デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(354186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

いつのまにかi40が進化していただなんて…

2021/11/11 03:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

生ける伝説の傑作ストロボi40にいつの間にか派生モデルが出ていた

https://www.nissin-japan.com/product/i400/

機能を極限まで削ったi400♪
アマゾンでは8000円弱

https://www.amazon.co.jp/dp/B0814GVF7T

マニュアル調光では純正のどのストロボよりも圧倒的に操作性が良いという美学
ダイアルで1〜1/256まで変えられるってめちゃ便利なんだよなあ♪

書込番号:24440286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/12 12:05(1年以上前)

マイクロフォーサーズには非対応。(T_T)

書込番号:24442096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件

2021/11/12 18:29(1年以上前)

個人的にはマニュアル調光しか使わないので
どのメーカー用でもOK♪
(*´ω`*)

書込番号:24442541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/16 11:00(1年以上前)

マニュアルしか使わないのならゴドックスのTTシリーズで十分
1/256は使えないがデカイ液晶付きで分かりやすい。
アマのタイムセールでしゅっちゅう6,000円になってる。

書込番号:24448272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/11/16 11:02(1年以上前)

横ボンガーしゅっちゅう(o・ω・o)

書込番号:24448274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件

2021/11/16 11:51(1年以上前)


坊主よく知ってんじゃん

ゴドックスのTT350も生ける伝説の傑作ストロボの一つ

i40だと高いという大きな欠点があったが
i400でその欠点がなくなった

安くて電池四本で選ぶか(i400)、電池二本でより軽くを選ぶか(TT350)

悩ましい選択だ(笑)

書込番号:24448341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/yRgizSUMZ4E
気になるのは、12.8ストップのダイナミックレンジ。
20MPの高画素数ながら、GH5Sに迫る
ダイナミックレンジを確保しているのは凄いですね。
レンズユニットはハッセルブラッド製。
プロレベルの静止画。5.1K50p、4K120p撮影も可能。

書込番号:24438733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3905件Goodアンサー獲得:202件

2021/11/10 13:07(1年以上前)

>ポポーノキさん

スレ主さん『だけ』にお伺いします、教えて下さい。

>気になるのは、12.8ストップのダイナミックレンジ。

この『ストップ』とは、何の単位なんでしょうか。
『ダイナミックレンジ』をウィキで調べると、単位がdB(デシベル)と出てきました。 これはどうやら音響方面での扱いの模様。

これだけの『ダイナミックレンジ』を確保することの、何がどれだけ凄いのでしょうか?
学問に疎い故、是非ご解説を。

書込番号:24439339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/10 15:04(1年以上前)

12.8ストップ = 12.8EV

書込番号:24439462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yamagishi/1363578.html
激しく変化するカメラマン業界の中、
山岸伸が、二人の助手について語ります。
とても良い特集だと思いました。

書込番号:24436700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/11/09 07:34(1年以上前)

この方、アイドル写真止めるって言ったのにまた戻ってしまったんですね。女体の魅力からは逃れられなかった!

書込番号:24437195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/09 10:32(1年以上前)

つうか、今の時代
「カメラマンを雇うのはもう止めようと思った」
って人の方が多くなってると思う。
昔はインタビュアー、速記者、カメラマンって三人連れて取材と言うのも有ったらしいが
今では三役を記者一人でこなす。

>アイドル写真止めるって言ったのにまた戻ってしまったんですね

そのほうが金になるから。
爺さん婆さん撮って「刻を重ねた年輪が・・」って言っても喜ぶのは
写真マニアだけ。

書込番号:24437430

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ963

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

花鳥風月なヤツ

虎視眈眈なヤツ

容姿端麗なヤツ

白黒黄色なヤツ

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から何とか
第二十弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/

前スレ第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/#tab
も残り僅かとなりました。
そして前スレ主のUpTownBoyさん大変お疲れ様でした。

節目でもある本第二十弾は言い出しっぺのブローニングが務めさせていただきます。

本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。

尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。

■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!

*尚、当スレ主である私ブローニングは現在諸般の事情により猛禽撮影に励めない事情があり、尚かつPCの調子も良くない
 為、頻繁に写真のアップ及びコメントができない恐れがあります。
 会員の皆さまにおかれましてはそのあたりの事情を汲んで戴き隙間を埋めてくだされるようお願い申し上げます。

                                                                初代宗家 ブローニング

書込番号:24432807

ナイスクチコミ!12


この間に180件の返信があります。


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/05 11:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 羽ばたき練習中

親鳥におねだり

親鳥が小鳥を捕まえてきました

給餌してもらってます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>でそでそさん
>無事に営巣しています。

おお、それは楽しみですね!

>ブローニングさん
>アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。

はい、ひょうきんなフクロウで見ていて飽きません。
日本でも販売されているようですが、30万〜40万円?
Z 7IIが購入できますね(笑

>UpTownBoyさん
ハクトウワシ大集合面白いですね!
野ウサギとか狩っていたんでしょうか?

土曜日は朝方霧雨が降る天気でしたが、ハヤブサのヒナが巣離れして海岸の崖っぷちを歩いているというので行ってみました。
幼鳥は3羽確認できて親鳥に餌をおねだりしていました。

画像は全てトリミング無しです

書込番号:24778785

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/09 21:44(1年以上前)

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さまへ

ハヤブサ営巣中!!

ではありません・・・

実は、この場所、カラスが子育てしていた場所なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
4月くらいにカラスが営巣を始めたのですが・・・

あれれ???Σ( ̄□ ̄|||)

ハヤブサに入れ替わっている!

ここにいたカラスは、巣にちょっかい出してくるカラスを良く追い払っていました。
もしかすると、カラスどうしで喧嘩して、結局、営巣が失敗したのかもしれませんね。

ハヤブサがカラスの巣を狙うって聞いたことありませんし・・・

ちなみに、ここから300mくらい離れた鉄塔にハヤブサが営巣を始めたのですが・・・
鉄塔の真下が田んぼというのがいけませんでした。
本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
残念!

もっと静かな場所、なかったのかなぁ

「鉄塔に何かいるんけぇ」
「ええ、珍しい鳥がいるんです」
「はぁ?あれが珍しいんかい?上でようさわいどったからなんだろと思ったら鳥だったんかい!それにしてもお兄ちゃん、首疲れるだろぉずっと上を見てて」
だそうです。。。

書込番号:24785575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/12 16:45(1年以上前)

ピンボケ御免 激オコチゴハヤブサ

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


UpTownBoyさん

>地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 

何をしていたんでしょうね?
オオワシやオジロワシも1羽が降りるとつられて(?)ワラワラと降りてくる事がありますが
それは猟場での話なのでちょっと違うのかな?
Ciamrronさんがおっしゃる通りそこに何か餌になるものがいた可能性が大きいですね。


Ciamrronさん

結局、フクロウもチョウゲンボウも飼うのは断念しました。
餌を捌くのは全く問題ありませんが籠飼いができず係留飼いになるのとウチの嫁が
鳥嫌い(!)なので・・・
でも、某ペットショップにいたチョウゲンボウのペアのつぶらな瞳が忘れられません・・・

ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!


GNT0000さん

ヤバ!営巣写真か・・・・と思いきや。
きっと丁度いいとまり木程度に寄ったんでしょうね。

>本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
営巣放棄ですか〜残念です。
人里近くに巣くう猛禽類はカメラマンには警戒してもそれ以外の人には無関心な場合が
多々あります。
私が長らく撮影していたオジロワシは畑の防風林に営巣していましたがカメラマンには
相当警戒しますが反対側で農作業している人にはほぼ無関心でした。
きっと、それらは織り込み済みなんだと想像します。
では原因として考えられる事は

@若い夫婦だったので人に対する耐性が低かった。
A近くにカラスが営巣する位ですからカラスの襲撃を受けたかカラスがウザくて移動した。

この二つが考えられますね。

首疲れますね。
帰宅後お風呂入った時首をグルグルするとミシミシいいますから。


さて私の方は昨日は雨だったので自宅待機、今日は晴れたのでチゴハヤブサ見てきました。
いよいよ営巣の準備に入った模様です。

現地に着いてすぐにチゴハヤブサの甲高い鳴き声とカラスのダミ声が入り混じった声が聞こえて
きました。
まぁ、いつものカラスの領空侵犯だろうと思い巣の方に行くとどうやら巣立ったばかりのカラスの
幼鳥がチゴハヤブサの巣の斜め下に不時着した模様でカラスの幼鳥2羽とそれを守る両親が
チゴハヤと揉めていたようです。
カラスは温和なハシボソだったので防戦一方でちょっと可哀そうでした。

少し観察していましたが私がいる事で更に緊張が高まるのも良くないと思い早々に引き揚げて
きました。

猛禽の営巣時期となりましたので会員の皆さまにおかれましては極力ストレスを与えないようお
願い申し上げます。


*当スレもあと少しとなりました。
 次のスレ主を募集しておりますので是非立候補の方お願い致します。

書込番号:24790050

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
>何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!

はい、最近は幼鳥も飛び回る様になって動きが活発です!
親鳥からの空中給餌が始まらないか楽しみです。

500mmPFは順光ならゴーヨンと変わらない写りですね、今度発表される Zマウントの400mm f/4.5?も小型軽量で良さそうなので500mmPFとの入れ替えも検討中です。

機材は Z 9ではなく Z fcでAF設定はAF-CオートエリアAFです。
被写体が大きく捕らえられればダイナミックAFよりもオートエリアAFが背景ヌケせず良く追従します。
ちょっと焦点距離が長かったので、次回は70-200mmで撮ってみます。

書込番号:24806743

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

幼鳥が空中戦

一応 SS1/4000

高速移動

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

平日の夕方にZ 70-200mm f/2.8 VR SとZ fcでハヤブサ撮ってみました。
海岸沿いの崖は強風で立っているのも大変な状況でしたが、短いレンズは振り回すのが楽でした。
他のフォトグラファーは三脚立てて大きなレンズを載せていましたが、そこまで必要かどうか・・・・

今回は焦点距離が短かったのでトリミング中心ですが、2088万画素のZ fcでもレンズのキレが良いのかトリミングしても大丈夫ですね。

書込番号:24809467

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

霧で霞んでます

霧の晴れ間に

何とか

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝に海岸のハヤブサ見てきましたが、朝霧が凄くて大変でした・・・・
霧の晴れ間に何とか撮って直ぐに退散しました。

書込番号:24813592

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

結構大きな魚です

旋回

巣へと向かっていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

こちらは独立記念日の連休で土日月と3連休です。
日曜日に車で40分のWildlife Sanctuaryへいってみました。

水鳥が多いのですが、ミサゴが営巣していて幼鳥が3羽確認できました。
運よく親鳥が魚を鷲掴みにして飛び回っていました。

書込番号:24821319

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2022/07/05 00:50(1年以上前)

モーキンズのみなさん、こんばんは。

BSプレミアムで昨晩、ワイルドライフ「アメリカ東海岸 知られざる湿地に海のタカ 躍動する」
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/7RK713NZLM/

が放映され、大好きなミサゴの素晴らしい映像が満載だったので楽しく観ておりました。
(営巣の真横で撮ってたりしましたが・・・)
7月11(月)am8:00に再放送がある様なので見逃した方は是非ご覧ください。

暑すぎて当分の間、探鳥はお休みしていますが
毎年いつもの所に帰って来てくれるアオバズクには会いに行きました。
いずれもノートリミングです。

書込番号:24822190

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/05 08:03(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 魚2匹!

巣に魚を置いて飛び立ち

目の前を

横切っていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
情報ありがとうございます。
リンク先の予告映像は日本国内のみの視聴で北米からは見られませんでした・・・残念

今日は独立記念日で休日だったので、またミサゴの様子を見てきました。
幼鳥3羽を育てているので、今日は母鳥が魚を2匹わしづかみで戻ってきました!

書込番号:24822330

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2022/07/05 16:10(1年以上前)

>Ciamrronさん

いつもながら素晴らしいお写真ありがとうございます。
その内、NHKオンデマンドでも見れるようになるかもしれませんが
撮影者はJacob Steinberg という方で、一部Youtubeにもアップされていました。

Making of "Season of the Osprey"
https://www.youtube.com/watch?v=HVObqCokci8

Careful Osprey Parents Feed Chicks For The First Time
https://www.youtube.com/watch?v=R9ynRqnZr4Y

“Season of the Osprey“ premieres October 27, 2021, at 8|7c on PBS.
とありますので、元ネタはPBSという局で放映されたものだと思われます。

書込番号:24822853

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/06 10:24(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

営巣地は

住宅街の

直ぐそばです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
更なる情報ありがとうございます。
PBSという局は日本のEテレみたいなプログラムが多くて、子供向けからアート、サイエンス、歴史などの番組が放送されています。

私が撮影したミサゴは電柱にプラットフォームを載せた台に営巣しています。
池の中島にあるので人や動物は近づけませんが、営巣の様子は360度丸見えですね(笑

書込番号:24823852

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/13 11:10(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 幼鳥

幼鳥

親鳥

親鳥 トリミング無し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝にミサゴの様子をみてきましたが、朝霧が濃くて視界が悪かったです。
9時近くになると良い天気になってきたのでなんとか撮れました。
ミサゴの幼鳥は巣離れして元気に飛び回っていたので、今週末も様子を見に行ってみようと思ってます。

書込番号:24832866

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/18 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング コガネムシ ロックオン

こちらへ飛んできます

SS 1/2000でも翼ブレますね・・・

左脚にコガネムシ掴んでいます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、今ある556 PFもまだまだ使えそうなので、もうしばらく使い続けようと思ってます・・・・

日曜日は久々にアナホリフクロウの様子を見てきました。
陽が昇って暖かくなると、飛び出すコガネムシを空中で捕獲するシーンが見られますが、捕獲の瞬間の撮影はなかなか難しいです。
こちらに飛んで来て5mくらいの頭上でキャッチしたりと直ぐそばまで飛んでくるので500mmでは長すぎます(笑

昨年も500mmよりも70-200 f/2.8で撮影した方が良かったので、次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。

書込番号:24839167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/08/13 16:25(1年以上前)

まだ電調の上でヨロヨロしてます

必死に親鳥を呼ぶ

家族が揃いました

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

久々の投稿になります。

Ciamrronさん

私の不在時ハヤブサ、ミサゴン、アナホリちゃん等沢山の投稿ありがとうございました。

>NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、
そうそう、400F4.5いいレンズ出しましたね、先行して出た800ミoもいいんですが400o
の方が使い道がありそうで欲しいです。
でもゴゴーロクが一番いい焦点距離じゃないかなと思っています。


>次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。
そうゆう事ってありますよね。
私も以前接近戦が予想される時は70-200持っていきました。


Seagullsさん

いいな〜アオバズク・・・
私は今年も撮り逃しました。


本日は久々にチゴハヤブサの営巣を見に行ってきましたが、何と!既に
巣立ちしていました。
近所のオッチャンの話ではつい3〜4日前に巣立ったそうです。
例年より1週間以上早い巣立ちで今年はすっかりいいシーンを逃して
しまいました。



書込番号:24876229

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/20 16:44(1年以上前)

初めてゴールデンイーグルらしい画が撮れました

三ツ星も撮れました

幼鳥はあどけない顔つきです

かなり近くに来てくれましたが光線の具合が・・・

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

久しぶりにイヌワシ狙いの遠征をしました。 何度かチャレンジしているのですがまともに撮れたことが無く、半ばダメ元だったのですが今回は運に恵まれいくつか良い画を撮ることができました。

ただレンズが古いGタイプのせいなのか、Z9の被写体認識AFがちょっと不安定で苦労しました。 ちゃんとしたZマウントレンズならもっと良くなるのですかね?

書込番号:24885972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3194件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 19:55(1年以上前)

つぶらな瞳で可愛い

もう少し近くだと嬉しいけど・・・

この子はツミ?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
物凄く・・・ご無沙汰しております。<(_ _)>

8月下旬くらいから、タカ渡りをチェックし始めましたが・・・待機場所が悪いのか?
なかなか出逢いが少ない状態が続いています。
それでも、諦めずに・・・人混みを避けた場所で待機していました。
土曜日はチャンスは3回だけでしたが・・・私の場所でハチクマがまぁまぁの距離で飛んでくれました。

その中、かなり遠い場所を飛んだ小鷹がいました。
3枚目の写真がそれなのですが、ツミの成鳥で間違いないでしょうか?

書込番号:24918580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/17 20:43(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


krivakさん

イヌワシが近くまで来るってかなりラッキーなんじゃないですかね?
どうもいつもはるか遠くに飛んでるってイメージがあります。


スモールまんぼうさん

お久しぶりです。
そうですね、そちらは渡り真っ最中ですね。
昨年は行けなかったので今年はって思っていたのですが今年もちょっと
ムリそうでして・・・・

三枚目はツミのオスではないでしょうか。

書込番号:24927595

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/18 12:26(1年以上前)

いつもはこんなものです

次回も幸運に恵まれるといいのですが

モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
自分は年に一回行くか行かないかぐらいなので普段がどうなのか分かりませんが、周りにいた常連さんたちもどよめいていましたのでかなり珍しいことだったかもしれませんね。 

しかしながら、いくらロクヨンと言えど15年前のレンズではさすがに解像度に見劣りを感じます。 863購入を考えていましたが出遅れてしまったので、どうせならZマウントロクヨンのスペックを見てからと思うのですが一向に情報が出ませんね。

まあ原材料の高騰に半導体不足とあっては新製品なんか出せる状況じゃないということかもしれませんが、開発発表ぐらいは欲しいな〜と。 200-600mmもまったく音沙汰なしですし。

まあ待たされるぶん、ものすごいのを出してくれると期待しております。 個人的には2段テレコン付きとかで、1段で1.4倍となり2段で2倍になるような仕様だと使い勝手がものすごく良くなるのですけどね。

書込番号:24928504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 16:56(1年以上前)

krivakさん

そうそう、大抵はかなり遠い感じの作例が多いですね
常連さん達がどよめく位なら相当なラッキーでしょう。
稀にウサギを掴んだ画像を見ますがあれにはチョー憧れますね〜

200-600はどうしちゃったんでしょうか??

書込番号:24939332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

気が付けば本スレ最後のコメントとなりました。
何とかかんとか20弾まで続ける事ができました。

これも全て会員皆さまのご支援のお陰と大変感謝しております。
それでは本スレはこれに終了とさせて頂きます。

では皆さんごきげんよう!!


書込番号:24939401

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

それはない

2021/11/05 12:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2140件Goodアンサー獲得:214件

2021/11/05 12:16(1年以上前)

内容に同意でないのであれば
わざわざURL貼ってPV増やすのに貢献することも無いと思いますけど。
煽る内容でPV増や注目集めたい人の思う壺かと。
逆に誘導したいのかと勘繰ってしまいます。

書込番号:24430756

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2021/11/05 12:42(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん
センサーの件は結構事実ですよ。Z9、R3のセンサーの実情、数年前のフジのセンサー騒動、他社が新しいセンサーを出せないはソニーが原因だと言われてますから。

書込番号:24430790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/11/05 13:45(1年以上前)

ニコンZ9のセンサーは、実際どこ製なのでしょうね。

書込番号:24430865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:15件

2021/11/05 15:27(1年以上前)

完全に同意はしませんが、α7Wを見る限りではかつての勢いはもう無いと感じるのが本音です。

あの7Wのスペックでこれから先、数年間他社と競争していくというのがソニーの答えでしょうからね。
ましてや日本での発売も未定となるとなんだかやるせない気持ちになります。

書込番号:24430988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/05 21:51(1年以上前)

スレ主さんが言いたいのは

「SONYは好調なのでニコンのZマウントを採用するなどあり得ない」

ということなのでは?

っていうかニコンが使わせるわけないですよね。

書込番号:24431522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/06 09:59(1年以上前)

つうか、この
ブログ主、依頼撮影は女性カメラマンに丸投げして
自分は顔出しもせずに「作品撮影の為のモデル募集中」とか呑気な事
言ってんだよな。
実際に現場で動いている女性カメラマンの方の話を聞いてみたい。

書込番号:24432075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/11/06 12:05(1年以上前)

作例出さずに文句と関係無い話に反らすだけの坊主に言われたくないだろうな。

書込番号:24432290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/06 14:50(1年以上前)

ソニーという企業・ブランド全体で考えれば、もう無理してプロ機でニコンやキヤノンとシェア争いする意味も薄いでしょう。
わざわざ他社マウント機を作る手間暇はありえない。
センサー製造も価格競争の世界になってしまえば、そこそこでいいという感じでは?

