デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1106

返信200

お気に入りに追加

標準

みんなで楽しむ写真クラブその6

2021/05/28 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

「みんなで楽しむ写真クラブ」も、いつの間にやら6本目になりました。

折よく良い季節になりましたので、ちょっとテーマを設けてみたく
こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?
「花鳥犬猫」「花鳥食物」でも。(^.^)

スレ主は相変わらずのノンビリ出動で、迅速なレスはできそうもありませんが、気長にお付き合いください。

………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのが惜しく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。

16)みんなで楽しむ写真クラブその5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/#tab(2021/01/27〜2021/05/28)

15)みんなで楽しむ写真クラブその4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/#tab(2020/05/17〜2021/01/27)

14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)

13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab

12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab

11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab

10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab

9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab

8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab

7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab

6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab

5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab

4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab

3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab

2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab

1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab

書込番号:24158567

ナイスクチコミ!9


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2021/05/28 06:53(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


TT28さん、おはようございます。

「花鳥風月」のテーマにのっとって
子育てのために、今年も海を渡ってやって来た
コアジサシを撮影した写真をアップします。

可愛いヒナが沢山生まれ
元気に育ってくれると良いですね。

書込番号:24158700

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/28 10:30(1年以上前)

こんにちは、私のブログタイトルがたまたま
2009年開設の「花鳥風猫ワン」でした。

花鳥風猫ワン :
https://yashikon21.exblog.jp/

書込番号:24158945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/28 15:00(1年以上前)

360°全天球表示も見てね!

TT28さん こんにちは

花鳥風月なんて風情のあるモノでは無いのですが…

広い公園のど真ん中に三脚を据え、魚眼レンズで90度ずらしながら4枚撮影し
パソコンのパノラマスティッチソフトでつないだモノです。

真上から真下まで写っている
360°ヴァージョンをkuula というパノラマ投稿サイトに上げてあります。
https://kuula.co/share/7rVCn?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=0.12&thumbs=1&info=1&logo=1
グルグル回したり
拡大縮小できますので、リンクを辿って是非ご覧くださいませ。

書込番号:24159308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/05/29 00:22(1年以上前)

栗黒の頭髪が

つばめ

すずめ

>TT28さん
鳥にてそのままの題名です。

ぼきゃ不足なんの為の言葉かな。

書込番号:24160290

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/29 20:42(1年以上前)

錦帯橋(山口・岩国市)

錦帯橋(山口・岩国市)

錦帯橋(山口・岩国市)

おまけの岩国城(山口・岩国市)

TT28さん、皆さん、今晩は。

TT28さんのスレ建てを感謝しつつ、今回は花鳥風橋です。

仕事で広島に来ているのですが、今日はオフで岩国の錦帯橋に行ってきました。

書込番号:24161880

ナイスクチコミ!8


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/29 21:43(1年以上前)

マルハナ蜂とセントレーアモンタナ

今日のおやつはロールケーキ

みなさま、早速ありがとうございます。

■isiuraさん
はじめまして!ようこそ
1番乗りありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555700/
コアジサシって尾羽がツバメみたいなんですね。肩を上げて飛ぶ姿も。かっこいいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555699/
どっちも親鳥のような大きさですが、もうじき巣立ちでしょうか。
それにしても「iAズーム800mm」でこれだけ写ったら楽しいですね。

■写画楽さん
はじめまして!ようこそ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555749/
逆さ猫は可愛すぎ、反則技です(笑)
テーブルに写っているのでしょうか、ナイスショットですね。

待つ犬シリーズも拝見しました。
犬の健気さが伝わってきで、元犬飼いは切なくなりました。

■エスプレッソSEVENさん
はじめまして!ようこそ

360度画像、拝見してきました。
空までぐるり見えるんですね。

>広い公園のど真ん中に三脚を据え、魚眼レンズで90度ずらしながら4枚撮影し
>パソコンのパノラマスティッチソフトでつないだモノです。
360度カメラをお使いかと思いきや
なんとなんと、こんな手間がかかることをなさっていたとは。
確かに、球面じゃなくて水平ですものね。
素晴らしい!

■歯欠く.comさん
こちらでも、よろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556057/
おお、ツバメってこういう配色の鳥なんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556059/
スズメも、この距離で撮れるとは、うらやましい。
家は餌場を作って、日に3回ご飯をせっせと運んでいるというのに、
外に出ると気配だけで逃げられてます。(vv)

>ぼきゃ不足なんの為の言葉かな。
相手への愛が足りないか、はたまた相手に甘えてるのかも(笑)

■freakishさん
こちらでも、よろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556482/
暖かそうですね。
町並みと建物の形(屋根)も本州らしいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556480/
こんな形の木橋があるのも歴史を感じます。
旅先では、広角大活躍ですね

書込番号:24162019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/30 00:15(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

花鳥風月。花も四季を感じる自然ということで。。。
しかし、今年は季節の移り変わりが更に早い感じがしますね。


◆TT28さん
よろしくお願いします。

それと、ロールケーキ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556509/
十分おいしそうですが、露出補正を+2/3〜+1したほうが、もっとおいしそうに見えると思いますよ。
ちなみに、背景は自宅のお庭ですか?ロケーションが良いですね!うらやましい。

また、おじゃまさせていただきます。

書込番号:24162244

ナイスクチコミ!8


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/30 00:46(1年以上前)

「アキレギア・クレマチフローラ」

ビバーナム

「アキレギア・クレマチフローラ」

明るくしてみました

■ミックスハマーさん
こちらでもよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556620/
おお、もうカシワバアジサイが咲いているのですね。

ところで、R5をゲットなさったんですね。(レンズもすごいですね♪)
前回気がついたのですが、書き忘れました(^^ゞ
使い心地はいかがですか?

>ケーキ
そうですね。
私も取り込んでみてそう思いました。
でもJPEG撮って出し加工トリミングなしをモットーにしてるのでヤセ我慢しました(笑)。
というわけで、編集ソフトで明るくしたのものせてみます。

書込番号:24162272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2021/05/30 15:59(1年以上前)

背景はトトロの山です。

アジサイ公園


TT28さん、皆さん、今日は。

新スレ、花鳥風月ニャーワンですか(勝手に改名)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3555749/
写画楽さんのネコさん、可愛いですね〜〜〜。

という訳で、負けずとワンコ画像アップです。
1〜3枚目は、前回書き込みと同じく東村山の北山公園、4枚目は小平のアジサイ公園です。
今年は、春の花の開花、全般的に早いのですが、咲き具合が不揃いというか、開花がずれたりです。

EOS RP、活躍してますね。
フルサイズのボケというか、奥行き感、如何ですか。
フルサイズ、ボケ過ぎてボケ具合の加減が悩まくないですか。
そこがフルサイズの楽しみの一つカモです。

書込番号:24163216

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/05/31 11:12(1年以上前)

360°カメラ (THETA Z1)に依るラビットホール

一眼レフ (SIGMA SD1 Merrill + 8mm円周魚眼)に依るラビットホール

>TT28さん
>360度画像、拝見してきました。

Kuula にアップした画像見て頂き、またファン登録して頂き
ありがとうございました。
また、ぜんぜん花鳥風月じゃなくってすみません。

>360度カメラをお使いかと思いきや
>なんとなんと、こんな手間がかかることをなさっていたとは。

どちらでも全天球画像は可能ですよ。

360°カメラは超ハイアングルも可能だし
場合に依っては鎖などで吊ることも出来ます。
勿論、動画も撮れますね。

一眼レフは
三脚と分割撮影可能な雲台必須、据え付ける平らな場所が必須。
動画は無理だし
ハイアングル、ローアングルも撮れません。
ただし写真としてのリアリティや鮮鋭度…といった観点では
360°カメラの及ぶところではありません。

撮影後の手間に関しては
360°カメラは撮って出しも可能ですが
見栄えを求めると、そうも行きません。
なので、双方どっこいどっこいです(笑)

公園のすべり台の上から
360°カメラでは
https://kuula.co/share/7rW2g?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=-0.22&thumbs=1&info=1&logo=1
一眼レフでは
https://kuula.co/share/7rQqh?fs=1&vr=0&sd=1&autorotate=0.22&thumbs=1&info=1&logo=1

書込番号:24164651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/05/31 15:01(1年以上前)

M3 M28mmマクロ

TT28さん みなさん こんにちは!

花鳥風月よいですね。
関東はアジサイの季節になっています。
日々色が移り変わっていくのがおもしろいです。
雑草も春の花が終わって初夏の花に・・・。

書込番号:24164919

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/01 18:32(1年以上前)

チト、ピン悪いのご容赦

身近にはこんなの

コレは帰り道

>TT28さん

新スレッドご苦労様です。

皆様

本日も通勤時の道草花です。朝と夕方。

書込番号:24167031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2021/06/02 01:07(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

書込番号:24167669

ナイスクチコミ!11


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/02 19:22(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>TT28さん
皆様

こんばんわ

本日も道草花(実虫)

1)出勤時に小鳥やトカゲのおやつになってしまう前にすかさず撮影。

2)帰り道、地味で少しやつれているけれど、健気で可愛い。

3)ありこさんの行列、お引越しかしら。露出が足りない。

4)帰り道はやはり露出が足りないですね。

書込番号:24168781

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/03 00:13(1年以上前)

シラー・カンパニュラータ(球根草)

ジューンベリー、結実率高いです。

卯の花(ヒメウツギ)が始まりました。

■キツタヌさん
こちらでもよろしくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556865/
ふたりとも、笑ってるみたいでかわいいですね。
すっかり実の姉弟になってきましたね。(=^0^=)

>フルサイズのボケというか、奥行き感、如何ですか。
>フルサイズ、ボケ過ぎてボケ具合の加減が悩まくないですか。
はい、そうですね。よくボケてくれます(笑)
まだ全然使いこなせていないので、なんともいえませんが、M6と比べると
ちょっと立体感が増してるような、色数が多いような、そんな印象です。

■エスプレッソSEVENさん
専用機と1地ガンレフで手間をかける違い、納得です。
私は「宙玉」レンズで似たような経験しました。

>なので、双方どっこいどっこいです(笑)
いろんな分野で、そのようなことありそうですね。

■多摩川うろうろさん
良い色のアジサイ、きれいですね。

札幌は、バラの前で、緑や草花が一番キレイな時です。
(バラのあとにアジサイが来ます)

■6084さん
こちらでもよろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3557841/
そちらは、梅雨でもうバラも終わりかけですね。

■熾道 a.k.a. ...さん
はじめまして、ようこそ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558033/
ハナミズキでしょうか。たっぷり咲いてますね。


書込番号:24169275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/06/03 00:49(1年以上前)

三恋

sunshine

燦燦

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3556509/


ワイルドベリーの上にイチゴロール

お庭の木漏れ日

シチュエーション最高です。

書込番号:24169303

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/04 22:59(1年以上前)

イングリッシュラベンダー

■歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558468/
水がきれいに写っていて見とれてしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558470/
モノクロなのに日差しを感じます。水と柳の効果でしょうか。

本州はすっかり夏のようですね。
札幌はバラの前で、今が一番緑がきれいな時です。

>ワイルドベリーの上にイチゴロール
おお、よくぞ気づいてくださいました!(^o^)

書込番号:24172405

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/08 22:08(1年以上前)

街の中・・・

・・・・雨の中・・・

・・・日の丸構図でゴメンナサイ

>TT28さん
皆様

つきなみですが・・・・

書込番号:24178999

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/10 20:20(1年以上前)

やつれたキノコ、かじられた様な跡が

岩ではありません樹皮

樹液が滴っています

苔むしています

>TT28さん
皆様

連投になってしまいゴメンナサイ。

今朝出勤時の道草、お花が無くて、「植物地味系」です。

書込番号:24182015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/10 21:30(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

暑い日が続いていますね。
今年は雨が少ないんでしょうかね?

きょうも日差しは強かったですが、
木陰のアジサイは涼しげでした。

おじゃましました。

書込番号:24182148

ナイスクチコミ!10


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/10 22:17(1年以上前)

クレマチスで一番最初に咲くモンタナスプーネリーが満開です。

ベニカノコソウ(セントランサス) ‘コッキネウス’

アケボノフウロ

バラはもうすぐ始まりそうです。

札幌は、今日、今年初の夏日になりました。(最低気温14.1℃→最高気温29.5℃)
でも湿度が低く風があったので、窓を開けているだけで、涼しく過ごせました。

書込番号:24182238

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/11 19:01(1年以上前)

1)ちっちゃな、多分クワガタの類の♀

2)この子はチョロチョロ動き回るのが早くて・・・ピンボケご容赦

>TT28さん
皆様

こんばんわ。

本日も、通勤の行き帰り、適切なお花が無くて、帰り道、道草ならぬ、道蟲でした。

1)は何とかクワガタの♀、小指の先程の大きさ。これでも噛みつかれると指に孔が空きますからイジメないでね。

2)この子は以前から存在は認識?していましたが何と言う子でしょう。動き回るのが早くて早くて、上手く撮れない。上からみると昆虫の特徴は呈していない。足は何本あるのかしら。凄くちっちゃな王蟲みたい。マイクロオーム(μΩ)電気抵抗の単位みたい。

私はちっちゃい頃、蟲は結構捕まえていましたが、今は捕まえない。昆虫の類はちょっとした怪我で出血多量で死んじゃうって、科学教室みたいな所で習ってからは可哀そうで触れない。
(ゴキちゃんは足がもげても再生するそうです。)

書込番号:24183405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/06/12 09:34(1年以上前)

キンシバイ M3 28mmマクロ

TT28さん みなさん こんにちは

昨日は暑かったです。
関東地方はそろそろ梅雨に入りそうです。
でもアジサイは少しくくたびれてきたようです。


6084さん

専門ではありませんのでよくわかりませんが、オオヒラタシデムシの幼虫ではないかと。
このような昆虫の名前を知りたいなら、ほかのスレのほうが適していると思います。

書込番号:24184212

ナイスクチコミ!16


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/12 18:32(1年以上前)

小さい子は右手に青い小鳥、左手にお花

リアルで小さい子を撮る時はもっと屈まないと・・・辛いですね

こうした撮影の秘密兵器・・・顎暇が髪に絡んで少しイヤ

>TT28さん

本日は仕方なく「人造花鳥風月」です。(何時もの物撮りです。)

>多摩川うろうろさん

有難うございます。

特に蟲の名前をお願いしたつもりはないのですが、私も蟲は専門では無く、ただアニメファン故歩道で良く見かけるあの子が気になっていましたが、チョロチョロすばしっこいんですよあの子。

>エスプレッソSEVENさん

うちにもパズーの彼女が一人いるのですが(旧m15)使い方が難しくて、わたしには使いこなせないです。他人様の写り込みどころか期せずして自撮りになっちゃったり、掌が写ったり。(ToT)

書込番号:24184917

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/12 22:22(1年以上前)

アキレギア クリサンサ ‘イエロークィーン’

日当たりの良い場所に移したら小山のように茂ったアケボノフウロ

一粒のお米を楽しむスズ

■6084さん
余計なことですが、
>特に蟲の名前をお願いしたつもりはないのですが。
この言葉はちょっと気になりました。

>この子は以前から存在は認識?していましたが何と言う子でしょう。
これは質問に読めます。
私も同じようなことを6084さんの書き込みで経験しましたが、こういうふうに書かれると
ちょっと気が抜けて以降はレスするのをためらってしまいました。
ここはBBSですから、ひとり語りならブログでどうぞ。

ついでに申し上げますが、人造物はこのスレッドの趣旨に合わないので、できればご遠慮いただけると助かります。
*題材がないときは、無理せずおやすみなさってください。

書込番号:24185361

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/12 22:23(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

来週は梅雨で?涼しくなるんでしょうか?
先週は暑かったのでマイナスイオンで涼を。

アジサイは…
オタフクアジサイが個性的でした。

書込番号:24185362

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/06/12 22:34(1年以上前)

元広島県産業奨励館

平和公園

平和大通り

新天地公園

TT28さん、皆さん、今晩は。

北海道もいよいよ夏ですね。

私は今日広島から帰ってきました。
外国からの人も、修学旅行の生徒も、ほとんど人の見られない平和公園の姿は印象的でした。

広島の写真を貼らさせて頂きます。

書込番号:24185387

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/13 13:37(1年以上前)

α7SV 私は花壇のお花より・・・・

・・ひっそり咲いたお花がすきです。EOS5D

α7SV公園の花壇のお花です。

EOS5D、これは同じ被写体

>TT28さん
>ここはBBSですから、ひとり語りならブログでどうぞ。

難しいですね、もし知っている方が居られれば程度なんですけれどね。お答えを頂いた方にはまずお礼をしました。

>人造物はこのスレッドの趣旨に合わないので、できればご遠慮いただけると助かります。

承知。では石や鉄筋コンクリート等で作られた橋梁、建築物、人々の生活の営みに育まれた都市景観は如何しましょうか。

(他の方のそうした写真は凄く素敵です。=私の希望としては見たい。)

>題材がないときは、無理せずおやすみなさってください。

ご配慮有難うございます。無理はしていないつもりですが流石に平日昼間は働いており、通勤の行きと帰りの道草が草花とである僅かな機会です。

さて本日は日曜なので、通勤経路以外を少しだけ散歩して来ました。

公園では女性のプロフォトグラファーを同伴した親子連れ(お父さんお母さん子供)がおり、撮ってもらっている様でした。

さて、拙作は新旧1200万画素機対決?ここは比較のスレでは無いですが、価格コムなので大目に見て下さいませ。

レンズはある事情で同じモノを2本持っているキヤノンEF28−135ISUSMです。

書込番号:24186301

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/13 14:31(1年以上前)

■6084さん
ご了承いただきありがとうございます。

補足です@人造物
端的に申し上げますと、着せかえ人形写真ををご勘弁戴きたいということです。
これは個人的に、苦手だということもあります。

また、長文や、むやみな行を開けることもご遠慮戴けると助かります。
ここは200スレッドまで使いたいので、無駄なスクロールをできるだけ避けたい故です。

勝手な言い分ですが、ここは私が立てたスレッドなので、多少のローカルルールはお許しください

書込番号:24186377

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/13 14:33(1年以上前)

>TT28さん

たまには、360度じゃない写真も
アップさせていただきます。

Foveonセンサー搭載の古いコンデジです。
レンズ込みの総重量が400グラムほどなので
荷物が重たくならず
とても良いです。
他に、THETA やら
魚眼付きの一眼機やらありますので。


>6084さん

m15 は使ったことが無いですが
リトルプラネット加工するなどの目的なら
古くても実力十分じゃないかと推察します。

>他人様の写り込みどころか期せずして自撮りになっちゃったり、掌が写ったり。(ToT)

と仰ってますが
THETAを直接指で持った時点で
自撮りを選択している様なモノなのではないでしょうか?

ちなみに私は、
そのような取り方の経験は、あまり無く
https://kakaku.com/item/K0000828887/
のような棒の先につけて振り回すか、
しっかりした三脚+充分なウエイト(最低でも4s)+長尺の一脚
というような構成で固定するか、です。

書込番号:24186383

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/06/13 19:30(1年以上前)

花菖蒲(都立北山公園)

花菖蒲(都立北山公園)

柏葉紫陽花(都立北山公園)

雲南地湧金蓮(多摩湖サイクリングロード)

TT28さん、皆さん、今晩は。
昨日に続き連投失礼します。

明日から東京も梅雨(二度目?)に入るらしく、今日チャリ散歩をしてきました。
主目的の北山公園の菖蒲まつりは今年も中止ですが、たくさんの花菖蒲が咲いていました。

書込番号:24186877

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/13 20:44(1年以上前)

夕暮れの王冠(トロリウス ‘ゴールデンクィーン’)

巣立ったヒナを見守る母鳥

庭の一隅に迷い込んだヒナ(母鳥に威嚇されながらの腰抜け写真(^^ゞ

■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562951/
どれも色合いがこっくりしてきれいですね。
APS-Cで明るい28ミリの単焦点で400g。
こんなカメラがあったのですね。

■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563106/
北山公園の花菖蒲、咲きましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563113/
雲南地湧金蓮
チュウキンレン、一度見てみたいと思ってました。
実物は迫力あるでしょうね。

遅れ馳せですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562650/
被爆ムクノキ、人のようです。
写し方も素晴らしくて胸に迫ります。

書込番号:24186982

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2021/06/13 20:51(1年以上前)

朝の散歩

北山公園

ドッグラン

土埃でグレーがかってます。(^^;;


TT28さん、皆さん、今晩は。

☆freakishさん
私も、今日、北山公園に行ってました。
8時前に着いて、9時過ぎには撤収です。
その後、10時台に縁側の知り合いも北山公園に行っていたそうです。(^^;;

5月20日から毎週通っているので、私も今日あたりが見頃と思いましたが、植え付けが遅かったエリアもあるので、6月一杯楽しめそうですね。
あっ、そうそう都立北山公園じゃなくて、東村山市立公園ですよ。

1枚目は、ひな、はると近所を朝の散歩です。
その後、ひな連れて北山公園までチャリ散歩。
さらにその後、はる連れてドッグランです。

九州は梅雨入り早かったのに、東京は梅雨入りしてません。
お陰様で、ドッグランは乾き切っていて、はるが土埃で灰色がかってしまいました。(汗

書込番号:24186995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/13 23:04(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

今回も変わり映えしないアジサイです。
それと個人的に感じたハート。花の名は分かりませんが。

おじゃましました。

書込番号:24187269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/13 23:50(1年以上前)

>TT28さん
>APS-Cで明るい28ミリの単焦点で400g。
>こんなカメラがあったのですね。

この SIGMA DP1 Merrill ってのは、9年前に発売ですが
持った感じ、とても安っぽいプラスチック感覚で
まるで、おもちゃのカメラのようですよ。

ですが、出てくる絵は秀逸(RAW ファイルに限り)で、
等倍で見た場合の画像の情報量の多い感じは
そこらの一眼カメラに負けません(笑)

換算28o単焦点ですと
背景ぼけとか柔らかい感じの表現は得意とは思いませんが
DP3 Merrill という中望遠搭載のタイプでは、また違うのでしょう(持っていないので、欲しい!)

書込番号:24187318

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/14 07:21(1年以上前)

EOS5D・・・昔からこうした色は・・・

・・・電子カメラの苦手、アナログテレビではにじんだり、α7SV

>TT28さん

>着せかえ人形写真ををご勘弁戴きたいということです。これは個人的に、苦手だということもあります。

率直に言って頂き恐縮です。

私には見た目可愛いし、便利だし、また感情移入の無い、プラスチックを原料とした只の物体でもありますが、こうした方々も居られるようです。

この辺のコンセンサスが上手く得られないとドール、フィギアの類を本気の被写体とされる方は苦しい立場に置かれると思います。

また、今回単純に「人造物不可」では素敵な風景を撮られた方々が不利益を被ると思いましたし、機材談義には物撮りは不可避です。

さて

引き続き新旧1200万画素対決

アナログテレビの昔から「電子映像は赤、マゼンタが鬼門」と言われていました。

書込番号:24187525

ナイスクチコミ!1


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/06/14 12:57(1年以上前)

TT28さん、皆さん、こんにちは。

4月に紫陽花の頃には感染爆発が落ち着いているといいなと書きましたが、本心はもっと早く落ち着いていると思ってました。まさか、本当に紫陽花の頃になろうとは(^^;)

まだまだこちらは公営の公園の駐車場は閉鎖で、お花を撮りに行くにも苦労していたりしますが、自然やお花は癒しですね。

花も鳥も全く詳しくないですが、子どもを撮っていたらたまたまやってきた鳥さんを撮ってみました。
歩いてるだけの鳥でも私にはなかなか難しいのですが、でも、楽しいですね♪


書込番号:24188027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/14 21:26(1年以上前)

終わりかけのハニーサックル。親カラスの見張り台のすぐ下で一番良い時を撮り損ね

赤花ミツバシモツケ

丁字草

草花には一番心地よい日差しと気温のときのよう

札幌は、快晴でしたが、気温は21℃くらいまでしか上がらず、半袖では肌寒いくらいでした。
RPを活用すべく、タムロン便利ズーム買ってみましたが、筋力と目がついていってません。
というわけで、又々お目汚し記録写真ですが、


■キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563145/
はるくん大きくなりましたね。ひなちゃんと並ぶと成長具合がわかりますね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563146/
小さいお姫様にピッタリの背景♪FUJIの色良いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563153/
飛んでますね。(^^)はるくん最高に幸せそうで、見る方もうれしくなります。

■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563262/
ほんと、ハートが現れてますね。良いことありそう(^^)
(デージー系統のような気がします)

前回のですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562629/
涼しげな良い写真ですね。
*この位置、水がかかりませんでしたか?^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3562633/
オタフクアジサイ、はじめて見ましたよ。
花弁のぷっくり具合がかわいいらしいですね。

■エスプレッソSEVENさん
>出てくる絵は秀逸
なるほど(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563265/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563266/
どちらも、「緑」がとても印象的です。

>DP3 Merrill という中望遠搭載のタイプでは、また違うのでしょう(持っていないので、欲しい!)
買いたいものがあるうちが華です、買いましょう!(^o^)

■6084さん
「花鳥風月」ですから、風流に参りましょう。

■3na3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563418/
水がきれい!
背景にぴったりな鳥が現れてくれましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563419/
幼鳥でしょうか。頼りなげな様子にも見えてかわいらしいですね。

書込番号:24188803

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/06/15 20:47(1年以上前)

花鳥+なんとなく風

月! スーパームーン

TT28さん、花鳥風月的な皆さんコンバンハ。


6084さん

大変失礼ながら。

>この辺のコンセンサスが上手く得られないと・・・
>今回単純に「人造物不可」では素敵な風景を撮られた方々が不利益を被ると思いましたし・・・

6084さん以外の投稿者皆さんは既に心得ていますよ。
つまり、コンセンサスも取れているし不利益も被ってはいません。
皆さん各自の”リテラシー”の元投稿されています。

>ドール、フィギアの類を本気の被写体とされる方は苦しい立場に置かれると思います。
基本的にドール・フィギア及び撮影者に罪はありません。

ご存知の様に私は猛禽撮影をライフワークとしております。
どんなに可愛い猛禽でも肉食であり狩りをします。
小型の猛禽類がメジロなど人気の小鳥を狩り羽を毟り肉を食すシーンは山ほど撮り
ました。
同じ被写体をメインとする専門スレでは羨ましがられるかも?ですがTT28さん主催
のスレでは”不適切”と判断しアップしません。

話はちょっとズレ、遠回しな話ではありますがそうゆう事です。
6084さんならもうこの辺でご理解頂けてるハズですが。



TT28さん

横からしゃしゃり出て申し訳ない。
しかも、最近は出不精なので先月の使い回しの花鳥風月でご勘弁を。

書込番号:24190269

ナイスクチコミ!24


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/16 07:43(1年以上前)

>ブローニングさん

有難うございます。

美しく飛翔する姿なら私個人的には猛禽類も花鳥風月に入ると思います。

>わきまえる

これはやり方によっては窮屈と画一化を作り出し、・・・鷹揚さを失ったり曖昧な基準はダブルスタンダードを作り出し・・・まぁここでの議論は止めておきます。

>お人形さん

正直に申し上げますと、私自身、最近まで大変失礼ながら大人がお人形さんを愛でる事を変に思っていました。

他の方のお人形さんの作例を拝見し、また自分で撮影してみて、こうした考えを克服しました。

ただし、「私がやっているのだから」と、こうした事を他人には求めません。

>TT28さん

風流とまでは行きませんが、昨日の道草花+キノコです。

小さい目立たない植物が好き。でも専門外なので、草の名前をしらなかったり。

書込番号:24190786

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/16 15:42(1年以上前)

うちの庭の木にちゃっかりできてたカラスの巣

■ブローニングさん
ありがとうございます!
惚れてしまいそうです。(^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563974/
5月26日のスペシャルスーパームーン見損なったので、
写真うれしいです。(前回の「バイオハザードの月}にレスできてなかったので二重に^^)

■6084さん
ここは、どなたも出入り自由の公共のBBSではありますが、
このスレはタイトルでも謳ってますように「みんなで楽しむ写真クラブ」です。

自分の考えを正しく伝えたい、わかってもらいたいという気持ちはとってもよくわかりますが、
主張は、写真で見せてください。(でもつまんない写真の連投は勘弁してね)
これへのレスは不要です。
以上!

書込番号:24191466

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/19 10:49(1年以上前)

雨引観音というところに行って、
人生初の紫陽花を撮りました。

今回は全部F1.2縛りで撮りましたが、理由はND8フィルターを付けっぱなしにしていたので、絞ると暗くなっちゃうので。
まだ紫陽花シーズンなので、別のところに行って、今度はLoxia 2/50を使ってF2.8くらいまで絞って撮ってみようかな。

書込番号:24196088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/06/19 11:50(1年以上前)

御岩山ですが、お岩さんは出ません。

TT28さん、皆さん、こんにちは。

↑上の投稿はスマホからで、挨拶を書いたつもりが消えていました。
無作法になってしまいすみませんでした。おぢちゃんは小さい画面が苦手です。

>こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?

せっかくなので今度は「花鳥風木」の「木」で。

書込番号:24196214

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/19 22:17(1年以上前)

札幌はバラが始まりました

レダ

日差しがキラキラ湿度低く草花も元気で、北国は今が一番良い季節です。

■チョンボ君さん
はじめまして。ようこそ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565134/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565135/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565136/
人生初の紫陽花写真でしたか。
美しい色の素材と出会われてラッキーでしたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565157/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565158/
雨引観音さん
湿度を感じる緑が美しいですね。

又、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

書込番号:24197076

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/20 20:45(1年以上前)

久しぶりに・・・

書込番号:24198595

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/22 00:53(1年以上前)

ありゃ、
連投失礼

書込番号:24200413

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/22 10:48(1年以上前)

キャットミントに夢中なモフモフ

ホタルブクロ

トロリウス ‘ゴールデンクィーン’(キンバイソウ )

ペンステモン グランディフロラス

■WIND2さん
お久しぶりです。(^o^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3565783/
ササユリでしょうか。可憐ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3566239/
シャガも素敵

梅雨の季節には、紫陽花や山野草が似合いますね。

書込番号:24200832

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/23 16:58(1年以上前)

>TT28さん
こんにちは

今日は、Foveonでない
普通のコンデジで!

小雨の中でも気軽に使えて便利です。



>ブローニングさん

月は欠けてるのでは無く
皆既月食中の地球の影なんですな。素晴らしい!

書込番号:24202806

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/06/25 00:40(1年以上前)

偶々鳥がいた。

風に流され

樹?木?

ノラにゃんこ

おっと、
テーマがあったんですね。
気が付きませんでした。
とりあえず、「花」は既出なので、その他で

書込番号:24205068

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/25 00:51(1年以上前)

連投すみません。
Foveonコンデジ 再度投入!

でも、こうして複数のコンデジで
同じような花を撮ったりしてますと
富士の方が便利で向いてる様な気がしますな。

SIGMA Foveon機はバッテリーが持たなすぎるし
現像必須みたいなもんだから
撮った後も手間がかかりすぎるんですね。
人造物を緻密に撮るには比類無きアドバンテージが在るとは思いますが。

書込番号:24205077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/06/26 21:35(1年以上前)

TT28さん皆さまコンバンハ。


人知れず路傍に咲く花にいつも心躍る男ブローニングです。

札幌は寒かったり暑かったりと忙しいですね。
以前なら例え真冬日であろうと夏日であろうとも関係無く猛禽撮影に勤しんでおりましたが
最近は非常事態宣言時の習慣が身に付いてしまいすっかり出不精になってしまいました。

さて、明日はどんな花に出会うのでしょうか。

書込番号:24208259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/27 19:43(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

花鳥風月。自分のは花蝶…その他ですが。
それと路地もののコスモスが数輪ですが咲いてました。なぜ??

書込番号:24210025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/06/27 20:12(1年以上前)

◆TT28さん

>涼しげな良い写真ですね。
>*この位置、水がかかりませんでしたか?^^
構図、ピントを決めている間に「ビシャビシャ」でした。
撮る前にブロワーでレンズの水滴を飛ばしながら撮りました。

>ほんと、ハートが現れてますね。良いことありそう(^^)
>(デージー系統のような気がします)
デージー系。ありがとうございます。
この前に幸せそうなカップルを見たのでハート目になっていました。
(画像添付を迷いましたが…添付しちゃいました)


自分の好きなカシワバアジサイが色づき始め、
ノリウツギ(ミナヅキ)が開花しだしました。
暑い夏がすぐ近くまできていると感じさせられました。

また、おじゃましにきます。

書込番号:24210083

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/06/27 21:54(1年以上前)

表の顔より

裏の顔が魅力的な「フルディーン(クレマチス)」

アリウム・ギガンチウム

ジューンベリー、食べごろは7月になりそう

こんばんは
札幌は晴天で、気温が26〜28℃と過ごしやすい日が続いています。

■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3566683/
きれいな色ですね。
普通のコンデジ?FUJIFILM X70、見た目もいいですね。

>でも、こうして複数のコンデジで
>同じような花を撮ったりしてますと
>富士の方が便利で向いてる様な気がしますな。
出てくる色も、良いですしね。
SIGMA Foveon機は、持ってることがうれしいのでは?(^o^)

■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567256/
ヒヨドリでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567260/
野良猫も。
暖かい日差しに包まれて幸せそうです。(^.^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3567257/
ロボットみたいな夜の工場地、きれいですよね。
なかなか撮るチャンスがありませんが

■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568009/
初めて見た花ですが、ひと枝に紅白ピンクが混じっててかわいらしいですね

>人知れず路傍に咲く花にいつも心躍る男ブローニングです
ほんまかいな?(^o^)ヾ(^^;)

■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568526/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568528/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568529/
花と虫シリーズ、良いですねぇ。

>路地もののコスモスが数輪ですが咲いてました。なぜ??
園芸種では、短日処理なしで咲くコスモスが、20年くらい前から出回っているので、
そのこぼれ種で咲いたものかもしれませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3568558/
結婚式のあとでしょうか
モデルさんのようなきれいなカップルですね

花びらの感じからデイジー、もっと絞ると「イングリッシュディジー」かなと思いました。
花芯があんなふうになりますし。花径が2センチくらいでしたら、そうかなと

書込番号:24210269

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/06/28 00:12(1年以上前)

>TT28さん

皆様

こんばんわ

今夜は生花相手にストロボのお稽古。

AW1にはシンクロ端子もホットシューも無いですが光トリガーでモノブロックストロボを光らせました。

>TT28さん

前回ご指導頂いた「前襟」「作り帯」、1体分ですが作りました。有難うございます。色の合わせも今後考えてみます。

書込番号:24210515

ナイスクチコミ!1


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:15件

2021/06/30 00:12(1年以上前)

初ショット

今日の散歩道

今日の散歩道

今日の散歩道

TT28さん、皆さん、今晩は

先日は、別の板で大変お世話になりました。

駄作を貼させてください。
RFの初ショットと今日の散歩道からです。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:24214338

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/02 18:51(1年以上前)

>SIGMA Foveon機は、持ってることがうれしいのでは?

仰るとおりですので、ときどき
中古で良い出会いを探してます。
同じFoveon系のセンサーでも個性がありますし
また
コンデジと一眼では出来ることが違いますし。。。

貼ったのは3枚とも
105mm F2.8 EX DG MACRO(SAマウント)です。
フォーカシング等 私にはとても難易度が高いです。

書込番号:24218793

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/03 00:41(1年以上前)

札幌はバラがピークを過ぎてアジサイが始まりました。

ヤマアジサイの白扇

フウロソウ「ジョンソンブルー」

スズメも「砂浴び」から「水浴び」になってきました。

■6084さん
>「前襟」
重ね衿のことでしょうかしらね?
体型が西洋式のお人形への着付けは、なかなか難しいと思いますが
頑張ってくださいね。

■酒と旅さん
ようこそ、いらっしゃいました。
お出迎えが遅くなりまして申し訳ございません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3569447/
Fujiの色は鮮やかですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3569442/
でも、RPとRF24-240画像も負けてませんね。(^^)

ここはスレ主が、のんびりでなかなか行き届きませんが、
またお散歩のおりにでも、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570377/
お、これはまた秘密兵器が出てきましたね。(^^)
きれいな色が出ますね。
きっと手がかかって簡単に撮れないところも、エスプレッソSEVENさんにとっては、魅力なんでしょうね。

書込番号:24219403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/07/03 19:42(1年以上前)

風が無く誕生月の”月”

TT28さん皆さまコンバンハ。

道端にひっそりと咲く花にいつも感動を覚える男ブローニングです。

>初めて見た花ですが、ひと枝に紅白ピンクが混じっててかわいらしいですね
どうやらウツギという種類みたいです。
そのウツギにも数種あり同定はできませんが・・・・
先週の勢い衰える事無くそのまままだ咲いていました。

誕生月は先月になりますが息子の誕生日のものです。
本人は「そんなのいらん」って言っていたのですが嫁が買ってきました。
太いローソクが1本に細いのが9本そう、もう来年にはハタチになるので遠慮して
いたのですが少しニヤけていました・・・・

エスプレッソSEVENさん

ありがとうございます。
長女はバイオハザードの月だと言っておりました・・・


書込番号:24220774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/03 22:02(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

◆TT28さん
今回も色々と教えて頂きありがとうございます。
>園芸種では、短日処理なしで咲くコスモスが…
そんなことがあるんですね?これに限らず園芸種って凄いですね。

アジサイは自分の住む地域ではほぼ終わりになりました。



話しはそれますが、
ブローニングさんのキャッチコピー?には感心してしまいます。

書込番号:24221039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/03 22:17(1年以上前)

連投すいません。

園芸品種。
昨年、枯れたような?色合いのハイビスカスを見て…
ハイビスカスに園芸品種が多いことを知りました。
奇抜な色彩の品種があることも。

花に限らず。かもしれませんが、本当にすごいですね。

書込番号:24221080

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/04 01:02(1年以上前)

Foveon一眼レフ+105mm F2.8 マクロ

Foveon一眼レフ+105mm F2.8 マクロ

Foveonコンデジ

Foveonコンデジ

>TT28さん
>お、これはまた秘密兵器が出てきましたね。(^^)

いやいや
マクロを買ってはみたものの
ちょっと焦点距離が長すぎました。

やはりコンデジですむ事は
コンデジで済ませるのが私にとっては
良いようです。

書込番号:24221312

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/07/04 15:33(1年以上前)

>TT28さん

お久しぶりです。

北海道も水浴びの気温になってきたのでしょうか。
水しぶきを散らしてスズメくんの水浴び、気持ちよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570537/


植物公園のあじさいをペタリします。

書込番号:24222305

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/07/04 17:40(1年以上前)

TT28さん、花鳥風月な皆さまコンニチハ。

今日も路肩の草木の声を聞き一日を過ごした男ブローニングです。


ミックスハマーさん

イヤイヤ、私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出して
きました。
驚いた回りの人達は少し私から距離を置いていましたよ・・・・

書込番号:24222532

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/07/04 22:03(1年以上前)

雨の中のトケイソウ

TT28さん みなさん こんばんは

北海道はそれほど悪い天気ではなさそうですが、関東地方は、ずっとすっきりした天気になりません。
雨の合間にちょこっと撮影てな感じです。


ブローニングさん

写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。


書込番号:24223124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/07/05 01:32(1年以上前)

Oriental long-headed grasshopper

dragonfly

a red‐and‐white‐striped curtain

reddish blue

>TT28さん
滋賀は紫陽花も終わりましたね。
困りました。
夏枯れが近い様です。

ひまわり
麦わら帽子
入道雲
くらいしか思いつかない。

書込番号:24223426

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:139件

2021/07/05 17:41(1年以上前)

メジロ

>TT28さん

ご無沙汰しております。ずっと拝見してました。ずいぶん前の写真ですが、ご容赦ください。

>3na3さん

突然すみません。コサギの婚姻色、綺麗ですね。あまり見れないのでうらやましいです。

書込番号:24224388

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件

2021/07/05 20:01(1年以上前)

バラ

季節外れのコスモス

花と蜂

>TT28さん 皆様 今晩は。先ほどは挨拶無しで失礼しました。

春先から緊急事態宣言等で、お気に入りの植物園が休園となって余りお花の写真を撮ることがなく、こどもと昆虫採集しておりました。お庭でスズメが水浴び、最高ですね!

書込番号:24224665

ナイスクチコミ!8


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/06 22:55(1年以上前)

これもウツギです。(梅花空木のベルエトワール)臙脂の目と甘い香り

エリゲロン‘アズール フェアリー’

ヤマアジサイの紅(クレナイ)

柏葉アジサイは咲きはじめ

■ブローニングさん
札幌は涼しくて助かりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570813/
ああ、ウツギでしたか。
札幌は、ちょうどウツギの季節ですものね
ウツギにもこんな華やかな咲き方をするのがあるのですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570814/
素敵なコートみたい。モードな鳥ですね(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570815/
息子さん、19歳ですか?
人生で一番良いときですね。
親にも子どもたちにも。(^^)

■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563262/
ハート出現、私も今日うちの庭で、似たようになっているのをみつけました。
これは、エリゲロン‘アズール フェアリー’

エリゲロンと言うと、小花で這性の源平小菊を思い浮かべますが、
これはアスターに似た立ち上がるタイプです(草丈40センチくらい)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570877/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570878/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570879/
アジサイ、どれもホンワリ美しいですね。

>これに限らず園芸種って凄いですね。
短日処理なしで咲く園芸種のコスモスが、種をつけるかどうかは不確かですが
(特殊なものは1代限りのF1種ってことが多いので)
花に限らず、作物もどんどん発展してますね。
虫がつかない〜とか、在来種の何倍実がなるとか
考えてみたらバイオの世界ですもんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570892/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570895/
こんな色のハイビスカスがあるんですね。
ハイビスカスは、交配種が作りやすいのかもしれませんね。

■エスプレッソSEVENさん
>マクロを買ってはみたものの
>ちょっと焦点距離が長すぎました。
そうでしたか。
以前マイクロフォーサーズで、60ミリマクロ使ってたことありますが、
花撮りには使いにくかったのを思い出しました。
105ミリはアブナイ虫撮りには良いかも?(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3570951/
これ、すごく立体感出てますね〜
コンデジといえど、これだけ撮れたら、言うことないですね。

>やはりコンデジですむ事は
>コンデジで済ませるのが私にとっては良いようです。
同感です。私も外出するときは、ほとんどコンデジです。

*ここで一回送ります。

書込番号:24226895

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/06 23:09(1年以上前)

個浴はいいなぁ(いつもはここに4〜5匹入って混み合ってます)

エゾ青

エゾ青の隣の「京鹿の子」は同時期に咲いて良いコンビ

返り咲きが始まった「ジギタリス」

■のらぽんさん
お久しぶりです!(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571170/
なんてかわいらしい咲き方と色のアジサイでしょう。
花びらにラインが入っているんですね。
こんなのを見るとアジサイ好きとしてはムズムズします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571170/
これも良い色&素晴らしいロケーション
うーーん、SONY、やりますね。

■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571227/
あ、グスベリですね。
野山駆け回ってた子供のころ、よく食べましたよ。
あとコクワ(未熟なのは米びつに入れておいて)オンコ、
ヘビいちごとか、、ン十年経ってるのに、書いていて味を思い出しました。
それだけ食べたってことですね(笑)。

>私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
>現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出してきました。
>驚いた回りの人達は少し私から距離を置いていましたよ・・・・
ははははは 最高!\(^o^)/

■多摩川うろうろさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571355/
時計草!
ほんと、顔が文字盤のようですね。

>写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。
そうですか?!面白い!
こうやって教えていただくと、忘れないですね。(^^)

そうそう、以前、多摩川うろうろさんに名前を教えていただいた
「エゾ青」が今、丁度満開になってます。

■歯欠く.comさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571439/
わ。かわいい覗き方!
ナイスですね。グラスホッパー&撮影者\(^o^)/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571440/
このこも表情ありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571441/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571442/
暑いでしょうに、まだバラも頑張っているんですね。
(つい虫を探しちゃしました/笑)

>ひまわり
>麦わら帽子
>入道雲
ああ、いいですね。<真夏
北海道にも、少し暑さを分けてほしいくらいです。

■もず11さん
おひさしぶり!お元気でしたか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571609/
この真剣な顔のメジロ。かわいいですね。
何を見てるのかと、拡大して見ましたが、瞳には何も写ってませんでした(笑)

あ、このレンズ、私も最近買いました(中古です)。
軽くて良いですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571655/
あ、もずさんも、早いコスモスに出会ったのですね。
日が長い時に咲くコスモス、広がっているのでしょうか。
こんなに暑い時に咲くなんて、ちょっともったいない気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571646/
G7X M2でしたか。写り良いですね
と思ったら、これ!↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3571657/
TG-5、マクロ良いですね!
あっちもこっちも誘惑されます。(^^ゞ

書込番号:24226923

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/07 14:49(1年以上前)

ハンナ(クレマチス)

アルバラグジュリアンス’(クレマチス)

ジューンベリーの樹の下で雨宿り

ついでに、腹ごしらえ

札幌は雨模様で20℃くらい。
湿度はありますが、気温が低いので過ごしやすいです。

EOSM6-M2+EF-EOSM+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

室内から窓ガラス越しに無精撮影

Pモード、WB、ISO、PS、全てオート、JPEG撮ったまま
少しトリミングしてます。

書込番号:24227891

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/07/07 18:39(1年以上前)

>TT28さん
皆様

こんばんわ

本日も職場からの帰り道草。

殆どお花が無い中で見つけました。

書込番号:24228199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/08 00:24(1年以上前)

Foveonコンデジ

Foveonコンデジ

>TT28さん
こんばんは

>コンデジといえど、これだけ撮れたら、言うことないですね。
準備も鍛錬もなしに楽しく撮るには、やはりコンデジですね!

まぁ、Foveon の場合 SPP6 に習熟する必要だけは
ありますが(笑)

書込番号:24228755

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2021/07/08 01:52(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは。

TT28さん
レスありがとうございました。僕は撮ったのはハナミズキ?もしかしたら自生してるヤマボウシでしょうか??

お花全然詳しくなくて基本猛禽探してます。今回1枚目&2枚目は前回と同じ山で撮りました(白トビすみません...)


↓素敵なお庭ですね。こんな雰囲気憧れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3558465/

これからも皆さんの写真楽しみにしております。

書込番号:24228811

ナイスクチコミ!8


3na3さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:17件

2021/07/08 13:06(1年以上前)

子象

子麒麟(家族なのかな?)

TT28さん、皆さん、こんにちは^^

雨が続きますね。
またあまり撮りに出ていませんが、大好きな紫陽花の素敵な写真がここでたくさん見られて癒されています。

私は写真がなくて、動物園の動物ですが(;'∀')
子象と子麒麟、可愛かったので貼っていきます^^

>もず11さん

はじめまして!コメントありがとうございます^^
鳥にお詳しいのですね!
コサギの婚姻色?と思って、すぐ検索しました(;'∀')
目元のことですね!
素敵なことを教えていただいたので、また気をつけてみてみますね!!

書込番号:24229346

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/07/10 12:13(1年以上前)

コレだけはニコン1で撮影

>TT28さん
皆様

雨続きでまたまた、お部屋で生花。今回はストロボ無しです。

書込番号:24232646

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/07/14 18:40(1年以上前)

朝のたからもの

>TT28さん
皆様

連投ご容赦。

本日朝の出勤時の道草です。

書込番号:24240066

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/15 22:44(1年以上前)

巣立ちしたばかりの「くちばしが黄色い」子雀

子雀たちは、バードフイーダーに入れないのか、地面でうろちょろ

水浴び場は大人気

キャットミントと シレネ ‘ファイヤーフライ’

札幌も夏らしい気温になってきました。
スズメも水浴びが気持ちよさそうです。

RP+TAMRON 28-300mm で 、初動画。
スズメの水浴びシーンの動画を撮ってみましたが、長すぎたせいか、ここにはアップできなかったので、
You Tubeにアップしましたお暇なときにでも(手持ちなので揺れてます。(^^ゞ)
https://www.youtube.com/watch?v=NkFexotOvkU
広告つけてませんので、ご安心を(笑)

■エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572520/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572521/
どちらも色が印象的ですね。

>Foveon の場合 SPP6 に習熟する必要
SPP6というのは、現像ソフトかなにかでしょうか?
難しそうですね。

■熾道 a.k.a. ...さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572524/
あ、これはヤマボウシですね。
規模が違いますもんね。失礼いたしました。(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3572528/
これは、蓮でしょうか?美しい色ですね。

■3na3さん
子象も子麒麟もかわいらしいですね。

私は、若い頃は、動物が幸せそうに見えなくて、動物園が苦手でしたが、
最近は日本の動物園も環境がよくなってきてますもんね。
自然界にいるより長生きできるでしょうしね。

目元が婚姻色、これ↓ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3563411/
幼鳥かと思いきや、さすがもず11さん(^^)

■6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3574993/
ヤマユリでしょうか

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3574994/
こちらは、ラズベリーに似てますが、地面に近いのでヘビイチゴ?
小鳥が食べてくれると良いんですけど

書込番号:24241941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/15 23:54(1年以上前)

トマップ川公園

ハナビラダクリシン

津別峠

TT28さん みなさん こんばんは

◆ブローニングさん
>イヤイヤ、私程の男になると自然が勝手に話し掛けてくるのです。
>現に今日も撮影中に変な色のカメムシが私の肩にとまりちょっかいを出してきました。
さすが!いやいや。カメムシがちょっかいだしてくるのはどうかと…??



まん延防止法の解除前でしたが先週から北海道に。
ひまわりも咲き出していましたし、森の中できのこ探しもしました。
天気はいまいち?でしたが、今回も楽しませて頂きました。

書込番号:24242050

ナイスクチコミ!7


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/07/17 21:14(1年以上前)

気になるエノキの木(野川公園)

ロードレーススタート地点(調布基地)

東京スタジアム(調布基地)

向日葵(京王多摩川近く)

TT28さん、皆さん、今晩は。

梅雨も明け、武蔵野の夏も本気です。

そして、来週からは東京五輪です。

書込番号:24245049

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/18 00:09(1年以上前)

札幌は火曜日からずっと晴天続き。昨日今日はMAX32度で暑かったです。
マラソン時、東京より暑くなったら笑えないですね。

コース沿道は立ち止まり禁止にするらしいですが、公道だから無理ですよね。
チケット無しで見られる唯一の競技ですしね。
来ないでと言っても来るんでしょうね。
オリンピック後の感染状況に、戦々恐々です。

書込番号:24245330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/18 21:18(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

梅雨が明け、夏がやってきましたね。
ひまわりも見られるようになってきました。
でも少しだけ?名残惜しそうなアジサイも…



早くも暑過ぎる夏。コロナウイルスにオリンピック。
自分はしばらく家に籠る予定です。

書込番号:24246926

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2021/07/20 03:49(1年以上前)

再生するたからもの2

作例
たからもの2

>TT28さん
皆様

週末から月曜日にかけて用事で東京に伺った時、少し散歩が出来たのでその撮影です。

動画機材(静止画はα7SV)

カメラ:ソニーα7U(動画なのにα7SVを使っていないのです。)

レンズ:キヤノンEF50F1.8STM(電子マウントアダプタ使用)

書込番号:24248795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/20 13:08(1年以上前)

TT28さん、御参加の皆様 こんにちは。

先日、江ノ島辺りにとんび撮りに行こうと思っていたのですが、寝坊してしまいまして。
たまには望遠じゃない被写体も良いかな、と思い公園に行って来ました。

暑くて熔けそうになりました。
お題が花鳥風月ということで、夏っぽい写真を撮ろうとちょっと考えてみたのですが、結果を見ればこの程度。センスの無さが光ります!^^;

ん。ぶろにんさんが猛禽以外の写真でいりびたり?
通報しなきゃ。^ ^

書込番号:24249301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/20 23:40(1年以上前)

いきなりアッチイなぁ

書込番号:24250118

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/07/23 19:32(1年以上前)

一度目は西北部から

二度目は東部(海)から

三度目は西部から一機で

リングがでかすぎる

TT28さん、皆さん、今晩は。

今日は開会式ということもあり、いつもの武蔵野ではなく山の手をチャリ行してきました。

規制で車のいない国立競技場の周回の道を快適に走り、西新宿にあるチャリ屋を覗き、新宿中央公園のわきに来ると何やら人だかりが。

聞いてみると30分後にブルーインパルスが来るとのこと。

待つこと30分。来ました来ましたブルーインパルス。

一度目、二度目は何とかOK。
三度目は一機で。そして回転。

何と近すぎて12mm(24mm画角)ではリングひとつでいっぱいに。

リュックにはフィシュアイもあったけど、すでに遅し。

でもいい思い出になりました。

書込番号:24254542

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/25 21:09(1年以上前)

>freakishさん

フィッシュアイ…残念でしたね。
マイクロフォーサーズということは8mm の対角魚眼ですか?
撮れていらっしゃれば拝見したかったなぁ。

さて
貼ったのは、Meike の6.5mm円周魚眼に依るモノですが
ちょっと描写が甘く魅力に欠けるんですよねぇ。
でもミラーレス用の円周魚眼で魅力的な新製品はなかなか出てこない(特にXマウントは)。
ZマウントやEマウントの対角魚眼に関しては
昨今、選択肢が増えている状況のようですので
近いうちにひとつふたつ購入してみようかな?

書込番号:24258084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/25 22:43(1年以上前)

ひまわり

キアゲハ

ツマグロヒョウモン

ムギワラトンボ

TT28さん みなさん こんばんは

暑い中、近場ですがひまわりを見に行きました。

書込番号:24258262

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/25 22:47(1年以上前)

ひと月前の大通公園のバラです。

同じく

みなさま、こんばんは
ついにオリンピックが始まりましたね。

誰かさんの思うつぼにならないようにしたいですが、
テレビがそうもさせてくれず、うれしいような哀しいような(笑)。

*ここんとこ、室内仕事ばかりで、外に背を向けているので、全然写真が撮れてません(^^ゞ

■ミックスハマーさん
そちらは暑そうですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3576443/
アジサイ頑張ってますね。

札幌のアジサイは今が真っ盛りですが、晴天の真夏日続きに
日向のアジサイは、ちょっとヘバッてます。
暑さに負けて写真撮れず

■6084さん
動画の木漏れ日と水滴が涼し気ですね。(^^)

■エロ助さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3576925/
白鳥かと思いきや!(^o^)

>通報しなきゃ。^ ^
ははは、ここのぶろにんさんは「自然が勝手に話し掛けてくる男」で
別人のようです。

■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3577155/
これは「蓮」ですね。
WIND2さんのおかげで、蓮と睡蓮の違い、覚えました。(^^)

■freakishさん
5輪を撮れなかったのは、さぞ残念かとおもいますか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3578103/
これが撮れたのは最高ですよ。
良いもの見せていただきました。

■>エスプレッソSEVENさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579001/
幻想的な世界のようで、楽しいですね♪

………………………………………………………………………………………………

私事ですが、
昨日の午前中辺りから、私のサイトが表示されないというトラブルに見舞われ..
色々やってみているのですが、まだ解決していません。

原因は、私の裏方仕事ミス。(^^ゞ
で、新造したものを削除して、来た道を戻れば元に戻れるだろうと
簡単に考えていたのですが、
SSLやWPやデーターベースやgoogle様が絡んでいるので、
そう単純なものではなかったようで。

自分の記憶力が当てにならないので、どこを通って、何をやったか、
その結果どうなったかメモしながらやってはいるのですが、
ますます深みにハマっているようです。^^;
昨日は15時間位PCに向かっていたので、ノー味噌の前に目がギブアップ

今日はPCから離れて、頭を整理して、週明けにまた取り掛かることにします。
いやいや参った。。

そんなわけで、ちょっとまたレスが遅れがちになるやもですが、お許しくださいませ。

書込番号:24258269

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/07/25 22:53(1年以上前)

お、ミックスハマーさん、ほぼ同時だったようで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579077/
くっきりきれいですねぇ、
さすが、RP+RF85、もとい!ミックスハマーさん!(^o^)

書込番号:24258280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/07/26 10:58(1年以上前)

換算で7680mm AFにて。

換算で3840mm AFにて。

換算で10752mm 三脚使用MFにて。

同上(左)です。

TT28さん、御参加の皆様、こんにちは。

最近私はテレコン連結写真に凝っております。
花鳥風月と言うテーマには無理やりかもですが、月と(鉄)鳥、夏を感じる?ボートレース写真を貼らせて下さい。^ ^;

私の被写体は変わることなくワンパターンの連続ですが、飽きを感じたことは全くなく、カメラが楽しくてたまりません。^ ^

書込番号:24258856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/27 01:23(1年以上前)

今回はかなりの時間、
じっくりと堪能できました。

書込番号:24260140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/31 22:53(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

暑い日が続いてますね。
気温だけでなく、オリンピックにコロナウイルスの蔓延も??
すでに涼しくなるのが待ち遠しいと思う日々です。

また、おじゃまさせて頂きます。

書込番号:24267267

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/01 22:58(1年以上前)

アジサイは暑さにめげず案外元気です。

「アリウムミレニアム」宙玉@カシオZR70

「ルリタマアザミ」 Please comeback カシオコンデジ!

毎日暑いですね。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

札幌は7月13日以降、観測史上初とかの本州並の暑さが続いてます。
暑い暑いと言いながら過ごすのもあと少し。楽しまなきゃ、です。

■エロ助さん
テレコン連結、面白そうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579199/
これはクラゲで
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579195/
これは、宇宙服着た人が、宇宙遊泳しているように見えます。(=^0^=)

>カメラが楽しくてたまりません。^ ^
良いですね!これが一番!最高ですね!


■WIND2さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3579411/
おお、見られたんですね。きれいですねー(=^0^=)


■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3580850/
ひまわりの季節が来ましたね。

暑くても、コロナがなければ、海へ山へと夏を楽しめるのですけどね。
来年こそ、いつもの夏が戻って来るといいですね。

書込番号:24268851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/11 20:07(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

まだまだ暑いですね。
人が居ない(少ない)涼しい場所と時間を狙って出掛けました。
思ったより涼しすぎて少し寒かったですが。
ちなみに、すべてAWB、APSですが星景のみWB補正B2です。

立秋を過ぎたからか?家の窓を開けるとスズムシやマツムシ、
コオロギやキリギリス達の音色が聞こえるようになりました。
まだ窓を開けていられるほど涼しくは無いですが…
秋は着実に近づいているようです。

書込番号:24284499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/11 23:24(1年以上前)

久石譲 summer

松岡直也 夏の旅

アンドレ・ギャニオン 愛につつまれて

>TT28さん


残暑お見舞い申し上げます。

立秋になりましたが
まだまだ大暑ですね。
札幌も32℃超えですね。
昔の30年前くらいの最高気温でしょうか。


秋の気配を感じるのはもうそろそろでしょうけど
秋を実感するのは11月になっている今日この頃です。

書込番号:24284788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/12 16:16(1年以上前)

TT28さん、御参加の皆様 こんにちは ^ ^)/

今はCanonがメインですが、最近またNikonも使いたくなって中古で激安のD200とD300(無印)を手に入れました。
レンズもまともな望遠が無かったのでタムロン70ー300中古を仕入れました。

先日、天気の良い日に多摩川ボートレースに行って試写してきました。
300mmでは若干広角ぎみではありますが、この値段とこれくらいの写りを考えれば満足度は高いです。^^

D200、D300 それぞれ2枚ずつ貼らせていただきま〜す。^ ^)/

書込番号:24285739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/13 22:19(1年以上前)

「アフロデーテ(ギボウシ)」の花。大きな花で甘い香りがします

高さ50センチほどのヒメノリウツギ 

カサブランカ

見上げる高さのノリウツギ

■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584235/
フィッシュアイ画像なんですね。幻想的ですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584236/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584237/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584238/
こちらは山の上からの撮影でしょうか?
>すべてAWB、APS
そうでしたか。雲と光の加減がきれいですねぇ〜

>まだ窓を開けていられるほど涼しくは無いですが…

札幌は、窓を開けていると寒くて寝てられない気温になってしまいました。
あの暑さはなんだったんだろうというほどの急降下で、
しかも、皮肉なことに、男子マラソンの翌日から・・


■歯欠く.comさん
レスが遅れているうちに、札幌は、秋の空気になってしまいましたよ。
暑すぎるのはしんどいですが、もう少し夏が続いてほしいと思う今日このごろ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584298/
久石譲 summer
https://www.youtube.com/watch?v=EpbP9ooDqFw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584300/
松岡直也 夏の旅
https://www.youtube.com/watch?v=aG4Mn9tpdJc

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584301/
アンドレ・ギャニオン 愛につつまれて
https://www.youtube.com/watch?v=xSWcJC2Bs18

どんな曲だったかしらと、You Tubeで聞いてきました。
聞きながら見ると、一段と趣あります。(^^)


■始まりはStart結局はエロ助…さん

>最近またNikonも使いたくなって中古で激安のD200とD300(無印)を手に入れました。
>レンズもまともな望遠が無かったのでタムロン70ー300中古を仕入れました。
時代へのアンチテーゼのようです。(^^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584468/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584469/

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584470/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3584471/

どれも素晴らしい写り
写真は、道具の前に、素材を見つける感性と使いこなす腕だと改めて思います。
*今日のお3人はは、そういうお方ばかりですから、コソッと言っちゃいました。(^^ゞ

書込番号:24288009

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/13 22:25(1年以上前)

「アリウムミレニアム」真夏に咲き続ける珍しいアリウムです。

後ろから。向こうは「ルリ玉アザミ」と「スカビオサホワイトクイーン」

初夏に続いて、再び咲き始めた「デュランディ(クレマチス)」

これも見上げる高さになった「ヘンリーアイラーズ(ルドベキア」

連投で、画像のみ失礼します。

書込番号:24288018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/08/14 14:08(1年以上前)

スイレン

TT28さん、花鳥風月な皆さまコンニチハ。

今日も風に誘われるがままふらっと花達の囁きを聞きに出掛けた
ブローニングです。


まずは多摩川うろうろ さん

>写真のウツギは箱根にはないけど北海道には生えている、ハコネウツギだと思います。

ありがとうございました。
ネットで比較してもなかなか同定できずモヤモヤとしておりました。


始まりはStart結局はエロ助…さん

>ん。ぶろにんさんが猛禽以外の写真でいりびたり?
>通報しなきゃ。^ ^

初めまして!!
私、ブローニソグと申します。
猛禽・・・?何の事でしょう??
ブローニングさんとやらに間違われる事があるのですが私は
ブローニソグですので宜しくお願い致します。


TT28さん

>札幌は、窓を開けていると寒くて寝てられない気温になってしまいました。
>あの暑さはなんだったんだろうというほどの急降下で、
>しかも、皮肉なことに、男子マラソンの翌日から・・

本当に何だったんでしょうか??
オマケに雨もほとんど降らなかったので公園の芝生はみな枯れて真っ黄色
になってるし。
もうタオルケット一枚では寒くてとても寝ていられませんね。

カサブランカは亡き母が最も愛した花です。
無論昨日の墓参りにも添えてきました。

書込番号:24288940

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/14 20:58(1年以上前)

昨日、北ガスがあったあったり歩いていたら、こんな塀を発見

こ倉庫の壁だったのか塀代わり。石山軟石味わいありますが、ちと危険

このあたりで需要あるのかなぁ

昨日の写真、出したかったのはこっちでした。

■ブローニソグさん
あはははは
そうでしたか、ブローニングさんとは、別人28号だったのですね!(^o^)

私もブローニソグさんの母上様とい同じくカサブランカ、大好きです。

私の葬式には、香典代わりにカサブランカ、1本持って来てね、と友人たちには伝えてますが、
友人たちには「カサブランカの安い季節に死んでね」と言われてます。

書込番号:24289746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/14 23:07(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

花達の囁きでも、カサブランカでもありませんが…
こちらでは季節外れのこの時期にノリウツギや
アナベルなどのアジサイが咲いていました。
雨だし、暇だし、人は居ないし。で、探してみるものですね。


◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3585234/
ピント位置と露出をメーンの被写体に合わせると、
もっと表現力が上がると思いますよ。
本当は意見出来るほどの技術は無いんですが…すみません。

また、おじゃまさせて頂きます。

書込番号:24290044

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/15 00:22(1年以上前)

エキナセア

春からずっと咲いてるペチュニア、

ディスカンプシア セスピトーサ 「ゴールドタウ」

■ミックスハマーさん

>ピント位置と露出
ありがとうございます!
そうなんですよ、今の今まで、あってたつもりでした。→老眼と粗忽の為せる失敗
教えてくださる方がいて、元画像で、見られるここじゃないと気が付かないとこでした。
これからも、バシバシ教えて下さい。

そのために、このスレッド続けていた部分も少なくなかったのですが、みなさん、遠慮深くて、
6年も続けていて、私、ちっとも進歩してません(^^ゞ

書込番号:24290162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/08/17 17:12(1年以上前)

アサガオはまだ咲いています

TT28さん みなさん こんにちは!

TT28さん

涼しくなりました。
季節が移り変わるのは寂しくもありうれしくもあり。
写真は難しいところもあるけれど、それが楽しいですね。





書込番号:24294709

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/08/23 14:05(1年以上前)

「羊蹄山」裾野の広い山ですが、電線を入れずに撮るのは難しい

すっかり間が空いてしまい、失礼しました。

札幌は週末から、暑さが戻ってきていますが、空はすっかり秋です。
日も短くなりましたしね。
外もあと2ヶ月と思うとさびしいです。

去年も今年もどこにも行けなかったので、「昔の写真を引っ張り出してみましたシリーズ」(笑)
これ、2005年のIXY400の画像です。当時は時間がなかったのに海へ山へアクティブでした。
今は時間はいっぱいありますが、、、コロナ包囲のうちに年を取り、、です。

■多摩川うろうろさん
きれいな色の朝顔ですね。
朝顔は、涼しくなると、一段と元気になるような。
若い時は、青や白い花ばかりでしたが
最近、こういう色に目が行くようになりました。(^^)

写真は、素材も光も、一期一会なので、楽しいですね。


*私ごとですが、遅ればせながら7月末からインスタ始めてみました。
簡単で楽しいですよ。みなさんも、ぜひ

書込番号:24304423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2021/08/24 10:21(1年以上前)

>TT28さん、御参加の皆様こんにちは。

昨晩、久しぶりに夜の散歩に出ました。
最近、望遠(超)レンズ以外はあまり使ってあげられていないので良い機会かと思いまして。
カメラはα9IIにシグマのアダプター。
レンズはシグマのart105mmF1.4です。
始めて使いました。^^;

何を撮ったかよく解らない写真も有りますが、本人は結構気に入っています。^ ^

書込番号:24305595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/06 00:16(1年以上前)

繰り返される日々

羽ばたきそしてめぐる季節

>TT28さん
今年は北の大地も30℃以上が日常がつづいた、
非日常な年だったみたいですね。

忙しい日々の谷間
 いつの間にか萩が咲いていました。

ラジオで移り行く季節の確認。
山下達郎の「さよなら夏の日」
フジファブリックの「若者のすべて」



書込番号:24326760

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/09/11 00:35(1年以上前)

今年は、アゲハを見かけることが多かったです。

止まってる花はカラミンサ

風の強い日に窓の直ぐ側に止まってたトンボ。窓越しに

庭のツリバナ、早くも紅葉し始めました。今年は雪が早いかも

札幌は、6時でまっくら。短い秋が始まったようです。

■エロ助さん
レスを書いたつもりで、うっかりしてました。
すっかり遅くなってしまって申し訳ありません。

どの写真も幻想的で素敵です。

*レンズ、重そう!!(笑)

■>歯欠く.comさん
萩の花と蝶、夏と秋の間の雰囲気ですね

萩の花、今ちょうど札幌でも咲いてます。
季節が追いついたようで、ここからの追い越しが早いんですよ^^;

書込番号:24335039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/11 21:54(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

夏の名残もありますが、季節は秋になりましたね。
ヒガンバナも少しだけ咲き出してきました。


◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3594294/
トンボのはねで風の強さが感じられます。トンボも必死だったのでしょうか?
背景が暗く、はねに光が当たっているので印象的ですね!


また、おじゃましにきます。

書込番号:24336794

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/09/12 23:21(1年以上前)

写りが悪いですが、一番強く風が吹いた時、ファインダー越しにヒヤッとしました

少し風が弱まってホッとしたところ

やれやれ

カラスの巣、この写真を撮っている間、数羽のカラスの警戒の鳴き声が聞こえてました。

■ミックスハマーさん

アゲハもシジミチョウ(でしたっけ?)も、秋色の花に似合いますね。

また彼岸花の季節がやって来ましたね。
1年が経つのが年々早くなって行くような。

>トンボ
そうなんですよ。
風が強くて止まったのか、うっかり止まってしまって、動きが取れなかったのか、随分頑張ってました。

>背景が暗く、はねに光が当たっているので印象的ですね!
右が西で、ちょうどそちらに太陽が回った時間帯だったのが幸いしたようです

調子に乗って、続きを出してみます。(連射まだ会得できず)

4枚めは、庭の10mくらいあるニオイヒバに作っていたカラスの巣。
置いておくと来年も来るそうなので、庭屋さんに頼んで下ろしてもらいました。

見事に針金ハンガーだらけ。
鳥界の鉄筋コンクリート造り?

書込番号:24339115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/20 18:37(1年以上前)

ツノホコリ

TT28さん みなさん こんばんは

秋なので、きのこ探しをしてきました。変形菌も。
少し早いですが十月桜?も咲いていました。


◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3595250/
針金ハンガーがカラスには人気のようですね!
でも最近、針金ハンガー自体を見なくなってきたような?

書込番号:24353254

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/09/26 22:48(1年以上前)

居待ち月(トリミングしてます)

クジャクアスター

モンシロとアスター(トリミング)

アスターとシジミ

■ミックスハマーさん
お久しぶりです。
そちらも秋めいてきたようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598077/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598078/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598082/
森の中のキノコの世界、美しいですね。
こんなの撮れたら楽しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3598084/
10月桜も美しく撮れてますね。

中秋の名月はお撮りになりましたか?
私は、満月のときは、雲と風もあってうまく撮れなくて
キツタヌさんに設定教えてもらって、初めて月の撮影出来ました。
満月以降晴れ間がなくて18夜ですが、


書込番号:24364960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/27 00:06(1年以上前)

波静か。

貴婦人

喜び

青春時代

こんばんは。TT28さん。
そしてTT28様
のファンの皆さんこんばんは。
今年は雨が多く過ごしやすかったですね。
ところで
田舎で人口密度低い滋賀県も
緊急事態宣言で琵琶湖の湖岸の駐車場も
BBQで.感染が〜という理由で閉まり
釈然としない休日を過ごしています。
(お金がかからない休日の過ごし方を奪われました。)

追い打ち掛けるように
毎年春秋恒例の「日曜日が雨」になりそうで
はらはらしています。
台風が来ていますね。







書込番号:24365095

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/09/27 00:36(1年以上前)

デルフィニュウム 今年は遅く始まりました

クレマチス「ダッチェスオブアルバーニ」

■歯欠く.comさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600958/
湖でしょうか?波打ち際に咲く曼殊沙華、新鮮です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600959/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600960/
ほんと、貴婦人がぴったり、気品を感じます

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600961/
それとこの並木道、圧巻です。
何の木でしょうか?そして何処にあるんでしょう?素晴らしいですね。

書込番号:24365129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/27 01:59(1年以上前)

気分だけでも,ちょうちょう(上々)「苦笑い」

先往き不透明もわずかな光

最後は神頼み

京都貴船の川床で図鑑息捏

http://www.city.takashima.lg.jp/www/contents/1509495170784/index.html

木々のトンネルは高島市 マキノ・ピックランドの前の並木道で
メタセコイヤの木です。
女郎花は同じく高島市今津の琵琶湖 湖岸です。

10月から値上げラッシュですね。
電気 牛乳 バター 小麦粉 パン類。

給料上がらず物価だけ上がる。
実質税率46パーセントの日本。
デジカメで良かった。
フイルムだったらと思うと。

書込番号:24365186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/09/27 23:35(1年以上前)

ムラサキホコリ

TT28さん みなさん こんばんは

緊急事態宣言中で出歩けないので、相変わらず森へ散策。
今回も、きのこや変形菌ばかりになってしまいました。



◆TT28さん
>中秋の名月はお撮りになりましたか?
月。見ましたが撮ることはありませんでした。
残念ながら、最後に撮ったのはいつ?なのかも分かりません。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3600928/
最近は昆虫が多くなってきましたね。半逆光できれいです!

書込番号:24366940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2021/09/30 14:36(1年以上前)

散歩途中に咲いていました

TT28さん 皆さんこんにちは

秋のバラが咲いていましたが、これもそろそろ終わりかなあ。
菊の仲間もきれいですね。
花がたくさんあって、庭で花の撮影ができるとようなことが私もできるといいなあ。

花が終わると紅葉が始まりそうです。

書込番号:24371352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/02 23:25(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

緊急事態宣言。解除されましたね。
まだ不安や自重もあるとは思いますが、
少しづつ以前の日常に向かっていくのでしょうか?

自分はいつもの散策と、チョットだけ人のいる場所へ出掛けました。
相変わらずの?きのこなんですが…


◆TT28さん
次回以降、少し時間が空くと思うので、いつもの丁寧なレスは不要です。

おじゃましました。

書込番号:24376063

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/02 23:42(1年以上前)

ようやく涼しくなってきた!

書込番号:24376083

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/10/05 15:43(1年以上前)

庭のツリバナの紅葉が進んでます

コムラサキの実の間から顔を出している水引

ミナヅキも色づきはじめ

草黄葉がきれいなチョウジソウ

昨夜ここに書き込もうとしたら、サーバーダウンしていたようでした。(インスタも)
で、今朝は、JR?でしたっけ、もしや大規模ハッカー?
株が下がっているのもそのあたり関係しているのかなぁ??なーんて穿ち過ぎ?

というわけで、気を取り直して出直し
■多摩川うろうろさん
お久しぶりです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3602218/
ちょっと芍薬の雰囲気があるような、素敵なバラですね

■ミックスハマーさん
恐れ入ります!
きのこ類の世界、楽しいですね。

■WIND2さん
本州は、又真夏の暑さが戻ってきてるようですね。
でも、シャガ、曼殊沙華、どちらも季節をきちんとわかっているようで、ホッとします。

書込番号:24380415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/16 21:52(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

貼り逃げしにきました。今回もマクロで。
また、おじゃましにきます。

書込番号:24399202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/17 00:11(1年以上前)

>TT28さん
秋桜シーズンです。

書込番号:24399407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/17 03:38(1年以上前)

TT28さん みなさん おはようございます。

秋桜が咲き誇っています。
あと、ついでにコキアも真っ赤です。
国営ひたち海浜公園にて。

書込番号:24399514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/10/19 02:45(1年以上前)

>TT28さん
雪模様
雪の華は咲きませんが
秋桜は咲いています。

書込番号:24402947

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/10/19 20:45(1年以上前)

沖縄・西表島

沖縄・西表島

沖縄・西表島

沖縄・西表島

TT28さん、皆さん、今晩は。

久しぶりに南の島にやってきました。

南の島は1年7か月ぶり、沖縄は2年3か月ぶりです。

今日より4日間海で遊び、週末に帰る予定です。

書込番号:24403944

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/10/19 21:42(1年以上前)

TT28さん、みなさん
こんばんは。

この間まで暑かったのに一気に冷えてきました。
今年は満開のコスモスを観ることができました(*^^*)

書込番号:24404031

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/21 23:40(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

コスモスも間もなく終わりの時期でしょうか?
次は紅葉(黄葉)?それとも他におススメが??

また、おじゃまさせて頂きます。

書込番号:24407048

ナイスクチコミ!7


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/10/22 22:02(1年以上前)

バラ(トゥルーラブ)

秋明菊

フジバカマ

命尽きかけのアゲハ

皆様こんばんは
写真は溜まっているのですが、文章がなかなか追いつかずで。

生存証明の足跡ぺったんで、お許しを〜

最初の3点は、バックシャン(古?!)シリーズ

書込番号:24408489

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/10/22 22:07(1年以上前)

やっと花に飛び移れました

雪が来る前に色々刈り取り中

枯れ姿がきれいなものは捨てるのが惜しく

家の庭では紅葉ピカ一のジューンベリーはまだこの程度

続きです

書込番号:24408499

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/10/24 19:03(1年以上前)

沖縄・西表島

沖縄・西表島

沖縄・西表島

TT28さん、皆さん、今晩は。

南の島から帰ってきました。

西表島の気温は日中30℃、水温は28℃くらいで、気持ちのいい夏の海でした。
しかし同じヤポネシアなので、冬型の影響で海は時化気味でした。

前回のRPの写真には大きなゴミがついていたのですが、数回のON、OFFでゴミは落ちていました。

書込番号:24411732

ナイスクチコミ!4


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/28 02:02(1年以上前)

>TT28さん
ご無沙汰しております!

今年1月の大雪で、車庫が駄目になり建て替えとなりまして、カメラを買うのは中止となりました。車庫は、業者の都合で11月中に完成予定です。
もう仕方ないと思ってます。
スマホも壊れてしまい買い替えしました。

4枚の写真は、10/18(月)に長野県蓼科高原に、気分転換も兼ねて久々に高速利用して、日帰りで行って来た時の写真です。

1枚目から3枚目の写真は、行った時に最初に必ず乗ってくる北八ヶ岳ロープウェイの玄関口建物と、ロープウェイ到着が到着する、標高2237メートル地点で撮った風景写真です。

紅葉は、全体的な印象はあと数日後に丁度いい感じになるかなってとこでした。
でも、天気は良かったのでロープウェイから観る景色は、南、中央、北アルプスともにスッキリと良く見えました。

4枚目の写真は、同じく来た時に必ず寄っていく
蓼科高原バラクラ イングリッシュガーデンで昼食時の写真です。晴れていたので外のガーデニングに隣接するテラスで食べました。

メニューは定番の7つの野菜とチキンを煮込んだバラクラシチューに、ご飯を食べたかったのでミックスにしました。

あとは、ドリンクバーの紅茶、コーヒー、リンゴジュースですかね!

外のテラスで食べるのは久しぶりでしたが、ガーデニングの景色を見ながらなので、気分は良かったです!

帰る時は、JAでリンゴとぶどうを買って、高速の諏訪湖サービスエリアに寄って温泉に入って来ました。

その後は、温かいそばをレストランで食べて、お土産にもそばを買って帰ってくるのがいつもの予定です!

来年は、コロナで2年連続中止となりましたが、毎年夏にも来ている
諏訪湖花火も見れたらいいなと思ってます。

今後の予定は、11月中に昨年は行けなかった富山県黒部峡谷鉄道と

地元新潟県三条エリア弥彦菊祭り、もみじ谷の紅葉です。



書込番号:24417033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/10/28 22:29(1年以上前)

恐山

川内川渓谷

八甲田山

水鏡

TT28さん みなさん こんばんは

黄葉を求め?北上。青森へ…今回はすべてPS風景です。


◆TT28さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3610917/
これアゲハではなく、タテハだと思います。


◆freakishさん
>前回のRPの写真には大きなゴミがついていたのですが、数回のON、OFFでゴミは落ちていました。
通常センサへのゴミ付着は1回の電源OFFで除去されると思います(粘着性が無い場合)。
今回の場合は、レンズ後玉へのゴミ付着だったかもしれませんね!(間違っていたらすみません)

あと、freakishさんの沖縄旅情編を真似て?自分は青森編にさせて頂きました。



おじゃましました。

書込番号:24418419

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/11/01 01:44(1年以上前)

虹色

閃光

輝球

冬が来る前に。

>TT28さん
ガーデニング ひと段落されましたでしょうか?
府内の紅葉はまだまだですね。
あと2〜3週間というところでしょうか?

然し今日は暑かったですね。
半袖の人もちらほら。
でも
コートの人もちらほら。

出かけるとき迷うんですよね。

書込番号:24423607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/07 20:23(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

また花を撮ったので貼り付けにきました。
今日は立冬で、暦の上では冬が始まったようですが、
お花たちは「まだまだ!」と、咲き誇っているようでした。

おじゃましました。

書込番号:24434850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/13 06:00(1年以上前)

TT28さん、皆さん、おはようございます。

昨日は午後から時間が空いたので、渓谷に紅葉撮りに行きました。
平日の午後だからか、行く途中は渓谷から帰る車と何台もすれ違い、
自分が着いたときは誰もおらずガラガラでした。

書込番号:24443093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/14 21:15(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

山では紅葉が、身近な?とこでは秋バラが。
日本の季節や花は本当に美しいですね!

書込番号:24446099

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/11/14 23:41(1年以上前)

ヤマアジサイ(白扇)最後の一輪

紅葉のドウダンツツジ、枯れ始めのヤマブキ(右手前)奥はカシワバアジサイ。

コムラサキの実。一段と濃くなって目を引きます。

白樺の黄葉。今はもうすっかり落葉してます

皆様
すっかりご無沙汰していて申し訳ございません。
冬支度に自営の決算や外行が重なり、時間がとれませんでした

明日から又ちょっとタイトになりそうなので、生存証明の貼りぱなしでお許し下さいませ。

書込番号:24446360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/20 22:28(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

今回もお花を。
バラの美しさだけでなく、カブ?の花やキクもきれいでした。
秋も花が美しい季節ですね!

書込番号:24455392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:12件

2021/11/21 07:33(1年以上前)

TT28さん、皆さん、おはようございます。

こちらの紅葉は、今週末がピークかなぁ...というところです。
そろそろ今年の紅葉は撮り納めですね。

書込番号:24455687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2021/11/25 19:58(1年以上前)

>TT28さん
>みなさん
こんばんは

最近、すっかり夕方は暗くなるのが早くなりました。
テーマはバラバラですがペタリします。

書込番号:24463221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13716件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/25 23:07(1年以上前)

赤トンボも?!

>TT28さん
>ご参加のみなさん

はじめまして、、、かなぁ?!
通りすがりのニコングレーです。

「 花鳥風月 」

に当てはまるのか?!どうか、?!

江ノ島、江島神社。
社殿の紅色や木々の緑を透し彫に
スカシて、、、。

『 紅葉 』に見立ててみました?!

NIKON D7

書込番号:24463568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/11/25 23:19(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

寒くなってきましたね。
自分はもう少しだけ秋を楽しみたいと思います。

書込番号:24463591

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/12/01 01:52(1年以上前)

冬眠

蓄え

大忙し

落ち着き

>TT28さん
北の大地は
今年も厳しそうですね。
琵琶湖周辺の山々では
いつもの時期にいつもの初雪
そしてもみじも散り終わりです。

書込番号:24471790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/01 21:10(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

紅葉も秋バラも、そろそろ終わりなのでしょうか?
秋色。もう少し探してみようと思います。

書込番号:24472973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/04 22:38(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

秋色。寒くなりましたが、まだ続いていますね。
もう少しだけ楽しませてくれるようです。

書込番号:24477831

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/12/18 20:31(1年以上前)

気になるエノキの木(野川公園)

モミジ(野川公園)

富士山(深大寺近く)

TT28さん、皆さん、今晩は。
久々に武蔵野の公園巡りをしてきました。

気づいたら冬ですね。
でもまあ、モミジはまだ楽しめました。

書込番号:24500686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/19 21:54(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

一気に冷え込みましたね。
先週、先々週は、まだ秋を感じられましたが…
もう冬一色でしょうか?
でも、なぜか?早過ぎる菜の花もちょっとだけありました。

季節。これからも楽しみたいと思います。
おじゃましました。

書込番号:24502610

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/12/31 01:12(1年以上前)

街路樹のナナカマド

スズメの餌場設置の季節になりました

観察しやすいように、今年は地面にも設置しました

皆様、長いことご無沙汰しておりまして申し訳ございません。

■のらぽんさん
お久しぶりです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3624464/
11月でもバラが咲いているのですね。良いですね〜

■ニコングレーさん
お久しぶりです。
以前このテーマのスレッドでご投稿いただいておりますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3624586/
サムネイルでは、暗い水面に浮かぶ紅葉に見えました。
欄間か何かでしょうか。美しいですね。

■ミックスハマーさん
11月の末までバラが見られるとは!?
しかも紅葉と一緒に。ホッカイダーにとっては、ワンダーランドです。(^^)

■歯欠く.comさん
琵琶湖周辺の紅葉、」美しいですね。

札幌は、今年は雪が遅くて、12月16日まで土が見えていたのですが
ナナカマド写真の日にドカンときて、そのまま根雪になっちゃいました。^^;

■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3633854/
気になるエノキの木も、すっかり葉を落としてスマートになりましたね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3633856/
富士山といえば、11月半ばに、横浜〜伊豆〜箱根と回ってきましたが
あちこちで富士山が見えました。
ホッカイダーばかりのツァーですたので、「羊蹄山のほうがきれいだわ」なんて憎まれ口ききながらも
富士山が見えるとみんな「わーー」って言ってましたよ(笑)

■再びミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3634355/
幻想的ですね。階段の先には何があるのか、上ってみたくなります。


………………………………………………………………………………………………
ご参加下さっているみなさまへ

2015年10月からやや7年、M3の購入がきっかけで、厚かましくも写真を載せるようになり、
いつの間にか、たくさんの方にご参加いただき、写真クラブのような形になり
長くご参加下さっている、ミックスハマーさんやfreakishさん始め、ご参加下さっているみなさまの
やさしいお気遣いや、さりげないご配慮をいただいたおかげで、至らぬままでも続けてくることができました。

しかしながら最近は以前にも増して思うように時間が取れず、スレ主の役割を果たせなくなり大変心苦しく思っております。
それで突然で誠に申し訳ございませんが、このスレッド限りで終了させていただきたいと考えています。

長く交流してきた方々の写真や文章を見られなくなるのは、とても寂しく残念ですが、
どうぞ、事情をお汲み取りくださり、このような形で終わりますことどうぞお許しください。


*尚、サイトとinstaは続けておりますので、もしなにかお話なさりたいことがありましたら、ご遠慮無くお訪ねください。
http://hamix-journal.com/top/
https://www.instagram.com/hamix_jounal/

書込番号:24520068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/01/04 23:43(1年以上前)

>TT28さん
長い間お疲れさまでした。そしてありがとうございました。

上品な言葉で心癒やされることばかりでした。

最近100年に一度の気象が毎年起こっています。
お体に気をつけて
お庭に、ご家族の皆様に、ワンちゃんに
心細やかな愛情を注がれること切に思います。


写真は
琵琶湖の夕暮れです。

書込番号:24527871

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/01/05 19:54(1年以上前)

■歯欠く.comさん
ありがとうございます。

歯欠く.comさんには、助けて戴いたり、私の足りないところを随分補って戴きましたね。
感謝しております。
歯欠く.comさんの写真に合わせた、詩的で洒落たタイトルも記憶に残っていますよ。(^^)

このスレッドは、私の力不足で維持することができなくなりましたが、
価格comの掲示板には、これからも、折りに触れ拝見したり書き込みしたり致しますので
どこかでお目にかかったときには、どうぞよろしくお願いいたします。

*個人的には、歯欠く.comさん始め、こちらのみなさん、Instaを始められたら良いのにと思いますが、いかがでしょう?
今は、PCからも投稿できるようになりましたし、リサイズしなくてはなりませんが、一度に10枚まで載せられます。
・・ここだけの話ですが、(^^)こんなレベルの高い写真を撮る方たち、
まず見かけることありませんからきっと人気になりますよ。(^^)
*ちなみにキツタヌさんも、私より早くに始めてらっしゃいます。


季節外れですが、M3画像を。みなさまへの感謝の花束代わりに

書込番号:24529007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/01/05 21:11(1年以上前)

TT28さん

超が付くほど久々の書き込みになります。

>このスレッド限りで終了させていただきたいと考えています。

心中お察しします。
現在私の主催するスレッドも私の個人的な事情によりほぼ私抜きで会員の皆さま
のご協力の元何とか進行している状態です。

同じ街に住む者としてTT28さんには親近感を覚えておりました。
もし今後状況が変わり再びスレを建てる機会がございましたら一報頂けると助かり
ます。

ではお元気で、返信は不要とさせていただきます。

書込番号:24529114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2022/01/05 21:41(1年以上前)

>TT28さん

おつかれさまでした!

書込番号:24529187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/05 22:43(1年以上前)

>TT28さん
え〜!!!
それは非常に残念ですねぇ。

書込番号:24529300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/01/05 23:03(1年以上前)

M3 28mm

TT28さん

長い間ありがとうございました。
のんびりした、いいスレでしたね。
日本は広いから、私の住むエリアでは、いまだにバラが咲いています。

書込番号:24529333

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/01/06 19:20(1年以上前)

こんな小さな神社がライトアップ

ちっちゃな神様たち

古びた絵馬が一枚だけ

静かでこじんまり・・・落ち着いて新年を迎えるのに良

>TT28さん

謹賀新年

そしてありがとうございました。

お人形さんの振袖の着付けをご指導頂きましたが、私は印刷して保存版にしたいと思います。

写真は少しノイズっぽいですが、初詣・・・というよりナイトスナップの練習のつもりです。

月並みですが、ご自愛下さい。

書込番号:24530461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2022/01/06 19:38(1年以上前)

メジロ

>TT28さん

長い間、素敵なスレッドを運営下さり有難うございました。

花の名前を教えてもらったり、広角の使い方や構図など、色々勉強になりました。

これからはインスタグラムを拝見しますね。

お疲れさまでした。

書込番号:24530495

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/01/06 23:25(1年以上前)

気になるエノキの木(野川公園)

気になるエノキの木(野川公園)

気になるエノキの木(野川公園)

TT28さん、皆さん、今晩は。

またいつもの野川公園の写真です。

TT28さん、本当に長い間ありがとうございました。
とは言いつつ、またどこかでお会いすることを願っています。

また宜しくお願いします。

書込番号:24530879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/07 21:36(1年以上前)

バラ

バラ

ハイビスカス!?

TT28さん みなさん こんばんは

◆TT28さん
お疲れさまでした。また、ありがとうございました。

でも、このスレがいっぱいになるまで、
一方的にはり逃げしてみるのも良いかも?
なんて思っていたりします。悪しからず。。。

書込番号:24532169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/01/08 19:10(1年以上前)

>TT28さん
良いスレだったので、ホント残念です。
お疲れさまでした。
また、どこかのスレでお会いした際は是非よろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:24533661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/16 23:31(1年以上前)

姨捨(車窓から)

SNOW MONKEY

SNOW MONKEY

松本城

TT28さん みなさん こんばんは

勝手に貼り付けにきました。
週末に松本(長野)だったので、久しぶりにSNOW MONKEYに会いに行ってきました。
国宝松本城もイルミネーション(レーザーマッピング)で凄いことになっていました。

書込番号:24548390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13716件Goodアンサー獲得:3件

2022/01/24 09:58(1年以上前)

>TT28さん

スレッド!
お疲れ様でした!

これで終わり最後になるのかなぁ?!

「 貼り逃げ〜!」
熱海にて。

書込番号:24560091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/01/25 16:24(1年以上前)

雪を崩したら

こんなのが現れました

流氷みたい。光のいたずらですね。

みなさん、暖かい言葉を届けて下さってありがとうございます。
私も、みなさんとの交流がなくなるのは、寂しく残念ですが、私の能力の低下で致し方なく。
今後はどなたか、こんな板を開いてくださるのを期待しています。(^^)

■ブローニングさん
こちらこそ!
同じ街の住民メリットで、ブローニングさんの写真展も拝見できましたし、
例のヒミツの桜も教えていただけましたし、ありがとうございました。

>現在私の主催するスレッドも私の個人的な事情によりほぼ私抜きで会員の皆さま
>のご協力の元何とか進行している状態です。
そういう風に育って行ってくれるのがスレッドの理想ですね。

またどこかでご縁がありましたときには、よろしくお願いいしますね。

■mirurun.comさん
mirurun.comさんにも助けていただきましたね。(まだ、記憶力は結構良い/笑)
お世話になりました。
ありがとうございました。(^^)

■WIND2さん
私も、残念ですが、不器用なもので申し訳けございません。

■多摩川うろうろさん
おお、まだバラが咲いているのですね。
こういう連続したのんびりした写真板は、季節感を感じられて良いのですけどね。
M3仲間とも出会えましたし。

そういうことを思い返すと、ちょっと心がゆらぎますが、またどこかでお目にかかれますように!

■6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3640789/
味わい深い建物ですね。本州の古い街には、こういう神社があるのが魅力ですね。

着物の着付け、保存版とは恐縮です。
もっとわかりやすくお伝えできると良かったのですが、場所的に難しく。
申し訳なかったです。
6084さんのピュアな人柄はよく伝わって来てましたよ。
私のサイトにはBBSもありますので、なにかありましたら、お訪ねください。

■もず11さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3640804/
もず11さんの鳥の写真を拝見できなくなるのは寂しいですよ
ぜひ、インスタを始めてくださいな。
これからも、写真の話をできたらうれしいです。
*よかったら私のBBSにもおしゃべりしにいらしてください。

■freakishさん
ありがとうございます!
気になる木の連載、あちらでも拝見できますように!楽しみにしています


■ミックスハマーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3641146/

そうそう!そもそもは、鳥居の写真でした。もっと下からのアングルで。
ミックスハマーさんの構図のうまさに刺激されました。
11−22のレンズの魅力も

*このレンズ、入手しましたが、やはり使いこなせず手放しました(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3644445/
姨捨、日本3大車窓の景色なんですってね。
長野にあったのですね。
長野も北のほうは結構雪が積もってますね。、

もちろん!スレッドいっぱいになるまで、まだありますから貼ってください。
私も貼りにきます。

ミックスハマーさんの写真を、まだまだ拝見したいので、ぜひ、インスタを始めてくださいな。
画像サイズは小さいですが、個人アルバムのように作れて、交流が気楽なのが良いですよ。

■のらぽんさん
こちらこそ、ありがとうございました。
今度は、のらぽんさんの板に遊びに行かせていただきますね。(^^)

■ニコングレーさん
ありがとうございます。まだスレッドが残ってますが、気が変わらないように予告しました(^^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3646691/
こういう置物やお地蔵さんにもマスクつけているのを見かけるようになりましたね。
つけてないと違和感があるのでしょうか。
それが普通になったのが悲しいような、ですね。

書込番号:24562112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/27 23:36(1年以上前)

奈良井宿

奈良井宿

プリムラ・オブコニカ

クリスマスローズ

TT28さん みなさん こんばんは

また貼り逃げしにきました。
前回の続きで寒さが伝わるように…と、お花を。

直近では自分の好きなプリムラ・オブコニカが咲き、
路地ではクリスマスローズが咲いていました。
寒い冬にお花もがんばっていますね。

今日から蔓延防止措置が全国的に実施されましたが、
早く収束することを願いたいと思います。

書込番号:24566319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/29 21:30(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

また勝手に貼り逃げ…ですが。
無名の川沿いに植えられた早咲きの桜。
「あと少しで春だよ!」なのか?「フライングしちゃった!」なのか?
分かりませんが、まだ寒いのに咲き誇っていました。
コロナで下向きなところに、上向きな元気を頂いたように感じました。

書込番号:24569769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/01/30 22:33(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

連日で失礼いたします。
季節的には桜ではなく、梅かな?って思い、今回は梅にしました。
梅だけじゃなく、セツブンソウやクリスマスローズも。
寒い日が続いていますが、お花たちは美しい世界を共演しているようです。

また、おじゃまさせて頂きます。

書込番号:24571977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13716件Goodアンサー獲得:3件

2022/02/13 22:46(1年以上前)

>TT28さん

お花を、貼り逃げ〜!

書込番号:24598456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/05/03 18:13(1年以上前)

本仁田山

三頭山

コマクサ 御前山

気になるエノキの木(野川公園)

TT28さん、皆さん、ご無沙汰です。

今春から突然に山歩きを始めました。
今の所東京奥多摩の山が中心です。

もちろん武蔵野のチャリ散歩も続けています。

書込番号:24729491

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/05/03 18:36(1年以上前)

訂正です。

上のコマクサはカタクリの間違いです。

書込番号:24729509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/05/04 20:13(1年以上前)

うちの庭の桜代わりのジューンベリーの花が開き始めました。

チューリップはまだこの程度

札幌は、まだクリスマスローズが咲いています

購入してきた花苗は寒くてまだ植えられず。風除室で待機中

皆様、お久しぶりです。
札幌も、先週桜の開花宣言があって、やっと春めいてきました。

■ミックスハマーさん
そちらはもう初夏の陽気でしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3647978/
小さなつららがきれいですね。奈良井宿、1月の木曽路は静かで寒そうですね。

クリスマスローズも1月なのですね。札幌は4月の初旬が咲きはじめです

■ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3654391/
梅でしょうか?可愛らしいですね。
札幌はちょうど今咲きはじめです(桜の後)

■freakishさん
山歩きには良い季節ですね〜。
ちょうど山野草が出てきた頃でしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3686067/
本仁田山、三頭山、御前山、、名前も良いですね。

書込番号:24731178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/05 20:51(1年以上前)

フジ×チューリップ

バラ

カーリースパークル

朝陽

TT28さん みなさん こんばんは

◆TT28さん
さすが北海道。季節のずれが本当に大きいですね。
こちらでは、チューリップも4月中旬頃までで終わってしまいました。
今はバラが見頃を迎えているような状況です。
路地のアジサイも少しづつ咲き出してきました。
年々開花時期が早くなっているように感じます。
↑これが気付けるようになったのは、このスレのおかげです。



今回もお花ばかりとなりますが…
アジサイは寄せ植えですが、変わった品種だと思ったら、希少種とのことでした。
それと、freakishさんにもつられて?ちょっと山っぽい感じも。

200までもう少しあるので、また貼り付けにこようと思います。

書込番号:24732839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/08 22:15(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

バラがキレイだったので、またおじゃましにきました。
相変わらず?AWB、APSですが、RF100oはSAコントロールを使用しています。



スレが終わってなければ、今月にもう1回と6月末におじゃましたいと思います。
(6月後半は北海道なので)

書込番号:24737470

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/05/12 22:44(1年以上前)

ヤマシャクヤク 5日ほどで散ります

イカリソウ「楊貴妃」

ニリンソウはそろそろピーク

小さなシダ類はまだゼンマイ

うちの庭では、山野草が咲き始めました

■ミックスハマーさん
そちらでは、バラが始まったんですね。
札幌は、6月の20日過ぎくらいからです。

2ヶ月遅れがだいぶ詰まって来たようです。

やはり花の写真は、ここで大きいサイズで見たいですね。

どなたかがスレ主引き継いでくださると良いのですが、、
ミックスハマーさん、いかがですか?

書込番号:24743136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/05/13 21:57(1年以上前)

TT28さん
みなさん こんばんは

ヤマシャクヤク、気品のあるお花です(*^^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/ImageID=3690355/


GWに植物公園にポピーなどを撮りに行きました。

書込番号:24744673

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/05/15 21:27(1年以上前)

登りの風景(大菩薩峠)

山頂付近の風景(大菩薩峠)

山頂付近の桜らしきもの(大菩薩峠)

下りの風景(大菩薩峠)

TT28さん、皆さん、今晩は。

今日は久々に晴れそうなので、百名山である大菩薩嶺に登ってきました。

とは言え、山頂付近はガス。でも2000mクラスの山を堪能してきました。

書込番号:24748115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/05/21 20:07(1年以上前)

2年ぶりくらいにカメラを持ち出す気になって、温室付きの施設に。
ついでに立ち寄ったら、スレ主さんの引退話が…。

書込番号:24756406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/21 23:29(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

今年はバラが早いので、そろそろ終わりかな?って思って見に行ってきました。
バラだけでなく、アジサイやショウブも咲き、季節が変わっていきますね。
あと、きょうは雨だったのでカニさんも散歩を楽しんでいるようでした。

書込番号:24756650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/12 20:46(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

また、おじゃましにきました。
今回、65年前に作られたCANONレンズ(1.2/50o)で撮りましたが、
「まだまだイケる」って感じました。←個人的にです。
改めてカメラやレンズ、写真表現って面白い!と思いました。←未熟ですが。

また2〜3週間後におじゃまさせて頂こうと思います。

書込番号:24790414

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/06/20 22:02(1年以上前)

剣山山頂より

剣山の大剣岩(右)

石鎚山山頂より

石鎚山の巨木

TT28さん、皆さん、今晩は。

今仕事で高知に来ています。
仕事のオフに今年始めた山歩きを楽しんでいます。

四国の百名山二座を梅雨空の中踏破しました。

ガスの山でも四国の山の素晴らしさは体感できました。

書込番号:24803058

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/06/27 08:20(1年以上前)

伊予富士山頂より(伊予富士)

下界の瀬戸内海(伊予富士)

なんとなく仁淀ブルー?(仁淀川)

桂浜(高知市)

TT28さん、皆さん、おはようございます。

連投失礼します。

昨日また四国の山に登ってきました。
四国山地中央にある伊予富士です。
この山も稜線が素晴らしかったです。

梅雨空の中三山に登れたことはラッキーでした。

今週末東京に帰ります。

書込番号:24812175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/06/30 00:22(1年以上前)

春国岱

屈斜路湖

クリンソウ

サクラマス

TT28さん みなさん こんばんは

今月は久しぶり(1年ぶり)に北海道へ。
今回も道東ばかりになってしまいましたが…
次回は9月に旭川〜富良野へ。
また機会がありましたら、おじゃまさせて頂きます。

書込番号:24815736

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2022/07/20 20:57(1年以上前)

地元で「宇宙一の珊瑚」とささやかれる最近発見されたポイント(西表島)

亀さんも歓迎(西表島)

スーパームーンで天の川は見えず(西表島)

毎朝の散歩コースで見える風景(西表島)

TT28さん、皆さん、今晩は。

ミックスハマーさんが北で来たので、私は南の沖縄・西表島です。

夏の沖縄は3年ぶり、また素晴らしい花鳥風月を見せてくれました。

山もいいけど、海もいい。

書込番号:24842622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/08/21 21:27(1年以上前)

志賀高原 丸池

吹割の滝

中禅寺湖と華厳の滝

御射鹿池

TT28さん みなさん こんばんは

暑い日が続いているので、志賀高原経由の
日本ロマンチック街道〜中略〜メルヘン街道と
高原ドライブしてきました。
涼を求め水をテーマに有名観光地巡りでした。

9月後半にまた北海道予定なので機会があれば
またおじゃまさせて頂きます。

書込番号:24887770

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/24 22:17(1年以上前)

雪が降るまで咲き続けてくれるカラミンサとバーベナ(サイト用に4:3にトリミング)

4か月以上ぶりになってしまいました。
ご覧になってる方、まだいらっしゃるでしょうか?

札幌は、先週あたりから、最低気温が一桁になってきて、日中との温度差が開いてきました。
雪に備えて、11月半ばには庭終いするので(宿根草の地上部をカットして、灌木は雪囲い)
今は、お天気が良い日は、移植や株分けで1日中庭をウロウロして今シーズン最後の庭仕事を楽しんでいます。

ところで、話題は変わりますが、カメラ
先日、カメラ記事を読んで、今更ですが、Rが魅力的に思えて、レンタルで借りてみました。
それが今日届いて、さっそく使ってみましたた(お天気が悪くてろくなのが撮れなかったので写真は持ってこれませんでしたが)

第一印象→案外小さい
持った印象→思ったより軽い→レンズつけたら重い
グリップ→奥行きがありすぎて垂直なので持ちにくい→片手では持ち歩けない
シャッタ→軽快
出てきた画像→RPよりちょっと緻密な印象

ところが、ワンショットごとにブラックアウト(?)します。シャッター幕が降りるのでしょうか?
これは全然馴染めそうもありません。
よかったレンタルしてみて、な結果になりました。

おかげで、ますますRPの良さを見直しました。
操作しやすいし、なんといっても軽くて使いやすい。
握力がなく、手が小さい私でも、片手で持ち歩ける握りやすいグリップ

で、RPがあるうちに値上がりしないうちにもう一台買っておこうかな、と思った次第。

とうわけで、勝手ながらちょっとつぶやきに来ました(^^ゞ

*ちなみにRPを使いだしたら、M6&M6m2の出番がほとんどなくなりました(^^ゞ
(M10は食卓用GM1は外食用に活用してますが)

書込番号:24938374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/09/25 13:55(1年以上前)

ひまわり

TT28さん

お久しぶりです。
EOS Rのレンタルのお話、私はレンタルを利用したことが無いのですが、仕様表では分からない使い勝手の確認にはぴったりなサービスですね。
カメラのレンタル、便利なサービスだと思いました。
RPの良さを再確認されたとのことも何よりでした(*^^*)

季節は移り変わってしまいましたが、ひまわりです。
ではでは。

書込番号:24939145

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 00:03(1年以上前)

> TT28さん

お久しぶりです。

私の手元にまだEOSRは有ります。

>ワンショットごとにブラックアウト(?)します。

MENU→カメラマーク→「1」→下から二番目「撮影画像の確認時間」を「切」にしてみて下さい。

2秒、4秒、8秒、ホールドのいずれかになっているとファインダーはブラックアウトします。

書込番号:24939927

ナイスクチコミ!1


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 13:04(1年以上前)

後ろ姿も素敵なダリア・オックスフォード

バラ・トルーラブ

アスター 'リトルカーロウ'

日影を明るくしてくれる、ミズヒキ、イワミツバ、ギボウシ

■のらぽんさん
お久しぶりです!レスありがとうございます。

そうなんですよ。レンタルは良いですよね。
店頭でもSDカード持ち込めても、店内だけの撮影ではわかりにくいですしね。

3泊4日送料込みで5千円くらいだったので、借りてみようかと思いました。

■6084さん
ありがとうございます!
そうなんですよ。原因はそれだったようです。昨日それに気づいて、書きに来たら、
6084さんからの書き込み発見(^o^)
2秒になっていたようです。

ブラックアウトがなくなって、重さにもなれると、魅力がましてさて困った(笑)
今日はお天気が良いので、同じレンズと条件で撮り比べてみようと思ってます。
結果はまた後ほど

書込番号:24940441

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 14:47(1年以上前)

■6084さん
今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました

室外は、これからじっくり見ますが、ざっと見た感じでは、Rのほうが、細かい穂先なども捉えて写ってるようです。

室内で撮ったものは、Rのほうが少し赤みが入っているようです(家具の色など・でも実際の色に近い)
逆にRPが白っぽい、青っぽいですね。(WBの設定で、変えられるかしら)

昨夜、キタムラ中古で、AA(新品)が174千円で出ていたのですが
今見たら売り切れでした。逃した魚は大きい?)

返却期限まで、もう少し撮り比べてみます。

書込番号:24940554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 17:31(1年以上前)

もうしばらく楽しめそうなスイレン。

スレ主さん、復活ですか?
皆様、主戦場がフルサイズで立ち寄りにくくなってしまって

書込番号:24940721

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 18:21(1年以上前)

カラミンサとバーベナ’ロリポップ'

クジャクアスター

カラミンサとそろそろ最後のモンシロチョウ

コムラサキシキブ

■勉強中中さん
お久です!

そうなんですよ<引退
体力気力の限界(お相撲さんみたいですね/笑)

みなさんの写真への感想抜きで、雑談と自分の写真を貼りに来るだけなら
続けられそうですが、感想書くには、時間が足りなくて(^^ゞ

このスレッドが200になるまでは、使っていただこうかなと思ってます

ところで、勉強中中さんR7+RF800をゲットなさったのですね。
単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?

兎にも角にも、勉強中中さんが、又Canonに戻って来てくださって良かったです(^o^)

フルサイズ、私は使うことないと思っていたのですが、うっかりRP買ってしまって(笑)
そうしたら画質がやっぱり良くて、自分の下手な写真もうっとり、なんですよ(笑)
軽いですし、私にはそれが何よりです。

*R7とR、同じくらいの値段ですけど、飛んでる鳥を撮るには、連射能力が落ちますもんね。
それに800が1200になるのは大きな魅力ですよね。

書込番号:24940771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/09/26 18:32(1年以上前)

EOS R ヒガンバナ

TT28さん

こんばんは。
お元気そうで何よりです。
こちらではヒガンバナが盛りを過ぎていますが、まだまだ咲いています。
 
EOS RとRPはちょっとだけ違いますよね。
Rのほうが繊細ですが・・・。
それよりも、Rのほうが真っ黒に見えても暗部に画像が残っているところが違います。

書込番号:24940793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 20:34(1年以上前)

広角レンズがある歓び。

>TT28さん
貼りに来るだけでも皆さんは喜ばれると思いますよ。


>>単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?

どうも修行の道に踏み入れてしまったようです(笑)。
鳥撮りには「標準レンズ」の焦点距離なのか、付けっぱなし状態で。
一緒に買った RF100-400mm F5.6-8 IS USMは一度も使っていないという…。


SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。

書込番号:24940984

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 21:18(1年以上前)

EOSR

α7sV

α7U

私はRPは所持しないのですが、RPとRの根本的な違いは「機械式先幕」の有無です。

RPは「電子先幕」専用でそれが省略されているのすが、Rは「機械式先幕」が有りそれも使えるのです。

普通に使う分にはほぼ無関係ですが、Rは電源OFFでシャッター幕が閉じているので、センサーにゴミが付きにくいです。私はEOSR購入後一度もセンサー清掃をしていません。
最新型のソニー機にもそういう機種が有る様です。

ただ、EOSRのブラックアウトフリーはソニーα9等(キヤノンならEOSR3)のそれとは異なり「なんちゃってブラックアウトフリー」なのでファインダー表示はカクカクします。

レリーズ後に指をボタンから離した一瞬「カク」(ブラックアウトも指を離した時)動き物を撮らなければ無問題。

EOSRの良い所はキヤノン機の常として色味が正確な事です。>TT−28さんも以前(ヒソヒソで)言われていた様にキヤノン機はソニー機と比べて人肌だけでなくお花や食べ物に色味がGOOD。

>今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました

正しいテスト方法だと思います。

夜なのでモノブロックストロボ使っているのでみんな綺麗に写ってしまいますが、同じレンズシグマ105mmF1.4でEOSRとソニー機の生花の写真貼らせて下さい。

書込番号:24941058

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 21:21(1年以上前)

残り少ないですがごめんなさい。

ソニーAPS−C機による猫カフェの撮影貼らせて下さい。

書込番号:24941065

ナイスクチコミ!2


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2022/09/26 21:33(1年以上前)

■勉強中中さん
>SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
>このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。

ああ、そういうのはありますよね。
家電やPCや車でもありますよ、同じようなこと。
以前のものより進化していないものもありますし。
気に入ってるてるものは壊れないでほしいですよね。

>貼りに来るだけでも
そうですか。
たしかに。価格comさんの板は、大きな画像で見られるのが良いですが
私自身知らないとこには、なかなか気軽に投稿できないので、ここは大事な場所だったのですが、
レスができないと、宿題抱えているみたいで負担になってきたのですよ。

いいねボタンがあるので返事をしなくても良いと言ってくださる方もいらっしゃいましたが(たしかミックスハマーさんでしたよね)
何も反応がないのはつまらないだろうと思ってしまう性分のですよ。


返事がなくても、ポツポツの参加でも、場所があったほうがいいと思う方が多いのでしたら、
参加者のみなさんがゲストじゃなく主催者の気持ちで参加して話をしてくださるとか、
私も貼り逃げを許して戴けるなら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
残投稿数も少なくなってきていますが、お考え聞かせて戴けるとありがたいです

書込番号:24941088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/26 22:38(1年以上前)

今日唯一のサギ。

トビ、ハト、カラスしかいません(泣)

>TT28さん
>>…なら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?

私は続けてほしいけどな。

煽りや論争の無いしゃべり場はみんな必要だと思うし、
TT28さんのような人柄の方が俯瞰しててくださるのがいいんだと思う。

ただスレ主さん、きっと感想が入れたくなって、ウズウズしてくると思いますが。

書込番号:24941218

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/09/26 23:09(1年以上前)

1)

2)

3)

4)

>TT28さん

最後に着付けの先生=スレ主様に見て頂きたく貼らせて下さい。

以前、「振袖は未婚女性の第一正装、袖がなければ寝間着か浴衣になってしまう。」と厳しくご指導頂きました。(有難うございます。)

まだまだ至りませんが、「半襟」と「伊達襟」「帯揚げもどき」は取り付けてみました。

1)見えにくいですが「半襟」も首の所に。右の赤い子には自作の補正下着を付けたので幾らか「寸胴」になったと思います。

2)3)「半襟」と「伊達襟」らしきを付けましたが、バストが突き出し、ウエストが引き締まり「寸胴」には程遠く「ドレスの様な着こなし」にまだなっています。でもこの子を寸胴にすると「一本刀土俵入り」になってしまうかも知れません。(体格が良いのです)

4)百均のエリーちゃん(¥110−)に専用のお振袖(¥110−)なのですが、最初から「伊達襟」が縫い付けてあり、「半襟」もどきのみ自作しました。


本当に有難うございました。

書込番号:24941259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/28 22:45(1年以上前)

美瑛 森の神様

美瑛 新栄の丘

美瑛 緑肥ひまわり

幌加内 緑肥ひまわり

TT28さん みなさん こんばんは

気付いたらあっという間に…危うくスレが終わってしまうところでした。
さて、今回も北海道に行ったので。

今回は、初秋の北海道。秋色を求めて…のつもりが。。。
なぜか?夏の残り香を探しに…になってしまったような??
でも、北海道を楽しむことができました。


◆TT28さん
EOS-R。人それぞれで、自由な選択なんですが、RP同様一世代前のモデルとなっています。
今後、RPやRの後継が出てくると思いますので(まだ先の話しですが)、
カメラ本体(BODY)の更新、追加はその時の方が良いのでは?と思います。
あくまでも個人的な感想ですが…

それとこの次のスレ。
月に1回〜2回程度だと思いますが、新しいスレができたらおじゃましに行くと思います。

書込番号:24943753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/09/29 23:38(1年以上前)

プリ撮影でシャッターONからさかのぼって記録。

えいっ!

こんな形で飛んでいます。

正面。好きじゃない人、ごめんよ。

イチモンジセセリ

飛び姿を始初めて見ました。
R7のバーストモードとプリ撮影のたまものです。

「ララァ、見えるぞ、私にも見える」
と、心の中で叫んでいました。


貴重な残レスをこんなことで消費してしまい…

書込番号:24945059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2022/09/30 23:00(1年以上前)

旭岳

旭岳ロープウェイ

天人峡

層雲峡

TT28さん みなさん こんばんは

せっかくなので?秋色の北海道も…と思い。
あと1枠残っていて良かった!

おじゃましました。

書込番号:24946227

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2022/10/03 19:40(1年以上前)

コウノトリが飛来しました。

>TT28さん
おつかれさまでした。

「そのうちいつか」の、その7立ち上げを祈念しつつ。

書込番号:24950266

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ963

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

花鳥風月なヤツ

虎視眈眈なヤツ

容姿端麗なヤツ

白黒黄色なヤツ

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から何とか
第二十弾を迎えるに至りました。


記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/

前スレ第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/#tab
も残り僅かとなりました。
そして前スレ主のUpTownBoyさん大変お疲れ様でした。

節目でもある本第二十弾は言い出しっぺのブローニングが務めさせていただきます。

本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。

尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。

■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!

*尚、当スレ主である私ブローニングは現在諸般の事情により猛禽撮影に励めない事情があり、尚かつPCの調子も良くない
 為、頻繁に写真のアップ及びコメントができない恐れがあります。
 会員の皆さまにおかれましてはそのあたりの事情を汲んで戴き隙間を埋めてくだされるようお願い申し上げます。

                                                                初代宗家 ブローニング

書込番号:24432807

ナイスクチコミ!12


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2021/11/06 22:21(1年以上前)

もーきん

去年は駄目でしたが、

今年は、結構鳥ましたよ〜

トリミングを含めた画像加工は一切していませんのでEXIFは生きているはずっす〜

書込番号:24433282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/11/07 06:40(1年以上前)

でん!

ブローニングさん、スレ立てありがとうございます!

とりあえず、1枚!

書込番号:24433623

ナイスクチコミ!8


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/07 10:33(1年以上前)

日没後の

アメリカワシミミズクの

撮影は

なかなか面白いです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
第二十弾、新装開店おめでとうございます!

そして19弾スレ主さんのUpTownBoyさんお疲れさまでした!


土曜日は終日仕事だったので、先週の撮影から・・・・

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO25600 トリミングあり

書込番号:24433926

ナイスクチコミ!5


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2021/11/07 20:19(1年以上前)

祝 第二十弾。

数年前から撮りためたコミミズク。
機材は、D800E、D780、BORG、200-500など。ほとんどトリミング。すべて再投稿。

書込番号:24434843

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/07 22:14(1年以上前)

再生する振り返れば最後のビデオ撮影となりました・・・・もうすぐ2年もたってしまいます

その他
振り返れば最後のビデオ撮影となりました・・・・もうすぐ2年もたってしまいます

オオワシ撮影のはずだった機材 宙に浮いています(再アップ)

同左・・・2枚とも等倍切り出しです

これくらいが軽量コンパクトで十分だったのですが

モーキンズの皆さん、今晩は。

UpTownBoyさん、スレ主ご苦労様でした。


こちら最後のオオワシかもと機材を揃え、ファントムとのコラボに失敗したのでせめてF-2とのコラボを妄想を膨らませたものの、オオワシはついに降臨せず。残ったのは農作業でほとんど使う時間のないカメラとレンズ。

旧オオワシ撮影地ではまだ換羽中のズグロを撮ったとか、ハイチュウのペアを明るい時間に至近距離で撮ったとか、景気のいい話が聞こえてきますが、こちらは山の中の畑勤務で、まだ皆さんの作例を見せていただくしかない状況です。

そんなわけで毎度の使い回しで失礼します。もはや来ることのないオオワシ・・・・皆さんそれでも新しい個体がくることを期待しているようです…こんなビデオをアップしている始末ですから完全に懐メロじいさんですが、こちらのスレも皆さんの作例を拝見させていただくのを楽しみにしていますのでどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24435068

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2021/11/08 00:45(1年以上前)

>ブローニングさん
スレ立てありがとうございます!

>UpTownBoyさん
前スレお疲れ様でした!

モーキンズの皆様、こんばんは。
今日は久しぶりにミサゴを撮りに行きました。
いつも通り超トリミングでーす。


書込番号:24435291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/11/08 03:35(1年以上前)

モーキンズの皆さま、こんばんは。

どちらかというと小鳥類を撮る事が多いですが、
何かまた猛禽が撮れたら貼りにきます!!

次はもう少し面白みがある場面を撮れるよう、頑張ってみます。


>ブローニングさん
スレ立てありがとうございました!

>UpTownBoyさん
前スレの運営ありがとうございました!

書込番号:24435349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/08 15:10(1年以上前)

オオワシ幼鳥

宗家、はじめまして^_^

例の場所にワンサカきてますよ?

書込番号:24436024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/08 15:24(1年以上前)

逆光ですが・・

大トリミング

>ブローニングさん

スレ主様、第二十弾おめでとうございます! そしてモーキンズの皆様初めまして。 
 
近所の公園で最近撮ったオオタカの若を貼らせて頂きます。

猛禽はたまにですが、今後ともよろしくお願いいたします m(。。)m

書込番号:24436051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/08 21:58(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

さて、新スレとなり立ち上げと共に多くの皆さまが参加された事を大変嬉しく思います。


sweet-dさん

アオバズクですね。
クリクリおめめが可愛い。
そう言えば今年はズク見てないな〜


コードネーム仙人さん

おお〜ズグロなハヤブサですね。
もしやオオハヤ??


Ciamrronさん

引き続きありがとうございます。
こんな住宅街にくるんですね、しかも高級住宅街っぽい。
二枚目チョコンとして可愛いです。


sumu01さん

いいね、菜の花畑を飛ぶコミミン。
こっちではこのシュチュエーションはまず撮れないですね。


アナログおじさん2009さん

チョウゲンボウのシンクロいいですね。
私は夏以来全く撮りに行っていない(行っても撮れていない)です。
私も皆さんの作例を見て自らを鼓舞しております。


Seagullsさん

いいねミサゴン。
当地は春から夏までしか見る事ができない猛禽です。
稀に初秋に見掛ける事はありますが恐らく来年の4月までお預けでしょうね。


でそでそさん

>次はもう少し面白みがある場面を撮れるよう、頑張ってみます。
猛禽道は精進あるのみです。
頑張りましょう。



蝦夷のエゾリスさん

>宗家、はじめまして^_^
ムムム??
超お久です。

例の場所はそちらのお客さんから「ワシ来てるよ〜」って電話もらって、10月30日
に行ってきたんだよね。
でも影も形も無くて即撤収してきました。
タイミングが悪かったみたいね・・・・
く〜こんなの見せられたらまた行きたくなった〜。


写んプーさん

いらっしゃい。
逆光とは言え、羽が透き通ってイイ感じじゃないですか。
バックも黒く落ちていてGOOD。
逆光だからこそのシーンだったと思いますよ。

書込番号:24436723

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/09 16:35(1年以上前)

以前お邪魔させて頂いたことが有るのですが、何時頃の事かすっかり忘れてしまいました。
困った半ボケ爺さんです。
宗家及び皆さま、改めまして宜しくお願い致します。


どちらかと言うとカワイイ系の小鳥が好きなのですが、現在マイフィールドが「菊まつり」やら「もみじ狩り」
やらの賑わいで撮影は自重するはめに…。
そんな訳で「地元の遊水池」頼みで凌いでいるのですが、常に「猛禽まつり」の楽しい日々で年甲斐もなく
浮かれ捲っています。

出かける度に顔を見せてくれるトビ・チョウゲンボウ・ノスリの常連御三家。
カモ類狙いのオオタカ・ハヤブサに、魚狙いのミサゴも時おり現れます。
先月29日には「遊水池に初登場」のチュウヒまで現れて…爺さんが撮影一番乗りだったようです。
先週土曜日にも同じ個体が姿を見せて、撮らせて頂きましたアリガタヤ。

しばらくは遊水池で猛禽三昧の日々が続きそうです。
UP画像は、10月29日撮影のJPEG撮って出しです。

書込番号:24437880

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/09 16:37(1年以上前)

連投失礼致します。

11月6日撮影分もお目汚しに、貼らせて頂きます。
コチラは、トリミング後の画像です。

書込番号:24437886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/11/09 20:11(1年以上前)

これは何の羽根でしょうか?

モーキンズの皆さん ご無沙汰しています。
ブローニングさん スレ建てお疲れさまです。

では第20弾を記念してクイズです。 これは何の羽根でしょうか?
賞品はありません。
ヒントなし、大きさ等は写真データより算出してください。


書込番号:24438204

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/09 21:31(1年以上前)

>とんがりキャップさん
>では第20弾を記念してクイズです。 これは何の羽根でしょうか?

シマフクロウ又はエゾフクロウでしょうか。

書込番号:24438375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/10 19:39(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


enjyu-kさん

第二十弾もご参加ありがとうございます。

>しばらくは遊水池で猛禽三昧の日々が続きそうです。
おお、当地でもこれだけの猛禽を見られる場所は無いですね。
あるにはあるんですがスカも高確率のようです。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617858_m.jpg
かなりの好立地で裏山しいです〜


とんがりキャップさん

引き続きありがとうございます。
コイツですかね。

書込番号:24439798

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/11 10:30(1年以上前)

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>とんがりキャップさん
私はこんな羽をよく拾ってます。

書込番号:24440591

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/14 16:08(1年以上前)

ハイイロチュウヒ

地面スレスレを飛ぶのでAFが背景に抜けちゃう

正面からV字型を撮ってみたい

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ずいぶん久しぶりに投稿させていただきます。


いつもは♀しか飛来しない地域なのですが、今年は珍しく♂が飛来しましたので・・・

書込番号:24445525

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/15 06:41(1年以上前)

何時でも撮れるノスリん

「一木二鳥」、ノスリとオオタカ

コチラも常連さん、チョウゲンボウ

ランチタイム

ブローニングさん、オハヨウございます。

先日UPさせて頂いた下記画像、地元の猛禽名人に見て貰ったらハイイロチュウヒ
の♀又は♂の若様ではないかと言われました。
と云う事で、ハイイロチュウヒに訂正させて頂きます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617859/



☆ krivakさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3619798/
♂の成鳥羨ましい、爺さんもどうせならコレが撮りたかったです。

書込番号:24446531

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/15 09:27(1年以上前)

競走だ!

アカオノスリの「のび〜」

>ブローニングさん
>モーキンズの皆さま

 こんにちは!前スレでは皆様大変お世話になりました。
 引き続き、こちらにも顔を出させていただければと思います。
 よろしくお願い致します。

 とは言いながら、天気が悪くて地面は潤っていますが、猛禽類は枯れてる感じです!
 ということで、今回は在庫写真からUPさせていただきます…。

>ブローニングさん
 お忙しそうですのに早速のスレ立て、レスUPお疲れ様です!
 私も写真撮れましたらUPしますので、微力ながら第二十弾の盛り上げのお役に立てれば!

>とんがりキャップさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617934/
>Ciamrronさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3618452/

 わかりません! シロウトなので。(笑)

>enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3617859/
>krivakさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3619798/

 私もチュウヒ(Harrier)を見たいものです。けど、まだ実物を見られずにいます。
 当地でもそろそろ出現するシーズンなのですが、目撃情報のある場所が長雨の影響であちこち水没してまして、道路が封鎖されてて近づけません…。(涙)

 ではまた。

書込番号:24446715

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/15 11:42(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

連写

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III カラスに追われるアカオノスリ

突然現れたクーパーハイタカ

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

12日に3回目のBooster Dose打ってきました。
注射後の痛みも1日で消えて、1回目、2回目よりも体への負担は少なかったです。

>UpTownBoyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3618452/
>わかりません! シロウトなので。(笑)

答えはアメリカワシミミズクの羽です!

日曜日は近場のフィールドを散策してきました。

書込番号:24446875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/15 12:30(1年以上前)

獲物を狙う鋭い目

獲物をゲット。トリミング大です。

>ブローニングさん
皆様こんにちは。
このスレに刺激されて猛禽撮影デビューしました。
有名なミサゴのスポットですが、常連さん達のアドバイスを受けてなんとか撮る事が出来ました。
被写体までの距離も遠くピン抜けもするので難易度が高く
てかなりの熟練度が必要だと思いました。
まともな三脚を持ってないので手持ちです。
やっぱり猛禽はカッコ良くてハマリそうです。
次は水面にダイブの瞬間とか撮りたいと思ってます。

書込番号:24446942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/15 21:02(1年以上前)

田園を縦横無尽に飛び回ります

狩りの瞬間は動きが速くて追従しきれません

自分はこんなのばかりです

ちっちゃくても気は強い

モーキンズの皆さん、こんばんは。

次の土日の天気が気になって仕方がない今日この頃です。

>enjyu-kさん
チョウゲンボウ、綺麗に撮れていますね! 自分も好きでよく狙うのですが、なかなかうまくいきません。

ハイイロチュウヒ♂が居てくれる間に撮れるだけ撮っておかねば・・・と頑張っております。 予約したZ9が届くまで居てくれると良いのですが。 

ここが気に入って次のシーズンも来てくれるといいのですけどね。


>UpTownBoyさん
良いチュウヒの写真が撮れますようお祈りいたします。

 

書込番号:24447598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2021/11/15 23:52(1年以上前)

モーキンズの皆さん ブローニングさん

20弾記念クイズ、盛り上がらずにすみません。
もう、大将がすぐに正解するから、レスの付けようがなくて。
はい正解はブローニングさんの画像のとおり、クマタカです。
これは飼育個体ではない、野生のものを拾いました。
弓道の矢の羽根に使うそうで、すごく高価で取引されてるとか?

北海道にはオオワシが飛来し始めましたよ。
オジロのほうが好きなんで、ちょっと変わり種を1枚だけ。

書込番号:24447860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/18 05:27(1年以上前)

再生するすでにP1000板に投稿したものの再アップで恐縮ですが・・・オジロ見てしまうとう〜んです(^^)

その他
すでにP1000板に投稿したものの再アップで恐縮ですが・・・オジロ見てしまうとう〜んです(^^)

200mくらいの距離は当たり前なので厳しい戦いが強いられる撮影地です

仕方がないので解像感減衰も左画像もこんな風にトリミングマストです

トリミングしてざっくり換算4400o・・・動体撮影厳しいP1000ですが(^^)

実は添付ビデオには続きがあるのですがさすがに割愛です(^^)

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、今晩は。

やはり北海道とUSAの皆さん中心にこちらのスレは展開していますが、時々内地(^^)の皆さんの作例も拝見させていただいていますので、オオワシの来なくなった場所でチュウヒ撮影をしている自分もなんとかネタをと思いますが、上のとんがりキャップさんのような迫力ある大型猛禽類を見てしまうと、アップもためらわれ(^^)かつては飛来したというオジロワシやついに降臨しなくなったオオワシの再来期待です。

紅葉+オオワシ・・・コロナが小康状態ですがまだ様子見の琵琶湖行ですので、チャンスのある方今年も降臨しましたら、あるいは在庫がございましたら期待です。青森以南の方の猛禽類の作例も期待です。

それにしてもオジロワシの絡みや明るい時間のハイチュウ撮影など、皆さんの作例目の保養になります(^^)。更に、取ってつけたようなコメントですが、素晴らしい作例をお見せいただいているCiamrronさんのワシミミズクですが、先月末(日本時間10月30日)日本のETVの番組「地球ドラマチック」で詳しく紹介され、鳴き声含めキツネとのバトルや冬の求愛など何度も視聴してすっかり生態は勉強しましたが(^^)残念ながら日本には生息していませんので撮影とはまいりません。残念です(^^)。

ではでは、こんなところで、近況報告です。


書込番号:24451136

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/18 11:02(1年以上前)

再生するZ 50+FTZ+500mm PF f/5.6 +TC-E14III 2160P/30

その他
Z 50+FTZ+500mm PF f/5.6 +TC-E14III 2160P/30

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III

Z 50+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E III 換算1500mm

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>穴禁空歩人さん
初めまして、ミサゴさんお魚ゲットですね。

>krivakさん
>次の土日の天気が気になって仕方がない今日この頃です。
同感です!

>とんがりキャップさん
クマタカの羽でしたか、ミミズクのと似てますね。

>アナログおじさん2009さん
ETVの番組「地球ドラマチック」でフクロウ特集があったのですね、メンフクロウも紹介された様で、こちらでも日没後にヒラヒラと野原を低空で飛んでいます。

今日は有給休暇消化で仕事が休みだったのでハクトウワシの様子を見てきました。
ペアでいたので来年も営巣が期待できそうです。

今回の写真は三脚使用、RAWで撮影、NX Studioで現像、高感度ノイズはDeNoise AIで軽減、全てトリミング無しです。
ビデオは露出オーバーでしたね・・・・

書込番号:24451450

ナイスクチコミ!6


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/18 16:36(1年以上前)

飛び出されて…

ノスリにも飛び出されて…

皆さま、こんにちは。

昨日は朝方トモエガモが入っていたと聞かされ、爺さんガックリ。
先々週は超レアもののソリハシセイタカシギが入り、鳥仲間の二人に撮った写真を見せられ悔し涙。

ノスリとチョウゲンボウだけが、毎回爺さんを慰めてくれるのでアリガタヤですが。
昨日も上腕二頭筋がプルプルする程、交互に現れ爺さんを翻弄してくれました。

書込番号:24451867

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/21 05:40(1年以上前)

再生する超使い回しですが山本山にご降臨を祝して・・・コンデジでも近ければ自分的にOKですが

その他
超使い回しですが山本山にご降臨を祝して・・・コンデジでも近ければ自分的にOKですが

軽くて便利なお手軽レンズですが比較するとやっぱり単焦点(^^)

自然界で撮ってみたいですね・・・数年前那須どうぶつ王国で

遠すぎるので自分にはどうしても3000o必携だった地元のオオワシ撮影

只今ネタ不足につき高感度耐性とF11のレンズのチェックで暇つぶしです

モーキンズの皆さん、お早うございます。いよいよ琵琶湖に一昨日、グランドマザー降臨とか。同じぐらいの推定年齢だったのに地元涸沼のグランドマザーは今年1月降臨せず。うらやましい限りです。

琵琶湖のグランドマザーといえば、「びわこオオワシ夢日記」で有名な山岡和芳さんがご自分のブログで11月初旬に、今年は津軽海峡を渡るオオワシがいつもより早いので降臨も早いかもとお書きになっていましたが、今年は去年より4日早いとか。一昨年は新潟の方が、新潟市内をオオワシが通過したので、明日琵琶湖に降臨するのではと書き込まれ、その個体かどうかは不明ですが実際その通りに。いやはや、皆さんの推理力に感服です。

モーキンズに即第1報が出ないのはちょっと淋しいですが、あれだけの大砲レンズが並んでいるので、こちらをご覧の方もいらっしゃるのではと淡い期待です。

☆enjyu-kさん

精力的に撮影を続けられていらっしゃるようですね。いつも楽しませていただいているので、ナイスを10ポチはつけたいのですが、1ポチしか押せませんのでご容赦を(^^)。
こちら長年お世話になった300oF4PROを先日、200〜300mが当たり前の当地の猛禽類撮影ではテレ端不足と手放したおかげで、M1mark Uは75−300oUで撮影する始末で、早まったと後悔真っ最中です。


☆ブローニングさん

憧れのハクトウワシのビデオと作例、ありがとうございます。こちらでは那須どうぶつ王国という場所のバードショーで山のほうからハクトウワシが飛んでくるのを見るのが唯一の機会です。全く羨ましい限りです。

例のNHKの番組では、仰るようにメンフクロウに加えてコキンメフクロウやトラフズクも紹介されていました。インターネットの発達で、その気になればいつでもどこでも、オンデマンドで見逃した番組が見られありがたいのですが、目の前の現実はそうはゆきません(^^)。ワシミミズクの大好物がウサギだとか、メンフクロウは天敵を避けるため人間の施設によく営巣するとかやコキンメフクロウはあまり人間を恐れえないとかの生態にも詳しくなりましたが、撮影で出会う可能性はたぶんゼロなのでそこが残念です(^^)。またこちらではあまり見ないショットなど期待していますので、よろしくお願いします。





書込番号:24455625

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 10:33(1年以上前)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは! いつもの撮影地で起きていた洪水も少しは水が引いたようで、今日は全ルートをドライブすることができました。
 あちこちにハクトウワシがいましたのでペタペタ貼っておきますね!

>Ciamrronさん
 話題がかぶりましたね。スミマセン!

>enjyu-kさん
 飛び出しの連発、裏山です。ハクトウワシはとても堂々としていて…、何があっても動じる事無く、飛び出しを撮る事ができるのは稀です。たま〜には飛び出してくれることもあるんですけどね。

>穴禁空歩人さん
捕まったのは何という魚でしょうね?

>krivakさん
今日もチュウヒは居ませんでした。洪水の水が引いたせいか、大砲レンズを抱えたBirderさんたちがたくさんいました。お目当てはSnow Geeseっぽかったですが、もしかしたらチュウヒも居たかもしれませんね。こちらは移動が車メインなので、お仲間に出くわしても会話の機会が少ないのがちょっと難点です。

>とんがりキャップさん
オオワシもオジロワシも羨ましいです!日本に帰ったら、いつかは見に行きたいものです。
コロナがちゃんと収まってからになるでしょうけどね。

>アナログおじさん2009さん
やっぱりP1000の威力はスゴイっすね。日本のニコンサービスセンターで一度手に取ったことがありますが、被写体をとらえるだけでも大変でした。すごい技能が必要になるな、と思ったのを思い出しました。

書込番号:24455924

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/21 10:50(1年以上前)

ハクトウワシ

一枚目のハクトウワシを引きの絵面でもう一枚

一枚目&二枚目とは別のハクトウワシ

また別のハクトウワシ。後ろにガンの群れ。でもハクトウワシの顔が見えず。(涙)

あれ?
なぜか写真がUPできませんでした。
再トライ!

書込番号:24455948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/21 15:27(1年以上前)

遠くから撮れるので警戒心はあまり刺激しませんが

のんびりした飛びもの撮影も気を抜くと大変ですが先達がいるので励みになります

まさか山の向こうからフリーで来るとは(^^)

ネタ不足&ハクトウワシ協賛でご容赦・・・施設関係者ではありません(^^)

☆ブローニングさん&Ciamrronさん

琵琶湖のグランドマザー降臨でエキサイトしたからか、それとも日ごろの延長か、コメントの宛先を間違え申し訳ありません。慌てて訂正させていただきます。本日の手土産にと旧オオワシ撮影地に出かけましたが空は静かでチュウヒ1羽飛びません。何とかせめてチュウヒだけでもと思いましたが、残念です。

☆UpTownBoyさん

いつも楽しい作例ありがとうございます。ハクトウワシ、こちらではバードショーでハヤブサも山から飛んでくるのですが、なぜ逃げないのかいまだに疑問です。訓練というのは本当に偉大ですね。P1000はコンデジなのにでかくて重く、動体撮影や画質もう〜んという方もいらっしゃるのは承知なのですが、もはやいい年なので不自由さも楽しんでいます(^^)。

何回も繰り言のように書き込んでいますが、やはりアメリカ大陸の雄大な自然は素晴らしいですね。こちら猛禽類の撮影にはかなり確率の高かった旧オオワシ撮影地もどんどん猛禽類が減って、見つけても遠く、被写体探しもなかなか大変なんです・・・と、今回もボヤキで済みません(^^)。

また皆さんの作例楽しみにしています。


書込番号:24456357

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/21 15:39(1年以上前)

ハイイロチュウヒ(♀)

少し角度が浅いですが正面V字

珍しく2羽がニアミス

モーキンズの皆さん、こんばんは。

昨日は雲一つ無い晴天でしたので良いのが撮れそうと気合を入れて出かけたのですが・・・♀は現れるのですが肝心の♂が出ません。

他の人に聞いてみると前日は出たとのことでしたが、久々にロクヨンまで持ち出したのにがっかりです。


>UpTownBoyさん
Snow Geese・・・ハクガンですか。 日本にも少数が飛来するようですが、さすがに自分が住む地域までは来てくれませんね。


書込番号:24456372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/21 15:49(1年以上前)

お久しぶりです。今年も オオワシさん 飛来してくれました(S県N市)。
近々 参拝 しに行きます。(基本 土日祝は避けています)
昨シーズンは 北帰に立ち会えましたが、今シーズンは如何な事になりますやら。
では 皆様 良い冬を!

書込番号:24456390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 19:38(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


今日はモーキンズに投稿すべく久しぶりに出掛けたが雨脚が強くなり
あえなく撤収してきたブローニングです。


Ciamrronさん

>答えはアメリカワシミミズクの羽です!
ミミズクもタカも同じ様な模様なんですね!!
こりゃあ見分け付きませんな。

>12日に3回目のBooster Dose打ってきました。
私はモデルナの二回目で39℃も熱出たので恐怖です。
同じ様な経験した人は皆ブルってますね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/621/3621253_m.jpg
ハクトウのつがい超カッコイイですね!!
本州の人が北海道の海鷲に憧れる同様米鷲に憧れております〜


krivakさん

ハイチュウにチョウゲンありがとうございます。
私はどちらも暫く見ておらずご無沙汰です・・・

>予約したZ9が届くまで
ムム、いいですね。
私は当分機材の更新ができておらず相変わらず旧式ですので超羨ましい〜


enjyu-kさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/620/3620098_s.jpg
これは珍しいですね、縄張り意識の強い猛禽がこんなに接近することは非常に
稀ではないでしょうか?
当地では以前にオオワシとクマタカが並んでいる写真を撮った方がいてビックリ
した覚えがあります。

実は私本日ノスリン探しに出掛けました。


穴禁空歩人さん

いらっしゃ〜い!!
これで貴方も立派なモーキンズメンバーですっ!

>まともな三脚を持ってないので手持ちです。
私も95%は手持ちですよ。
咄嗟の時や急な移動の時に三脚は邪魔になるので一脚のみ背負ってます。

>やっぱり猛禽はカッコ良くてハマリそうです。
でしょ〜それこそが猛禽類の醍醐味ですね。

>次は水面にダイブの瞬間とか撮りたいと思ってます。
次回作もお待ちしておりますので精進してください!!


とんがりキャップさん

>もう、大将がすぐに正解するから、レスの付けようがなくて。
なにやらキヤノンのいいヤツが景品で貰えるって聞いたもんで・・・・

>オジロのほうが好きなんで、ちょっと変わり種を1枚だけ。
オジロキックでしょうか??
私もオジロワシの方がシュッとしてて好きですね。
河原で餌の取り合いしてる時とかはエゲツないキックかませますよね。


ここで一旦休憩に入ります。

書込番号:24456791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 20:10(1年以上前)

引き続き


アナログおじさん2009さん

>元涸沼のグランドマザーは今年1月降臨せず。うらやましい限りです。
そうでしたか・・・気長に待ちましょう。

とは言え、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/621/3621186_m.jpg
距離があるとはいえイロイロと撮られているようで何よりです。

>なぜ逃げないのかいまだに疑問です。訓練というのは本当に偉大ですね。
当地でもフライトショーをやっている所がありますが時々帰って来ない事があると
スタッフの人が言ってました。
ですが自然界では餌が捕れないのでお腹がすくと施設に戻ってきたりあたりを
ウロウロしているので気長に引き寄せるって言ってましたよ。


UpTownBoyさん

前弾お疲れ様でした〜

>目撃情報のある場所が長雨の影響であちこち水没してまして
こちらも連日曇りか雨ですがそこまで深刻ではありません。
とは言え
> いつもの撮影地で起きていた洪水も少しは水が引いたようで、
何よりです。
>あちこちにハクトウワシがいましたのでペタペタ貼っておきますね!
羨ましすぎる・・・


krivakさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/622/3622552_s.jpg
おっ、コレいいね。
ありそうだけどナカナカ撮れないシーンかと思いますよ。


さすらいの『M』さん

おお〜コチラは降臨ですか。
これからが楽しみですね。



書込番号:24456843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/11/21 20:21(1年以上前)

追記です

アナログおじさん2009さん

>なぜ逃げないのかいまだに疑問です。

話はちょっと違いますが、先週北海道でオオトカゲ脱走事件が全国放送で流れて
のをご存じでしょうか??

実はその場所の住所は私の自宅と一致しており目と鼻の先でおきました。
当日の夜は私の自宅前でも懐中電灯を持った捜索の人達がウロウロしていました。

まあこの時期の当地は寒いので脱走したオオトカゲは既に死亡していると推測され
ます。
その危険性を危惧している人達は安心でしょうがこれでまたひとつの命が無くなった
と思うと複雑な思いですね。

書込番号:24456862

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/21 23:02(1年以上前)

羽毛の間に空気を溜め込み、ダルマさんに

大トリミングの証拠写真レベル

撤収時、ペアで見送ってくれました

コレは遊水池のチョウゲンボウ

皆さま、こんばんは。


今日は久し振りに、大河津分水路の洗堰へ撮りに出かけました。

帰宅後に画像チェックしてみてビックリ!、初見のオジロワシが写っていました。
遥か彼方を飛ぶ猛禽らしきモノを撮ってはいたのですが、遠過ぎたので鳥種は全く判りませんでした。
PCモニターで等倍表示して、コレってもしやオジロワシ?って。

換算3400mm相当で大トリミング、証拠写真としては何とか使えそうかな。
初見初撮りはメッチャ嬉しいのですが、コチラに向かって飛んで来ていれば…。
無茶苦茶、残念で残念で…次は有るのだろうかと不安感が膨らんでます。

書込番号:24457143

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/21 23:10(1年以上前)

猛禽ではありませんが・・・

コレも、猛禽の獲物と云う事で…

☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>精力的に撮影を続けられていらっしゃるようですね。
無職の年金生活者ですので、家に籠っていたら頭がイカレテしまうのではと思い…バード
ドランカーと称して好き勝手に振舞っております。

EOS RP + 600mm F11を使う様になってから、M1Xの出番が殆ど無くなりM1 MarkVとRP
ばかり使っています。
供給不足が解消されたら、RF 100-400mmを追加しようと思っています。
RPは爺さんにとっては、とても使い勝手が良く楽しいカメラです。
小型軽量廉価はアリガタヤです。



☆ UpTownBoyさん
舶来モノの鳥さん、涎が止まりません。
羨ましいー!。

これからも舶来モノの作例、楽しみにしておりますので宜しくお願い致します。



☆ ブローニングさん
師匠にお尋ねしたいのですが…オオタカって気が弱いのでしょうか?。

遊水池に来るオオタカは、カラス・ノスリ・チョウゲンボウに追いかけられては逃げ回っています。
「能ある鷹は爪を隠す」で、気弱を装っているのでしょうか…。

永遠の5歳児チコちゃんに聞いてみようかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3620098/
この時もノスリに詰め寄られ、逃げ出しました。

書込番号:24457157

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/22 07:46(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

飛び出し

連写

AF-C オートエリアAFにて

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>アナログおじさん2009さん
メンフクロウは英名Barn OwlでBarn は納屋のことです。
収穫物を保管している納屋に来るネズミなどを捕まえるため納屋などの建造物に居ることが多いみたいです。

>UpTownBoyさん
>話題がかぶりましたね。スミマセン!
いえいえい、どんどんアップしてください!

>krivakさん
Z 9が早く発売されると良いですね、ロクヨンとZ 9のお写真早く拝見したいです!

>さすらいの『M』さん
>お久しぶりです。今年も オオワシさん 飛来してくれました(S県N市)。
>近々 参拝 しに行きます。(基本 土日祝は避けています)
オオワシ参り!ご利益ありますように!

>ブローニングさん
>ミミズクもタカも同じ様な模様なんですね!!
>こりゃあ見分け付きませんな。
私も初めて知りました!音を立てずに獲物を狙う猛禽類は同じ羽の形なのでしょうね。

>enjyu-kさん
>PCモニターで等倍表示して、コレってもしやオジロワシ?って。
新潟県でもオジロワシ観察できるんですね!

土曜日、日曜日とハクトウワシを見に行ったのですが、お留守でした・・・・・
仕方が無いのでアナホリフクロウの様子も見てきましたが、これまたお留守。
アカオノスリの飛び立ちだけ撮って帰宅後は、日系スーパーで買ったSBゴールデンカレー大辛を作ってカレーライスをやけ食いします(笑



書込番号:24457411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/22 16:09(1年以上前)

再生するオオタカ飛び出しはトリミングしすぎでごらんの通り残念です

再生する環境も変わってこんなシーンにまったく出会えていません

その他
オオタカ飛び出しはトリミングしすぎでごらんの通り残念です

その他
環境も変わってこんなシーンにまったく出会えていません

今年の不調が夢のよう・・・多くは望んでいないのに(^^)

同左・・・3000oのP1000使いこなしていないのがバレバレ

3枚ともトリミングしていますが1000oしか使っていないのは淋しいです

またこんな風に畑に来てくれないかなと思いつつじっと妄想に耽っています

皆さん、今晩は。

いろいろな作例がアップされ、コメントも含め、田舎住まいのじいさん、楽しませてもらっています。それにしても、かなり近い距離で撮影しているとか、こちらに向かってくる猛禽類を撮影しているとか、皆さん運も身に着けていますね(^^)。

こちら毎度遠距離の猛禽類ばっかりで・・・・へぼ写真の免罪符にもなっていますが(^^)・・・うらやましい限りです。歩いてゆけるならいいのですが、葦原は水に阻まれ、近づくことができませんので、ちょっとした幸運に期待するだけです。


☆enjyu-kさん

福島潟にもオジロワシが降臨することがあるというので、そちらにもたぶんと思っていたらやっぱりですか。撮影地をネット検索したら、弥彦山とかなり近いですね。小さな鳥から大きな猛禽類まで、撮影が思わず楽しくなる環境ですね。余談ですが、我が家の裏の畑から毎年見えるモデルのオオタカは、毎年カラスにモビングされたりしていますが、時々本気モードでカラスを追い回しています。ノスリやチョウゲンボウとの絡みは見たことがありませんが、先日アップしたようにチュウヒに対してはマウントを取っているようです。


☆Ciamrronさん

メンフクロウの情報ありがとうございます。くだんの番組でも納屋に生息しているネズミを捕食しているシーンが放映されました。英語名はある意味わかりやすいですね。

70−200oで写された作例、本当にびっくりですね。200oのスパンでこれまで撮れたのは餌を探しに夢中になっているコゲラぐらいですね。今回もどうもです。


☆ブローニングさん

数年前こちらではイヌワシを飼っていたおばあさんのところからイヌワシが逃げたというのでニュースになりましたが・・・なぜこのおばあさんがイヌワシを飼えたのか判りませんが・・・その後戻ってきたという話でした。やはり空腹に勝てずでしょうか(^^)。

オオトカゲのニュースは存じ上げませんが、結果的に人間様がその生死を分ける原因になっているというのは、ちょっと辛いですね。



ネタが全くありませんので、只今挙動が怪しくなっているHDDのバックアップ作業中のファイルの中から、今回も取ってつけたようなもので失礼します。レフ機からミラーレス機への大転換、果て家に飛来したハヤブサの写真を見ながら妄想が尽きません(^^)

書込番号:24458073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/23 06:13(1年以上前)

再生するしょうもないレポートですがレトロじいさんにつきご容赦

その他
しょうもないレポートですがレトロじいさんにつきご容赦

これではブローニングさんターゲットのチゴハヤブサは撮れそうにないですね

動線も読めず撃沈でした(那須どうぶつ王国で)

☆ブローニングさん

サバンナモニターというオオトカゲ、上のレスを書き込んだ直後、こちらの民放TVで、もはや生存の可能性はないから昨日で捜索打ち切りという原稿が読まれていました。75pもある立派なトカゲなのに残念です。網戸を破って逃げたとか。余談ですが、当方の実家では、飼っていた鶏の小屋の金網が破られ、直径20pくらいの穴から野犬が入り込んだらしく、ニワトリがいなくなったことがあります。野生恐るべしです。

只今古いHDDの整理に明け暮れ、完全に懐メロじいさん、レトロじいさんになっていますので、在りし日に畑の真ん中にぽつんと猫の額ほどの残されていた葦原でのチュウヒ撮影の結果などで失礼します。

そこがチュウヒの狩場らしく遠くの広大な葦原からチュウヒがやってきました。身を隠す場所のない畑の中の貴重な場所だったので、身を隠して正面や至近距離からチュウヒを撮影したことがあります。今はすっかり耕されてしまいましたが、人間から見て本当に小さな場所でも自然界に生きる生物には大きな意味を持っているなと・・・そしてカメラマンにも(^^)・・・痛感した場所でした。

毎度の使い回しですが、自分を勘違いしてまずはボーグで挑戦して撃沈、後半はコンデジのほうが遥かに人間様より頼りになるレポートで失礼します。

書込番号:24458975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/11/23 08:38(1年以上前)

再生する内容が空疎なのに訂正恐縮です

その他
内容が空疎なのに訂正恐縮です

あやや、ビデオ張り間違えました。ご覧いただいた方も何人かいるようで居心地が悪いので、中身はありませんが、張り替えさせてください。大変失礼いたしました。

書込番号:24459110

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/23 10:56(1年以上前)

ピンチヒッターのカワセミ

EOS RPでコハクチョウ

☆ Ciamrronさん
こんにちは。
今日は荒れ模様の天候の為、おとなしく家で過ごすしかありません。

>新潟県でもオジロワシ観察できるんですね!
昨年春遊水池で知り合った地元の猛禽名人に、分水の洗堰でオジロワシが撮れると教えて頂きました。
勇んで何度も通ったのですが、爺さんは結局出会えずで終わってしまいました。
今回は証拠写真で終わってしまいましたが、出会えたので今後に期待!。



☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

>福島潟にもオジロワシが降臨することがあるというので、そちらにもたぶんと思っていたらやっぱりですか。
下越地域では鳥屋野潟が良いと猛禽名人に教わりました、オオワシも撮れるそうです。
爺さんの住む中越地域では、今回初見初撮りできた大河津分水路の洗堰近辺。
上越地域では大潟の朝日池で撮れるそうです。

遠出嫌いで30分以上運転したくない爺さんには、鳥屋野潟も朝日池も遠過ぎてNGです。
分水の洗堰には20分チョイで行けるので、ココで頑張ってみます。


昨日は時折雨がパラつきましたが、昼過ぎまでの2時間程遊水池で遊んできました。
猛禽はノスリんしか撮れませんでしたが、チョウゲンボウのピンチヒッターでカワセミが撮れました。
今年生まれた♂の若だと思いますが、黒ずんでいた胸元の羽毛も綺麗に色づいて立派に成長していたので
嬉しかったです。(足はまだ黒ずんだままです)

書込番号:24459328

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/24 21:10(1年以上前)

寂しいのかなぁー

すんごい姿勢

高いところがお気に入り

かくれんぼ!

ブローニングさん
モーキンズの皆様

第20弾
おめでとうございます!(´▽`*)
オオタカとハヤブサです!
時々、おじゃまします!
よろしくお願いします。

書込番号:24461900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2021/11/26 18:10(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

ブローニングさん
大変遅くなり申し訳ございません。
第二十弾スレ開店おめでとうございます!そしてありがとうございます。m(__)m
昨日ほんの少しでしたがお話しさせて頂き嬉しかったです。
そんな昨日夏以来のモーキンを撮りに行ってきましたので生存報告を兼ねて貼らせて頂きます。

これからもよろしくお願いします。m(__)m

UpTownBoyさん、スレ主お疲れ様でした。m(__)m

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~


書込番号:24464577

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 20:47(1年以上前)

今日は普通のチュウヒでした

オオタカも

チョウゲンボウのダイブ

空振りだったようです

モーキンズの皆さん、こんばんは。

今日は風が強くて寒さに耐えながらの撮影でした。

OM-D E-M1Xの鳥認識AFはファインダーで見る限りちゃんと鳥を認識して追っているようなのに、なぜか微妙にピン甘になることが多いような気がします。 単に自分の技量が低いだけという可能性も大いにありますが、もしかしたら演算に時間がかかってレンズ駆動がわずかに遅れてるのかなとも思います。

Z9でその辺がどのように変わるのか楽しみです。 しかしながら何時になったら発売されるのか・・・

書込番号:24466512

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/28 12:35(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0x

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは
こちらはThanksgiving Dayで四連休でした。

>アナログおじさん2009さん
>70−200oで写された作例、本当にびっくりですね。200oのスパンでこれまで撮れたのは餌を探しに夢中になっているコゲラぐらいですね。今回もどうもです。
たまたま車内から窓を開けてゆっくり街灯に近づいたので、結構寄れました。

>enjyu-kさん
>今回は証拠写真で終わってしまいましたが、出会えたので今後に期待!。
はい、期待しております!

>GNT0000さん
オオタカとハヤブサカッコイイですね!

>銀塩メダリストさん
冬の北海道のお写真お待ちしております!

>krivakさん
Z 9早く発売日が確定すると良いですね。

連休だったので夜明け前にハクトウワシの様子を見てきました。
ペアでいて、matingの様子が観察できたので良かったです。
Z 70-200mm f/2.8 VR S +TC-2.0xとテレコン使用してますが、500mm PF単焦点と変わらない描写の様です。

書込番号:24467477

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/28 21:39(1年以上前)

横っ飛びなら割と追従してくれるんですけどね

カメラ目線

♂の真正面

モーキンズの皆さん、こんばんは。

寒さがキツそうだった事と先週,昨日とハイチュウの出がとても悪かった事で今日はやめようかと思いましたが、思い直して出掛けたところ・・・


行って大正解! ハイチュウ♂の大サービスで久々に満足できる撮影ができました。 やっぱり根気が大切ですね(特に猛禽は)。

ただ全身が収まらないほどそばに来てくれたチャンスにAFがもたついたり、バッファが詰まっていいところを逃したりとOM-D E-M1Xの限界かなぁと感じるところもありました。 

猛禽は警戒心が強いので、車の中に隠れたまま撮影しやすいコンパクトなM4/3が便利なんですけどね。 その辺を改善したE-M1X Mark2とかが出て欲しいです(あと単焦点超望遠)。


書込番号:24468442

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2021/11/28 23:38(1年以上前)

え、こいつは!

一つ目サイクロプス

白フク♀ちゃんでした。

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

ブローニングさん新スレありがとうございます&UpTownBoyさん前スレお疲れさまでした。

新スレ出遅れで申し訳ありません、ここ最近ほとんど撮っていなかったもので・・・
そろそろコミミン&ハイチュウが出始めていると聞いてフィールドの下見に土曜日の昼前に出かけたところ、前方の枯れた木の上にかすかに動く影を感じたので先ずは双眼鏡で確認したところ・・・「えっ?白??マジ??」となってそろりそろりと歩を進めてこのフィールドにて初の邂逅となりました。
FBのStateのバードウォッチンググループにポストしたら「えっ、あそこで?うそでしょ?」みたいな感じでプチ祭りになりました。

こちらもモーキンシーズンが良い感じになってきたのでポツポツ参加していきますね、ではまた〜

書込番号:24468633

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/11/29 10:51(1年以上前)

カラスによるモビング。尾羽に食らいついてますよね…。まさか抜こうと?!

ハクトウワシ(幼鳥)

ハクトウワシが!と思ったら(笑)。手前はナキハクチョウのようです。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは!

 複数の方々から「前スレお疲れ様」との暖かいメッセージ、ありがとうございます。
 こちらこそ皆様に色々と教えていただきありがとうございました!

 さてこの週末ですが、アメリカはせっかくの連休だったのにこの近辺はずっと雨で、モーキン達は元気ですが撮影条件としては非常にキビシかったですね…。暗くてシャッタースピードがあげられず、NG写真を量産です。

 今日は午前中少しだけ曇り空の時間帯があったので犬を連れて散歩に出かけたら、ちょうど上空をハクトウワシがカラスのモビングされながら通過していきました。空中でカラスがハクトウワシの尾羽に食いついている決定的瞬間(笑)を押さえましたのでUPしておきますね。

>krivakさん
 ハイイロチュウヒ!いいですね〜。相変わらず自分は、まだこの近辺で見られずにいます。いつか邂逅することを祈るばかりです。
 あと、前回の書き込みで近くにハクガンが居るというようなことを書いてしまいましたが、どうやら私が見かけた白い物体はナキハクチョウだったようです。もう少し北の方に行きますとハクガンの越冬地がありまして、畑一面が彼らに埋め尽くされて真っ白になったりしているんですけどね。
 失礼しました!

>もらーさん
 ハリポタの世界ですねー! スゴイ! カッコイイ!
 実物を見たい!

書込番号:24469102

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/11/29 11:56(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III 

飛び出し

何を狙っているのかな?

地上に降りましたが何もなかったです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>krivakさん
ハイチュウ♂の大サービスいいですね!

>もらーさん
シロフクロウ(Snowy Owl)、こちらでは見れないので羨ましいです!

>UpTownBoyさん
見事にカラスがハクトウワシの尾羽に食いついてますね(笑

土曜日の朝にハクトウワシの様子を見て、午後に近場でアカオノスリを撮ってきました。
結構近場に寄ってきたのでトリミング無しです。

書込番号:24469205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/11/30 09:08(1年以上前)

7時間待って 飛びませんでした (^_^;)

おはようございます。

先日 行ってきましたが、飛び出し を撮れませんでした。

また 来週に行く予定です。

書込番号:24470449

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/11/30 10:19(1年以上前)

JPEG撮って出し(近過ぎて、爺さんの限界)

この距離なら、構図調整可能

ハトを狙っていたわけじゃない様です…

一枚だけジャスピンでした

皆さま、こんにちは。


昨日は久々の好天に恵まれましたが、風がメチャ冷たくて…。
オジロワシ目当てで洗堰に出かけましたが空振り、チョウゲンボウ祭りで終わってしまいました。

1.4倍テレコン着けていたので、チョウゲンボウとの接近戦ではフレーム内からはみ出す写真量産。
換算840mmでの飛びモノ接近戦は、爺さんには荷が重過ぎでした。

書込番号:24470518

ナイスクチコミ!5


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/01 21:54(1年以上前)

シマフクロウ

いつか再チャレンジしたいです

アオバズク

トラフズク

モーキンズの皆さん、こんばんは。

寒さが厳しくなってきて猛禽撮りのための早起きもなかなか難しくなってきましたね。

>もらーさん
シロフクロウ、いいですね! 日本ではごくまれに北海道に来るそうですが、まず見られるものではないので羨ましいです。
フクロウ類は好きで撮りたいとは思うのですが、数が少ない上に夜行性ということでめったに撮れないです。

先の投稿でオオタカとしていた写真(https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3625465/)ですが、見直すとハイタカ幼鳥のようですね。 失礼いたしました。

書込番号:24473056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/04 17:49(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

スレ主不在の中、投稿ありがとうございました。
実は先週日曜日は近郊をアッチコッチと探しまわったのですが結局1枚も
切らずに帰宅となりアップする画像がありません。
って訳で今日は来年のカレンダー作りましたのでアップします。
実はコレ私の他に女性の鳥友と共同で作ったもので、本人の承諾は受けて
おりませんので自分の写真が掲載されている奇数月のみお見せします。


enjyu-kさん

オジロワシゲットおめでとうございます。
ひときわ大きいので慣れてくるとすぐに分かる様になりますよ。

>師匠にお尋ねしたいのですが…オオタカって気が弱いのでしょうか?。
個体差もあると思いますが自分のテリトリー外や狩る気の無い時は比較的大人しい
と思いますよ。
よくカラスの集団にイジられていますが、怒ったオオタカがキレてカラスに逆襲した
って話も聞きますね。


アナログおじさん2009さん

結局オオトカゲは発見されておらず、注意喚起の回覧板が回ってきましたが雪も降ったり
と寒い日が続いているので間違いなく死んでいるでしょうね。
これが夏ならもっと大騒ぎになっていたかも?です。

ちなみに、チュウヒって”宙飛”って書くんですよね。


Ciamrronさん

>ペアでいて、matingの様子が観察できたので良かったです。
おお〜私もオジロのは何回か見た事がありますがハクトウのは初めて(当たり前か)。


GNT0000さん

>すんごい姿勢
ハヤブサ系が高速飛行する時は翼も閉じて弾丸みたいな姿勢になる事があります。
あまりいい絵にはなりませんが・・・・


ここで一旦休憩はいりまぁ〜す




書込番号:24477286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/04 20:14(1年以上前)

続きます。


銀塩メダリストさん

>昨日ほんの少しでしたがお話しさせて頂き嬉しかったです。
しばらくお会いしてませんね。
共通の鳥友はいるんですが・・・

次の週末は猛禽類の聖地へ出張の予定でした。
仕事終わりは・・・・の予定でしたが急遽家庭の事情があり中止となりました〜


krivakさん

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/626/3626047_m.jpg
コレいいね。真正面は面白みが無いって言う人もいるけど顔に陰影があって
何となく人間っぽく見えてGOODです。

>猛禽は警戒心が強いので、車の中に隠れたまま撮影しやすいコンパクトなM4/3が便利なんですけどね。
それ、よ〜く分かります。
こっちが車から降りたとたん遠ざかっていきますよね。
車の中では自由がきかないので取り回しのいい機材が有利ですね。


もらーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/626/3626096_m.jpg
シロフクロウは地面に佇んでいるイメージがあるけど枝どまりするんですね。
いつか自分も道北でコイツを撮ってみたいですっ!!


UpTownBoyさん

ホントだカラスが尾羽に食らいついてる。
オジロやオオワシもよくやられてますが飛行中のは滅多に無いです。
何処でもカラスはやっかい者ですね。
でもカラスが多くいる所には猛禽がいたり、カラスに追われ飛びだしたり、領空侵犯
したカラスを攻撃したりとカラスが引き金になって面白いシーンが見れる事も多々
有りますね。
雛鳥や昼間は大人しいフクロウを襲うのは勘弁して欲しいですがね。


さすらいの『M』さん

例のオオワシですね。
大型の猛禽類は体力温存の為、極力飛ばないようにしていると言いますが7時間は
ちょっと長過ぎですね。
以前も書きましたがかなり前にどんなに近づいても逃げないオオワシに遭遇しました。
比較的低い木の枝にとまっていたのですが真下に行っても大声を出しても、両手を
振っても微動だにせずついに根負けしてこちらが先に去りました。

書込番号:24477561

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/05 06:17(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

12月に入り、今年も一カ月切ってしまいましたね。
コロナ禍は相変わらず終息せず、今年も里帰りの一時帰国ができませんでした。

12月最初の土曜日は、いつものフィールドで最近目撃情報があったNorthern Harrier(ハイイロチュウヒ)の雌か若?が逆光気味でしたが撮れました。
雄の個体がいれば良いのですが、まだ近辺での目撃情報が入ってきません。

書込番号:24478168

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/06 14:26(1年以上前)

羽を広げて…。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日、フラフラしてて撮影できたのはアカオノスリだけでした…。
モヤの中で羽を広げてました。たまにこの姿勢を見る事がありますが、何をしてるんでしょうね?


>Ciamrronさん

ハイイロチュウヒ!
相変わらず私はまだ見つけられずです。
お羨ましい…。

書込番号:24480469

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/07 10:14(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング アカカタノスリ

幼鳥ですね

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング アメリカワシミミズク

もう一羽いました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>ハイイロチュウヒ!
>相変わらず私はまだ見つけられずです。
>お羨ましい…。

今年は例年よりも多種な猛禽類に遭遇するので楽しいです!
Northern Harrierは別名Gray Ghostと呼ばれるようなので、雄の灰色姿が観察したいです。

日曜日は日の出1時間前からアメリカワシミミズクの寝床入りを確認しに出かけました。
幸運にも低い位置の木の枝に止まって眠りについたのを確認して、そのままいつもの海岸へ寄るとRed-shouldered Hawkの若が近くを飛び回ってくれました。

夕方、日没後の飛び出しを撮りに朝確認した場所へ行くと、羽繕いや足を伸ばしたり飛び出しの準備をしていたので無事撮影できました。
ISOが25600で露出を一段下げてSS 1/640がなんとか見られる限界でしょうか。
飛び出しの時間がもう少し早ければもっと良い条件で撮影できるんですが・・・・

なかなか充実した日曜日でした。

書込番号:24481736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/07 20:01(1年以上前)

再生する古希じいさんの最近の猛禽類撮影記録

再生する古希ばあさんの12月の猛禽類撮影記録・・・じいさんともどもみんな大トリミングです

その他
古希じいさんの最近の猛禽類撮影記録

その他
古希ばあさんの12月の猛禽類撮影記録・・・じいさんともどもみんな大トリミングです

今年はミサゴも遠すぎるとぼやいていたら・・・

いきなり向こうから鉄のミサゴがやってきてビックリ・・・日曜にも飛ぶんだ(^^)

トリミングなしではみんなこんな大きさなので大変です

換算4000oくらいにしないとこの大きさになりません

皆さん、今晩は。只今北関東は19:41です。12月だというのに意外と気温が高く猛禽類の集まりもどこか中途半端。相変わらず北海道やアメリカ在住の方の投稿メインで楽しませていただいていますが、ちょっと日本内地(^^)の方の投稿は淋しいですね。やっぱり天候も影響しているのでしょうか。enjyu-kさん、頑張りましょう(^^)。

出ました、さすらいの『M』さんのオオワシうらやましいですね。こちら、オオワシがいなくなって初めてわかる空虚感一杯の涸沼で猛禽類を撮っていますが、カメラマン激減です。例年オオワシは1月に降臨していたのですが、来る前も今まではズグロチュウヒ撮影などに結構な数のカメラマンが来ていました。が、今年は休日でも5,6人程度。平日はゼロってこともあります。

朝6時から夕方5時までオオワシは飛ばず日が暮れたとかいうような、我慢が足りない当方などはただただビックリのエピソードを聞くこともなくなり淋しい限りですが、ぼやいていてもしょうがないので目に触れる猛禽類に遊んでもらおうと思っています。

今回個別的なご挨拶は割愛させていただきますが、今回もしっかり楽しませていただいております。毎度感謝です。





書込番号:24482592

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/10 10:15(1年以上前)

再生する2160P/30

その他
2160P/30

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング アカカタノスリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング クパーズハイタカ

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO6400 SS1/250 -2段

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO25600 SS1/800 -2段

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

水曜日は有給休暇消化で仕事をお休みしたので近場で半日フィールドでボーっと空を眺めていました。
アカカタノスリ、クーパーズハイタカ等が遊んでくれました。

日没後はアメリカワシミミズクの飛び出しをISO25600、露出を二段下げてSS 1/1000で撮影してみました。
ただAFモードを前回はAF-CオートエリアAFをAF-CダイナミックAFにしてみましたが、暗所ではダイナミックAFだと追従が悪いようです。

動きモノでなければAF-Sシングルポイントが一番良いのですが、飛び出しはAF-Cで撮らないといけませんよね。
この辺がZ fcの限界というところでしょうか、まあここまで撮れると思えば良しとします。
機会があればZ 6IIをレンタルして撮り比べてみたいです。

書込番号:24486576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/10 20:33(1年以上前)

>ブローニングさん

こんばんは。
久しぶりにお邪魔させてもらいます。

コロナの関係上、今年は6/初以降先月まで遠出・他府県への移動は控えていましたので、
少ない鳥撮りチャンスながら新規開拓先のヒット率が高く、以外と成果が出たことに満足して
います。

チョロチョロと他一般スレに載せたものもありますが、今年の猛禽総括としてここで
披露させてください。



書込番号:24487338

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/10 20:56(1年以上前)

↑の写真はハイイロチュウヒ♀ですが、今回はハヤブサです。

従来のハヤブサ繁殖フィールドはカメラマンも毎回3名ほどで穏やかに撮れる最高な
場所でしたが、この2年は連続カラスにヒナが食べられてしまって親鳥も近づかなくなって
しまいました。

今回は初めて訪れた場所、営巣中なのは間違いないはずですが、営巣している岩棚とか
親鳥の出没パターンなど分からなかったので、最初の飛翔シーンを見るまでちょっと不安
でしたね。

書込番号:24487392

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/11 06:40(1年以上前)

お出迎え?

仲良しペア

遠くのノスリ  下の枝にオオタカ若が写ってた

ハイチュウ♀(証拠写真レベル)

皆さま、オハヨウございます。

☆ アナログおじさん2009さん
>やっぱり天候も影響しているのでしょうか。enjyu-kさん、頑張りましょう(^^)。

お察しの通りでございます。
激しい風雨の日が続き、家に籠って居りました。
一昨日漸く晴れたので、例年より二週間遅れでクルマの冬支度…。
タイヤ交換と洗車、アルミの角スコとスノー・スクレーパーを後席足元に搭載。
昼食後久し振りに遊水池へ…。


昨日は薄曇りでしたが風も無く穏やかな天気でしたので、大河津の洗堰から地元の遊水池をハシゴ。
オジロワシは姿見せずでしたが、出かければ何かしら撮れますので楽しかったです。

チョウゲンボウ♂♀・ノスリ・ハイイロチュウヒ♀、ノスリを撮った写真にオオタカ若も写っていました。
オオタカ若が居たとは…気が付かず撮っていたので帰宅後ビックリ!。

書込番号:24487835

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/11 07:18(1年以上前)

かかあ天下?

止まりモノ設定で、飛び出されて…

飛びモノ設定のサーボAFで

近寄れば…爺さんには充分な写りに

家に籠っていると暇を持て余して…ネットで散財してしまいました。
Anker 521 Portable Power Station(ポータブル電源)をamazonで購入。
「新発売セール先着200台限定で2480ポイント」に釣られて。
なかなか良さげな感じです。

RF 100-400mmもポチリそうに…メーカー直販サイトで納期が3〜4カ月。
今ポチッても手元に届くのは春ですが、ポチると思います。


EOS RP + RF600mm F11で撮ったチョウゲンボウも貼らせて頂きます。
止まりモノはx1.6クロップの960mmで撮る事が多いです。
飛びモノはイマイチですが、メチャ楽しんでます。
RF 100-400mmなら更なる軽量化…。

書込番号:24487856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3134件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/11 18:58(1年以上前)

下をジッと見ていました

一羽目のオジロワシ

二羽目のオジロワシ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんばんは。
また、お邪魔します。<(_ _)>

>ブローニングさん
お久しぶりです。<(_ _)>

今日、カワガラスとミソサザイを狙っていたときに、スッと姿を隠したので
あれ?と思って、何気に空を見上げたら・・・オジロワシが旋回していました。
突然のオジロワシの登場で、ミヤマカケスがパニクっていました。(^_^ゞ
オジロワシが飛んでいるって事は、周辺のどこかに滞在いるのかしら?

書込番号:24488836

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/11 22:04(1年以上前)

今日は普通のチュウヒ

気が付いたら田んぼの中に居たオオタカ

なぜか必ず逆光側でホバリングするチョウゲンボウ

無理な体勢で撮ったので変な角度

モーキンズの皆さん、こんばんは。

Z9の発売日が決定したのは良いのですが、発売日当日分に入れたのかどうかやきもきする今日この頃です。
あとはZマウントの超望遠レンズを早く充実させてほしいですね。 100-400mmでは短いですし、とりあえずの間に合わせで買えるほど安くも無いので・・・D500に相当するようなZマウントAPS-C機が出てくれると色々捗るのですが。


ハイチュウ♂はその日によって狩場を変えるようで、今日は外れの日でした。

書込番号:24489143

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/12 14:37(1年以上前)

一枚目だけOK、後はズタボロ

鉛色の空バックは、悲しいなぁ・・・

暇潰しで、遊んでみました

皆さま、こんにちは。

今日は予報通り朝から雨降り、家に籠って居ります。
暇潰しに画像整理やら、蔵出しの写真を弄ったり…で、明日の予報は雪。


☆ krivakさん
Z9良さげですねぇー、でもアダプターでレフ機用レンズはご勘弁をって感じかな。
どこもかしこも供給不足のアナウンス、製造・流通ズタボロじゃシャーナイでんな。


>なぜか必ず逆光側でホバリングするチョウゲンボウ
撮り手にとって逆光側、チョウゲンボウはお日様に背を向けてって事ですよね。
アルアルです、眩しくて獲物を探し難いからかも。

爺さんも鳥探しの時は、お日様に背を向けるコースを選んで歩き回っています。


昨日は雨でクルマの中から、トモエガモ・キンクロハジロ・ミコアイサ等を撮っていました。
昼過ぎに雨が上がり車の外に出た途端、カモ達がパニック状態に…猛禽出現?。
待ってました!、ハヤブサ若でした。
遊水池では三カ月振りのハヤブサ、「天は爺さんを見捨てず」でアリガタヤ。

書込番号:24490243

ナイスクチコミ!5


RACKL。さん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/13 05:58(1年以上前)

チュウヒ(若)

約5年ぶりに行って来ました

ブローニングさん、モーキンズの皆様、大変ご無沙汰しております。

一度退会をしましたので少しだけニックネームが変わってしまいました。

腰を悪くして機材(レンズ・雲台等)を手放したので猛禽類の撮影は殆ど
しておりませんでした。
昨年、縁が有ってレンズが手に入り猛禽撮影を再開いたしました。

今年は、ハヤブサの営巣失敗、ミサゴ、チュウヒは出が悪く、殆ど撮影
出来ておりません。

写真は今秋以降に撮影したものです(オオワシは他出してます)

書込番号:24491490

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/13 08:39(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

飛び出し

近すぎて収まりませんでした

Vermilion Flycatcher(ベニタイランチョウ) 派手!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本の皆さんの書き込みも盛んになってきましたね!

日曜日は自宅から車で40分くらいのワイルドライフ自然保護区へ行ってみました。
Northern Harrier(ハイイロチュウヒ)の若が活発でした。
Vermilion Flycatcher(ベニタイランチョウ)が綺麗でした。

書込番号:24491632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/13 15:24(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


関東の今日は、冬型の気圧配置により北からの強風となっています。
でも、日本海側・新潟県寄りの群馬・栃木県山間では昨夜まで雪の予報でしたが、
大外れとなっています。

いよいよ本格的な冬鳥&猛禽の季節がやって来ました。
寒さには弱い私ですが、重い腰を上げて頑張りましょうかね。

まずは暖かい時期のハヤブサをご覧ください。

書込番号:24492179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/13 16:28(1年以上前)

今度は新規開拓フィールドで撮ったクマタカです。

このフィールドは急斜面の崩落2ヶ所、林道復旧の目途立たずで林業関係者以外の車が
入って来ない所。
昨年からちょっとした手掛かりを頼りに、Googleマップ・国土地理院の地形図からV字に
切れ込んだ広葉樹林主体の山並みを何ヶ所も探ってきました。

この時は小一時間待ちで運良くクマタカに出会いましたが、もし5〜6時間待っても出会いが
なかったら「もう2度と訪れることは無し」と結論付けていたかもしれません。

山全体が靄っていて「ピシッ!」とピンが来に難い状態でしたが、現像で何とか見える
形に仕上げることが出来ました。

書込番号:24492273

ナイスクチコミ!7


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/13 17:17(1年以上前)

アメリカチョウゲンボウ。風が強かったので寒そうでした。

ハクトウワシ。くわっ!って、口を開けて何をしてるんでしょうか。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは!
この週末もお散歩中に出くわしたRaptorsをパチパチと撮っていました。
ハクトウワシは犬専用公園(いわゆるドッグランというやつですが、のんびり歩くと一周1時間くらいかかるデッカイ土地です)の中に生えている木の枝にポツリと佇んでいました。
遊歩道の真上だったのに周囲の人々は誰も気づかず、私がカメラを構えると「Oh! Eagle!」とか言いながらにビックリしてました。

>Ciamrronさん
この構図は!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3631972/
スゴイっすね!感動しました。

>岩魚くんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3632075/
立派な尾羽ですね〜!

書込番号:24492356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/15 04:09(1年以上前)

再生する逆光と距離に悩まされているじいさんのチュウヒ撮影の実録・・・ボヤキです

その他
逆光と距離に悩まされているじいさんのチュウヒ撮影の実録・・・ボヤキです

遠くて逆光のズグロチュウヒ・・・最近ファン激減で愛好家は心配されてます

同左

トリミングしてもこんな調子

写りをぼやく前に椅子に座ったまま横着するなって話です(^^)

皆さん、こんばんは。

皆さんの作例、楽しませていただいていますが、現在チュウヒ撮影で逆光と距離に悩まされている自分には、皆さんの作例が目の毒になるような作例ばかりでうらやましい限りです。とりわけ、オオワシが飛来しなくなって、現在でもカメラマン激減のこちら、年が明けたらさらにカメラマンが減るのではと、スモールまんぼうさんのオジロワシやさすらいの『M』さんのオオワシを眺めて、ため息です。


またお久振りの岩魚くんさんが登場され、クマタカの作例再アップしてくださらないかなと思っていたら、やっぱり(^^)アップしていただけましたね。こちらで見せていただく作例は営巣地から飛び出すものが多く、それはそれで素晴らしいのですが、やはり悠々と舞う姿が自分は好みです。

角スコを載せての野鳥撮影にお出かけになるenjyu-kさん、雪景色の中の猛禽類を勝手に想像すると、状況によっては雪レフの日もあるのかなと妄想爆走ですが、もらい事故などないようによろしくお願いします。それにしても、そちらは本当に鳥の種類が多いようですね。これからが大型猛禽類の本格シーズンでしょうか。大型の猛禽類との出会いを期待しています。

今回もこんな調子で、Ciamrronさんご推奨の70−200oはZ50用に憧れますが、撮影現場が現在はこんな調子なので購入はためらってしまい、ボヤキ専門で今回も失礼します。

また引き続き皆さんの傑作を楽しませてください。

書込番号:24494832

ナイスクチコミ!7


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/15 12:58(1年以上前)

全員退避!で…パニくるカモ

逃げろー!

皆さん、こんにちは。

昨日は久々の晴天に恵まれ、絶好の撮影日和でした。
海は低気圧の余波で午前中は波が高いと云う予報でしたので、カモ類が波の穏やかな漁港に集まっている事を期待
して海岸沿いの「日本海夕陽ライン」を寺泊から出雲崎までクルマで走り回りましたが…。
爺さんの目論見は、毎度の事ながら妄想に終わってしまいました。


☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。

新潟市では先日初雪が降りましたが、爺さんの処ではまだ初雪観測されていません。
今週末は雪の予報、雪景色を楽しめる程度に降ってくれれば良いのですが。
年末年始に雪が無いと、正月気分がしない雪国暮らし。


寺泊漁港ではカモ類は皆無で水族館裏はカモメが少々、出雲崎漁港で漸くスズガモの小群に出会えただけでお終い。
結局撮ったのはスズガモ・カモメ・イソヒヨドリと部分白化個体らしいハトと野良猫一匹。
猛禽は「トビじゃなぁー」とボヤキながら…カシャカシャカシャと撮ってしまった爺さん。
このままで終わる訳には…と昼飯も食わずに地元の遊水池へ。


遊水池に到着すると鳥仲間が、「朝からハイチュウ♀が出捲りで撮り捲った」と聞かされ爺さん愕然。
完全に裏目ってしまいました。

「まだまだ出てくるよ」との慰めに望みをかけて、しばらく野鳥談義をしていたら出て来てくれました。
その後も何度か現れてくれましたが、距離が遠過ぎて…。
遠かろうが何だろうが撮れさえすれば楽しいので、3時半過ぎ迄遊んできました。

ハイチュウ10月29日の初見初撮りから一月半経ちますが、遊水池を気に入ってくれたようです?。
♂も来てくれないかなぁーと妄想中。

書込番号:24495353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 11:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


昨夜は物凄い強風でしたね。
いよいよ本格的な冬到来といった感じです。

私は6/初から自粛していた遠出を今月から解禁とし、早くも南アルプス・八ケ岳山麓他、
そして関東奥地に赴き、鳥との出会いを楽しんできました。
その結果は「そこそこ」でしょうか?順次写真掲載する予定です。


>アナログおじさん2009さん

>こちら、オオワシがいなくなって初めてわかる空虚感一杯の涸沼で猛禽類を撮っていますが、カメラマン激減です。
 例年オオワシは1月に降臨していたのですが、来る前も今まではズグロチュウヒ撮影などに結構な数のカメラマンが
 来ていました。が、今年は休日でも5,6人程度。平日はゼロってこともあります。

早く涸沼に後継オオワシが来るといいですね。
涸沼への飛来は元々遅いので、年明けの1月には飛んでいるかも知れませんよ。

私はズグロが撮りたくて一昨年そちらを初訪問したのですが、鳥撮り仲間に教えてもらった
「お気に入りの止まり木」はいつまでも空っぽで出会えませんでした。
地元の方によると大雨で水位が上がり、葦原に塒が出来ない状態だとか。


>またお久振りの岩魚くんさんが登場され、クマタカの作例再アップしてくださらないかなと思っていたら、
 やっぱり(^^)アップしていただけましたね。

空ヌケ腹打ちのクマタカは結構撮れるのですが、やはり森を背景に飛ぶ姿の方がいいですよねー。
クマタカの写真は今回も載せますが、そのうちに「もっと大きな鳥」も載せたいです。

書込番号:24499833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 12:04(1年以上前)

こんな背景でクマタカを撮りたいという思いを持ちつつトビで我慢す

同左

ノートリ 稜線の遥か上に突然現る鳥  1400mm砲でもこの大きさ

左画像をトリミング 随分黒いがクマタカ?

↑で書き込みした「南アルプス連峰」は海底5000mから隆起した山並み。
富士山の次に高い「北岳」は約3200mなので、8000m以上も隆起したんですね。

そんな連峰は未踏の地だらけで、鳥撮りの目ではあちらこちらでクマタカを見かけますが、
大半が1000m以上離れた小さな点で、一般の観光客は気が付かないでしょう。

そんな状況下、独自で数ヶ所のポイントを探し出して通うこと7年目。
毎回、クマタカを見かけますが、写真が撮れる距離とは限りません。

書込番号:24499914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/18 13:19(1年以上前)

ノートリ おっ!ちょっと近づいてきましたねー。

ビックリ!この場所でイヌワシに出会えるとは

小鹿ぐらいは持ち上げて飛ぶ両翼2m超えのイヌワシに間違いなし

崩落した山の急斜面によく現れる親鹿を崖に突き落とすシーンを撮りたい

「黒い鳥」は何だ?と↑で記しましたが、お手間を取らせることになりかねないので、
3連投で早々に「答え」を出しておきます。

本当にビックリしました。
クマタカ狙いで7年間通った場所、見られる猛禽はクマタカとトビだけと思い込んで
いたので、ファインダーを覗いて初めて「何か違う」と気付いた次第です。

クマタカは密集した森の中でも羽根を折りたたんで飛べるので獲物を捕りやすいですが、
イヌワシは草原でしか狩が出来ず絶滅危惧種に指定されています。
低価格の輸入木材により日本の林業は衰退し、山林は伐採→草原→苗植林という
サイクルも無くなったため、イヌワシの狩場がなくなってしまったのです。



書込番号:24500026

ナイスクチコミ!7


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/18 17:49(1年以上前)

まさか海の近くでイヌワシを見るとは思いませんでした!?

隣のイヌワシを見た時、最初はコイツかと思いました。

最近、住宅地の近くで見かけるチョウゲンボウ。

コンデジですが、トビです。


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

普段、猛禽類を専門でやっている訳ではありませんが、ちょっと前にイヌワシを見ましたのでお邪魔させていただきました。
久しぶりに、こちらを拝見すると岩魚くんさんがイヌワシを投稿されているのを見て、あっ!この前、同じヤツを見たと思い出しました。
私は日本海側在住なのですが、岩肌のある高山地帯に住むイヌワシが何故?海の近くに現れたのか謎です?
迷ってやって来たのだろうと思いますが?人生初のイヌワシに感激しました(笑)
距離があったので証拠写真程度ですが、それはご容赦ください(^^;


書込番号:24500423

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/18 21:59(1年以上前)

雪の中を舞うハイチュウ♂

降りている姿は初撮影です

クマタカ

イヌワシ

モーキンズの皆さん、こんばんは。

今日は時折雪が舞う中での撮影でしたが、ハイチュウ♂が珍しく全身が見えるような場所で地面に降りてくれたりとなかなかサービスしてくれました。 けっこう長いこと降りていましたので、ニコンP1000を持っていけばよかったと後悔しきりです。

クマタカ,イヌワシの素晴らしい作例がアップされておりましたので過去の撮影データを漁ってみましたが、まともに撮れているのはありませんでしたね。 いつか再チャレンジしたいものです。

書込番号:24500862

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/19 04:37(1年以上前)

再生する岩名君さん Windy Boyさんに協賛の使いまわしビデオです

その他
岩名君さん Windy Boyさんに協賛の使いまわしビデオです

12月14日の状況・・・9時52分

同 9時57分・・・・これでもましなほうです(^^)

同 10時37分にはこんなものも目の前を通過・・・でもみんな逆光で遠いです

同日10時51分にはすでにズグロは今年のお休みどころでまったり

モーキンズの皆さん、こんばんは。

カモを狙っているのか臨場感あふれるチュウヒをアップしてくださっているenjyu-kさんの作例、岩名くんさんの、またまたうらやましいというしかない風景の中の背打ちのクマタカ、イヌワシ、Windy_Boyさんの海に近い場所という思わぬところに出現のイヌワシ、そして毎回うらやましいアングルのチュウヒ、とりわけこちらがいまだに記録できないハイチュウ♂をアップしてくださっているkrivakさんの作例、相変わらず遠くて逆光の状況にぼやいている自分は、皆さんに感謝、感謝です。

ない袖は振れないので、最近の1日のざっくりした撮影地の状況や、1度しか見たことがないイヌワシの様子など古いHDDからの写真などで失礼します。改めて、皆さんのわくわくさせてくれる作例に感謝です。

書込番号:24501211

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/19 16:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


>Windy_Boyさん
>私は日本海側在住なのですが、岩肌のある高山地帯に住むイヌワシが何故?海の近くに現れたのか謎です?

撮影日を見ると10/19,そして撮影場所は日本海側、この2つの条件から察すると「タカの渡り」の
時期と(日本海)ルートに繋がります。
南に帰るハチクマとかサシバに釣られ、南に渡らないイヌワシが付いてきたと考えられないでしょうか?
渡りルートでは留鳥のクマタカが他の渡り猛禽と一緒に飛ぶ姿はよく見られます。


>krivakさん

クマタカもイヌワシも良い姿で撮れているじゃないですか。
本腰を入れないと中々撮れない猛禽ですが、ハマる方も多いらしいですよ。
有名な伊吹山にはこちら関東から車中泊・7泊8日とかロングランで行く方もいるようです。


>アナログおじさん2009さん
>岩名くんさんの、またまたうらやましいというしかない風景の中の背打ちのクマタカ、イヌワシ

でもですねー、クマタカ・イヌワシで終わらないかも知れませんよー。
もう一種類デカイのがいますよね。
日本海側が大雪になる二日前、今は雪で覆われている日本海側気候に近い湖からのお土産が
あるかもしれませんよ。

湖からの帰り道に立ち寄った大きな遊水地にコミミが1羽入りました。
そちらにも来ているかも知れませんね。

書込番号:24502024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/19 18:15(1年以上前)

電柱の友ノスリでさえこんなに小さく・・・

やっと近づいたハヤブサもこんな感じ

あたふたして毎度こんな調子でがっくり

とにかくこんなのばかりなので皆さんの作例に期待です

モーキンズの皆さん、こんばんは。

こちら昨日は、猛禽類撮影地がとてもにぎわっていたと犬を連れたおじさんが教えてくれました。理由が良く判らなかったのですが
どうもチュウヒねぐら入りの観察会だったようです。こちらほとんど夕方は出かけないので実情は分かりませんが、皆さん楽しめたらいいですね。

☆岩魚くんさん

コピペしたはずなのに、HNのタイピングミス大変失礼いたしました。長年のおつきあいなのに原因が分かりません。

>でもですねー、クマタカ・イヌワシで終わらないかも知れませんよー。
もう一種類デカイのがいますよね。

詳しい方の話では、ずいぶん昔の話ですが、グランドマザーと一緒に来たらしいそのデカいものをハンターが撃ったという話があり、最初聞いたときはびっくりでした。今ならすぐネットで情報が拡散すると思いますが、この話は噂話で終わってしまったようです。剥製があるというのでどうもこの噂は真実のようですが、そのころ自分は渓流釣りに入れ込んでいて、まったく知りませんでした。嘆かわしいですが、再来期待です。

>日本海側が大雪になる二日前、今は雪で覆われている日本海側気候に近い湖からのお土産が
あるかもしれませんよ。

皆さん、北国の皆さんからお??りを受けるかもしれませんが、北国の降雪期待しているようです。かくいう自分も、昨年から琵琶湖のグランドマザーに会いに出かけていないので、RACKL。さんがアップしてくださったグラントマザーを拝見しながら、心のどこかで期待してしまっています。


本日はかなり冷え込みましたが、ちょっと出かけてみました。が、相変わらず被写体は遠く、手土産にもならず申し訳ありません。

書込番号:24502176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/20 12:06(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん
 

こんにちは。

鳥撮には最高の天気ですね。
私は写真整理&休息に徹します。

昨日、コミミが1羽入ったことをお知らせしましたが、今日はその証拠写真を載せます。
チュウヒ狙いで田んぼに目が向いていましたが、すぐ背後の土手向こうから「キッー!」という声が・・・
この声はひょっとしたらという思いで体を反転したところ、土手向こうから「フワッー」とコミミとチュウヒが
絡み合いながら空に一瞬だけ浮かび上がりました。

咄嗟に5〜6カット撮りましたが、シャッターを押すのが精一杯。
1400m砲をワイド側にする余裕もなく、ただ打ちまくった(僅か数カット)だけですが、
運よく1カットだけ画格内に収まったのがこの写真です。

3・4枚目は湖でデカイ奴を撮っている最中に現れた「血が流れていない猛禽」ですが、
最初は高度があったので戦闘機に見えました。
ところが、デカイ奴を追い回すように旋回しつつ高度を下げてくるではないですか。

何で?こんな場所で戦闘機が旋回するの?
なんて思いつつ見ていると今度はプライベートジェット?と2転3転。
でも小さく「日の丸」が見えるぞ!

すぐ再生した画像を「グーグルアイ」で検索、U125という自衛隊機と判明。
何でこんな所を低空旋回するのか不明ですが、飛ぶ姿は気に入りました。

書込番号:24503298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3134件Goodアンサー獲得:22件

2021/12/20 14:21(1年以上前)

まさかのスリーショット

この後川にダイブしてビックリしました

間もなく着地しま〜すの体勢

大あくびしたオジロワシ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは。

昨日、シマエナガ&キクイタダキ狙いで、いつものフィールドへ行ったのですが・・・
寒いためなのか?常連のカラ類ですらチラホラ見かける程度でした。(>_<)
ダメ元でとある川へ行ってみたところ、当たりで色々な鳥さんがいました。
色々撮った中の4枚をアップしますね。

オジロワシをはじめ、カササギやカモ類を撮っていたら・・・モビングされて逃げてきたノスリが枝止まりしました。
と同時にカササギも飛んで来て、同じ木に止まりました。
夫とビックリ!
こんなシーン、なかなかないかも・・・と夫と話ながら撮影しました。(^_^ゞ

書込番号:24503473

ナイスクチコミ!7


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/20 17:51(1年以上前)

おもいっきり外しています(^^;

この後、小鳥を襲っていました。

屋根の上から獲物を探していたようです。

証拠写真その2です。


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
再び、お邪魔します。

>岩魚くんさん
ご親切にありがとうございます。
実はイヌワシを見たあと、最寄りの愛鳥センターへ問い合わせました。
すると海岸でのイヌワシの飛来情報は初めての事だそうで、海岸での目撃例はクマタカのみだったようです。
なので、おっしゃるように渡り期に他の猛禽に釣られてやって来たのかな?と思いました。(日本海ルートがあるんですね)
山の方で見られる鳥が偶然?海の方へやって来ただけのようですが、その姿を見る事ができただけでもラッキーでした。
いっそのこと近くに移住してくれたら嬉しいですが、彼らにも生活がありますからね(笑)

それとこちらにはオジロワシの渡来地もありますが、まだ1回も姿を見たことが無いのでこの冬に会えたらなぁ〜なんて思っています。

書込番号:24503746

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/20 21:27(1年以上前)

昨日はこのくらい

降りてはくれましたがすぐ飛んでしまいました

今日も今日とて逆光側

じっとしていてくれればP1000最強

モーキンズの皆さん、こんばんは。

発売日にZ9が手に入りそうになく、がっかりの今日この頃です。

>岩魚くんさん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。
もう少し気軽に遠出ができる状況になりましたらクマタカもイヌワシも再チャレンジしたいですね。 機材も良くなっていますし以前よりはうまく撮れると思いますので・・・

書込番号:24504085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/21 18:11(1年以上前)

再生する本日のズグロ撮影レポート・・・大砲レンズの皆さんのようにはゆきませんが(^^)

再生する昨日はさらに厳しく・・・へぼ写真編集で恐縮です(^^)

その他
本日のズグロ撮影レポート・・・大砲レンズの皆さんのようにはゆきませんが(^^)

その他
昨日はさらに厳しく・・・へぼ写真編集で恐縮です(^^)

じたばたしてもキャッチアイが得られません

ねぐら入りではありませんが・・・スキル不足痛感

昨日はSS設定失敗なのでせめて今日はSSだけでも(^^)

昨日は大きければいいってもんじゃない典型的な例

モーキンズの皆さん、こんばんは。


連日ズグロチュウヒで撃沈が続いていますが、何といっても難敵は逆光。大砲レンズの皆さんも苦労しているようですから、お手軽ズームレンズの当方は推して知るべしです(^^)。

連日撮影中百里への輸送機が低空飛行で頭上を飛んでくれたりするので暇つぶしにはなりますが、肝心の写真が撮れません。それでも皆さんの作例を右目で見ながら、ズグロチュウヒ撮影楽しんでいます。

が、やっぱりズグロのあの金色の目が写せていないのは寂しい限りで、また暇を見て出かけねばなりません。こちらまったく状況が改善しませんが、皆さん、また楽しませてください。



書込番号:24505412

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 18:23(1年以上前)

こんばんは。


この2年間オオワシに出会えませんでしたが、今回は二日間(一泊二日)とも出会うことが出来ました。
また、人気者のミコアイサのように白いボディ、そして可愛いクチバシ・目を持った「カワアイサ」の初撮りも
あって連写しまくってしまいました。

>Windy_Boyさん
>それとこちらにはオジロワシの渡来地もありますが、まだ1回も姿を見たことが無いので
  この冬に会えたらなぁ〜なんて思っています。

頭上近くを何度も飛び回るは、湖に飛び込むはと、サービスしてくれた2018.12は他のカメラマンも
大喜びでした。
中でも、茨城県から来た方は8年通って「初めて幸せな思いが味わえた」さらに「北海道と違って、
ここはたったの一羽しかいない価値ある出会いだ」とおっしゃっていました。

ということで、オジロとの出会いに頑張ってください。
あと、「タカの渡り 白樺峠」と検索してみてください。茶店も出る程カメラマンが集まるところです。



書込番号:24505427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 18:57(1年以上前)

初撮りのカワアイサ

湖に流れ込む沢でカワガラスもパチリ!

ミコアイサ

猛禽から外れますが、初撮りしたカワアイサ他参考になればと
載させていただきます。

書込番号:24505488

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/21 23:18(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん


>連日ズグロチュウヒで撃沈が続いていますが、何といっても難敵は逆光。大砲レンズの皆さんも
 苦労しているようですから、お手軽ズームレンズの当方は推して知るべしです(^^)。

2枚の添付写真はイヌワシの撮影が終わり、帰り道のつり橋上から敢えて逆光条件で
トビを撮ったものです。
逆光時のズグロ撮影を念頭に置いたテスト撮影です。

レンズによって結果は大きく変わるかと思います。
今まで逆光時のオオワシ撮影ではフレアというか、ハレーションで色がぶっ飛んだり
するので、逆光撮影チャンスがある時は色々とテストをして本番時に備えています。


>やっぱりズグロのあの金色の目が写せていないのは寂しい限りで、また暇を見て出かけねばなりません。

そうなんですよね。
やはりズグロの頭部は真っ黒に、そしてその真っ黒な頭部から黄金色の目だけ光る。
(悪そうな、そして凄みある顔に撮らねばズグロではないような気がします。)
胴体・翼裏は白く、そして光が透過気味になっている写真を撮りましょう!
2〜3年掛かろうと撮れないかも知れませんが、諦めずに頑張ってください。

添付写真は取り敢えず露出補正はー0.7にしましたが、まだまだ明るすぎたので現像で
暗くしました。
翼の光透過は残しつつー1.0〜ー1.2まで落とした方が良いかも知れません。
相手は飛んでいるので、同じ光で撮り比べが出来ないので感頼りです。

書込番号:24505881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/22 07:45(1年以上前)

再生する昨シーズン たった1度の順光撮影・・・・距離は相変わらずで800oF11でも厳しい状況でした

再生するG9にプロミナー500o(多分+1.4テレコ)でこちらも1400o砲使用しましたがまたもや撃沈

その他
昨シーズン たった1度の順光撮影・・・・距離は相変わらずで800oF11でも厳しい状況でした

その他
G9にプロミナー500o(多分+1.4テレコ)でこちらも1400o砲使用しましたがまたもや撃沈

ここまでリサイズしてもこんな調子

順光の南側堤防から300m近くあるのでこれも残念(3000oでさらにトリミング)

モーキンズの皆さん、お早うございます。

寒さもかなり厳しくなってきましたが、国内組の皆さんの作例もにぎやかになってきて、本人は全く不振ですが、感謝感謝の毎日です。個人的には、今年はしばらくご無沙汰していたこちらのスレ、別スレでブローニングさんのお招きをいただき、Ciamrronさんのアメリカワシミミズクなどのお見事な作例をアップしていただき新たな製品をご紹介していただくところから、再参加が始まりました。

正直ろくな写真がなかったので気は重かったのですが、国内外の皆さんの作例を拝見させていただき、ただただ感心することばかりが多いのですが、おかげさまで今年も楽しませていただき感謝です。



☆岩魚くんさん

今回もご丁寧なアドバイスと作例アップありがとうございます。長年に渡っていろいろお世話になっていますが、個人的にはコアジサシが水平飛行中反転するのをビデオで撮影してびっくりしているとき、間髪入れず岩魚くんさんが、自分はこんなシーンを撮っていますよと、しっかりとコアジサシの反転する姿を捉えた作例をアップしていただき、そのスキルの高さにびっくりしたことが記憶に残っています。それ以前からM1などでいろいろ勉強させていただいてきますが、今後ともよろしくです。

モーキンズの板ですが、日ごろの感謝を込めて、カワアイサを協賛でと思いましたが、最近PCトラブルで初期化したので、どこかに写真が吹っ飛んでしまいました。

>中でも、茨城県から来た方は8年通って「初めて幸せな思いが味わえた」さらに「北海道と違って、
ここはたったの一羽しかいない価値ある出会いだ」とおっしゃっていました。

北海道の皆さんが聞いたら、負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、このコメントは地元のオオワシ撮影地ではあるあるでした(^^)。しかし、前々からブローニングさんが、観光カメラマン用の頭を切り落とした魚などついばんでいるオオワシやオジロでなく、本当に野性味溢れるやつを探して写すべきだとおっしゃっていますので、こちらのカメラマンたちは本当のオオワシやオジロの姿を理解していないのかもしれません・・・もっとも自分も、地元のオオワシ撮影地では同じようなことを口走っていました(^^)。

>やはりズグロの頭部は真っ黒に、そしてその真っ黒な頭部から黄金色の目だけ光る。
(悪そうな、そして凄みある顔に撮らねばズグロではないような気がします。)
胴体・翼裏は白く、そして光が透過気味になっている写真を撮りましょう!
2〜3年掛かろうと撮れないかも知れませんが、諦めずに頑張ってください。

これは心に刺さりました。とりわけ(   )内のコメントはおっしゃる通りで、これからのズグロの撮影では、これを心がけることにいたします。ひょっとすると最後まで撮れないかもしれませんが、アドバイスを頭に入れて、また頑張ってみます。


返レスを忘れてしまった方がいらっしゃるような気がしますが、もし忘れていたらごめんなさい。ズグロに取りつかれ、バタバタしている結果ですのでどうぞご容赦ください。

それなりに努力はしているのですが、結果が出ず、古い写真ばかりで恐縮です。






書込番号:24506090

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/22 21:01(1年以上前)

昨日のチョウゲンボウ♂

今日のハイチュウ♀

迷鳥・オオホシハジロ(手前)とホシハジロ(後方)

皆さま、こんばんは。

先週金曜日に大掃除頑張り過ぎて右手親指付け根が腱鞘炎?に…土曜の夜は痛みがひどく眠れませんでした。
痛みも殆ど無くなったので、昨日から遊水池で現場復帰。
距離の壁に泣かされっぱなしでしたが、猛禽もチョウゲンボウ・オオタカ若・ハヤブサ成鳥が撮れました。
何より嬉しかったのは猛禽ではありませんが、迷鳥のオオホシハジロのペアを初見初撮りできた事です。

今日もオオホシハジロが居てくれて、つかの間の晴れ間に昨日よりも近い距離で撮らせて頂きました。
ホシハジロとのツーショットも撮れたので、猛禽ではありませんが貼らせて頂きます。

モーキンズの端くれでもありますので、チョウゲンボウとハイチュウ♀もペタ。

書込番号:24507001

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/23 11:47(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6 PF トリミング

通過

飛び出し

また近くを飛んでくれました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本の皆さん益々ご活発な様でなによりです。
こちら北米はホリデーシーズンになりますが、街は以前ほどイルミネーションも無く賑わいも少ない様です。

先週の土曜日にまたワイルドライフ自然保護区へ行ってみると、Northern Harrier(ハイイロチュウヒ)と再会できました。
頭上を飛んでくれたり、飛び出しを披露してくれました。

書込番号:24507719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 17:14(1年以上前)

こんばんは。


今回のオオワシ撮影では色々なシーンが撮れました。

1・2枚目  前回(12/21)掲載分と同じ時間・止まり木ですが、今回はちょっと大きく
        トリミングしてみました。
        湖に突き出た尾根筋の上部で約400m(グーグルアースで算出)の距離、
        内臓テレコン(X1.25)のみ使用で換算1000mf5.6です。

        トビが4回ほど突っかかってきってオオワシも叫びながら威嚇していました。

3枚目    飛行シーンを翼の上部も見える良い角度で撮れました。
        白黒の部分がハッキリ見える好きな角度です。

4枚目    ほぼ真上だったのですが、いつも手持ち撮影なので全く問題なく余裕で
        撮れました。

書込番号:24508065

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/23 18:07(1年以上前)

ノートリ

大トリミング

中トリミング

今度は距離900m(ニコン距離測定器 計測)で、すぐ横に位置するV字に切れ込んだ
谷間上部は靄っていましたが、撮影した場所はV字谷横に連なっている風通しが良い
尾根筋で霞なしの状況だったので、内蔵テレコン(X1.25)と外付けテレコン(X1.4)ダブル仕様
1400mmで撮りました。

私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mにするところも
大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。

そして、私の鑑賞サイズは周辺環境も取り入れた中トリミングでしょうか。

書込番号:24508118

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/24 00:03(1年以上前)

再生する昨日の時系列撮影レポート

再生する同本日分・・・ほぼ椅子に座ったままの横着撮影

その他
昨日の時系列撮影レポート

その他
同本日分・・・ほぼ椅子に座ったままの横着撮影

椅子に座る前道すがら

同左

久しぶりのハイタカなのに椅子から撮るとこの大きさ・・・1500o

アドバイスいただいていますがリサイズ+お手軽レタッチでもこの調子

皆さん、こんばんは。相変わらずの脚光に大砲レンズ軍団の方々は順光でとれる場所に移動したりで、もともとカメラマンんが閑散としている撮影地は本当に静かです。本日などは椅子に座って…ビデオ5秒以降・・・まったく定位置から移動せず・・・運良く生きていたら10年後にこうなるだろうなというシミュレーションをやってきました。

それにしても皆さんの作例、写真としてきちんと成立していて、お見事ですね。こちらは毎度のフォトムービー仕立てでボロ隠し(今では死語ですが)で失礼します。本日はベテランカメラマンさんにも逆光撮影でのアドバイスをいただきましたが、撮影に入ると余裕なく毎度の状況です。

皆さんの傍らで撮影風景を拝見したいところですが、とにかく皆さんの作例のクリアーさ、また明日できれば新規開拓で出かけるしかありません(^^)。

書込番号:24508625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/24 00:50(1年以上前)

とにかく次回はテレコン抜きでとかあれこれ言い訳がましく1日が過ぎました

連投失礼します。

あまりにひどいミスなので・・・

.>相変わらずの脚光に → 相変わらずの逆光に

kとgの位置はかなり違うのになんでまたこんなタイピングミスを・・・お里が知れます。

>カメラマンんが閑散と  → nがダブりすぎですね


ほかにもありそうですが、あまりにひどいので訂正させていただきます。2本目のビデオも違うものをアップしたかもと気になりますが、ただいまロードアップ中なので確認できません。間違えていたらごめんなさい。

書込番号:24508666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/24 19:14(1年以上前)

皆さん、こんばんは。


>アナログおじさん2009さん

12/22 順光の南側堤防から300m近くあるのでこれも残念(3000oでさらにトリミング)
12/24 アドバイスいただいていますがリサイズ+お手軽レタッチでもこの調子
というコメントの写真ですが・・・

2点とも陽炎が発生し、大気が揺らいでいるように見えます。
この場所は日当たり抜群で水辺、陽炎が発生し易い場所です。
バックの木の葉、瓦屋根の写りからは陽炎と思われる揺らぎが見て取れますので
ハッキリくっきりと撮るのはどうやっても無理なので諦めですね。

あと、他の方とf値が違いすぎます。
絞り過ぎると却って解像しなくなります。

ヒントとして、23日に私は「私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mに
するところ大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。」
と記しましたが、気付かなかったようですね。
キヤノンF11のレンズは致し方ないのですが、100−500mmレンズ+1.4ではまだまだ絞り過ぎで
ISO感度も上がって綺麗な画質からは遠ざかっています。
 
私は自分のレンズ特性として、出来るだけ解像力が良いf5.6〜8.0以内で撮っています。

ごめんなさいね。
偉そうなことを言って。

書込番号:24509707

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/24 21:14(1年以上前)

>アナログおじさん2009さん

>前々からブローニングさんが、観光カメラマン用の頭を切り落とした魚などついばんでいるオオワシやオジロでなく、
  本当に野性味溢れるやつを探して写すべきだとおっしゃっていますので・・・


私も多いに同意します。
大分前の話になりますが、南アルプスからの帰り道に山梨県の有名な峠に立ち寄りしましたが、人の多さと
餌付け状況にビックリ!
シート状の苔を持ち込み、その下に餌を潜ませる。鳥も慣れたもので、隠れてその行為を見ているらしく
人が去ると即出没。正直言ってこれは「野鳥撮影」ではないと感じましたね。

昨年、多分餌付けだろうなと思いつつも訪れた場所がありましたが、まだ前述の峠よりマシだったものの
もう2ヶ所とも行かないと思います。

オオワシ・オジロワシも誰でも撮れるステージを用意されているし、船に乗って流氷上に止まっている
ワシの撮影も同じ。
沢の一部に小石を並べて作った池に小魚を入れて、数少ない絶滅危惧種のシマフクロウを撮るのも同じ。

色々と考えさせられる面もあり、私はいつも人と動物の双方に悲しい思いを感じます。





書込番号:24509959

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2021/12/24 22:52(1年以上前)

地上に舞い降りたあいつ

熊鷹が、好き!

ブラインドを張って5日目、諦めかけた午後、あいつは舞い降りた!

書込番号:24510118

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/25 03:00(1年以上前)

再生する6000o超でチュウヒ・・・さすがに手持ち撮影はあきらめチープな三脚使用です(^^)

その他
6000o超でチュウヒ・・・さすがに手持ち撮影はあきらめチープな三脚使用です(^^)

実はG9+プロミナー500o 換算1000oでも撮っていますが当地では近くてもこの大きさ

テレコン込みで1400oでもこの大きさ・・・大きさより写りが問題ですが(^^)

F16は800oF11×エクステ1.4でなじみの数値ですがご指摘受けびっくり(^^)

街中でもP1000で3000oと6000o・・・とにかくでっかくという病気です(^^)

>あと、他の方とf値が違いすぎます。
絞り過ぎると却って解像しなくなります。

ヒントとして、23日に私は「私のテレコン使用基準は基本的に距離の大小で、本来なら最大の1400mに
するところ大気の状態も加味して1120m、1000m、800mmと下方修正して光が多く取り込める
F値優先で決定します。」
と記しましたが、気付かなかったようですね。



・アドバイスは熟読しておりますので、気が付いてはいました(^^)。もっとも100−500oのテレ端のF値が7.1なので、1.4倍のテレコン併用でもF値が10くらいで収まるのに、アップした写真がF16とは自分でもびっくりですが。

自分の撮影地ではちょっとした運に恵まれない限りは、トリミングだけではちょっと厳しい距離があります。500oF5.6はMTF曲線がMTF直線といえるようなコードネーム仙人さんお使いの500oF4には及ばないものの、きちんと撮影すればある程度の距離まではニヤッとするようなものが撮れると思いますが、やはり、100m、時には300mくらいは普通なので、大砲レンズ軍団の方も1.4倍くらいのテレコンをやむなく使っている方も結構多いようです。

50mくらいまでなら自分もトリミング前提でテレコンなし路線ですが、アップしたビデオのようにだるまさんが転んだ方式で接近しても、身を隠すところもないので、300m超の場所まで距離をとってしまうチュウヒも多く、背に腹は代えられない状況もままあります。

自分が現在Z50で換算1500oということで使っているのは500oF5.6×TC-20E3なのでF値は最低11以上、800oF11に関しては1.4倍のエクステンダー多用なのでF16と、おっしゃるようにほかの方のF値とは大きく異なること、重々承知しておりますが、現在の猛禽地ではおっしゃるような鳥屋が定番のF値はちょっと厳しいかもしれません。が、いつまでもだらだらやっているわけにもゆかないので、チャンスがあったらご指摘のF値で狙ってみます。


厳しい撮影条件のところはさっさとあきらめればいいのですが、猛禽類ファンの知人も何人かちょっとした幸運が舞い降りることを期待して頑張っているので、自分もあきらめるわけにはゆきません・・・というか自分の場合、良質な写真より野鳥観察がやめられないのが実態かもしれません(^^)。今回もご丁寧なアドバイス本当に恐縮です。

昨日は撮影はオフでしたので、使いまわしの在庫からのもので失礼します。


書込番号:24510304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 10:32(1年以上前)

皆さん、こんにちは。


日本海側は大雪予想、私が住む東京近郊はずーっと晴れで典型的な冬模様に
なってきました。
年末は何かとやることが多く落ち着かないので、鳥撮りは年明けからにします。

オオワシの写真も同じようなものが多く、少々飽きも出てくるでしょうから今日で
終わりにしたいと思います。

今日の写真は連続10カット中1〜2コマ空けた4カットに集約したものです。

書込番号:24510632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 10:48(1年以上前)

良いところを押さえています

今日は3連投になりますが、お許しください。

私の弟子(妻)もオオワシ撮影に挑戦しました。
機材は2016.12発売のM1Uで、私のお古です。
それに重たいのは持つだけで辛いということから、スタンダードクラスの75−300mm
で頑張っています。

SS優先ですが、露出はどの位で設定すれば判断が付かないようなので、いつも隣で露出は「ー0.3」
今度は「一気に+1.3」とか声を飛ばしています。

書込番号:24510653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:64件

2021/12/25 12:21(1年以上前)

2017.12撮影

2018.12撮影 オオワシ幼鳥の出現にビックリ

2021.5撮影

2021.12撮影

今回、久々に参加させてもらいましたが、そろそろネタも底をついてきました。
風景・小鳥も総括したいので、こちらはこれでお暇させて頂きたいと思います。

最後にオオワシ撮影を振り返ってみました。
オオワシ撮影にチャレンジしたのは2014年末、この時は一時的にキヤノンシステムを
使っていたかと思います。

2014、15、16年は不発
17、18は大当たり
19、20は不発

日帰りも十分に可能なのですが、ゆったり・のんびり信条に則り、いつも温泉にゆったりと
浸かりつつ一泊二日旅行にしています。
今年21年度は久々に味わう連写音が気持ちよかったです。

コロナ禍で自由に出歩くことは出来なかったですが、下火になった6月そして今回の12月と
僅かなチャンスにクマタカポイントも2ヶ所開拓出来たし、小鳥も含めてそれなりの成果が出せた
一年でした。

最後に私の好きなシーン写真を載せて終わりますが、若いころから自然大好きで特に
せせらぎの音を聞くと心が落着きます。
奥深い沢では天然岩魚釣り、入渓するするには標高1400m地点まで山を登っていきますが、
その道中でバカでかい鳥が木立の間をすり抜けていった姿がいつまでも忘れませんでした。

十数年後、ひょんなことからあのバカでかい鳥はクマタカだった、間違いないと思うようになり、
体力に衰えを感じた年を契機に鳥撮りにのめり込みました。

そんな訳で自然界に生きる動植物も大好き!
猛禽らしさが見て取れる大きな写真も良いですが、時を経ても自然界の雄大さが感じられる
写真がやはり一番好き!

そんな訳で、一般的には空ヌケで鳥が小さくしか写っていない写真なんてと思うかもしれませんが、
私は自然界の雄大さと共にそこに生きる鳥を写したノートリあるいはそれに近い写真が好きなんです。

書込番号:24510827

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/25 13:57(1年以上前)

ハイチュウ♀

オオタカ若

お見事!  チョウゲンボウ♂

二対一、逃げるが勝ちのノスリ

皆さま、こんにちは。

窓の外は雪、週明けにかけて大雪になりそうな予報です。
正月気分に浸れる程度の降雪量でご勘弁願いたい処ですが…どうなる事やら。



☆ アナログおじさん2009さん
>厳しい撮影条件のところはさっさとあきらめればいいのですが、…
 …自分の場合、良質な写真より野鳥観察がやめられない

自分自身の向き合い方ですので、このスタンスで撮り続けられたら良いと思います。
私も似た様なスタンスで愉しんでいます。
目視で確認できれば、遠過ぎてもついつい撮ってしまいます。
野鳥を見つけてシャッター切っていれば、幸せってな感じですね。
遠過ぎだぁーとか逆光だぁー等と悔しがりながらも、帰宅後には「愉しかったなぁー」って…
毎度お気楽な爺さんです。

手持ちで歩き回っての機動力最優先、ジーっと待ち続ける忍耐力が欠落している爺さんに
はブラインドや三脚は無用の長物かな。
歩き回るのは苦にならないのですが、遠出は好きじゃないので近場でチョコマカ撮影。
「老い先短い?年金暮らし」で「時間と先立つものが…」を言い訳に、遠征の誘いはお断り
し続けています。


被写体が同じでも撮り方や思いは人夫々、自分流で愉しめば良いのではないでしょうか。
でも餌付けとか止まり棒は大嫌いなので、そう云う撮り方をしている方は無視です。



昨日は食材調達に失敗し捲りのオオタカ若とハイチュウ♀を尻目に、遊水池の凄腕ハンター
のチョウゲンボウが大活躍…充分すぎる程愉しませてくれました。

書込番号:24510967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2021/12/25 19:04(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆様コンバンハ。

僅かな期間に沢山の書き込みありがとうございます。
スレ主たる自分がなかなか参加できず大変申し訳無く思います。

謝りついでになりますがもう暫くの間、皆様で盛り上げて戴きたく存じます。

落ち着きましたら状況報告させていただきます。

書込番号:24511486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2021/12/25 23:25(1年以上前)

再生する自分で写したのにすっかりご無沙汰で同居人撮影と勘違い(^^)

再生する明度挙げてますが春先の農作業後の夕暮れの散歩の楽しみ

その他
自分で写したのにすっかりご無沙汰で同居人撮影と勘違い(^^)

その他
明度挙げてますが春先の農作業後の夕暮れの散歩の楽しみ

これ以降の4年間のじたばた・浪費は何だったのか

自分のスキルを考えるとこのコンデジでもお釣りがくるのに・・・

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。

枯れ木も山の賑わいとばかりに、毎度のズグロチュウヒの撮影の撃沈のレポートばっかりで失礼しています。ここ2日間撮影には出かけていないので、在庫も枯渇していますので、古いHDDを除いていたら、4年前の今頃コンデジでズグロチュウヒを撮影しているのを見つけました。各社のミラーレス一眼でああでもないこうでもないとやっていますが、自分の場合コンデジでとったものがベストかなとがっくりです。

☆enjyu-kさん

同じようなスタンスで野鳥撮影を楽しんでおられるようでどうもです。が、先日のオオホシハジロなど、こちらではお目にかかっやこともない珍鳥をゲットされ、これまでに撮影された野鳥もかなりの数になったのではないですか。こちらとはえらい違いで・・・もっとも知り合いの野鳥に詳しい方によれば、いろいろな種類のカモやシギなどもいるらしいのですが・・・うらやましいですね。こちらでもハイチュウ♀は見られるのですが、こちらのようにカモに突っ込むなどのドラマチックなシーンは見られず、遠くの小川の上を水平飛行したり、ポツンと田んぼの中でお休みの光景だったりします。

が、いつも作例やコメントを楽しませていただきありがとうございます。知人たちは福島潟や瓢湖に出かけているようですが、こちらもすっかり出不精になり近所の葦原でお茶を濁しています。


ネタ払底につき4年前の在庫からで失礼します。

書込番号:24511904

ナイスクチコミ!7


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/26 11:18(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 雨上がりで大気が澄んでます

日向ぼっこ中

Cooper's Hawkも日向ぼっこ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
近況報告ありがとうございました!

こちらLAはwinter stormが続いて雨の日が多いです。
24日は振替休日で休みだったので、雨が止んだ間に近場を散策してきました。

いつもと変わらぬ鳥たちですが、Cooper's Hawkが間近で観察できました。

書込番号:24512487

ナイスクチコミ!6


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/27 20:19(1年以上前)

ハヤブサ

ボケました(´;ω;`)ウゥゥ

ブローニングさん
モーキンズの皆さんこんにちは

コードネーム仙人さん

師匠!
すごいっす!(o^―^o)ニコ
流石です!

私は、ピンボケ量産中です。
Z7で撮影してみました。
Z7、テレコン1.4、500mmPFの組み合わせです。
ハヤブサさんに申し訳ないです(´;ω;`)ウゥゥ

書込番号:24514836

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/28 10:40(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 今回は全てノートリミングです

仲良し

朝霧がでてきました

飛び出し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

26日の日曜日は晴れ間が出たので、一カ月ぶりに早朝ハクトウワシの様子を見てきました。

書込番号:24515615

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/28 15:49(1年以上前)

銀世界(木のてっぺんあたりにハクトウワシがいます)

ハクトウワシ。とっても寒いからか、だいぶ膨らんでいますね。

アカオノスリの飛び出し(その1)

アカオノスリの飛び出し(その2)

>ブローニングさん

こんにちは。第二十弾は大盛況ですね!
謝られる必要などありませんよ!
ご自身のペースで復帰なさってくださいませ。


>モーキンズの皆様

こちら米国の北西部は記録的な寒波に見舞われておりまして、バナナで釘が打てそうです。
雪が降りましたので、天然レフ版でいろんな猛禽類が撮れないかなと思い少しブラついてみたら、やはりいました!
撮れたのはいつものハクトウワシ&アカオノスリだけでしたけど…。
(いまだにNorthern Harrierに回り逢う事ができません!撮影成功されている方々がうらやましいっ!)

書込番号:24516035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2021/12/29 00:27(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

なかなかモーキン撮影に行けて無いです。
これから春までは鷲が近場で見れるのでオジロを狙ってみます。

2021年内最後の書き込みとなりますので少し早いのですが皆さん今年も大変お世話になりました。
昨年同様不自由な一年でしたね、来年は明るく楽しい年になることを期待しています。
皆さんよいお年をお迎えください。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ

>ブローニングさん
来年は共通の友人とご一緒に何処か撮りに行けることを願っています。<m(__)m>

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24516837

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/29 15:00(1年以上前)

ハクトウワシ〜。

豆粒ですが、アメリカチュウヒ!

すごい景色ですよね(手前がアメリカチュウヒで奥がハクトウワシだと思います。)

せっかくなのでハクガンの写真も!

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日は家族を連れて少し足を伸ばしまして、Snow Goose(ハクガン)を見てまいりました。その場所は猛禽類も多数見られる場所でして、「犬も歩けばハクトウワシに当たる」状態でした。
また、Northern Harrier(アメリカチュウヒ)も目撃されているということで、期待していたのですが…、いました!
証拠写真レベルなので分かりづらいですが、尾羽の付け根の部分が白かったので、間違いないと思います!
ついに!やっと見れましたー!
この地域ではフクロウも目撃されているようなので、また来たいです。

ではまた。

書込番号:24517653

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/29 15:18(1年以上前)

少し変わった色ですが…。ハクトウワシの若ですよね?

アカオノスリの飛び出し!

ハクトウワシの着地。

とにかく今日も寒かった!樹液交じりのツララ。北海道では日常の風景でしょうか?

モーキンズの皆様

連投スミマセン。とにかくたくさん撮れたもので…。
貼らせていただきますね。

ではまた!

書込番号:24517685

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 22:57(1年以上前)

ハイチュウ♀

皆さま、こんばんは。

新潟は明日から年明けの二日まで、荒れ模様の予報です。
今日は遊水池に行って、今年の撮り納めをしてまいりました。

午前中顔を見せてくれた猛禽はチョウゲンボウとノスリ、昼過ぎからはハイチュウ♀が
何度も現れ何時も通り爺さんをオチョクッテくれました。

猛禽ではありませんが、ミコアイサの♂が5羽入って居いました。
更に初見初撮りのアメリカコハクチョウまで撮れて、メチャ嬉しい撮り納めになりました。

今年最後のレスと云う事で、11枚まとめてUPさせて頂きますのでお許しを…。
ノートリでのUPですので、「鳥は何処?」って画像が多くてすみません。


いろいろお世話になりました、来年も宜しくお願い致します。

書込番号:24518361

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 23:02(1年以上前)

真ん中辺りに居ます

スズメを狙って…

続きです。

書込番号:24518371

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/12/29 23:08(1年以上前)

アメリカコハクチョウ

真ん中の個体は、交雑個体の様です

猛禽ではありませんが、初見初撮りのアメリカコハクチョウ。

嘴の色に注目して見て下さい、違いが分かります。


ありがとうございました。

書込番号:24518377

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/30 08:34(1年以上前)

曇天が残念ですがノートリです

最近♀の出が悪いです

安定のチョウゲンさん

P1000によるノートリどアップ

モーキンズの皆さん、おはようございます。

休みに入っても年末は色々用事があって、思うように撮影に行けませんね。

時々ハイチュウ♂がビックリするほど近くに来てくれるのですが、撮り手がへっぽこなのでなかなかうまく撮れません。
あとどれだけ居てくれるのか分かりませんが、納得できるものを撮りたいですね。

今年もあとわずかですが、来年もよろしくお願いします。

書込番号:24518687

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2021/12/30 15:51(1年以上前)

>ブローニングさん、モーキンズの皆様、こんにちは。 久しぶりの投稿になります。

Z9の初モーキンはハイタカになりました。 今年はおそらくこれがモーキン納めですね。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!

書込番号:24519285

ナイスクチコミ!5


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2021/12/31 08:09(1年以上前)

トビですが。

河川敷でタゲリを撮っていたら・・・

ハイイロチューヒの♀?それともチューヒ?


ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。

河川敷を歩いていたらチューヒ?ハイイロチューヒの♀?を初めて見ましたので、お邪魔しました。
猛禽類はあまり詳しくないのでネット検索して調べましたが、どちらなのか?ハッキリと分かりません?
時どき歩く河川敷にはヨシ原のような所もあるので、ひょっとしたら狩りをする場所なのかも?
近場なので、また見に行きたいところですが、この年末年始は大雪なので身動きできそうにありません(^^;

書込番号:24520242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/01/02 16:47(1年以上前)

止まり棒の方がまし!(笑)

ブローニングさん、お察しします!
余裕が出来てからで、大丈夫です!

GNTさん、ありがとうございます!
私もミラーレスに行こうかと思いましたが、マウントアダプター付けてまで、手持ちの望遠レンズを使うのがなんとなく・・・
あくまでもなんとなくですが、根本的にレフ機とミラーレスとではAFの方式が違うので、Fマウントレンズには、レフ機が良いのではと思います。

そうそう、
enjyu-k さん、
>餌付けとか止まり棒は大嫌いなので、そう云う撮り方をしている方は無視です。
この「止まり棒」ですが、よく分かりませんが・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/
これがそうなのですか?
かなり不自然だとは思いますが、電線に止まってるよりは、随分よろしいのではないでしょうか!


先日の強風の日、猛禽はこの子しか見えませんでした。

書込番号:24523701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/02 19:29(1年以上前)

再生する詳細は省略しますが実は新規購入機でハヤブサ飛び出しまさかの5連敗で他機で自己確認やってます(^^)

その他
詳細は省略しますが実は新規購入機でハヤブサ飛び出しまさかの5連敗で他機で自己確認やってます(^^)

のっけからおきて破りですが・・・例年2月下旬以降なのでびっくり

早くもハヤブサも♂からプレゼントされているので営巣も早そう

こちら彼氏です

なんともはや正月からう〜んです(^^)

モーキンズの皆さん、こんばんは。

昨年は大変お世話になりましたが、本年もネタがあれば毎度の枯れ木も何とかで参加したいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

本日こちらはマイナス5度以下になり、かなり寒い朝となりましたが、田舎の畑周りではなんとフキノトウが出ていてびっくりです。周囲は土が凍っていたり、日が差さなかったりでかなり厳しい場所でも、アップした写真のようなものが見られ、レアな猛禽類以上にびっくりです。

もっともイワナ釣りで出かけた会津地方では5月の連休ごろ、雪をかき分けるとしっかりとフキノトウが出ていて楽しませてもらっているので・・・雪の下のほうが意外と温かいのではとも思いますが・・・こんなこともあるのかなと思いつつ、やはりびっくりです。



上で「止まり棒」の話が出ていますので・・・・

「止まり棒」は多分、カワセミ撮影地でよく見られる、カメラマンが挿す棒ではないかと思います。昔よくオオタカ撮影に出かけた地元の川べりには何本も枯れ木が挿してあって、川の管理をしているおじさんが「小さな子供が興味を持って土手を降りて川にでも落ちたら大変なので全部引き抜いているけど大変。」と、長玉をつけたカメラを持っていた自分を見ながらぼやいていたのを覚えています…自分はenjyu-kさんと同じ発想で、「止まり棒」の件に関しては、無実でしたが(^^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/

これは撮影されたご本人でないと何とも言えませんが、田舎で農業やっている爺さんの見方では、棒の形状も含め、畑の所有者が何らかの目的で打ち込んだ、田舎にあるあるの杭ではないかと思います・・・・「止まり棒」なら多分「絵になるような」枝ぶりの良い止まり棒にするのではと思います。

まあ、本人ではないのでenjyu-kさんのご登場を待ちたいと思いますが。



ミラーレス機はM1、M1markUあたりから、D700、D500などのレフ機と同時並行で使ってきたので自分は違和感は全くありませんが、今回大人の事情で購入したNikonのミラーレス機は、何といってもこちらやほかのスレで多種多様な作例を見せていただいているCiamrronさんの影響が自分の場合はとても大きいですね。というかほぼすべてです。毎度作例に弱い(^^)爺さんです。設定その他、撮影地でもたついて、こんなはずではとやっていますが、よく見ると旧オオワシ撮影地もカメラマンは減ったものの、出会う人が600oF4や800oF5.6はマストアイテムとなっていて、自分のように万事お迎えがくるまでと腹をくくっていないと(^^)、同じ場所ではなかなか長い時間一緒にはやっていられません。

またまた正月からだらだらと与太話で恐縮ですが、本年もよろしくお願いいたします。




書込番号:24524018

ナイスクチコミ!4


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 21:01(1年以上前)

ソロリソロリ

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さま

新年、あけましておめでとうござます!

2022年、私の最初の写真は、大好きなハヤブサです。
ハヤブサさん、今年もよろしくです。
D500+テレコン1.4+500mmPFで撮影しました!
私の中では、一番の組み合わせです。

皆みな様、今年もよろしくお願いします!!
無理せず、楽しく、一年を過ごしていきましょう!!(o^―^o)ニコ

写真にサインを入れたい・・・やり方がわからない・・・(´;ω;`)ウゥゥ

コードネーム仙人さん
師匠!
動きもの撮影・・・
Z7は、D500にかないませんでした。やっぱりレフ機です(o^―^o)ニコ
D500ストレスフリーです(`・ω・´)ゞ

書込番号:24524152

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2022/01/02 23:40(1年以上前)

ノスリ

アメリカコハクチョウ

逃げるミコアイサ♀、追うカワアイサ♂

トモエガモ♂が9羽、右端に♀1羽

☆ コードネーム仙人さん
こんばんは。
私の書き込みで、気分を害してしまったようですね。
申し訳ありません。

>これがそうなのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636238/
フツーに見て頂ければ、お判りになると思うのですが…
他人様の耕作地(畑)です。
チョウゲンボウが止まっている角材は、畑の所有者が何らかの必要が有って地面に打ち込まれたのでしょう。


>かなり不自然だとは思いますが、電線に止まってるよりは、随分よろしいのではないでしょうか!

チョウゲンボウやノスリの電柱や電線止まり、地元の遊水池ではフツーに見られるシーンなので不自然と思った
事はありません。
写真としては残念かなと思いますが、見かければ撮っちゃいます。
「人工物絡み=不自然」とは、考えていません。



☆ アナログおじさん2009さん
毎度どうもです。
今年もよろしくお願い致します。

フォローして頂きまして、誠にありがとうございます。
お一人でも判って頂ければ爺さんは充分です。


「カワセミの飛び込み・浮上狙い」で、狙い易い様に枯れ枝等を撮りたい場所に立てる「止まらせ棒」って具体的
に書けば良かったようですね。
囮の小魚を入れた透明のビニール袋まで沈めて待っている方も居るようです。
そこまでやるかい!って事なのですよね。


予報が良い方にハズレ、晴れ間に恵まれたので「撮り初め」してきました。
絶好の条件だったのですが、何故か猛禽活性が良くなくて…頼みのチョウゲンボウも出ず。
遠くのノスリだけで終わっちゃいました。

寄って来るのは、餌をねだるオオハクチョウばかり。
アメリカコハクチョウ・ミコアイサ・トモエガモが居てくれたので、贅沢は言えません。
M1XとM1 MarkVの二台で、合計1000枚ほど撮ってきました。


猛禽はショボイ写りのノスリだけ、他は見飛ばして下さいませ。

書込番号:24524416

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/03 12:05(1年以上前)

二年目若

ふわりと降りてきた、これは行くかな

お魚GET

ブローニングさん、モーキンズの皆様あけましておめでとうございます。

西海岸の方は寒波が来たりして大変だったようですね、中西部は年を越してからようやく寒くなってきた次第です。
今年中にはコロナの状況に改善が出てきてほしいものですけれど、どうなるんでしょうね。

>UpTownBoyさん
初ハイチュウおめでとうございます、私の方はこの数年コロナでハイチュウ・コミミンフィールドが立ち入り禁止になってしまい見れておりません・・・。

>Ciamronさん
そちらの方も天候不順で大変みたいですね、それにしてもそちらのワシミミちゃんは結構同じ場所にFixしているんですね。
こちらのアカオノスリの巣をワシミミが乗っ取ったケースでは巣材がボロボロになって一年で巣が落ちてしまいどちらの営巣も見れなくなるという状況が起きて悲惨です。

>ブローニングさん
御多忙の中レスありがとうございます、今スレは進行がかなり早めなようで今年半ばには次スレが立ちそうですね・・・

今年初撮りのハクトウワシをUPします、遠かったのでだいぶトリミングしています。
ではまた〜

書込番号:24525080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/01/03 14:35(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆々様 
明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

間が空きすぎて皆様への個別のコメントができそうになく申し訳ありません。
私が撮影に行けない本当の理由は実家の父が昨年末期癌の告知を受けてしまい
余命はあと数カ月との事。
週末及び年末年始は実家と今の住まいを行ったり来たりしています。
もっとも本人は癌の症状などは一切無くピンピンしており普段通り買い物や雪かき
もこなしている状況にあります。
この先どうなるかは分かりませんが引き続き皆さんのご参加お待ちしております。

書込番号:24525322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/01/03 19:23(1年以上前)

幼鳥ですが・・・

アナログおじさん2009さん、enjyu-kさん、私の早とちりで、すいません!
「止まり棒」なる見慣れぬ言葉があり、畑に不自然な棒があったので・・・

enjyu-kさん、全く気にしてませんから!
こちらこそ失礼しました!
ただ、私的には、人工物に止まってるのは、あまり撮りたくありません。
よほど近いとか、クマタカとかレアなやつなら話は別ですが・・・

GNT0000さん、私も一時期Z7を買おうかなと思いましたが、レフ機のD850にしました。
Z9、友人が買ったので、その結果しだいではいずれ考えるかもしれません!


ブローニングさん、そうでしたか・・・
お察しします。
お父様の側に居てあげてくださいませ。




書込番号:24525821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/03 22:11(1年以上前)

再生する露出怪しいですが個人用のAF設定用参考ビデオです・・・EXIFは添付写真で

再生する左同様個人用記録写真です・・・こちらもカットなしゼロですがもっと近くで撮りたいですね

その他
露出怪しいですが個人用のAF設定用参考ビデオです・・・EXIFは添付写真で

その他
左同様個人用記録写真です・・・こちらもカットなしゼロですがもっと近くで撮りたいですね

ただいまAF設定用にあれこれチェックしていますが道は遠く(^^)

2倍テレコン入れてのAFチェック・・・それにしても遠い

いきなりのオオタカは間に合わず・・・早くから気づいたお隣の若い女性の結果は?

こんなのが沼のあちらこちらに・・・同居人撮影

☆ブローニングさん

いえいえ、こちらこそ余計なお世話を(^^)。畑の杭は、田舎の畑にはあるあるで、これにチョウゲンボウやノスリ、そしてトビなどが良く止まっているんです。チュウヒは止まっているのを見たことがありません。

それにしても、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3636022/

はやっぱりすごいですね。D850に500oF4でこの大きさとなると、やはりブラインドがないと撮れないでしょうが、ブラインドがあるとはいえ、この距離でよくD850のシャッター音に気付かれませんでしたね。とにもかくにも、忍耐力とスキルと、まったくびっくりです。昨年1月24日放映の「ダーウィンが来た!」のクマタカは塩分を含んだ水に集まるアオバトで有名な場所での撮影だったのですが、クマタカ降臨の場所まで抑えるとは!!


本日は猛禽類撮影というよりも、カメラの設定のための記録写真撮影と相成りました。最近の価格コムは作例をベースにした議論が少なくなり、昔からの住人はあまり興味がなく、ほんまかいなということもままあり、こちらのスレなどで勉強になる作例をお見せいただくのが唯一の楽しみです。

現在の撮影地はよほどの幸運がない限り、なかなか厳しく600mmF4や800oF5.6でも大変なようですが、経験豊かな方たちの話や作例は、本当にリアルで、大砲レンズも所有していないのについつい出かけて、遊んでもらっています。

アップしたフォトムービーは本日見かけたミサゴとズグロチュウヒの撮影での、AFチェック用の自分用のカットなしフォトムービーです。これで夜中にああでもないこうでもないとやっていますが、生来のガサツな性格が災いして、反省の度合いが弱く、撮影現場で毎度じたばたです。自分用は1枚1秒くらいでのんびり再生速度ですが、他人様には迷惑かもなので、1枚0.2秒で編集しています(^^)。本日もこんな調子ですがよろしくです。

書込番号:24526140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/05 05:46(1年以上前)

再生する手振れ場面もカットなしの手持ちビデオ撮影実録です(編集でスタビライザー使用)

再生する350m先というズグロ、止まりもの記録ならやっぱりこちらも最後はP1000頼りです

その他
手振れ場面もカットなしの手持ちビデオ撮影実録です(編集でスタビライザー使用)

その他
350m先というズグロ、止まりもの記録ならやっぱりこちらも最後はP1000頼りです

2年前まで大砲レンズがずらりと並んだ場所も今は誰ひとりいません

ちっちゃいですがなんかご怒りのご様子

ミサゴとズグロの絡みも遠すぎて撃沈

同左

モーキンズの皆さん、お早うございます。


☆ブローニングさん

コードネーム仙人さんへのレス、HNを間違えて新春早々申しわけありません。ご尊父の件,お察し申し上げます。どうぞできるだけ長い時間、お父様と楽しいことを共有されることを祈念いたします。


☆コードネーム仙人さん

スレの宛先を間違え、大変失礼いたしました。


書込番号:24528061

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/01/12 11:58(1年以上前)

枝被りなのでマニュアルフォーカスです

逆光ですが、急旋回のシーンです

逆光ですがレベルとトーンカーブで補正してます

人間の間をすり抜けていきました!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

新しい年になりましたが、皆さん今年もよろしくお願いいたします。

>もらーさん
>そちらの方も天候不順で大変みたいですね、それにしてもそちらのワシミミちゃんは結構同じ場所にFixしているんですね。
はい、今2組のワシミミズクを観察中で、時々様子を見に行っています。

>ブローニングさん
お父様の事、心中お察し申し上げます。

日曜日に自宅から車で40分くらいのWildlife SanctuaryでNorthern Harrierを撮ってきました。
いつものNikon Z fc+FTZ+AF-S 500mm f/5.6E PF と Z 70-200mm f/2.8 VR Sですが、今のところ私の鳥撮り最適機材です(笑
1枚目から3枚目は600万画素くらいにトリミングして、4枚目はトリミング無しです。
1枚目だけZ 70-200mm f/2.8 VR S使用です。

書込番号:24540319

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/01/16 07:46(1年以上前)

再生する昔取った杵柄(^^)で初めてR5で手持ち撮影・・・1800o近い画角は時々両手三脚代わりに

再生するオオワシ撮影地の先輩の例を見ると運が良ければリタイア、悪ければお迎えも近いとまた煩悩が

その他
昔取った杵柄(^^)で初めてR5で手持ち撮影・・・1800o近い画角は時々両手三脚代わりに

その他
オオワシ撮影地の先輩の例を見ると運が良ければリタイア、悪ければお迎えも近いとまた煩悩が

今や下取り10万くらいでまた家庭内パワーバランスの火種に

2羽のハヤブサに迷える(^^)Z9

じいさんは見た・・・オオタカと同じく獲物を溺死させ泳ぐノスリ

目測150m先なので800oF11+1.4テレコン+クロップ1.6は左に同じ機材

皆さん、お早うございます。

昨年秋よりは空気が冷えて、チュウヒ撮影の状況も少しは改善しましたが、相変わらずの撮り手の状況は変わらずレポートのフォトムービー+ビデオの通りです。これで最後と手に入れたZ9、これまでならオオワシ撮影地にわんさかいた大砲レンズ軍団の皆さんにあれこれ教えてもらえたのに、今やほぼゼロで教え乞えません。百聞はいっけに如かずのじいさんなので、一番いいパターンだったのですが。

Z9のスレのAFの話もたいていはYouTubeにアップされる他人の話だったり、カワセミン話だったりで、ちょっと自分にはなじみません(^^)。そんなわけで今や価格コムなどで知り合った方のブログをのぞかせていただくことが楽しみになってしまいました。

オオワシが飛来しなくなった今、仲間内では有名な「琵琶湖オオワシ夢日記」の山岡さんのオオワシや「里山生き物探検隊」のレオンさんのチュウヒの作例を見て楽しんでいます。Ciamrronさんがアップされる猛禽類はやはり地理的にもちょっと遠いので(^^)。

そんなわけでいまだに設定で悩んでいるニューフェイスや、同居人から腕は2本しかないんだから残りは何とかしろと迫られている機材でのレポートで失礼します。これまで何人もリタイアされたりお亡くなりになったオオワシ撮影地での先輩方の様子をつぶさに見てきただけに、強迫観念に似たものが邪魔をして同居人の不興を買っています。

書込番号:24546806

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/01/17 09:29(1年以上前)

この長い羽角こそ

計三羽いました、トラ・トラ・トラや!

凛々しいお姿

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは、

今日は珍しいのが来ているという情報を元にちょっと遠出をしてきました、暗い場所らしいという事は聞いていたので久しぶりに三脚も担いでエンヤコラと行ってきました。

多分モーキンズには初登場になるでしょうか、虎斑木菟でございます。
風もほとんどなく動きもあまりないので三脚とリモートレリーズで何とかなってくれたと思います。

>ブローニングさん
お父様の病状、心中お察しいたします。
去年私も知人を見送ったり、こちらで親代わりのような存在の方が闘病中だったりで・・・ブローニングさんにもあまり疲れなど出ませんようにお祈りいたします。

>Ciamrronさん
こちらは今まであったワシミミズクの巣が落ちてなくなってしまったり、ノスリの巣も落ちたりなどで来年はどうなるんだろうかと少々心配をしている次第です。
引き続きそちらのワシミミちゃんの画像を楽しみにしております。

ではまた〜

書込番号:24548791

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/17 13:28(1年以上前)

クーパーハイタカ? アシボソハイタカ?

(おまけ)逃げ出すアメリカオオバン…水面を走ってる(笑)

(おまけ)アメリカオオバンが逃げ出した原因。じろり。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。
 週末に急な津波警報、ビックリしましたね。
 当地も太平洋岸ですから当然、津波注意報が出ていたのですが、朝の地方局の報道番組でも1時間のうちせいぜい3分くらいだったでしょうか。テレビジャパンでNHKの放送も見る事ができたのですが、一日中特別報道をしている日本とは雲泥の差でしたね。3.11の教訓、と取るべきでしょうね。

 さて、私が住んでいるあたりは十分に内陸ですので、ゆっくりと散歩していたのですが、すぐ近くの木の上に何やらオレンジ色のお腹が。最近視力が落ちたので種類が判別できず、American Robinかな?と思って500mmで覗いたら、Cooper's Hawkでしょうか?Sharp Shinned Hawkかもしれませんね?(後者だったらこのあたりでは珍しいので嬉しいんですが。)

 モニターで撮像を確認しているあいだに飛び出しを逃してしまいました。残念。
 油断大敵ですね。

ではまた。

書込番号:24549171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/01/21 21:54(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

遅ればせながら明けましておめでとうございます。

シマエナガばかり追いかけて猛禽を撮っていませんでした。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ

本日、札幌から一時間ほど車で走りオジロと遊んできましたので報告です。

>ブローニングさん
5年前の自分と同じ状況です自分の場合は母でしてが
これから大変かと思いますがご自身の身体もお大事になさってください。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24555965

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/01 12:35(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 飛び出し

撮影中にAFが抜けて、何とか復帰

速い

これが限界でした

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

1月も過ぎて2月に突入ですね!羅臼も流氷の出来ですね。
こちらLAは寒い天気が続いています。

>もらーさん
トラフズクいいですね!
こちらのワシミミズクは健在ですが、昨年携帯基地局の鉄塔に営巣していた巣が工事で撤去されてしまい、今年はどこで営巣するのかちょっと心配です。

>UpTownBoyさん
Cooper's Hawkみたいですが、尾の先端が四角なのでShinned Hawkぽいっかも。
https://www.birdwatching-bliss.com/coopers-hawk-sharp-shinned-hawk-id.html

1月最後の日曜日は海岸の崖のハヤブサの様子をみてきました。
毎年営巣しているので今年も営巣してくれると良いですね。

朝陽を背にしている自分に向かって飛んで来てくれたのですが、全速で飛んでくるので速くてAF追従に苦労しました(笑、
Z 9だと瞳に追従するんだろうな・・・・・
(画像は全てトリミングしてます)

書込番号:24574477

ナイスクチコミ!4


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2022/02/01 21:53(1年以上前)

ブローニングさん、皆様、こんばんは。

渡良瀬遊水地でコミミズク。2枚目だけノートリ。
ハイイロチュウヒ♂も近くを通ったのですが、ピントが合いませんでした。

D780 + NIKON 200‐500

書込番号:24575373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/02/10 10:09(1年以上前)

再生するオリジナルがう〜んの写真での編集ですがスキル不足のじいさんの例ということで

その他
オリジナルがう〜んの写真での編集ですがスキル不足のじいさんの例ということで

興味本位で被写体認識使ってみましたが…(^^)

自己責任でレフ機パターンでやるべきだったかも・・・後悔しても仕方ありませんが

噴飯もののフォトムービーでの写真のEXIF確認用に

顔なじみのハヤブサの表情がすべてです(^^)

ブローニングさん、皆さん、こんにちは。

スレがちょっと静かな感じですが、やっぱりオミクロンの影響でしょうか。こちら、オオワシが降臨しなくなってからほとんどなじみのカメラマンが数人しかいませんので、オミクロンの心配はないのですが、いかんせん、被写体のチュウヒが遠すぎて、sumu01さんがアップされたコミミンや渡良瀬の情報を目にするにつけ、うらやまし〜100%です。

おまけにCiamrronさんの作例に刺激されZ50,そして先はそう長くはないと勢い余って・・・勇み足で足がもつれるどころかすでに何度か転倒していますが…Z9を購入してみましたが、やはり分不相応だったようで、やたら撮影枚数が多くなったものを見て毎日反省です(^^)。

そろそろ芝焼があちらこちらで始まり、猛禽類撮影地もシビアな状況ですが、遠征しない限り現在の撮影地がお気楽なので、そしてお隣のほうには大砲レンズにD6やD500のレフ機でビシバシ、高空のハイタカやハヤブサ、そしてオオワシまでも撮影しているおじさんたちがいるので、リアルタイムでレフ機との比較(腕の差は判っているので比較しません)もできて、なかなか有意義な場所です。

ミサゴだけでもなんとかしたいのですが、以下のサイトのようにシャッターチャンスがたくさんある方が、自分で撮れるかどうか怪しいですが、まずはうらやましいです。

https://www.flickr.com/photos/same926/albums/72157712156352691

https://www.flickr.com/photos/same926/39786945184/

もっともその前に、こちらでもおなじみのノンユーさんのZ9のスレへの書き込みとFrickrで見つけた以下の写真とコメントが心に刺さっているじいさんです(^^)。

https://www.flickr.com/photos/pva1964/51841517300/in/photolist-2mZ4jXN-2mZivwd-Rdk2zZ

ではではこんなところで。






書込番号:24590764

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/11 11:55(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

日の出前で暗いです

こっちを向いてくれました

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 寝床でスヤスヤ

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>アナログおじさん2009さん
Z 9と500mm PFで楽しまれている様ですね!

今年はこちらの猛禽達はスローな感じです。
昨年の今頃巣ごもりしていたアメリカワシミミズクも、今年はまだ日中は寝ぐらで休んで日没後に飛び出すだけです。

f/2.8のレンズは暗所では頼もしいですね、でもZ 400mm f/2.8 TC VR Sは買えません(汗

書込番号:24592906

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/12 12:34(1年以上前)

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-14E III トリミング

焦ってしまい、ファインダーにおさめられませんでした(悲

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング メスはたくさん飛んでいます

こんな感じの場所です

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

金曜日に有給休暇がとれたので、以前から行ってみたかった野生動物保護区へ行って来ました。
自宅から車で片道92マイル(1時間半〜2時間くらい)かかります。

目的はNorthern Harrierのオス、通称Grey Ghostが見られるというので行ってみましたが、4時間経っても一向に現れないので帰宅しようかと思って機材を片付けていると後方に気配を感じで振り向くと出ました!
1.4倍テレコンを付けていたり、とっさの撮影でフォーカスが今一つビシッときていませんが、とりあえず証拠写真は撮れました。

また機会があれば行ってみたいです。

書込番号:24594887

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/21 13:24(1年以上前)

ハクトウワシ

つがいの飛び出し

ハクトウワシ(若)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。土曜日はあいにくのお天気でしたが、ぶらぶらとしていたらハクトウワシを多数目撃したので写真を貼り付けさせていただきます!
 カメラを下げたとたんに飛び出したり、せっかくの飛び出しもピンボケだったりと、作品のクオリティは凄く低いですが…。まー、生存確認という程度でして…。

 ではまた。

書込番号:24612196

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/23 20:55(1年以上前)

氷上で一休み

数が多いと近くを飛んでくれる率も増えますね

近くを飛んでくれたのでファインダーからはみ出てしまいました

モーキンズの皆様こんにちは

ワシントン誕生日を利用してミシシッピ川の方まで出かけてまいりました、今シーズンは近場であまり数がいなくて久しぶりにハクトウワシ成分の補給をしてまいりました。

>UpTownBoyさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3644592/
頭頂部が丸いので多分アシボソかと思われます、クーパーは若干四角張っているという感じですね。

>Ciamrronさん
今年はうちの方はハイチュウがダメダメですね・・・行動息のかぶるコミミも含めて全然見かけません。

ではまた〜

書込番号:24616819

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/02/24 09:28(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III+TC-17E II 

換算2550mm 画像データーは正しく表示されません

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III

換算1500mm

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>もらーさん

ハクトウワシつながりで私もアップしておきます。
私も月曜日にハクトウワシの様子を見てきました。
ヒナが2羽誕生していて親鳥も忙しそうでした。

今回は500mm単体、500mm単体+2倍テレコン、500mm単体+2倍テレコン+1.7倍テレコン連結と最大35mm換算2550mmでの撮影です。
2倍テレコン+1.7倍テレコン連結だと3.4倍で合成開放F値がf/18と暗いですが、AFはちゃんと合います。

書込番号:24617539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/02/26 19:16(1年以上前)

みなさん お久しぶりです。

今冬のワシさん 大雪の影響で 撮影機会を減らすことになりました。

寂しくなりますが まもなく 北帰です。

書込番号:24622196

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/28 17:24(1年以上前)

つがい?

眉毛?がチャーミング

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは。今日も代わり映えせずのハクトウワシですが、それにしてもこの近辺で見かける数が増えました。つがいで見かけることも多いので、そのうち子育ての現場をまた見れるかもしれませんね。

>もらーさん
解説をありがとうございます!やはりアシボソハイタカでしたか。これまで見た事のない種類をみかけると嬉しいです!

>Ciamrronさん
そちらはすでに子育て開始なのですかー。アメリカは広いですね。

書込番号:24625844

ナイスクチコミ!3


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/03/07 13:19(1年以上前)

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 一週間ぶりですが連投すみません。
 久しぶりの水浴び風景からの飛び出しが撮れましたので、Upさせていただきます。

 少し暖かくなってきましたね。
 一日も早いコロナの終息および世界平和を祈るばかりです。

書込番号:24637191

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/15 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III 

遠くにオオワシが・・・・

タンチョウはコロナ禍関係ないですね

エゾシカは沢山おりました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

3月1日からオミクロン指定国・地域以外からの入国でワクチン3回接種していれば、日本到着時のPCR検査で陰性だと自宅等での待機はなしで即日公共交通機関で移動が自由になりました。

これはもう行くしかないと思って、3日から9日まで一時帰国し、実家があった道東へは4泊して実家の整理と野生動物などの撮影をしてきました。
短い滞在でしたが、2年ぶりの日本で温泉につかりリフレッシュできて良かったです。

T村やN半島まで回ってきましたが、天候が悪くてオオワシ、オジロの飛翔は撮れませんでした・・・・・

書込番号:24650455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/03/15 21:45(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

最近オジロに遊んでもらっています。

鷲はも少しの間、見れると思いますし、鷹がこれからは見やすくなると思いますので楽しみな季節です。

空抜けばかりでカッコ良くは撮れていませんが生存報告です。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24651563

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/21 10:33(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し

朝ごはん

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

1時間くらい待っていたら良い場面が撮れました!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日本一時帰国から戻って10日が過ぎました。
週末は自宅から車で5分くらいのトレイルを散策して一日目はRed-tailed Hawk(アカオノスリ)、二日目はRed-shouldered Hawk(カタアカノスリ)に会えました。

書込番号:24660247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/03/21 18:18(1年以上前)

リハビリですから・・・・

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


銀塩メダリストさんからケツを叩かれ(た気がする)本日実に半年以上振りにカメラ
のシャッターを切りました。
生憎、晴れたり曇ったりはたまた吹雪いたりと目まぐるしく天気が変わりましたが
リハビリにはちょうどいい感じでした。

本来であればスレ主として参加者おひとりづつコメントを入れたい所ではありますが
余りに時間が経ち過ぎ、しかも多くのカキコミがある為今回も割愛させて頂きます。

*実父の体調も特に大きな変化なく、また私自信はお気に入りのユーチューブライブ
チャットにハマるという体たらくです。



書込番号:24661083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/03/24 00:28(1年以上前)

ご夫婦のじゃれ合い

子孫&#32363;栄 ヽ(^。^)ノ

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

ご支援頂いてるインスタのフォロワーさんから連絡を頂きハイタカ夫妻を見てきました。
このまま夏まで楽しませてくれること祈っています。

>ブローニングさん
お父様の様子も安定してるようで何よりです。
ご自身のお身体にもご自愛ください。<m(__)m>

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24665132

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/04 02:17(1年以上前)

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR ノートリ ISO-25600

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミングあり

Z fc+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR トリミングあり

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング 日没後

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
半年ぶりの撮影お疲れさまでした!

>銀塩メダリストさん
猛禽類の雪上でのmatingは初めて見ました。
このまま営巣されると楽しみですね。

4月になってこちらも暖かくなりましたが、今週末は曇り空で肌寒い週末でした。
久々に自宅から車で10分のアメリカワシミミズクの様子を見てきましたが2羽とも健在でした。

日の出前と日没後の2度訪れてみましたが、活発に飛び回っていたので楽しい撮影でした。
カメラボディーをZ 9とかにすれば鳥の被写体検出AFでもっと歩留まり上がるんでしょうね・・・・
4枚目の低空飛翔はZ fcだと低輝度の影響のせいかもしれませんが、連写3コマ目から追従できませんでした。
Z fcのAFエリアモードの設定が、ワイドエリアAF(L)で撮影していましたが、この場合はオートエリアAFの方が良かったかもです。

書込番号:24683781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/04 18:56(1年以上前)

華が全くありませんが・・・

約400m先なので贅沢は言いませんがせめてお顔に影がかからないといいのですが

長年使った巣を追われたオオタカは今年さらに伐採に追われ記録写真もアウトの雰囲気

せめて去年くらいの接近戦があればいいのですが(トリミング)

モーキンズの皆さん、こんばんは。お久しぶりです。

こちらチュウヒ撮影以後はまったくドラマチックなシーンがなく、頼りにしていたチョウゲンボウのバトルも全くなく、農作業あとは静かな夕暮れだけが続いています。やっぱり北海道やUSAとは全く条件が違いますね。

プチドライブをすればひょっとしてとは思いますが、農作業も手を抜くわけにはゆかず、チュウヒ撮影地で運が良ければ2,3度は見られたハイタカ・・・・といっても銀塩メダリストさんの作例のようなペアはもちろんあのような至近距離も夢のまた夢ですが・・・には振られ、残すは最近やっと北関東にまで到着したサシバぐらいです。

当地の鳥屋さんたちはサシバはヤマザクラの咲く場所で撮ることは最低条件のようで、もうすぐ皆さん、山桜の名所に陣取るのではないかと予想しています。こちらは仕方がないので、昨年のように裏の畑にサシバが誘いにやってくるのを期待して、農作業です。


遠すぎるので華もないし、ノスリでもないのに電柱に止まったりしているので同じようなシーンばっかりですが、サシバ到着のレポートいうことで失礼します。

書込番号:24684734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/05 19:14(1年以上前)

本年度も営巣は期待できそうですが相変わらず遠くて小さくトリミング

皆さん、こんばんは。

上の3枚目、モーキンズのローカルルールに抵触してしまいましたので、削除依頼をと思いましたが、

価格コムのルールは

「スレッド内の辻褄が合わなくなるなど、他のお客様のご迷惑になるため一度ご投稿いただいた書き込みの削除・修正はできません。
書き込み内容の修正をご希望の場合はスレッドへの返信書き込みで訂正をしてください。

投稿先を間違えた場合や個人情報を記載してしまった場合はこちらよりご連絡ください。

※書き込み時の価格.comIDを抹消した場合は、本人確認ができないため削除依頼を承ることができません。ご了承ください。」

でしたので、削除できません。2015年のHDDで、ついつい油断してしまいました。ブローニングさんはじめ、関係者の皆様、恐縮です。

とりあえず3枚目は、手遅れですが、以下の写真と差し替えさせてください。

書込番号:24686252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/04/06 23:26(1年以上前)

ブローニングさん もーきんずの皆さん

ずーっと載せてなかったので、忘れられないようにちょっとだけ。
ちなみに餌付け場所での撮影ではありません。

貼り逃げ失礼しますね

書込番号:24688066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/04/10 17:40(1年以上前)

高い空にノスリンがゆく

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

昨日今日とちょっとだけ撮りに行ってまいりました。


銀塩メダリストさん

いや〜羨ましい!
私も雪上のハイタカペア撮りたかったな〜
現場では顔見知りの常連さん達の話を聞きただただ羨ましく思っています。


Ciamrronさん

10分でワシミミとは相変わらず羨ましい環境です。
活発に飛びまわるとチャンスも増え楽しさ倍増ですね。
私も今年は機材の更新を予定しております。


アナログおじさん2009さん

画像のアップに関しては以後お気を付け願います。。。
実はチョウゲンボウを飼いたいと思ったのですが嫁に反対されております・・・


とんがりキャップさん

いや〜やっぱいいな〜
オオワシとオジロはやっぱ冬が似合いますね。
今期は全く出なかったのでさっぱりでした。


昨日今日とちょっだけ撮ってきましたのでアップさせていただきます。

書込番号:24693832

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/04/12 20:36(1年以上前)

まだ若い

ガッツリ

ブローニングさん、モーキンズの皆様こんにちは、

コチラはだいぶ木々の芽が出始めた感じでようやく春めいてきました、近くのアカオノスリの営巣も巣が落ちたりしましたが別の箇所に復活したりと更に暖かくなる時期を待っている感があります。

最近は春の小鳥が多いので今冬撮ったハクトウをノートリで。

>ブローニングさん
あまりご無理にならない範囲で鳥見も出来ると良いですね。

ではまた〜

書込番号:24696947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/14 01:25(1年以上前)

再生する桜がらみ・・・当地の定番は山桜で有名な謡曲のお題にもなっている桜川ですが遠すぎ

その他
桜がらみ・・・当地の定番は山桜で有名な謡曲のお題にもなっている桜川ですが遠すぎ

サシバも毎日元気なんですが桜とのコラボは厳しいですね(トリミング)

うるさい背景でも最近のカメラはみんな頑張ってくれますがチャンスは変わらず

ただいま35000円のレンズをつけビデオからの切り抜きなどやっていますが・・・

機材が増えても鳥枯れが続き同居人からはお小言・・・こちらも35000円のレンズ

皆さん、今晩は。

☆ブローニングさん

いやはや、申し訳ありません。ルールに抵触しないように以後気を付けます。チョウゲンボウの営巣地は知人から紹介されていますが、自分で見つけないとといまだに意地を張って出かけておりません。が、雛のかわいらしい様子や餌の隠し場所の話を聞くたび、妄想がやまず、困っています。

相変わらず北海道とUSAの皆さんの頻度が高く、本州・四国・九州・沖縄の皆さんの作例も待たれますね。価格コム内でも時々お見事な猛禽類の作例を見かけることがありますが、さすがに自分がリクルートするには(^^)。

ただいま盛りを過ぎつつある桜とのコラボを狙っていますが、なかなかスィートスポットに猛禽類の皆さんが登場せず、思ったより難易度が高く手土産がありません。添付ビデオもカメラのAF性能チェックみたいなビデオになり恐縮です。


3枚目は35000円のレンズ(オリンパス75−300o)+デジタルズーム2倍で撮影したビデオからの2K切り抜きですが、この価格でこれくらい写ってくれると、距離が近いこともありますが、時代の流れを感じますね。ところでこのサシバ、営巣地では50mで逃げだるまさんが転んだ方式が通用しないのに、電柱の上では御覧の通り全く警戒心ゼロ。ちょっと変わりもんかもです。

いずれにせよ皆さんのダイナミックな猛禽類とは無縁ですが、現状報告で失礼します。

書込番号:24698772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/04/14 01:41(1年以上前)

出たついでにこちら11万円のレンズ+エクステ1.4

こちらこの個体は電柱ではだるまさんが転んだ不要と気づいた記録 Nikon 556

すんません、4枚目張り間違えました。大勢に影響ありませんが張りなおします。こちらオリンパス75−300o+デジタルズーム2倍・・・値段が免罪符ではありませんが大目に見てください(^^)。3枚ともjpeg撮って出しです。

鳥枯れになるとフラストレーションからか機材にばっかり目が行って困ります。皆さんのダイナミックな動きの猛禽類、少しこちらにもという感じです。

書込番号:24698781

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/04/27 10:03(1年以上前)

モーキンズの皆さんこんにちは

久しぶりに猛禽成分を補給して来たので貼りに来ました。
他の猛禽も捜し歩いていますがなかなか見つかりません。
次の冬に期待したいと思います。

書込番号:24719761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/04/29 23:58(1年以上前)

ブローニングさんさん、モーキンズの皆様こんばんは!

北海道も雪が融けてやっと桜が咲き色鮮やかになりつつあります。

定点観測をしているハイタカの公園にも桜が咲いたので報告です。

>Ciamrronさん
コメントありがとうございます、
立派な巣もでき数日前からメスが巣から出なくなり多分抱卵期に入ったと思われます。
1ヶ月半後が楽しみです。

ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~

書込番号:24723845

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/04/30 18:16(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。。


もらーさん

>あまりご無理にならない範囲で鳥見も出来ると良いですね。
ありがとうございます。
今の所、何の変りも無く平常に戻りました。
まぁ、初めての事だったのでちょっと騒ぎ過ぎたかも知れません。
意外と(?)父も元気です。

やはりハクトウの若は頭が真っ白になるまで黒毛が残るんですね。
人間と反対だ、羨ましい・・・・


アナログおじさん2009さん

今更気付いたんですがアナログおじさん2009さんはR5にZ9持ちだったんですね。
こりゃ凄い、一体何マウント持ちでしょうか??

こちらは今桜が満開を迎えているので皆さん必死で桜と○○とか桜と○×とかアッチ
コッチで活発化していますよ。


Seagullsさん

>他の猛禽も捜し歩いていますがなかなか見つかりません。

コチラ毎年恒例のミサゴ祭りが今期ありませんでした。
決してコロナの影響ではありませんが・・・・

でも3種も撮れたなら御の字でしょう。


銀塩メダリストさん

本日はありがとうございました。
お仕事前に引き止めてしまい遅刻しませんでしたでしょうか?

やっと自分も桜バック撮れました。

まだ交尾してるんですね。

書込番号:24724985

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/01 09:20(1年以上前)

これはハクトウワシ

帰ってきたミサゴ

もう一丁、ミサゴ

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

こんにちは!
今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!
元気なBabiesを見る事ができたらいいなと思います!
巣を外して撮った写真を2枚だけ。プラス、おまけでハクトウワシを貼り付けさせてください。

書込番号:24725825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7600件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/01 18:36(1年以上前)

再生する他スレでアップしましたがサシバ撮影中携帯着信音・・・勘弁してください

再生するオオワシさえいなければD850とRX10M4で完結していたのに・・・使い回し再編集(^^)

その他
他スレでアップしましたがサシバ撮影中携帯着信音・・・勘弁してください

その他
オオワシさえいなければD850とRX10M4で完結していたのに・・・使い回し再編集(^^)

2000o超も当たり前なのでビデオ切り出しも援用です(P950)

最新機種もこうした状況では他社同様明るい新緑にピントが持って行かれがち

400m先のサシバ上で使ってますがやっぱり11万円台とは感謝感謝

調子に乗ったらこれ・・・約2400o換算にトリミング

ブローニングさん、皆さん、今晩は。

毎度同じ言い草ですが、北海道やUSA在住の皆さんのような大型猛禽類が見られず、毎日サシバ観察日記でお茶を濁しています。サシバも抱卵期で毎日同じような光景しかなく、地味ですが、贅沢は言えません。



☆ブローニングさん

カメラ機材については、オオワシ最後の降臨かというパセティックな気分に押され、R5難民からポイントをα9に変更したところから迷妄・妄想が始まり気が付けば腕が2本しかないのに、とんでもないことになっています。原資が農家必須の軽トラだったので、ただいまなかなかにおいのきつい鶏ふんも普段使いの車で運んでいます。大変厳しい匂いですよ(^^)
(^^)。

とんがりキャップさんがアップされるようなオオワシやオジロガ撮れれば同居人も沈黙すると思いますが、全くそのようなチャンスもなく、本日は使い回しのビデオを編集し直してアップします。毎度自分用の実録、カットなしが多いのでこの点ご容赦です。

お父様が良くなってよかったですね。10年以上痴〇症状が出ていた90過ぎの肉親を3人介護・・・といっても実質は母やかみさんでしたが(^^)・・・した経験からすると、肉親の場合は早く元通りになって欲しい、こんなはずはないという気持ちが強いので、言葉がややもすると強くなったり、どうしても介護施設の職員の皆さんのようにクールにはゆきませんね。


ビデオ1本目、携帯の音を拾い過ぎてやたらうるさいので、ボリュームは控えめに。携帯が通じるだけまだましなサシバ営巣地。



書込番号:24726573

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 09:58(1年以上前)

お母さんはどこかな?

よく人間に見つからなかったものです

お母さん登場

街灯の灯りがあって午後8時過ぎでも撮影できました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>10分でワシミミとは相変わらず羨ましい環境です。

はい、もう一か所営巣中でこちらは5分で行けます(笑
一カ月以上観察していたヒナが26日に巣を離れて巣立ちました。
しばらく巣があった建物の近くをねぐらにしていましたが、5月1日無事トレイル方面へ移動しました・・・・

>私も今年は機材の更新を予定しております。

ミラーレス機へ移行されますか?

>アナログおじさん2009さん

農作業お疲れ様です。
撮影楽しまれている様ですね!

>とんがりキャップさん

道東のオオワシ、オジロ良いですね!

>もらーさん
>最近は春の小鳥が多いので今冬撮ったハクトウをノートリで。

迫力ありますね!

>Seagullsさん
>久しぶりに猛禽成分を補給して来たので貼りに来ました。

十分補給されて更に猛禽に出会えると良いですね。

>銀塩メダリストさん
>立派な巣もでき数日前からメスが巣から出なくなり多分抱卵期に入ったと思われます。
>1ヶ月半後が楽しみです。

おお、それは楽しみです。

>UpTownBoyさん
>今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!

こちらも数か所でミサゴの営巣確認していますがまだ撮影には行っていません。

アメリカワシミミズク無事巣立って良かったです。

書込番号:24728933

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:16(1年以上前)

え!まだいたの?

はいポーズ

陽が昇ると近くの木に移動してくれました

夜までおとなしくしててね!

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

連投失礼! 翌朝です。

書込番号:24728950

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:24(1年以上前)

えー、こんなと所にいる!

早く人目の付かない所へ逃げてね

夜までそこに隠れてて

そうそう、そのまま

更にその翌朝・・・・・・

書込番号:24728956

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/03 10:38(1年以上前)

再生する犬と人が通っていきますが、気が付きません

再生する元気でいてね〜

その他
犬と人が通っていきますが、気が付きません

その他
元気でいてね〜

朝と違う場所に居ました

茂みから出てきました

辺りの様子をうかがって

この後トレイル方面へと移動してくれました

心配だったのでその日の晩・・・・

無事建物からトレイル方面へ向かって自然の中へ旅立っていきました。

書込番号:24728975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/05/04 20:26(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。

GW後半いかがお過ごしでしょうか?


UpTownBoyさん

>今日もプラプラしていたら、私の知るミサゴの営巣地3か所中、2か所でつがいを見かけました!
>元気なBabiesを見る事ができたらいいなと思います!

営巣地2か所ですか〜いいですね。
営巣していると短時間で必ずソコに戻ってくるのでチャンスが増えますね。
あとはストレスを与えないようお楽しみください。


アナログおじさん2009さん

>原資が農家必須の軽トラだったので

ナルホド、そうだったんですね。
何かを得る為に何かを失ったって事ですね。

当地ではサシバの目撃例がほとんど無いので自分はサシバを撮って
皆に自慢したいです・・・・。


Ciamrronさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3685909/

これ庭先にいたら絶対ビックリしますよっ!!
多分、宇宙人とか地球外生命体の類と思われます。


■ここでお詫びと訂正です。
前のもらーさんへのコメントで

>やはりハクトウの若は頭が真っ白になるまで黒毛が残るんですね。
>人間と反対だ、羨ましい・・・

とカキコミしましたがトンチンカンなコメントでした、申し訳無い。


さて、本日も桜とハイタカ狙いで行ってまいりました。
桜は既に散り始めており、それでも残った桜をバックに・・・という願いも
叶わずでした。
それなら桜吹雪をバックに・・・・これもダメでした。

書込番号:24731196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/05/05 16:50(1年以上前)

今期最後の桜バック

飛び出し

チゴちゃん来る

飛び出し

親愛なるモーキンズの皆々様コンバンハ。


本日は朝から快晴だったので再度ハイタカフィールドへ行ってまいりました。
もう桜はほとんど散ってしまいましたが上の方に葉桜が残っており最後の願い
桜バックが撮れました。

その後、チゴハヤブサが飛び回っていると情報通からの連絡を受け、一旦帰宅
した後今度はチゴハヤブサフィールドへ行ってきました。
ちなみにこの両フィールドは札幌市内の端と端なので結構な距離があります。

ハイタカ&チゴハヤブサ共にちっさい猛禽なので迫力はありませんがまずは
ご報告まで〜

書込番号:24732524

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/07 10:12(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 獲物ゲット

別な木に移って

食後のひと時、SS速く設定していて、ISO感度上がってます

ISO感度25600 (汗

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/ImageID=3685909/
>これ庭先にいたら絶対ビックリしますよっ!!
>多分、宇宙人とか地球外生命体の類と思われます。

はい、私も一瞬心臓止まった感じがしました・・・・
よく見ると体は正面向いて首だけこっち向いているんですよね(汗

この同じ日に別の場所でクーパーズハイタカの食事風景が見られました。

書込番号:24734877

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/05/12 19:25(1年以上前)

センターに入らなかったです

食事してました

ブローニングさん、モーキンズの皆さま

ご無沙汰しております。
ハヤブサを撮影してきましたぁ(`・ω・´)ゞ

書込番号:24742772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/05/15 20:52(1年以上前)

>ブローニングさん、モーキンズの皆さん
こんばんは。
そして、大変ご無沙汰しております。

巣材調達しようとしている(?)ツミが観察できました。
枝を折るところは撮れませんでした…無念。

書込番号:24748042

ナイスクチコミ!5


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/16 12:57(1年以上前)

ハクトウワシ

飛び出しの瞬間は逃してしまいました…。

けど、こちらに戻ってきてくれました。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 週末は雨でしたが、ちょっとだけの晴れ間に散歩に出かけたらハクトウワシが目の前を飛んでくれましたー。
 こちらはまだまだ雨の季節が続きますが、夏は着実に近づいています。

 そういえば先日、カメラに200-500ズームを付けたままカメラバッグに入れた状態で自宅で落としてしまいまして。 
 大丈夫かな、と思ったのですが95mmのレンズプロテクターフィルターが見事に粉砕してしまいました。(涙)
 幸い、レンズ本体には今のところ故障は見られず、割れたフィルターも何とか外れたので、新しいフィルターを買って取り付けておきました。
 フィルター無しのほうが画質が良いんでしょうが…、こういう時の保険と思うと、やはりフィルターは外せないですね…。


>ブローニングさん
>あとはストレスを与えないようお楽しみください。

 はい!気を付けます。
 3か所の内の一か所は公園の駐車場内でして、かなり巣に近づく事が出来てしまいます。
 けど、そこに「鳥が営巣中。近づかないで。」って看板が何カ所も立てられていますよ。
 こういうところ、やはりアメリカは生き物に優しいなと思います。(確かに優しくない人もいますが、優しい人がきちんとこういう行動を起こすというところはさすがアメリカだなと思う次第です。)

書込番号:24749014

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/19 11:38(1年以上前)

夜明け前 Z fc+Z 70-200 f/2.8 VR S

親鳥が昆虫をくわえて飛んできました

幼鳥へ昆虫を渡しました

6月中旬くらいから、緑色のコガネムシを空中で捕獲します

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>GNT0000さん
ハヤブサ撮影お疲れさまでした!

>でそでそさん
ツミの営巣見られると良いですね!

>UpTownBoyさん
レンズとカメラボディー無事でよかったです。
私はZ 70-200mm f/2.8 VR S付けたZ fcを土の上に落下させたことがありましたが無事でした(汗
こちらのハクトウワシは営巣も済んで二羽のヒナは無事巣立ったみたいです。

5月8日にアナホリフクロウの様子を見てきました。
ヒナ4羽も大きくなって巣離れして飛翔の練習してました。

書込番号:24753067

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/21 00:00(1年以上前)

D5 Refurbished品 $1,999.95!

Nikon USAのNikon storeでの4日間セールの様です。

https://www.nikonusa.com/en/nikon-products/product/refurbished-dslr-cameras/1557b/d5-refurbished.html?utm_source=EC&utm_medium=email&utm_campaign=refurb-start-5-20-2022&utm_content=img&utm_term=D5&ET_CID=4251009&ET_RID=326549084&SC_ID=0032400000mK1AdAAK

Save $4,500!

UpTownBoyさん!D500からのアップグレードいかがですか?

書込番号:24755177

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/05/23 09:48(1年以上前)

ちょいトリミング

計算が合わない…。

>ブローニングさん
>モーキンズの皆様

 こんにちは。シアトル周辺はこの週末、晴天に恵まれましたが、ちょっと個人的都合でバタバタしてまして今週はご近所の営巣地近くで撮ったこの一枚だけということで…。

>Ciamrronさん

 情報ありがとうございます!
 が、購入ページに行きますと$4,999.95って表示されてるんですよね…。
 製品選択ページでは確かに新品価格より$4,500引きって書いてあるんですが!(計算が合いません!)
 それより、D850再生品が$2,000切ってるというほうが個人的にグラグラ来ています…。D810の再生品より安い…。

書込番号:24758524

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/04 00:43(1年以上前)

こちらが親鳥

正面から

若鳥

飛び出し後、動画撮影中に静止画キャプチャー

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>UpTownBoyさん
>情報ありがとうございます!
> が、購入ページに行きますと$4,999.95って表示されてるんですよね…。

確かにそうでした、誤記表示だったみたいですね・・・・・・・

週末はいろいろと用事が入って野鳥撮影に出かけられませんでしたが、自宅から車で15分くらいのオフィス街の街路樹にメンフクロウの親子がいるという情報があったので、夕方様子を見てきました。

確かに親鳥と若鳥が別々の木にいたので、日没後まで様子を見ていましたが、飛び出しは8時半くらいだったので撮影は難しかったです。

書込番号:24776675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/06/04 17:17(1年以上前)

スズメかな

受け渡しの準備(下ごしらえ)が整った

♀が受け取りに出てまいりまして

受け渡しの瞬間は撮れず…(どこで受け渡すか把握せねば)

モーキンズの皆さま

こんにちは。
また、ツミに遊んで頂きました。


>Ciamrronさん
コメントありがとうございます!

無事に営巣しています。
野鳥に興味の無い人も普通に行き来するところで、何とも逞しい限りです。

書込番号:24777606

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/04 19:32(1年以上前)

信愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

最近週末になると風が極端に強かったり雨だったりと前回の投稿から
撮りにいけてない男ブローニングです。


Ciamrronさん

アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。
実は私、チョウゲンボウか小型フクロウが欲しくてネットで探していたら
アナホリちゃん売ってるの見つけました〜
ハイタカ系も販売しているのですが高価なのと飼育が難しそうで諦め
ました。


GNT0000さん

あちらのスレではどうもで〜すっ!!


UpTownBoyさん

> こういうところ、やはりアメリカは生き物に優しいなと思います。

当地でも一部ロープが張られているヶ所がありますが人が踏み入った形跡
があったりします。
ハクトウと言えば暫くオジロ見てないな〜


でそでそさん

ツミの営巣ですか〜いいですね。
小型の猛禽類って結構公園とか人の出入りの多いトコに営巣しますよね。
当地のチゴハヤも数か所で営巣しますが公園や住宅街が多いんです。

そろそろ各地で営巣が始まりますね。
皆さま、引き続き細心の注意をお願い致します〜

*って事で今日は画像無しヨ。

書込番号:24777820

ナイスクチコミ!4


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2022/06/05 08:59(1年以上前)

ハクトウワシ大集合

望遠レンズを持っておくべきだった!

別の日、アカオノスリ。

向こうに飛んで行ってしまいました。

モーキンズの皆様こんにちは。

 先日の朝方、通勤中に芝生工場(ゴルフ場とかに芝生を販売しているところ)でたくさんのハクトウワシを見かけました。地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 望遠レンズを持っていなかったのは痛恨の極みでした。

>Ciamrronさん
 おー、相変わらずのバラエティで羨ましいです。こちらは相変わらずのハクトウワシ→ミサゴ→アカオノスリのヘビーローテーションですので…。

>ブローニングさん
 こんにちは!
 >人が踏み入った形跡があったりします。
 う〜ん、こちらの人たちも完璧にモラルを保っているわけでもないですし、良からぬ誘惑に勝てない面があるのは全人類共通かもしれませんね? 一人ひとりがルールを守って、その輪が広がっていけば良いと思います。

書込番号:24778593

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/05 11:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 羽ばたき練習中

親鳥におねだり

親鳥が小鳥を捕まえてきました

給餌してもらってます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>でそでそさん
>無事に営巣しています。

おお、それは楽しみですね!

>ブローニングさん
>アナホリちゃん相変わらずカワイイですね。

はい、ひょうきんなフクロウで見ていて飽きません。
日本でも販売されているようですが、30万〜40万円?
Z 7IIが購入できますね(笑

>UpTownBoyさん
ハクトウワシ大集合面白いですね!
野ウサギとか狩っていたんでしょうか?

土曜日は朝方霧雨が降る天気でしたが、ハヤブサのヒナが巣離れして海岸の崖っぷちを歩いているというので行ってみました。
幼鳥は3羽確認できて親鳥に餌をおねだりしていました。

画像は全てトリミング無しです

書込番号:24778785

ナイスクチコミ!5


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2022/06/09 21:44(1年以上前)

ブローニングさん
親愛なるモーキンズの皆さまへ

ハヤブサ営巣中!!

ではありません・・・

実は、この場所、カラスが子育てしていた場所なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!
4月くらいにカラスが営巣を始めたのですが・・・

あれれ???Σ( ̄□ ̄|||)

ハヤブサに入れ替わっている!

ここにいたカラスは、巣にちょっかい出してくるカラスを良く追い払っていました。
もしかすると、カラスどうしで喧嘩して、結局、営巣が失敗したのかもしれませんね。

ハヤブサがカラスの巣を狙うって聞いたことありませんし・・・

ちなみに、ここから300mくらい離れた鉄塔にハヤブサが営巣を始めたのですが・・・
鉄塔の真下が田んぼというのがいけませんでした。
本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
残念!

もっと静かな場所、なかったのかなぁ

「鉄塔に何かいるんけぇ」
「ええ、珍しい鳥がいるんです」
「はぁ?あれが珍しいんかい?上でようさわいどったからなんだろと思ったら鳥だったんかい!それにしてもお兄ちゃん、首疲れるだろぉずっと上を見てて」
だそうです。。。

書込番号:24785575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/06/12 16:45(1年以上前)

ピンボケ御免 激オコチゴハヤブサ

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。


UpTownBoyさん

>地べたに集合して一体何をしてたんでしょうね? 

何をしていたんでしょうね?
オオワシやオジロワシも1羽が降りるとつられて(?)ワラワラと降りてくる事がありますが
それは猟場での話なのでちょっと違うのかな?
Ciamrronさんがおっしゃる通りそこに何か餌になるものがいた可能性が大きいですね。


Ciamrronさん

結局、フクロウもチョウゲンボウも飼うのは断念しました。
餌を捌くのは全く問題ありませんが籠飼いができず係留飼いになるのとウチの嫁が
鳥嫌い(!)なので・・・
でも、某ペットショップにいたチョウゲンボウのペアのつぶらな瞳が忘れられません・・・

ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!


GNT0000さん

ヤバ!営巣写真か・・・・と思いきや。
きっと丁度いいとまり木程度に寄ったんでしょうね。

>本格的な田植えシーズン突入とともに、ハヤブサは巣を放棄してしまいました・・・
営巣放棄ですか〜残念です。
人里近くに巣くう猛禽類はカメラマンには警戒してもそれ以外の人には無関心な場合が
多々あります。
私が長らく撮影していたオジロワシは畑の防風林に営巣していましたがカメラマンには
相当警戒しますが反対側で農作業している人にはほぼ無関心でした。
きっと、それらは織り込み済みなんだと想像します。
では原因として考えられる事は

@若い夫婦だったので人に対する耐性が低かった。
A近くにカラスが営巣する位ですからカラスの襲撃を受けたかカラスがウザくて移動した。

この二つが考えられますね。

首疲れますね。
帰宅後お風呂入った時首をグルグルするとミシミシいいますから。


さて私の方は昨日は雨だったので自宅待機、今日は晴れたのでチゴハヤブサ見てきました。
いよいよ営巣の準備に入った模様です。

現地に着いてすぐにチゴハヤブサの甲高い鳴き声とカラスのダミ声が入り混じった声が聞こえて
きました。
まぁ、いつものカラスの領空侵犯だろうと思い巣の方に行くとどうやら巣立ったばかりのカラスの
幼鳥がチゴハヤブサの巣の斜め下に不時着した模様でカラスの幼鳥2羽とそれを守る両親が
チゴハヤと揉めていたようです。
カラスは温和なハシボソだったので防戦一方でちょっと可哀そうでした。

少し観察していましたが私がいる事で更に緊張が高まるのも良くないと思い早々に引き揚げて
きました。

猛禽の営巣時期となりましたので会員の皆さまにおかれましては極力ストレスを与えないようお
願い申し上げます。


*当スレもあと少しとなりました。
 次のスレ主を募集しておりますので是非立候補の方お願い致します。

書込番号:24790050

ナイスクチコミ!3


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/23 10:44(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF ノートリ

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>ブローニングさん
>ハヤブサの幼鳥はスクスクと育って何より。
>何といっても個体数が増えるのは大歓迎ですね!!

はい、最近は幼鳥も飛び回る様になって動きが活発です!
親鳥からの空中給餌が始まらないか楽しみです。

500mmPFは順光ならゴーヨンと変わらない写りですね、今度発表される Zマウントの400mm f/4.5?も小型軽量で良さそうなので500mmPFとの入れ替えも検討中です。

機材は Z 9ではなく Z fcでAF設定はAF-CオートエリアAFです。
被写体が大きく捕らえられればダイナミックAFよりもオートエリアAFが背景ヌケせず良く追従します。
ちょっと焦点距離が長かったので、次回は70-200mmで撮ってみます。

書込番号:24806743

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/25 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

幼鳥が空中戦

一応 SS1/4000

高速移動

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

平日の夕方にZ 70-200mm f/2.8 VR SとZ fcでハヤブサ撮ってみました。
海岸沿いの崖は強風で立っているのも大変な状況でしたが、短いレンズは振り回すのが楽でした。
他のフォトグラファーは三脚立てて大きなレンズを載せていましたが、そこまで必要かどうか・・・・

今回は焦点距離が短かったのでトリミング中心ですが、2088万画素のZ fcでもレンズのキレが良いのかトリミングしても大丈夫ですね。

書込番号:24809467

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/06/28 10:17(1年以上前)

Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング

霧で霞んでます

霧の晴れ間に

何とか

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝に海岸のハヤブサ見てきましたが、朝霧が凄くて大変でした・・・・
霧の晴れ間に何とか撮って直ぐに退散しました。

書込番号:24813592

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/04 12:26(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

結構大きな魚です

旋回

巣へと向かっていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

こちらは独立記念日の連休で土日月と3連休です。
日曜日に車で40分のWildlife Sanctuaryへいってみました。

水鳥が多いのですが、ミサゴが営巣していて幼鳥が3羽確認できました。
運よく親鳥が魚を鷲掴みにして飛び回っていました。

書込番号:24821319

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/07/05 00:50(1年以上前)

モーキンズのみなさん、こんばんは。

BSプレミアムで昨晩、ワイルドライフ「アメリカ東海岸 知られざる湿地に海のタカ 躍動する」
https://www.nhk.jp/p/wildlife/ts/XQ57MQ59KW/episode/te/7RK713NZLM/

が放映され、大好きなミサゴの素晴らしい映像が満載だったので楽しく観ておりました。
(営巣の真横で撮ってたりしましたが・・・)
7月11(月)am8:00に再放送がある様なので見逃した方は是非ご覧ください。

暑すぎて当分の間、探鳥はお休みしていますが
毎年いつもの所に帰って来てくれるアオバズクには会いに行きました。
いずれもノートリミングです。

書込番号:24822190

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/05 08:03(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 魚2匹!

巣に魚を置いて飛び立ち

目の前を

横切っていきました

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
情報ありがとうございます。
リンク先の予告映像は日本国内のみの視聴で北米からは見られませんでした・・・残念

今日は独立記念日で休日だったので、またミサゴの様子を見てきました。
幼鳥3羽を育てているので、今日は母鳥が魚を2匹わしづかみで戻ってきました!

書込番号:24822330

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/07/05 16:10(1年以上前)

>Ciamrronさん

いつもながら素晴らしいお写真ありがとうございます。
その内、NHKオンデマンドでも見れるようになるかもしれませんが
撮影者はJacob Steinberg という方で、一部Youtubeにもアップされていました。

Making of "Season of the Osprey"
https://www.youtube.com/watch?v=HVObqCokci8

Careful Osprey Parents Feed Chicks For The First Time
https://www.youtube.com/watch?v=R9ynRqnZr4Y

“Season of the Osprey“ premieres October 27, 2021, at 8|7c on PBS.
とありますので、元ネタはPBSという局で放映されたものだと思われます。

書込番号:24822853

ナイスクチコミ!4


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/06 10:24(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング

営巣地は

住宅街の

直ぐそばです

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

>Seagullsさん
更なる情報ありがとうございます。
PBSという局は日本のEテレみたいなプログラムが多くて、子供向けからアート、サイエンス、歴史などの番組が放送されています。

私が撮影したミサゴは電柱にプラットフォームを載せた台に営巣しています。
池の中島にあるので人や動物は近づけませんが、営巣の様子は360度丸見えですね(笑

書込番号:24823852

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/13 11:10(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング 幼鳥

幼鳥

親鳥

親鳥 トリミング無し

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

日曜日の早朝にミサゴの様子をみてきましたが、朝霧が濃くて視界が悪かったです。
9時近くになると良い天気になってきたのでなんとか撮れました。
ミサゴの幼鳥は巣離れして元気に飛び回っていたので、今週末も様子を見に行ってみようと思ってます。

書込番号:24832866

ナイスクチコミ!6


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2022/07/18 10:20(1年以上前)

Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング コガネムシ ロックオン

こちらへ飛んできます

SS 1/2000でも翼ブレますね・・・

左脚にコガネムシ掴んでいます

ブローニングさん、モーキンズの皆さんこんにちは

NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、今ある556 PFもまだまだ使えそうなので、もうしばらく使い続けようと思ってます・・・・

日曜日は久々にアナホリフクロウの様子を見てきました。
陽が昇って暖かくなると、飛び出すコガネムシを空中で捕獲するシーンが見られますが、捕獲の瞬間の撮影はなかなか難しいです。
こちらに飛んで来て5mくらいの頭上でキャッチしたりと直ぐそばまで飛んでくるので500mmでは長すぎます(笑

昨年も500mmよりも70-200 f/2.8で撮影した方が良かったので、次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。

書込番号:24839167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/08/13 16:25(1年以上前)

まだ電調の上でヨロヨロしてます

必死に親鳥を呼ぶ

家族が揃いました

親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。

久々の投稿になります。

Ciamrronさん

私の不在時ハヤブサ、ミサゴン、アナホリちゃん等沢山の投稿ありがとうございました。

>NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sが発売になって気になっているのですが、
そうそう、400F4.5いいレンズ出しましたね、先行して出た800ミoもいいんですが400o
の方が使い道がありそうで欲しいです。
でもゴゴーロクが一番いい焦点距離じゃないかなと思っています。


>次回はZ 70-200 f/2.8で撮ってみます。
そうゆう事ってありますよね。
私も以前接近戦が予想される時は70-200持っていきました。


Seagullsさん

いいな〜アオバズク・・・
私は今年も撮り逃しました。


本日は久々にチゴハヤブサの営巣を見に行ってきましたが、何と!既に
巣立ちしていました。
近所のオッチャンの話ではつい3〜4日前に巣立ったそうです。
例年より1週間以上早い巣立ちで今年はすっかりいいシーンを逃して
しまいました。



書込番号:24876229

ナイスクチコミ!7


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/20 16:44(1年以上前)

初めてゴールデンイーグルらしい画が撮れました

三ツ星も撮れました

幼鳥はあどけない顔つきです

かなり近くに来てくれましたが光線の具合が・・・

ブローニングさん,モーキンズの皆さん、こんにちは。

ご無沙汰しております。

久しぶりにイヌワシ狙いの遠征をしました。 何度かチャレンジしているのですがまともに撮れたことが無く、半ばダメ元だったのですが今回は運に恵まれいくつか良い画を撮ることができました。

ただレンズが古いGタイプのせいなのか、Z9の被写体認識AFがちょっと不安定で苦労しました。 ちゃんとしたZマウントレンズならもっと良くなるのですかね?

書込番号:24885972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3134件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/11 19:55(1年以上前)

つぶらな瞳で可愛い

もう少し近くだと嬉しいけど・・・

この子はツミ?

ブローニングさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
物凄く・・・ご無沙汰しております。<(_ _)>

8月下旬くらいから、タカ渡りをチェックし始めましたが・・・待機場所が悪いのか?
なかなか出逢いが少ない状態が続いています。
それでも、諦めずに・・・人混みを避けた場所で待機していました。
土曜日はチャンスは3回だけでしたが・・・私の場所でハチクマがまぁまぁの距離で飛んでくれました。

その中、かなり遠い場所を飛んだ小鷹がいました。
3枚目の写真がそれなのですが、ツミの成鳥で間違いないでしょうか?

書込番号:24918580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/17 20:43(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。


krivakさん

イヌワシが近くまで来るってかなりラッキーなんじゃないですかね?
どうもいつもはるか遠くに飛んでるってイメージがあります。


スモールまんぼうさん

お久しぶりです。
そうですね、そちらは渡り真っ最中ですね。
昨年は行けなかったので今年はって思っていたのですが今年もちょっと
ムリそうでして・・・・

三枚目はツミのオスではないでしょうか。

書込番号:24927595

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2022/09/18 12:26(1年以上前)

いつもはこんなものです

次回も幸運に恵まれるといいのですが

モーキンズの皆さん、こんにちは。

>ブローニングさん
自分は年に一回行くか行かないかぐらいなので普段がどうなのか分かりませんが、周りにいた常連さんたちもどよめいていましたのでかなり珍しいことだったかもしれませんね。 

しかしながら、いくらロクヨンと言えど15年前のレンズではさすがに解像度に見劣りを感じます。 863購入を考えていましたが出遅れてしまったので、どうせならZマウントロクヨンのスペックを見てからと思うのですが一向に情報が出ませんね。

まあ原材料の高騰に半導体不足とあっては新製品なんか出せる状況じゃないということかもしれませんが、開発発表ぐらいは欲しいな〜と。 200-600mmもまったく音沙汰なしですし。

まあ待たされるぶん、ものすごいのを出してくれると期待しております。 個人的には2段テレコン付きとかで、1段で1.4倍となり2段で2倍になるような仕様だと使い勝手がものすごく良くなるのですけどね。

書込番号:24928504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 16:56(1年以上前)

krivakさん

そうそう、大抵はかなり遠い感じの作例が多いですね
常連さん達がどよめく位なら相当なラッキーでしょう。
稀にウサギを掴んだ画像を見ますがあれにはチョー憧れますね〜

200-600はどうしちゃったんでしょうか??

書込番号:24939332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件 北海道猛禽族 

2022/09/25 17:36(1年以上前)

親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。

気が付けば本スレ最後のコメントとなりました。
何とかかんとか20弾まで続ける事ができました。

これも全て会員皆さまのご支援のお陰と大変感謝しております。
それでは本スレはこれに終了とさせて頂きます。

では皆さんごきげんよう!!


書込番号:24939401

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズフォベオンは白紙

2021/02/19 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

どんな物が出てくるか期待してましたが、当面無理そうですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307445.html

書込番号:23975898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2021/02/19 14:00(1年以上前)

>まる.さん

あとは、X-Transが、いつまで持つか(・・?

書込番号:23975916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/19 14:16(1年以上前)

X-Transはセンサーについてるカラーフィルターが特殊なだけで
センサー自体はベイヤーセンサーと同じなので

ブレークスルーでベイヤーではない新世代センサーでも出ない限りは無くならんやろ

もちろん未来もフジがデジカメ作ってる前提でね

書込番号:23975928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2021/02/19 14:25(1年以上前)

単純にAPSをフルサイズにサイズアップするってだけではないんでしょうね。

シグマfpもソニーセンサー採用だったと思いますから開発費用も含めて見直さざる得ないんでしょうね。

特許の問題はありそうですがソニーやキヤノンも開発してそうですし、ユーザーは吉報待つだけですね。

書込番号:23975934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/19 14:39(1年以上前)

期待してたんだけど( ω-、)

頑張れシグマ( ̄^ ̄)

書込番号:23975944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/19 14:39(1年以上前)

コロナ禍もあって、静止画用途のニーズは激減しています。
そこに静止画に特化したイメージセンサーを
いくらアピールしたところで、企業のエゴと思われる
のが現実ではないでしょうか。えんえん先延ばし
するより誠実な態度かと思います。

書込番号:23975945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/19 14:39(1年以上前)

>with Photoさん

一般的なステッパーは、35mmフルサイズの撮像面積を一度に露光できないので、分割露光しないといけませんし、撮像部分端の方では大分入射光も角度が付いているので、有機でない垂直3層はなかなか難しそうに感じます。
もっとも、致命的な問題が何だったか明らかにされていないので、想像でしか言えませんが。

書込番号:23975946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/19 14:46(1年以上前)

しかし新型フォベオンが出ないとフォベオン貯金がどんどん貯まってくんだが(笑)

クアトロ出る前からはじめてクアトロで肩透かしをくらい…

フルサイズじゃなくていいのでメリル方式進化させたAPS-Hとかどお?
(*´ω`*)

書込番号:23975955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/19 15:56(1年以上前)

<クアトロ出る前からはじめてクアトロで肩透かしをくらい…

君を笑いに来た。

そう言えば君の気が済むのだろう?(´・ω・`)

書込番号:23976071

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/19 16:03(1年以上前)

新しい時代を作るのはフォベオンではない!(`・ω・´)ゞ

書込番号:23976083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/19 16:40(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

好きでこうなったのではない、それはあなたにだって分かるはすだ
・・・・・・


クアトロ大尉の名言を持ってくるとはさすがっす♪
(`・ω・´)

書込番号:23976130

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/19 19:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

私もメリルのAPS-H位しか思い付かない…
今から一から出直しだと、他のセンサーメーカーに有機三層とかで先を越されるのが目に見えるよう…(-_-;)

書込番号:23976385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/19 21:12(1年以上前)

今更フォビオンって必要なんですかね。べつに無くても困らないですよ。

書込番号:23976572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/19 22:01(1年以上前)

>アダムス13さん
>べつに無くても困らないですよ。

そうかもしれないけれど、
大半の製品が
どんぐりの背比べになっている状況の中
些末な差別化じゃなく

根本的な部分で棲み分けている製品の
存在感、魅力ってあるでしょう。

まぁ、会社傾けてまで
作り続けるべきかはわかりませんが。

書込番号:23976685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/19 23:18(1年以上前)

>まる.さん

まあネガティブに言ってるのでは無いけども

メリル方式のAPS-Hはマジ欲しい(笑)
まあなにかしら進化してるならAPS-Cでも構わんし

基準感度ISO25とかやらんかな?

書込番号:23976868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/19 23:20(1年以上前)

>今更フォビオンって必要なんですかね。べつに無くても困らないですよ。

あったほうが圧倒的に面白いかなああ

面白さは多様性(笑)

それでこそロマンやな( ´∀` )

書込番号:23976876

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/19 23:44(1年以上前)

フォべオンの良さを考えると非常に残念です。
CMOSセンサーは高画素化を筆頭に裏面照射、積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能迄
考えると、ある程度普通に使える(癖少なめ)ってとこ迄は
追いつかなきゃいけない部分も含めきっと難しいのかなとは
思ってしまいます。

カメラ業界が元気なら、好きな人だけでもある程度の需要
を見込めるかもしれないのに、本当に厳しいんでしょうね。
でも無くなって欲しくは無いな。
個人的にフィルム時代の135に対する中判みたいな速度感でいけ
たら良いなと思うけど、実際デジタル化で全部入りの135に戻って
しまったらやっぱり戻れないなと思う(苦笑)。

書込番号:23976927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/02/19 23:52(1年以上前)

Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!

でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。

Lバヨネットは、それはそれで悩ましいけど…
(SIGMAの旧機種持ちで、fp非所有の場合はね)

書込番号:23976935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/19 23:54(1年以上前)

浪漫的撮像素子…

フォベオン…

書込番号:23976938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/02/20 00:19(1年以上前)

>些末な差別化じゃなく

根本的な部分で棲み分けている製品の
存在感、魅力ってあるでしょう。


私はフォビオンの画質にあまり感心しないのですが、一部マニア層のために製品化する事自体はアリかも知れません。
ただ、「致命的な欠陥」「協業先と契約解除」とシグマ自らアナウンスしている事はかなり深刻な事態だよなと。防犯とか産業用に棲み分けてもらったほうがもしかしたら魅力が増すセンサーではないかとさえ感じます。
またベイヤーもフォビオンもRBGからの演算ですから、根本は似たようなもの。画像処理のAI化やJPEGより高次のデータ規格、進化型シャッターによる"失敗しない"HDRやハイレゾなどが今後のカギになるんじゃないでしょうか。

書込番号:23976979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/02/20 05:32(1年以上前)

タムロンが、Eマウントのサードパーティーとして絶大な信頼を得ている事、
VILTLOX、七工匠など、中国製レンズの台頭が著しい事を踏まえると、
今のシグマはけして安泰と言えない状態です。
たとえフォビオン量産化に支障が無かったとしても、
イメージセンサー事業に踏み込まないのは、賢明な判断と思います。

書込番号:23977140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2021/02/20 06:34(1年以上前)

>Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!

>でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。

Merrillはあくまでセンサーの名前なので
出すならとうぜんLマウントっしょ♪

思いっきり尖がった方向で良いと思う

24MP×3のAPS-Hとかしびれる( ´∀` )

書込番号:23977172

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/20 13:24(1年以上前)



5μm以下のシリコン層
上層・・・「RGB」全てを光電変換

5μm以下のシリコン層
中層・・・短波長のBを除く「RG」を光電変換

5μm以下のシリコン層
下層・・・長波長の「R」を光電変換


ステッパの境界あたりで、上記のシリコン層厚みに不具合が出そう?

書込番号:23977824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/21 06:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

フルサイズフォベオンは、1ピクセルのサイズが概ね一辺6.5μm位で、開口率も考えると、深さ方向の15μmはかなり深く感じます。
それに加えて、Lマウントって内径51mm、フランジバック19mmで、それほど大口径のマウントって感じでも無いので、撮像素子の特に四角辺りの画素ほ特にしんどそうな感じもしてましたが

書込番号:23979308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/02/21 12:54(1年以上前)

シグマも大変だね。
フォビオンは良い写真になるけど、弱点も多い。連写に弱いし、ビデオにも弱い。
だからユーザーを選ぶ。これが好きな人は、良い写真で満足している。
なかなか面白いセンサーです。シグマ頑張ってね。これからも多様性を発揮し続けてほしい。

ソニーに特殊なフルサイズ・フォビオン・センサーを発注したとしても、通常センサーの2倍から3倍の仕入れ価格になるでしょう。
だって、特殊設計しなければいけないし、販売数は1/100だし・・・価格的には苦しくなる。
結局フルサイズは無理でしょう。できたとしても60万円になるので、売れないよ。
ソニーは20万円からフルサイズがある。さらに30万円・40万円・80万円のモデルもある。
用途に合わせて自由にフルサイズを選べる。

なかなか競争は激しいね。

書込番号:23979871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/21 13:25(1年以上前)

フォビオン、イデオン、フォベオン、オデオンどれが正しいの?(´・ω・`)

書込番号:23979932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/02/21 14:46(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
エディオン…

書込番号:23980072

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2021/02/22 12:27(1年以上前)

以前は「なんでフルサイズ出ないんだろ?」ぐらいにしか思っていませんでしたが、他の方のおっしゃる通り周辺は相当厳しいのかもしれませんね。

普通のセンサは周辺にいくほどオンチップレンズをずらしてある程度の斜入射に対応する訳ですが、深さ方向が必要だと、既存のLマウントレンズ(おそらくかなりテレセン低め)に対応が困難なのでしょうね…。

レンズ一体型なら光学設計で逃げられても、後から出るボディが既存のレンズで見るに耐えないというのは許されないでしょうし…。対策として画素数を大幅に下げる訳にもいかないでしょうし、現時点では八方塞がりなのかも…。

書込番号:23981753

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/22 12:52(1年以上前)

>まる.さん

一層が「5μm以下」のようですが、実際の各層厚や総厚までは調べておりません(^^;

マイクロレンズは搭載されているでしょうし、マイクロレンズで偏心というか画素毎の光軸をズラすことも従来技術の枠内ですが、さて(^^;

書込番号:23981800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2021/02/22 15:02(1年以上前)

カメラ業界がもうちょっと(だいぶかな)元気なら、SD1の
頃みたいに好きな人だけでもある程度の需要を見込めるかも
しれないけれど、片やCMOSセンサーは裏面照射や積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能や動画
性能を含め、有る程度普通に使えるって事も追いつかなきゃいけ
ない部分がかなり難しいのかなと思ってしまいます。

Lマウントシグマレンズは解像度の高い攻めたレンズを出してる
ので、フォベオン+アートレンズの画質やトーンは見てみたかったな。

書込番号:23981996

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/22 16:30(1年以上前)

引用元>オーバーラップした分光感度を用いる1画素多色撮像・・・

>まる.さん

添付画像をご参考まで(^^;

10^(-6)mが 1 μmですので、このグラフだけでは各層の具体的な厚みまで限定できなくても、目安にはなるかと思います(^^;


※下記で検索可能なpdfからの引用です。

>FIT2004(第3回情報科学技術フォーラム)
>オーバーラップした分光感度を用いる1画素多色撮像方式のための RGB 原色生成

書込番号:23982119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

2021/02/23 03:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

過去の行oveonの構造は、具体的に分かるのは、以下の方のHPにも貼られてる、US特許が基本と思います。
以降、どう進化していったのか分かりませんが。
個人のHPなので、リンクのみ貼っておきます。

https://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

シグマのSEINにfoveonへのシグマの想いが記されていますが、それだけに「現在は仕様の再検討と本社主導での研究開発を進めている」のに何かキナ臭さを感じてしまいます。

https://www.sigma-sein.com/jp/voice/TheMemeofFoveonandSIGMA/

書込番号:23983090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2021/02/23 09:51(1年以上前)

us006632701-003_Foveonの各層厚み記載

us006606120-007_Foveonのシリコン層透過

>まる.さん

us006632701-003を見ると、各層5μm以下どころか、遥かに薄いですよね(^^;


なお、元の図はUS(米国)公開特許(登録)に記載のモノですので、公知資料として、出典を明記しておけば引用して問題無いと思います。
※この画像ファイル名はUS公開特許(登録)No.と図番を入れていますし。

書込番号:23983396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/10 18:48(1年以上前)

心配することはない。Sonyにはピクセルシフトマルチ撮影がある。

ベイヤ―センサを使って、フォビオン同等の画質を実現している。フォビオンの不安定さや偏色はない。なお、これは普通のベイヤ―センサーとしても使用でき、その場合は高Dレンジ・低ノイズ・低照度に強いという長所を享受できる。

したがって、Sony機はフォビオンセンサー機の上位互換といって過言ではない。

書込番号:24916906

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/10 18:53(1年以上前)

>ピクセルシフトマルチ撮影
 ↑
時間軸(^^;

書込番号:24916911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

雑談です。

2022/09/04 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1846件 500px 

https://capa.getnavi.jp/news/415749/

これって、1位から10位まで全てEマウント用レンズではないですか!
Eマウントボディーが売れた結果が此処に結びついていると言うことに加え、
サードパーティーに仕様を公開して競い合っている成果が此処に出てますね。
安価なサードパーティー製が純正を駆逐している訳では無いというのも
面白いですね。

書込番号:24908563

ナイスクチコミ!6


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/09/04 22:36(1年以上前)

国内レンズメーカーの方が部品供給がうまくいっていて、カメラメーカーは本体の部品供給を優先しててレンズまで回ってないという見方もあるのでは。本体の売上見てるとソニーが盛り返してるのでそう思えますよ。

書込番号:24908705

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/09/05 00:15(1年以上前)

>盛るもっとさん
>>安価なサードパーティー製が純正を駆逐している訳では無いというのも面白いですね。
同意w
むしろ、裾野を拡げ、どうしても足りなくなる隙間や仕様を埋めている
熾烈な競争は中途半端な仕様や安さだけの取り柄の無い製品はドンドン淘汰されてる
生き残った製品群は確実にEマウントを支えている
従来ならメーカーの検討会で没にされる製品が店頭で光ってる
それぞれのメーカーが自分の得意分野を全力集中で取り組んでいることが端からも解る
ユーザーにはこんな楽しい光景は懐に毒だw
海鮮名所の回転寿司のカウンター状態
今年買ったレンズを愛でながら、次は・・・などとカミさんのガン見に耐えている

書込番号:24908830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/09/05 11:36(1年以上前)

まぁ、9月から値上がりしますって話題もありましたし…

書込番号:24909346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/09/06 22:53(1年以上前)

つうか、この順位表に載ってる純正レンズで9月からの値上がり対象になってるレンズは35mmGMだけだけどね。
あとは最新レンズだから対象外。

書込番号:24911617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ395

返信57

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影って鳥図鑑みたい

2022/08/24 04:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:15件

最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

鉄道写真は引いた画像で周囲の背景も取り入れているのが多いのに、野鳥は何で超望遠のドアップが多いんだろう・・・

書込番号:24890964

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 05:42(1年以上前)

それは野鳥に興味がないからそのように感じるのではないでしょうか。

航空祭の戦闘機の写真やサーキット走行しているレーシングマシンなどの写真も同じですよね。
その撮影対象自体に興味がなければどれも同じ写真に見えます。

うちの長男は撮り鉄で、それこそ日本中駆け巡りながら鉄道写真をたくさん撮っていますが、私にしてみれば、「前回のと何が違うの?」と思うような写真ばかりです。でも本人達にしてみれば全然違うんでしょうね。

私が鉄道写真を撮るとすれば、どアップではなく背景とのバランスを考えて鉄道を入れますが、それは私の興味対象が鉄道ではなく風景だからなんだろなぁ、と今気づきました。(^^ゞ

書込番号:24890977

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/08/24 06:03(1年以上前)

鉄道と野鳥の違い。
それは出会える確率の違いだと思います。

鉄道の場合はダイヤが公表されているので一部を除いて予め予定が組めます。
初めはホームに停車している車両で満足いていた人も段々欲が出て中井精也を目指すようになります。

一方野鳥の場合は一部の例外を除いて出逢いは運次第の要素が高くなります。
なので、出逢えた事自体に価値を見出し、証拠として写真に残すので、図鑑のような写真になります。
毎回必ず同じ場所で同じ構図で撮れる訳では無いので、図鑑写真でも撮影日が替われば別物扱いになります。

書込番号:24890984

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15件

2022/08/24 06:50(1年以上前)

出会う確率の高い身近な鳥を風景に取り入れるような画像でも良いと思うのですけどね。セキレイとかムクドリとか。
最近は都会の川でもサギなんかはよく見かけるし。
こういう画像も観ることありますが。

でも、最近作例サイトにUPされるもので野鳥の画像と言えば、超望遠レンズと高性能ミラーレス一眼カメラで撮ったようなカワセミやオオルリが目立ちますね。

オオルリはともかく、最近カワセミは都会でも見かけるくらい身近になりつつあるんですけどね。(河川の美化努力とカワセミの逞しさのタマモノですが)

書込番号:24891011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/08/24 07:01(1年以上前)

鉄道の場合は何時何分にここを通過するって言うのが分かっているので、とっておきのスポットに行って撮影が可能です。
一定以上のスキルが有れば失敗も空振りも無いです。

風景も同様で、天候が不安定な場所とか夕暮れ時の太陽など、僅かなチャンスしか無い場面も有りますが、じっくり構図を吟味したり、一般的には撮影の自由度は高いです。

それでも、人気スポットの桜を撮影したりすると以前に誰かが撮影した写真の真似になったりすることも。
でも他人に見せて評価されるのは、人気スポットの風景写真だったりします。
それは単純に被写体に魅力が有るからなのです。

鳥の場合も同じで、普通に街中で見かけるような鳩や雀を撮影しても評価されにくかったりするのですよね。
会う機会が多くても、構図を吟味して撮影するなら餌付けをしない限りは難しいけれども、それはちょっと違うよね、って思います。

カワセミの写真は人気スポットの写真と同様にみせると喜ばれますよ。
それでいて撮影スキルも要求されるので魅力的な被写体なのではないでしょうか。

書込番号:24891016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2022/08/24 07:22(1年以上前)

何をどう撮ろうが、人それぞれ。
趣味で撮るならなおさらかと思います。

撮り方などケチを付けるほどスレ主さんは、
全ての人から素晴らしいと言われるような物を撮っているのでしょうか?

書込番号:24891042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/24 07:58(1年以上前)

なるべく図鑑っぽくないように撮ったのですがどうでしょうか。

僕的には>okiomaさん1稿目の意見に至極同意です。

書込番号:24891078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/08/24 08:09(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


地球の中心さん、おはようございます。

作例にアップしたハクチョウの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

4枚全て、雪化粧した剱岳をバックに35mm換算800mmで撮影しています。

1枚目と2枚目は、ハクチョウをアップで撮影し、背景の剱岳をややボカして撮影していますが
3枚目と4枚目は、背景の剱岳の美しさを活かすように撮影しています。

どの様な写真を撮影するかは、撮影者次第ですが
自分の撮りたい写真が楽しく撮影できれば、それで良いと思いますよ。

書込番号:24891086

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/24 09:19(1年以上前)

野鳥のいる風景作例

野鳥主体の作例(野性のオシドリ)

どちらとも取れる少し引いたアングルの作例

すごく言いたいことは解りますが、野鳥が主体なのか野鳥のいる風景が表現したいのかの違いでは?
基本的には前者の野鳥主体の写真が多いと思います(その為にどデカいレンズを買うわけですからね)
自分の場合は何方かというと後者なのですが、良いレンズ良いカメラを揃えて野鳥撮影するなら
前者のような写真を撮りたいものです。それが醍醐味ってヤツではないでしょうか

野鳥の話をするなら鉄道の話も上げないと不公平?ですよ笑 
鉄道の方が社会問題になるレベルでお粗末な連中が殆どですし、撮影した写真も間違い探しレベルで
構図から何から何まで同じですよ。鉄道系のフォトコン全部無くならないかなぁ

書込番号:24891158

ナイスクチコミ!12


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/08/24 09:46(1年以上前)

背景まで入れた鳥の写真は、画像投稿サイトや雑誌のフォトコンなんかではよく掲載されていますよ。
もし、このサイトに関して言っておられるのであれば、このサイトは機材良し悪しを論ずるサイトなので
遠方の鳥の羽毛まで解像しているか、していないか、等が話の中心になる為、アップが増えるのだと思います。
それと皆さん書いてますけど、鳥はそんなに思っているように背景にハマってくれませんね。自由に動きますから。

書込番号:24891191

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/08/24 10:05(1年以上前)

皆さんの鳥の写真の触発されて、自分のアカウントのGoogleフォトで鳥を検索したら、ろくな写真が見つかりませんでした・・・(T_T)
その代わりに懐かしい写真が出てきたので、何の参考にもなりませんが貼らせてください。

関係ありませんが、Googleフォト内の写真を探すとき、「鳥」とか「タイヤ」とか名称で検索したり、「高知県」とか地名で検索したりできるってご存じでした?
私のGoogleフォトには7万枚以上の写真が保存されていますが、検索機能はメチャクチャ便利です。
(関係ない話でスミマセン)

書込番号:24891212

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/24 12:56(1年以上前)

ティルト撮影。PC-E 85mm f2.8

長秒露光。100-400 GM

>地球の中心さん
なんという鳥なのか、もしくはなんという電車なのかとかが分からないと、
ストーリー性が少なくなるので、ある程度はそこら辺が分かるように写す心情からだとも思います。
だいたいネットに多くアップされているのは、
このレンズではこれくらい写せるとかそういった情報のためにアップされている写真は多いと思いますし、
またこの価格だと尚更だと思います。

写真貼られていて面白そうなので、鳥にしてはオーディナリーでないレンズでと撮影方法で撮った写真を、
私も1例としてあげさせてください。
両方とも一般的によく見られる青鷺ですが...

1.ティルトレンズでSS1/125。風景を撮ろうとした時に飛んできたのでとっさに撮った写真です。動体ブレがあるのはご容赦を。
2.長秒露光で撮った青鷺です。


書込番号:24891450

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/24 14:32(1年以上前)

公知の場所なら引いて撮っても大丈夫

これ以上引くと撮影場所が推測できてしまう。

大抵の野鳥図鑑に載っている個体

おさかな咥えた

>地球の中心さん

日本野鳥の会の野鳥撮影マナーページに書かれているのですが
https://www.wbsj.org/activity/spread-and-education/bbw/manner-picture/
|B珍鳥や人気の鳥の情報を公開しない
というものがあります。
鳥の生息地にカメラマンが殺到すると、鳥が巣作りをあきらめてしまうこともあり、
野鳥保護区等、公知で離隔が確保されていると考えられる場所以外では、
どこで撮られたかの具体的な情報となる背景はなるべくさらさない工夫が求められます。

また、同ページの
|D餌付けや、環境改変は行わない
により、普通の人が行けて野鳥観察できるような場所は、
野鳥観察小屋だったり、池のほとりだったり、河原だったり、道際だったりと、限られることとなります。

地元の方もアマチュアもプロも図鑑作成者も、使っている機材はほぼ同等ですから、
海外などよっぽど条件に恵まれない限り、
似た場所で似た機材で、ある程度寄った似た構図で写真を撮ることになるわけです。
野鳥も、日常生活しているだけですから、通常は突飛な行動しませんし。

書込番号:24891569

ナイスクチコミ!8


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/24 18:21(1年以上前)

訂正させてください。
先ほど私がアップした写真で、
長秒と誤って書いていました。
確認したら1/8ssでした。
先ほどは思いだせなかったんですが
車の窓を下げてレンズをそこにもたれかけさせての置いての手持ちでした。



書込番号:24891846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/24 19:51(1年以上前)

え〜、それは電車は長いからですよ。
真正面から撮ると電車に轢かれますし。

書込番号:24891985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/24 22:36(1年以上前)

寄せるのは、Braだけではなく、ギリギリまで我慢して・・・

ロビンマスク、みたな。

皆で楽しくワチャワチャとネグラへまっしぐら。

丹頂とオジロワシは釧路の華。

>地球の中心さん

>鉄道写真は引いた画像で周囲の背景も取り入れているのが多いのに、野鳥は何で超望遠のドアップが多いんだろう・・・

それでは、反骨精神を発揮させて頂きまして、意に反した奴貼っときます。

書込番号:24892218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/08/25 04:55(1年以上前)

超望遠の方からは豆粒と言われそうですが・・・

なるほど。
皆さんどうもありがとうございます。

そうです。撮影方法は人それぞれです。
某作例サイトで400-600mmの超望遠レンズに限定すると野鳥のどアップがたくさん出てくるのも、人それぞれなのでしょう。
一方で100-300mm程度の望遠レンズに限定しても風景と野鳥の組み合わせの作例は少ないのも、人それぞれなのでしょう。
それに引き換え、風景と鉄道の組み合わせはそれなりにあるのも、人それぞれなのでしょう。(山のトンネルから出てきた鉄道を捉えたものとか、鉄橋を通る鉄道とか、海岸線を通る江ノ電とか)
自分は、人それぞれとは言っても、何かしらの傾向があって面白いなあと思うんですけどね(笑)。

また、超望遠レンズのような画角狭いところでお魚くわえたカワセミを追いかけるのと、とりあえず止まっている野鳥に対してその場の背景を含めて切り取るのとでは、自分は後者が楽だと思いますけどね。

一応、自分の作例貼っておきます。場所バレしにくいように背景に気をつかったつもりです。

書込番号:24892468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/25 05:30(1年以上前)

>地球の中心さん

おはようございます。
鳥撮影って多分1、2年でフォトコン等での第三者評価が変わると思っています。
今迄なら、とんでいる小さな鳥を撮るのは相当難易度が高い被写体でしたが、ミラーレスの
認識機能によって、認識機能の優れているカメラを持っていれば、相当数の方が撮れてしまう
被写体という概念が根付くと思っています。
この話題は最近SNSで写真家さん達とも会話しています。

そんな中で、差別化できる写真をどうやって撮るのか、こういう考えを持った人が
上達していく、例えアップの写真でも人と違う写真が撮れるようになるんだと思います。

ワタシも元々鳥は撮らないのですが、以前広角レンズで鳥撮影できないか考えたことがあります。
その時の1枚を参考までに添付しておきます。

書込番号:24892477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 07:01(1年以上前)

「鳥類図鑑のよう」ってある意味誉め言葉のように感じます。
一方で「鳥のいる情景」「背景との組み合わせ」で素晴らしい作例があることもわかりました。

しかしスレ主さんの挙げられた作例は「鳥が写ってるだけ」に見えました。

・・・全然かまわないんですよ、それこそプロが撮った写真に対しアマチュア、いやカメラ触ったことが無い人が「この写真良い/悪い」って批評するのは自由だと思いますから。
「批評するならそれ以上の技量が無きゃならない」なんて法律はありません。

書込番号:24892510

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/25 07:56(1年以上前)

梅の木をバックに150mm

鳥の位置や波紋の大きさも自分なりの意図があります

これは日の丸、瞬間だけを狙いました、連写なし

とにかく色合いに気をつけました

セオリーを気にする必要はまったくないとは思いますが、、、

僕は写真を撮るときは色々気にしています。
3分割構図、鳥の向いている方向を広くスペースを設けることで開放感を出す。
日の丸構図のときは、あたかも鳥に感情や表情があるようなカットを選ぶとか。
ゴイサギの幼鳥は、敢えてアウトラインを切れるようにして、なおかつ顔以外はボケるほどの被写界深度(それだけ接近している)ことを、、、見る人にもわかってもらえたらいいなぁと言う思惑です。

鳥も、鉄道も、人物スナップだって何だって。
撮る前にある程度の意図を持ったほうがより満足できる1枚になると思っています。
それを続けて経験値を増やすことで、「ただ撮りたいから撮った」も、今までと違う角度や距離を導き出せるなる。それがスマホで撮るときにも活きてくるって思っています。。

書込番号:24892550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2022/08/25 08:01(1年以上前)

>いぬゆずさん

人それぞれですから(笑)

書込番号:24892556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/25 08:52(1年以上前)

保護区を超えて参道沿いまで営巣

子の自立を促すため、給餌を固辞する親鳥

ここの鳥居が見たくて行った漁港

>地球の中心さん

>某作例サイトで400-600mmの超望遠レンズに限定すると野鳥のどアップがたくさん出てくるのも、人それぞれなのでしょう。
>一方で100-300mm程度の望遠レンズに限定しても風景と野鳥の組み合わせの作例は少ないのも、人それぞれなのでしょう。

鳥には表情があるので、
それを狙って撮ったのか、写したものに表情が写り込んでいたのかで撮影者の満足度が変わります。
300mm位だと、人慣れしていない鳥とか、小さな鳥だと、撮影時に表情が見えないんですよ。
昨今の鳥AFとか買いやすい値段の高画素機などの登場で、
今後は300mm程度の作例も増えるとは思いますが、
多くの人は鳥の表情を見たいので、より望遠のレンズを買ってしまう感じかな。

もちろん、鳥が(共存とか人慣れとか鳥優位などで)警戒しないような場所なら、
広め画角でも鳥の表情や、鳥の生活もわかると思いますが、
なかなかそういった場所は多くないですね。大抵の野鳥は人を警戒しますので。

今回の作例は、観光ポスターにも出てくる、ウミネコ営巣地の神社(現在は社殿の工事は完了しています)。
こういったところなら、鳥を含めた風景は撮り放題かな。

書込番号:24892613

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2022/08/25 08:57(1年以上前)

>地球の中心さん

貴方が人それぞれと連呼するならば、
最初にスレ立てた内容に対し、どう思っているの?

書込番号:24892620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/25 10:21(1年以上前)

主役も脇役も霞ませてみました。

色々、おもしろいですねえ。

>鳥撮影って多分1、2年でフォトコン等での第三者評価が変わると思っています。

この一文だけ読むなら、鳥撮影ってフォトコンの第三者評価だけが判断基準、なんでしょうか?


>鉄道写真は引いた画像で周囲の背景も取り入れているのが多いのに、野鳥は何で超望遠のドアップが多いんだろう・・・

と言うご自身の問いに対し、

>そんな中で、差別化できる写真をどうやって撮るのか、こういう考えを持った人が
上達していく、例えアップの写真でも人と違う写真が撮れるようになるんだと思います。

自問自答と言う奴ですかね。


ドアップだろうが風景絡めたテッチャン撮影だろうが、撮ってる本人が撮りたいように撮れてそれで満足なら、それで良いんじゃないかと思ってます。

ついでに言えば、フォトコン命な人もいれば、コンテスト何それ美味しいの?と言う人もいるでしょう。

・・・もしかして、自分の思いつきをまんまスレッドにして多方面から総ツッコミ入れられててんやわんや、状態みたいなもんでしょうか。

>人それぞれですから(笑)・・・が判っていれば、黙っておきゃ良かったものを、てな感じですかね。

書込番号:24892713

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/25 17:50(1年以上前)

じゃ、サーキットも。^^

全く同じに撮ろうとしてもなかなか全く同じには撮れないものですね。

書込番号:24893158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/08/25 17:53(1年以上前)

う〜ん…  ダメだな…

下手くそだな。

書込番号:24893160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 20:24(1年以上前)

図鑑にもならん

鶏だし

こんなのはクソの下の下ですな(笑)。

鳥しか映ってないし

書込番号:24893348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/08/25 20:43(1年以上前)

ドアップ!!

こちらもドアップ

ちょっと引いて

もう趣旨が変わっていますが・・・

地球の中心さん

あなたのおっしゃる事はよ〜く分かりますよ。
実際、胸が痛みます・・・
そして、人々はそれを”図鑑写真”と呼びます。

ですが、その図鑑写真も野鳥撮影のひとつの手法なんです。
私も少しだけ鳥を撮りますが望遠ズームなので引いたり寄ったりとバリエーション
を増やすように最近心掛けています。
ですが、超望遠単焦点だとそうもゆかずアップ写真が多くなりがちかも知れません。

それと、野鳥には迷彩効果の高い種類もいますのでアップじゃないと周りの環境に
溶け込んで分からなくなる事もありますよね。
まぁどうせアップにすらなら大胆に切り取った方が面白いかもですね。

私の知人にAPS-C+300oをメインにしている人がいます。
野鳥撮りではかなり厳しい組み合わせかとも感じますがその人はその状況をよく
理解し、他の皆さんより一歩も二歩も引いた素晴らしい鳥景写真を撮っています。



書込番号:24893374

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/08/25 20:52(1年以上前)

鳥はそれ自体が自然の造形美なのです
羽根だけでも繊細な美を魅せる

鉄道は人工物で自然を配置してやっと鳥の造形の足元に及ぶからでは?

書込番号:24893388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/25 21:54(1年以上前)

赤いペンキや、

二色塗り分けや、

形違いなんかを、集めるのが図鑑的コレクション、かな。

>ktasksさん

>鉄道は人工物で自然を配置してやっと鳥の造形の足元に及ぶからでは?

あっははは、真性テッチャンから刺されてしまいますぜ(笑)。

塗装の色合やら鉄板の曲がり具合やら、お面お顔の造りに至るまで実は鳥も鉄も『図鑑』の本質は大して変わらないんじゃないかな、と思ってます。

色々なバリエーションのコレクション、これが図鑑の本質でしょう。

書込番号:24893483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9652件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/25 23:31(1年以上前)

地球の中心さん

 >野鳥は何で超望遠のドアップが多いんだろう・・・
私も鳥撮りを習い始めての頃に同じことを感じていました。
今は・・・('-'*)・・・コンデジで換算焦点距離3000mmの超超望遠の世界に填まっていて、思い切り引きつけた鳥図鑑的な写真を撮ったり、ある程度の大きさがあればそれをトリミングしたりして大きめの野鳥の絵にしてしまうような習い性が身についてしまいました。時折この修正を図っては居るのですが、大写しの楽しさを覚えますと、なかなか抜けられません('-'*)

 何故大写ししたり鳥図鑑的にしてしまうのか。何故でしょうね(^▽^) 皆様がいろんなコメントをなさっていますが、全部正解だよなぁ〜と感じました。

 野鳥は大型猛禽類を除き(除かなくても)自然界では小さな存在です。風景の一部として扱うのも十分にありですが、そうなると風景写真的な感覚から、光のグラデーションとか色のグラデーションとか、構図の見事さとか、そちらにポイントがないと自分が納得できるような絵にはならない気がします。

 私は門外漢ですが鉄道写真を含む風景写真は、ある程度お作法が決まっている気がします。でもそれは、それらを意識することで万人が好むような、或いは駄目だしの少ないより佳い絵に近づけることができるからだと思っています。

 野鳥の場合、自然界の中ではとても小さな存在ですので、それにターゲットを絞ってどんどん撮っていくと、より精密な観察をしたくなったり、より精緻な写真を取りたくなって来ること必定な感じで、その結果野鳥になるだけ近づく、望遠レベルを上げてなるだけ野鳥を引き寄せて撮るようになるのでないでしょうか。

 野鳥が飛んでいる空間、野鳥が留まっている場所は、それ自体撮影者には自由に選択できる余地がありませんし、引いて全体を撮ってもインパクが薄かったり、自然生態観察なら構わないけど、周囲の風景ごと写真に撮ってもどうじようもなく面白くないい場所に居ることが多いのも事実です。それでついつい余分な回りをカットして鳥をメインに大きく仕上げたくなる、のかな?!ということもあると思います。一々背景を選んで待っていたら、撮影機会が巡ってこなかったり、野鳥はどこかに飛んでいってしまいますから。よほど思い入れのある狙い通りの作品作りに励まれる場合は別でしょうが・・・・。

 翻って野鳥だけを撮ることを考えてみますと、野鳥って、立体感も色模様も、繊細な羽毛構造があり、生き物ですから視線や動作そのものだけで魅力的な素材です。その精緻を競う場として大写しがあるのかもしれませんね。
私は、高性能の望遠レンズを手にしたら、やっぱり大きく撮りたい、引き寄せて撮りたいと思うのは人の常かと思っています。もちろん高性能の望遠レンズでも及ばない遠くの野鳥は、これは風景写真的に収めることになりますが・・・それでもトリミングしたり、等倍クロップしたり・・・風景写真としてしまっては楽しくないと感じる場合は、皆様大きくトリミングされることが多いのではないでしょうか。

 微視的に野鳥を観察するか、引いて風景の構成要素の一つのパーツにするか。スレ主様がいみじくもコメントされている通り、
 >人それぞれ
 だと思います。それゆえ、ご自分がこれが好き!と感じられるスタイルで自然観察なり、野鳥探究なり、或いは写真そのものを愉しまれるのがいいのではないでしょうか。

 ここのボードみたいなPC画面やスマホ画面で見る絵と、もうちょっと大きなアウトプットで見る場合とで、風景の中の一パーツ的な存在の野鳥がいいのか、見やすく適切な大きさに撮られた大写しの野鳥がいいのか・・・これもまた評価と意見の分かれるところかもしれませんので、色んな方のコメントがとても勉強になりました。その機会を与えて貰ったスレ主様に感謝!!

 是非、引いた場面でのいろんな作品をここのボードや別のスレでもいいですからご披露下さい。では。

書込番号:24893603

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/26 00:03(1年以上前)

カラスの群れが島に寝に帰る所

いけすに群がるカモメやウミネコ

線路周辺のごちゃっとした感じが撮れてよかった

明石海峡大橋のてっぺんで換算1500mm

>くらはっさんさん

見事な図鑑ですね。すばらしい。

鉄道写真で、素間の他にはスレ主さんが書かれているような鉄道風景写真があって、
これは個人的には国鉄カレンダーとか交通公社の時刻表の時代から見慣れた印象。
きれいで格好良いけれど、定番臭さがないかというと、あるにはある。

定番だからこそ、気合が細部にまで宿るという点でこだわりの写真が光る部分があり、
これは鉄道でも鳥でも変わらないと思っています。

自分は通りがかったその場で適当に撮るので、この部分が弱いし下手。

書込番号:24893630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/08/26 01:17(1年以上前)

>地球の中心さん

図鑑写真大事( ゚ー゚)
興味がないならしゃーないけど
バリエーションなんかそんな簡単に増えまへん

>koothさんのされてる様な
その場のノリで撮って、そういう場面では
己のボキャブラリーの有無で決まるわけで

貴方の写真
自分が見たら全然つまんない
貴方が揶揄する図鑑以下
ナニを収めて残したいかが散慢で伝わらない

他の方は上手に御返しされてるけど
みんなの写真はなんかある
そう思わせる個性がある

貴方はスレ建てた根幹の性根で
鑑賞者の反感買ってるからそうなるわな

でも貴方が納得されてるならソレで良いじゃない
黙って自分の写真追求した方がエエと思うよ

「人それぞれですから」

先ず人に云う前に
自分を客観的に見つめられたら如何
日の丸なら日の丸同じ定番のパターンでも
色々深く考えて撮るのが
写真の面白さやと私は思いまっせ

四の五の言わずに
イザという時に使える手を使って
己の印象的な場面を写真に収める
ソレが撮影趣味の醍醐味ですよ

書込番号:24893672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/08/26 01:54(1年以上前)

こんばんは。デジタル1眼カメラで鳥撮りをすることはまずありませんが・・・

「最近、野鳥撮影の作例を見ていると・・・」

コロナで旅行だけでなく撮影も自粛、
浪費せずにたまったお金で600mmや800mmの超望遠レンズを購入。
で、近場で撮るのは野鳥。
超望遠だからアップばかり。
なんてストーリーが浮かびました。

あれはコロナの前でしたっけ、色鮮やかにボケたコスモスを背景に飛ぶカワセミ(の合成写真だったらしいけど)。
イイ構図でしたね。

まぁ、スレ主さんの思いと言うかつぶやき、わからなくも。

超昔、コンデジで虫撮りにこだわってた頃、一眼レフでのそれとの違いは「コンデジだと背景も写しこめること」みたいに思ってました、信じたかったです。
そんな似た思い、手元に超望遠レンズがないと、他人の写真に妬みを感じるとか、ね。

まぁ、換算300mmのフォーサーズ一眼レフで野鳥(大きなサギなんか)の活き活きを撮れないかと思ったこともなくはないけど、
いつの間にか超望遠高倍率ズームのコンデジにになってしまいました。
換算1365mmは、画質を期待しなけりゃそれなりの写真も。
一期一会のシャッターチャンス、高倍率ズームはやっぱり便利。
と言いつつ換算1365mmでも足りないと感じることもしばしば。

・・・と、ここまで書いても写真投稿はなし。古い写真を探すのも、見せびらかすのも面倒だし。

<余談>

鳥の図鑑って見たことあります?
カシオの電子辞書の鳥の図鑑の写真なんて、ぜんぜんハナシになんないよ、
超望遠高倍率ズームコンデジ以下。
それに比べりゃそれなりの機材と腕と運で撮られた写真は素晴らしい。
今でも憧れます。

鉄ちゃんの写真は、今のところ興味がないのでパス。

初書き込みが「最近〜」って、昔からココを見ていたみたい。
でも初心者書込みでもないし、「こりゃきっと誰かの複垢」って思っていたら、
投稿写真の作風はそんなでもなさそうだし。
まさに「地球の中心さん」なのかも。
まぁ、どおでもいいことだけど。

書込番号:24893689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 04:45(1年以上前)

>くらはっさんさん
>>そんな中で、差別化できる写真をどうやって撮るのか、こういう考えを持った人が上達していく、例えアップの写真でも人と違う写真が撮れるようになるんだと思います。

>自問自答と言う奴ですかね。


???これって自分のコメントではないですが・・・

書込番号:24893723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 04:59(1年以上前)

鳥図鑑の画像は鳥を説明するために使われるものだと認識してます。
図鑑の本文があって初めて生きてくる画像かと。

図鑑と同じような構図の鳥の作例をたくさん観てきましたが、背景もないし、何の説明文もないので、どんな場所で生息しているのかとかのイメージが膨らまないですね。
まあ、鳥の表情とか仕草を重視しているだろうけど。。。
それにしても、同じような画像をたくさん観てると、鳥の表情とか仕草とか言ってもそんなに多彩な訳でもないので見飽きてしまうような感じです。

ちなみに、先に出した自分の作例はお蔵入りしたものの中から適当に引っ張り出した2枚です。
まあ、場所バレしない程度に背景写ってるからイイかな・・・程度の感覚で軽くupしたものです。

書込番号:24893726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2022/08/26 05:51(1年以上前)

>くらはっさんさん
>そんな中で、差別化できる写真をどうやって撮るのか、こういう考えを持った人が
>上達していく、例えアップの写真でも人と違う写真が撮れるようになるんだと思います。

コレワシのコメントじゃ 笑
相変わらず行儀悪くてすまぬ

書込番号:24893744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 06:47(1年以上前)

連投すまないです。

ここのコメント読んで気づかされましたが、野鳥に関してはベストな背景でベストな構図で撮るのが難しいってことですね。
まあ、考えればもっともですね。
野鳥は基本本能の赴くままに行動してますから。
話しが通じる大人の人間とは違いますからね。

野鳥撮影って、ちょうど人間の赤ちゃんや幼児の成長を撮影するようなものでしょうか。とにかく顔アップで表情や仕草を重視した撮影。そう考えると理解できる気がしてきました。

書込番号:24893781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2022/08/26 07:23(1年以上前)

>ちなみに、先に出した自分の作例はお蔵入りしたものの中から適当に引っ張り出した2枚です。 まあ、場所バレしない程度に背景写ってるからイイかな・・・程度の感覚で軽くupしたものです。

すごいハードルの下げ方ですね、ハードルが埋もれてる、、。
お蔵入りどころか、まず撮らないし、撮ってもその場で消すかなー。
オープンなサイトに自分の写真を挙げるってことは、それが自分の技量、自己紹介と同じと思っています。

スレ主さまの渾身の1枚、いや2番手でも3番手でもいいので、そういうのをくださいよ。
じゃないと、このスレッドを挙げたこととの整合性が取れないし、真面目にレスした方々の時間が無意味になる。

書込番号:24893812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 07:39(1年以上前)

>トムワンさん
人それぞれですから(笑)

書込番号:24893822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/08/26 07:44(1年以上前)

>トムワンさん
>スレ主さまの渾身の1枚、いや2番手でも3番手でもいいので、そういうのをくださいよ。

少ないながらも然るべきところで御評価頂いた画像ならありますが、場所バレどころか個人バレしそうなので、このような不特定多数のはびこるサイトへのUPは止めておきます(笑)

書込番号:24893824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/26 13:29(1年以上前)

鳥図鑑の写真を目指してます。

書込番号:24894185

ナイスクチコミ!8


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/26 13:48(1年以上前)

鉄道写真に背景は殆ど入れない。

書込番号:24894214

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/26 13:57(1年以上前)

自分が撮らない被写体を軽く見て舐めた発言するのはまあ、ままあることですね。

でも「野鳥って難易度トップクラス」ってのが共通認識じゃないのかなぁ。

書込番号:24894230

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9902件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/08/26 14:17(1年以上前)

大きさが違うのだから当たり前
>地球の中心さん
わかりやすく教えてあげよう
なんでウィルスは風景写真は無いんだー
っていってるようなもん

書込番号:24894247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/08/26 14:25(1年以上前)

おびただしい数の鳶にビビる

望遠で撮ろうとしてもこれが精一杯

朝焼け撮ろうとしてついでに・・・ダメだこりゃ・・・

電柱にコウノトリがいてビビる

>でも「野鳥って難易度トップクラス」ってのが共通認識じゃないのかなぁ。

ですよねぇ〜
私も何度か撮ってみようとしたんですが、難しくて諦めてばっかりです・・・

書込番号:24894254

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/26 15:15(1年以上前)

地球の中心さん こんにちは

列車の場合 小さくても撮影場所などで 種類確定できるのですが 鳥の場合 ぢのような鳥が撮影できたかで 満足感違ってきますので 鳥の種類が分かるようある程 大きく写すことが多いのだと思います。

書込番号:24894295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/08/26 21:16(1年以上前)

ペリカン 換算245mm

カワセミ 換算245mm

キジバト 換算720mm

シラサギ 換算84mm

こんばんは。おじゃまのついで

「面倒」なんてズボラなことを言ってちゃいかん、心を入れ替えて。

まずは「鉄撮り」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15829254/ImageID=1474065/

下段のサムネイル4枚の1・2枚目、背後に倉庫だったかな、写したくないのがあって、それが列車に隠れるのを待って。
3・4枚目は、背景を写し込むと内緒の撮影ポイントがばれるので、それらが写らないように。
鉄撮りの風上にも置けない心の狭さ、なんちゃって。

「漠然と離れて撮ると間が抜けた写真になるから、背景風景に気を配る」なんてのがあるかもないかも。
で、近づいて撮れば「O.K」って。

「鳥撮り」は4枚、ドアップではないモノを。
4枚とも、そのデジカメでの最望遠端、
それ以上望遠が届かないから周りが映り込んだだけとも言えなくはないような。

どれも古いヤツ、恐縮。
スレ主さんのお眼鏡にかなうのがあるかな、だったらいいな。

<余談>

昔のカワセミ君はおおらか、4倍ズームコンデジの前で遊んでくれるんだもんね。
で、超望遠高倍率ズームコンデジに買い換えたころには、いなくなっちゃった、寂しい。

「見ろ!俺様写真」的なのには反感を持つ人がいるかも、ね・・・。

書込番号:24894748

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/26 23:03(1年以上前)

APS-Cに85mmソフトレンズで250m先のカラスと電車を

おまけ

おまけ

ちょうど250m先の鉄道の架線の上にカラスがいたので、電車と絡めて撮ってみました。
APS-Cに85mmレンズなので換算127mmといったところ。

電車がこのサイズですと、ローカル線2両なら風景に絡めて撮っても悪くない距離。
でも、カラスはとても小さい。
田んぼなど見晴らしの良い所では、野鳥に100mまで近づけないこともあるから、
こういった距離から鳥を狙うとなると、最低で換算800mm。
ってなると、背景の一部しか切り取れないことが大半になります。

>光速の豚さん

>koothさんのされてる様な
>その場のノリで撮って、そういう場面では
>己のボキャブラリーの有無で決まるわけで

今日のノリとしては、曇りだったのでソフトレンズ気分。
ソフトレンズの効果でカラスはほぼ見えないけど、よく見ればいます。
今回は大きさだけの比較なので・・・。

2枚目、3枚目はおまけ。

書込番号:24894885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/08/26 23:19(1年以上前)

>最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

一般にどの分野であれ表現者というのは、宮崎駿であれ村上春樹であれドウェイン・ジョンソンであれ
自分の作品に触れるものを無条件に楽しませたり想像力を刺激したりという事にしのぎを削り頑張っているわけですが、野鳥の写真でそういうのをあまり感じないのは確かですね。野鳥の写真集がベストセラーになる事もほぼ無いですし。
 人それぞれ、といえばそれまでの話だし地味にならざるを得ない分野かも知れないけれど、人に見せるものである以上は「興味ない連中」を惹きつける何かは必要でしょう。撮影者自身にタレント性があるとかYouTubeで登録者100万人とか、そんな動物写真家がいても良いんじゃないか。中井精也氏でたったの3820人って寂しいよw

書込番号:24894914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 14:09(1年以上前)

>地球の中心さん
>最近、野鳥撮影の作例を見ていると鳥図鑑に出てくるような画像ばかり。
>「お魚くわえたカワセミ、追いかけてー」とか「チルチルミチルの幸せの青い鳥(オオルリ・コルリ)」みたいな(笑)

これは私個人の考えですが、カワセミもオオルリもコルリも独特の羽毛が魅力的なんだと思います。そういう意味では私はヤマセミ、アカショウビン、キジも魅力的に思えます。尤も、オオルリ、ヤマセミ、アカショウビンはレア度が高く、お目にかかったことはないですが。

もう一つ、カワセミはダイビングしてお魚獲るところが独特で魅せられますね。時には空中でホバリングしながら狙いを定めたりして。
基本的に漁師さんがハエナワとかで捕ってくれた魚を買って食べてる現代人からしたら斬新に感じます。
ただ、本当は動画で撮れればいいのですけどね。TV局関係者が使うような機材でないとなかなか動画は厳しいように思えます・・・

あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。
そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

書込番号:24895581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/27 15:25(1年以上前)

度々すみません。

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。
>そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

これの補足説明ですが、野鳥撮影って撮影の他に釣りみたいな要素が私には感じられるんですね。つまり、撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。ですので、何度も撮影に通えて出会う頻度が高いシチュエーションにある人でないと難しいかなって気がします。
一方、モデルさん撮影会、鉄道写真、モタスポ写真は、少なくとも会場に行きさえすれば確実に目当ての被写体には出会えますから。


あと、”鳥図鑑みたい”については、野鳥に関してはむしろ鳥図鑑以上のものを撮るのは難しいかと考えます。
鳥図鑑以上のものとなると、先に書きましたが、動画くらいでしょうね。

書込番号:24895689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/08/27 19:03(1年以上前)

かき氷フラペチーノさん

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。

撮影地に限って言えばおっしゃる通りですね。
当地北海道ではオジロワシ&オオワシは普段仕事で車に乗っていても河川の
近くを通ると時々見掛けます。
本州では飛来すると新聞に載るって話も聞いた事がありモーキンズのメンバー
や知人がそれを撮りたくてワザワザ関東関西から時間とお金を掛けて来道する
位魅力的みたいです。

機材や時間は人それぞれで、高所得者は別として高級機材を所有している人は
他の何かを犠牲にしている場合が多いです。
例えば、200万近い機材を所有していても車はちょい古い軽自動車だとか、独り身
だったりと多種多様ですよ。

>撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。

コレはあるあるですね。
私も片道3時間以上掛けて緊張しながら冬道を走ったにも関わらず1枚もシャッターを切る
事無く撤収した事があります。

書込番号:24896007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/08/28 04:51(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさん
>野鳥撮影って撮影の他に釣りみたいな要素が私には感じられるんですね。
>つまり、撮りに行ったからって必ずしも目当ての鳥が撮れる訳ではなくボウズの時もある訳です。

そうなんですね・・・
これは私は想像してませんでした。釣りみたいな忍耐力で撮ってるのですね。
野鳥撮影って、高性能に追従するAFと高い連写機能を備えたミラーレスボディと超望遠レンズでガンガン撮ってガチピンを量産して作例サイトにUPしまくってるようなイメージで捉えてました。
軽く考えてしまってすみません。

>野鳥に関してはむしろ鳥図鑑以上のものを撮るのは難しいかと考えます。

これも上のような苦労をして撮っていることを考えると納得いきました。


>スッ転コロリンさん

場所バレスレスレの作例どうも有難うございました。
2枚目のカワセミなんかは生息しているところがイメージできて良かったです。
対岸の景色見ますと割と町っぽいですね。やはりカワセミは人間の生活圏に近いところまで進出してきているようですね。
以前カワセミは渓谷のような人里離れた自然豊かな河川にしか居ないと思ってましたが、多少綺麗な河川なら意外と居ると知ってビックリしたことがあります。

皆さん、色々と軽い内容を書いてしまいすみませんでした。。。

PS
ちなみに、下記はサントリー 日本の鳥百科サイトで見つけた文章です。
「(カワセミは)昨今、現代人にもこれほど人気のある鳥も少ないでしょう。形態の美しさもさることながら、昭和40年以降の自然環境破壊で「ほろびゆく自然のシンボル」として扱われているためでしょうか。最近は都心でもすっかり回復しましたが、東京に清流が戻ったことにはなりません。清流に住んでいたメダカ・オイカワのかわりに、汚水に強いフナやモツゴが増えてきたように、カワセミは自分たちの生活を変えて新・カワセミとしての存在をアピールしているのかも知れません。」

書込番号:24896572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/28 08:54(1年以上前)

>常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないな

何にでも当てはまるんじゃないですかね?
そもそもカメラってのが安い買い物じゃないし、家フォトでも撮ってるのでなければ出かけたりする費用と労力は要るんだし。

その中で「釣りのように情報収集、被写体の習性を学ぶなどの努力を要し、かつ足を運んだからと言って出てきてくれるとは限らず、1日粘ってワンチャンスすらない可能性もある」野鳥は難易度が高いとか、機材に対する要求が高いとかいう事は言えるけど、別にアンフェアじゃない。

そういう難易度が高く歩留まり低い被写体がイヤならそうでない被写体を選べばいい。

「フェアかアンフェアか」って評価軸は私には全く馴染まないものに見えます。

書込番号:24896767

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/28 12:32(1年以上前)

>かき氷フラペチーノさん

>あと、常々思うのは野鳥撮影ってあまりフェアではないなってことです。
>カワセミとかが生息している地域が自分の生活圏内であって、
>超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、
>目当ての鳥が来るまで待てる時間のある人達に限られますよね。

これは鳥も鉄道も同じかなと思います。
鳥だって、ハクセキレイとかスズメとかキジバトなど、種類によってはスマホで撮れます。
鉄道でも、撮りたい車両や風景が自分の生活圏内になければ、撮りに行かなければ撮れないし、
線路際で迷惑をかけずに安全に近づける場所は限られているので、
超望遠レンズ高性能AF付きカメラを買えるお金があって、
目当ての車両が来るまで待てる時間のある人達も数多いわけです。

>そういう意味では、モデルさん撮影会とか鉄道写真とかの方が互いに刺激し合って腕を磨きやすいのかなとも思ったりします。

モデルさんの撮影会は有料でしょうし、相手はプロ、鳥撮影に例えると動物園での撮影相当かと。


自分の生活圏に鳥がいるなら、鳥を。
自分の生活圏に鉄道が走っているなら、鉄道を。
自分の生活圏に歓楽街とか観光地とか人を撮りやすい環境なら、人を。
自分の生活圏に風光明媚な場所があるなら、風景を。
自分の生活圏に空港とか競艇場とかモータースポーツ施設があるなら、
それらを使えば、腕を磨きやすいのかなと。

書込番号:24897095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9652件Goodアンサー獲得:81件

2022/08/28 17:07(1年以上前)

地球の中心さん

 スレ主様がお気づきなさったように、

>野鳥撮影って、高性能に追従するAFと高い連写機能を備えたミラーレスボディと超望遠レンズでガンガン撮ってガチピンを量産して作例サイトにUPしまくってるようなイメージで捉えてました。

私個人の考えでしかないかも知れませんが、スレ主様のここの部分は認識違いがあります。
 
 >>高性能に追従するAFと高い連射機能
 そんなカメラだと楽ですが、高性能な高速連写カメラでなくても工夫すれば撮れます。ヒット率は低下するでしょうけど・・・。
 (私は)留まって居る鳥をAFで撮ることが多いですが、最後は超絶MF操作で最終ピントを合わせられる方は多いのではないでしょうか。枝の込み入った暗がりの野鳥などがAFだけで撮れるなら楽勝。でもそうは問屋が卸しません。苦労する部分をカメラ性能でクリアできれば撮影が楽になりますし門戸が広がりますので、最新のカメラでは鳥認識、瞳認識などのハイテクがメーカーの勝負所として話題になっているのが現状だと思います

 >>ミラーレスボディーと
 ミラーレス機も旗艦機ならともかく鳥撮りには返って扱い難いこともあります。光学ファインダー機には光学ファインダー機の良さとこれまで培われたカメラメーカーの技術の集積もあります。ミラーレス機はカメラメーカーの諸般の事情と時代的要請もあり鳥撮りの世界で従来機に置き換わって行く時代が来ているということではないでしょうか。まだまだ現場では光学ファインダー一眼レフ機が活躍してますよ。

 飛翔体としての野鳥を狙うとき、フォーカスガチンコと被写体トーレース時のシンクロなどは、各機種性能次第、腕次第、経験次第。撮影でミラーレス機が有利な機能もありますが、カメラ機種によってはミラーレス機故の駄目さ加減もあります(もっともこれは機種=価格次第だし、年々改良が進んでますが)。
 
 >>超望遠レンズで
 野鳥はまずよほど人慣れしたものか、人の怖さを未学習の幼鳥しか撮影距離10m以内には入れてくれませんから、望遠レンズが欲しいのは間違いありません。でも望遠レンズであれ広いフィールドでは限界もあります。それをカバーするために、それぞれの撮影者が自分の経験と技量と根気と運で撮影を楽しんでおられるのだ思います。

 >>ガンガン撮ってガチピンを量産して
 ガンガン撮れる高性能カメラがあればいいですね。それでも暗い森の障害となる枝などの多い中で、元気に飛び回る野鳥って、超望遠レンズとカメラがあれば簡単に撮れるものでもないのが、野鳥撮りの楽しさ、難しさな気がします。そして簡単にいつでも誰でも撮れるならその内に面白くなくなるかも・・・って気がします。

 >>ガチピンを量産して
 TPO次第かと。ガチピンを量産できることもありますし全く駄目なこともあります。普通はガチピンを量産したくてもそうは行かないのが苦労の種。
 撮影に拘りを持つ方々がここの部分を大切になさって鳥撮りにさらに填まり、誰もがガチピンができるならと高性能のカメラが欲しくなる背景にもなっている気がします。

 >>作例サイトにUPしまくってるようなイメージ
 これはその方次第かと。時代趨勢もありますかね?! 気軽に閲覧できますし、ファンが多いということもあるのかもしれませんね。いい時代だと思います。

 野鳥撮影も。鉄鳥撮影も、撮り鉄も、風景写真も、人物写真もみなそれぞれ奥が深いし好みの分かれる処ですので、どんな見解を持とうが趣味の世界なのでスレ主様の見解のままで別に構わないですが、今回のスレッド投稿を契機に、鳥撮りの世界をずんずん深めて行かれることを願っています。


 スマホが大手を振って歩き世界中で愛用される時代です。
スマホで実現できる範囲での野鳥撮影の投稿が増えてきて、スマホの望遠性能制約から、スレ主様が指摘されたような”引いた”画角からの投稿が増えてくるかも知れませんね。
 でもそうなっても必ず、より近くより大きく撮りたいとの意思が働き、どんどん接近して野鳥を狙いたくなりのではないかと推察しています。そうなると、メジロやジョウビタキなどの人なつっこい野鳥以外は近づくと逃げ出しますから、スマホの望遠性能に飽き足らなくなって、(スマホでも更に超望遠化進展?)超望遠に足を踏み入れる方も出てくるのではないでしょうか。

 以上長々と要を得ないレスで、申し訳ありません_(._.)_ペコリ  

書込番号:24897498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/03 16:36(1年以上前)

>ブローニングさん
>いぬゆずさん
>koothさん

コメントどうも有難うございます。
また、色々とご指摘有難うございます。

私の記述の仕方が良くなかったです。
まず、私がイメージしていた野鳥とは、スレ主さんが最初に書かれていたカワセミやオオルリみたいなどちらかというと出会うレア度が中-高レベルの鳥と考えてました。
そして、まず目的の鳥を探すところから始める必要のある野鳥撮影は、目的の被写体に出会う時間・場所が事前に予測できるモデル撮影会/鉄道撮影/モタスポ撮影とは違う気がするということです。

確かに、フェア、アンフェアとは違いますね。これは訂正します。

書込番号:24906387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ118

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:182件

ソニー    140万台
キヤノン   117万台
富士フイルム 40万台
ニコン     29万台
OM       20万台
パナソニック  18万台

もう完全に2強体制と言ってもいい状態ですね

ちなみに一眼レフはというと

キヤノン       157万台
ニコン         44万台
リコー(ペンタックス) 1万台

こちらはニコンが急速に生産をやめてキヤノンの独壇場になりつつあるのがわかります

書込番号:24895531

ナイスクチコミ!14


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 14:33(1年以上前)

CIPAの2021年の統計では(生産と出荷の平均程度として)下記ぐらいになりますので、レンズ交換型全体としてのシェアもだいたい判りますね(^^;

・ミラーレス ⇒ 311万台
・一眼レフ  ⇒ 223万台
・レンズ一体型
  (コンデジ) ⇒ 300万台
※ カメラ合計 ⇒ 835万台
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2021.html

・・・ブランド価値としては ライカモドキ にも至っていない Nikonは、
現状の延長では、ソニーに吸収される直前のミノルタよりも、カメラメーカーとしての影響力が落ちてしまいそうで、何となく心配(^^;

書込番号:24895612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/27 15:30(1年以上前)

リコペン1万台、、、マジ卍!?
上手くダウンサイジングして、やめようが続けようが親会社にとってどうでもいい美味しい立場にいるとも言えるのか。
企業規模的にはたしかにニコンのほうが苦しいのかも。

ペンタックスは海外工場で組み立てる意味もなさそうですね。
1日50台くらいなので、国内に工場兼直売店兼テーマパークを作って、新規購入者は自分のカメラの最終組立を見学して受け取り後工場長や職人さんと記念撮影&テーマパークで花や乗り物撮影に興じる、みたいな売り方もできそうw

書込番号:24895699

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/27 15:50(1年以上前)

実質はキヤノンが横綱で、ニコンが大関から小結に転落し、ソニーと肩を並べたという感じでしょうか。

ソニーにとってのイメージング事業は、既にセンサーに変わっており、それも将来的にはB2C用途からB2B用途への転換を図っています。

ニコンはシェアを捨て利益確保に方針を変え、一応現時点ではそれに成功しています。

もう、メーカーがシェアを争う時代は終焉しました。

書込番号:24895730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 16:02(1年以上前)

シェア争いは不毛な要素が多いけれども、シェアが多い⇒周知度も高い、という相関は崩し難いわけです。

シェアが下がっても、「常に」キヤノンやソニーを上回るパフォーマンスであれば、まあ何とかと思いますが、
特許出願件数なんかは売り上げやシェアと かなり連動しています。
(ただし、パナの場合は売り上げやシェアと比較すると過剰? しかし、電機系として 売り上げやシェアに対して キヤノン比較では、極端に過剰とも言えない?)

・・・そんなこんなで、売り上げやシェアが低下すると、
長期的には特許段階からの苦戦を強いられる可能性さえあるわけです(^^;

書込番号:24895743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/08/27 16:41(1年以上前)

ニコン一眼レフの縮小分は ニコンミラーレスに移行してくれなかったのかな
二強のうちキャノンはKIssMの数が大きく含まれてますよね まだもう一回大きな変化をしなければいけないとしたら 他社にとってはチャンスかも

書込番号:24895792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 16:57(1年以上前)

>ニコン一眼レフの縮小分は ニコンミラーレスに移行してくれなかったのかな

主に「価格要因」かもしれませんね(^^;

仮に、日産やホンダが「リッターカー、やめます(^^;」
と言って、2倍から3倍以上も高額な別の自動車を買ってくれるか?
みたいな展開のほうが近いかもしれませんね(^^;

かつての「ニコン【かつ】安価」による選択の結果から、安価が消えた結果が現状なんでしょう。

かつては一時的にニコンのファンであっても、
ニコンの信奉者とかお布施上等!!の「けふ信者」では無いので、価格要因で除外されてしまったのかも(^^;
※他社に比べて「減数」が極端なので。
※「けふ信者」何らかの制約に引っかかると嫌なので旧仮名遣いにしました(^^;

書込番号:24895817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/27 16:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。

市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。

もう、デジカメの特許数で云々する時代でもないでしょう。

書込番号:24895820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/27 17:24(1年以上前)

        ニコン     キャノン     ソニー     フジ
PER     14倍     13.5倍    17.7倍   15.0 倍
EPS     115.7円  254.3円   646.8円  486.5円
自己資本  57.5%   60.1%    23.4%   63.3%
比率

どうやら、投資先と言う点でみればソニーダントツです。ニコン様は…結構おとなしい感じ?

ソニーは売上高構成を見るとデジカメなんて全体の数%程度・・・なんですが、投資家様が見ると、ソニーに食指が動くでしょうな。
ソニーは金融からメディア・コンテンツ、デバイス製造に至るまで幅広く手掛ける総合企業的な感じ、ですかね。

ザックリ言えば 『デジカメはもはや企業の屋台骨ではなくなった』  ですか。

書込番号:24895847

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/27 17:38(1年以上前)

このスレッドの内容については、
この掲示板が「一眼なんて無くなって欲しい人達」の巣窟になってしまったのが露わになり、
その点に驚愕です。

書込番号:24895864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/27 17:39(1年以上前)

日本人的には、大多数、皆と同じモノが好まれるけど
写真とかは、ヒトと違うモノを撮りたがる。
はて?道具選びはいかに!

>もう完全に2強体制と言ってもいい状態ですね

ん&#12316;
メーカー側が気にするとこやけど
そもそも大量に売りたいと考えて無いかもね。ポルシェがトヨタに負けたと考えていると思えんし、例えばな。

書込番号:24895867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/27 17:43(1年以上前)

このスレをどう読めば一眼レフがなくなってほしいというというスレに読めるのか不思議です。

書込番号:24895872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/27 17:54(1年以上前)

>功夫熊猫さん

>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。

>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。

この2点で容易に読み取れます。
今後デジタル一眼は進化しないという見通しで、研究開発の予算も削られるとの印象を強めていますから。

あと一眼レフとは書いてません、一眼とかけば、デジタル一眼でしょう。
ゆっくり読みましょう。

書込番号:24895892

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 19:33(1年以上前)

書込番号:24895531の数値のままの集計

>キノコ狩りの男さん

書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)

書込番号:24896062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/27 21:37(1年以上前)

>この掲示板が「一眼なんて無くなって欲しい人達」の巣窟になってしまったのが露わになり、
>その点に驚愕です。

You,too.
この掲示板に書き込んだ時点で、貴方もその一人。 みんな仲間だ楽しくやろうぜ。

書込番号:24896246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/27 21:52(1年以上前)

ニコンってフラッグシップのミラーレスにソニーのセンサー使ってるんでしょう。
他社のAPS-Cやフォーサーズもソニー製のセンサーだし。
実質キヤノンとソニーの2強でしょう。

書込番号:24896273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/27 23:40(1年以上前)

ソニーセミコンダクタソリューションズグループ
・会社概要
https://www.sony-semicon.com/ja/company/about/

日本
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
ミドクラジャパン株式会社
ソニーセミコンダクタエネルギーマネジメント株式会社

海外
Sony Depthsensing Solutions SA/NV
Sony Semiconductor Israel Ltd.
Sony Advanced Visual Sensing AG
Sony Device Technology (Thailand) Co., Ltd.
Sony Precision Devices (Huizhou) Co., Ltd.

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
会社名ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Solutions Corporation)
設立2015年11月9日(営業開始:2016年4月1日)
所在地神奈川県厚木市旭町四丁目14番1号
資本金4億円(ソニーグループ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容半導体関連製品と電子・電気機械器具の研究、開発、設計、生産、販売事業、およびこれに関連、附帯する事業
売上高 1兆764億円 (2021年度)← ★
従業員数 約8,100名(2022年4月1日現在)← ★


会社名ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
(英語表記:Sony Semiconductor Manufacturing Corporation)
所在地熊本県菊池郡菊陽町大字原水4000番地1
資本金1億円(ソニーセミコンダクタ
ソリューションズ株式会社 100%出資)
(略)
事業内容 半導体の設計・開発・生産・カスタマーサービス
従業員数 約10,600名(2022年4月1日現在)← ★

書込番号:24896424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/28 01:21(1年以上前)

>hunayanさん

超ゆっくり読んでください。

書込番号:24896497

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1953件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/28 05:10(1年以上前)

ゆっくり読まなくても後ろ向きな人が多いのは分かります。
これだけ日本に対して悲観的な人が多いと、人が来なくなるのも頷けます。

書込番号:24896583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2022/08/28 09:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

細かい事を書くとシグマやライカなんかもミラーレスは出してますからその分誤差はあるでしょうね
まあ四季報に台数が書いてないということは無視してもいレベルで少ないということでしょうけど

書込番号:24896789

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/28 09:28(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

どうも(^^)

そのような、出ていない数のこともあるので、
書込番号:24895531の数値のままで集計させていただきました(^^)


>リコー(ペンタックス) 1万台

こちらに比べると、
ライカは ともかく、一時期はヨドバシあたりの販売ランキングに登場したシグマのfp単体でも(同じく全世界合計なら)1万台ぐらいあるのでは? と思ったりします(^^;

書込番号:24896818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/28 10:37(1年以上前)

昔、キヤノンの偉い方が言ってたらしい。
キヤノンがどんなに魅力的なカメラを作ろうと、結局は富士フイルムが儲かる。
だったかな(笑)
今はソニーということか(笑)?

一眼レフがなくなれば…
いや、一眼レフはそれなりに持っているだけ。
レンズまで含めてね。

書込番号:24896930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/28 10:42(1年以上前)

一眼は作れる会社は減るかもね。
ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)

誰も悲観はしとらんが?

書込番号:24896936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/08/28 12:08(1年以上前)

>rokumokuhanさん

>国内に工場兼直売店兼テーマパークを作って、新規購入者は自分のカメラの最終組立を見学して
>受け取り後工場長や職人さんと記念撮影&テーマパークで花や乗り物撮影に興じる、みたいな売り方もできそうw

今、これをやる可能性が一番高いと自分が思っているのがニコン。
2024年に西大井に新本社ができるわけで、象徴としての一眼レフの工房を用意し得るし、
ここで少数生産するのなら、一眼レフ撤退報道を否定するのもわかる。

シグマにもその可能性があるかなと思ったけれど、先日建った新本社には工房はなく。
修理品受付が旧本社のままだから、旧本社にその手のものを作る可能性はちょっとあるけれど、期待薄。

ペンタは、HOYA、リコーと渡り歩く間に、国内の生産関連のサプライチェーンが壊滅しているので、
今はクラブハウスが精いっぱいかと。
存続のためにまた小物類を買いに行こう。


>功夫熊猫さん

>もう、キヤノンもソニーもデジカメB2Cは、市場も技術も成熟したと判断しています。
>市場の成長性が期待できなければ、メーカーの研究開発の対象は別の事業に変わります。

実際、品川のキヤノン本社のショールームがほぼB2Bに切り替わって、
PIXUSはないし、EOSは最奥の修理コーナーの長テーブル1つしか触れるブースがなかったりします。

書込番号:24897061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/08/29 00:38(1年以上前)

>人が来ない

スマホからのステップアップになる、安価かつ性能の良いカメラが、軒並み製造中止になっています。

書込番号:24898183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/08/29 01:40(1年以上前)

>ただ、写真時代にも絵具はあるし、絵画文化は生きのびている。
墨なんか高いよ(笑)

絵画はコピー出来ないからね。
コピー出来ないモノは強いよ。
ミュージシャンがライブに拘るのも同じ。
良く公募展なんかで「最初から全紙以上で応募なんて経費が掛かりすぎる。全紙以上にするのは入選が決まってからで
応募の際はA4でも良いのでは?」って声が聞かれるが、同じ芸術分野でも書や絵画はコピーなんて出来ないから
最初から原寸大、一品モノで出すしかない。

書込番号:24898203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/29 06:46(1年以上前)

NIKONは工作機械メーカーDMG森精機との協業を始めてから、工作機械関連に注力してます。あとは医療機器ですね。
以前から指摘されてたデジカメ事業依存の脱却がようやく前進した感じです。

SONY、CANON、富士フイルムはデジカメ事業にそこまで依存してませんし、元々動画方面では一定の地位を築いてましたね。

リコーPENTAXは、HOYA時代に相当リストラして事業スリム化したと聞いてます。

(以下は余談です。すみません。)
それにしてもHOYAの株価の上昇は凄いですね。。。
PENTAX買収時も医療系や音声合成事業は自社に残して、デジカメ事業は大ナタ振るってリストラした挙句にリコーに売却。株主からしたら魅力的なんでしょうね・・・

書込番号:24898299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/08/30 09:19(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

ライカは、一応は、外国企業。
シグマは、信念の、非上場企業。
四季報に載るはずがないような?

書込番号:24899844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/31 01:24(1年以上前)

四季報は基本的には上場企業の、投資家のためのIR情報源ですから、そもそもカメラの生産台数とシェアを分析する情報としては、不適とまでは言わずとも、情報源としての限界があるように思えます。

別のカメラ市場情報を網羅した情報源と、クロスして分析すりゃ精度が上がるかと思います。

書込番号:24901020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件

2022/08/31 07:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

四季報自身が調べたのではなくテクノシステムリサーチの調査を載っけてるだけですからねえ
例えばシグマやカールツアイスの売上は載っていてライカの売上は載ってないのでただ単にテクノシステムリサーチが調査できてないだけなのかもしれません


>くらはっさんさん

うーんきちんと世界市場全ての販売台数の調査なんてやってるとこなんてないですからねえ
BCNとかGfKとかNPDとかの限られた地域の限られた販売店を調査くらいならありますが
各メーカーの決算もキヤノンやニコンのようにちゃんと台数を書いていればわかりやすいですけど他のメーカーは書いてないですしね

今年は日経の世界シェア発表もないっぽいですし実質四季報に載ってるものが唯一の世界シェアのソースと言っていいんじゃないでしょうか
もし私が知らない世界シェアのソースがあるならすいません

書込番号:24901149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2022/08/31 09:31(1年以上前)

>キノコ狩りの男さん

> 四季報自身が調べたのではなくテクノシステムリサーチの調査を載っけてるだけですからねえ

確かに。f^_^;)

書込番号:24901289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング