の花は新鮮さが一番ですね^^
美味そう^^
>もう10年以上行ってないですね〜....
うんざりするくらい延々と続く階段が、精神に良くないです(^^
そこが登山の醍醐味です^^
我慢を重ねてこそ素晴らしい満足が得られるのです^^
>丹沢は低山というコトで雪は滅多に降らないですし、木々にへばり付いて成長するような積もり方はしないんですよね〜〜。
今回の寒波は
樹氷が見られるチャンスではないでしょうか^^
>吹雪いたら、路をロストしてしまいそうですね...
今はスマホがあるから大丈夫か(^^
スマホは等高線も登山路も
書いていないからダメでしょう
登山専用のGPSが必要ですね^^
>いいポーズですね(^^
ツグミは良く見かけます。
何故かいつも地面にいるイメージです(^^
地味な鳥ですね
冬も終わりになると地面に降りて来ます
今は高いところにいるのが多いですね^^
書込番号:22454285
7点

色スレの皆さま、今晩は。
3日ぶりでしょうか。
咳が酷くて2週間ほど遠出をしていなかったため、つい遠出病が出現してしまいました。
二泊三日してきました。
全国的に寒気が入っていたのですが、
とりあえず、はんぶん雪が見たい。半分太陽が拝みたいw
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151871/
あはっこれは可愛いw
>慢性になると厄介ですからね。
あら慢性になるんですか。
明日から気をつけます。
>人の目には明るく見えても、カメラには意外と暗い・・・ってのが多いような気がします。
ほぼフラッシュ任せ、現像で色味の調整をした時に少し暗くなったのかな?
>大和路みんみんさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151901/
もう梅が咲いているんですね。
今年も春の訪れは早いのかな?
>桜の花芽でしょうか
新潟の春は早い^^
これはマンサクの花
少し蕾が切れ始めていました。
去年より早いのかな
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151910/
雪が深い
基本的に雪が深いところにはあまり行きたくない。
>食欲をそそる色ですね^^
菜の花を食べるんですね。
>nakato932さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151919/
梅の開花ですね。
今年はやはり早いようですね。
去年は雪の中だった気がする
>ゆっくり休む事が必要ですね。
やはりこれが大事ですよねw。
>何かの花芽?
マンサクの花です。
去年はボケの花が一番手で咲いたのですが、今年はこちらの方が早そう
>大和路みんみんさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151945/
やはり私は雪山は嫌いですね。
親切は綺麗ですけどね。
>フラッシュ焚いてる割には
暗く感じます^^
ISO400が間違いの始まりあまりいい色が出ていません
>タツマキパパさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152321/
まさに黄色の絨毯
こちらはまだ、まだ真っ白の絨毯ばかりw。
>セキはツライですね。
ことしの咳は穏当に辛い
いつまでも落ち着かない
>その分セットアップとか片付けが面倒で
持ち出すカメラにフラッシュを付けて自立三脚(玄関に置いてありますw)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152426/
これは寒そう
ブルブルブルw。
sd QHに50mmか24mm ART
五箇山と白川郷、それと近くのSAからw。
書込番号:22460327
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2日に行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
前と違う登山口で
登山口から雪がてんこ盛りでした^^
平野登山口(たかすみ温泉)ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153977/
白川郷の撮影スポットと言えば
ここですね!
>咳が酷くて2週間ほど遠出をしていなかったため、つい遠出病が出現してしまいました。
二泊三日してきました。
体調が良くなって良かったですね^^
>基本的に雪が深いところにはあまり行きたくない。
行ってるやないですか!
五箇山に白川郷(笑)
>菜の花を食べるんですね。
新潟じゃ食べないの?
>これは寒そう
ブルブルブルw。
新潟並みです^^
書込番号:22461777
6点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
体調不良もそこそこ治まったので、天気が良さそうな日曜日に兵庫まで出掛けて来ました。
まずは梅の花を見ようと訪ねた西宮市甲東公園の写真など。
カメラはソニーα55とタムロン18-270mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153976/
放水銃の箱見えているので例年よりは少ないかも知れませんね。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152424/
曇り空でも樹氷が見れたら元気が出そうです。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152320/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152321/
菜の花と海が撮れてかなり人気なのですね。
石垣は城址でしょうか?
書込番号:22461848
1点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も真冬日でしたが、陽射しがあったので雪が溶けていたので
スコップを使って氷割りを少しやってみました。
お陰で右腕が筋肉痛です。
アップ写真は1月19日に撮影した写真から。
エゾフクロウ撮影現場で出逢った鳥さんをもう少し・・・。
夫が見つけたミソサザイ。
周囲をあちこち飛び回った後、いきなり目の前に来た!
帰りに立ち寄って、初見&初撮りのカモさんも合わせて。(^_^ゞ
1枚目:突然現れたのでISOはデフォルト値でギリ止まった!(ノートリ)
2枚目:カメラの露出が暴れてSSが低速に(ノートリ)
3枚目:こんなに餌があるのに悩むヤマガラ(ノートリ)
4枚目:初見&初撮りのホシハジロ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>思い出してもう一度^^
お手数掛けました。
>ハシブトガラさんちょこんと座って行儀がいいですね^^
周囲に鳥さんがいないと、その場で食べ始めます。
食べたら、即おかわりが出来るように・・・。(^_^;
>そこは努力あるのみでしょ^^
そうなのですが、時々では効果がないのです。
毎日置かないと・・・。
>鳴く鳴く
>ジョウビタキ♂と同じでかまってちゃんです^^
へぇ〜そうなのですか。
北海道にレンタルしたいですね〜。
もう、沢山構ってくれますよ。
>天王寺高校の野外教育施設で私たちは入れません^^;
そういった施設が山の中にあるのですか。
休憩小屋っぽく見えてました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151901/
目が怖〜いなメジロさんですね。
なかなか可愛らしく撮るのが難しい・・・と私は毎回思っています。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151911/
クマ・・・出るんだ。(^_^;;;
>よっぽど安心してるのでしょうね^^
えぇ、地面からかなり高さがありますし・・・落ち着ける場所のようです。
でも、カラスやカケスが近くに来ると、洞に引っ込んじゃうそうです。
猛禽なのに・・・カラスに弱い。(>_<)
>ダイサギは縦位置でしょ(笑)
ダイサギはあの距離で横位置で撮ったら、ちょん切れる・・・。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151962/
こちら、大量のツグミが来てます。(100羽以上かも)
でも、メチャクチャ警戒心が強くて接近して撮れないのですよ。
そう考えると、この子は人を恐れない子ですね。
今日はツグミの中にヒレンジャクが混ざっていました。
こちらではこの時期は、木の上にいる姿をよく見ます。
雪がなくなったら地面に降りてミミズ探しを始めますね。
◆nakato932さん
>霜の結晶が鳥の羽根みたいな形をしていますね。
はい、そうなのです。
最強の寒波が来た後もどうかな〜と思って見たのですが、思ったほど・・・
綺麗な霜はありませんでした。
寒波が来た次の朝に行かないと駄目かぁ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151923/
開き始めた紅梅ですね。
完全に開く前よりも色が濃くて美しく感じますね。
◆タツマキパパさん
>最高気温が-10度とかって、スキーウェアじゃないと凍えちゃいますね(^^
寒波が来た8日は寒かったですね。
ストーブを焚いていても、なかなか室温が上がりませんでした。
この日は外に出ませんでした。(^_^;(外に出る用事も無かったので)
次の日、氷点下8度の中で鳥撮りをしましたが、普段と同じ格好で歩き回りましたよ。
ただし、耳や頬が冷えると痛くなるので、帽子と首ウォーマーを使っています。
>お気をつけください。
お気遣い頂きましてありがとうございます。
幸い、寒波前から真冬日続きだったおかげで、体が低温に慣れていました。
体が寒さに慣れずに・・・だったら、超がつくほど大変だったかも。(^_^;
>今はお昼だというのに、0.6℃しかありません...
横浜でその気温はキツイですね。
北海道みたいに快適な温度で暖房・・・ではないのかしら?
>2人段違いに並んでるトコロがイイですね〜。
高さが一緒だったら・・・くっついた姿が見られるのかも知れませんが、
この微妙な高さが・・・。
くっついた姿を見てみたい〜と思っていますが、やっぱり無理かなぁ。
この森の人気者です♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152321/
菜の花も凄いけど、人も凄い!
これだけ咲いていたら見事ですね〜。
一度は見てみたいなぁ。
◆haghogさん
>あはっこれは可愛いw
ふふふ〜可愛いでしょ♪
人がたくさん来たからなのか?
急に目をパッと開けました。(とても驚いた様子)
眠いところ・・・すみません・・・と思っちゃいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153977/
これが有名な白川郷ですね。
やっぱり雪が似合いますね。
土地から・・・寒そうだぁ。
書込番号:22462124
2点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は朝から少し雪
夕方5cmぐらいの積雪でした。
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
>スモールまんぼうさん
今晩。
旅行の三日目は松本です。
このスレシリーズで3回目の登場かな
sd QHに24mm ART
書込番号:22462315
1点