将来性のないカテゴリーに投資するより、VLOGCAMみたいなところでソニーらしさを出していければと考えているのでは?

書込番号:24432522

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2021/11/06 18:40(1年以上前)

某氏も「ソニーは本当のフルサイズ用マウントを作ってからだ」なんてよく言ってますが、右肩下がりのカメラビジネス的にはあり得ないと思いますね。

性能的にはマウントが大きい方が有利であることは間違いない訳ですが、全てのレンズが恩恵を受けられる訳でもない訳ですし…。今からマウントを大きくして得られるメリットよりも、マウントを変更することによるデメリットの方が遥かに大きいと言えるでしょう。

もし音質が良くて長時間聞けるからと、15cmのCDが途中から出てきたら支持されたか?
もしニコンが、レフ機の途中でマウント径を大きくしたLFマウントとかを作ったらユーザーに支持されていたか?
これを書いた人は、音質の良いLカセットがオーディオ全盛期でさえ鳴かず飛ばずだった歴史とかを知らないんでしょうね。

もし新マウントを作るとしたら、空撮用の軽量645フルサイズとか、もっと違ったものになるのではないでしょうか。
といってもニコン/キヤノンが決して中判カメラを作らなかったように、それも無さそうな気はしますが…。

書込番号:24432918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2021/11/06 21:27(1年以上前)

◇ソニーが営業利益見通しを上方修正、デジカメなど好調

https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2108/04/news151.html#l_jn20210804sony02_w290.jpg&_ga=2.183224486.1229161760.1636200691-1905581723.1634370602

SONYの2021年第一四半期のTV、デジタルカメラ、オーディオ、ビデオの売り上げが、
020年第一四半期比で59%増しで絶好調と書いてありますがね?

あと世界中の半導体会社でCMOSセンサーを作れる企業が26社しかないとのことなんで、
私の方で26社のCMOSのラインナップを漁らせて頂いた結果、

『APS-C以上の大きさのCMOSセンサーを製造できる企業は
          地球上にはSony、Canon、Panasonicの3社しかない』

ことが判明済みなんで、「αのイメージセンサのアドバンテージはもうない」んじゃなくて、
ニコンのZシリーズにはSONY製CMOSが搭載されてます。

Z7なんかは高感度のノイズが丸っきりSONYなんで笑。

これで「ソニーグループ109,700名の全従業員よりもカメラに詳しい」とかほざいてますが、
誰ですかこの記事書いたの?相当アタマ悪いでしょ?

書込番号:24433193

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2021/11/10 00:46(1年以上前)

国内の映像用センサーを統合した経過を忘れて、センサーはうちしか作れないからαと同じこのセンサーを使えと言ってパートナー会社から反感を食らっているらしいんですよね。
ニコンはT芝のセンサー工場を引き取っているから同等の物が欲しいのにできないといわれているとか。
Z9はどうも書かれてないSシリーズと同じ元P社のもう一つのメーカーかもしれないと言われてますし。

書込番号:24438673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件

2021/12/11 14:50(1年以上前)

心配ないようだ

https://www.sony.jp/ichigan/info2/20211209.html

書込番号:24488457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ491

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ツリバナとメジロ

エゾシマリスに出逢えました

ミサゴが南に向けて出発

ハイタカが飛んで来た!

皆さん、こんばんは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/
『写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は10月9、10日に撮影したものです。(撮り溜めですが(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24427843

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/05 21:20(1年以上前)

お魚〜と駆け寄るように移動したメス

餌の受け渡しをするのかと期待した瞬間

オスがお魚を持って飛び去り、メスが残りました

お魚を捕らずにオスの元へ〜

みなさん、こんばんは。
今日はあれこれ作業があって、ようやくのんびりしています。
あとは洗濯物を干せばOK。(^_^ゞ


アップ写真は12月25日撮影分からです。
シマフクロウ写真の続きです。
1回目の狩りを追えた後の様子になります。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>オオワシやらシマフクロウやら、コチラではお目に掛かれないので羨まし過ぎで涎がタラタラ止まりません。
オオワシは車で1時間くらい離れた川へ行けば一応見られるチャンスはあるのですが、
シマフクロウは羅臼へ行かないと安定して見られません。
羅臼へ行くのに・・・結構な時間がかかります。
なので、気軽に行ける場所ではないです。(^_^ゞ
また、シマフクロウは給餌池に飛来する個体を狙うので、好き好きがあると思います。
でも、彼らに迷惑をかけないように撮影するには、この場所しかありません。

>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎え、なんと3m弱の距離まで近寄らせて貰えました。
あら〜鳥運を持っていますね。(^_-)
そんな近くに寄っても逃げないって、どれだけ人慣れしているのかしら?(^_^;

>更に幸運は続き…ホッペが白いホオジロガモ♂が居るではありませんか!
見たい&撮りたいと話していたホオジロガモのオスにも逢えましたか。
良かったですね〜。
北海道ではよく見かける鳥さんですが、カモ類の中では警戒心が少々強めですね。
多少寄ってきたりはしますが、他のカモさんと比べると倍くらいの
距離は確実にとっているように見えます。
距離があると言えば・・・アイサ類もホオジロガモのように距離をとりますね。

>このレンズ、爺さんのラッキーアイテムになりそうな予感。
なはは。(^o^)
私のパナ機を持って鳥撮りへ出かけるのと似ているかしら。
お散歩エリアとか、パナ機で出かけると思いがけない出逢いがあるのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650348/
私的には・・・マガモの側にいるトモエガモを撮りたい。(^_^;
見た感じではホオジロガモのメスは近くにいないようですね。
お一人様だったのかな?
こちらは先週もホオジロガモのオスがいましたが、メスがいないためなのか
ディスプレイをする姿は見られず・・・残念。(>_<)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>この日のコミミンは日没前の1時間、たっぷりと遊んでくれました。
いいですねぇ〜。(遠い目)
来シーズンこそ、コミミ祭りに遭遇したいです。(T-T)

>THE猛禽という雄姿ですね♪
今シーズンは思いがけずオジロワシの姿を撮ることが出来ました。
餌がなくなったのか、最近は見かけなくなりました。(T-T)
よく見られる時期ってあるのかしら。

>まだ再任用で働くので5年後の年金受給時に変えるか
なるほど〜。
昔と違って年給支給年齢が上がりましたものね。
まだ、5年ありますが、お仕事頑張ってくださいね。
我が家の夫も定年退職までまだ時間はありますが、あっという間に来そうな予感。
無駄使いせずに貯蓄しないと・・・って思っています。

>これまた羨ましいショットです♪ 後ろの雌に睨まれた (T_T)
出だしは好調でした。(^o^)
しかし、この1時間班後に嵐が・・・。(T-T)
メスは終始、鋭い視線でしたねぇ。
もっと沢山のシーンを撮りたかったです。
長期戦に備えて、夜食用のおやつを準備していたのですけど。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
あぁ〜コミミちゃん、近くで撮りたかった・・・。
コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ

書込番号:24582598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/06 21:11(1年以上前)

飛びつき

飛び出し

視線いただきました♪

居眠り運転 (~0~;

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

金曜日から彩の国は強い北風が吹く寒い週末となりました。
この風ではコミミンは期待薄と昨日・今日のコミミ撮りは断念しました。

その代りに午前中はお隣の市の公園脇の水路にベニマシコを撮りに行き、
夕方は別のお隣の市の河川敷に風があってもコミミよりはチュウヒの方が
可能性があるだろうと出向きました。
共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)

今日のUPは1月19日のコミミン祭りからの4枚です。
この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650979/
デストロイヤー! 確かに (^_^) わかる世代です (^o^;
私には、宇宙服を着た宇宙人に見えます(白黒ですがパンダには見えませんよね)♪

そして、私の写真に過分なお褒めのお言葉、ありがとございます。

>噂通りR7がAPS-Cで出たら、RPと入れ替えようかと考え中…。
>90D並の有効画素数3,250万画素でR6の鳥瞳AF更にx1.4クロップモードまで有ったら、テレ端400mmが
>900mm相当で撮れてしまう…等と妄想で脳ミソは暴走中。
私もOMDS新機がはどんな機種になるかワクワクドキドキしています。
そしてよっぽどの期待外れでない限り、絶対に初日に予約します。
更に、無事退職まで勤め上げたご褒美にビックな妄想をこの半年余り脳みそで暴走させています。
こちらもそろそろ行動に移したいと思っています♪

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651157/
こちらのお顔はかわいらしいですね♪

>コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ
はい。近くを飛んでくれると本当にぬいぐるみみたいです♪
そして空飛ぶハンコですね (^o^)

書込番号:24584632

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/06 21:27(1年以上前)

降って来る雪にピントが合っています。

寒いと言っても氷点下1度ぐらい

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。

今日はsdQHに50mmARTを使用してフラッシュ撮影してみました。

フラッシュを使用する機会がないんですよね

書込番号:24584672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/07 09:12(1年以上前)

池に飛び込む瞬間

無事にお魚をGET(ちょっと大きい?)

旨いっすよ〜とその場で食べ始めました

帰ろうっと・・・この後、暴風雪になりました(T-T)

みなさん、こんにちは。
今日も晴れ間が広がっています。
鳥さん出るかなぁ〜とか思ったり・・・週末こういうお天気だったら
シャッタースピードが稼げるのになぁ。(^_^;


アップ写真は12月25日撮影分からです。
3回目の登場したオスの様子です。
この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
残ったお魚の体はカラスの餌になるのかなぁ?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)
鳥運ありますねぇ〜。
私は今一つ鳥運がないです・・・。(T-T)
ちょっぴり鳥運を別けてくださ〜い。

>この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!
おぉ〜っ・・・なかなかの撮影枚数ですね。
私もピントの合焦が心配で、最近は撮影枚数が昔より増えています。
まぁ、いらなければ削除すればいいだけですものね。(^_^ゞ

>こちらのお顔はかわいらしいですね♪
美女でしょ?(^_-)
ゆっくり撮りたかったのですけれどね〜。
結局、メスの狩りをする姿を見ることはありませんでした。
お腹空いてないのかなぁ?(-_-)

>そして空飛ぶハンコですね (^o^)
ふふふ・・・確かに。(^m^)
フクロウの飛ぶ姿って、な〜んか面白い姿に見えますよね。
ズングリだからかしら?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651571/
いいですね〜視線頂き&背打ちのコミミ♪(^_-)
本当は私も色々撮る予定だったのになぁ〜。
来シーズンこそ・・・コミミちゃんを沢山近くで撮りた〜い!


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>フラッシュを使用する機会がないんですよね
確かに・・・それは否定出来ないかも。(^_^ゞ
人や物撮りだったらフラッシュを使うのでしょうけれど・・・
風景やネイチャー系だとフラッシュってあまり使いませんよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651584/
雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

書込番号:24585275

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5893件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/07 21:24(1年以上前)

前の枝にピンが来ています。

見つかった

見つめて離陸

スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は新潟としては少し冷え込んだ朝でしたが去年の気温の記録を見てびっくり。去年は寒かったんです。(^_^)。

手元に100-400mmZレンズが届き日曜日にいつものコースを走ったらいつもの横路にちゃんとモデルがいました(^_^)。

と言うことで今日はその写真をアップします。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪

今年は意外としんしんと降る日が多いようです。

マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?

書込番号:24586509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/08 13:26(1年以上前)

遙か彼方にオオワシがいました

初見&初撮りのハイイロチュウヒ(風が強くて苦労しました)

警戒心が強くてあまり近寄れなかったユキホオジロ

今回も出逢えて良かった〜

みなさん、こんにちは。
今日は朝お天気が良かったのですが、今は曇時々雪なお天気です。(^_^;
昨日、午前中少しだけ鳥撮りへ出かけたのですが、到着直後からシマエナガに遭遇。
40分強のシマエナガ祭りとなりました。
が・・・微妙に遠い場所をチョロチョロしたり、枝が混み合っている場所にいる事が多くて、
絵になる写真は・・・撮った割に少なかったのでした。(>_<)
秋の方が結構良い場所や距離感で撮れたのですが、冬はなかなか思うようにいきません。
夫に「偵察へ行ってきたら?」と言われたのですが、ここ数日同居中の義妹さんの
ご機嫌がななめでして(謎)・・・出かけにくい雰囲気なのです。
なので、今日は大人しく部屋にいる状態です。(-_-)
愚痴をぼやいてすみません。<(_ _)>


アップ写真は12月26、27日撮影分からです。
旅行2日目と3日目。
暴風雪は収まりましたが強風は収まらず。(T-T)
2日目は遠くにいるオオワシと遠くを飛んでいたハイチュウを撮影しました。
ハイチュウ(ハイイロチュウヒ)は思いがけない出逢いでした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>手元に100-400mmZレンズが届き
Zレンズの入手、おめでとうございます。
私の夫は「早く800mmF6.3が出ないかなぁ」と言っていますよ。(^_^;
まだ、私も夫のZ9を借りての撮影には至っていません。

>今年は意外としんしんと降る日が多いようです。
そうなのですか〜。
風がないと積雪量がもろ反映されそうですね。
風がないからこそ、小さな先端にも雪がこんもり積もりますよね。

>マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
幸い、私の地域はニュースでやっているようなドカ雪は降っていません。
でもトータルすると例年より雪が多いです。
先日、道路幅を広げるための除雪(排雪はなし)が入りました。
太い道路はアスファルトが出ていますが、道路のあちこちに穴が空いていて
走りにくいです。
段差が多すぎてタイヤやサスペンションを傷めそうで・・・怖い。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
ガッツリ見てますね。
ファイルサイズが小さいので、それなりにトリミングをしているとは思いますが
目がハッキリ見えているので、400mmで撮ったわりに近かったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651881/
>スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?
夫の話によると、ある程度の被写体の大きさが必要らしいです。(特に瞳の認識)
でも、このようなシーンは一度ロックオンしたら追うみたいですよ。
まだ、飛翔シーンを撮る機会が少なくて、夫もハッキリ分かってないみたいですけれど。
ん?
haghogさんもZ9が欲しくなってきちゃいました?(ニヤリ)
でもZ9は納期未定みたいですしねぇ。
今から注文したらいつ頃届くのやら?


