
このページのスレッド一覧(全3105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
138 | 36 | 2019年5月8日 12:55 |
![]() |
18 | 10 | 2018年8月4日 01:34 |
![]() ![]() |
1237 | 200 | 2020年10月15日 12:50 |
![]() |
43 | 23 | 2018年8月2日 08:29 |
![]() |
27 | 28 | 2018年7月29日 15:50 |
![]() |
2079 | 182 | 2018年10月20日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


暑い日が続いてます(;´A`)
気温が低く時間のある時はカメラ片手にブラブラ散歩しています。
今の時期、巣立ちしたばかりの幼鳥をよく見かけます。
クチバシと羽毛の色が薄いので、幼鳥って何となく分かりますね。
アップした写真は全て幼鳥です。
たぶん・・・?
あなたが見かけた、可愛らしい幼鳥のお写真をお待ちしております〜♪
書込番号:22016390 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Windy_Boyさん
こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
アナログおじさん2009さんの仰る通り 、やつがしらです。
かわせみ君は既に巣立ったので、親兄弟関係なく縄張り争いが
始まってますので、今は入れ替わり頻繁に現れてくれます。
なので、先日は5時半に現着後から午後3時まで貼り付きました(o^-')b !
で、D4sなのですが、、、
本来なら、今年の春にD5sに入れ替える予定で、3年計画で準備してたのですが
D5sが出てきません(/-\*)
心が折れそうになってD5を買ってしまおうかと弱気になってましたが、
D5が出てからの2年間の我慢を考えると、、、(/-\*)
>アナログおじさん2009さん
はじめましてこんばんはm(_ _)m
何時も拝見させて頂いています。
宜しくお願い申し上げます。
仰る通りやつがしらです。
私は現在上海に出向中なのですが、上海市内の自然公園に毎年やつがしらが
子育てにやって来ます。
去年初めて行ったところは遊歩道脇の立ち木の目立つところに営巣しており、
地元のカメラマンは遊歩道の向かい側の茂みに隠れ撮影をしていました。
この公園には毎年合計3ヶ所営巣しており、知り合いに見せて頂いたのですが
ひなっちが巣穴から出てきてるところや、親鳥がイタチを威嚇して追い払う所など
結構スゴいのを撮影されてました。
私は、、、
かわせみ君が忙しく、去年は1回だけ、今年は1回も行きませんでしたf(^_^)
大した写真ではありませんが貼らせて頂きました。
お声掛け頂き、有り難う御座います(^-^)/
書込番号:22027274
5点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コブハクチョウ・・・もはや偕楽園公園の観光案内の趣です(^^) |
カリカリですが昨日分幼鳥の顔が見えないと言われましたので(^^) |
へまからボツ写真ですがネタ不足でウグイス親子 |
番外編(^^) 草刈で保護した畑の幼い兎・・・かわいそうに1羽はカラスの餌食に |
☆fttikedaz2さん
ヤツガシラの貴重な写真、ありがとうございます。自分の持っている何冊かの野鳥図鑑やDVDでも営巣・子育てシーンはありません。改めて寛容な写真アップ、ご無理を言いまして感謝です。
山渓の古い野鳥図鑑(山渓カラー名鑑 日本の野鳥)には、1982年の長野での営巣記録が伝聞形式で書いてあるだけで、やはり営巣は大陸が多いようですね。Windy_Boyさんが撮影されたように、「主に樹洞」という記載がありました。
海外で活動し、なおかつ野鳥に関心のある方でないと、こうしたシーンに注目し撮影される方は少ないのではないでしょうか。たぶんこうしたシーンを今回はじめにご覧になった皆さんも多いのではないかと思います。野鳥好きにはたまらない写真ですね。
今回も古い在庫の平々凡々な写真で失礼します。番外編の4枚目は畑の草刈で飛び出したものの、草刈が始まると周辺で待機していたカラスに1羽犠牲になったので、慌てて保護した野ウサギの子供です。夕暮れに逃がしましたが、その後の消息は不明です。
書込番号:22027857
4点

>アナログおじさん2009さん
ご指摘、ありがとうございます。
ヤツガシラだったんですね(^_^;
私の地域では、ごく稀な旅鳥のようです。(実物を見た事はありませんが)
また、カワセミについてのアドバイスもありがとうございます(^_^)
動物番組や図鑑で生息環境は何となく分かるのですが、なかなか近くで見る事ができません・・・
山、川、海が近いのですが、時々、何で?この鳥がここにいるの?みたいな事がよくあります。
でも、何で?この鳥がここにいるの?って感じでラッキーな出会いもありました。
ラッキーな出会いとは、もちろん鳥さんですが(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3052100/
地元で白鳥を見る事はできますが、黒鳥はまだ見た事がありません。
珍しいお写真をありがとうございます(^_^)
>fttikedaz2さん
大変、失礼いたしました(^_^;
ヤツガシラだったのですね〜!
上海におられるとの事ですが、そちらで撮影されたんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3052170/
これ、凄いですね〜!
目の保養になりました(^_^)
>で、D4sなのですが、、、
本来なら、今年の春にD5sに入れ替える予定で、3年計画で準備してたのですが
D5sが出てきません(/-\*)
フルサイズミラーレスが出るみたいなんで、そちらの方(レフ機)はどうなるんですかね〜?
書込番号:22028100
3点

皆さん、こんばんは。
一昨日テレビでETVの「ダーウィンが来た」で、奥多摩のクマタカの子育てシーンが出てきたので、慌てて古いHDDを探して、3年前、ヤブ蚊に食われながらつけたオオタカ観察日記を見つけたので、同好の士の参考になればということで、毎度の古いネタですがアップさせてください(^^)。
自分の田舎での撮影なので、あまり目立つ格好での撮影はできないし、巣立ちのタイミングを捉えるのは難しいし、色々と合わせるのが大変です。それでも、油断しているとあっという間に巣立ちであることと、巣立ちしても一ヶ月近くは育った巣の周りで結構うろうろしていることが分かりました。
D4sやD5sの話が出ていますが、こんな暗い場所だと、普段はあまり気にしない機材、とりわけ高感度耐性のあるカメラや明るいレンズ、さすがに頭をよぎりますが、こちら、先を考えると、まずは終活路線になりつつあります(^^)。
書込番号:22032116
2点

アナログおじさん2009さん、こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
貴重なお写真を拝見させて頂き、有り難う御座います。
で、、、
私はデジイチを初めて4年程度なのですが、その特は既に上海に出向してまして、
デジイチを始めてからは、単身赴任なのでこちらの生活費をすべて突っ込んでますf(^_^)
ファミマ弁当の生活っす(/-\*)
帰任後のクルマを買う費用も、逝っちゃいました(^o^)v
で、ですね(*`・ω・)ゞ
今年は枝かぶりですが、初めてこんな場面に会いました( ^∀^)
なので、今年のひなっちは、可愛くて仕方がありません(o^-')b !
孫みたいっす(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22032244
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ノスリの若鳥かなと勝手に推測していますが怪しい推測です |
最初ケアシノスリかと思ったのですが尾翼下にラインが見あたりません |
要するに同定不可ですみません |
モズ |
☆fttikedaz2さん
おはようございます。こちら10年くらい前はカワセミの楽園だったのですが、遊歩道を整備し始めた頃から、カワセミの若鳥や幼鳥に出会うことが少なくなり、川の水位を維持するために可動式の堰を作動させてからは、ほとんどカワセミを見ることがなくなったので、アップしていただいているカワセミの作例を見るたびに、思い切りレトロじいさんやってます。
Exif情報にレンズ名が出ていませんが、800mm F5.6 や400mm F2.8 もご使用のご様子。カメラも含め、野鳥撮影一直線の王道を進んでいるご様子がよく分かります。こちら観光客が多い公園を散歩しながらの野鳥撮影がメインだったので、単焦点レンズも300mmF4まで。あとはズームレンズメインですが、安物買いの・・・とはよく言ったもので、車は軽自動車を長年乗っています(^^)。
スレ主のWindy_Boyさんのおかげで、いろいろな幼鳥・若鳥を見ることができて、写真より野鳥そのものの生態を見ることが好きかもという人間なので、酷暑にへばっているこの時期、皆さんに感謝感謝です。
昨年から今年の春の分のHDDがクラッシュして、いつも古い写真ばかりで恐縮ですが、今回はノスリと思われる若鳥(尾羽の下側にラインがないようなのでケアシノスリではないと勝手に思っています)やモズをアップしてみます。ビデオは10年ほど前、偕楽園公園の座って徳川博物館側の森を写したものですが、こちらの森も低灌木や大木の伐採が進んでオオタカの営巣も過去のものとなりました。
書込番号:22032558
2点

>fttikedaz2さん
>孫みたいっす(((*≧艸≦)ププッ
私もお孫さんに会いたいです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3053288/
4枚ともですが、こういうのってなかなか見れないですよね〜!
貴重なお孫さん?のお写真ありがとうございます。
>アナログおじさん2009さん
いえいえ、こちらこそ皆さまから素敵なお写真を拝見させていただき感謝です(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3053386/
こちらも初めて見ました。
ノスリの幼鳥って白っぽいんですね〜!
書込番号:22033107
3点

Windy_Boyさん 皆さん こんにちは
可愛い幼鳥のスレが埋もれてしまうのが惜しいのでたまに投稿させて頂きます
・オオタカの幼鳥 巣立ち直後ですがたくましい姿です
・背のりカイツブリ お父さんが食べ物を持ってくるのを首を長くしてみてます
・サンコウチョウの雛 まだ羽毛が生えてないので鳥らしくないです
・ツミの雛 猛禽の雛は白が多い? 雛の数が多いと生存競争が激しそうです
書込番号:22090650
5点

>Mアッチャンさん
可愛らしい幼鳥を4枚もありがとうございます(^_^)
>可愛い幼鳥のスレが埋もれてしまうのが惜しいのでたまに投稿させて頂きます
私は在庫がなくなってきました(^_^;
ですので、皆さまから可愛らしい幼鳥をアップしていただけると嬉しいです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066217/
4枚とも、何れも可愛らしいですね〜。
私は背のりカイツブリが一番好きです(^_^)
と言いますか、サンコウチョウとツミはまだお目にかかったことがありません。
書込番号:22090829
4点

Windy_Boyさん
皆さん、こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
最近は、ダイブを外しっぱなしっす♪(/ω\*)
ですが、賑やかしで、、、
書込番号:22091710
5点

はじめまして。
飛び入り、失礼致します。
ふくろうと申します。
こちら、もふもふ可愛い写真がいっぱい!
素敵ですね。♪
一枚、UPさせて頂きます。
メジロさんの幼鳥です。
少し気の早い巣立ちだったのでしょうか?
そばの木の枝では、ご両親が心配そうに、「長兵衛、忠兵衛」していました。
脚をすえるのが申し訳なく思え、暗い中、無理と思いつつ流鏑馬戦法で撮った内の偶然の一枚です。
ちなみに、この場所、いつもメジロさんがいます。
今でも通るたび、「写真の子は、どの子だろう?」なんて想像が膨らみます。
Canon PowerShot G3 X
f/5.6
1/25秒
ISO 400
書込番号:22091933
4点

Windy_Boyさん、皆さんこんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
今日は不作でした(。>д<)
書込番号:22093934
3点

>fttikedaz2さん
おはようございます〜。
ちょっと在庫がなくなってきましたので、季節的にも幼鳥はもう厳しいかも?知れません(^_^;
なので、若鳥が撮れたらまたアップしていきたいと思います〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066405/
カワセミの若鳥はこんな色なんですね〜!
遠目で親御さんの方を見たことがある程度なもので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066742/
こちらはバンとクイナ?の仲間か何かでしょうか?
>ふくろうのそめものやさん
はじめまして。
野鳥撮影されている方なんですね〜?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066439/
これ、地面ですよね。
樹上にいるメジロはよく見ますが、地面に降りているのは初めて見ました。
モフモフ感がめちゃ可愛いです(^_^)
また、可愛らしいお写真が撮れましたら気軽に投稿してくださいね〜♪
書込番号:22094980
4点

>Windy_Boyさん
こんばんは。
突然お邪魔してしまい、失礼致しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066916/
真ん中の子、元気すぎ?
それを見つめる、左右の子の表情もイイですね(´▽`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3066917/
ツバメ一家のお隣さんの奥様?
翼をいっぱいに広げ、まさにシャッターチャンス!
お見事ですm(_ _)m
>野鳥撮影されている方なんですね〜?
はい!
腕前は、とても「撮影」なんて呼べるものではありませんが(汗
>これ、地面ですよね。
>樹上にいるメジロはよく見ますが、地面に降りているのは初めて見ました。
>モフモフ感がめちゃ可愛いです(^_^)
私も初めてでしたv
巣立ちに失敗した、いわゆる、落ち雛だったようです。しばらく観察していたら、すぐ、普通に飛んでいました。
ただ、ほぼ水平飛行で、あまり上昇していなかった感じ。もしかしたら私のように、高所恐怖症の子だったのかも?
>また、可愛らしいお写真が撮れましたら気軽に投稿してくださいね〜♪
ありがとうございます。
もちろん、喜んで・・・と言うか、遠慮も知らずに早速。
でも、古い写真も混ざっていてすみません。
@ヒバリ
Aエナガ
Bケリ
Cカルガモ
書込番号:22100141
2点

Windy_Boyさん、皆さんこんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
もうすぐ賑やかになりますね( ^∀^)
書込番号:22623579
2点


>fttikedaz2さん
お久しぶりです。
スミマセン、しばらく放置で気がつきませんでした(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22016390/ImageID=3195632/
これ凄いですね!?
こんなのは、なかなか見れないです。
貴重なシーンをありがとうございます(^_^)
書込番号:22649825
3点

Windy_Boyさん、こんばんは(* ̄∇ ̄)ノ
やつがしらの様子を見てきました。
もうすぐ巣立ちのようです。
もうしばらくすると、カワセミのひなっちも
巣から出てくる頃です。
書込番号:22650419
2点

>fttikedaz2さん
またまた、珍しい鳥さんのお写真をありがとうございます。
ヤツガシラって、旅鳥でなかなか見れないです。
ってか、まだ見たことがありません。
連休中に、けっこう出歩いたのですが証拠写真が多かったです(^_^;
撮りためた写真を整理したら、またアップしますねー♪
書込番号:22653076
1点



ライカみたいに4つ爪です。
信号ピンは11本、ちなみにニコン1は12本です。
キヤノンのEF-Mマウントは9本ですね。
書込番号:22003982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
マウントがやたらでかいですね。
それともボディがかなり小さいのか。
書込番号:22004114
1点

お、なんか怖い雰囲気。怖いから買うのヤメよう(笑)。
でも、口金が大きくなるのにネジ4つで大丈夫なんですかね?
書込番号:22004180
1点

見たい.. けど見えそうで見えない..
ニコンも商売うまくなったか?
書込番号:22004294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口金が大きくなるのにネジ4つで大丈夫なんですかね
マウント4本締めは大丈夫だと思うよ。実際にはバラしてみないとわからないけど、おそらくただのっけて締めてるだけじゃない。マウントとボディをちゃんと合わせて、そしてミゾやはめ込みで噛ませてから締めてるはずだよ。ボディ側の問題で、圧入まではやってないはずだけどね。
また、マウントが大きくなると弱くなると思っちゃう人もいるんだけど、それは構造や力のかかり具合による。むしろ径は大きくなった方が強くなるとも考えられる。
言ってることがちょっとわかりにくいと思うけど、この手の構造解析や素材形状のノウハウは世の中に死ぬほどあるから、少なくとも非常識じゃないし、極端な話、成人男子がぶら下がってもびくともしないくらいの強度剛性はわりと簡単に出せると思う。
特にニコンは重量級のレンズも揃ってるし、それこそ想像もつかないような現場で、非常識なほどの扱われ方に耐えてきた実績がある。しかも、既存のFDレンズの互換性は、ユーザーを納得させるための生命線と言ってもいい。
もちろん、マウントアダプターによる不安性も十分に認知してるはずだよ。むしろマウントやマウントやアダプターで、もげたり壊れたり、はたまた光軸ズレたりする問題起きてみな。それこそ社運に関わる。
逆にそれほど重要なポイントで、過去にマウントやアダプターで問題起こしたソニーやオリンパス、あとシグマも若干やっちゃったかな?なんかがおかしいわけよ。やっちまった設計屋や実験屋はドマヌケと言っていいレベル。
ニコンはドマヌケじゃないことを祈る。
書込番号:22004333
5点


定規で適当に測ってみましたが、マウントの爪内径
は、55mm位ですね。
44mm×33mmのイメージセンサーがギリギリ入る
大きさですね。
書込番号:22004879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントが
まさか?また 逆ネジなのだろうか?
書込番号:22004896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーも最近、マウントネジを増やしてますね。
もちろん、十分検証した結果なんでしょう。あるいは大量のネジは見栄えが悪いので、
広告では取り除いたのか・・・
9月になってからの正式発表なんでしょうか。
早く正式発表してもらいたい。
少しずつベールを脱いでいくようなやり方は、かえってまずような気がします。
こうなったら、詳細が明らかになるまで、ニコンのフルサイズ一眼レフを購入する人はいないと思います。
たぶん、キヤノンも同様なカメラで性能が少し上の機種を出してくると思ってます。それがいつもの
パターン。まあ、キヤノンの社員も、これでは、実際にどのような機種なのか想像できないとは
思いますけど・・・
情報が少ないので、試作機を使っているプロのカメラマンは、まだいないと踏みました。
書込番号:22006935
0点



とりあえず写真を撮った人 貼り逃げしていきましょう〜♪ 連貼りOK!!
ジャンルはこの世のものすべて! 一度しかない人生、楽しんでいきましょう^^
一応 パート2です♪ (めんどくさいんで前のリンクは貼りませんw)
〇〇さんの写真の〇〇が素晴らしく・・・ など
コメントがめんどくさい方。 そんなあなたにぴったり!! 私にもぴったり!!( *´艸`)
人見知りの方も写真だけ貼っていけばOKなので じゃんじゃん貼り逃げしてください! 古い写真でもOKね^^
もちろん”その写真良い!”とかコメント頂いてもOKです。
(私は苦手なのでコメントしませんけどw)
☆注意事項☆
誹謗中傷はやめましょうね〜♪
貼り逃げなので本文は要りませんが 『皆さんこんにちわ!』 くらいの挨拶は気持ちいいですよ(^^)/
一応写真を紹介するスレなので 必ず1枚は写真を貼っていきましょう♪
まぁ 堅苦しい事はこんなもんです! どんどん貼り逃げしてってね( `ー´)ノ
20点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
長崎県 平戸市 教会と寺の見える坂 _ Canon PowerShot SX40 HS |
東京都 中央区 日本橋 佃島方面の眺め _ Canon PowerShot A20 |
佐賀県 唐津市 東の浜 _ Canon PowerShot SX40 HS |
長崎県 平戸市 平戸くんち _ Canon PowerShot SX40 HS |
>Empty Spaceさん
>shuu2さん
>柴-RYOの輔さん
>shigeharu.さん
こんにちわ !
鮮やかなお写真をありがとうございます。
こちらは、『 自粛嵐 』 で手も足も出ません。 カメラが錆びてますので、古写真で失礼します。
書込番号:23617003
5点


>Light-Himさん
>jycmさん
>ぺんたっくまさん
>masa2009kh5さん
>PARK SLOPEさん
>shigeharu.さん
>柴-RYOの輔さん
>shuu2さん
>rumamonnさん
他、ご参加のみなさんこんにちは!
サーキットで撮った写真たち・・・を、貼り逃げ〜(`・ω・´)ゞ
書込番号:23648285
5点

・・・・止めたかった (T_T)
>Light-Himさん
>jycmさん
>ぺんたっくまさん
>masa2009kh5さん
>PARK SLOPEさん
>shigeharu.さん
>柴-RYOの輔さん
>shuu2さん
>rumamonnさん
>Empty Spaceさん
他、ご参加のみなさん こんばんは!
サーキットで撮った写真たち・・・を、貼り逃げ〜(`・ω・´)ゞ
書込番号:23648389
5点


みなさん おはようございます<(_ _)>
>PARK SLOPEさん
是非 サーキットに嵌っちゃってください!(^^)/
スーパーGTは更に熱い戦いですぜ〜〜〜〜〜〜♪
書込番号:23672274
4点

貼り逃げクルーのみなさん こんばんは。
eternal_snow_rainさん
大迫力のSGT写真&レスありがとうございました。
このお手本を目標にスキルupしたいです。
お礼にお花撮ってみました(^^
誰も来ないような雑木林に力強く咲く彼岸花。とても美しく感じました。
明日も良い一日になりますよう☆
書込番号:23689704
5点

こんにちは。
こちらにも、写真貼り逃げさせていただきます。
彼岸花&コスモス&猫助です。
α7iii+SIGMA 24-70、100-400 で撮影。
それでは失礼します。
書込番号:23690531
4点


貼り逃げの皆さんこんばんは。
ペンタ板からの、出張貼り逃げです。
「ペンタックスで撮ろうよ」からの自分投稿分からのリサイクル。
地球環境にやさしい??かな
レンズは、smc PENTAX-FA MACRO 100mmF2.8とsmc PENTAX-FA135mmF2.8[IF]
カメラは、K-5UsでJpeg撮って出しを50%縮小処理。
書込番号:23697870
3点



貼り逃げ好きな皆様、こんにちは。
度々ですが、貼り逃げさせていただきます。
先日撮影した、コスモスです。
(面倒くさがって、撮って出しそのままにしちゃいました)
それでは、失礼します。
書込番号:23717103
4点

>Empty Spaceさん
>shuu2さん
>Light-Himさん
>shigeharu.さん
>mirurun.comさん
>PARK SLOPEさん
>ぺんたっくまさん
>5+999さん
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
カッコイイ写真、綺麗な写真をありがとうございます。
>>>> 貼り逃げ.com (`・ω・´)ゞ
最高 !!
書込番号:23726907
6点

>Empty Spaceさん
>5+999さん
>ぺんたっくまさん
>shigeharu.さん
>Light-Himさん
>shuu2さん
>rumamonnさん
>mirurun.comさん
>PARK SLOPEさん
その他ご参加の皆さん、こんにちは!!
このスレももう少しで完走ですね(*^-^*)b
ラストスパート、いっちゃいましょ〜〜〜!!!
書込番号:23727095
6点

>柴-RYOの輔さん
あぃ(^^)/
皆さま こんにちは!
私 2012年9月からカメラを始めたようです^^
ファーストショットがこんな写真だったとは;; 絵心も何もありませんね!!
・・・・・うん、、、、 今もない。。。(´・ω・`)
書込番号:23727141
5点

Empty Spaceさん
>shuu2さん
>Light-Himさん
>shigeharu.さん
>mirurun.comさん
>PARK SLOPEさん
>ぺんたっくまさん
>5+999さん
>eternal_snow_rainさん
>柴-RYOの輔さん
>rumamonnさん
カッコイイ写真、綺麗な写真をありがとうございます。
>>>> 貼り逃げ.com (`・ω・´)ゞ
最高 !!
書込番号:23727266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

貼り逃げ.comにご参加の皆さま。
沢山の素敵なお写真有難うございました<(_ _)>
私はEmpty Spaceです。
訳が有って〜一時期価格を退会してしまったのですが また戻ってきてHNをこちらに変えたのです。
・・・・こちらに変えたってゆうか Empty Spaceが使えなくなってしまったからです。
他のスレ主様のように すべての写真にコメントを入れられればいいのですが
私はそれが凄く苦手で また他のスレに行くのも皆さんでコメントを入れ合ってるところにはなかなか行けず
なんか写真だけ披露できるとこ無いかな〜? なーんて身勝手な理由でここを始めました。
もし 似た様な感覚をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ささやかながらパート2を開設してみました。
変わらず貼り逃げして頂ければ幸いです(^^)/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#23727363
完走させて頂き 皆様に感謝です!<(_ _)>
書込番号:23727393
6点



確かに「事実」なんでしょうけど、下記参照(^^;
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生産中止の「ミラーレス」、ニコンが新製品開発
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0729/ym_180729_0367053691.html
>ニコンは、生産を中止したミラーレスカメラに再参入すると発表した。スマートフォンの普及でデジタルカメラ市場が縮小する中でも、ミラーレスは成長を続けており、戦略を転換することにした。
(以下略)
書込番号:21997042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日経の記事を踏襲した言い回しですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33382990V20C18A7000000/
なんか違わなくもないけど、まー事実と言えば事実だし。
ま、発表されているハイエンドクラスを検討する人は、別にこんな記事で悲観的にならないので関係ないでしょう。
書込番号:21997147
3点

1型 ⇒ フルサイズ
書込番号:21997153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコンもキヤノンみたいにもっと強気に出ないと駄目ですね。
しょぼいミラーレス出してもキヤノンのブランド力だけで売れちゃうんだからニコンも自分のブランドに自信を持たないと。
書込番号:21997158
2点

早速のレス、ありがとうございます(^^)
ニコンのミラーレスについては今後の成り行き次第かと思いますのでコメント致しません(^^)
ところで、下記のリンク先の画像の通りであれば、
ニコンは三菱グループの主要企業には入っているものの、
下記のヒエラルキー内では大きな影響力は無さそう?
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/320m/img_a603783b41fbc3f6e6bd0850e6723016246518.jpg
↑
ちなみに、同じく主要企業に三菱自工がありますね
書込番号:21997182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本企業で世界との競争力がありそうな分野の1つが、トヨタなどに代表とされる自動車産業だと思うのですが、
カメラ(デジタルカメラ)も、日本国内企業のブランドとしては、ニコン、キャノンの2強のブランドは強い事と思います。
ただ、自動車産業は駆動部分(エネルギー転換)の転換を迫られていますし、カメラと言いますか、CMOSに代表とされるセンサー需要は多方面(主にスマホ)に期待を寄せている傾向がありますよね。
大雑把ですが、半導体の需要はパソコンからスマホへ。この需要の変化にパソコンは衰退気味。
私の中で少し以外だったのは、最近の傾向は分かりませんが、富士フィルムが化粧品産業に乗り出した事でした。
また、個人的な主観ですが、国内の家電メーカー、パソコンメーカー、半導体事業は海外企業に押されている感じもします。
私自身は経済の事、殆ど分かりませんが、環境の変化やニーズは無視出来ない事と思いますし、映像製品とレンズの分野では、何か新しい方向転換も必要なのかな?と思ったりもします。
書込番号:21997263
2点

他でも書いたけども再参入という言葉には違和感しか感じない
フォーマットサイズが違いすぎて(笑)
フィルム時代で考えれば110の一眼レフを作っていたメーカーがそれをやめて
一年後に中判の一眼レフを出したって感覚
完全に別路線のカメラ
そしてニコン1が売れたかどうかは今回の新型マウントとは無関係でしょう
ニコン1と同時進行で開発していただろうし
主力の一眼レフとの兼ね合いで出すタイミングをうかがってただけでしょうね
出したからにはいつでも軸足を移す準備はできているというところでしょう
書込番号:21997312
2点

あとミラーレス専用に作ってメリットがあるのは
広角から標準ズームが主なので
>85mm F1.4
135mm F2.0
70-200mm F2.8
このあたりはFマウントのレンズがストレス無く使えれば急ぐ必要は無いレンズだと思う
まあ135/2は新規レンズになるけども
とくに70-200はEタイプが出ているので
マウントアダプタが単純で小型軽量で安く出せるから
一番後回しでも困らないレンズかな
FE12-24のような強力なレンズがどれだけ早く用意できるかかなあ
書込番号:21997315
2点

まぁ日経新聞はとかく悲観的、ネガティブに物事書いてるからね。それが読者に対する正確な情報提供であるというポリシーなんでしょう。
書込番号:21997335
1点

日経は購読紙ですが、ちと偏向してるかCM料に影響されやすいか。
価格.comメンバーほどのカメラ専門記者が居る訳じゃないし、取材先提供資料で書きますから。
現役時代は勤務先に呼んだこともありますが、まま普通の人達ですからして。
>フルセさん
富士フイルムのお姉さん方はケバイですよ。知ってる範囲では、昔から化粧が濃いめで色気たっぷり --- 個人の感想。
で、化学メーカですから、化粧品は手を出しやすいわけで。、
書込番号:21997389
3点

>うさらネットさん
>富士フイルムのお姉さん方は〜
この辺の事情は、全く分かりません。(^^;
異業種に着手した企業と言う意味では、
詳しく調べていませんが、ヤマダ電機が、その裾野を広げている印象を持ちました。(^^;
書込番号:21997534
3点

>このあたりはFマウントのレンズがストレス無く使えれば急ぐ必要は無いレンズだと思う
まあ135/2は新規レンズになるけども
つうか、初ニコンがミラーレスつう人間には
これらのレンズは売れ線だと思う。
「色々構図考えないと、絵にならない広角レンズでスナップ」より「背景ボケボケのポトレを望遠ズームや中望遠単焦点でお気楽に楽しみたい」
ってユーザーの方が多いのが現実。
書込番号:21997784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つうか、初ニコンがミラーレスつう人間には
これらのレンズは売れ線だと思う。
そうだとしても積極的にマウントアダプタでの使用も勧めようって話だからね
ミラーレス専用設計にしたところで大差ないレンズにしかならん
>「色々構図考えないと、絵にならない広角レンズでスナップ」より「背景ボケボケのポトレを望遠ズームや中望遠単焦点でお気楽に楽しみたい」
ってユーザーの方が多いのが現実。
ミラーレスは広角系のほうが相性はいいけども
べつに望遠系でどんどん使えばよろしいと思うよ
書込番号:21997814
2点

〉フィルム時代で考えれば110の一眼レフを作っていたメーカーが
MINOLTAから出てたなんてしらないし
ましてラジカでポシャってもウエスト電器だけは手放さず
マクロなんちゃらマウントで復活を遂げる会社なんて知りません。
書込番号:21998485
1点

ナノ粒子
合成高分子
色素、蛍光色素
上記がフィルムと化粧品の共通点です。
製品は違えども、基本技術に共通点が多いんですよ。
富士フイルムは、人工的なビビッドな色が得意です。
フィルムシミュレーションと称した不自然で人工的な着色も、往年のフィルムユーザーには自然に見えちゃうマジック。
子供の頃からマクドナルドを食べていると、あの味が懐かしくなるんだから、まあ、そんなもんでしょうね。
書込番号:21998669
2点

>フルセさん
他の方からも関連レスが付いていますが、フジフィルムはカメラ屋というよりも化学屋の要素が濃く、
化学屋の中でもファインケミカル寄りです。
化学屋といってもいろいろで、例えば専ら「混ぜ屋」の場合は基礎化学物質を作ってもいる割合が少ないか皆無なんですが、
ファインケミカル寄りの場合はコストを別にすれば量産レベルで対応しやすいように思います。
※実験室レベルでは、かなり何でもありですが、量産レベルになると雲泥の差が出ます。
医療関連は認可や臨床試験や「確率と投資コスト、薬剤関連事故~事件」を考えると、巨額投資がポシャると大きなメーカーでは「終わりの始まり」になってしまい易いですから、
製薬関連は比較的に新規参入し難いかと。
(医薬だから高付加ばかり、というわけでもありませんし(^^;)
基礎材料物質の多くが、トン単位、立米単位でも万円単位みたいな薄利多売ですから、
医薬ほどではありませんが、化粧品は(売れたら)g単位やml単位で何千円何万円になる「かも」しれないわけですし、
基礎材料物質のように巨大なプラントが不要であるところもメリットかもしれません。
化粧品のみならず基礎化学に近いところも比較的に強めで例えばカネボウがありますが、
基礎化学そのものは花王のほうが格違いであっても、化粧品ではカネボウほどでは無い?(特に女性の方、フォローよろしく)ようですから、
フジフィルムのファインケミカル関連が入り込む余地があったのでしょうね。
尤も、化粧品は水商売っぽい要素やブランド商法の割合が大きいので、
決して「安全牌」ではありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ところで、受付のオネーサンは派遣の方が多く~殆どになって久しい大企業が多かったりしますが、
今でもフジはキレイどころの正社員を用意できるほどなんでしょうか(^^;?
書込番号:21998955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屁の河童Jr.さん
>ありがとう、世界さん
詳しいところ、ありがとうございます。(^^
40代後半の私の「富士フィルム」のイメージは、写真撮影に関連する物が大半でしたので。(^^;
フィルム時代のカメラは、撮るよりも撮られるほうでした。(^^
そういえば、初めて買ったデジタルカメラはQV-10でした。
あっ。(^^;
書込番号:22000432
0点

>フルセさん
なるほど。
ちなみに、私の就職活動当時(もう三十数年前(^^;)の求職の1つにフジフィルムがありましたので、
「化学の募集があるんだな」ぐらいに思っていました(^^;
当時は銀塩フィルム全盛期になりつつある時期で、写真好きの先輩が就職したような記憶があります。
(当時の私は写真にあまり興味がなかった(^^;)
書込番号:22000452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
迷走するNikonとの事ですが
EOS Mの時性能がショボいにも関わらず、ミラーのシェアでは今じゃオリンパスを抜いて1位ですよ。
Nikonのフルサイズミラーレスは1年しないうちにソニーを抜くと思いますね〜
お客さん全てがスペック厨無いんでタイマーより信頼のNikonの方が人気が出ると思いますね〜
書込番号:22000464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sadou.dakeさん
カメラ板の常連で、ソニーなどの「ミラーレス先行とシェアアップの快挙」などを得意満面で喚くヒトがいるのですが、
まずはCANONが「当然の売れ行き」を達成したわけで、
今後はどんなコメントを吐くことになるのやら、
と思ったりします(^^;
ついで「Nikonの侵攻」も始まるわけで、
仮に「フルサイズのみ」であれば数量ベースではEOS Mに遠く及ばないでしょうけれど、
一定のシェアは手堅く達成するでしょうから、
「ミラーレス先行メーカー」にとって、
CANONとNikonは市場活性の呼び水になるのか、
ただでさえ狭くなったレンズ交換カメラ市場のシェアが狭くなるだけなのか?
と気になったりします(^^;
※一定以上の市場規模が無いと、大手企業は撤退してしまいますから(^^;
(カメラでは小メーカー扱いされるリコー(ペンタックス)でさえ、企業としては十分に大企業ですから)
>フルセさん
誤 求職の1つ
正 求人の1つ
書込番号:22000574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々フルサイズのミラーレスに参入、いずれ主力機の軸足を移す計画で、ニコ1はある意味テストベッド、ユーザー層が違うないしDX/FX機ユーザーのサブ機で需要があればよし・・・と言う計画なら心配しません。
しかし単にミラーレスを舐めていた、レフ機の代替にはなりえないと5年前考えてたなら心配です。
なんだかんだ言ってソニーはEマウントを8年かけて進化させてきたわけですから、前者の考えでしっかり開発を進めてきたならいざ知らず、慌てての参入ですとそう簡単に差が埋まらないかもしれませんね。
書込番号:22003375
0点



ニコンのことなので標準レンズと85mmは早い時期にそろえると思うけども
一本目は新型マウントの優勢をアピールするために
明るい標準レンズ出すんじゃないかなあ?
かつてのノクトの復活とAPS−Cでの使いやすさを考えて
52−58の長めな焦点距離にしてくると予想
https://nikonrumors.com/2017/09/07/new-nikon-patents-nikkor-52mm-f0-9-and-36mm-f1-2-full-frame-mirrorless-lenses.aspx/
もしかして去年話題になった特許の52/0.9!!!???
リーク画像の細長さを見るとありえるかも?
2点

>ひろ君ひろ君さん
ニコンは58が一番ステイタスという特殊なメーカーだからね
他社がやってもそれほど意味はないけどニコンだから大きな意味がある
ただまあソニーも55は出しているので
あれはAPS−Cとのからみもあるんじゃないかなあ?
あと超広角は当然期待すべきところなのですが
しょっぱなにだしてくるとは思えないかなあ
マウントがでかいことの優位性もアピールできないし…
書込番号:21995669
0点

>☆観音 エム子☆さん
僕はデザインうんぬん以前にニコンもソニーと同じく大きく重い路線なので
カメラボディの方には全く興味ないかなあ(笑)
書込番号:21995671
0点

58で低F値ねらってもガラス量が半端ないので
名玉35/1.4の21世紀後継レンズとして
低F値はあるかも
35-50-85の比だと 50-85が広いので
35-58-85はいいんじゃないかな
0.95のチャレンジは将来に残して
F1.2でそろえてきたらインパクトはあるかも
書込番号:21995688
1点

期待は、超ヌケのテッサー形 35mm F3.5 パンケーキ。
廉価版ボディで運用とかね。
書込番号:21995712
1点

>58で低F値ねらってもガラス量が半端ないので
だから特許も52/0.9なのかもですね
ぶっちゃけ52だとAPS−Cとの相性が微妙で中途半端と思うけども…
>名玉35/1.4の21世紀後継レンズとして
低F値はあるかも
確かに35/1.2なんて今まで無かったスペックなので面白いかもですね
まあおそらくでかいマウントのアピールはできないけども(笑)
書込番号:21995723
0点

>うさらネットさん
パンケーキも確かに必須ですね
フルサイズでこのフランジバックだとどのくらいが一番小さく作りやすいんだろ?
サムヤンのFEレンズを見る限りは24〜35あたりなのかな???
一眼レフだと40〜45あたりを各社出したもんだが(笑)
書込番号:21995731
0点

オリンピックへのアピールだと300/2VRとか70-210/2VRとかかな
書込番号:21995742
0点

>ひろ君ひろ君さん
高感度性能が上がった今、実用的な意味ではあまりメリットがなさげだし
EVFだからファインダーが明るくなるわけでもないけども
確かにインパクトは超絶でかいですね(笑)
書込番号:21995750
0点

カメラもレンズも程よく大きなものがよろしいな。
しかし、SONYのデザイナーは手が小さいのかね。
特にボディ。
α7やEマウントのデザインはちっちゃいお手々のユーザー向きで私は指が余ってツリそうになる。
アジアンや女性の多くはコレでいいのかも知れないけど。
北米や欧州なんかのオッサンはある程度の大きさは要ると思うんだけどねぇ。
書込番号:21995754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>伊勢丸さん
別に大きいカメラを否定している意味は皆無ですよ
もっと多様性で小さいカメラも出して欲しいということです
僕はミラーレスの最大の魅力は広角系レンズの設計の自由さと思っているので
小型軽量な広角系レンズ専用として一眼レフのサブとして使いたいのです
なのでボディはNEX−7くらいのサイズが理想的です
書込番号:21995766
3点

3倍のF2は技術的に何かブレークスルーがないとできない気がするが
300/2は200/2を1.5倍で図面引き直せばマウント境界さえなければ可能かと
3倍のほうも雑誌社に予算を組んどけばモノは言い様なんではないかなんて知らないし
書込番号:21995768
0点

.>カメラのデザインがダサイの予感♪(´・ω・`)b
直ぐ慣れるって
書込番号:21995836
2点

IBISが搭載されるようなので、短焦点系は、設計が楽になりそうですね。
なお、貼ってあるレンズは、24-70mm f/4.0で確定では?
書込番号:21995922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
> ミラーの無いことをアピールするなら50未満でないと説得力ないのでは?
今の標準レンズはレトロが普通なので、50mm未満は売りにならないように思います。タムロンは45mmだし。
ミラーなしのアピールなら、あふろさんが貼った図のように、レンズぎっしりの方が説得力があると思います。
ソニーやオリンパスの後追いだけど…。
むしろ、レンズとIBISのダブルで6段(以上)とかの方が効果的かも?
フルサイズで天の川を手持ち撮影ができるシステム。
書込番号:21995938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
いや技術的に作れるのは当たり前として
そこまで大きく重くなるレンズを出すのかな?ってとこですね
PFでそれぞれ300/2.8、70−200/2.8並の大きさ重さで出すならめちゃ面白いけど♪
>gda_hisashiさん
ですねええ
僕は国内のメーカーにデザインは全く期待してないし(笑)
書込番号:21995939
0点

>あれこれどれさん
このリークのはティーザー動画のと違って1リングなので単と言われてるやつですねえ
書込番号:21995945
0点

>あふろべなと〜るさん
> このリークのはティーザー動画のと違って1リングなので単と言われてるやつですねえ
なる。
まさかまさかの、電動のみのズームレンズとかはないようですね…(^_^;)
個人的には、噂される電動ズームに興味があります。標準を挟んでそれなりのズーム比で電動は、少ないので…。
ミラーレスなので、動画専用でスーパー35対応(つまりイメージサークルが小さい)かもですね。
静止画のAPS-Cは、このマウントでは考えていないように思います。
APS-CはFマウントのミラー抜きで行くかも?
キヤノンがEFマウントのミラー抜きで来るなら、FFとAPS-Cで、対応が反対になりますね。
P.S.
Zマウント(仮称)、Nマウントと似ている気もする(暴言)。
書込番号:21995970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうもニコンのブラックシップ機はスチルメインということらしいので、こっちは商業写真系をターゲット にすることになるのでは?
ブツ撮りとかシフトとかでしょうかねぇ。
標準レンズを出すのなら、30年前のEOSですら50mmf1.0だしているので、それを上回らないとインパクトないかも。
書込番号:21996079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オープンな規格にはならないんでしょうね。
書込番号:21996093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>功夫熊猫さん
> どうもニコンのブラックシップ機はスチルメインということらしいので、
それだと、海外セールスが苦しいと思われるので
50MP 静止画指向
24MP 動画指向
でキャラを分けるような気がします。
> 標準レンズを出すのなら、30年前のEOSですら50mmf1.0だしているので、それを上回らないとインパクトないかも。
一気に0.7とか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Carl_Zeiss_Planar_50mm_f/0.7
https://plaza.rakuten.co.jp/utsurundesu/diary/200809260000/
書込番号:21996111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
まあ、堅い口上は抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
書込番号:21985049 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

かばくん。さん 皆さんこんばんは。
超お久しぶりです、プライベートで忙しく一カ月ぶりの書込みになってしまいました。m(__)m
カメラも一カ月半程構えていませんでしたが本日曇天の中、新兵器の試写を兼ねて爆音浴へ行って参りました。(^_^;)
元々センスの無い自分ですが、練習をサボっていたので益々寒い写真の連発ですが本日の爆音浴から貼らせて頂きます。
これからは通常運行で参りますのでまたお世話になります。<m(__)m>
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:22176346
10点



ボーイング737シリーズ
JTA B737-800 さくらジンベイ
Jeju Air B737-800
ANA B737-500 スーパードルフィン
ANA B737-700
書込番号:22176769
7点

訂正
最後 エアバス でした
書込番号:22176807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、おはようございます。ただいま、百里に出撃中。と言っても一時間ちょっとしか滞在できませんが。^_^;
>nobu-g3さん
ブルーインパルス、消化不良での再出撃、お疲れ様でした。
わかります。天気次第ですもんね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3085928_f.jpg
このFDAちゃん、はじめて見ました(≧∇≦)b
>銀塩メダリストさん
新兵器おめでとうございます。これから通常運行とのこと、作例期待しています(≧▽≦)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3086098_f.jpg
新シグナスとイーグル、ナイス(^・^)
>J79-GEさん
777シリーズ、胴体の長さで別物に見えますよね。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3086084_f.jpg
この組み合わせ、タマリマセン(*^^*)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3086147_f.jpg
ビーチとイーグル、いいですね(^・^)
###################
ストック作例から。
書込番号:22177045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、こんばんわ!
コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
芦屋基地航空祭の予行に行ってきました。
若干雲が低かった為に、ブルーインパルスは3区分でした。
航空祭本番も曇りの予報なので・・・
書込番号:22180913
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
LOT787-9独立記念塗装。(葉っぱに飛んでくる昆虫イメージで) |
IBERIA330-200(遠いですが) |
FedExMD11F(まだまだ現役のダクラス機) |
Qatar777−300ER(ワンワ塗装、流し気味の練炭気味で) |
かばくん。さん。
鉄鳥フリークな皆様。
こんばんは。
この土日、関東はくもり一時雨という感じで、今ひとつスッキリしない空模様でしたが、
土曜日の昨日、成田で鮎吉さんと鉄鳥フリークな方々とプチオフさせていただきました。
かばくん。さん>
本日は中央観閲式で、展示飛行でF35Aが参加した様です。
2機が朝霞方面に飛んでいくのがチラッと見えたのですが、残念!撮影できませんでした(> <)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3086305/
メチャクチャ纏っているF15J、雰囲気最高!です
sweet-dさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3083399/
伊丹の映り込み、これまた雰囲気最高!です
おじぴん3号さん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3083851/
UFC格闘塗装!同じく初めてみました。ありがとうございます。
笛吹いたら踊ったささん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3084061/
エアアジアジャパン(DJ)の320初号機、可愛らしく新鮮な感じです。
J.Yankeeさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3084109/
迫力あるANAの787−8。ブラボー!です。
nobu-g3さん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3085928/
FDA12号機ホワイト、これまた可愛らしい感じですね。目線の高さでブラボー!です。
鮎吉さん>
昨日は、ありがとうございました。珍しいこと機体ばかり流石!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3085393/
エアインチョン、767ー300ERを貨物改修したのですね。白に金で豪華な感じです。
やはりカメラは面白いさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3085775/
ドルフィン。赤白も縁起良さそうで良いですね。ありがとうございます。
J79-GEさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3086210/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3086211/
キャセイドラゴン330と2機のF15J。分割投稿!新鮮です。ありがとうございます。
銀塩メダリストさん>
こんばんは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3086099/
現行機もちゃんと取れてないのですが、新Cygnus!早くみてみたいです。
鉄撮フリークな皆様>
段々涼しくなって来て秋めいて来ました。
季節の変わり目なので、風邪などひかれません様に。
今回は、昨日の成田からです。
またどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22183033
9点


皆さん、おはようございます。めっきり涼しくなり体調を崩しがちかとも思いますが、撮影も楽しい季節ですので張り切っております。(^^)/
>nobu-g3さん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3087391_f.jpg
近いですね。(^o^) 逆光じゃないし
>StoneWallさん
F35逃しちゃいましたかΣ(゚Д゚) まあ、見られただけラッキーですよ 小松基地、最高でした。?????(*^^*)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088085_f.jpg
旅客機時代の事故で評判を落としましたが、名機ですね。
>J79-GEさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088256_f.jpg
スターフライヤーの左右非対称、好きなんですが、撮影、難しいですよね。
%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ストック作例から。
書込番号:22183831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんわ!
コメントをくださった皆様、ありがとうございます。
芦屋基地航空祭に行ってきました。
午前中は快晴でしたが、午後のブルーインパルスはドン曇り・・・
築城のF-2は、キレキレの魅せる機動飛行でした。
つづく
書込番号:22185535
5点

連投失礼します。
今年は飛行救難隊の展示飛行もあり、見ごたえがありました。
なお、C-130はインドネシアへ災害派遣されたために、展示中止になりました。
来月は、築城基地の航空祭へ参加予定です。
F-2好きな方は、ぜひお越しください。
書込番号:22185567
7点

かばくん。さん、皆さん こんばんは
前回アップしました
ANA B737-500 スーパードルフィンの拡大画像ですが
機長と副操縦士
『うひゃっ』
みたいな感じ。
書込番号:22185782
7点

皆さん、おはようございます。週末余り鉄鳥撮影できず、もやもやしているスレ主です(・・;)
>nobu-g3さん
今年は築城を諦め、新田原に参戦予定です(^o^;
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088780_f.jpg
切れの機動飛行、ナイスです。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088790_f.jpg
なんか、可愛いくて良いなぁ(^^♪
>J79-GEさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3088850_f.jpg
なんと!ある意味、特等席ですもんね。(^o^)
%‰%%%%%%%%%%%
ストック作例から
書込番号:22185889 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん 皆さんこんにちは。
またコメント下さった方有難うございます。
かばくん。さん
この間百里には行けませんでした。
また機会が有れば宜しくお願い致します。
******
すみません。今回はのみです。
諦めていたスペマがようやく飛んでくれました。
書込番号:22187070
6点

>かばくん。さん 皆さん
(●^o^●)こんばんわ
☆かばくん。さん
先程はレスありがとうございます。
こんな感じの飛行機が我が家の上空(さいたま市)を
飛んでいました。
北東から飛んできて東南の方向に飛んでいきました。
曇り空、逆光で良い写りでは無いですが、張らせて
貰いまーす(●^o^●)
書込番号:22187413
6点

皆さん、おはようございます。昨日は鉄鳥撮影のチャンスがありましたが、夜の暗さに負けてしまいました(°ー°〃)
>やはりカメラは面白いさん
昨日は夜間訓練にD7200で臨みましたが、あえなく撃沈(^o^;)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3089155_f.jpg
おめでとうございます。スペマの飛行ゲット!(???????)?
>ranko.de-suさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3089246_f.jpg
観閲式の編隊、良いなぁ! 超裏山?(≧∇≦)b
###################
ストック作例から
書込番号:22188152 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん 皆さんこんにちは。
かばくん。さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/ImageID=3089441/
いいな〜。こんど夜もやってみようかな。
******
降下訓練。たまにやるようですが、私は4月以来2度目です
。
書込番号:22192622
6点

おはようございます。少し寒くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。この板も、ぼちぼち締めにかかろつかと考えております。(^^ゞ
>やはりカメラは面白いさん
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3090577_f.jpg
なんと、降下訓練もあるんですか!航空祭では見るんですが、普段からあるのですね。
%%%%‰%%%%%%%%%%%%%%%%
百里基地の夜間訓練、撃沈写真から。(^o^;
書込番号:22192637 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、おはようございます。スレ主2連投となりましたが、こちらの板は、これにて終了。その23開店いたしました。
( ^^) _U~~
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#22195030
書込番号:22195036
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