haghogさん、みなさんこんばんは(^^
3連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。
横浜は土曜日が雪、月曜も雪が降るかもみたいな予報でしたので、なんか結局日曜日にちょっとお出かけしただけで終わってしまいました(^^
この時期お天気が悪いと、家から出たくありませんね。
というコトで、今日の写真は日曜日に出かけた横浜の洋館です。
バレンタインデーの装飾をしてました。
カメラはiPhoneです。
-------------
○大和路みんみんさん、こんばんは(^^
>菜の花は新鮮さが一番ですね^^
>美味そう^^
春の味ですね(^^
日曜日出かけた洋館の庭では、ふきのとうの蕾が膨らんでいました。
咲いてるのもありました。
>今回の寒波は
>樹氷が見られるチャンスではないでしょうか^^
平地では雪はチラチラ程度でしたけど、山はさすがに降ったかも知れませんね。
>スマホは等高線も登山路も
>書いていないからダメでしょう
自分は、スーパー地形というアプリを入れてます。
平地で使っても結構面白い(^^
地図もダウンロードしておけるから、圏外でも大丈夫....のハズ(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154232/
風があると怖そうなヤセ尾根ですね....
ワイドレンズで覗くと、クラクラきそうです。
○haghogさん、こんばんは(^^
>持ち出すカメラにフラッシュを付けて自立三脚(玄関に置いてありますw)
自宅だと、蛍光灯のスタンド×3、フラッシュ、背景を用意してます。
フラッシュは無くてもいいかなと思ってたんですけど、使ったら結構仕上がりが良かった(^^
以前は三脚を使って風呂場(一番光がまわる)で撮ってたんですが、三脚が面倒になってしまって、夜でも手持ちで撮れる灯りを用意しました。
撮るのは楽になったんですが、片付けがね(^^;;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153977/
雪が似合うロケーションですね(^^
いつか行かなければ。
心ゆくまで撮ってみたいですね〜♪
○nakato932さん、こんばんは。
>菜の花と海が撮れてかなり人気なのですね。
>石垣は城址でしょうか?
小高い山なので、そういう時代にはきっと小田原城防衛の山城として活躍したのではないかと思いますが、石垣は最近のモノですね。
展望台です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154241/
ツボミもたくさん膨らんでますね。
晴れると暖かくなってきました。
河津桜ももう少しかな??
○スモールまんぼうさん、こんばんは♪
>次の日、氷点下8度の中で鳥撮りをしましたが、普段と同じ格好で歩き回りましたよ。
-8℃でも、鳥さんは活動してるんですね。
じゃあ、人間も活動しなきゃですね(^^
冬用に、カメラボディはプラッチック製にして欲しい気がします♪
金属は冷たすぎます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154333/
「ん??」って感じでカワイイですね(^^
小鳥中の小鳥だと思いますが、こんなに大きく撮れるなんてスゴイですね〜。
まるまるとしてて暖かそう(^^
そろそろ春っぽいサエズリが聞こえる頃でしょうか。
書込番号:22462500
1点

>haghogさん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
この鳥さん、ご存知ですか(?_?)
特定外来生物に選定されているみたいです。
中国から鑑賞用として輸入された小鳥で籠脱けしたものが野生化
留鳥として関東を中心に勢力を拡大しているみたいです
ググってみたらこんな事が書いてありました
七色の美しい鳴き声を持つ、かわいそうな森の小悪魔『ガビチョウ』
森の小鳥たちの鳴き真似をし、七色とも呼ばれる鳴き声を持つ小鳥
何故か実害が無いのに侵略的外来種ワースト100選定種になっています
増えるとツグミ・シロハラなどの地上で捕食する鳥さんの領域を
狭くし、生態系が変わる恐れが有るからだそうでーす
♪haghogさん
お元気になられて幸いでーす
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153977/
雪の白川郷
流石に絵になりますねぇ
♪大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151901/
苔むした紅梅にメジロ、
一番ナイスな組合せでーす
♪nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151923/
もう、
春が来ますねぇ
♪タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3152322/
露出補正+2.7
勉強なりますφ(..)メモメモ
♪スモールまんぼうさん
>ちなみに、カササギは九州の佐賀県などで見られますが(朝鮮個体)、
>実は北海道(ロシア極東部個体)にも生息し、生息域が少しずつ広まっています。
カササギとの縄張り争いに負けて九州の地を追われたオナガが北海道にも
居ないと言う事が理解できます
カササギも特定外来生物かと思ったんですが違うみたいですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151870/
笑ってるー
三脚の件、雲台が一回り小さくて、軽い製品が有ったので
そちらにしました、(お財布にも優しい)
書込番号:22463626
4点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日も寒い1日でした。
風が強かったので鳥撮りせずに、お部屋でまったりしてました。
夜に雪かきをして疲れた〜。(>_<)
アップ写真は1月20日に撮影した写真から。
いつもの場所で・・・シマエナガ〜♪
1枚目:遠くから見つめるシマエナガ
2枚目:よくやる懸垂ポーズ(ノートリ)
3枚目:膨らんでコロコロ気味
4枚目:たまには変わった場所に止まることも
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154418/
松本城ですか〜。
やっぱりこのアングルが様になりますかね。
お堀にカルガモと白鳥がいたのですね。
◆タツマキパパさん
>8℃でも、鳥さんは活動してるんですね。
活動はしていますが、やっぱり出が悪かったです。(^_^;
折角出掛けたのに〜って感じでした。
>冬用に、カメラボディはプラッチック製にして欲しい気がします♪
防寒用の手袋を履いているので、ボディはラバーのお陰もあって大丈夫ですが、
レンズの鏡胴が・・・冷たい。(^_^;
こういう時にレンズコートが欲しくなりますね。
冬期間、ボディ側で困るのがシャッターボタンでしょうか。
表面はプラスチックだと思うのですが、妙に冷えるのです。
指先が冷えすぎてシャッターボタンが押せないこともあるので、冷えない素材って
ないのかしら?と時々思います。(^_^ゞ
(シャッターボタンにラバーを貼るのもねぇ)
>小鳥中の小鳥だと思いますが、こんなに大きく撮れるなんてスゴイですね〜。
国内最小サイズではありませんが、スモールトリオと言われている鳥さんです。(^_^ゞ
体長11cmだそうですが丸い姿が多いので、実物はもっと小さく感じます。
こちらから近寄ると逃げますが、本人?から飛んでくると予想外に近さになります。
撮影時に夫が「近すぎる」と言っていましたし、私もレンズのフォーカスリミッターを
FULLに変更してピントが合っているので、最短撮影距離とまではいかないまでも
相当近かったのは間違いありません。
私のレンズは最大撮影倍率が0.67倍(35mm換算で)なのも、大きく写せた理由の
1つになるのでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154471/
もし、この環境でお食事をするとしたら・・・落ち着かなさそう。(^_^ゞ
私、田舎者なので〜。(^_^;;;
◆ranko.de-suさん
>カササギとの縄張り争いに負けて九州の地を追われたオナガが北海道にも
>居ないと言う事が理解できます
いえいえ、それは違います。
北海道には昔からオナガは生息していません。(^_^;
>三脚の件、雲台が一回り小さくて、軽い製品が有ったので
>そちらにしました、
そうですか。
使いやすいといいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154672/
これがキッチリピントがあって、しっかり止まっていますね。
明るそうに見えますが、ISO500でSS1/250秒だと、微妙に暗い環境なのですね。
書込番号:22464318
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♂
2枚目 マガモ♂
3枚目 ハジビロガモ♀
4枚目 ヨシガモ♂
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154241/
ウメはシベにピントを合わすのが難しい^^
引いたのも見て見たいですね^^
>曇り空でも樹氷が見れたら元気が出そうです。
曇り空というより
雲の中です(笑)
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154333/
えらい近いですね^^
よく撮れましたね^^
>そういった施設が山の中にあるのですか。
休憩小屋っぽく見えてました。(^_^;
どこの県でも
あるのじゃないのかな
>目が怖〜いなメジロさんですね。
なかなか可愛らしく撮るのが難しい・・・と私は毎回思っています。(^_^;
メジロはこんな目です
精悍だと思いますよ^^
>こちら、大量のツグミが来てます。(100羽以上かも)
でも、メチャクチャ警戒心が強くて接近して撮れないのですよ。
そう考えると、この子は人を恐れない子ですね。
今日はツグミの中にヒレンジャクが混ざっていました。
こちらではこの時期は、木の上にいる姿をよく見ます。
雪がなくなったら地面に降りてミミズ探しを始めますね。
ツグミも撮ってやって下さいな^^
書込番号:22464355
8点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は日曜日に行きました五箇山から。
α9に24-70mmF4です。
さすがに天気が悪かった。
ほぼ大雪。
越後人が言うんだから間違いない(^_^)
>タツマキパパさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154471/
バレンタインの飾りなのかな。
ろうそくが燃えていると雰囲気があるんですが、点火すると大変ですからね(^_^)
>フラッシュは無くてもいいかなと思ってたんですけど、使ったら結構仕上がりが良かった(^^
けっこう手持ちにこだわって、自然光でと思っていたんですが(^_^)、フラッシュ良いですネ
>撮るのは楽になったんですが、片付けがね(^^;;
自立一脚玄関のオブジェになっています(^_^)
>雪が似合うロケーションですね(^^
いつか行かなければ。
最近は温暖化が進んでいるため、雪の朝に出会うチャンスが少なくなりました。
去年だったら行けなかっただろうし、今年は宿を取る事が出来ませんでした。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154674/
小悪魔って、何処でも少し可愛い感じがしますヨね(^_^)。
>お元気になられて幸いでーす
一日ごとに調子は良くなっているのですが………
未だ咳が止まりません(^_^)。
>雪の白川郷
流石に絵になりますねぇ
五箇山白川郷を知ったのは世界遺産になる前の年でした。
いい所なんですが人が多くて(^_^)。
宿が近くに取れないのが問題(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
今日は遅い出勤で(^_^)
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154854/
むちゃくちゃ寒いのかな。
まん丸ですね。
>松本城ですか〜。
やっぱりこのアングルが様になりますかね。
お堀にカルガモと白鳥がいたのですね。
ここは無料エリア(^_^)。
この日は朝一番の列で場内に入りました。
ともかく足が冷たくて。
足袋を売ったら儲かりそうなくらい(^_^)。
書込番号:22464369
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東吉野村 見山 1248m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
太陽撮るなら これしかない! |
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2日に行きました
東吉野村 見山 1248m 登山^^
前と違う登山口で
登山口から雪がてんこ盛りでした^^
平野登山口(たかすみ温泉)ー杉谷平野分岐ー尾根道ー見山 1248m 往復
登り 2時間半 下り 2時間
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
太陽撮るなら これしかない!
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSSです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154418/
説明がないですが
何城でしょうか?
>今晩。
簡潔!
返レス無しに
逆戻りですね^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154473/
一眼で撮るより
綺麗だなぁ〜^^
>自分は、スーパー地形というアプリを入れてます。
平地で使っても結構面白い(^^
地図もダウンロードしておけるから、圏外でも大丈夫....のハズ(^^;
使用料がかからないなら
いいですね
バッテリーの減り
早そう^^
>風があると怖そうなヤセ尾根ですね....
ワイドレンズで覗くと、クラクラきそうです。
風はありますよ
写真よりは広いです(笑)
書込番号:22464404
8点

hahogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1枚目 モズ
2枚目 モズ
3枚目 ダイサギ
4枚目 カワラヒワ
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154674/
ガビチョウ
こちらでは見たことがないですね
>苔むした紅梅にメジロ、
一番ナイスな組合せでーす
そのうち
桜になるのかな^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154850/
正面も可愛い^^
F5.6じゃなくて
F6.3というところが
いいですね^^
書込番号:22464436
8点