◆enjyu-kさんとK まつきちさん
OMDSの新機種の情報がチラチラと出ていますね。
2月23日に発表があると思っていたら、いつの間にか15日って話もあって・・・
さて、さて、どうなるのでしょうか。
詳細情報を見て悩むのかなぁ?
お二方も発表内容を見て悩む感じでしょうか?(^_^ゞ
それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?

最近、低照度(曇り空バックの日陰にいるシマエナガ、カンカン照りの
逆光シーンのシマエナガ)時の撮影になると高確率でピントが後ろにすっぽ抜けるか、
ピントが大甘になることが多くて。
最近、こういったシーンの撮影で苦労しています。(>_<)
新機種のAF精度がフルサイズ並になってくれると嬉しいのですけど。

書込番号:24587496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/10 20:55(1年以上前)

遠くにコクガンがプカプカ

ユキホの群れを発見。でも遠い

2日連続、ハイチュウに出逢えました(^o^)

ガッパリトリミングしてますが・・・これが一番近いとき

みなさん、こんばんは。
午前中に近場でレンジャクが来ていないかチェックしてみたのですが・・・
いるのはツグミとヒヨドリだけでした。
この2種がナナカマドやイボタノキ?をバクバクと食べていて、実が少なくなってる〜。(>_<)
例年ならそろそろレンジャクが姿を現す時期なのですが、今シーズンはまだ見かけず。
ハズレ年になるのか!?
これからドバ〜ッと飛来するのか?


アップ写真は12月27日撮影分(つづき)からです。
半島先端の強風も時間とともに落ち着いてきました。
しかし・・・ユキホオジロの姿は遠い。(^_^;
接近する前に群れがバ〜ッと飛び立ち、遙か彼方へ行っちゃいました。
人も増えてきたので諦めて車へ戻るのでした。
帰り道の足取りは重い・・・そして、滅茶苦茶遠く(距離はあるけどね)感じました。(>_<)
ネイチャーセンターへ戻るときに、ハイチュウに出逢えました♪
前日より距離は近いのですが、それでも遠い・・・。
そして、強風の中での撮影でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24591905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/11 19:49(1年以上前)

夕日に向かって

バランス

変顔 (^o~)

猫足

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

積もるかもと言われていた彩の国の昨日からの雪はたいした積雪もなく、
雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)

今日のUPは1月29日のコミミン祭りの続きです。

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
見つめ合っていますね♪ ドキドキしちゃう!

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651716/
自慢げなお顔ですね。

>この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
グルメなんですね (^O~;

>それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?
情報も増えてきましたね。
新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
後はスペックに現れづらいAF性能がどうなっているかと
(測距点の数は増えるみたいですけど、数より精度!)
連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。

書込番号:24593778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/12 16:12(1年以上前)

タンチョウの家族が低空飛行でお出まし

レンズが長すぎて足切れました

痒いところに届かなくて暴れていました(^_^ゞ

間もなく着陸

みなさん、こんにちは。
昨日はヤマセミを撮りに、ちょっと遠征をしていました。
4度目の正直!
やっと出逢えましたぁ♪\(^_^)/
距離はかなりありましたが・・・。(^_^;
途中でヤマセミが姿を現さなくなったので、諦めて別のフィールドへ移動しました。
(私達が撤収後に同じ現場へ行った人がいて出なかったとのことでした→早々に諦めて正解)
お昼ご飯を食べた後に訪れたフィールドで、クマゲラのメスを発見。
撮影していたら、シマエナガの鳴き声が!
奥の方からワラワラと出てくる、出てくる。
7〜8羽の群れが初めは高い場所をウロチョロしていましたが、一部が下の方へ・・・
時には目の前にやって来るなどしてくれました♪(^o^)

本日は・・・ウソ祭り?
フィールド到着直後にシマエナガの鳴き声がしたのですが、準備中にどこかへ
行ってしまい撮影出来ず。
前日に樹液を舐めに何回も来ていたという情報から、その場所で待機しましたが、
2度声を聞いただけで終わりました。
シマエナガはダメでしたが、思いがけずウソの群れがチョロチョロしてくれたので、
ウソばかり撮っていました。(^_^ゞ


アップ写真は12月28日撮影分からです。
旅行最終日にタンチョウを少し撮ってきました。
レンズが長すぎました。(^_^;
これで年末近くの道東旅行は終了です。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)
ドカ雪が降ったら降ったで困るのでしょうけれど・・・少ない雪絡みチャンスが
撮れず、残念でしたね。(>_<)

>自慢げなお顔ですね。
ですよねぇ〜。
ジックリ食べていましたよ。
ピントが心配で同じような写真を沢山撮っちゃいました。(^_^ゞ

>グルメなんですね (^O~;
あはは・・・。(^_^ゞ
お魚がもう少し小さいと丸呑みするのですが、今回はお魚が大きめでした。
お腹が空いていたら残さず食べるのでしょうね。(多分)

>新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
増えて来た噂情報を見つつ・・・購入の方向ではありますが悩んでいます。
少なくても測距点の数が増えているので、今よりは平面的な物に対するピント合焦は
良くなるのでは?と考えています。
パナのGH4からGH5に変わったとき、DFDも改良されているとはいえ測距点の数が増えて
静止時のピント合焦率がとても良くなりました。
気になるところは、処理内容の増加による(AIや測距点の数)演算処理が余裕がある
プロセッサーを積むのかどうか?
今のプロセッサーは非力な気がしています。
あと、バッファーの容量ですね。
今だと、下手に連写しまくるとバッファークリアするまでの時間が・・・ですし。

>連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。
EVFもようやく解像度が上がって見やすくなりそうですよね。
今のEVFはピントがキッチリ合っているのか、微甘なのか分からなくて。

正式発表までもう少し。
お互いにワクワクしながら待ちましょう。(^_^ゞ
現時点では「特集を組みたくなるようなネタ」は出てきていませんよね?
何でしょうねぇ???

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653203/
ぶっ、ははは。
コミミちゃん、「ん?」って不思議そうにK まつきちさんを見ていますね。

書込番号:24595293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/14 08:52(1年以上前)

葉の隙間からヒョッコリのキクイタダキ

キクイタダキのホバリング(ノートリ&リサイズ)

目線の高さにコゲラがいました

ワンチャンスだったシマエナガ

みなさん、こんにちは。
朝から風が弱く、良いお天気です。
鳥撮りへ出かけたいけれど・・・午前中は無理かなぁ。(-_-)
シマエナガが樹液を舐めにやって来るようになったので・・・。(^_^ゞ

昨日、シマエナガを追っている最中に転倒。
転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
最後の最後でレンズフードに雪が入りましたが、なんとかダメージなしで止まりました。
おかげで、右の太ももと腕が痛いです。(氷があったの)
あ・・・レンズが汚れていないかチェックしておかなくちゃ。


アップ写真は12月30日撮影分からです。
この日は鳥さんが少ない中、キクイタダキに何回か出逢えました。
でも暗い場所をチョロチョロしていたのよねぇ。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


★皆さん
返信数が140を超えました。
次のスレ主の募集を開始します。
立候補される方はいらっしゃいませんか?

書込番号:24598911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/15 14:41(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ

★スモールまんぼうさん
>この撮影、AFエリアは何を使いましたか?
>スモールターゲット?
>それとも鳥認識AF?

すぼらなので鳥モードを使うのが
多くなっています
ご指摘のの写真も鳥モードで撮ったと思います
しかし、他社の新しく発売されたカメラのように
スモール1点で目を捉える程の精度は無いですね
白い□で鳥全体を囲み半押でグリーンに変わりますが(パナG9と同じ様な感じ)
近いと縦横の線が目の上に来ることもある
ただし、枝被り様なシーンでは白い枠で囲んで半押しでグリーンに変わっても
枝に邪魔されピント合わず(他社のようにスモール1点で目を捉えてくれれば
良いんですが )
この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
本当にそう思います
パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうからOMDSの一択になるんでしょうね

★enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650347/
>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎
何か凄い遊水池ですね
(パンダカモがいてホオジロカモいて巴ちゃん(ホオジロカモの後ろに)が居る
何か宝箱みたいな御池ですねぇ
>R7がAPS-Cかも?早い時期に発表がある?
恐らくレフ機の7DmarkUのミラーレス版みたいですね
ニコンもD500に代わるZ500が出るみたいな噂がありますし
M4/3グループも頑張ってくれないと浮気しちゃうぞ〜 と言う感じです

★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
コミミ ナイスショット
去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?

>>今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。
>私もです。 待ち遠しい♪

本日(2/15)PM:3:00の発表が楽しみですね

書込番号:24601253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/15 19:21(1年以上前)

年末にキクちゃんに翻弄されました

スイッチが切れたように動かなくなったキクちゃん

キクが開きました♪

みなさん、こんばんは。
今日は夕方まで出かけていたので、OMDSの発表はチラ見状態です。
これからジックリ見ます。
そんな状態で、先ほど予約しました。(^_^ゞ(出遅れたけど多分大丈夫でしょう)
今度こそ、まともなAFだろうね?と思いながら。
AFエリアが細分化されるし、低照度時は従来より数値的には良くなっているので、
「今よりは悪くなることはないでしょう」
っていう賭けです。


アップ写真は12月31日撮影分からです。
この日も鳥さんの気配が少ない中・・・帰り際にキクイタダキが相手をしてくれました。
2、3枚目の子が、この場所で1分半くらい動かずにいてくれました。
しかも私が動いても全く逃げず。
おかげさまでキクが開いた姿をやっとジャスピンで撮れました〜!(^o^)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>すぼらなので鳥モードを使うのが多くなっています
あらま・・・自力で狙うのも腕を上げる道でもありますよ。
やっぱり野鳥撮影は目にピントを行かせたいですから・・・。

>この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
さぁ〜OMDSの新製品はどうでしょうねぇ〜。
上に書きましたが、予約をポチりました。
今よりはマシなAFになるはずと信じて。
これで使い物になるAFなら、フルサイズ計画は一旦凍結しようかな〜と思っています。

>>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
>本当にそう思います
今日発表された新機種では低照度が数値上はかなり改善されているようです。
測定レンズがF1.2だったらどうしよう・・・と思いましたが、F2.8のレンズだったので
ホッとしました。
あとはC-AFがどの程度の暗さまで使えるのかですね。
S-AFのピントがキッチリ合うようになって欲しいです。
(低照度はS-AFを使う形になるので)

>パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうから
どうなるかですねぇ。
とりあえず、パナ機は様子見で価格が下がったときに考えようかな〜と思っています。
お散歩エリアではパナ機の方が便利なのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
被写界深度が浅い&アイリングが鮮明なので、かなり近くにいたようですね。
欲を言えば、もうちょっとISO感度が落とせたら・・・かなぁ〜。

書込番号:24601733

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/16 20:12(1年以上前)

アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?

右端、アメリカヒドリガモ(交雑個体)の様です

トモエガモ、寝てばかりで顔上げずで残念

ミコっちは♂♀ともに二羽(計四羽しか居ません)

皆さま、毎度どうもです。

☆ スモールまんぼうさん
☆ K まつきちさん

爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
メーカーサイトの動画を見る限りでは、AI被写体認識に期待が膨らみます…。
ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。

OMデジタルソリューションズの板が出来たのですね、知りませんでした。
本日バッテリーも一個予約しました。



☆ ranko.de-suさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
ベリーナイスです!
ISO感度4000、爺さんは等倍表示で見る事はないので充分綺麗です。
等倍表示した時点で「木を見て森を見ず」だと思っています。


>何か宝箱みたいな御池ですねぇ
先日アメリカコガモも漸く撮れました。
でもね出かける度に撮れるわけではないんですよ、ホオジロガモ成鳥♂は一日だけでバイバイ…
トモエガモやアメリカコガモは居るんだけれど見つけられない日の方が多かったり。
ミコっちも川にお出かけして留守の日も有るのです。
ただ出かければ何か撮れ、手ぶらでお帰りと云う事がないのでアリガタヤです。

書込番号:24603736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/16 21:05(1年以上前)

このシーンを鳥認識AFで撮れるかな?

この日もキクちゃんに翻弄されました

元旦に今シーズン初のツグミを撮りました

この子にもかなり翻弄されました(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。
今日は朝早くから雪かきをして、腕と腰が痛い・・・な状態です。
明日は腕がさらに痛くなっていそう。(^_^;
疲れが出てきて、既に睡魔に襲われています。

アップ写真は1月1日撮影分からです。
初撮りは〜キクちゃんでした〜。
年末近くはキクちゃんの遭遇率がメッチャ高かったのに、今はさっぱり出逢えず。
何処へ行っちゃったのかしら?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
予約されたのですね〜。
私も昨夜に予約をしました。
Z9みたいな事は起きないと思いますが・・・北海道は配送の関係で
ネット注文では1日遅れの到着でしょうね。(>_<)
今のところは「発売日お渡し」みたいですね。

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
そうですよね〜。
過去にも謳い文句はいいけれど、実際に使うと「ん?」がE-M1MarkIIにやってくれましたからね。(^_^;
今度こそM300mmF4+MC-14が生かされるモデルでありますように。
新しいセンサー&新型エンジンって事もあって、価格も結構上がりましたね。

>ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。
私は不思議と・・・驚きませんでした。(^_^ゞ
カメラがあまり大きく動いていないので(フリスビーは少し動いていますが)、
動いている物が認識しやすい条件だなぁ〜と。
あと、合焦表示時に本当にピントが合っているかどうかは、あの動画では分かりません。
自信があるなら、静止画シーン時に等倍で見ると〜の映像があってもいいのになぁって。
かなり厳しい目で商品内容を見ていました。
なので、過度な期待はせずに・・・でいます。

>本日バッテリーも一個予約しました。
私は昨日、バッテリーを2個注文しました。
現在もバッテリー3個で運用しているので・・・。(^_^ゞ
そうそう。
マニュアルが昨日から公開されているのですが、日中にマニュアルを見て初めて気がつきました。
バッテリーチャージャーって付属されていないのですね。(*_*)
ボディで充電は出来ますが、バッテリーの充電のためにカメラを出すのは
使い勝手が悪いので先ほど注文しました。
チャージャーも結構いいお値段。(>_<)

あとは液晶保護シートなのですが、3インチだからE-M1MarkIIIの商品でも
使えるのかしら〜と思いつつ、OM-1用が出てくるのを待っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
横っ腹に白いラインがある、翼の下にある白いラインがないでしょうか?
でも、数がいたら見落としそうです。(^_^ゞ

書込番号:24603838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/16 23:19(1年以上前)

交差

チラ見

至近距離を通過

向かってくる

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日のUPもコミミン祭りの続きです。

●スモールまんぼうさん
●enjyu-kさん

私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
AFと高感度耐性の向上、ブラックアウトフリー連写など実際に手にしてみるのが楽しみです。
連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
カワちゃんやコミミンの飛翔を撮っているとき、結構な時間連写し続けているので…
今回のOM-1は無条件で予約購入しますが、使ってみてがっかりするような出きであれば、
マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
赤い帽子がオシャレです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
ひょっこり菊の御紋、ナイスです。

>転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
>横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
お体は買い換えられませんからね!

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654989/
美男子ですね。マイフィールドのルリ太はもういいお年で色は濃いのですが、
ちょっとメタボ気味なんですよねぇ…

>去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?
はい。今シーズンも毎週末、大勢のカメラマンさんがいらっしゃっています。
土手に並んでいる機材の価格を合計すると、とんでもない金額になりそうです (0_0)

●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
白線が縦か横かですか?

>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
その通りですが、わくわくするような情報が沢山出てきていますね。
早く手にしてみたいです。

書込番号:24604077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:25(1年以上前)

鳥モード

プロキャッチャーL

で撮りました

オマケ

>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
どうもでーす

私も昨夜、次の動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=Xpx4qOxwuT0&t=25s
私もポチリました
発売日のお届けだそうです

カメラが来ましたら色々な設定方法のご伝授、
今回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:24604086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/16 23:30(1年以上前)

追伸

>K まつきちさん
カメラのゲットおめでとうございます!

書込番号:24604092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/17 11:37(1年以上前)

オジロワシの枝止まり〜

尾羽を噛んでます

珍しくオオバンが近づいて来ました

珍しくホオジロガモが近寄ってきました

みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきによる腕の筋肉痛・・・あることはありますが、思ったほど酷くなくて良かった〜。
午後のお天気を見て、シマエナガを覗きに行けるかな?
雪で凄い事になっていそうな予感はしますが。(^_^;
その後、両親の病院への送迎があるので、鳥見をすると忙しくなっちゃいますけど。

新しいスレ主の立候補者がいないので、引き続き私が担当致します。
早ければ夜くらいに出来れば・・・と思います。
準備が出来ましたら、ご案内します。
それまでは、こちらをご利用ください。<(_ _)>


アップ写真は1月2日撮影分からです。
ちょっと離れていた間にやって来ていたオジロワシ。
何処に潜んでいたのでしょうか?(^_^ゞ
1羽のハクチョウが気が強いというか・・・周囲のハクチョウに喧嘩売りまくっていました。
と思ったら、飛んでいったハクチョウを追って・・・尾羽を噛んでるし。
一体、何かそうさせていたのでしょうか。
近くにオオバンとホオジロガモの〜メス?が近寄ってきました。
ホオジロガモはあまり近くに来ないはずなのですが、この子は違いました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
発表直後に予約を入れた感じですね。
今も見た感じでは「発売日のお渡し」になっているので、出遅れた私も大丈夫そうかな?
って思っています。
下取りに出すE-M1MarkIIIの備品をまとめておかなくちゃ。(^_^ゞ

>連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
私もこの部分が気になりました。
この様子ではバッファーサイズは変わってないかもしれませんね。
プロキャプチャーとかあるので、バッファーの書き込みが早いに越したことはないと思うのです。
記録メディアがSDカードのままでは書き込み速度に限度があるので、バッファーが大きければ
多少余裕が出来るはずなのですけれどね。
いっそCFexpress(高いけどね)にでもしてくれたら・・・と思いました。

>使ってみてがっかりするような出きであれば、マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
おぉ〜そこまで考えていますか。(^_^ゞ
確かにズルズルいくのもね・・・は理解出来ます。
私はOM-1で一度様子を見て、程々使えるようならフルサイズ計画は凍結にしようかと思っています。

>まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)
私は結構厳しい目で見ていて、謳い文句は話半分で見ています。
E-M1MarkIIの時に「はぁ?」の連発を経験していますし・・・。
自分の予想を超えていればラッキーって感じでしょうか。(^_^ゞ
OM-1のサンプルがネットで出始めていますが、何といいましょうか・・・
「う〜ん?」な写りが多くて、大丈夫かいな?と思っています。

GH6のスペック噂が出てきましたね。
こちらも色々攻めて来てはいるみたいです。(^_^ゞ
カメラ業界が熱くなりそうですね♪

>お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
>お体は買い換えられませんからね!
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
こける瞬間、何故かスローモーションに感じるのは何故でしょうね。
追いかけるときも足下注意します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655507/
二羽が乱舞する姿を見たいですねぇ。
その後、コミミポイントを覗いていませんが、噂では再びコミミが出るように
なったっぽい話を聞きました。
夫が乗り気になるかどうか次第かなぁ〜。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>私もポチリました
あらま・・・予約しましたか。(^_^ゞ
そうなると手持ちのカメラを多少整理するのかな?(購入資金に充てるために)
今のところ、この板でOM-1を予約したのは4人って事ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655516/
この写真だと翼部分が僅かに歪んで見えますね。
それだけ動きが早いって事でもあるのですけれど。
OM-1は今より読み出し速度が2倍くらいになるらしいので、ローリングシャッター歪み現象が
より目立たなくなるのでしょうね。

書込番号:24604694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/18 12:51(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24606576
になります。



アップ写真は1月5日撮影分です。
川にカワガラスがいました。
色が色なだけに撮影環境によってピント合焦が難しい鳥さんですね。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3194件

2022/02/19 11:52(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
新スレッドのURLが正しくないため、改めてご案内します。

新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/
になります。

書込番号:24608237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング