デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353477件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ491

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ツリバナとメジロ

エゾシマリスに出逢えました

ミサゴが南に向けて出発

ハイタカが飛んで来た!

皆さん、こんばんは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/
『写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は10月9、10日に撮影したものです。(撮り溜めですが(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24427843

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/05 21:20(1年以上前)

お魚〜と駆け寄るように移動したメス

餌の受け渡しをするのかと期待した瞬間

オスがお魚を持って飛び去り、メスが残りました

お魚を捕らずにオスの元へ〜

みなさん、こんばんは。
今日はあれこれ作業があって、ようやくのんびりしています。
あとは洗濯物を干せばOK。(^_^ゞ


アップ写真は12月25日撮影分からです。
シマフクロウ写真の続きです。
1回目の狩りを追えた後の様子になります。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>オオワシやらシマフクロウやら、コチラではお目に掛かれないので羨まし過ぎで涎がタラタラ止まりません。
オオワシは車で1時間くらい離れた川へ行けば一応見られるチャンスはあるのですが、
シマフクロウは羅臼へ行かないと安定して見られません。
羅臼へ行くのに・・・結構な時間がかかります。
なので、気軽に行ける場所ではないです。(^_^ゞ
また、シマフクロウは給餌池に飛来する個体を狙うので、好き好きがあると思います。
でも、彼らに迷惑をかけないように撮影するには、この場所しかありません。

>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎え、なんと3m弱の距離まで近寄らせて貰えました。
あら〜鳥運を持っていますね。(^_-)
そんな近くに寄っても逃げないって、どれだけ人慣れしているのかしら?(^_^;

>更に幸運は続き…ホッペが白いホオジロガモ♂が居るではありませんか!
見たい&撮りたいと話していたホオジロガモのオスにも逢えましたか。
良かったですね〜。
北海道ではよく見かける鳥さんですが、カモ類の中では警戒心が少々強めですね。
多少寄ってきたりはしますが、他のカモさんと比べると倍くらいの
距離は確実にとっているように見えます。
距離があると言えば・・・アイサ類もホオジロガモのように距離をとりますね。

>このレンズ、爺さんのラッキーアイテムになりそうな予感。
なはは。(^o^)
私のパナ機を持って鳥撮りへ出かけるのと似ているかしら。
お散歩エリアとか、パナ機で出かけると思いがけない出逢いがあるのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650348/
私的には・・・マガモの側にいるトモエガモを撮りたい。(^_^;
見た感じではホオジロガモのメスは近くにいないようですね。
お一人様だったのかな?
こちらは先週もホオジロガモのオスがいましたが、メスがいないためなのか
ディスプレイをする姿は見られず・・・残念。(>_<)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>この日のコミミンは日没前の1時間、たっぷりと遊んでくれました。
いいですねぇ〜。(遠い目)
来シーズンこそ、コミミ祭りに遭遇したいです。(T-T)

>THE猛禽という雄姿ですね♪
今シーズンは思いがけずオジロワシの姿を撮ることが出来ました。
餌がなくなったのか、最近は見かけなくなりました。(T-T)
よく見られる時期ってあるのかしら。

>まだ再任用で働くので5年後の年金受給時に変えるか
なるほど〜。
昔と違って年給支給年齢が上がりましたものね。
まだ、5年ありますが、お仕事頑張ってくださいね。
我が家の夫も定年退職までまだ時間はありますが、あっという間に来そうな予感。
無駄使いせずに貯蓄しないと・・・って思っています。

>これまた羨ましいショットです♪ 後ろの雌に睨まれた (T_T)
出だしは好調でした。(^o^)
しかし、この1時間班後に嵐が・・・。(T-T)
メスは終始、鋭い視線でしたねぇ。
もっと沢山のシーンを撮りたかったです。
長期戦に備えて、夜食用のおやつを準備していたのですけど。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
あぁ〜コミミちゃん、近くで撮りたかった・・・。
コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ

書込番号:24582598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 21:11(1年以上前)

飛びつき

飛び出し

視線いただきました♪

居眠り運転 (~0~;

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

金曜日から彩の国は強い北風が吹く寒い週末となりました。
この風ではコミミンは期待薄と昨日・今日のコミミ撮りは断念しました。

その代りに午前中はお隣の市の公園脇の水路にベニマシコを撮りに行き、
夕方は別のお隣の市の河川敷に風があってもコミミよりはチュウヒの方が
可能性があるだろうと出向きました。
共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)

今日のUPは1月19日のコミミン祭りからの4枚です。
この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650979/
デストロイヤー! 確かに (^_^) わかる世代です (^o^;
私には、宇宙服を着た宇宙人に見えます(白黒ですがパンダには見えませんよね)♪

そして、私の写真に過分なお褒めのお言葉、ありがとございます。

>噂通りR7がAPS-Cで出たら、RPと入れ替えようかと考え中…。
>90D並の有効画素数3,250万画素でR6の鳥瞳AF更にx1.4クロップモードまで有ったら、テレ端400mmが
>900mm相当で撮れてしまう…等と妄想で脳ミソは暴走中。
私もOMDS新機がはどんな機種になるかワクワクドキドキしています。
そしてよっぽどの期待外れでない限り、絶対に初日に予約します。
更に、無事退職まで勤め上げたご褒美にビックな妄想をこの半年余り脳みそで暴走させています。
こちらもそろそろ行動に移したいと思っています♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651157/
こちらのお顔はかわいらしいですね♪

>コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ
はい。近くを飛んでくれると本当にぬいぐるみみたいです♪
そして空飛ぶハンコですね (^o^)

書込番号:24584632

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/06 21:27(1年以上前)

降って来る雪にピントが合っています。

寒いと言っても氷点下1度ぐらい

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

今日はsdQHに50mmARTを使用してフラッシュ撮影してみました。

フラッシュを使用する機会がないんですよね

書込番号:24584672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/07 09:12(1年以上前)

池に飛び込む瞬間

無事にお魚をGET(ちょっと大きい?)

旨いっすよ〜とその場で食べ始めました

帰ろうっと・・・この後、暴風雪になりました(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日も晴れ間が広がっています。
鳥さん出るかなぁ〜とか思ったり・・・週末こういうお天気だったら
シャッタースピードが稼げるのになぁ。(^_^;


アップ写真は12月25日撮影分からです。
3回目の登場したオスの様子です。
この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
残ったお魚の体はカラスの餌になるのかなぁ?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)
鳥運ありますねぇ〜。
私は今一つ鳥運がないです・・・。(T-T)
ちょっぴり鳥運を別けてくださ〜い。

>この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!
おぉ〜っ・・・なかなかの撮影枚数ですね。
私もピントの合焦が心配で、最近は撮影枚数が昔より増えています。
まぁ、いらなければ削除すればいいだけですものね。(^_^ゞ

>こちらのお顔はかわいらしいですね♪
美女でしょ?(^_-)
ゆっくり撮りたかったのですけれどね〜。
結局、メスの狩りをする姿を見ることはありませんでした。
お腹空いてないのかなぁ?(-_-)

>そして空飛ぶハンコですね (^o^)
ふふふ・・・確かに。(^m^)
フクロウの飛ぶ姿って、な〜んか面白い姿に見えますよね。
ズングリだからかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651571/
いいですね〜視線頂き&背打ちのコミミ♪(^_-)
本当は私も色々撮る予定だったのになぁ〜。
来シーズンこそ・・・コミミちゃんを沢山近くで撮りた〜い!


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>フラッシュを使用する機会がないんですよね
確かに・・・それは否定出来ないかも。(^_^ゞ
人や物撮りだったらフラッシュを使うのでしょうけれど・・・
風景やネイチャー系だとフラッシュってあまり使いませんよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651584/
雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

書込番号:24585275

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/07 21:24(1年以上前)

前の枝にピンが来ています。

見つかった

見つめて離陸

スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は新潟としては少し冷え込んだ朝でしたが去年の気温の記録を見てびっくり。去年は寒かったんです。(^_^)。

手元に100-400mmZレンズが届き日曜日にいつものコースを走ったらいつもの横路にちゃんとモデルがいました(^_^)。

と言うことで今日はその写真をアップします。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

今年は意外としんしんと降る日が多いようです。

マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?

書込番号:24586509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/08 13:26(1年以上前)

遙か彼方にオオワシがいました

初見&初撮りのハイイロチュウヒ(風が強くて苦労しました)

警戒心が強くてあまり近寄れなかったユキホオジロ

今回も出逢えて良かった〜

みなさん、こんにちは。
今日は朝お天気が良かったのですが、今は曇時々雪なお天気です。(^_^;
昨日、午前中少しだけ鳥撮りへ出かけたのですが、到着直後からシマエナガに遭遇。
40分強のシマエナガ祭りとなりました。
が・・・微妙に遠い場所をチョロチョロしたり、枝が混み合っている場所にいる事が多くて、
絵になる写真は・・・撮った割に少なかったのでした。(>_<)
秋の方が結構良い場所や距離感で撮れたのですが、冬はなかなか思うようにいきません。
夫に「偵察へ行ってきたら?」と言われたのですが、ここ数日同居中の義妹さんの
ご機嫌がななめでして(謎)・・・出かけにくい雰囲気なのです。
なので、今日は大人しく部屋にいる状態です。(-_-)
愚痴をぼやいてすみません。<(_ _)>


アップ写真は12月26、27日撮影分からです。
旅行2日目と3日目。
暴風雪は収まりましたが強風は収まらず。(T-T)
2日目は遠くにいるオオワシと遠くを飛んでいたハイチュウを撮影しました。
ハイチュウ(ハイイロチュウヒ)は思いがけない出逢いでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>手元に100-400mmZレンズが届き
Zレンズの入手、おめでとうございます。
私の夫は「早く800mmF6.3が出ないかなぁ」と言っていますよ。(^_^;
まだ、私も夫のZ9を借りての撮影には至っていません。

>今年は意外としんしんと降る日が多いようです。
そうなのですか〜。
風がないと積雪量がもろ反映されそうですね。
風がないからこそ、小さな先端にも雪がこんもり積もりますよね。

>マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
幸い、私の地域はニュースでやっているようなドカ雪は降っていません。
でもトータルすると例年より雪が多いです。
先日、道路幅を広げるための除雪(排雪はなし)が入りました。
太い道路はアスファルトが出ていますが、道路のあちこちに穴が空いていて
走りにくいです。
段差が多すぎてタイヤやサスペンションを傷めそうで・・・怖い。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
ガッツリ見てますね。
ファイルサイズが小さいので、それなりにトリミングをしているとは思いますが
目がハッキリ見えているので、400mmで撮ったわりに近かったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651881/
>スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?
夫の話によると、ある程度の被写体の大きさが必要らしいです。(特に瞳の認識)
でも、このようなシーンは一度ロックオンしたら追うみたいですよ。
まだ、飛翔シーンを撮る機会が少なくて、夫もハッキリ分かってないみたいですけれど。
ん?
haghogさんもZ9が欲しくなってきちゃいました?(ニヤリ)
でもZ9は納期未定みたいですしねぇ。
今から注文したらいつ頃届くのやら?


