
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 11 | 2022年7月13日 21:45 |
![]() |
33 | 8 | 2022年7月1日 20:27 |
![]() |
3 | 0 | 2022年6月16日 17:46 |
![]() |
45 | 5 | 2022年6月14日 15:20 |
![]() |
46 | 41 | 2022年6月13日 07:37 |
![]() |
1134 | 200 | 2022年6月8日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/07/z-31.html
Zになって画期的な戦略の一つが
単の竹レンズをF1.8にしたことだと思います
画質求めて設計するとF1.4でも大きく重くなりがちだし
EVFで解放F値の明るさにこだわる理由も減ったし
F1.8をメインにする選択をしたのでしょう
なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う
読みにくいのはむしろ梅レンズ
竹レンズをF1.8にしたので
その下のレンズはどういう方向で出すのだろうか?
6点

F1.4レンズがないのをなんかしきりに叩いてる人いたけど、そもそもレフ時代のF1.4とノンレフ用のF1.4じゃ位置付け違うのにね笑
レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう
28mmはF2.8、40mmはF2で、サイズとしてコンパクトに纏まる範囲で維持できる明るさに落ち着く感じかな
書込番号:24829979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう
F1.4がもてはやされたのはMF時代からなので
元々は高感度未が成熟だったのが最大の理由と思う
MF時代だとISO400までしか実用的ではなかった
AF時代にISO800、ISO1600と進化したけども
明るいレンズはハイスピードとうたっていた
梅レンズ注目は標準レンズと思います
50/2.4とかでハーフマクロとしても使えるとか
やってくれば面白いんだがなあ(笑)
書込番号:24830121
2点

> F1.4の単焦点レンズ群(24mm F1.4や28mm F1.4、35mm F1.4はどうだろうか?)。ZレンズにはF1.2やF0.95のレンズがあるが、大きく重く高価だ。F1.4の単焦点が無いのはZレンズシステムで最も驚くべきことだ。
> なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う
松をF1.2でという戦略は理屈としては通ってるようだけど、果たして時勢に合っているのかどうか。
ニコンZがF1.8をメインにした、といえば聞こえがいいが、FEはF1.8(or2)とF1.4単をほぼダブルスタンダードで揃えつつあります。シグマならF1.4でも10万くらいだし光学性能もかなり高い。(あとはタムロンが噂の45mmF1.4を出してくれたら)
例えばニコン85mmF1.8Sとシグマ85mmF1.4DGDNは約150gの違いだけど、おなじF2に揃えたとしても周辺ボケのソフトさにはちゃんと差が出る筈です。それでいて両者はコンパクト志向のF1.4単と光学性能重視のF1.2単ほどに圧倒的な重さと値段の格差はない。発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う。F1.8だと、あと少しの余裕が欲しくなる。
そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝をあっさり捨てていいものだろうか?そこは他社に任せますと割り切っているのかも知れないけれど、あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。
書込番号:24830160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うわやっぱ出たw
シグマの85/1.4とかソニーの50/1.4ZAとか、あの辺を軽いとか言ってんなら笑うわ
>発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う
>そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝
それキミの感想だよねwどうしてもソニーを上げたいんだろうけど、ほんと何が言いたいのか謎w
書込番号:24830176 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

近年50/1.4は800g前後に対して
Z50/1.8Sは415gなわけで
F1.8の魅力を存分に引き出している筆頭かもね
一眼レフ時代よりも解放F値を暗くして
小型軽量低価格てのはニコキャノは積極的であり
EVF時代にフィットした戦略だと思うけどね
書込番号:24830253
7点

小型軽量低価格はニコンは頑張ってますね。
F1.8シリーズは、これより上のレンズの必要性を感じさせなかった。
その反面キヤノンはインナーフォーカスじゃなかったり、小型軽量なら所詮安かろうのレンズしか作らない。
良いレンズが欲しかったらLレンズを買えという社風がどうにも腹立つ。
そしてそのLレンズ群もF2標準ズーム様の格を上げるために、ニコンソニーより写りが微妙という感じに。
今から始める人達は動画も撮るならソニー、写真主体ならニコンをオススメします。
書込番号:24830612
4点

並端F1.8でいいと思ますけどね。パナソニックのLマウントもSシリーズ並端F1.8の軽いレンズで展開してますし、重くてデカくて高いレンズとの差別化でいいと思いますけどね。
フルサイズのレンズ安くして梅にするならキヤノンのRFシステムみたいに補正はカメラまかせでSTMのAFにするとか。
書込番号:24830643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。
いや、ソニーみたいに、
「そろそろ並レンズからGレンズにステップアップしませんか?でもGM買った方が幸せになれますよ?世界基準のツァイスでもいいですよ?ん?金がない?サードパーティが腐るほどありますからw」
ってな感じのカタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。
レンズは「描写力」なんだよ。
描写に惚れるんだよ。
審美眼のない人には一生分かるまい。
書込番号:24830684
14点

>カタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。
したくても出来ないだけでは?
レフ機時代はそれで散々儲けてたじゃん。
>レンズは「描写力」なんだよ。
描写に惚れるんだよ
全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。
書込番号:24831145
6点

ただただ文句を言いたいだけの稚拙なレスはやめましょうよ・・・。
>したくても出来ないだけでは?
箸にも棒にもかからないレンズ並べ立てても審美眼は養われないよ、って言ってるんで、箸にも棒にもかからないレンズを・・・みたいに作りたいって言っているわけではないです。
よく読みましょう。
>全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
>赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。
そのレンズを溺愛していた人達って貴方を含めてソニーに行ったじゃないですか。
自爆してませんか?
書込番号:24833427
10点

1.4ラインを先に出してたら1.8ラインは買わない
確率が高いだろうけど、1.8シリーズの後に出せば、
1.8を買ってくれた上で買い替えて需要も見込める
華の有るラインだから、いずれは出ると思うけど。
書込番号:24833552
0点



情報出ましたね。先ほどメールも来てました。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=120584/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/?cid=JJXMN001698
個人的には用向きから外れますが、面白いから --- 。どうしましょ。
5点

あら、できてるわ。
Z 30 ボディ 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001454520/?lid=prdnews_120584_K0001454520
現時点、登録無しです。
書込番号:24815216
5点

>うさらネットさん
動画は撮りませんが、値段が安かったらNikonフアンとしては行っときましょうか!!!
デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/06/z-30.html
400mmも出ましたね
https://digicame-info.com/2022/06/z-400mm-f45-vr-s.html
書込番号:24815230
3点

>うさらネットさん
EVFなくしてバリアングル液晶ってのがVLOG向けなのかなと思いますが、コンデジから買い替えしたい方には良さそうですね。
ライバルはソニーZV-E10かなと思いますが、レンズ資産で負けてる感は否めないのでZマウントのDX用も増やして欲しいですね。
>shuu2さん
400of5.6は価格的にも売れそうですね。
書込番号:24815246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコワンのJ系なんかEVFなしですから、ティルトLCD J5のDX・バリアン版と見れば、いいかな。
Z fcからEVF外して、コテコテを取ったという見方も。
買ったら身動き取れなくなったっちゅうのも困りますから、
毎月のアレをけなげに積み増ししておきましょ。
書込番号:24815274
5点

こんにちワン! 先輩
これは買いでしょう。
しかし奥様にたたき出されないよう在庫整理ガンバ!
レビュお待ちしとります∠(^_^)
書込番号:24815290
3点

Z30は8月ですか、
たぶん購入すると思います。
400mm f/4.5 は一年後に予定しています。
書込番号:24815385
3点

Z30は思っていたより安かったです。
夏期休暇前には届くかな。
書込番号:24817901
2点




タイトルの通り発売日が決定しましたね。
6月23日と定番の木曜発売ですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/661/amp.index.html
書込番号:24796473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://digicame-info.com/2022/06/post-1533.html
個人的には、露出が画面に反映されるミラーレスを
使用して以降、AEロックは使わなくなりましたが、
置きピンやAFロックは、全く使わないとは言い切れません。
書込番号:24792219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AEロック使った事が有りません
それならマニュアル露出が使い易いです
AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
自動なのに
ロックするってのがややこしい
ロックの失敗の元
書込番号:24792249 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>AFロック使った事が有りません
それならMFが使い易いです
そりゃピントリング回せば良いんだから使いやすいんだろうけど、それはMFでピントを合わせられるのが前提だろ。
MF9割以上の使用率らしいが、MFで合わせれないからAF使った方が良い自称アートフォトグラファーってのもいるけどな。
書込番号:24792312 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ポポーノキさん、こんばんは。
ギンヤンマやツバメの様に体が小さく、変則的にコースを変えながら
高速で飛翔する被写体の撮影では、常に被写体との距離が変化するので
置きピンで撮影すること自体が不可能ですね。
難易度の高い動体撮影が気軽に楽しめるようになった
カメラのAF性能の進化に感謝です。
書込番号:24792343
5点

自分はサッカーをよく撮影するのですが、フリーキックの場面は置きピン中心です
キックの瞬間のピント位置は決まっているので、下手に動態追従するより確実です
(動態追従は、時として被写体を外すので)
また野球の投手や打者のように競技位置が決まっている種目も置きピンが有効な場合がありそうです(野球は撮影しないので推測ですが)
書込番号:24792490
4点

こんにちは。
私はほとんど風景専門ですが、皆さんとは逆にAFロック以外使わないかも?です。(^^ゞ
(AEロックも使います)
今はフジのX-T4をメインで使っていますが、AFはシングルでAFポイントは中央1点、最小サイズです。
(AFポイントは必要に応じて移動しますが、撮影ごとに中央に戻します)
どのカメラも一番最初にこの設定にして、ほぼ変更することがありません。
なので最新機種を買ったとしてもほぼ宝の持ち腐れになっちゃうんですよねぇ。
カメラの使い方って人それぞれでおもしろいですね。
あ、ごく希に飛んでる鳥を狙ったことはありますが、あれはさすがにAF-Cのワイドエリアにしないと無理ですね。
書込番号:24793087
1点



SDよりも悲運?の迷メディアである
XDピクチャーカードに近いサイズだね
CFexA 28×20×2.8
SD 32×24×2.1
XD 25×20×1.7
これはフジとOMDSこそ採用せんと(笑)
フジとオリは仲良くメディアで迷走したからなあ
スマートメディアからのXD
オリはその間にiD PHOTOにまで参加してしまっている醜態(笑)
黒歴史やな…
CFからのSDに行ったとこが勝ち組だったね
5点

XQDとCFBこそ形状同じなだけでほとんどメリットないよなあ
カードリーダーの互換性が低すぎなんだよね
パソコンへの読み込みが遅いだけでXQDのカードリーダーでCFBが読み込めるならよかったのだが
それぞれ専用のリーダーが必要となると
形状が同じ事が逆にデメリットにもなる
ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
書込番号:24786374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ニコンのXQD機がファームアップでCFBに対応したくらいしか利点ない?
それはともかく、Z 6/Z 7は、XQDのリーダー/ライターが無いとファームアップできないという、とんでもない、欠陥カメラです。(`Δ´)
Z 6U/Z 7Uは、ワイヤーからファームアップできるので、リーダー/ライターが無くても何とかなります。(^^;
書込番号:24786384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ボディ側もパナやニコンはアップデートで両対応したから影響も限定的かな?
XQD止まりなのはD4系くらいか
書込番号:24786405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう各社CFeに移行し始めてるので種類は少ないけど、XQDとCFexpress B両対応のリーダーはあるよ
ソニーからは出てる
ちゅうかそういわれるのがすでにダメだよね
CFBが出てからでたリーダーならXQDに対応してて当たり前だし
逆にCFBにXQDのリーダーが対応してても当たり前なんだよ
制約がでるのは当然としてね
同じメディアの形状でだすということはそういうこと
これって駄目メディアとして伝説の5Vのスマートメディアからの3.3Vの流れの次ぎにひどい対応じゃないかなあ?
書込番号:24787304
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。
基本的にこの手のメディアはSDカードのみで良いと思うんですよ。
エントリーモデルはSDカード。
そして、ミドルからフラッグシップは内臓型で良いと思うと言うか
性能を考えればそうなるべきでは無いかと思ってます。
スマホもiPhoneなどは全部内臓ですよね。
AndroidもハイエンドはSDを廃止してきてるし。
PCで言えばMacのM1みたいな感じが一番良いと思います。
データーのやり取りは有線でも良いし、これから無線技術も進歩するだろうから
外部メディアに頼る時代は無くなると思います。
iPhoneがやれてる訳だから一眼が出来ない訳が無いと思いたい。
書込番号:24787793
1点

スマホやタブレットのメディアは内蔵メモリーの増設の代わりになるので
刺さったほうが良いがなあ
アップルはメディアが刺せないようにすることで
内蔵メモリーの容量で数機種用意して儲けようようとしたわけです
僕はそのセコい戦略が嫌いなのでiPhoneもiPadも嫌い(笑)
書込番号:24788325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
PCのところにアホみたいに大きな機材を持ち込むんですか。邪魔ですね。
それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
書込番号:24788549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイプAはBより耐熱性に優れてます。
ソニーは耐熱対策として独自に合金を開発してヒートシンクにしています。
キヤノンのR5がタイプBの耐熱性の問題で熱停止して大問題になったのは記憶に新しいですね。
記憶メディアがカメラの性能の足かせになるなんて本末転倒ですよね。
書込番号:24789397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
内蔵ストレージがいっぱいになったらどうするんですか?
PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
書込番号:24789675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
> それにストレージが埋まったら被写体を前に撮影データの取捨選択するんですか?
お仕事ならスペアのカメラで撮影続行だと思います。(^^;
その間、元のカメラからデータを吸い出せば、没問題だと思います。
> PCに取り込むときは大きく嵩張る機材をPC脇に並べるんですよね。邪魔じゃないですか?
事後の取り込みは、個々の作業スペースの状況に依存することであって、一般論は存在しないはすです。
書込番号:24789704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッグシップクラスのカメラがストレージの数だけ必要なのか…
現地でデータ提供とかもあるけど、手間がかかることこの上ないな。
カードリーダからカードを挿し替えるのと比較したらアホらしくなるよ。
書込番号:24789975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> 現地でデータ提供とかもあるけど、
全部まとめてではないなら、ワイヤー経由で出来るのでは?
フラグシップなら、有線LANも出ています。
書込番号:24790014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穴禁空歩人さん
タイプAは耐熱性に優れているわけではなく、転送速度が遅いから発熱量が少ないだけですね。
PCでSSDよりM.2の方が発熱が凄いのと同じです。
タイプAの転送速度・容量がα1の足かせになってると感じるユーザーもいますが本末転倒なのですか?
書込番号:24790273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現地でデータを渡すときって選別は渡された相手がするんですよ。明らかなミスショットは先に削除しますけど。
メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
書込番号:24790402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
> メモリーカードならカード渡してほったらかしにできるけど、カメラ渡しちゃったら撮影できません。
現実には、カードを受け取った相手が自分のデバイスにバックアップする時間くらいの猶予が次の撮影までにあると思います。
例えば、128GB(約1Tb)、静止画なら少なくとも1000ショット以上はあるはずです、を2-3分なら、通常は待てるはずです。
であれば、(近い)将来的には、ワイヤー経由でそれまでの全データを相手のデバイスに送りつけることが可能になると思います。
ここへ来て、UWBが、再び、注目されているようです。
書込番号:24790469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけのモバイルを相手に持ってきてもらわないといけないんですよ。外付けHDDでデータを管理している場合なら尚更手間が掛かります。ちなみに連写を多用する場合、1000枚はあっという間です。動画も込みとなると1TB近いんじゃないですか?
いつでもどこでもモバイルを持ち歩いているなんて考えないほうがいいですよ。
てかメモリーカードなら全てが簡単に解決するのに、内蔵のみにする理由がわかりませんね。
書込番号:24790505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
最先端のものは皆が持っているわけではないし
皆が望んでいるわけでもない
枯れた技術の物の方が使いやすいてのはいつの時代でもある
いまだにカセットテープも生き残ってるわけで(笑)
モデルさんに渡すデータとか
SDでさくっと渡す方がシンプルで楽とかあるよ
書込番号:24790535
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
CFexpressカードを使ってるけど、書き込み速度に不満はないけどデータを渡すのだけは手間なんですよね。SDカードはそういう手間が掛からないのは楽ですよ。
幸い現地でデータを渡すときがほとんどないからあまり気にならないですけど(笑)
今のところ撮る容量分カメラを用意しないといけないほうが手間かなあ。
書込番号:24790546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA-ZC31Sさん
全然違う。
ちゃんとした熱対策をしてるか否かの差です。
熱停止して使えなくなるカメラは連写や転送速度以前の問題です。
書込番号:24790985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
パート10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
パート11 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
パート12 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
パート13 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
パート14 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
パート15 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
パート16 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24177024/#tab
もう一度書いておきます。
”写真張り付けスレ、あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます”
16点

柴-RYOの輔さん
おっきく見たい皆様
ガンツです
ツミを探しに行きました(`・ω・´)ゞ
ハヤブサ撮影見事に失敗しました(´・ω・`)
チョウチョが食事してました(*'▽')
書込番号:24746409
3点

あれ〜?消えてる。
カカクコムって写真ベタだとレス消されるのか?
人種差別カキコは残っているのに。
わたしが写真レスするとさくさく対象みたいなので、これからは自粛しますね。
お世話になりました。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:24746851
5点

柴-RYOの輔さん、皆さん
こんにちは
インパクトのタイミングが合いません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746815/#tab
書込番号:24747197
2点

>柴-RYOの輔さん
大きくみったいの皆さん、こんばんは^ ^
関東はぐずついた天気が続いているようですが
体調に気をつけて、素敵な写真を撮りに行きましょう^ ^
こちらは爽やかな天気になって来て、撮影に適した気候になって来ました。
羽田遠征の作例から、ポチポチと。
また遊びに来まーす^ ^
>WBC.JAPANさん
>ミタラシダンガーさん
改めまして、宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:24747830
5点

>柴-RYOの輔さん、まだ生きてますか???
貴重なスレありがとうございました。
もうすぐこのスレも終盤になって来ましたので、新スレの準備をお願いします。
で、何時もの鳥さんを撮ってきました。
4枚目はホオジロの雄です。ホオジロのメスは鳴きませんし、色は少し淡い色をしています。
書込番号:24747903
5点

>柴-RYOの輔さん
皆さん、おはようございます。
昨日、伊丹市にある陸上自衛隊 千僧駐屯地の記念行事の撮影を行いました。
3年ぶりの陸上自衛隊のイベントを楽しみました。
74式戦車の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね(^.^)
画像はPhotoshopExpressでレタッチと若干のトリミングを行っています。
書込番号:24748501
2点





>柴-RYOの輔さん、まだ生きてますか???パート2
春の渡りが終焉を迎えつつ、子育ての真っただ中のハヤブサ家族を撮ってきました。
このスレもカウントダウンになって来ました。
スレ主さんには返信を求む。
書込番号:24769599
6点

主さま
デカくて赤いの大好きなモタスポフリークのみなさま
赤い車の季節がやってまいりました♪
露払いをしておきますので、撮って来られた方々は思う存分追従してください!
書込番号:24781351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お久しぶりでございます。
幸せの赤い車の季節と言うことなので私も赤い車を。
このスレも後わずかですね。
あ、スレ主様おはようございます。
10を手にすると1を失う事が怖くなる。
欲を捨てればたった1個だけでも持てれば幸せです。
1日に100回嫌なことが続いても1回良い事が有ればその日は良い日です。
皆さま、良い1日をお過ごしください。
どこで聞きかじったんだか… ^^;
書込番号:24781857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>柴-RYOの輔さん でかい皆さまおはようございます(^^)/
ちょっと流れをぶった切ってごめんなさい;;;
スーパー耐久 富士24時間レースのナイトセッションを先に現像してましたので
赤いのは・・・・・ 送ります!(誰にw
高感度撮影を試せる機会は 私の場合あまりないので楽しみだったんです^^
いけてるか・・・・いけてないか・・・・ 判断はお任せします(`・ω・´)ゞ
(トリミング有 リサイズ有 マニュアルモードのISOオート)
2倍テレコン入れてもっとISOあげれば良かったとちょっと後悔してます(泣
書込番号:24781982
6点


・・・・・さらに すみません<(_ _)>
も〜〜〜! こんなに連投したことないっす^^;;;
改めまして〜〜 今年も赤い車の季節がやってまいりました♪
あまりいい写真撮れなかったけど、、(←いつもじゃんw
ってか アイコン怒ったままでした。
書込番号:24782453
5点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