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
本日二投目は今回のプチ遠征ののメインディッシュ
トラさんです
森の中の小さな枯葉に埋もれた沢に居ました
☆haghogさん
>小悪魔って、何処でも少し可愛い感じがしますヨね(^_^)
恐らく、ウグイスとかオールりとか他の鳥の鳴き声を
真似して鳴くので、騙される人が多いんだと思います
人を騙すので小悪魔ちゃん( ^)o(^ )
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154890/
白川郷に比べて、五箇山の方が素朴な感じがしますねぇ
何方かに一度行ってみたいと思います。
☆大和路みんみんさん
>ガビチョウ
>こちらでは見たことがないですね
来年あたりには、いつもの公園に現れると
思いますよ
分布図を見ていると一部の関西圏でも
確認されているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154868/
こんな感じで撮れると思います。
☆スモールまんぼうさん
>これがキッチリピントがあって、しっかり止まっていますね。
>明るそうに見えますが、ISO500でSS1/250秒だと、微妙に暗い環境なのですね。
一枚目、二枚目はISO500でF6.5 SS1/250なのに三枚目、四枚目はSS1/250で
変わらないのにF10になりISO感度も上がり、戸惑っています
AF-SでSS1/250指定で同じ様に撮っているのですがカメラがかつてに
変えます
今回のトラツグミの写真も同じ様な状況です。 撮る前の私の確認不足もあるのですが
>使いやすいといいですね。
三脚はツインで同じものなんですが回転ボール(?_?)の径が75から60mmになり
カウンターバランスが4Kから2,2k変わり積載重量が7Kから5Kにダウンしたものです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154853/
いつ見ても萌えですねぇ
F値、ISO感度、SSスピードのバランスが良いですねぇ
書込番号:22464691
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も寒い〜。
天気もパッとせず・・・ツグミの様子を見にいくか、部屋にいるか悩み中。
あれから時間が経過しているので、ナナカマドの実はなくなっているかなぁ。
アップ写真は1月20日と27日に撮影した写真から。
キクイタダキとおまけ〜です。
1枚目:テレマクロ撮影じゃ?って思うくらいの至近距離(ノートリ)
2枚目:良い色合いのキクイタダキ
3枚目:おとぼけ顔が可愛い
4枚目:テレマクロ撮影だと思う(ピント浅すぎ)(ノートリ)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>えらい近いですね^^
>よく撮れましたね^^
最初はピントが合わなくて、僅かに後ろに下がってやっとピントが合ったくらいの
距離でした。(最短撮影距離が1.4mですし)
間に合って良かった〜でしたよ。(^_^ゞ
こんなに近いところにヒョッコリ現れると、メチャクチャビックリしますね。
>どこの県でもあるのじゃないのかな
標高が高いとありそうですね。
でも、私は足が悪いので山登りは出来ませんが・・・。
>メジロはこんな目です
>精悍だと思いますよ^^
そうなのですけどね〜でも、可愛く撮りたいじゃぁ〜ありませんか。(^_^ゞ
毎回、無駄な抵抗と思いつつ撮影しながら悩んでいます。
>ツグミも撮ってやって下さいな^^
撮ってますよ〜。
そして、その中にハチジョウツグミがいないか・・・淡い期待をしていたり。(^_^;
>正面も可愛い^^
やっぱりシマエナガは正面顔が人気ですね。(^_^;
しかも、角度によって人気度合いが微妙に変わる・・・。(パナサイトより)
>F5.6じゃなくてF6.3というところがいいですね^^
私の機材では、テレコンありはF6.3にしないと甘めに写っちゃうので。(^_^;
後からシャープネスで調整するより、撮る段階でしっかり撮った方がいいかな・・・と。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154871/
ヨシガモの頭の緑色が綺麗ですね。
光があったら、より美しい色合いになりそう〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154899/
樹高が低くて、頭がぶつかりそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154914/
お腹の枝が・・・ですが、左にズレたらズレたで前ボケしてる枝が邪魔するのかな。
◆haghogさん
>今日は遅い出勤で(^_^)
下書き書いて、投稿するのをコロッと忘れてました。(^_^ゞ
>むちゃくちゃ寒いのかな。
メチャクチャ・・・ではなかったと思いますが、でも寒かったです。
しかも撮影場所が日陰なのですよ〜。
陽射しがない分、体感温度が下がっちゃう。(>_<)
>ここは無料エリア(^_^)。
城外は無料でも、城内有料ってやつですね?
大阪城や名古屋城を見た時も、そんな感じでした〜。
>ともかく足が冷たくて。
>足袋を売ったら儲かりそうなくらい(^_^)。
雪があると、足の裏から冷えてきますからね。
そういう時は靴用のカイロがあると便利ですよ。
冷えすぎると発熱が止まっちゃいますけどね。
(イスに座って足を浮かせると発熱が再開する)
冬の鳥撮りでは靴用カイロを愛用してます。(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154894/
雪降って趣がありますが、撮影する方が大変ですね。
カメラは雪まみれ?
◆ranko.de-suさん
>一枚目、二枚目はISO500でF6.5 SS1/250なのに三枚目、四枚目はSS1/250で
>変わらないのにF10になりISO感度も上がり、戸惑っています
Exif情報まではチェックしていなかった・・・。
確かに3枚目(小悪魔)は1、2枚目と同じ場所ですから、絞り値が大きくなるのは変ですねぇ。
絞り値が大きくなったためにISO感度が上がっているように見えます。
毎回、質問していますが・・・。
撮影時はシャッタースピード優先AE(Sモード)で撮りましたか?
下限シャッタースピードの値はどうしていますか?
また、ISO感度は「AUTO」、「iISO」どちらを使用していますか?
AUTOに頼っていると、こういったトラブルに合う場合があります。
でも、大昔ISO感度をAUTOで撮っていましたが、変な値になった記憶はなかったけれどなぁ。(-_-)
>AF-SでSS1/250指定で同じ様に撮っているのですがカメラがかつてに変えます
AFSはフォーカスモードの話なので、測光タイミングは影響しますが・・・。
もしかして・・・下限シャッタースピードが1/250秒になっていませんか?
(下限シャッタースピードと指定したシャッタースピードがバッティングしているとか?)
あの値はISO感度がAUTOかiISOの時のみ有効で、指定したシャッタースピードになったときに
ISO感度を上げていくのです。
やっぱり自分でISO感度を設定するのが、一番安全なような気がします。
あとは・・・「パナに問合せをしてみる」でしょうかね。
撮影時の設定を細かく書いて、ISO感度や絞り値がとんでもない値になると・・・。
何らかの助言が貰えると思いますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154987/
これはピントもしっかり合っていますし、ブレもありません。
Exif情報の値を見ても、適正レベルだと思います。
(人によっては、SSをもう少し早くするかもしれないけど)
書込番号:22465345
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
書き漏れがあったので、続投します。
アップ写真は1月27日に撮影した写真から。
この日、思いがけずシマエナガの群れに遭遇!
良さそうなシーンをチョイスしてみました。(^_^ゞ
1枚目:お腹めり込んでますよ?
2枚目:凜々しい姿のシマエナガ
3枚目:ややカメラ目線のシマエナガ
4枚目:細い枝にぶら下がって・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
長文になって、書き漏れてました。(^_^;
>カウンターバランスが4Kから2,2k変わり積載重量が7Kから5Kにダウンしたものです
小型モデルって事ですね。
まぁ、積載重量が5Kgあれば大丈夫でしょう。
問題は風でブレないと良いのですけど。
>いつ見ても萌えですねぇ
最近、近くに来てくれないのですよ。(>_<)
そろそろ、繁殖に向けて群れからつがいへの行動に変わってくるかも〜ですね。
パナサイトでチョコチョコとアップしてますが、まだ過去分の在庫があったりします。(^_^;
>F値、ISO感度、SSスピードのバランスが良いですねぇ
私の場合は、1.4倍テレコンを使用しているため1/3段絞った方が写りが良いため、
絞り優先AE(Aモード)で撮影する事が必須になります。
シャッタースピードを見ながら、ISO感度を変更したり・・・忘れたりしてます。(^_^;;;
安定して撮るには、ISO感度は自分で設定する事が大切だと思います。
書込番号:22465388
4点

色スレの皆さま、今晩は。
本日は月曜日に行きました松本城から、
sd QHに24mm ART
まだまだ寒い早春の信州から
>大和路みんみんさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154899/
暖かいとしは雪崩に注意してくださいね
>簡潔!
返レス無しに
逆戻りですね^^
体調に波があるので
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154916/
流石に明るいですね。
このくらいの大きさだと使いやすそう
>ranko.de-suさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154984/
F10は流石にくらい
>恐らく、ウグイスとかオールりとか他の鳥の鳴き声を
真似して鳴くので、騙される人が多いんだと思います
まさに七色の声を使うんですね。
>白川郷に比べて、五箇山の方が素朴な感じがしますねぇ
白川郷はメインストリート、五箇山は裏路地の秘密の宝物
私のオススメは五箇山です。
五箇山にはもう一箇所合掌集落が有ります。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155057/
以前のものより色のコントラストが強いかも
>下書き書いて、投稿するのをコロッと忘れてました。(^_^ゞ
居眠りしましたか?
>城外は無料でも、城内有料ってやつですね?
大阪城や名古屋城を見た時も、そんな感じでした〜。
そうですね。
この日は開場前に並びました。やはり、いいとこのホテルを取らないとw
>そういう時は靴用のカイロがあると便利ですよ。
冷えすぎると発熱が止まっちゃいますけどね。
お城の中は裸足です。
ともかく冷たかった。
>撮影する方が大変ですね。
カメラは雪まみれ?
雪まみれになりました。
ハンカチかけながらの撮影でした。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155060/
冷たい風に耐えられるように、起毛するんでしょうねw。
書込番号:22466448
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今回も先日続きで西宮市甲東公園の梅など。
カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154892/
地面は真っ白ですね…手前は川ですか?境目も分かり難そうで転落注意ですね。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154869/
マガモのオスは鮮やかな緑色が目を惹き、水鏡に写った姿も変化が有りますね。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155056/
単焦点だとズーム出来ずアップで撮るしかないでしょうが…
不意でも近くに寄って来た方が嬉しいでしょうね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154473/
天気が悪いとどうも出掛ける気が無くなりますね。
室内でも明るいレンズでないと厳しいですし。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154672/
野鳥でも特定外来種に設定されているのですね。
見た事がないので近くにも居ないかな?
書込番号:22466457
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山 1125m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2月10日に行きました
金剛山 1125m 登山^^
三越峠ーダイアモンドトレールー紅葉谷ー金剛山 1125mー樹林コースーダイアモンドトレールー三越峠
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
昨日は入れ違いでしたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154896/
>20年前かなここで五箇山の民謡を聴きました
すごい雪ですね
今年は聞けましたでしょうか^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155056/
でかい!
触れそうですね^^
>でも、私は足が悪いので山登りは出来ませんが・・・。
まだ完治されてないのですね
>毎回、無駄な抵抗と思いつつ撮影しながら悩んでいます。
シマエナガみたいに
愛嬌があればね^^
>撮ってますよ〜。
そして、その中にハチジョウツグミがいないか・・・淡い期待をしていたり。(^_^;
撮っててもアップされない
不遇な鳥ですね(笑)
>私の機材では、テレコンありはF6.3にしないと甘めに写っちゃうので。(^_^;
後からシャープネスで調整するより、撮る段階でしっかり撮った方がいいかな・・・と。
なるほど〜
今回も綺麗に写ってますよ^^
>ヨシガモの頭の緑色が綺麗ですね。
光があったら、より美しい色合いになりそう〜。
朝は逆光になります^^
>樹高が低くて、頭がぶつかりそう。
居酒屋ののれんを
潜る要領です^^
>お腹の枝が・・・ですが、左にズレたらズレたで前ボケしてる枝が邪魔するのかな。
顔が出てたら
良しにしましょう^^
書込番号:22466495
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
イカルとシメです^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3154987/
やはり明るいところで撮ると
綺麗ですね^^
今年はまだ来てないな〜
トラツグミ
>こんな感じで撮れると思います。
ガビチョウだけに
ガビ〜〜〜〜〜ン^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155063/
つるし柿みたいで
面白い^^
これだけ
なぜかISO800
書込番号:22466535
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山 1125m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
2月10日に行きました
金剛山 1125m 登山^^
三越峠ーダイアモンドトレールー紅葉谷ー金剛山 1125mー樹林コースーダイアモンドトレールー三越峠
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155192/
アートな視線ですね!
>暖かいとしは雪崩に注意してくださいね
今年はどうなんでしょうか?
>体調に波があるので
今回は体調がいいんだ〜^^
>このくらいの大きさだと使いやすそう
意味が?
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155178/
+0.7でも
意外と暗く写りますね
>今回も先日続きで西宮市甲東公園の梅など
滋賀から遠路行かれるくらいだから
相当いいところなんでしょうね^^
>マガモのオスは鮮やかな緑色が目を惹き、水鏡に写った姿も変化が有りますね。
光があればね^^
書込番号:22466578
7点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日はバスに乗っていつものフィールドへ。
初めの1時間は餌台以外は鳥の気配なし・・・。
早めに帰るかなぁ?と思った時、シマエナガの群れに遭遇!
久しぶりに近くで撮影する事が出来ました♪
アップ写真は1月27日に撮影した写真から。
夫がルリビタキを発見して、何とか撮影したものです。
高い場所に止まっていたため、お腹側がメインですが・・・。(^_^;
1枚目:下に降りてきて欲しいルリビタキ
2枚目:と、飛ぶ?
3枚目:囀りました(もしかして若いオス?)
4枚目:背中方面が全く見えず・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>以前のものより色のコントラストが強いかも
カメラの設定は変更していないのですが・・・コントラスト強めですかねぇ?
ただ、今日もキクイタダキに遭遇したときも緑色が濃く見えました。
綺麗な個体だと、それはそれで嬉しいです。
>居眠りしましたか?
いいえ。(^_^ゞ
別作業(PCを止めて)とかあったので、”アップしたつもり”だったのかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155191/
城内に突入!ですね。
これはあまり高くない場所から見た感じでしょうか?
◆nakato932さん
>不意でも近くに寄って来た方が嬉しいでしょうね。
滅多に近くには来ないので・・・チャンス!って所でしょうか。
心の準備がない分、焦って手ブレが・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155175/
品種によって変わると思いますが、香りありですか?
間もなく咲きそうな梅が沢山見えますね。
そちらは春ですか〜こちらはやっと真冬日脱出しました。(^_^ゞ
◆大和路みんみんさん
>でかい!
>触れそうですね^^
でしょ?
本当に手が届きそうなくらいの距離でしたよ。
夫が「その距離は俺は無理!お前に任せる」って言われました。
m4/3機は焦点距離が長くても寄れる事も利点ですね。
>まだ完治されてないのですね
完治は夢で、寛解も難しい病気なのですよ。(^_^;
無理しない程度に・・・で、病気と付き合っています。
>シマエナガみたいに愛嬌があればね^^
なはは・・・。
私もそこそこ撮ったメジロ写真を見ても、無表情っぽい感じですね。
メジロっぽいキクイタダキは色々な表情があるのになぁ。
>撮っててもアップされない不遇な鳥ですね(笑)
まだアップ写真が1月分だからです。
ツグミが撮影出来たのは先週なのですよ。(^_^ゞ
暫くすれば出て来ます。
>朝は逆光になります^^
小鳥撮りだと逆光を好んで撮る方もいますね。
羽のふわふわ感が出やすいって。
私はまだ設定に慣れていないので、逆光時は綺麗に撮れませ〜ん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155211/
イカルとシメですか。
こうやって見るとシメはかなり小さいのね〜。
こちらはシメはサッパリ出逢えません。(飛んでいる姿はたまに見るけど)
>これだけ なぜかISO800
直前にキクイタダキを撮っていたからなのです。
いきなり目の前にシマエナガが出て来たので、設定はそのままで・・・でした。
不思議とシマエナガを撮影中にキクイタダキが出てくるのですよね。
両方撮りたいのに・・・困っちゃいます。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155226/
右側の方、足のカバーが閉まってませんが・・・が気になってしまいました。(^_^ゞ
書込番号:22468977
2点

haghogさん、みなさんこんにちは(^^
昨日の横浜は雪がチラついてましたが、今日はポカポカと春の陽気です。
通勤路の河津桜もポツポツと咲きだしています。
そろそろお花見のコトを考えなくては(^^
さてさて、バレンタインデーは過ぎてしまいましたが、今日の写真は前回に続いて横浜洋館のバレンタイン装飾からです。
ただし、飾ってあったお花だけ(^^
カメラはオリンパスPEN。
レンズは45mm F1.8。
となります。
-----------------
○ranko.de-suさん、こんにちは(^^
>露出補正 +2.7
ミラーレスなので、ちょうどいい明るさになるようにダイヤルを回しています。
数字には意味は無いと思ってください(^^
AEロックも良く使いますから、同じ明るさの写真でも、+1だったり+3だったりします(^^;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154673_f.jpg
特徴的なアイラインですね〜〜。
見かけたコトありません。
このお化粧は、エジプトの壁画(?)とかで見かけるヤツですね♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154987_f.jpg
ヌエの鳴く夜は恐ろしい....は金田一耕助の映画のコピーでしたっけ?(^^
どんな声で鳴くんでしょうねぇ。聞いてみたい。
○スモールまんぼうさん、こんにちは。
>レンズの鏡胴が・・・冷たい。(^_^;
:
>冬期間、ボディ側で困るのがシャッターボタンでしょうか。
レンズはアルミ製、ボディはマグネシウム製ですよね。熱伝導率が結構高い金属ですから、触れると身体中の熱を奪われちゃいますね(^^
チタンコーティングとかしてくれるとイイのかも知れませんね...
E-M1Ti♪
まぁ、現実的には、服を着せるしか無さそうですね(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154854_f.jpg
カワイイですね〜〜。
コントのハゲヅラを被ってるみたい(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3155057_f.jpg
これまたカワイイ(^^
モヒカンですね。
キレイな小鳥に出会えると、なんか嬉しくなっちゃいます。
○haghogさん、こんにちは(^^
>バレンタインの飾りなのかな。
ですね〜。
横浜の洋館は、結構小まめにイベントを開催しています。
バレンタインが終わればひな祭りです。
>フラッシュ良いですネ
今まであまり使ってきませんでしたけど、最近出番が多いです(^^
15年前くらいに買ったフラッシュですが....
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154890_f.jpg
つららがいっぱい(^^
あまり成長してないトコロを見ると、日中でも気温が上がらないんでしょうね。
巨大なツララが成長するようになったら春でしょうか。
書込番号:22471084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは(^^
連投失礼します。
写真は江ノ島のイルミネーションです。
残念ながら今シーズンは明日(2月17日)で終了となります。
また来シーズン。ですね(^^
カメラはいつものオリンパス(^^
レンズは12-40mm F2.8、17mm F1.8、45mm F1.8です。
手持ちだったり三脚使ったりです。
---------------------
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>一眼で撮るより
>綺麗だなぁ〜^^
ここのお宅は、照明がミックス光なのかWBが全く決まらないのですよね..
ソニーもオリンパスもパナソニックも、オートはもちろん、プリセットも色温度指定もダメです。
トコロが、スマホは何もしないでドンピシャ。
カメラメーカーはAppleに行って勉強してこ〜いと思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154905_f.jpg
銀世界という表現が良く分かりますね〜〜。
まさにシルバー、いやプラチナでしょうか。
空に流れる川のような青が引き立ちますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3154915_f.jpg
サギは意外と高い木の枝にとまってたりしますね。
高所好きなのかな??
僕は高いトコロは苦手です(^^
○nakato932さん、こんにちは。
>室内でも明るいレンズでないと厳しいですし。
天気が悪い時の屋内は、明るいレンズとフラッシュが必要ですね〜。
大荷物になるから、家で映画でも見てるのが良さそうです(^^
最近はフラッシュの代わりに手のひらサイズのLEDライトを使うこともあります。
明るくて便利なんですけど、他に人がいる時は、やっぱり迷惑かな?と思って使えません(^^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3155175_f.jpg
暖かそうですね〜。
一気に開花がすすんで、香りを振りまいてくれそうですね。
横浜あたりでも、見頃になっているトコロはあると思うんですけど、なかなか出かけられません(^^;;
書込番号:22471133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
ようやく真冬日から脱出!(^o^)
気温上昇と晴れ間も時々あるなど、鳥さん出てくる?と思ったのですが、
思ったほど出なかった・・・。
でも、ルリビタキとシマエナガに出逢いました。
越冬ルリビタキも、これで冬を無事に乗り切れるかな?
アップ写真は1月27日、29日に撮影した写真から。
帰り道、チェッ、チェッと鳴き声が。
よ〜く探したら・・・いました、ミソサザイが。
でも・・・尾羽がな〜い。(>_<)
1枚目:前からいた尾羽なしのミソサザイ
2枚目:後ろから見ると・・・尾羽生えてきた?
3枚目:辛うじて尾羽があるように見える?(^_^ゞ
4枚目:曇り空で色合いが変かなぁ?
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆タツマキパパさん
>コントのハゲヅラを被ってるみたい(^^
後頭部の黒い羽が・・・そう見えさせちゃうのかなぁ?(^_^ゞ
今日は樹液を舐めに囀りなしで突然現れました。
>これまたカワイイ(^^
>モヒカンですね。
モヒカンに見える部分が名前の由来なのです。
大きく見えますが、国内最小サイズの小っちゃい鳥さんなのですよ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156028/
今年こそ・・・忘れずにプラス補正で撮ろうっと。(^_^ゞ
ついクッキリ撮ろうと頑張っちゃうのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156053/
ライトの球ボケが面白い!
書込番号:22471676
2点

hahogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ヨシガモ♂
2枚目 ウミウ
3枚目 モズ♂
4枚目 モズ♂
AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^
♪スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155606/
私も♂のような気がします^^
>m4/3機は焦点距離が長くても寄れる事も利点ですね。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSも
0.98mまで寄れるのですけどね
>完治は夢で、寛解も難しい病気なのですよ。(^_^;
無理しない程度に・・・で、病気と付き合っています。
それはそれは
ご主人の優しさがが励みですね^^
>こちらはシメはサッパリ出逢えません。
こちらと逆ですね
イカルの方が出会えません
>右側の方、足のカバーが閉まってませんが・・・が気になってしまいました。(^_^ゞ
作例のコメント
そこ!
写真撮りたいから
チャック閉めて下さいとは
言えませんからね^^
スモールまんぼうさんなら
言うのかな(笑)
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156035/
アイフォンに負けず綺麗けど
色気は向こうの方が
勝ってますね^^
書込番号:22471714
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
曇天でも三上山が見えると嬉しい。 |
三上山方面を望む…近景と遠景の露出差が大きく手前が暗い。 |
鏡山より菩提寺山方面を望む…少し晴れては来たが霞がち。 |
樹林の中とはいえ晴れて陽が差した方が変化が有ります。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日は久々に山登り、滋賀県南部の山です。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155191/
上から見ても雪は殆ど見えません、やはり暖冬なんでしょうね。
>大和路みんみんさん
甲東公園へは前回が初めてでして。
閑静な住宅街の一角に在る、小さな公園でした。
まだ咲き始めでしたがカメラを持たれた方々もチラホラ見られました(^^♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155227/
見事な氷柱ですね。
堰堤でも凍るなら氷瀑も在るのですか?
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155606/
手前に枝が在るのでしょうがよく写っていますね。
こころもち頬っぺたが膨らんで囀る手前なのでしょうか。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156053/
不思議な電球と背景の玉ボケが素敵です。
書込番号:22471770
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日朝と今朝に行きました
いつもの公園散歩^^
1枚目 アオサギ
2枚目 メジロ
3枚目 ツグミ
4枚目 メジロ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156045/
iPhoneなら
もっとポエムに撮れるんでしょうね^^
>カメラメーカーはAppleに行って勉強してこ〜いと思います。
センサーを供給してるSONYなんか特に^^
>銀世界という表現が良く分かりますね〜〜。
まさにシルバー、いやプラチナでしょうか。
空に流れる川のような青が引き立ちますね。
最後に現れた青空です^^
自然がくれたご褒美^^
>サギは意外と高い木の枝にとまってたりしますね。
高所好きなのかな??
僕は高いトコロは苦手です(^^
魚を探すためです^^
鳥は基本高いところが好きですよ(笑)
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156175/
このままプッとしそう^^
尻尾の短い猫みたい^^
タイムリーなものもアップしてほしいな^^
今何が出てるのか興味があります^^
書込番号:22473921
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山 1125m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
2月10日に行きました
金剛山 1125m 登山^^
三越峠ーダイアモンドトレールー紅葉谷ー金剛山 1125mー樹林コースーダイアモンドトレールー三越峠
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156184/
竜王町の周遊コースでしょうか^^
手軽に登れて展望の良いコースですね^^
>甲東公園へは前回が初めてでして。
閑静な住宅街の一角に在る、小さな公園でした。
梅を求めて
遠い公園に行かれるのが
すごいです^^
>見事な氷柱ですね。
堰堤でも凍るなら氷瀑も在るのですか?
紅葉谷は砂防ダムだけです
書込番号:22473973
8点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日はプチ遠征をしたのですが・・・風が強くて鳥の出が悪し。
それでも、オオアカゲラとアトリを撮ることが出来ました。
アップ写真は2月3日に撮影した写真から。
2月分に入りました。
3日はようやくツグミ、レンジャクを撮影する事が出来ました。
(後にツグミは大群に出逢うとは知らず、レンジャクはサッパリ)
今シーズンは冬鳥の出現が遅い気がします。
この日にレンジャクの群れを初確認しましたが、ヒレンジャクの
中にキレンジャクという普段とは違う配分の群れでした。
(群れも小さく10羽程度)
1枚目:やっとツグミが撮影出来ました
2枚目:シマエナガ撮影中に飛来してきたヒレンジャク
3枚目:キレンジャクもいました
4枚目:シマエナガを追っていたらアカゲラが目の前に!
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>私も♂のような気がします^^
あの角度でもそう思いますか・・・。
やはり横っ腹のオレンジ色部分がメスにしては鮮明過ぎますよね。
昨日、明るい場所で同じ個体と思われるルリビタキを撮影しましたが、
やはり若いオス(昨年生まれ)のように見えました。
メスと思われているため、あまり追いかけ回されず・・・平和に過ごせているかな?(^_^ゞ
>FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSも0.98mまで寄れるのですけどね
確かにこのレンズは、寄れる望遠レンズはありますけれど・・・。
私が撮影に使用しているM.300mmF4+MC-14やパナの100-400mm、
つまり換算で800mmクラスはフルサイズ用のレンズになると最短撮影距離が長くなってしまうので。
>写真撮りたいからチャック閉めて下さいとは言えませんからね^^
私も言いませんよぉ。(^_^;
>このままプッとしそう^^
いやいや・・・あれが十八番ポーズなので。(^_^;
>タイムリーなものもアップしてほしいな^^
>今何が出てるのか興味があります^^
2月分に入りました。
実は、そう種類は変わらないのですよ。(^_^;
って事で、若干端折りながら時系列にアップしていきます。
(毎日撮影していないので、ネタが尽きやすいので)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156141/
婚姻色ですね〜頭が白くなってる〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156634/
樹液舐め舐め中?
◆nakato932さん
>手前に枝が在るのでしょうがよく写っていますね。
はい、そうなのです。(>_<)
手前に枝があって、私の立ち位置では回避不能で・・・。
横にいた夫の方はクリアだったようです。
下手に動いて逃げられても〜なので、諦めて撮影してました。(^_^ゞ
>こころもち頬っぺたが膨らんで囀る手前なのでしょうか。
この段階では、まだキョロキョロしている状態でした。
後から一鳴きしたので、若いオス?って夫と思いました。
今シーズンは北海道のあちこちでルリビタキの越冬個体が見られているようです。
ここまで過ごせれば、春に仲間と合流出来るかな〜と思っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156183/
露出も調整が難しいですよね。
しかも霞があると明るくすると白っぽくなりますよね。
こういった雰囲気も良いと思いますよ。
書込番号:22474735
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は午前中は良い天気だったのですが家の掃除などして過ごして。
昼前からは曇り空で大した写真は撮れずでした。
画像は先日行きました神戸中華街から公園に咲く花などです。
>大和路みんみんさん
昨日は鏡山へ行ったのですが、他のピークも歩きたく。
野洲市大篠原から周回で歩いて来ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156656/
金剛山という山は花もよく咲くそうですが冬景色も愉しめますね。
滋賀からはちょいと遠いので時間的に厳しいですが。
書込番号:22474738
2点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
本日2投目は土曜日の山登り続きです。
鏡山から城山へと歩いています。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156923/
木の実を美味しそうに啄んでいますね。
まだ雪は降るでしょうが春も近そうです。
書込番号:22474798
2点

色スレの皆さま、今晩は。
>nakato932さん
>大和路みんみんさん
>スモールまんぼうさん
>タツマキパパさん
皆さま、今晩は。
2日間休んでいる間に14レスあったみたいです。
ちょいとした野暮用で遠征手段が休止中になりました。
とらあえずは先週行きました松本城から
書込番号:22474816
2点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日、お天気が良くなるという予報だったので、バスに乗って出掛けてみました。
気温が上がったお陰か?
到着直後からシマエナガに遭遇!
カエデの樹液を舐めに来ているので、今日はこの場所から動かない事に決めて
撮影に挑みました。
チャンスは色々あったのですが・・・写りが・・・。(>_<)
使い慣れない機材で行ったのがマズかったか〜。
その写真は、後日。
アップ写真は2月3日に撮影した写真から。
先にアップ済みのレンジャク、ツグミの撮影の他に・・・シマエナガも
頻繁に撮影する事が出来ました。
4枚だけアップです。
1枚目:太い枝に止まったシマエナガ
2枚目:ピョンと跳ねつつ・・・カメラ目線?
3枚目:丸いのです〜
4枚目:お約束的な姿ですけど・・・
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>木の実を美味しそうに啄んでいますね。
ナナカマドの実が好きで、ヒョイ・パク、ヒョイ・パクと次々と食べていました。
なかなかいい勢いなのですよ。
>まだ雪は降るでしょうが春も近そうです。
今日は暖かい陽射しで気温も上がり・・・小鳥達も活発な動きでした。
気がつけばコブシの花芽(ネコヤナギみたいな)もかなり膨らんでいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156898/
凄い人出ですね。
撮影時は腕を上げて撮った感じですか?
右側の・・・肉汁たっぷり・・・なんて魅力的な文字。(^_^ゞ
焼きの小籠包の事かしら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156939/
鳥さんが潜んでいそうな雑木林・・・。(^_^ゞ
◆haghogさん
>2日間休んでいる間に14レスあったみたいです。
さらに追加してみた・・・。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156950/
リアルフィギア、バッチリポーズを決めてますね。(^o^)
書込番号:22476735
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♂
2枚目 ヒヨドリ
3枚目 アオジ
4枚目 オオバン
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156924/
歌舞伎役者みたいですね^^
>あの角度でもそう思いますか・・・。
メスの方が可愛いです^^
>私が撮影に使用しているM.300mmF4+MC-14やパナの100-400mm、
つまり換算で800mmクラスはフルサイズ用のレンズになると最短撮影距離が長くなってしまうので。
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSを4/3につけたら
えらいことになりますね^^
>実は、そう種類は変わらないのですよ。(^_^;
って事で、若干端折りながら時系列にアップしていきます。
(毎日撮影していないので、ネタが尽きやすいので)
季節を感じれば良いですが^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156898/
>春節の頃に行きました神戸中華街。
普段とは全然違う
賑わいですね^^
>金剛山という山は花もよく咲くそうですが冬景色も愉しめますね。
滋賀からはちょいと遠いので時間的に厳しいですが。
自動車なら
西名阪を通れば
1時間半で行けますよ^^
書込番号:22476869
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
金剛山 1125m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
2月10日に行きました
金剛山 1125m 登山^^
三越峠ーダイアモンドトレールー紅葉谷ー金剛山 1125mー樹林コースーダイアモンドトレールー三越峠
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156945/
低山でも良い景色ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156950/
>松本城をあるているとレアルフィギュアがw
真の作り物ですか(笑)
>ちょいとした野暮用で遠征手段が休止中になりました。
謎の文章!
書込番号:22476922
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
1枚目 オオバン
2枚目 アオジ
3枚目 ハクセキレイ
4枚目 ジョウビタキ♀
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157314/
上から狙ってるような
構図ですね!
なかなか撮れないこの角度^^
書込番号:22476964
7点

haghogさん、みなさんこんばんは(^^
暖かい日が続いていますね。
日中はダウンなんか着てられないくらい暑いです。
日曜日は半袖でもイイと思えるくらいでした(実際Tシャツ1枚の人もいました(^^)。
というコトで今日の写真は、そんな日曜日に出かけてきた神奈川県松田山の河津桜です。
アップで撮るにはちょうどイイ咲き具合でした。
傷みのないキレイな状態ですね。
引いて撮ると、まだちょっと寂しい感じですね。次の週末が見頃でしょう。
ライトアップもキレイなので、お時間が許せば夜まで頑張ってください(^^
眼下に見える松田の街灯りとサクラのライトアップがスバラシイです♪
今回、カメラはオリンパスE-M1。
レンズはいつもの40-150mm F2.8とキャノン50mm F1.4です。
-------------------
○スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>今年こそ・・・忘れずにプラス補正で撮ろうっと。(^_^ゞ
ウチのカメラは露出計が初期不良で、カメラが出してくる露出がマイナス目なんです(^^
なので、適正にするためにプラス補正しているダケという....
僕が買うカメラは、どれもマイナス目の露出しか出してくれないんですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156925/
何かを見つけたんでしょうか(^^
凛々しい顔ですね(^^
ウチの近所だとコゲラは良く見かけるんですけど、大きいのは見ないですね〜。
○大和路みんみんさん、こんばんは。
>アイフォンに負けず綺麗けど
>色気は向こうの方が
>勝ってますね^^
昼間のスナップでは、スマホに勝てる気がしませんね...
一眼でも撮りますが、まぁボツです(^^
明確な目的がない限り、もはやスマホで十分だと思います。
>iPhoneなら
>もっとポエムに撮れるんでしょうね^^
スマホがまだまだ一眼に及ばないシーンの一つに夜景があると思ってます。
アプリを使いこなせていないダケという話もありますが、一眼の方が簡単に撮れます(^^
あと、この時は、実は人物スナップも撮っていたので、フラッシュを使っていました。
スマホの用のフラッシュも発売されてますけど、まぁ、そこまでしてスマホで撮らなくてもイイかなと(^^;
○nakato932さん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156183/
山歩きは展望があると気持ちいがイイですね。
あの街からも、こっちが見えてるかな〜〜なんて、思っちゃいます(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156902/
雨の日の撮影は気を使いますけど、メリットもありますね(^^
雨粒がカワイイ♪
○haghogさん、こんにちは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156953/
美しい天守ですね〜。
これはどう撮るか考えちゃいます(^^
書込番号:22477043
3点

色スレの皆さま、今晩は。
本日はDP2Mにフラッシュを付けて近所のマンサクの花とボケの蕾です。
>スモールまんぼうさん
>大和路みんみんさん
>タツマキパパさん
みなさま、今晩は。
書込番号:22477345
1点

>haghogさん
>ご参加のみなさん
貼り逃げの、、、
ニコングレーです!?
伊豆 河津にて、、、
「 河津サクラ 」です!!
NIKON Z7
24-70 / 4S
35 / 1.8S
50 / 1.8S
書込番号:22477394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は微妙なお天気なので、部屋で大人しく過ごしています。
道路の雪が順調に溶けてます。
アップ写真は2月9日に撮影した写真から。
鳥さんいな〜い・・・。
何とかアップネタ確保!なくらい静かな公園でした。(^_^ゞ
本当、最近鳥さん少ないです。
1枚目:獣臭いと思ったら・・・エゾシカがいた!
2枚目:いつもの餌台の空き待ちするヤマガラ
3枚目:いつもの餌台で吠えてたヒヨドリ
4枚目:凄〜く遠くに飛んでいた、婚姻色の鵜(種類不明)
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>歌舞伎役者みたいですね^^
良く言われますね〜。
冠羽もそうですが、顔の模様が独特ですものね。
レンジャクは2回しか見ておらず・・・何処へ行ったの?な感じです。
>FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSを4/3につけたら
>えらいことになりますね^^
そうですね〜。(^_^ゞ
Nikon用のマウントアダプターを用意すれば、夫のレンズが
使えるのですが、NikonはMFオンリーなのです。(>_<)
CanonはAF使えるのですけど。
用途が少ないため、購入には至らずです。
>季節を感じれば良いですが^^
間もなく追いつきます。(多分)
>上から狙ってるような構図ですね!
ツツジが少し低い場所に植えてあるため、私がちょっとだけ高い場所に
立っている感じですね。
シマエナガの場合は目線〜上にいる事が多いので、見下ろすような
シーンはなかなか撮れませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157340/
あ・・・縦位置撮影だ!
相変わらずサービス精神旺盛なジョビ君ですね。
◆タツマキパパさん
>ウチのカメラは露出計が初期不良で、カメラが出してくる露出がマイナス目なんです(^^
私もE-M1MarkIIやGH5、G9も光が強いと妙に暗くなったり(暗めって感じではない)、
妙にコントラストが強めになったり(カメラのjpeg)します。
露出の関係かしら。
ちょっと意識して撮影をしてみます。
>何かを見つけたんでしょうか(^^
そうかもしれませんね。
暫く上を見つめた後、体の向きを変えて飛んで行きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157383/
黄色バックの桜、いいですね!
黄色は菜の花ですか?
◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157455/
我が家のボケは雪に埋まってます。(^_^ゞ
(雪の置き場がなくて、花壇に積んだので)
◆ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157474/
うわ〜沢山の蕾がついていますね。
咲いたら見事でしょうね。
そちらは暖かそう・・・。(^_^ゞ
書込番号:22478462
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
不動滝 三峰山 1235m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
昨日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157379/
う〜ん
春ですね〜♪
こちらにも
河津さくらが咲きます
今週末くらいに開花するかなぁ^^
>あと、この時は、実は人物スナップも撮っていたので、フラッシュを使っていました。
是非とも
アップして下さいね^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157458/
マンサクだけど
ボケが独特ですね^^
>みなさま、今晩は。
はい こんばんわ^^
書込番号:22479067
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 ジョウビタキ♀
2枚目 シロハラ
3枚目 ジョウビタキ♀
4枚目 ツグミ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157467/
河津の河津さくら
菜の花バックに
艶やかです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157682/
ヒヨドリ
いい顔してますね^^
>Nikon用のマウントアダプターを用意すれば、夫のレンズが
使えるのですが、NikonはMFオンリーなのです。(>_<)
どこか
作ってくれたらいいのにね^^
>あ・・・縦位置撮影だ!
スモールまんぼうさんのリクエストに応えて(笑)
>相変わらずサービス精神旺盛なジョビ君ですね。
この日は走ってる人が横を通ったので
これ1枚だけです^^
書込番号:22479117
8点


haghogさん、みなさんこんにちは(^^
横浜は今日は17度まで気温が上がったとか上がらなかったとか。
陽なたは半袖で過ごせそうですね(^^
花粉がジャンジャン飛んでるようで、ちょっと目がかゆいです....
今日は前回に続いて神奈川県松田山の河津桜です。
今年始めてソニーのα7IIを使いました。
ちょっとシャッターの調子が怪しいけど、使えてるからまぁイイか(^^
1枚目:α7II+キャノン50mm F1.4
2枚目:α7II+ミノルタ100mmマクロ(初期型)
3枚目: ↑
4枚目:これだけ3年くらい前のモノです。夜はこんな感じですよ。というご紹介(^^
手持ち撮影の写真ですいません....三脚使ったものはスマホには入ってませんでした。
オリンパスE-M5+25mm F1.8
------------------
○スモールまんぼうさん、こんにちは。
>黄色バックの桜、いいですね!
>黄色は菜の花ですか?
YESです。
桜と菜の花は最強の組み合わせですね(^^
うまいこと時期を合わせて咲かせるもんです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3157682_f.jpg
(^^
なんか怒ってるみたいですね。
庭に咲かせてあるプリムラを、みんな食べちゃうんですよね....
困ったちゃんです。
○大和路みんみんさん、こんにちは。
>今週末くらいに開花するかなぁ^^
花が咲くと、やっぱり春を感じますね。
河津桜はピンクが濃いので余計に春〜〜って感じです(^^
楽しみですね♪
>是非とも
>アップして下さいね^^
モデルさんとかじゃなくって、ただの友達の写真なので、さすがにアップは控えときます(^^
イルミネーションを背景にして(手持ちで)撮ろうと思うと、やっぱりISOを上げないとイマイチなので、そういうシーンではスマホじゃなくて一眼の出番だと感じます。
5年後10年後はどうなってるか分かりませんけどね(^^
小さくなるのは歓迎です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3157794_f.jpg
水は冷たいでしょうね〜。
雪解け水でしょうか。
夏場だったら気持ちよさそうです(^^
○haghogさん、こんにちは(^^
>撮るものが本当にない時期です。
精力的にあちこち出かけられてるのでスゴイと思います(^^
自分は、撮るものが無い時は、ホントに何も撮らないです(^^;;;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3157955_f.jpg
暖かくなると、ジワジワと開いて行くんでしょうね(^^
近所の里山公園とか、植物園に咲いてるんですけど、今年は出かけてません。
ぐーたらしてしまいました(^^
書込番号:22481206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

haghogさん、みなさん、こんばんは。
今日は天気予報が外れて日中は良い天気でした。
あぁ〜シマエナガ・・・出たかなぁ。
と思いながら、用事足しをしていたのでした。
アップ写真は2月10日に撮影した写真から。
この日は、鳥の出は微妙・・・でも、帰宅後にチャンスが訪れます。
まずは、いつものフィールドで撮影した分より。(^_^ゞ
1枚目:フィールドに到着直後に発見したツグミ
2枚目:ルリビタキ発見!(頭が少し青いので若いオスかも)
3枚目:角が折れたエゾシカに逢いました(ノートリ)
4枚目:お互いに枝の隙間から覗き込み・・・キクイタダキ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
◆大和路みんみんさん
>ヒヨドリいい顔してますね^^
ふふふ・・・口が開いた瞬間を狙いましたよ〜。
餌台にいる鳥さん狙っていたら、「私も撮ってよ!」と言ってるの?
な感じで鳴いていました。(^_^ゞ
>どこか作ってくれたらいいのにね^^
そうなのですよね〜。
需要が少ないのかしら。
>スモールまんぼうさんのリクエストに応えて(笑)
ありがとうございます。
>この日は走ってる人が横を通ったので
>これ1枚だけです^^
あら、残念。
いや〜んって逃げちゃったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157812/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157814/
この2枚は間違い探し?と思っちゃいました。
撮影距離が違う事と光加減で後ろの玉ボケが目立つ、目立たないになっていますね。
◆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157956/
ピロピロ〜と伸びるように出てくる花びら・・・不思議なお花ですねぇ。
◆タツマキパパさん
>なんか怒ってるみたいですね。
えぇ・・・まさにそんな感じでした。(^_^ゞ
餌台に来るカラ軍団を狙っていたのですが、まるで「私も撮ってよ!」と
言わんばかりに少し遠くから、近くにやって来て鳴き叫んでいました。
何枚か撮影したら・・・あら不思議。
大人しくなりました。(^_^;
庭に咲かせてあるプリムラを、みんな食べちゃうんですよね....
ありゃまぁ〜それは悪い子だ!
ヒヨドリはかなり気が強くて、他の小鳥を蹴散らすのが難点です。(>_<)
餌台に来ると独占しますし、蜜が出る樹液に近寄って来るアカゲラに対しても
追い払うのですよ。
月曜に樹液を舐めに来るシマエナガを狙っていたら、何度ヒヨドリに蹴散らされたか。(>_<)
困ったものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158204/
夜桜ですか〜。
満開で綺麗ですね。
バック(夜景)とのギャップがまたいい感じ♪
書込番号:22481634
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三峰山 1235m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
18日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157956/
発光がも少し明るい方が
綺麗かも^^
>今晩は
はい こんばんわ
♪タツマキパパさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158202/
河津サクラは
菜の花バックがいいですね^^
>イルミネーションを背景にして(手持ちで)撮ろうと思うと、やっぱりISOを上げないとイマイチなので、そういうシーンではスマホじゃなくて一眼の出番だと感じます。
でも みなさん撮ってますよね^^
>水は冷たいでしょうね〜。
雪解け水でしょうか。
夏場だったら気持ちよさそうです(^^
湧き水ですね^^
夏も冬も行場になってます^^
書込番号:22481833
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
いつもの公園散歩^^
1枚目 アオジ
2枚目 ジョウビタキ♀
3枚目 ツグミ
4枚目 シロハラ
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪スモールまんぼうさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158275/
惜しい!
葉っぱにピンが来てるみたい
>そうなのですよね〜。
需要が少ないのかしら。
そんなことないと思いますよ
>この2枚は間違い探し?と思っちゃいました。
目は大丈夫でしょうか^^
>撮影距離が違う事と光加減で後ろの玉ボケが目立つ、目立たないになっていますね。
一番違うのは角度です
最初の方が逆光気味ですね^^
木漏れ日が点光源になってます^^
書込番号:22481873
8点


>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
熱海で撮った熱海桜とメジロでーす(●^o^●)
シャープネスを強めにして撮ってみました。
機種名はP1000でーすヽ(^。^)ノ
☆haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3155192/
松本城の天守閣からですか
お堀かまるで、鏡ですねぇ
それから階段の段差がランダムに作られているので登りは
大変だつたでしょう 私も一度、登った事があります
☆スモールまんぼうさん
明るくても暗くても
ss1/250F10の件
お騒がせしました
私の単純な設定、判断ミスでした
C1.C2.C3に設定登録しょうとC1にMモードでSS1/250,F10を
登録していました。
良く確認しないとダメですねぇ 深く反省<m(__)m>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156171/
>尾羽・・・まだ生えないの?
真っ直ぐに飛べるのでしょうか(?_?)
☆大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156143/
モズは小鳥のくせに、やはり精悍な感じしますねぇ
流石、小さな猛禽
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156656/
ひょつとして月の半分は山の中ですか?
熊に気を付けてくださいねぇ
☆nakato932さん
>見た事がないので近くにも居ないかな?
勢力を拡大しているので来年には見られると思いますよ
関西圏でも確認の情報が上がつてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156902/
桜の花より梅の花の方が綺麗だと思います。
☆タツマキパパさん
>特徴的なアイラインですね〜〜。
ピンポーン!
漢字で書くと画眉鳥 (眉毛を画いた鳥)です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3156053/
オ・シ・ャ・レの一言です
書込番号:22481894
3点

>haghogさん みなさん
こんばんわ!
本日、二投目失礼します。
家から車で10分位の雑木林に囲まれた
空き地に出て来るルリビタキ君でーす(●^o^●)
ただ、日当たりが悪く明るく無い場所です。
書込番号:22481969
3点

『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
時間の過ぎる速さに吃驚です、、、遅くなりましたm(__)m
スレ主 haghog さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3153976/
大雪の風景。。素敵な画ですね。
☆ nakato932 さん
>>岩戸山・十三仏付近。。。データ拝見するともう少しISOを上げても良さそうですね。
仰る通りですね。。。機会があれば次回、再チャレンジします m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149790/
冬の風物詩。。。ハイキングされる人への心癒され疲れも忘れさせてくれる素敵な画ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149796/
わぉ、、スノーシュー付けての積雪登山。。綿向山を思い出します
私は、現在写真を観て楽しむのみです。。
☆ ranko.de-su さん
>>。。ところで、右側の不思議な物体は池の主さんですか
流れてきたビニールが石に引っかかっています。
私も始め。。何だ。。ズームで見ました (*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149894/
P1000.。。。見事な使いこなし。
ISO1000でもノイズ目立ちませんね
☆ 大和路みんみん さん
>>低感度なのに画像がえらい荒れてますね
小絞りボケかな
設定は、新幹線の流し撮りの最中にヘリコプターの音で振り向き
撮ってしまいました。。。画像の粗さはこれからの我が宿題です
。。以前もドクターイエローの画像も画像の粗さがあり分からないまま今日に来ています。
※手振れの影響も多々阻害要因ではと思っています(*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3149904/
流石撮る成せる技
☆ スモールまんぼう さん
>>(私の方は1.8kgちょっとあるので、P1000より300gちょっと重いのですね)
300g私にとっては致命的な重さです(*_*;
もっと筋トレで頑張らなくてはと思いながら つい 休んでしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3150070/
わぉ。。見事な霜柱を見事に撮る技凄いですね。
以前、早朝冬山へ登る途中幾度も撮りましたが。。足元にも寄れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3151870/
ただ唖然と 幹とエゾフクロウの羽の美しい撮り方に感銘しました。
書込番号:22485160
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
三峰山 1235m 登山^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
93gでこれだけ写れば文句なし! |
お写んぽレンズの SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
18日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158330/
濃厚な一枚ですね^^
>今晩は。
はい こんばんわ
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158332/
>シャープネスを強めにして撮ってみました。
ちょっと目がチカチカしますね
こんな条件が良いなら
シャープ上げない方が
綺麗だと思いますよ^^
勿体無いと思いました
>モズは小鳥のくせに、やはり精悍な感じしますねぇ
「モズのはやにえ」って
言うくらいだから
攻撃的なんでしょうね^^
>ひょつとして月の半分は山の中ですか?
熊に気を付けてくださいねぇ
月の半分も行ければいいのですが^^
残念ながらクマに出会ったことがありません^^
書込番号:22485910
8点

haghogさん みなさん こんばんわ
今度も
18日行きました
三峰山 1235m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 2時間 下り 1時間半
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158366/
ここまで色鮮やかな
ルリビタキは見たことが無い
きっと青春真っ只中なんでしょうね^^
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158983/
ズーム流しですか
面白い^^
>設定は、新幹線の流し撮りの最中にヘリコプターの音で振り向き
撮ってしまいました。。。画像の粗さはこれからの我が宿題です
。。以前もドクターイエローの画像も画像の粗さがあり分からないまま今日に来ています。
※手振れの影響も多々阻害要因ではと思っています(*_*;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158980/
ranko.de-suさんも同じ機種ですが
拡大して見てみると
全然違います
センサーの故障じゃなければいいのですが
保証のある間に
一度点検に出されてはいかがでしょうか
書込番号:22485942
8点


『写真作例 色いろいろ Part259 愛好家の皆さんお世話になります m(__)m
スレ主 haghog さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159290/
軽く握りしめたような花?の形が楽しいですね
☆ 大和路みんみん さん
>> ranko.de-suさんも同じ機種ですが
拡大して見てみると
全然違います
使いこなす撮り技でしょうね。。 ranko.de-suさんは凄すぎます。
>>センサーの故障じゃなければいいのですが
保証のある間に
一度点検に出されてはいかがでしょうか
先ず撮り方だと思います。。以前 ソニーのコンデジも同じようでしたので
点検依頼。。約一か月かかりましたが問題も無かったのです。
保証は、メーカ含み5年ありますのでじっくり皆さんの画を見ながら我が撮る腕を磨いてからと思っています。
今後とも宜しく m(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159066/
冬山登山者へのご褒美ですね ヽ(^o^)丿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159091/
滝は凍結しないのでしょうか。。凍結したら見応えするでしょうね。
書込番号:22488629
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝行きました
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159292/
サザンカですね
峠をこしましたね
>今晩は。
はい こんばんわ
♪ずっこけダイヤさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159813/
今回は
画像が荒れてませんね^^
シャープをかけていないからかな
>先ず撮り方だと思います。。以前 ソニーのコンデジも同じようでしたので
点検依頼。。約一か月かかりましたが問題も無かったのです。
保証は、メーカ含み5年ありますのでじっくり皆さんの画を見ながら我が撮る腕を磨いてからと思っています。
どうもなければいいのですが^^
5年も待つと
先にガタがきそうなので
早く出されて安心された方が
良いと思います^^
>冬山登山者へのご褒美ですね ヽ(^o^)丿
ですね?
樹氷があっての冬山登山です^^
>滝は凍結しないのでしょうか。。凍結したら見応えするでしょうね。
滝は標高600m台ですから
寒波が来て道路が凍結するくらいなら
滝も凍るでしょうが
そこまでの寒さでもなかったようです
滋賀では凍るのでしょうか?
書込番号:22488960
8点

haghogさん、皆さん こんばんわ。
週末はまずまずの好天で近くの自然公園へ散歩して来ました。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157956/
開き始めという感じ…色は少し赤味を帯びていますね。
>大和路みんみんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159917/
ヤブツバキでしょうか?そろそろ近くの山でも咲き始めていそうです。
>スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157680/
人里を恐れない個体が増えるとトラブルが増えそうです(-_-;)
北海道でも天敵は殆ど居てそうになく増加傾向でしょうね。
>タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3157383/
優しい色合いで春を感じますね。
関西でもここ数日は暖かくジャンバー着ると汗を掻きました。
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3158334/
メジロさんは花の蜜が好きそう…花とも色合いが合っていますね。
>ずっこけダイヤさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3159816/
何を食べているのでしょうね?北へ帰る前の食糧補給かな。
書込番号:22491410
3点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は11度まで気温が上がりました。
3月中中の気温ですね。
>ずっこけダイヤさん
>大和路みんみんさん
>nakato932さん
今晩は。
DP3Mでの撮影です。
書込番号:22491615
2点

haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
本日行きました
旧美杉村
大洞山 985m 登山^^
不動滝登山口ー尾根取付き 山小屋ー三峰山 1235往復
登り 1時間半 下り 1時間
フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
93gでこれだけ写れば文句なし!
お写んぽレンズの
SAMYANG AF 24mm F2.8 FEです^^
♪nakato932さん こんばんわ
♪haghogさん こんばんわ
書込番号:22492021
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今度は
昨日行きました
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
先ほどは
操作ミスでコメント抜けてしまいました
失礼しました
それでは気を取り直して
もう一度^^
♪nakato932さん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3160555/
バイカオウレン
春を告げる野草ですね^^
>ヤブツバキでしょうか?そろそろ近くの山でも咲き始めていそうです。
花の名前はnakato932さんの方が
お詳しいでしょう^^
椿だとは思います^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3160669/
新潟港は
春の天気ですね^^
DP1
いにしえの名機
懐かしいな〜^^
>まあそころ中に電線、稲島をバックに
まあそころ中って
どう言う意味でしょうか?
>今晩は。
みなさん
もそろそろ
スレ主のコメントを聞きたいと
思ってるのではないでしょうか^^
書込番号:22492051
7点

色スレの皆さま、今晩は。
今日の越後平野は最高気温が12度ぐらい。
暖かくなりまた。
>大和路みんみんさん、今晩は。
今日はDP2Mです。
相変わらず暗いのでフラッシュ同期しています。
もう4週間もすると春分なのに、今年の春は暗いです。
書込番号:22493762
2点

>haghogさん 皆さん
(=^・・^=)ノコンチャ?
ようやく、三脚を買いました。
早速、カワセミの飛翔に挑戦してみました
三脚有ると楽ですねぇ
使用機種は G9
レンズ パナライカ(?_?) 100-400 でーす(●^o^●)
本日は貼り逃げで
失礼します。
地震以降、スモールまんぼうさんの作例がUPされないのですが
大丈夫ですか(?_?)
書込番号:22495283
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河津サクラ いつもの公園散歩^^ |
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写 α7R IIIと |
G Masterならではのズームフォーカス全域での 高い解像性能と美しいぼけ描写 |
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの公園散歩^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
G Masterならではのズームフォーカス全域での
高い解像性能と美しいぼけ描写
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS+SEL14TCです^^
♪haghogさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3161266/
今年は間違いなく
豊年満作ですね^^
作例スレッドなのに
作例へのコメントが無いのが
残念です!
♪ranko.de-suさん こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3161582/
やっぱり三脚で撮ると
クリアですね^^
雲台は何をお使いですか?
>地震以降、スモールまんぼうさんの作例がUPされないのですが
大丈夫ですか(?_?)
私も心配です
書込番号:22495459
6点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
ちょっと用事が立て込んでいて、1週間ぶりの登場になりました。
また、家族が入院したため、状況次第では登場にムラが出るかも知れません。
ranko.de-suさん、大和路みんみんさん、お気遣い頂きましてありがとうございます。
地震発生当時、夫が会社へ持っていくお茶を入れる水筒を洗っている時で、
TVに聞き慣れない音と共に「緊急地震速報」と表示され、画面を見入っているときに揺れ始めました。
立っている状態で初期微動が分かるくらいですから、本震は結構なものでした。
幸い短時間の揺れだったので、軽い物が少し棚から落ちるくらいですみました。
強い揺れが来ると、ちょっと驚きますね。(^_^;
今回はレスをパスして、貼り逃げで失礼します。
(レスを下さった大和路みんみんさん、haghogさん、
ranko.de-suさん、ずっこけダイヤさん、nakato932さん、ゴメンナサイ)
アップ写真は2月10日に撮影した写真から。
今度は午後の部より。
1枚目:ヒレンジャクを発見!
2枚目:こちらもヒレンジャク・・・
3枚目:大量のツグミは警戒心強し
4枚目:でもたまにフレンドリーな子がいました
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:22496947
5点

haghogさん みなさん こんにちわ
今回は
いつもの公園散歩^^
河津サクラです^^
すっかり春になりましたね^^
有効約4240万画素の高解像で最高約10コマ/秒高速連写
α7R IIIと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^
♪スモールまんぼうさん こんにちわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3162041/
ナナカマドとヒレンジャク
絵になりますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22382687/ImageID=3162044/
こちらは上品な感じです^^
>ranko.de-suさん、大和路みんみんさん、お気遣い頂きましてありがとうございます。
いえいえ
当然のことです
地震は心配ですね
ブラックアウトの恐怖は
忘れられませんね
♪haghogさん こんにちわ
今か今かと待ってましたが
4日もレスがないので
こちらからレスしました
みなさん更新をお待ちかねですよ!
春になっていっぱい作例がたまってると思いますよ
余裕を持って更新されたらいいのに
書込番号:22506261
6点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/03/02 5:32:03 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/02 0:15:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/01 21:07:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/02 5:07:02 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/02 1:03:08 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/01 19:34:15 |
![]() ![]() |
2 | 2021/03/01 16:24:15 |
![]() ![]() |
5 | 2021/03/02 1:08:08 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/01 15:46:09 |
![]() ![]() |
10 | 2021/03/01 22:08:50 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