◆enjyu-kさんとK まつきちさん
OMDSの新機種の情報がチラチラと出ていますね。
2月23日に発表があると思っていたら、いつの間にか15日って話もあって・・・
さて、さて、どうなるのでしょうか。
詳細情報を見て悩むのかなぁ?
お二方も発表内容を見て悩む感じでしょうか?(^_^ゞ
それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?

最近、低照度(曇り空バックの日陰にいるシマエナガ、カンカン照りの
逆光シーンのシマエナガ)時の撮影になると高確率でピントが後ろにすっぽ抜けるか、
ピントが大甘になることが多くて。
最近、こういったシーンの撮影で苦労しています。(>_<)
新機種のAF精度がフルサイズ並になってくれると嬉しいのですけど。

書込番号:24587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/10 20:55(1年以上前)

遠くにコクガンがプカプカ

ユキホの群れを発見。でも遠い

2日連続、ハイチュウに出逢えました(^o^)

ガッパリトリミングしてますが・・・これが一番近いとき

みなさん、こんばんは。
午前中に近場でレンジャクが来ていないかチェックしてみたのですが・・・
いるのはツグミとヒヨドリだけでした。
この2種がナナカマドやイボタノキ?をバクバクと食べていて、実が少なくなってる〜。(>_<)
例年ならそろそろレンジャクが姿を現す時期なのですが、今シーズンはまだ見かけず。
ハズレ年になるのか!?
これからドバ〜ッと飛来するのか?


アップ写真は12月27日撮影分(つづき)からです。
半島先端の強風も時間とともに落ち着いてきました。
しかし・・・ユキホオジロの姿は遠い。(^_^;
接近する前に群れがバ〜ッと飛び立ち、遙か彼方へ行っちゃいました。
人も増えてきたので諦めて車へ戻るのでした。
帰り道の足取りは重い・・・そして、滅茶苦茶遠く(距離はあるけどね)感じました。(>_<)
ネイチャーセンターへ戻るときに、ハイチュウに出逢えました♪
前日より距離は近いのですが、それでも遠い・・・。
そして、強風の中での撮影でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24591905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/11 19:49(1年以上前)

夕日に向かって

バランス

変顔 (^o~)

猫足

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

積もるかもと言われていた彩の国の昨日からの雪はたいした積雪もなく、
雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)

今日のUPは1月29日のコミミン祭りの続きです。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
見つめ合っていますね♪ ドキドキしちゃう!

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651716/
自慢げなお顔ですね。

>この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
グルメなんですね (^O~;

>それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?
情報も増えてきましたね。
新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
後はスペックに現れづらいAF性能がどうなっているかと
(測距点の数は増えるみたいですけど、数より精度!)
連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。

書込番号:24593778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/12 16:12(1年以上前)

タンチョウの家族が低空飛行でお出まし

レンズが長すぎて足切れました

痒いところに届かなくて暴れていました(^_^ゞ

間もなく着陸

みなさん、こんにちは。
昨日はヤマセミを撮りに、ちょっと遠征をしていました。
4度目の正直!
やっと出逢えましたぁ♪\(^_^)/
距離はかなりありましたが・・・。(^_^;
途中でヤマセミが姿を現さなくなったので、諦めて別のフィールドへ移動しました。
(私達が撤収後に同じ現場へ行った人がいて出なかったとのことでした→早々に諦めて正解)
お昼ご飯を食べた後に訪れたフィールドで、クマゲラのメスを発見。
撮影していたら、シマエナガの鳴き声が!
奥の方からワラワラと出てくる、出てくる。
7〜8羽の群れが初めは高い場所をウロチョロしていましたが、一部が下の方へ・・・
時には目の前にやって来るなどしてくれました♪(^o^)

本日は・・・ウソ祭り?
フィールド到着直後にシマエナガの鳴き声がしたのですが、準備中にどこかへ
行ってしまい撮影出来ず。
前日に樹液を舐めに何回も来ていたという情報から、その場所で待機しましたが、
2度声を聞いただけで終わりました。
シマエナガはダメでしたが、思いがけずウソの群れがチョロチョロしてくれたので、
ウソばかり撮っていました。(^_^ゞ


アップ写真は12月28日撮影分からです。
旅行最終日にタンチョウを少し撮ってきました。
レンズが長すぎました。(^_^;
これで年末近くの道東旅行は終了です。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)
ドカ雪が降ったら降ったで困るのでしょうけれど・・・少ない雪絡みチャンスが
撮れず、残念でしたね。(>_<)

>自慢げなお顔ですね。
ですよねぇ〜。
ジックリ食べていましたよ。
ピントが心配で同じような写真を沢山撮っちゃいました。(^_^ゞ

>グルメなんですね (^O~;
あはは・・・。(^_^ゞ
お魚がもう少し小さいと丸呑みするのですが、今回はお魚が大きめでした。
お腹が空いていたら残さず食べるのでしょうね。(多分)

>新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
増えて来た噂情報を見つつ・・・購入の方向ではありますが悩んでいます。
少なくても測距点の数が増えているので、今よりは平面的な物に対するピント合焦は
良くなるのでは?と考えています。
パナのGH4からGH5に変わったとき、DFDも改良されているとはいえ測距点の数が増えて
静止時のピント合焦率がとても良くなりました。
気になるところは、処理内容の増加による(AIや測距点の数)演算処理が余裕がある
プロセッサーを積むのかどうか?
今のプロセッサーは非力な気がしています。
あと、バッファーの容量ですね。
今だと、下手に連写しまくるとバッファークリアするまでの時間が・・・ですし。

>連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。
EVFもようやく解像度が上がって見やすくなりそうですよね。
今のEVFはピントがキッチリ合っているのか、微甘なのか分からなくて。

正式発表までもう少し。
お互いにワクワクしながら待ちましょう。(^_^ゞ
現時点では「特集を組みたくなるようなネタ」は出てきていませんよね?
何でしょうねぇ???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653203/
ぶっ、ははは。
コミミちゃん、「ん?」って不思議そうにK まつきちさんを見ていますね。

書込番号:24595293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/14 08:52(1年以上前)

葉の隙間からヒョッコリのキクイタダキ

キクイタダキのホバリング(ノートリ&リサイズ)

目線の高さにコゲラがいました

ワンチャンスだったシマエナガ

みなさん、こんにちは。
朝から風が弱く、良いお天気です。
鳥撮りへ出かけたいけれど・・・午前中は無理かなぁ。(-_-)
シマエナガが樹液を舐めにやって来るようになったので・・・。(^_^ゞ

昨日、シマエナガを追っている最中に転倒。
転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
最後の最後でレンズフードに雪が入りましたが、なんとかダメージなしで止まりました。
おかげで、右の太ももと腕が痛いです。(氷があったの)
あ・・・レンズが汚れていないかチェックしておかなくちゃ。


アップ写真は12月30日撮影分からです。
この日は鳥さんが少ない中、キクイタダキに何回か出逢えました。
でも暗い場所をチョロチョロしていたのよねぇ。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


★皆さん
返信数が140を超えました。
次のスレ主の募集を開始します。
立候補される方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24598911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/15 14:41(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ

★スモールまんぼうさん
>この撮影、AFエリアは何を使いましたか?
>スモールターゲット?
>それとも鳥認識AF?

すぼらなので鳥モードを使うのが
多くなっています
ご指摘のの写真も鳥モードで撮ったと思います
しかし、他社の新しく発売されたカメラのように
スモール1点で目を捉える程の精度は無いですね
白い□で鳥全体を囲み半押でグリーンに変わりますが(パナG9と同じ様な感じ)
近いと縦横の線が目の上に来ることもある
ただし、枝被り様なシーンでは白い枠で囲んで半押しでグリーンに変わっても
枝に邪魔されピント合わず(他社のようにスモール1点で目を捉えてくれれば
良いんですが )
この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
本当にそう思います
パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうからOMDSの一択になるんでしょうね

★enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650347/
>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎
何か凄い遊水池ですね
(パンダカモがいてホオジロカモいて巴ちゃん(ホオジロカモの後ろに)が居る
何か宝箱みたいな御池ですねぇ
>R7がAPS-Cかも?早い時期に発表がある?
恐らくレフ機の7DmarkUのミラーレス版みたいですね
ニコンもD500に代わるZ500が出るみたいな噂がありますし
M4/3グループも頑張ってくれないと浮気しちゃうぞ〜 と言う感じです

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
コミミ ナイスショット
去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?

>>今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。
>私もです。 待ち遠しい♪

本日(2/15)PM:3:00の発表が楽しみですね

書込番号:24601253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/15 19:21(1年以上前)

年末にキクちゃんに翻弄されました

スイッチが切れたように動かなくなったキクちゃん

キクが開きました♪

みなさん、こんばんは。
今日は夕方まで出かけていたので、OMDSの発表はチラ見状態です。
これからジックリ見ます。
そんな状態で、先ほど予約しました。(^_^ゞ(出遅れたけど多分大丈夫でしょう)
今度こそ、まともなAFだろうね?と思いながら。
AFエリアが細分化されるし、低照度時は従来より数値的には良くなっているので、
「今よりは悪くなることはないでしょう」
っていう賭けです。


アップ写真は12月31日撮影分からです。
この日も鳥さんの気配が少ない中・・・帰り際にキクイタダキが相手をしてくれました。
2、3枚目の子が、この場所で1分半くらい動かずにいてくれました。
しかも私が動いても全く逃げず。
おかげさまでキクが開いた姿をやっとジャスピンで撮れました〜!(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>すぼらなので鳥モードを使うのが多くなっています
あらま・・・自力で狙うのも腕を上げる道でもありますよ。
やっぱり野鳥撮影は目にピントを行かせたいですから・・・。

>この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
さぁ〜OMDSの新製品はどうでしょうねぇ〜。
上に書きましたが、予約をポチりました。
今よりはマシなAFになるはずと信じて。
これで使い物になるAFなら、フルサイズ計画は一旦凍結しようかな〜と思っています。

>>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
>本当にそう思います
今日発表された新機種では低照度が数値上はかなり改善されているようです。
測定レンズがF1.2だったらどうしよう・・・と思いましたが、F2.8のレンズだったので
ホッとしました。
あとはC-AFがどの程度の暗さまで使えるのかですね。
S-AFのピントがキッチリ合うようになって欲しいです。
(低照度はS-AFを使う形になるので)

>パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうから
どうなるかですねぇ。
とりあえず、パナ機は様子見で価格が下がったときに考えようかな〜と思っています。
お散歩エリアではパナ機の方が便利なのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
被写界深度が浅い&アイリングが鮮明なので、かなり近くにいたようですね。
欲を言えば、もうちょっとISO感度が落とせたら・・・かなぁ〜。

書込番号:24601733

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 20:12(1年以上前)

アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?

