
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
989 | 200 | 2023年4月8日 15:09 |
![]() |
265 | 67 | 2023年4月1日 03:22 |
![]() |
474 | 195 | 2023年3月23日 21:31 |
![]() |
61 | 19 | 2023年3月21日 14:09 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月19日 22:26 |
![]() |
13 | 6 | 2023年3月2日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とりあえず写真を撮った人 貼り逃げしていきましょう〜♪ 連貼りOK!!
ジャンルはこの世のものすべて! 一度しかない人生、楽しんでいきましょう^^
一応 パート2です♪ (めんどくさいんで前のリンクは貼りませんw)
〇〇さんの写真の〇〇が素晴らしく・・・ など
コメントがめんどくさい方。 そんなあなたにぴったり!! 私にもぴったり!!( *´艸`)
また 今まで撮った写真をファイルの中で眠らせておくのはもったいないですョ〜♪(^^)/
過去の写真でもなんでもOK! ちょっと失敗した写真でもOK!!
人見知りの方も写真だけ貼っていけばOKなので じゃんじゃん貼り逃げしてください!
もちろん”その写真良い!”とかコメント頂いてもOKです。
(私は苦手なのでコメントしませんけどw)
☆注意事項☆
誹謗中傷はやめましょうね〜♪
貼り逃げなので本文は要りませんが 『皆さんこんにちわ!』 くらいの挨拶は気持ちいいですよ(^^)/
一応写真を紹介するスレなので 必ず1枚は写真を貼っていきましょう♪
まぁ 堅苦しい事はこんなもんです! どんどん貼り逃げしてってね( `ー´)ノ
17点


>みなさま
こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか?
>shigeharu.さん
ほのぼの・・・ 。
ありがとうございます。 m(_ _)m
Nikon D100 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G / AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
貼り逃げ.com (`・ω・´)ゞ (C)
書込番号:24749003
4点



>みなさま
こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか?
Nikon D200 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
それでは、また〜 。
(^_^)
書込番号:24757204
3点


森の宝石「ブッポウソウ」です♪
去年、時季を外し、あまり撮れなかったので、今年は早めに始動。
少〜し、見れるのが、撮れました。 (^^;
画像、何れも鬼トリです。
これから子づくり、子育ての時期、遠くから、見守ってようかなと。(^^)/
愚行録でした。 m(_ _)m
書込番号:24794919
3点


>eternal_snow_rainさん
>まる・えつ 2さん
>shigeharu.さん
>5+999さん
>ktasksさん
>始まりはStart結局はエロ助…さん
>Light-Himさん
>6084さん
>熾道 a.k.a. ...さん
>柴-RYOの輔さん
みなさま、こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか?
Canon PowerShot G9 , ZoomBrowser EX (6.9.0.1) & RAW Image Task
Nikon D100 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
Nikon D200 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
Nikon D300 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G
それでは、また〜 。
( ^ω^)b
書込番号:24936340
3点



皆様 ご無沙汰しています<(_ _)>
そうそう ここがありました(^^)/
SGT最終戦 あまりに下手過ぎて
お見せする写真がありません><
コロナウィルスがまた猛威を振るいそうな感じですね・・・・・・
皆様のご健康をお祈り申し上げます。<(_ _)>
書込番号:25005944
4点






貼り逃げ.comに参加された皆さん。
完走させて頂き有難うございました<(_ _)>
最近はすっかりカメラに触る機会が減り
ずっと放置してたことをお詫び申し上げます。
皆さんのますますのご活躍を祈念しております(^^)/ またどこかで^^
書込番号:25213695
3点



https://youtu.be/PhxcC-ncd9E
キヤノンをメインに使っている、西田航さんのチャンネルです。西田さんはフルサイズ絶対主義みたいなところはありましたが、今回、APS-Cのメリットとして、動画撮影時に手前から置くまでピントが合わないと不自然に見える=被写界深度が稼げるという意見も出しています。ただしスチルで、望遠で有利だから、安いからAPS-Cを選ぶべきという意見には反対しています。
書込番号:25183187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中判はシステム的にめちゃニッチだからなあ
レンズは少ないし、どんくさいから動体には向かないし
ツボにはまる少数な人にしかメリットがない
風景用に完全に特化して
ファインダーレスで300gとかやれば面白いと思うがな
広角単中心ならシステムで1kg切るのも余裕でできる
GA645的なコンデジで出すのもおおいに有り
ソニーはグループでセンサー作ってるしフルサイズとは競合しないからやり易いんじゃないかな?
噂では何度かあがってるがな
書込番号:25188346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GA645的なコンデジで出すのもおおいに有り
ニッコール積んだ昔のあれ、マキナ何とかみたいな。
書込番号:25188353
1点

https://www.hasselblad.com/ja-jp/learn/sample-images/x-system/
>まぁ、私は最大でもAPS-Cなんですが、フルサイズ至上主義の方々は645とかの中判は気にならないんですかね?中判に対するフルサイズのメリットはフルサイズに対するAPS-Cやフォーサーズのメリットでもあると思うのですけどね〜。立場が変わると理解できないってのが理解できませんね〜。
画質面でのメリットを認めてない人はここにもほぼいないかと。ただハッセルのサンプル画像をみても分かると思うんですが、カッコいいor美しいアート的な表現等には向いていてもそういうものが面白いと感じるかどうかは別問題ですし、多くの人が撮ろうとしている世界観とはずれているでしょう。レタッチの仕方にもよるとはいえ、表現のベクトルによってはかえって違和感のある写真が撮れてしますのかなと推測します。中判だからネガみたいな白飛び耐性があるわけでもなく、レタッチにかかる労力も節約できる気がしません。
あとはフルサイズなら50mm、85mm、135mmの大口径単と広角ズームに遊びのMF単くらいの構成でもぎりぎりフットワークを保てますが、中判では無理があります。私は高性能単をそんな絞らずに撮ることが多いので高感度の問題もほとんど無いに等しいですし、AI的なAFによる補足力についても現にフルサイズ機を超えるM43やAPSC機というものが無いですからね。
その辺、分かっているユーザーからすれば仮に同じ価格であってもフルサイズを選ぶ場合がかなり多いと思います。
書込番号:25188614
1点

>KIMONOSTEREOさん
>フルサイズ至上主義の方々は645とかの中判は気にならないんですかね?
風景メインだと中判良いのだろうなぁ、などと想像しますけれど、
フルサイズで女性ポートレートを撮影していて、今のところ、645とかの中判は気にならないです。
>中判に対するフルサイズのメリットはフルサイズに対するAPS-Cやフォーサーズのメリットでもあると思うのですけどね〜。
>立場が変わると理解できないってのが理解できませんね〜。
それは理解できますけれど、
今の機材で撮れる写真に満足していて、これ以上はあまり求めていなくて、また、これは維持したい(これより落としたくない)、といったところです。
・カメラ:α7C
・レンズ:タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
開放絞り値:35 - 40 mm F2、40 - 60 mm F2.2、60 - 80 mm F2.5、80 - 150 mm F2.8
・大きさ/重さ:このあたりまでにしたいです。今より画質が良くなっても、これ以上大きく重いのは持ち歩きしたくないです。
・解像度:十分です。フルサイズ高画素機と高性能単焦点レンズの作例はより精細ですが、そこまで求めていないです。中判もより良いと想像しますが、そこまで求めていないです。
・ボケ:絞り開放で撮影することがほとんどです。ボケの大きさ(?)および美しさは十分です。
単焦点 50mm F1.4、85mm F1.8 を使ったこともあります。よりボケますし、レンズによってはより美しいボケですが、そこまでのボケは求めていないです。中判もよりボケが良いと想像しますが、そこまで求めていないです。
・ダイナミックレンジ/ノイズ:十分です。暗所では、今はストロボを使用し、ISO は上げないです。
・色深度/グラデーション:十分です。ISO は上げないです。
書込番号:25188861
2点

フルサイズに求められているものって高感度性能と適度な高画素、ボケ量だと思うんだ。で、普及機クラスの中判であるGマウントは適度な高画素には対応してるけど、他の要素は対応してないんだよね。むしろカメラの基本性能の低さが気掛かりな被写体もあるくらい。
Gマウントの110F2ってフルサイズの85F1.4と似たようなボケ量だし、好感度性能も1段くらいしか差が出ないからレンズの差で克服できる。中版の良さが活きるシーンってなかなかないんだよね。
実は少し前まで一番焦点距離を伸ばせるのもフルサイズだった。
書込番号:25188875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3板式とどちらが優れているかについて、
ソニーとしてはフォーマットの差がありどちらが優れているか一概に言えないというのが解答です。
5Dmk2ほどの驚きはないというのも主観ですしそれもひとつの考え方だが
個人の感想でしかない。
個人事業の撮影業務だけでなく、テレビ収録、ドラマや映画で多く活用されている現シネマカム。
2年とそこそこで塗り替えたあたり、5Dmk2の実績を越えた革新性があると思う。
色々な評価の仕方や考え方があるので意見は自由で良いと思うが、
少なくとも
3板式が上なんて考え方はとても浅いと感じます。
書込番号:25197167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3板式「だから」良いとか悪いとか書いてませんが(^^;
書込番号:25197317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんな感じの言い訳をしてくると思ってました。
「同じ位置付けはどうなのか」、という言い廻し、
明らかに上下関係があるかのような印象操作をしたいだけのように思います。
ソニーによる位置づけは、「3板式と同等」です。
ミラーレス機批判の書き込みを随所で行われていますよね。
書き込みの内容は自由で良いと思いますが、
書く以上は当人がどのような思惑で書き込みを行っており
どのような主張をしたいのか当然読む側に伝わります。
書込番号:25197668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この分野のエキスパートを自負されてるみたいですから 、
元ネタの NHKなどの技報(技術報告)から、3板8Kに対しての単板の研究開発の件を探して読んでみてください(^^;
探せなかったら例示しますけれど。
書込番号:25197681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェーズワンの80F2.8とフルサイズの50F1.4を比較してもフルサイズのほうが被写界深度浅いんだよなあ。
てかフルサイズよりも大きなセンサー用のレンズって暗いレンズが多いんだよね。フルサイズのF1.2よりも浅い被写界深度は求められていないのだろうか。
書込番号:25198708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3板式はフォーマットサイズを大きくしにくいから
単板とは住み分けっしょ
スーパー35の3板はARRIとか出してるけどフルサイズはないんじゃない?
フランジバックがめちゃ長くなる
昔計算したらフルサイズの一眼レフ規格だと
フランジバック的にスーパー35の3板用のプリズムは入る感じだった(笑)
書込番号:25198738
0点

昔から何度も話が出ているように
潜在能力的には確かにフォーマットサイズが大きいほどぼかしやすいのだけども
中判は明るいレンズがないので実用上だとフルサイズが一番ぼける
色々な意味で中判はオールマイティーな規格ではないよ
書込番号:25198749
0点

そんなものは各々関係の深いところに忖度しますし、
技術も日進月歩、
決定的な影響も意味もありません。
適材適所でしょうし、
実際にどれだけ現場が採用しているかが重要でしょう。
また、プロアマ問わず実際の使用感も大切です。
書込番号:25198764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この分野のエキスパートを自負されてる立場のヒトの【技術的判断】として、
【3板8Kに対しての単板の研究開発の件なんて、どうでもよい】
と受け取って差し支えないのでしょうか?
書込番号:25198772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にエキスパートを自負しているわけではありませんが。
なんでも白か黒でないと気が済まないのでしょうか。
私は適材適所と書いてますし、どちらもグレーです。
各々の立場で多少濃いグレーにしたり薄くしたりはあるでしょう。
あなたの行動は反ミラーレスのプロパガンダであることを
自負していただきたいですな。
書込番号:25198784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のカキコミも総合すると、エキスパートを自負していないと出てこないような発言も散見されるので(^^;
書込番号:25198964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、読解力に問題があるようですが、
ミラーレス自体を否定していません。
個人の自由意志を否定するかの如く【過剰に一眼レフを否定している状況】があれば、少々書いている程度です。
まあ、思い込みが激しいヒトの場合は、そう思い込んだら是が非でも覆さないようですから、個人の自由意志の範囲で、どうぞ(ただしkakakuの規定に反しない範囲で)ご自由に(^^;
書込番号:25198970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もひとつ擁護しますねwww
知識を振り回す方にも二通り居られまして・・・
実際に撮影され、時折作例をお出しになり、作例付レビューもされる方、あたしと意見が対立する方もその点はご立派。
更に件の「エクセル大先生」(ゴメンナサイ)は学術的でカタログ知識ではないんですね。
書込番号:25201848
1点

さて、二通りのもう一方、撮影と発表を楽しめない方はとてもお気の毒。
書込番号:25201862
0点

知識を振り回すとか、良くわかりませんな。
スポーツ撮りだなんだと実績を振りかざしてますが、
経験が長いだけで「実践」が薄いからそう感じるだけなのでは。
知識も何も動画に関してはあたりまえの事を書いているだけですがね。
カタログスペック云々ではなく、ミラーレス黎明期から各メーカーのカメラを使用してきましたし、
進化過程を経て実際の映像の現場でも主力として活用されるようになった現システムに感銘を受けているだけで、
それを含めての意見です。
それも現在進行形で性能向上してますし、8k3板などはどうしても進化の過程がスローになると思うので性能面で不利です。
最新の映像機器も何時開発されたのか?という点でハンデもあります。
ミラーレス機が土台の現シネマカムやFFの8k機材は機材の入れ替えやユーザーからのフィードバックなど
サイクルが早く開発の面で有利だと思います。
どちらが上かなんてのは、とりあえずメーカーの意見を尊重して同等が適切だと思います。
書込番号:25203784
4点



モタスポ部員の皆さん こんにちは
部長代行としてpart14を起こしま〜す(^-^)
基本無精者なので、まめにレスにコメントは出来ないですが、皆さんの語り合いの場
としてスレ板を立ち上げますので、たまにスレ主不在となると思いますが、皆さんで
勝手に盛り上がってくださいね(^^;)
ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。
我々アマチュアのクライアントは自分自身です。つまり自己満足の世界なので、個人の
撮影スタイルや、ポリシーに対する批判はなしでお願いします。アドバイスは優しく
お願いします。
それではスタートです。
part13のスタートは11/28開催の、スーパーGT富士300kmからいきます。
最終戦のサクセスウェイトのガチバトル。色々な意味で驚く結果に大興奮でした。
まだまだ、写真の整理が出来ていませんが、part13の残りが少なく、皆さんが書き
込みし難そうでしたので、取り敢えずいくつか現像し、UPします。
前スレ】part1〜part13
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23660383/#tab
9点

RED MAXさん、皆さん、こんにちは。
今回もSGT最終戦もてぎの写真を貼っておきます。
>RED MAXさん
あの写真、その通りでS字の内側、丘の金網の無いところから撮りました。
私の場合、ほとんどの写真がトリミングしてます〜
>写したがり屋のBENNYさん
私も以前、5コーナーがフリーだったときに行ったことがあります。
昔は仮設の小さいスタンドがあったような記憶があります。
書込番号:25021833
3点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>謎のエリアのレポートさせていただきます。
わざわざMAPまで作って頂いて丁寧な解説をありがとう
ございます。オーバルの3〜4コーナーのインサイドに
通路が有るんですね。今回、いつもの駐車券(S3)が取れ
ずに、オーバルの3〜4コーナー駐車場に止めたのです
が気が付きませんでした。(^^;)
>追加料金払った価値はあったと思います。(`・ω・´)b
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/757/3757883_m.jpg
一見するとヘアピンにも見えますが、日の当たり方で
いろいろな写真が撮れそうですね。
◆zc777さん
>私の場合、ほとんどの写真がトリミングしてます〜
自分もトリミング派です(^^;)
コーナーの入口から出口まで流しっぱなしなので、遠い
所は小さく写っているので、平気でトリミングしてます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/758/3758102_m.jpg
Zはバックがカッコイイですよね。
書込番号:25022149
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F-2B歓迎フライトではエロ助さんとお会いしました。 |
130Rの内側です。こっちのほうが激感? |
インパル27年ぶりチャンピオン\(^o^)/ |
リアライズのタイヤ脱落からのV奪還も感動でした(´▽`*) |
RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
スーパーGT最終戦もてぎ決勝日の写真貼ります。
>RED MAXさん
>一見するとヘアピンにも見えますが、日の当たり方で
>いろいろな写真が撮れそうですね。
ヘアピンと比べると、低めのアングルで逆光になるから、
違う絵が撮れて面白かったです。
今回は西日狙いでしたが、また他の時間帯の光で
撮ってみたいです。
>zc777さん
5コーナーは、以前フリーだったんですね。
遠いし、周りに何もないし、またフリーにして欲しいです。
あ、ちっさい仮設スタンドまだあります。(^^)
あとカーボンニュートラル フューエルテストの写真もあるので、
また貼りにきます。
では。(=゚ω゚)ノ
書込番号:25025166
3点

RED MAXさん
レース大好きの皆さま、こんにちは。
私ももてぎSGTに行ってきました。
取りあえずNikonD500写真を4枚で〜す。
書込番号:25032694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
もてぎ決勝翌日のカーボンニュートラル・フューエルテストも行ってきたので写真貼ります。
ビッグレース以外の、通常営業だと、どこまで入ってよいのかわからず、
入場ゲートのお姉さんに確認したら、「規制してないところなら入っても大丈夫」と大雑把なお返事が。
5コーナー内側のパドックまで行ってみたものの、小心者なのでそっと引き返し、
無難なS字界隈をぐるぐるドライブしながら撮ってきました。(*ノωノ)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
12月の富士チャンピオンレース行かれるんでしょうか。わたしは用事で行けないです。( ノД`)
来年どこかのレースでお会いできたら、またよろしくお願いします。<(_ _)>
1/10秒四連発さすがです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760690_m.jpg
>RED MAXさん
>zc777さん
わたしもトリミングとか普通にやってます(^o^)丿
ベースは学生時にやってた白黒現像&プリントで、
トリミングとか、覆い焼きとか、躊躇なくやってましたから
デジタルになっても変わらず、気の向くまま弄って楽しんでます!
次は、今週末のニスモ フェスティバル行って、今年のレース撮り納めする予定です。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:25033207
3点

こんにちは〜! ^ ^)/
>写したがり屋のBENNYさん
12月チャンピオンシリーズ、私も行けそうにないです。
さてもてぎですがNikonレフ機で行って参りました。
ミラーレスがだいぶ流行って浸透してきている今日この頃ですが、レフ機とどっちが良いのか明確に私は判断できないですね。^^
慣れている事もあるでしょうし。レフ機はやはり撮りやすいです。^^
書込番号:25033729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>行ってみたかった130R内側からのアンダーブリッジ!やっと撮れました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760761_m.jpg
なかなか見ないショットですね。いきなり視界に飛び込んで来て、流しの
追従が難しそう〜
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>取りあえずNikonD500写真を4枚で〜す。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/760/3760689_m.jpg
よくもまあ750mm相当で、1/10まで行きますね(^^;)「とろけるようなボケ」
ではなく「とろけるようなブレ」ですね。
>ミラーレスがだいぶ流行って浸透してきている今日この頃ですが、・・・
どなたかZ9でモタスポ撮影されている人はいないですかね。
被写体検出の「車」はどこにAFが合うのか興味が有るのですが
情報無いですか?
書込番号:25034471
2点

こんにちは〜
D500とD6の写真を載せてみました。
位置が微妙に違うんですが、750mmち700mmの画角の微妙な違いでしょうかねえ。^^
>RED MAXさん
Z9を身近で使っている友人は柴りょうさんが居ますが、仕事で忙しくて今シーズンはサーキット来れていないようです。来年に期待してみましょう。^^
書込番号:25035425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投すみません。
久しぶりにヴィクトリーコーナーで撮ったんですが、普段は真ん中1点のフォーカスポイントで何でも撮るんですが、思うところ有り今回はポイントを下にずらしてみました。
構図的にちょっと失敗感有りますね。^^;
あと、久しぶりの戦闘機でした。
ベニーさんと御一緒できた時の写真です。
書込番号:25035435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
>Z9を身近で使っている友人は柴りょうさんが居ますが、仕事で忙しくて
>今シーズンはサーキット来れていないようです。
そうですか身近にZ9を使われている人が居られますか。でも、撮影できて
ない様では、残念ですね。
モタスポでレフ機を使用していても、あまり不都合はないのですが、花火
や紅葉を撮影していて、周辺まで良く解像するZレンズが気になりだし
ました。(^^;)
静物ならZ7Uでも良いのですが、やはりZ9が気に成ります。(^^;)
(先立つものが無く悩んでますが・・・)
>久しぶりにヴィクトリーコーナーで撮ったんですが、・・・
ヴィクトリーコーナーも一度は撮影したいと思ってましたが、あそこも
ちょっと遠いですよね。オーバルの1コーナー駐車場で撮影できれば
良いのですが、警備員に追い払われそうよね。
書込番号:25037160
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
展示だけかと思ってたら、V12サウンド聴けました! |
ZはS30が一番カッコいいです(´▽`*) |
ケンメリを長谷見さんがドライブ!S20サウンドがしびれます! |
国さんのジェッペルでR32を駆った土屋さん!もう感動しかありません。 |
レース写真大好きなみなさんこんばんは!
今年のレース写真撮り納めのイベントとして
3年ぶりのニスモフェスティバルに行ってきました。
特に国さん追悼イベントの長谷見さんと、土屋さんによる
メモリアルランは感動でした。
>RED MAXさん
>いきなり視界に飛び込んで来て、流しの追従が難しそう〜
とりあえず撮っておきたくて、早めのSSしか試さなかったです。(^▽^;)
もう少し奥から補足できるので、MAXさんなら余裕で流せると思います!
今度この構図マネさせていただきます。<(_ _)>
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/761/3761058_m.jpg
>始まりはStart結局はエロ助…さん
歓迎フライトご一緒させていただきありがとうございました。
こんなにしっかり解像したの撮れなかったです。(*ノωノ)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/761/3761275_m.jpg
毎日カメラ振るトレーニングですね…。
では(=゚ω゚)ノ
書込番号:25043330
3点

RED MAXさん、皆さん、こんばんは。
今回もスーパーGTもてぎの写真を貼っておきます。
>RED MAXさん
自分はキヤノンユーザーですが、Z9は気になりますね。
高いカメラは買えませんが。笑
因みに私のカメラは安いR7ですが、被写体認識AFとAF追従は使ってません。
どうも使い辛く、レフ機と同じ撮り方をしてます。
>写したがり屋のBENNYさん
ニスモフェスティバル行かれましたか。
自分は2015年が最後です。
今年は家の用事があり行けませんでした。。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
今回もお会いできませんでしたね。残念っ
書込番号:25044500
2点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆写したがり屋のBENNYさん
>3年ぶりのニスモフェスティバルに行ってきました。
お疲れ様で〜す。
旧車のフェスティバルは良いですよね!(^^)!
>今度この構図マネさせていただきます。<(_ _)>
どうぞどうぞ、本当は場外の紅葉とホテルまで入れ
たかったですが、そこまでは下がれませんでした(>_<)
◆zc777さん
>被写体認識AFとAF追従は使ってません。
自分も結局はそうなってしまう気がします。(^^;)
写したがり屋のBENNYさんもzc777さんも『キラリ〜ン』
がうまいですね。
自分も探してみましたが有りませんでした。(-_-;)
書込番号:25044720
1点

>RED MAXさん、皆さん
もうラリージャパンも思い出になってしまいましたが・・・しかし着々と来年の準備はしていて、もうホテル3泊(駐車場付き)確保しちゃいました(笑)。
今年の宿泊者に対し「来年もご希望でしたら申込書を出してくれれば抽選します」ってことでアテにしてなかったのですが、多分抽選するまでもなく3泊取れたみたいです。トヨタスタジアム、新豊田駅とも徒歩5分、ラリーカーのリエゾンルート上です。
更に嬬恋ラリーの宿も取りました(笑)。嬬恋のペンションもあったので迷ったのですが、鹿沢の温泉民宿にしました。
アイテナリー見ると土日の二日間開催みたいですね。
書込番号:25045944
1点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
◆いぬゆずさん
>もうホテル3泊(駐車場付き)確保しちゃいました(笑)。
さすがに行動が早いですね〜。(^^;) 白紙伝票にサイン
するようなもので、自分的にはちょっと無理ですね。
まぁ自分は地元なのでどうにでもなりますが(^-^)
>更に嬬恋ラリーの宿も取りました(笑)。
こちらは従来の3日間ではなく、Day1にギュッと詰め込め
られてしまいスケジュールがタイトですね。
まだ観戦ポイントのアナウンスが無いので、計画は未定
ですが、仁田沢-バラギ、大前-須坂は定例ポイントだと
思いますが、マンネリ気味なので門貝-パノラマ辺りで
高原らしいポイントの設定が欲しいですね
書込番号:25046515
1点

めっちゃめちゃご無沙汰しております (^^;
仕事が忙しくなってしまったのと、コロナの影響もあり、
レース写真から遠ざかっていました。
出張が多く、望遠レンズよりもドローンを持ち歩き記録動画と写真ばかり撮ってます(笑)
年度末のタイミングもあり、ちょっとだけ時間が出来ました。
何を思ったのか突然 「出張ついでに行ってみよっかな」 と岡山サーキット初めて行ってきました
岡山サーキットの前情報もなく、いきなりの現地突入だったので、
D500と400oで挑み行ってみてびっくり
・・・・レンズ長い・・・車が近い
D5で良かったんじゃね(^^;
70−200o持って行けばよかったと激しく後悔。
ひっさしぶりのレース撮影、流し撮りのカンも戻らず
初めてのサーキットで要領も解らずドタバタの大苦戦の一日でした^^
でも 久々に楽しかった♪
書込番号:25140486
3点

モタスポ部員の皆さん、こんにちは
現在パソコンがトラぶっておりまして、3年以上前のデータが全て飛びました。レスキューソフト等で復元を試みるも、ファイル名はそのまま復活するものの、中のデータがぐちゃぐちゃ状態です。まだシステム自体も不安定でなかなか本稼働には至りません。なのでしばらく書き込み等進まないと思いますのでご了承下さい。
>esuqu1さん
遅レスで大変申し訳ございません。
岡山はコースが近いですよね。鈴鹿や富士に慣れた目から見ると、めちゃくちゃ近く感じますよね。また金網も一重ですけど、コースが近いので200mm辺りを使ってると、結構目立つケースもあります。
以前の書き込みで、ちょっとマンネリ化したようなコメントもありましたけども、岡山国際サーキットでちょっとリフレッシュ出来たんじゃないでしょうか、また、レース写真のアップお待ちしてます。
UPする写真は、スマホ内の古い写真しかありませんが、岡山の写真です
書込番号:25158491
1点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
先週のスーパー耐久公式テストで2023年初撮りしてきました。
シーズンオフ中は、門仲で熱田護さんの「0.2sec」、
新宿でANSP、鎌倉でOne Shot Artさん、
銀座でJRPAと、写真展を巡って
イメージはできあがってたはずなんですが…、
結果はいつもと似たような写真…(*ノωノ)
今月のスーパーフォーミュラ、スーパーGTの
公式テスト2連戦までに練り直しです(^^ゞ
それでは
書込番号:25164387
1点

>RED MAXさん
ご無沙汰です^^
パソコン、偉いことになってますねぇ〜
私は過去の写真は殆ど外付けHDDに移動しているので
ゴミのように過去の写真は残ったままです・・・確認してない写真もどれ程あるのか(^^;
将来、動けなくなったときに整理をしようと貯めているわけですが
動けなくなったらパソコンも使うことないでしょうねぇ(笑)
RED MAXさんの写真がなくなる・・・
それは痛いっ 絶対に勿体ないわぁ〜
質が違いますもん、捨てるものも殆どないぐらいのデータが戻らないなんて
あってはなりません。キッパリ
科捜研に持っていきましょう(⌒∇⌒)
さてさて、ご察しの通り岡山は写欲を思い出させてくださいました。
ミラーレス用に、新たにパナライカ100-400を買い足し、はじめて超望遠ズームというレンズ買いました。
動画用のGH6にこのレンズで、飛行機やレースを撮る目的以外に
やっぱり「軽い」「小さい」は大きいです。
先日のD500と400/2.8の手持ち撮影はつら過ぎました(^^;
久々の重量級レンズは左手が持ちません・・・
一脚を使いという選択のほかに、今度は本物の三脚と運台を使うという選択が増えました。
流すという遊びから、スロー(動画)という遊びも目指したいなぁ〜と
カメラ目線と構図で動画を作ってみたいなぁ〜と、ドローンとは違うものを作ってみたいですね。
今週の出張は、D5と200oを持ち梅スナップ
GH6に100-400を付けて運用練習
春からのレース、飛行機、戦闘機楽しみです^^
残念なのは、今週末の鈴鹿は四国に居るのでいけません(涙
書込番号:25164463
0点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
ご無沙汰しております。PCの都合もありなかなか書き込みも出来ませんでしたが
2023年のモータースポーツは動き出してしまいましたので、スレもpart14を店じまい
してpart15に移行したいと思います。
今後はpart15へ書き込みください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#25192533
書込番号:25192540
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


今、見つけました。
マップカメラが価格コムから撤退?? フジヤカメラも取扱商品激減 - ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/market/22497.html
書込番号:25185939
4点

私の場合、カメラ、レンズは、ヨドバシかマップカメラかアマゾンで購入しているので、価格.comから販売店の該当機種のページに飛べるので便利だったんですけどね。
書込番号:25185962
1点

>2ndartさん
マップカメラとフジヤカメラって安さを売りにしてるショップじゃないと思いますから、掲載するメリットが無いと判断してるのではと思います。
マップカメラは中古も1年保証なのでメーカー保証では無いにしてもAランク美品クラスであれば綺麗ですし、動作も問題なく新品購入に近い対応かなと思います。
マップカメラは価格競争をしてるショップと言うよりも信頼を売りにしてるショップに思いますし、新品購入でもワンプラス買取利用するなど新規よりもリピーターの方が多いように思いますので、目的に合わなかったのかなと思います。
書込番号:25185985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2ndartさん
こんにちは。
なんだか寂しいですね。
かなり費用(価格コム登録料?)が掛かるのでしょうか。
書込番号:25185991
3点

>2ndartさま
情報ありがとうございます。
昔ほどカメラ売れないので、宣伝広告費見直しなんでしょうね。
ここも昔と違って過疎ってますし。
書込番号:25186063 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、こんにちは。
価格.comから撤退が事実なら、マップカメラとしても何らかの形で公式に発表た方が良いのではないでしょうか。購入実績のある顧客にはメール等で通知するとか。
既存の顧客であっても、価格.comの一覧を見て、マップカメラには在庫がないのかと思って、他に行ってしまう場合もあるかと。
それと、これからカメラを始めようと思う人にマップカメラを知ってもらう機会を失う可能性もありますよね。
余計なお世話かもしれませんが。マップカメラはお気に入りのショップの一つなので、この話が事実であれば残念です。
書込番号:25186376
0点

価格comカメラ関連掲示板の内容を加味すると仕方無いのではと思います。
新しい機材、ミラーレス機、またレンズ交換式カメラの存在自体を批判する意見が多く、
現行機種に関する交流も少ない、
かなりコアな人種がひしめき、且つ過疎化しています。
カメラ販売店からすると掲載するメリットが少なく、
むしろ後ろ向きの意見が多いのでマイナス要素も感じているのかもしれません。
カメラ店ランキングの上位人気機種も、此処ではレビュー内容が酷いものが散見してますし、
明らかに私怨に基づいた不当な評価が放置されています。
こんな状況ですと、後追いで今後も販売店側の撤退が増える可能性もありそうです。
書込番号:25186410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は読み返せる過去スレが無いといっていいし、レビューにしてもカメラに限らず商品というかメーカーの売り文句を右から左に流しただけのものがレビューとして認められているという呆れた実態(そもそも試用ってなんだよ!ンなもん、ねーだろ!というものもある)という質の低さ。
閑散化して当然というとこに広告というか宣伝するメリットは無し。
撤退もやむを得ずというとこでしょう。
逆にマップだのフジヤだの地方の田舎に住んでる者からすると、通販以外のメリットは無し。
信頼性があるというのはわかるけど、あまりありがたみというものは無い。
書込番号:25186444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2ndartさん
価格.comで値下げ競争して最安で出すとほとんど利益が出ないんでしょうね。僕は買う時とても助かってますけど、今後そういう選択をする店も増えてくるかもしれません。
自動車もそうですけど新車売ってもあまり利益にならず、とにかく中古を買い取って綺麗に整備して、認定中古として数年保証を付けて売るのが儲かるんだと思います。
自分も中古車を買うときは割高でもディーラー認定中古を3年保証とかで買っていました。
自社サイト経由の中古販売利益が、価格.com経由の新品販売の利益を大きく上回っている結果、(広告料払ってまで)新品販売で競争する必要が無いと判断したんじゃないですかね?
安く済ませたい人は手元にあるスマホで「機種名+中古」で検索するので、Googleの検索結果にズラッと出ます。
それをタップするとそのサイトに飛ぶので、サイト内検索で済んでしまう。
さらに「機種名+マップカメラ」「機種名+キタムラ」「機種名+ソフマップ」などで検索する人が増えて、最終的に価格.com経由で来る人があまり居なかった、てのもありそうな気がします。
書込番号:25186567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラに限らず、家電製品を買う場合など、価格.comでまず価格を見ます。
発売開始日や、市場の価格相場や価格の推移などが分かって、参考になります。
先日、洗濯機を購入した時は、価格.comでEDIONが最安値でした。近くのEDION店舗に行くと在庫一掃セールとなっていましたが、EDIONのネット価格より2万円ほど高い。ネット価格を示して、その価格にしてもらいました。
ヨドバシなんかも、実店舗を持つ販売店のネット価格最安値を示せば、ポイントを入れてになりますけど、近い価格まで値引きしてくれます。
そういった意味では、価格.comは便利で、よく使っています。
価格.comのしくみがどうなっているのか分かりませんが、私の場合、家電その他購入時の取っ掛かりの窓口みたいになっているので、そこに出てこないのは残念です。
書込番号:25186736
4点

Hinami4さんのレスに同意です。
ちょっとマップさん撤退とはズレますが、
以前はレビューはもう少し厳しく管理されてた様な気がします。
また、過去のクチコミは参考にりましたか?「いいえ」ボタンも有りました。
現在のクチコミは経験が無くても無許可で著作権有りサイト(the比較など)からの直リンクが当たり前に飛び交ってます。
自分でググれば分かる物が殆どで、質問者が本当に困って質問しているのか?仕事なのか?不明なのも多いです。
価格コム自体は有用なサイトだと思いますし、本当に素晴らしく尊敬できるレビュアーさんもいらっしゃるので時代に合わせて発展していくと良いなと思います。
書込番号:25186833 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは、再び横レスになってしまいますが……
タキステルクリカワさん、登録及び参考ポチ(多分)ありがとうございます。
もう一件の「いかにも扱ったことの無いことが一目瞭然」レビューに比べると、持ってる持ってない以前の問題だということがわかります。
ポイント付与も現状は、参考ポチしてくれた人の「善意」を無にしているといっていい状態。
内容もブログのほうが充実しているといっていい本末転倒状態。
いいえボタンを無くしたのなら、ポイント付与は参考ポチの数やレビューやクチコミの質で決めれば良いと思いますし、少なくとも運営にはそれくらいの権限はあると思います。
日本屈指のハイレベルを謳うのであれば、こうした質を中から上げていかないと、マップのように事実上の「撤退」していくところが今後も出てくることは想像にかたくありません。
閑散化も、荒れる荒れない以前に紳士的に口をつぐみ、黙って去っていく常連が後を絶たない結果であり、何故昔(といえば大袈裟だが)はスレが荒れまくって運営の大鉈で翌日に消え去っても、去るのはいなかったのか。
こうした要素を省みなければ、存続の危機に発達するといっても過言ではないでしょう
書込番号:25187691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキステルクリカワさん
>自分でググれば分かる物が殆どで、質問者が本当に困って質問しているのか?仕事なのか?不明なのも多いです。
価格.comに限らずですが(言葉は悪いですが)知らない振りを装って質問する関係者の方々は居ると思います。
知らない振りを装って顧客に色々質問して、顧客がいい思いしながら口を滑らせる情報を収集するのは、昔から営業やマーケッターの常套手段ですね。
書込番号:25188021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2ndartさん
最近のマップカメラは外国人顧客が多いのかもしれませんね。マップカメラのサイトは多言語に対応してますし、新宿は外国人多いですから。
価格.comは日本語しか対応してませんので外国人は来ないでしょうから、宣伝効果が薄いと判断したのかもしれませんね。
書込番号:25188023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

首都高湾岸線さん、こんにちは。
> 最近のマップカメラは外国人顧客が多いのかもしれませんね。
そうなんですか。円安なので、海外からネットで購入しても安いとか(?)。
価格.comのレビューやクチコミの問題点を指摘されれいる方が多いですが、価格.comの機能としては、レビューやクチコミは2次的(?)な機能で、1次的な機能は、市場の価格相場や安い販売店を探すことだと思われるので、レビューやクチコミ内容が撤退の理由になるとは思えません。クチコミが過疎化しているのは、元々カメラ市場が縮小している事と、価格.comの多くのユーザーは1次的機能の価格比較が目的で、クチコミまでは興味ないからかもしれません。
マップカメラとしては、ネットユーザーの分析をして、価格.comのリンクからマップカメラのサイトに入ってくるユーザーが少数派だという判断かもしれません。
私なんかは、価格.comのリンクから各ショップのサイトに入っても、その場ですぐ購入するわけではなく、ブックマークなどしておいて、色々検討してから、再度サイトに入って購入しますので、その場合、価格.comと関係ないユーザーとみなされるかもしれませんね。実際は価格.comにショップ名が出ていなかったら、対象ショップに入らなかった可能性もあります。
書込番号:25188107
1点

>2ndartさん
>そうなんですか。円安なので、海外からネットで購入しても安いとか(?)。
マップカメラのサイトのレビューを見ると分かりますが、結構英語での書き込みが多いですね。
マップカメラは海外配送が充実しているのかもしれませんね。
>価格.comのレビューやクチコミの問題点を指摘されれいる方が多いですが、価格.comの機能としては、レビューやクチコミは2次的(?)な機能で、1次的な機能は、市場の価格相場や安い販売店を探すことだと思われるので、レビューやクチコミ内容が撤退の理由になるとは思えません。
>クチコミが過疎化しているのは、元々カメラ市場が縮小している事と、価格.comの多くのユーザーは1次的機能の価格比較が目的で、クチコミまでは興味ないからかもしれません。
私もこの意見には基本同意します。
ただ、商品を買う前は価格相場や安い販売店を探すのに加えて、一応レビューも参考にしますね。
レビューで予備知識を得ておいてから販売店員の話聞いた方が何かとスムーズですので(笑)
書込番号:25189615
0点





CFexpress Type A カードって、Type-Bの速度半分なのに容量当り値段約3倍するんですね。
表題の通りですが、この先価格は下がるのだろうか???
使用しているメモリチップは、Type-Bより速度半分でいいので安いはずだが。
何故、容量当たりの価格がType-Bのおおよそ3倍になるのだろうか?
まあ、SD UHS-IIのメモリカードも速度の割には結構高いですが.....
SDカードのように、将来 数が出ると価格が下がるのか心配。
Type-Bのスピードに慣れてしまうと、存在価値に疑問がつきそう。
160GBで 50,600円だそうです。
Paypayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/eccurrent/item/4548736089044/?sc_e=slga_pla_i_shp_02502
ノジマオンライン
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4548736089044/?gclid=Cj0KCQjw4f35BRDBARIsAPePBHyI9II4QRcnv_uMoHDFNUAky_e6LRsFoCyqYaAfp5oA1RcIw1VLLPQaAgxkEALw_wcB
Type-B 高価格品
https://www.amazon.co.jp/ProGrade-Digital-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-CFexpress-1700R/dp/B087FZLGJQ?ref_=ast_sto_dp&th=1
0点

CF express のtypeAは,SDカードの後継との位置づけと理解しています.
SDカードも今後は更に高速のデータ伝送が求められて,従来のパラレル伝送の規格ではさらに高速化するのは技術的に難しいし.で,CF express 2.0規格 では typeAとして登場.
とはいえ,まだ生産量,販売量も少ないので,価格もそれなりに高いわけで.これが広く普及すると価格は安くなるでしょう.普及するかどうかは不明ですが.
書込番号:23613358
0点

ソニーのtypeAはソニー独自設計の放熱板で高速大容量のデータ転送でも熱に強い設計になってます。
メディアが原因で熱停止してしまったらカメラの性能を引き出せないので、その点はtypeAにアドバンテージがあると思います。
ソニー以外のメーカーが造るtypeAが耐熱設計されてるかは解りませんが。
書込番号:23613528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TAD4003さん
CF expressType-Bはニコン、パナソニックが先行していてキヤノンがCFastを見切り付けて使い始めたからType-Aはどうですかね。キヤノンは他と同じを嫌うからキヤノンがType-Aでソニーは本家なのでType-Bと思ってましたが意外でした。
今後の動画機能だとSDでは限界が見えていてCF expressでないと難しいとは言ってますがたぶんこのまま高泊まりでメモリースティックの二番煎じになるのかなあ
書込番号:23613993
2点

SDカードも最初はめちゃくちゃ高かったから、普及すれば安くなると思いますよ。
メモリースティックは、カメラよりPSPの方で売れましたが、SDカードほど普及せずプロデュオmarkUで最終的に16GBで約5,000円と、あまり下がらないまま終わりました。
OLYMPUSや富士フイルムで一時期採用されたXDカードも普及しなかったから容量少ないのに高かったですね。
書込番号:23624676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レスを頂き、ありがとうございます。
>狩野さん
>CF express のtypeAは,SDカードの後継との位置づけと理解しています.
SDの後継は、SDexpress で、もう仕様が出来上がってますよ。
以下のリンクをどうぞ。
https://www.theverge.com/2020/5/19/21264389/new-sd-express-card-specification-four-times-faster
*************************
>ソニー独自設計の放熱板...
そもそも、Type-Bの半分の速度なので、発熱量は少ないはず。
それにカードの放熱性もあるが、カードスロットでおおわれるので、カードスロットの放熱設計が重要だとおもいます。
>しま89さん
>........たぶんこのまま高泊まりでメモリースティックの二番煎じになるのかなあ
その可能性はありますね。
記録媒体は、短期消耗品ではないので、初期投資だけですけど、 将来高容量化低価格化が進んだ時に、
高容量低価格品が発売されない可能性が高いですね。
>ベイロンさん
>SDカードも最初はめちゃくちゃ高かったから、普及すれば安くなると思いますよ。
そうですね。 要は普及するか、しないかですね。
*******************************
CFexpressメモリーカードも、今のところSLCタイプが速度も速く、発熱も少なく、高価ですが信頼性は一番のようです。
初期のSSDと同じですね。
そのうち、TLCとかQLC 、3Dとかの耐久性があがってくれば、低価格化も進むと思います。
しかしやっぱり、160GBで5万円越えってΣ(・□・;)...... 驚きΣ(・□・;)
書込番号:23624884
1点

そもそも根本的に使用しているフラッシュメモリーのセル仕様が異なります。
SONYやProGradeのTypeAはSLC
他社のTypeBではMLCやTLCを採用しているので、容量あたりの単価がまるっきり異なりますよ。
書込番号:25165173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