右端、アメリカヒドリガモ(交雑個体)の様です

トモエガモ、寝てばかりで顔上げずで残念

ミコっちは♂♀ともに二羽(計四羽しか居ません)

皆さま、毎度どうもです。

☆ スモールまんぼうさん
☆ K まつきちさん

爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
メーカーサイトの動画を見る限りでは、AI被写体認識に期待が膨らみます…。
ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。

OMデジタルソリューションズの板が出来たのですね、知りませんでした。
本日バッテリーも一個予約しました。



☆ ranko.de-suさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
ベリーナイスです!
ISO感度4000、爺さんは等倍表示で見る事はないので充分綺麗です。
等倍表示した時点で「木を見て森を見ず」だと思っています。


>何か宝箱みたいな御池ですねぇ
先日アメリカコガモも漸く撮れました。
でもね出かける度に撮れるわけではないんですよ、ホオジロガモ成鳥♂は一日だけでバイバイ…
トモエガモやアメリカコガモは居るんだけれど見つけられない日の方が多かったり。
ミコっちも川にお出かけして留守の日も有るのです。
ただ出かければ何か撮れ、手ぶらでお帰りと云う事がないのでアリガタヤです。

書込番号:24603736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/16 21:05(1年以上前)

このシーンを鳥認識AFで撮れるかな?

この日もキクちゃんに翻弄されました

元旦に今シーズン初のツグミを撮りました

この子にもかなり翻弄されました(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。
今日は朝早くから雪かきをして、腕と腰が痛い・・・な状態です。
明日は腕がさらに痛くなっていそう。(^_^;
疲れが出てきて、既に睡魔に襲われています。

アップ写真は1月1日撮影分からです。
初撮りは〜キクちゃんでした〜。
年末近くはキクちゃんの遭遇率がメッチャ高かったのに、今はさっぱり出逢えず。
何処へ行っちゃったのかしら?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
予約されたのですね〜。
私も昨夜に予約をしました。
Z9みたいな事は起きないと思いますが・・・北海道は配送の関係で
ネット注文では1日遅れの到着でしょうね。(>_<)
今のところは「発売日お渡し」みたいですね。

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
そうですよね〜。
過去にも謳い文句はいいけれど、実際に使うと「ん?」がE-M1MarkIIにやってくれましたからね。(^_^;
今度こそM300mmF4+MC-14が生かされるモデルでありますように。
新しいセンサー&新型エンジンって事もあって、価格も結構上がりましたね。

>ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。
私は不思議と・・・驚きませんでした。(^_^ゞ
カメラがあまり大きく動いていないので(フリスビーは少し動いていますが)、
動いている物が認識しやすい条件だなぁ〜と。
あと、合焦表示時に本当にピントが合っているかどうかは、あの動画では分かりません。
自信があるなら、静止画シーン時に等倍で見ると〜の映像があってもいいのになぁって。
かなり厳しい目で商品内容を見ていました。
なので、過度な期待はせずに・・・でいます。

>本日バッテリーも一個予約しました。
私は昨日、バッテリーを2個注文しました。
現在もバッテリー3個で運用しているので・・・。(^_^ゞ
そうそう。
マニュアルが昨日から公開されているのですが、日中にマニュアルを見て初めて気がつきました。
バッテリーチャージャーって付属されていないのですね。(*_*)
ボディで充電は出来ますが、バッテリーの充電のためにカメラを出すのは
使い勝手が悪いので先ほど注文しました。
チャージャーも結構いいお値段。(>_<)

あとは液晶保護シートなのですが、3インチだからE-M1MarkIIIの商品でも
使えるのかしら〜と思いつつ、OM-1用が出てくるのを待っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
横っ腹に白いラインがある、翼の下にある白いラインがないでしょうか?
でも、数がいたら見落としそうです。(^_^ゞ

書込番号:24603838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/16 23:19(1年以上前)

交差

チラ見

至近距離を通過

向かってくる

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日のUPもコミミン祭りの続きです。

●スモールまんぼうさん
●enjyu-kさん

私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
AFと高感度耐性の向上、ブラックアウトフリー連写など実際に手にしてみるのが楽しみです。
連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
カワちゃんやコミミンの飛翔を撮っているとき、結構な時間連写し続けているので…
今回のOM-1は無条件で予約購入しますが、使ってみてがっかりするような出きであれば、
マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
赤い帽子がオシャレです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
ひょっこり菊の御紋、ナイスです。

>転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
>横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
お体は買い換えられませんからね!

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654989/
美男子ですね。マイフィールドのルリ太はもういいお年で色は濃いのですが、
ちょっとメタボ気味なんですよねぇ…

>去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?
はい。今シーズンも毎週末、大勢のカメラマンさんがいらっしゃっています。
土手に並んでいる機材の価格を合計すると、とんでもない金額になりそうです (0_0)

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
白線が縦か横かですか?

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
その通りですが、わくわくするような情報が沢山出てきていますね。
早く手にしてみたいです。

書込番号:24604077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:25(1年以上前)

鳥モード

プロキャッチャーL

で撮りました

オマケ

>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
どうもでーす

私も昨夜、次の動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=Xpx4qOxwuT0&t=25s
私もポチリました
発売日のお届けだそうです

カメラが来ましたら色々な設定方法のご伝授、
今回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:24604086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:30(1年以上前)

追伸

>K まつきちさん
カメラのゲットおめでとうございます!

書込番号:24604092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/17 11:37(1年以上前)

オジロワシの枝止まり〜

尾羽を噛んでます

珍しくオオバンが近づいて来ました

珍しくホオジロガモが近寄ってきました

みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきによる腕の筋肉痛・・・あることはありますが、思ったほど酷くなくて良かった〜。
午後のお天気を見て、シマエナガを覗きに行けるかな?
雪で凄い事になっていそうな予感はしますが。(^_^;
その後、両親の病院への送迎があるので、鳥見をすると忙しくなっちゃいますけど。

新しいスレ主の立候補者がいないので、引き続き私が担当致します。
早ければ夜くらいに出来れば・・・と思います。
準備が出来ましたら、ご案内します。
それまでは、こちらをご利用ください。<(_ _)>


アップ写真は1月2日撮影分からです。
ちょっと離れていた間にやって来ていたオジロワシ。
何処に潜んでいたのでしょうか?(^_^ゞ
1羽のハクチョウが気が強いというか・・・周囲のハクチョウに喧嘩売りまくっていました。
と思ったら、飛んでいったハクチョウを追って・・・尾羽を噛んでるし。
一体、何かそうさせていたのでしょうか。
近くにオオバンとホオジロガモの〜メス?が近寄ってきました。
ホオジロガモはあまり近くに来ないはずなのですが、この子は違いました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
発表直後に予約を入れた感じですね。
今も見た感じでは「発売日のお渡し」になっているので、出遅れた私も大丈夫そうかな?
って思っています。
下取りに出すE-M1MarkIIIの備品をまとめておかなくちゃ。(^_^ゞ

>連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
私もこの部分が気になりました。
この様子ではバッファーサイズは変わってないかもしれませんね。
プロキャプチャーとかあるので、バッファーの書き込みが早いに越したことはないと思うのです。
記録メディアがSDカードのままでは書き込み速度に限度があるので、バッファーが大きければ
多少余裕が出来るはずなのですけれどね。
いっそCFexpress(高いけどね)にでもしてくれたら・・・と思いました。

>使ってみてがっかりするような出きであれば、マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
おぉ〜そこまで考えていますか。(^_^ゞ
確かにズルズルいくのもね・・・は理解出来ます。
私はOM-1で一度様子を見て、程々使えるようならフルサイズ計画は凍結にしようかと思っています。

>まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)
私は結構厳しい目で見ていて、謳い文句は話半分で見ています。
E-M1MarkIIの時に「はぁ?」の連発を経験していますし・・・。
自分の予想を超えていればラッキーって感じでしょうか。(^_^ゞ
OM-1のサンプルがネットで出始めていますが、何といいましょうか・・・
「う〜ん?」な写りが多くて、大丈夫かいな?と思っています。

GH6のスペック噂が出てきましたね。
こちらも色々攻めて来てはいるみたいです。(^_^ゞ
カメラ業界が熱くなりそうですね♪

>お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
>お体は買い換えられませんからね!
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
こける瞬間、何故かスローモーションに感じるのは何故でしょうね。
追いかけるときも足下注意します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655507/
二羽が乱舞する姿を見たいですねぇ。
その後、コミミポイントを覗いていませんが、噂では再びコミミが出るように
なったっぽい話を聞きました。
夫が乗り気になるかどうか次第かなぁ〜。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>私もポチリました
あらま・・・予約しましたか。(^_^ゞ
そうなると手持ちのカメラを多少整理するのかな?(購入資金に充てるために)
今のところ、この板でOM-1を予約したのは4人って事ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655516/
この写真だと翼部分が僅かに歪んで見えますね。
それだけ動きが早いって事でもあるのですけれど。
OM-1は今より読み出し速度が2倍くらいになるらしいので、ローリングシャッター歪み現象が
より目立たなくなるのでしょうね。

書込番号:24604694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/18 12:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24606576
になります。



アップ写真は1月5日撮影分です。
川にカワガラスがいました。
色が色なだけに撮影環境によってピント合焦が難しい鳥さんですね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3136件

2022/02/19 11:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新スレッドのURLが正しくないため、改めてご案内します。

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/
になります。

書込番号:24608237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

カメラの選択に際して、私は、レンズ・バリエーションを見て、レンズ計画から検討するよう推奨しています。

価格comに掲載の本数を表にしてみました。
レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。

書込番号:24427744

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 22:22(1年以上前)

エスプレッソSEVENさん

>・使いたい焦点距離や画角をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない
>・予算金額をゾーニングし、その中で選択肢が多い少ない
>などは伝わってきませんもんね。

全くご指摘の通りです。是非、エスプレッソSEVENさん が作成してください。参考にいたします。

書込番号:24428258

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/03 22:25(1年以上前)

あまりマウント替えたくないので替える時は20年生き残れるかの賭けをするつもりで選んでます。
キャノンニコンが元気ですね。今ならRFかZのフルサイズ選びます。最新レンズだし今後も有望そう。
次点でXかm43。個性で生き残れそう。
キャノンニコンとのガチ対決にちょっと不安なaE,apsユーザーを大事にしてくれるかもな期待を込めてZとRFのaps,と続く感じです。

まだしばらく替える気は無いので完全に妄想です。

書込番号:24428264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/03 23:07(1年以上前)

ぬちゃさん

>キャノンニコンが元気ですね。
キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザが、圧倒的に多いことから、鍵を握るのでしょう。普通に考えたら、キャノンニコンが、自社の一眼ASP-Cユーザに対して自社ミラーレスへの移行を勧めることで、そのままミラーレスでも勝者となるのでしょう。逆に、オリンパスやフジやソニーは、格安の高性能な変換マウントを出すなどして、キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザを取り込むことができれば、シナリオも変わると思います。実際、これまのところは、オリンパスやフジやソニーは、ある程度、キャノンニコンの一眼ユーザからの乗り換えに成功しました。

ミラーレスの魅力に気づいたキャノンニコンの一眼ASP-Cユーザの動向が、ミラーレスにおけるマウントの勝敗を決定づけるのでしょう。

書込番号:24428374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/03 23:57(1年以上前)

>是非、エスプレッソSEVENさん が作成してください。参考にいたします。

ごめんなさい。出来ません。

私の場合、換算20mmまでの超広角か魚眼の撮影に限って
一眼カメラを使用しておりますので
作成能力そのものが欠落していると存じます。

書込番号:24428463

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/04 00:35(1年以上前)

使い勝手やコンパクトさなども考慮して、「マウントアダプターなし/クロップなしで使えるレンズ」とすると
APS-CのソニーEが79+185=264本で一位に…というのは冗談で、広角系と標準ズームはフル対応をAPS-Cで使うとワイド側で不満が出ますね。

順広角〜望遠など、半分くらいのフルサイズ対応レンズがAPS-Cで不満なく使えると仮定すると、
APS-CのニコンZは21+51/2 ≒ 46本
APS-CのソニーEは 79+185/2 ≒ 171本

ということで、考えようによってはAPS-CのEマウントも浮上すると思います。
…単に自分がA6400も持ってるから贔屓目に書いただけですが(笑)。

書込番号:24428511

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 01:03(1年以上前)

cbr_600fさん

確かに、単純に考えたら、35mm用レンズをAsp-cに流用する前提で、ソニーのAsp-cが最も多いと言えます。しかしそれでは、重さ大きさ価格の面から、そもそもAsp-cカメラを選択するメリットが失われそうです。

ちなみに、変換マウントを利用する前提なら、撮像素子の最も小さいマイクロフォーサーズが、キヤノン(347本)やニコン(374本)などの一眼レフ用レンズのほぼ全て活用できることから、228+347+374+その他ライカ・フォーサーズ等で、最多になります。。。

書込番号:24428533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/04 04:51(1年以上前)

現在所有しているE-M1mk3をかうとき、フジのカメラも検討したのですが、ボディは割と小さいんだけど、レンズが大きく重く高価なことがネックで、乗り換えには至りませんでした。

書込番号:24428596

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 08:43(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん

>フジのカメラも検討したのですが、ボディは割と小さいんだけど、レンズが大きく重く高価なことがネック

確かにそうですね。マイクロフォーサーズはお手頃です。

書込番号:24428749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/04 08:55(1年以上前)

つうか
「オートフォーカスが使えるもの」
と言うフツーのアマチュアカメラマンなら誰でも要望する
最低条件を入れただけでその数は激減するんだけどね。

>レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。

俺ならそんな事言えない。後から
「レンズラインナップが豊富と言ったから買ったのに、純正レンズ以外は国内レンズメーカーがほんの少し
後は中華のMFレンズばっかじゃん!」
って文句言われそう。

ニコンやキヤノンがレンズラインナップが豊富と言われてたのは
純正レンズorレンズメーカー製どちらを選んでも大三元から超望遠まで揃うと言う意味合いも有った。
マイクロフォーサーズでそれは無理。

書込番号:24428765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/04 09:32(1年以上前)

どなたも指摘されないので、、、

正)APS-C
誤)ASP-C

Advanced Photo System type C

ですよ。

書込番号:24428812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 12:39(1年以上前)

横道坊主さん

>>レンズの選択肢からカメラを選択されたい方は、ご参考にしてください。
>「レンズラインナップが豊富と言ったから買ったのに、純正レンズ以外は国内レンズメーカーがほんの少し後は中華のMFレンズばっかじゃん!」

いいえ。その考え方は間違っています。そもそも、マイクロフォーサーズは「規格」です。
貴方は、日頃、SDカードを使ってますよね。ソニーのSDは使えるけど、サンディスクのSDは使えない、などど考えないですよね。なぜですか?SDは規格だからです。
国内メーカ製であれ、国外メーカ製であれ、マイクロフォーサーズ規格に準拠しているレンズは「準拠」レンズなのです。OMデジタルソリューションズ、Panasonic、Tamron、SIGMA、Voigtl&#228;nder(COSINA)、Kowa、Venus Opticsのレンズは、準拠レンズなのです。

>ニコンやキヤノンがレンズラインナップが豊富と言われてたのは純正レンズorレンズメーカー製どちらを選んでも大三元から超望遠まで揃うと言う意味合いも有った。
それは、一眼レフまでの話。ミラーレスになった今、規格に準拠した「専用レンズ」の分布は変わってしまったのです。

書込番号:24429062

ナイスクチコミ!2


スレ主 KazuKatさん
クチコミ投稿数:652件

2021/11/04 12:41(1年以上前)

ミッコムさん

誤植の指摘、ありがとうございました。

書込番号:24429064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2021/11/04 13:37(1年以上前)

>横道坊主さん


大三元ってなんでしたっけ?

https://www.rentio.jp/matome/2021/05/f28-zoomlens-recommned/
https://tabi-cam.com/daisangen-and-syousangen/

ここ見る限り、オリンパスも純正レンズであるみたいですけど、、、意味が違う?


で純正レンズだけで見るとOLYMPUS、パナソニックで100本でした。(マイクロフォーサーズ用のみ)
2位のソニーさんはフルサイズ対応が68本、
3位の富士Xさんは48本です。

ほぼ順当じゃないですかね?OLYMPUSとパナソニックで同一マウントなのが強みですね。スペック的にかぶる製品も多いですが、それぞれ特徴を出したラインナップが多いです。

書込番号:24429141

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/11/04 17:37(1年以上前)

結局の所、これはKazuKatさんが、OMかLUMIXを買うというスレッドですか?
購入予定のカメラと、購入レンズ計画の発表を待ってます。

書込番号:24429455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/04 23:48(1年以上前)

>KazuKatさん

>誤植の指摘、ありがとうございました。

誤植だったとは、大変失礼しました。


書込番号:24428186
>ミラレスASP-Cでお勧めは?と問われたら、

書込番号:24428250
>よく分からないのは、キヤノンASP-C一眼ユーザの移行先です。

書込番号:24428374
>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザが、圧倒的に多いことから、

>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザを取り込むことが

>キャノンニコンの一眼ASP-Cユーザの動向が、

書込番号:24428533
>確かに、単純に考えたら、35mm用レンズをAsp-cに流用する前提で、ソニーのAsp-cが最も多いと言えます。しかしそれでは、重さ大きさ価格の面から、そもそもAsp-cカメラを選択するメリットが失われそうです。


表の「ASP−C」がハイフンだけ全角なので、予測変換などではなく手入力されています。(EF-Mのハイフンは半角)その後も何度も誤ったままレスされましたし、センサーサイズにマイクロフォーサーズと書かれてていたりしましたので、あまりお詳しくないのかと早合点しました。申し訳ありません。

書込番号:24430170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/05 08:21(1年以上前)

同じレンズで色違いでも1本に数えてるのおかしくね?
あと販売してないものも結構ある!

レンズなんて70本もあれば特殊レンズ含めて殆ど過不足なく揃うよ。
マニアがお遊びで買って喜ぶようなレンズもあれば楽しいかもしれんが。

書込番号:24430494

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/11/06 11:39(1年以上前)

>ミッコムさん

そんな、追い打ちをかけなくても…。(^^;;
(何気に面白かったですが…)

書込番号:24432241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/11/07 09:42(1年以上前)

>cbr_600fさん

なな、なんのことですか?
( ̄∇ ̄;)

まぁ、楽しんで貰えたならなによりです。

書込番号:24433830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2021/11/07 13:23(1年以上前)

>ミッコムさん

自分も突っ込もうと思いましたが
>cbr_600fさんと共に
生暖かい目線で見守っております( ゚ー゚)♪

書込番号:24434214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/11/07 17:39(1年以上前)

>ぬちゃさん
>結局の所、これはKazuKatさんが、OMかLUMIXを買うというスレッドですか?

次のスレも建ったし、どうやら布教なのかな…
信者増やしたいなら、自信作の1枚も貼ってくださればと思いますがねぇ。

内容が練れてないから、
もしかしたら布教に見せかけたネガキャン?

書込番号:24434561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

小学校運動会の撮影もスマホで十分?

2021/11/03 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

今年の小学校運動会はCOVID-19対策のため、下記のような配慮がされてました。小学校の先生やPTAの方々には頭の下がる思いでした。
ちなみに、スマホで撮影する保護者さんが多く見られ、70-300mmの望遠ズーム付けたミラーレス一眼で撮っていた私はレアな存在でした。

・各学年毎に時間を区切っての開催。
・各学年のプログラムはダンスのみ。競技は無し。
・ダンスもトラック円周に沿って並んで、外側に向かって踊っており、保護者が一ヶ所に集中せずに自分の子供を撮影しやすいように配慮されている。

来年以降はどうなるでしょうか。
上記の方法が意外と好評だったりすると、来年も同じように密を避ける方法を検討するかもしれません。
そうなると、子供の運動会の撮影もスマホで十分ってことになるかもしれませんね。

書込番号:24426706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件

2021/11/03 09:18(1年以上前)

追記です。

ちなみに、今回の運動会ではOM-D E-M1X持った写真屋さんも入ってました。

書込番号:24426919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/03 11:51(1年以上前)

被写界深度の深いマイクロフォーサーズを
使うとは、そのプロは物事を分かっていますね。

書込番号:24427162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2021/11/03 11:58(1年以上前)

>ポポーノキさん
そうですね。
物事を分かっているプロも入っているし、
保護者がスマホでも撮りやすいように配慮してくれてるし、
運動会だからといってデジタル一眼やミラーレス一眼を準備する時代でもないのかもしれませんね。
かえって目立つ存在になってしまいます(笑)

書込番号:24427176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/03 12:09(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

こういうのって主観であって、
十分かどうかは貴方がどう思うかではないでしょうか?

レアな存在であったから周囲を気にするのですかね?

私なら、自分が思うもので撮りますね。
ミラーレス、一眼レフ、スマホも持っています。
用途に合わせて使い分けています。
例えば、
運動会なら、一眼レフとミラーレスを併用か。
運動会よりも動きの早い物の被写体なら、
まだまだ一眼レフ。
旅行ならミラーレスとスマホとかね。

書込番号:24427198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/03 13:29(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

スマホでの運動会撮影は写真のクオリティーがあまりにも低いので撮らないで応援した方が良いです。
20メートル離れた自販機をスマホで撮ると分かりますが、望遠での画質は見られたものではありません。
家族写真のアルバム用には使えないレベルです。

私の周りは、一眼レフの70-300o、100-400oが多く、カメラが無い人はビデオカメラでした。
フラッグシップに150-600oの方も何人かいたので、場所にもよると思います。
保護者の方が使う機材はお子様までの距離などにもよると思いますよ。

最新スマホでもコンデジレベルの写りだし、近くても髪の毛と背景の境界線やボケの始まりが不自然なので、
オート画像加工での背景ボケは使わない方が良い写真になると思います。

iPhone13 Pro 
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4660266261/apple-iphone-13-pro-sample-gallery/5307731726

D810 70-300o
https://www.dpreview.com/sample-galleries/4503645679/nikon-af-p-70-300mm-f4-5-5-6-e-sample-gallery/0237731616

写真のために高いスマホを買うよりは、入門機のカメラを買った方がクオリティーが高い写真が撮れます。
スマホ写真を比べても2万円代でもiPhone並みに写りが良いスマホもありますね。

カメラは10年近く使えますがスマホは5年したら買換えなので、勿体ないですね。
そのうち皆さんスマホの過大広告に気が付いてくると思いますよ。

書込番号:24427307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2021/11/03 16:21(1年以上前)

>okiomaさん
私は今回が初めての子供の小学校の運動会でした。
このため、遠くから撮影するイメージを持っていたためミラーレス一眼+望遠ズームを持参したのですが、結構間近から撮れるのでわざわざ持ってかなくても良かったなあと思った次第です。
一応、ミラーレス一眼+望遠ズームで動画撮りましたが、何となくスマホでも十分だったかなと感じてます。視聴もタブレットやスマホの画面ですし。

>娘にメロメロのお父さんさん
今回の運動会のプログラムはダンスのみということもあって、他の保護者さん達はスマホでの動画撮影が多かったです。
あと、これは私の主観かもしれませんが、ダンスの場合は自分の子供だけでなく周りのお友達含めてちょっと全体的に動画で撮る方が雰囲気出ていて良いと思ってます。そうなると、わざわざミラーレス一眼の望遠レンズを使うよりもスマホ動画が手軽に撮れますね。
また、視聴もタブレットやスマホで観るくらいなので、スマホの動画撮影でも画質は十分でした。

最も、来年以降に本来の運動会のプログラムに戻って競技もするようになれば話は別ですが、本当に元に戻るのかどうかはCOVID-19の状況もあるので分からないです。

書込番号:24427506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2021/11/03 16:22(1年以上前)

連投すみません。
ちなみに、スマホ動画は私の妻が撮ってました。

書込番号:24427509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2021/11/03 18:40(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
お子様までの距離が近い環境なんですね(^^)/

スマホもハイビジョンのビデオカメラよりセンサーも大きいし
レンズも明るいので動画は確かに綺麗ですね。
4Kビデオカメラでないと太刀打ちできないと思います。
奥様の撮り方も上手なんだと思います。

不思議なことに動画は写真ほど画質が良く無くてもキレイに見えますよね。
写真だと粗が目立ってしまうので、お持ちのミラーレス機も十分価値があると
思いますので、可愛がってあげると良いと思いますよ(^^♪

コロナ過でイベントや出かける機会が少ないですが、お子様の写真や動画は
家族みんなの宝物になっていると思います。
沢山撮ってフォトブックを作るのも良いですよ。

書込番号:24427751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/11/03 18:53(1年以上前)

うちは保育園だけど…ミラーレスと一眼レフを併用しましたよ。
動画は嫁さんがスマホ。
子供のここって表情や仕草。
また、よそ様のお子さんへの配慮や画面整理。

E-M1Mk2+40〜150mmF2.8
EOS 6D+70〜300mm

体育館でしたが、楽なのはE-M1Mk2でした。
反面、やっぱり6Dで運動会を撮るスリルはめちゃくちゃおもしろくって(^O^)

書込番号:24427775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件

2021/11/04 04:55(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
>松永弾正さん
コメントありがとうございます。
参考になりました。

たぶん、今回はCOVID-19対策で自分の子供の学年のみ観覧可かつプログラムはダンスだけでしたので動画撮影率が高くスマホだけの保護者さんが多かったのだと思います。(ちなみに保護者は2人のみ(つまり両親のみ)参加可)
それに、ここの小学校はイベント時は必ず写真屋さんを手配してくれるみたいです。ただ、この写真屋さんは静止画撮影のみのようです。このため、動画は保護者さん自らが撮る必要があります。

また、幼稚園の時はこれまたCOVID-19対策で保護者は1人のみ参加可かつ平日開催でした。このため、妻のみの参加となりスマホで撮影してました。ただ、この時も幼稚園が写真屋さんを手配していて、こちらは静止画担当と動画担当がそれぞれ居て撮影してくれていたようです。

どうやら、私の場合は運動会で望遠ズームを使う機会に恵まれていなかっただけのようです。

書込番号:24428600

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/04 06:05(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

近いなら、ミラーレスに標準ズームでいいのでは?
状況次第でレンズを変える。
事前情報の確認等ができていなかったとかなかったですか?

スマホで十分かは、やはり人それぞれですからね。
業者が入ろうが、同じカットはほぼ撮れないかと思うので、関係ないかな。


書込番号:24428629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/11/04 06:20(1年以上前)

>okiomaさん
残念ながら標準ズームは持ってないです。
元々、ミラーレス一眼は望遠ズーム専用と割り切っていたので。標準域はスマホで代用できると考えてました。

書込番号:24428633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/11/04 06:35(1年以上前)

ちなみに、私は今回の小学校の運動会は、これはこれでアリかなと思いました。
早朝から撮影のために場所取りに並ぶ必要無く、人混みを掻き分ける必要も無く、スマホで気軽に撮れるわけですから。

スマホで撮れるよう配慮された運動会は私は賛成です。

書込番号:24428641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/11/04 06:51(1年以上前)

>okiomaさん
連投すみません。
あと、室内撮り用に35mm単焦点レンズは持ってます。

標準ズーム域は専らスマホ使ってます。
標準ズーム域では動画撮ることが多く、スマホの方が気軽に撮れるからです。

書込番号:24428650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2021/11/04 10:03(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん

>そうなると、子供の運動会の撮影もスマホで十分ってことになるかもしれませんね。

ご自身でそう判断していて、撮影成果にも満足なら何も問題はないでしょう。
ご自身がそれで満足なら、来年以降もそれで宜しいかと思います。

ただ、ご自身の判断は他人様も同じように判断するか?と言うと、それは『人それぞれ』。

スマホで十分と言う人も居れば、最新型+超望遠がどうしても必要と判断する人も居ます。
その点を十分に認識しておかれた方が宜しいでしょう。

それをこうした掲示板で言う・議論する必要があるか否かは…掲示板のレギュレーションに依ります。

書込番号:24428858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2021/11/04 10:11(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご指摘ありがとうございます。
今回私がスレ立てしたのは議論したい訳ではなく、子供の運動会ということでミラーレス一眼と望遠ズームが必ずしも必要ということでもない一つの事例を挙げただけのつもりでした。

私自身、掲示板のレギュレーションというのがよく分かってませんでした。

書込番号:24428874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2021/11/04 12:33(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
 
好きにすればいいのです。

単焦点を持っているとか、標準ズーム領域ならスマホで撮るとか、
それで良いのかはガタキリバコンボさん次第です。

話からして望遠で撮るかも、ご自身の判断。

焦点点ならとか、標準ズーム領域ならスマホとか
後から小出しに言われてもと思います。

書込番号:24429051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2021/11/11 05:12(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
そもそもー 運動会観覧はー 
子供の運動する姿を見るためのものであってー
撮影するためのものではないんだなー
本来、撮影はー 業者の仕事なんだなー

コロナ禍でー そこにようやく気づいたー PTAが最近多いねw

書込番号:24440330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/11/14 13:31(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
おっと、チョリースw

書込番号:24445277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

正式発表目前のZ9の仕様には、どう考えても矛盾する項目があります。それは、以下の(A)(B)です。

(A) 静止画連写速度(4500万画素(以上)、RAW): 20fps
(B) 8Kフレームレート: 60fps


(B)を実現出来るのであれば、(A)の20fpsは超遅過ぎです。「ローリングシャッター歪みはα1/R3より小さい / 電子シャッターのストロボ同調最高速度は1/250[sec]」との噂(書き込み時点)も出ていますが、連写速度が20fpsに留まっている限り、「ローリングシャッター歪みがα1/R3より小さい」とか「メカシャッター非搭載」とかは、フラッグシップ機においては、全く無意味!です。「ローリングシャッター歪みがα1/R3と(ほぼ)同等 / メカシャッター搭載」だったとしても、Z9において、意味があるのは、以下の(A')(B)です。

(A') 静止画連写速度(4500万画素(以上)、RAW): 30fps(以上)
(B) 8Kフレームレート: 60fps

これなら、α1に対しては、(静止画における)信頼性/操作性等で十分に優位に立てますし、R3に対しては、信頼性/操作性等が同等だったとしても、画素数で圧倒的な優位性を持てます。ニコンは、スポーツ/報道分野で、キヤノンから明らかに引き離され、ソニーの台頭を許していますが、R3によって、更にユーザー数が激減したら、トッププロ向けサービスの維持さえ困難になり、この分野からの撤退が現実味を帯びて来たはずです。そのR3を、Z9が(A')を実装していれば、一転、窮地に追い込めたのは確実です。「The Z9 could easily be another “D3 moment”」もあながち大袈裟な表現ではないでしょう。


何故、ニコンはR3に対し寸止めしたのか???


Z9仕様における、この矛盾に対し、唯一の合理的な説明が存在するとしたら、それは「意図的に寸止めした」以外、あり得ないと思えて来ました。更にもし、ニコンが完全にフリーハンドを持っていたのであれば、「意図的に寸止めする」理由は全くないと思われます。この事は、ニコンが完全にフリーハンドを持っていない、つまり、「意図的な寸止め」に、ニコン以外の要因が絡んでいる可能性を(大きく)示唆します。このような思考実験から、以下の(C)を妄想しました。(C)なら、「意図的な寸止め」を合理的に説明出来ます。

★★★ (注) (C)を裏付ける事実は一切把握していません!! ★★★

(C)
・キヤノンとニコンが(静止画フラッグシップ機限定で?)提携。
・Z9用イメージセンサーは、DP搭載キヤノン製フルサイズ([3:2]=約36×24mm)
[Z9に対する制約]
・静止画連写速度(RAW)は、20fps(以下)。
・価格は、R3、α1とほぼ同等。

★★★ (注) (C)を裏付ける事実は一切把握していません!! ★★★

市場価格は、以下の通り。
Z9: $6,500?(NikonRumors)
R3: $6,000(B&H)、R5: $3,900(B&H、Amazon.com)
α1: $6,500(B&H)〜$7,500(Amazon.com)

因みに、(C)が事実かどうかは、TEM/SEM等の分析を行えば、確実に判定出来ます。競合他社のような企業にとっては極々有り触れた分析ですが、一般人は全くお呼びではありません。

書込番号:24415905

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2021/10/27 14:28(1年以上前)

出発点となっている『 静止画連写速度(4500万画素(以上)、RAW): 20fps』って電子シャッターなの???

歴代のZは電子シャッターをサイレント撮影用としてしか扱っていないし、電子シャッター使用時の連写コマ数も
電子先幕/メカシャッターと同等又はそれ以下という事実を無視している点では、ワクチン陰謀論と同じレベル???

電子先幕/メカシャッターで20fpsならさすがにNikonはこだわってるな〜〜って感じかな。

まあ、正式に仕様が明らかになった時が楽しみですねぇ〜〜。

書込番号:24416037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件

2021/10/27 15:49(1年以上前)

狩野さん

何らかのお役??に立てたようで、幸いです。



1DX3・LVでは、「メカシャッター/電子先幕/電子シャッター」の全てで、20fpsを実現しています。従って、(本当にミラーアップされているのか疑う程の)爆音さえ許容出来る環境なら、ローリングシャッター同質歪みのほぼない「AF/AE追従・20fps撮影」が、とっくに可能です。

ご存知とは思いますが、メカシャッターも電子シャッターも、ローリングシャッター(同質)歪みの大きさは、幕速(≒ストロボ同調最高シャッター速度)に依存します。電子シャッター使用時のR3/α1の連写関連仕様は、以下の通りです。

[R3]電子シャッター
・ストロボ同調最高シャッター速度: 1/180[sec]
・連続撮影最高速度: 30fps
・30fps連続撮影可能枚数: 150枚(RAW、RAW+JPEG(最高画質))
・30fps撮影可能レンズ: RFレンズ:全て(書き込み時点で24本)、フルサイズ用EFレンズ:30本、APS-C用EF-Sレンズ:9本

[α1]電子シャッター
・ストロボ同調最高シャッター速度: 1/200[sec]
・連続撮影最高速度: 30fps
・30fps連続撮影可能枚数: 155枚(圧縮RAW)、165枚(JPEG) ‥‥ (*)
・30fps撮影可能レンズ(書き込み時点): フルサイズ:19本、APS-C:4本

従って、Z9が「メカシャッター/電子先幕/電子シャッター」の全てで、20fpsを達成したとしても、スポーツ/報道分野のプロ写真家にとっては、特段驚くような事ではありません。また、2021/08上から流れ出した噂「The shutter release sound level can be adjusted from silent to loud… so you can still get that D6 machine gun sound…」は、当然、電子シャッターでしか実現出来ない機能です。なお、2021/10/20にアップされた「Teaser 3」の連写音は、(ほぼ正確に)20fpsでした。


(*)
・ソニーα1が導く写真と動画の交差の彼方(1) - 連写編 (鈴木佑介氏、ProNews、2021/03/19)
https://www.pronews.jp/review/202103191100188183.html

書込番号:24416150

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/27 18:32(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

ご無沙汰しています。いつもありがとうございます。
とっても楽しく拝見させていただいています。
やっぱりさすがですね。頭が下がる思いです。

わけわからない人も多いとは思いますが、ミスター・スコップさんの結論を導き出すまでのプロセスの方を
より見てみてください。

結果が当たった外れたではないんですよ。
仕事でやってるライターさんはここまではまず出来ません。
やりたくてやってる人にはかなわない。とてもよい具体例だと思います。

書込番号:24416388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22114件Goodアンサー獲得:182件

2021/10/27 20:24(1年以上前)

そう言えば、8k/60fpsから静止画は30fpsを予想する記事が出ていたことを思い出しました。
何かソフトウェア的な問題から(少なくとも当初は)静止画は20fpsで出すことにした可能性は排除しやすいのでしょうか?

あと、Z 9のセンサーはα1とは別物でおそらくソニー製ではないと感じました。

書込番号:24416583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/10/27 20:32(1年以上前)

(A),(B)読み出しのモードが違うのかも、ビット数が違うなどで

書込番号:24416602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/10/28 03:49(1年以上前)

RAWでの話だからなああ
報道系ならプロはJPEGメインだから
JPEGが爆速なら何も困らんよね


RAWだと遅いのは昔ならメディアへの書き込みがボトルネックになってたが

書込番号:24417071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/28 05:02(1年以上前)

Raw連写はファームアップでしれっと30fpsになったりして(^^)
1,100万画素モードではAF追従で120fpsらしいですね。
jpegだと思うけど。
8K60fpsの処理能力が有るのでEVFのブラックアウトフリーの滑らかさも想像出来ますね。
いずれにしろモンスターマシンで有ることには変わりないですね。
α1と同等価格、R3プラス約10万円で手に入るのでグラッときてるハイエンドカメラファンの方は少なくないんじゃないでしょうか。

書込番号:24417096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件

2021/10/28 14:48(1年以上前)

皆さん

様々なコメント、どうもありがとうございます。

今回の事に限らず、物事をどう捉えるのかは、人それぞれなのは当然です。しかし、昨今、世界の至る所で分断が顕著になりつつある状況は、決して好ましい事と思えず、とても憂慮しています。物事の捉え方は、それぞれの方々の価値観が反映されますが、その前段階では、「情報リテラシーと論理的思考」が非常に重要で最も大切にしなければならない事だと強く思っています。「確度の高い情報」を取得/集積するには「情報リテラシー」が必須ですし、取得/集積された「確度の高い情報」から、「論理的な思考」を駆使して導き出された「物事の捉え方」なら、「物事の捉え方」が人それぞれであったとしても、建設的な議論を通し、(「分断」ではなく)「共感/尊重」を有した、人それぞれの「物事の捉え方」に至れるはずです。

と偉そうな事を申し上げましたが、↑のような、私にとっての理想に近付きたいともがいている場合は、ほぼ間違いなく「超〜〜長文」になってしまいます。「超〜〜くだらない内容」でも、同様に、「超〜〜長文」になってしまうのはご愛敬^^);


このような背景から、mnmshrさんのコメント、

> ミスター・スコップさんの結論を導き出すまでのプロセスの方をより見てみてください。結果が当たった外れたではないんですよ。

は、流石に持ち上げ過ぎだと恐縮してしまうものの、私の真意をきちんと見抜いて下さっており、嬉しい限りです。どうもありがとうございます。

狩野さんのコメント、

> こうした考察を読むと「しょうが無いね」などと暢気に構えている我が身に冷や水をかけられた様‥

にも、同様の心象を抱きました。改めて、御礼申し上げます。


今、心打たれるのは、他者へのリスペクトです。リスペクトされている方には、地道な努力によって得られた才能を発揮なさっている方が多いのですが、このような方々は、間違いなく、他の方々をリスペクトなさっています。

「物事の捉え方」は、「努力/才能」とは次元が異なりますが、「共感/尊重(リスペクト)」を有した、人それぞれの「物事の捉え方」に到達出来れば、「分断」から離れられるはずだと思います。その為に必要な「ツール」が、「情報リテラシーと論理的思考」だと確信しています。

書込番号:24417746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件

2021/10/28 15:09(1年以上前)

【ご参考】
Jeff Cableさんは、(主に)スポーツ専門・プロ写真家の方です。オリンピックのアメリカチームに帯同し、北京、バンクーバー、ロンドン、ソチ、リオデジャネイロ、平昌、東京の7大会で活躍なさって来ました。カメラ界隈では、(正式発表前の)R3を東京オリンピックに持ち込んだだけでなく、撮影画像のEXIFデータから、未発表だったR3の画素数が2400万だと、世界中に周知させてしまった事でも有名です。

正式発表後、Jeff Cableさんは、R3に関する詳しいお話を、記事/動画等でやっと出来るようになりましたが、トッププロ写真家からの率直なご感想等なので、とても興味深い内容ばかりです。詳細は、下に付けた記事/動画をじっくりご覧頂くとして、概略をご紹介しておきますネ(英語駄目駄目なので誤解/勘違い等があり得ます。ごめんなさい!)

Jeff Cableさんは、スポーツ写真では、画素数はR3の2400万画素で十分で、何より、高速性(AF速度、連写速度等)が重要との事。その意味で、R3の30fpsや(R5/R6より更に進化した)AFを絶賛していました。視線入力に関しては、初期のPre-Production Modelだった為、ご不満点もあったようですが、やはり絶賛なさっておられました。唯一にして最大の不満点は、デュアルカードスロットが両方ともCFexpressカードではない点。それでも、1DX3よりかなり小型軽量化されたので、もう、正直、1DX3等の一眼レフには戻りたくないと仰っていました。R1?は、R3が「CFexpressカード×2」カードスロットになるだけでもいいんじゃない?的な雰囲気すら感じました。

連写速度が遅くても、画素数がもっと必要な分野が存在する事は、Jeff Cableさんも重々承知なさっています。音楽(ライブ)専門・プロ写真家のSteve Brazillさんとの対談では、その辺りを含め、トッププロ写真家同士でしか聞けないディープなお話が沢山聞けます。あのEXIF流主事件の真相やTalk Showのようなアメリカっぽいノリの場面も出て来ますので、お楽しみに?!

「Q:
What were your general impressions of using the Canon EOS R3 at the Olympics?

Jeff Cable:
‥‥

But even more important to me was the camera’s overall speed. The R3 has really fast and accurate focusing and an incredibly fast frame rate. It can’t be overstated how key this is to sports photography and to pretty much any type of photography that involves capturing action. For some events at the Olympics where I was looking for a specific reaction shot, being able to 『shoot 30 frames per second』 helped me nail it.

The other thing I loved is the mirrorless experience in general. Specifically, the fact that I could look through the EVF [electronic viewfinder] and see what I was getting. It’s way better than looking through the eyepiece on a DSLR and the R3’s EVF is great quality. I also liked that I could zoom in on an image and see if it was sharp very easily.

‥‥

One thing to note: while I brought two R5s with me to the Olympics as well, I ended up using the R3 98% of the time. I shot with it for almost everything and even though it was pre-production model, I had no issues with it.」

「Q:
Was the full 『30 frames per second speed』 something you used a lot at the Olympics?

Jeff Cable:
For stuff I was contractually obligated to shoot, I was mostly using the R3 at max speed, and it really did make a difference. The job of a sports photographer is to capture the peak of action and 『the R3’s 30fps』 helped me do that.

For example, for the Women’s Water Polo gold medal game, the US was so far ahead that they pulled the goalie, Ashleigh Johnson, and put in the backup goalie so she could be in a gold medal game. So, I was keyed in on the backup goalie to get one marquee shot of her jumping up and tipping the ball away. I needed that exact moment, and I was able to get it 『with the fast frame rate』.」

「Q:
Is the Canon EOS R3 a camera you could see using regularly in your work?

Jeff Cable:
Absolutely. For the Olympics, it’s a no brainer. For event photography, the Eye Control AF with the fast focusing and the frame rate would come in handy for the first kiss at a wedding or for the boy going up on a chair at a Bar Mitzvah.」

・How Good Is the Canon R3? A Review from a Pro (Jeff Cableさん、Dan Havlikさん、Digital Photo Pro、2021/09/21)
[記事中に、東京オリンピックでの(Steve Brazillさんとの対談でも触れられている)撮影画像が掲載されています]
https://www.digitalphotopro.com/gear/professional-cameras/how-good-is-the-canon-r3-a-review-from-a-pro/


・Real World Use of the Canon EOS R3 Photographing the Olympics with Jeff Cable (Steve Brazillさん、2021/10/22)
https://youtu.be/pFo-DftlWkQ

書込番号:24417783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件

2021/10/28 15:38(1年以上前)

【おまけ】
R3ヨイショ的な動画ばかりだとご不満を抱く方もおられると思います。そこで、以下の動画も合わせてご紹介しておきます。

海外のキヤノン・アンバサダーの内、R3の売りの一つ、モータースポーツがご専門の方々は、R3を大絶賛なさっておられますが、他のジャンルがご専門の方々の内、Peter McKinnonさんは、R3を買うかどうかは、今後、モータースポーツに関心を持つかどうか次第と仰っていますし、Weddingがご専門のVanessa Joyさんは、半日がR5で、残りがR3かな?みたいに仰っています。キヤノン・アンバサダーなのに、メチャ正直!


衝撃映像あり!!
(海外の?)キヤノン以外で、アンバサダーがこんな映像を出す事にOKを出すカメラメーカーがあるでしょうか??
キヤノンは、映像の事前チェックすらしていないようです。

・Why did Canon make the EOS R3?? (Peter McKinnonさん、2021/09/16)
https://youtu.be/51rwGxHsKQw


もう一人のVanessaさん「troll Vinessa」は、大好評です。trollは、(文字通り「釣り」コメントを指したり)荒らしコメント(を投下する人達)を指すようですが、意外と、まともな事も仰っており、「ボケとツッコミ」のようにも感じられました。

・OFFICIAL Canon R3 HANDS ON Review and REAL JOB Reaction (Vanessa Joyさん、2021/09/14)
https://youtu.be/LYa_aFeM5Ks

書込番号:24417825

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2021/10/28 19:58(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

プロではないのですが、このレベルになるとそんなに連写速度って重要でしょうか?

連写速度がプロ市場で最重要でシェアを決める程のものならば
11fpsのD4Sより12fpsの1DXが
12fpsのD5より14fpsの1DX markIIが
14fpsのD6より16fpsの1DX markIIIが
圧倒的シェアで勝ったとは聞きません。


R3は画素数が少なめですし、α1の30fpsは非可逆圧縮Raw縛りや連続撮影枚数が気になる人もいるでしょう。


もう軒下さんでスペック出てますが、前提となる8K60pは誤りで8K30pまでのようです。
20fpsでほぼ無限Raw連写も出来ますし、なかなか魅力的なスペックだと思いますよ。

書込番号:24418166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/10/29 00:03(1年以上前)

そしてJPEGでは30fpsでしたね

書込番号:24418590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/10/29 00:38(1年以上前)

4500万画素でJPEG 30fps
1100万画素でJPEG 120fps
でしたね。いずれもAF追従。
そんな事よりコマ落ちの無い連写時のブラックアウトフリーのEVFは驚異的です。
米国での販売価格が約5500ドル。
コスパも最強じゃないでしょうか。

書込番号:24418641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件

2021/10/29 01:48(1年以上前)

キヤノンは、来年、約1000ドルのフルサイズ・エントリー機(勝手にR9と命名*2)を投入すると、個人的に睨んでいます。また、ニコンファンの多くが期待しているのは、Z9そのものと言うより、ニコン復活と共に、Z9搭載技術がZ7系等の下位機種に降りて来る事だと思います。従って、各社のカメラ事業に及ぼす「R3/Z9の影響」に関しては、R3/Z9以外の機種まで含めた形になりますが、1年チョイ先の各社決算(キヤノン:2022/01〜12、キヤノン以外:2022/04〜2023/03)を見ればハッキリします。

とは言うものの、取り敢えず、Z9・Pre-Production Model(*)に対するレビューを以下に付けておきます。製品版ではないので、その点、ご留意下さい。なお、この書き込みでは、バリバリのニコン派の方々のレビューは、割愛しました。

(*1)
貸出は、期間が数日間。台数は、Jaredさんには2台、DPReviewには少なくとも3台。これらは、R3と殆ど同様です。


[静止画]
どちらでも、連写コマ数と画質設定との関係を詳述しています。R3/α1との比較では、浮き彫りにならざるを得ない仕様であるのは、確かです。

・OFFICIAL Nikon Z9 Hands-On pREVIEW: Am I SWITCHING BACK?! (Jared Polinさん、2021/10/28)
https://youtu.be/OaZIURvvIvk

・Nikon Z9 First Impressions Review (Chris Niccollsさん、DPReview、2021/10/28)
https://youtu.be/l5wgMI5fNck


[動画]
今回は、LUTすら提供されておらず、静止画と較べ、優先順位が明らかに下に思えました。しかし、Jordanさんは、来年予定されているファームウェアアップデート込みで、大いに期待なさっておられます。

・Nikon Z9 for Shooting Video - Review (Jordan Drakeさん、DPReview、2021/10/28)
https://youtu.be/_c6h6tmymLY


〇 市場価格
・Z9: $5,500(B&H)
・R3: $6,000(B&H)、R5: $3,900(B&H、Amazon.com)
・α1: $6,500(B&H)〜$7,500(Amazon.com)


(*2)
〇 R9の「妄想!」仕様
・イメージセンサー: R6と同一
・画像処理エンジン: DIGIC Xの低速版(今後のEF-M/EF-Sにも展開)
・EVF/背面モニター: R6と同一
・筐体: エンジニアリング・プラスチックの徹底活用(極端に言えば、DO・F11のような雰囲気)
・パーツ: 部品点数の大幅低減、今後のEF-M/EF-Sとの共通化
・IBIS: 簡易版(最大で約6段)
・静止画: メカシャッター/画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下
・動画: 画像処理エンジンによる差だけ、R6より低下。4K/30P(クロップなし)、4K/60P(クロップあり)
・操作系: 3ダイヤル、ジョイスティックタイプのマルチコントローラー
・シュー: マルチアクセサリーシュー
・バッテリー: LP-E6系
・質量: 約400g
・価格: 約1000ドル
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036274/SortID=24407064/#24407699


【おまけ】
スポーツ/報道分野の内、サッカーワールドカップと並んで、最も目立つ、オリンピックにおけるスチルカメラ使用率は、2016年のリオデジャネイロ大会辺りから、キヤノンがニコンを明らかに上回っています。業界最大手[Getty Images]の動向が大きく影響しているのは、間違いありません。

・Getty Images Sports Photographer Robert Cianflone Reporting from Sochi… (PetaPixel、2014/02/06)
https://petapixel.com/2014/02/06/getty-images-sports-photographer-robert-cianflone-reporting-sochi/

・Getty Images Sportのツイート (@heiman225、2016/07/25)
https://twitter.com/GettySport/status/757570046713556992

・東京2020オリンピック競技大会でキヤノンの報道用カメラがトップシェア (キヤノン、PR Times、2021/08/20)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000699.000013980.html


・フルサイズ・デジタルカメラ・売れ筋ランキング (B&H)
[D6は、1DX3のみならず、K1ii、1DX2よりも下位(書き込み時点)]
https://www.bhphotovideo.com/c/products/Digital-Cameras/ci/9811/N/4288586282?filters=fct_sensor-size_3087%3Afull-frame

書込番号:24418684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/10/29 03:40(1年以上前)

とりあえず

RAWで20fps、JPEGで30fpsということは
どこかしらのデータ転送速度がボトルネックになっている可能性が高いね

高速でデータ転送すると不具合が出るからまだバクの修正ができてないとか?
8K60Pと共にファームアップで改善の方向もありうる?

書込番号:24418719

ナイスクチコミ!0


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2021/10/29 12:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

RAW圧縮のアルゴリズムが変わっているので、それが関連しているのかもですね。

書込番号:24419101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/30 02:55(1年以上前)

こんばんは。
あくまで素人の考察ですが…
Nikonについて詳しくないのですがZ9の8Kフレームレート: 60fps 時ではマニュアルフォーカス、もしくはAFがコントラストAFに制限されていないか少し疑問があります。
スチルで4800万画素数で20fpsなのはAF時に位相差センサーの読み出しに制限がある、もしくは電子絞り駆動のタイムペナルティがあるような気がしています。
CanonのセンサーはデュアルピクセルCMOSなので画素読み出しと位相差測距と同時にリアルタイムかつリニアにレンズ駆動&差分測量が出来る利点がありますのでタイムペナルティが少ないんではないでしょうか?
Movieのような少ないズレがあるフレームがあったとしても成立しますがスチル写真ではワンフレームごとにピントや露出が完結しなければならず精度の点からZ9においてはフレームレートが落ちる設定にされていると感じます。
あくまで予想ですが(汗>まる.さん

書込番号:24420126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/30 03:09(1年以上前)

誤りの訂正させてください
画素数は4571万画素数でした。
最後のレス>まる.さんは駄文でした
>まる.さん失礼しました m(__)m

書込番号:24420131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2021/11/03 05:07(1年以上前)

間が空いてしまったので、このスレにご注目頂いた方の内、どの位の方々の目に留まるか不安ですが、まず、お詫びさせて頂きます。Z9に関する公式情報を(ザックリと)読んだ結果、

・Z9用イメージセンサーは、DP搭載キヤノン製フルサイズ([3:2]=約36×24mm)

との「妄想」を、取り下げます。と言うのは、(C)を否定的に捉えられる情報はあっても、肯定的に捉えられる情報は見当たらなかったからです。


ただし、

何故、ニコンはR3に対し寸止めしたのか???

との疑問は、そのまま、継続中です。このスレの2つ目の書き込み[24415918]で述べたように、(A')(B)でなく、(A)(B)である限り、Z9がキヤノンのカメラ事業に及ぼす影響は、(ほぼ)皆無です。「Z9がキヤノンのカメラ事業に及ぼす影響は、(ほぼ)皆無」と書くと、カチンと来るニコンファンの方々が多いかもしれません。しかし、立場を逆にして考えれば、ご納得頂けると思います。

2021/10/29の書き込み[24418684]に書いたように、オリンピックにおけるスチルカメラ使用率は、2016年のリオデジャネイロ大会辺りから、キヤノンがニコンを明らかに上回っています。このような傾向は、B&Hでの、1D系とD1桁との売上ランキングにも鮮明に表れています。しか〜し、それでもなお、D1桁でシステムを組んでいたプロ写真家(チーム/企業)が存続していた事は、例えば、東京オリンピックでも明らかでしたよね。失敗の許されないスポーツ/報道分野では、何より(長年に亘って培われて来た)サービスを含む信頼性が非常に重視されます。更に、マウント乗り換えには、多額の費用が発生します。このような背景から、1D系が優勢だったスポーツ/報道分野でも、D1桁がしっかりと生き残りました。もう一度、立場を逆にし、キヤノン側から考えれば、混在を許容するシームレスな「R3、1DX2/1DX3、RFレンズ、EFレンズ」エコシステムに、ニコンがZ9を武器に乗り込もうとしても、付け入る隙のない事は明らかです。

従って、R3/R1?のモデルチェンジ周期は、(別スレに書いた通り)以下のままで全然OKと考えています。

[モデルチェンジ周期 (基本は4年周期)]
R3系: 2021年(初代)、2026年、‥‥
R1?系: 2024年(初代)、2028年、‥‥



取り下げた(C)に、制約条件として、

・価格は、R3、α1とほぼ同等。

を挙げました。これはキヤノンにとって、R3より低速/高画素のZ9が、R5に影響を及ぼさない為の「絶対的な」制約条件です。しかし、Z9の価格は、噂よりかなり低く抑えられました。もし更に下落したら、間違いなくR5への影響が出て来ます。開発費は数十億円に及ぶはずなので、販売計画に狂いが生じたら、一転、赤字の元凶になりかねない挑戦的な価格設定と言えるでしょう。「ニコン vs. ソニー」では、ニコンが、スポーツ/報道分野に限らず静止画主体分野を取り戻し、ソニーは、動画主体分野を死守、と言う構図になるのは、ほぼ確実だと思います。後者を、ニコンがZ9の販売計画(*)にどこまで織り込んでいたのかは、収支に直結します。

(*)
ニコンは、しばしば、楽観的な販売計画を立ててしまいます。

〇 市場価格
・Z9: $5,500(B&H) ← $6,500?(NikonRumors)
・R3: $6,000(B&H)、R5: $3,900(B&H、Amazon.com)
・α1: $6,500(B&H)

書込番号:24426671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/11/03 05:16(1年以上前)

>何故、ニコンはR3に対し寸止めしたのか???

何度も言うけどとりあえず報道系のプロなら
JPEGで連写できればあまり困ることは無いよ
この手のプロはできる限りJPEGで完結させたいので
RAWだとその分仕事が増えるだけ

JPEGなら30fpsてことで十分

あとそうではなくてもZ9は封印しているスペックが多いと思うけどね
個人的予想ではファームフェア開発が間に合ってないのと
EOS-1Rに対しての切り札として残してるて感じ?(笑)

書込番号:24426673

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

GFX50sAのサブ機

2021/10/27 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

X-S10とX-T3の二台待ちで運用してます
50sAレンズキットを触ってしまったが為にフジの病が… 毎日YouTubeやネット記事を読み漁ってます
XF16-80とXF70-300を持っていて16-80とボディどちらかを手放そうかと思うのですが、S10かT3かで絶賛迷い中です笑
耐候性と物理ボタンの多さからくる操作性でT3
手ぶれ補正とグリップ力、ハイライトシャドー等の設定の細かさでS10か
主にネイチャー系なので耐候性と物理ボタンの多いT3が自分の中では優勢なのですが、S10の手ぶれ補正が非常に優秀なので捨てがたい…
質問カテゴリにするほどのことでもないので、その他のスレ立てで。
皆さんならどうされます?GFX50sAレンズキットを買う為の下取りという前提として、です(3台持ちはしない)

書込番号:24415305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/10/27 06:46(1年以上前)

>上田テツヤさん

こんにちは。

>皆さんならどうされます?GFX50sAレンズキットを買う為の下取りという前提として、です(3台持ちはしない)

X-T3の性能とIBISの両立ならX-T4にまとめるのが順当だとおもいますが、

ひとまずどちらか、ということなら16-80も70-300もOISレンズですので

自分なら撮影目的にかなう(耐候性と物理ボタンの多さからくる操作性でT3、の)

T3を選びそうです。超秒近いスローシャッター表現は三脚対応にして。

X-S10が下取りですこし有利かな、ということもあります。

書込番号:24415476

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/10/27 08:20(1年以上前)

>上田テツヤさん

GFX50sII購入前提にX-T3とX-S10のどちらを放出するか。

自分なら、最終的にサブ機をX-T4にするという前提で、X-S10から放出します。
最新のフィルムシミュレーションとか細かな階調表現はGFX50sIIに任せられますので、
防塵防滴ボディで統一して、機動性で機材を変える。
手振れ補正は、とびしゃこさんご提案の通り、まずはレンズに任せる方向で自分なら動きます。

書込番号:24415563

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2021/10/27 08:58(1年以上前)

>上田テツヤさん
現状、この2機どのような運用をされているのでしょうか。
運用にそぐわなければどちらか一方が押入れ行きではないでしょうか。

例えば2台同時に持ち出すのか、その日の条件や気分に合わせてどちらか選ぶのかで考えると、2台運用なら切り替えた時に操作感が近いT3残し、1台選択運用ならGFXと性格の差が大きい方のS10残し、みたいな。

2台ともオールマイティでサブ機向けとは言い難い機種なので選択は難しいとは思いますが、最悪GFXの押入れ行きは避けたい所です。レンズは残して2台共手放し、後々e4やt30iiまたはそれらの後継機をサブ機として入手するような計画も選択肢に入れておいたほうがいいかもしれません。

書込番号:24415619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/10/27 09:08(1年以上前)

まずはGFX50sAを買って使ってみてから決めれば良いのでは?
その結果GFXに惚れ込んで「本気撮影は全てこれ一台で!」と言うのならT3を売れば良いし
「いやいや高価なGFXで全てのネイチャー撮影には不安が残る。過酷なシーンでは
温存してT3に頑張って欲しい」と言うのならS10を売れば良い。

書込番号:24415629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/27 17:06(1年以上前)

>上田テツヤさん

私も比較的軽量で、安く手に入りそうな GFX50R に興味が芽生えてきたところです。

撮影ターゲットにも依るかとは思いますが
35mmフルサイズやAPS-Cと比べたら
ボディ購入後のレンズ選択には苦労しそうですね。

そうすると必然的に
https://www.youtube.com/watch?v=MtNE-31C-Ns
のような事になってくるのではないでしょうか。

もちろん、このあたりのアダプタの使い勝手や
個々のレンズのイメージサークル辺縁付近の描写が良いとか悪いとか
ちょっとネット検索して
欲しい情報がたちどころに分かる…なんて状況になるなんて考えられず
結局は自分自身が手間と時間をかけて
これは!と思う Kマウントレンズや EFマウントレンズと
ひとつひとつ出会ってゆく。。。という事になるわけでしょう。

で、若しも 中判でも素晴らしい35mm用レンズに出会ってしまったら…
その次は、当然そのレンズのマウントの
ネイティブな組み合わせのボディが気になってくるわけですよね。
若しくは、アダプタ運用が柔軟にこなせそうな
α7系とかSIGMA fp とか?

ということで、富士の中判を活かすためには
サブ機は同じ富士が良いとも限らないのでは?とも思います。
まぁ、とりあえずX-T3残して
先々のことはGFX手に入れてから、じっくりゆっくり考える…というのが
ベターではないかと。

書込番号:24416260

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/27 17:09(1年以上前)

>上田テツヤさん
初めまして。T3のこしますね。
GFX100sとH1使ってます。
GFXは超望遠域がありませんので、ガッチリしたマウント部のカメラがサブとして必要かと思います。s10は少し弱いですね。アウトドアなら赤バッチズームを将来的に勧めます。GFXはレンズが高価ですので、赤バッチだけで済ますようにして、GFXにレンズをつぎ込むのがいいかと思います。PCもそれなりにかかります。core i7、メモリ32GB以上は必要です。行動、現像とそれなりに覚悟が必要です(笑)

書込番号:24416265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/27 17:25(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>行動、現像とそれなりに覚悟が必要です(笑)

そうなんでしょうねぇ。
撮るまで、撮った後
そして破損や故障の際…

中判ってのは覚悟が必要そうですね。

書込番号:24416281

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2021/10/27 21:04(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
(笑)写真は素晴らしいですよ。撮りたい被写体があれば後悔しないですよ。

書込番号:24416651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/10/27 23:53(1年以上前)

皆さんT-3押しですが同じセンサー積んでいてもT-4もどきにはバージョンアップしないみたいですし、3軸チルトは魅了ですが、GFX50sAのサブ機として残すなら、機動性と手ぶれ補正と最新のエンジンのコンパクトなS10でしょう。

書込番号:24416934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/10/29 23:53(1年以上前)

>Lazy Birdさん
>(笑)写真は素晴らしいですよ。撮りたい被写体があれば後悔しないですよ。

Laowa 17mm F4 ってのは既にあるのですね。

そして純正レンズのロードマップとしては
超広角ズーム や チルトシフトレンズ も。

楽しみです。

書込番号:24420024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ソニーストア不具合

2021/10/24 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1306件

カートに商品を入れる際に一部不具合が出るようです。
復旧には時間を要すとのことです。

<事象>
カートに商品を入れる際、「選択した商品の購入には対象サービスへの加入が必要です。」と表示され、
商品をカートに追加できない(どの保証サービスを選択しても不可)

既知でしたらスルー願います。

書込番号:24411720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング