デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4028

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 魚眼レンズ

2018/05/29 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

先日ご質問にご意見やアドバイスを沢山頂きましてありがとうございましたm(_ _)m


この度はレンズ購入する事にしたのですが、少し予定を変えて自分のレンズを2本だけ買って、プレゼントに1本レンズを買う事にしました。


プレゼント用のレンズは魚眼レンズ。
カメラはキャノン7D。
メインの被写体は高速道路のジャンクションです。
(イン〇タで魚眼レンズで撮ったジャンクションの写真を見て、カッコいい!こーゆーのを私も撮りたい、のだそう。)
プラスアルファで風景や星撮影にも使えたらと。


候補は
キャノン EF8-15mm F4L
EF15mm F2.8(生産中止?在庫が少ない)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMになります。

ズームの利便さもありますがやはりLレンズへの憧れが(予算もあります)。
でも星を撮るならF2.8の明るさはあった方が?


候補の中からおすすめを教えて頂けないでしょうか?
国内メーカー限定で他にも良い魚眼があれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:21859347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 11:03(1年以上前)

http://amzn.asia/4hZn77Q
http://amzn.asia/brLIFeR
http://amzn.asia/ekKDO8S

いきなり良いの買わないでこういう安いのではじめた方がいいですよ
クセが強くて飽きる可能性も高いレンズだしね

書込番号:21859377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/29 11:07(1年以上前)

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM!!! (`ω´)ノ

書込番号:21859384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/29 11:12(1年以上前)

シグマ 10mm F2.8 HSMは良いよ。
最短撮影距離 0.125m
レンズ前 18mmまで寄れる。

魚眼レンズは距離で遠近感を調整します。
例えば犬鼻写真はうんと近寄らないと
犬鼻にならない。

画角が広いから
太陽まで画面に入る事も多いし
下手したら自分の足や三脚まで写り込む事も

強烈な輝く太陽を入れても
フレア ゴースト コントラストの低下が無い。
こんなレンズは他に無い。

ジャンクションを撮るのは
良い着眼点です。
元々 曲線の被写体は上手く構図しやすいです。

書込番号:21859394 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/29 11:20(1年以上前)

キヤノンのAPSC機で対角魚眼なのはおそらくキャノン EF8-15mm F4Lただ1本です!

シグマ等のはニコン用を脚だけキヤノン用に換装してるので、キヤノンで使うと"魚眼っぽい"になります!
そこが許せるのであれば、F2.8に走るのもたのしいのではないでしょーか!?

>EF15mm F2.8(生産中止?在庫が少ない)
7Dじゃ、ちょっとゆがんでる変なれんずにしかならなさそー!?




‥‥書いてるうちにMFレンズ載せてる人が居ますが、私の持ってる40Dでトキナー10-17使った際に、遊びでMFした時はなかなかの地獄でしたけど、7Dだといけるんでしょーかね!?

だとしても、自分で選んで自分で使う場合にはお好きのドーゾですが、プレゼント用には推したくないなー!w

書込番号:21859404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/29 11:22(1年以上前)

星を撮りたい→いずれフルサイズが気になってくる→シグマはAPS-C専用ですので使い回せない。

EF15mmFisheyeと7D持ってますよ。必要なら何か撮ります。(APS-Hもフルもあるので比較も)
でもAPS-Cなので大きく歪んだ広角という感じかもしれません。

汎用性が高いのはサーキュラーもダイヤゴナルも1台でこなせる8ー15かもしれないですね。F4とF2.8の明るさの違いなら、APS-Cとフルサイズの高感度耐性の差で十分すぎるほどカバーできますし。

書込番号:21859406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/29 11:24(1年以上前)

10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM に1票です。



星を撮りたいなら、F2.8の方が良いです。
魚眼は通常よりシャッタースピードを長くしてもそれほど星は流れにくいので、F4でアリと言えばアリですが、F2.8の方が無難です。
それに、10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM は星撮りの中でも評判の良いレンズですよ。


EF8-15mm F4L は私も使っていて良いレンズだと思いますが。
フルサイズで使い、円周魚眼から対角魚眼にズーミングできるから良いのです。
APS-Cで使う場合は、対角魚眼にしかならず、それをズーミングすると中途半端な感じ(魚眼なのにあんまり広くない?!)になります。
ですので、APS-Cで使うのは微妙だと思いますよ。


EF15mm F2.8のことは、ちょっと分かりませんけど、それもフルサイズ用ですよね?
APS-Cにつけたら中途半端な感じになりますよ。


安いレンズは当たり外れが激しいから気を付けてくださいね。
サムヤンとかは比較的評判良いですが、それでも当たり外れがあります。

書込番号:21859409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 11:25(1年以上前)

7Dはライブビューできるからね
そこまでオールドカメラじゃないですよ???

書込番号:21859414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/29 11:37(1年以上前)

プレゼントされる方がライブビューMF出来るか?そこまで知識のある方ならプレゼントする側も質問しないと思う。

書込番号:21859430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/05/29 12:00(1年以上前)

あふろさんには内緒ですが、実は40DもMFのライブビューできるんです!

ないしょですよ!!!

書込番号:21859456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2018/05/29 12:02(1年以上前)

補足ですが、

対角魚眼で良いです。

星撮りにはトキナーのAT-X 116 PRO 11-16 F2.8を持っていて、普段はこのレンズで星景写真は撮影できている為、今後フルサイズに移行するつもりはありません。


あと中国とか韓国メーカーのものは嫌なので、値段が高くても国内メーカーが良いですね(^^;

書込番号:21859460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/29 12:15(1年以上前)

7Dわ今年で9年目なんですね(´・ω・`)ショボーン

書込番号:21859480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2018/05/29 13:54(1年以上前)

色々なご意見、アドバイスを頂きましてありがとうございます。




>あふろべなと〜るさん

癖の強いレンズであるのは確かに。
僕は個人的にはこの癖が良かったりしますが。
使用頻度は多くはないですけど、星景撮影だったり夜景とか風景では結構使いますね。

今回はプレゼント、と言う事もありますが、やはり国内メーカーでメジャーな所で買いたいなぁと言うのが僕の気持ちです。

コスパを求める人もいればブランドを求める人もいて。
描写を突き詰めて結果的に高いレンズを納得して買われる方もいて。

僕はブランドを求めてしまう所はありますが(^^;





>☆観音 エム子☆さん

シグマ推しですね。
ありがとうございます(^^)






>謎の写真家さん

作例ありがとうございますm(_ _)m

18mmまで寄れるのはすごいですね(@_@)

フレアに強いのも昼間の風景写真でも使えそうで良いですね(^^)

書込番号:21859684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2018/05/29 13:58(1年以上前)

>めぞん一撮さん

>キヤノンのAPSC機で対角魚眼なのはおそらくキャノン EF8-15mm F4Lただ1本です!
>シグマ等のはニコン用を脚だけキヤノン用に換装してるので、キヤノンで使うと"魚眼っぽい"になります!

そうなのですかΣ(・ω・ノ)ノ!

魚眼っぽい感じ・・・あくまでも魚眼風であってそれ以上でもそれ以下でもない、と言う感じでしょうか。
ある程度のレベルの歪曲があって、あ〜魚眼ならではの歪みだ、って言うのが全然わかるレベルなら良いのですが・・・。

書込番号:21859691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2018/05/29 14:07(1年以上前)

>トムワンさん

フルサイズ購入予定があれば・・・と言いたい所ですが、相手の方にはその気持ちは今の所全く無いようです。
1番好きな被写体が望遠が活きる動物写真や飛行機の写真だったり、手持ちで気軽に撮れる植物の写真だったりします。

車の免許がないので、僕の車に乗って移動して風景写真を撮りに行く時くらいでしょうか。風景を撮るのは。
割合で行ったら大好きな動物・植物の撮影が6割〜7割。
おそらくフルサイズの出番は今後もなさそうな予感です。

星とか風景を撮るのも好きですが、僕と一緒じゃないと撮りに行かないので、7Dで星や風景が撮れればいいと言う考え方なんですよね。

まだ答えは出ていませんが、8-15 F4Lがフルサイズ向きだとすると、やはりシグマを買う方がいいのかなぁと言う思いが。

書込番号:21859700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 15:16(1年以上前)

>めぞん一撮さん

40DでLVできるかどうかと僕の話は無関係だと思うけど???
めぞん一撮さんが使いこなせなかっただけでしょ???

書込番号:21859796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 15:41(1年以上前)

プレゼントだから国内メジャーメーカーというのはものすごくよくわかります
だから、いきなりいいやつを買うのが微妙な魚眼レンズというのは
プレゼントとしてはリスクが非常に高いという事です…

僕なら別のプレゼントにするか
メインのプレゼントのおまけで安いのにするかかなあ…

書込番号:21859836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/29 16:16(1年以上前)

> クセが強くて飽きる可能性も高いレンズだしね

つうか、あふろさんが毎度スレ立てしてるレンズなんて、どれも使う前から飽きそうなのばかりだけどね。

書込番号:21859889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 16:23(1年以上前)

>横道坊主さん

僕はコレクターだから大部分は当たり前だよ
クセが強いほどコレクションとして意味があるのだから♪

フォトグラファーとしてそろえてるレンズの頻度は低いです(笑)

書込番号:21859899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2018/05/29 18:00(1年以上前)

ちなみにですが、魚眼レンズを今回チョイスしたのは、相手に欲しいレンズを聞いてみたところ魚眼レンズが欲しいとの事で、ならばプレゼントで買ってあげよかなと思った次第です。

書込番号:21860060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/29 18:17(1年以上前)

それだけ欲しいに傾いてるならよいかもですね
魚眼にたいする熱がどれだけ持続するかは未知数だけども(笑)

たなみに人物撮影のとき魚眼はある意味超広角よりもデフォルメされないので
使い方次第では使いやすいです

色々工夫すると面白いレンズ♪

ちなみにレンズとカメラセットで安上がりに済ませる手もある
EマウントAPS―C機と16mmとフィッシュアイコンバーター
このコンバーターは素晴らしく優秀で
コンバーターなのに画角180度の本格的なもの
ソニーだけのこだわりアイテム♪

書込番号:21860088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:72件

今現在D600(4年半)とD500(一年半くらい)で日本各地に撮影に行っています。ユーザーの方にお聞きしたいことがあります。2台を購入D5(XQDタイプ)とD7500するか迷っています。

1.被写体が鉄道や痛車等などで枚数を稼ぎたいときD5を購入するべきか悩んでいます。(重さや操作等はとかは覚悟の上です)
理由:充電の関係上予備バッテリー(1個で900枚)では不安になるときがある。

2.ゲームのキャラクターと記念を撮影したいためD7500を購入(気持ち悪くて申し訳ないですが...)
理由:17-50mmf2.8(aps-c専用)を購入したが、旅先ではD500を望遠専用(70-200or200-500)にしたい気持ちと複数データーを混ぜたくない気持ちがある。

3台以上をもって出かけたことのある方でカメラバッグはどういったもの(バックパックかショルダー系(エナメル等)を使用していたか教えていただけると幸いです。(可能なら一つにしたい...)
理由:鉄道移動(乗り鉄)がメインのため席を離れる際身につけておきたい。

以上3つなんですがご教授をお願いします。

書込番号:21856588

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/28 06:03(1年以上前)

>Maxひびきさん
カメラに関しては 御予算有るなら D5いかれて 良いと思います。出来れば 同じことモデルで複数台の方が
操作系&バッテリー&メデイアカード 統一させたほうが 荷物も減らせますし。。。
御予算にあわせて その辺はお考え下さい。

でカメラバックで ボデイ3台で 運用したことはあります。D一桁2台&D800系 1台にレンズ。。。とアクセサリー
ショルダーバック(DOMKE の一番デカイの)。。。息も絶え絶えで 辞めたほうが良いと自分では 無理でした。
バックパック (ロープロのこれまたデカいの)これも 担ぐには担げますが。。。担ぐだけで 撮影意欲が。。。

おすすめは
https://www.thinktankphoto.com/collections/airport-series/products/airport-takeoff-v2-0
やはり カメラ数台と 200−500とかも含めて セキュリテイ考えて 担いで となると
シンクタンクのローラーバックで尚且つ担げる このタイプになるかなと。

ではでは

書込番号:21856633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/28 06:16(1年以上前)

追伸
で 通常撮影 (カメラを出して)する時は 今は PEAK DESIGN のキャプチャーを THINKTANK の プロベルトにつけて 腰に固定させてるかんじです。バックにも付けてます。
ストラップもアンカーつけて 要らない時は外してます。
取扱は楽になりました。
(以前はブラックラピッドースパイダーと今は PEAK DESIGN のアクセサリーで運用してます)
カメラマンベストも 何気に良いですが(今は マトモなのが無いです)DOMKE のやつが良いんですが。。。正規で売られて無いし。。
相当つっこめれます。
(釣道具屋のはやめときましょう)。。

書込番号:21856641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 06:22(1年以上前)

何か良く方向性が分かりませんが・・・ D5およびD7500の仕事は、D500があればほぼ賄えると思います。

1については、D500・D600はバッテリーが共通なのですから、
バッテリーを買い足せば良い。電池の持ちをいうならD500にバッテリーグリップ+EN-EL15を2本入れれば十分保ちます。

2については、D7500で良いんじゃない? と思います。これもD500とバッテリーが共用できますし、
旅先で充電するにしても充電器1個で済むでしょう。


正直、車で移動している時でもない限り、ボディ3台、それに見合ったレンズの携行は相当な苦行ですよ。
プロだってたいていはボディ2台 + 必要なレンズまでです。
まして重量を懸念しているのに、D5とは・・・

むしろ高感度についてD600同等で良ければ、D500x2台体制、D500/D7500+D600の必要に応じた3台体制
で十分だと思います。

書込番号:21856646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件

2018/05/28 06:42(1年以上前)

別用のため返せる方に返します💧
>佐々木虎次郎さん
1について鉄道ですと車両や行先表示、電車のマークが変わる時など痛車ですと前面と後面、側面で違うイラストがあるため一つに10~20程度撮ることがありそれを600で賄えるか不安があったためd5を購入するか迷いました..

書込番号:21856659

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/28 06:42(1年以上前)

今の機材で十分
アクセサリーレンズを購入すれば良いだけ
データはパソコンで管理すればメモリー市ないで無問題

書込番号:21856661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 06:46(1年以上前)

でしたら、D500x2台体制にしますね。
秒10コマと12コマの差に魅力を感じるならですが・・・ スポーツ報道の場を除くとプロの方でも
D5までは不要、D500+D850などで作品をつくる方が増えております。

1台買い増しっていうほうが経済的にもお手頃かと。

書込番号:21856666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/28 06:46(1年以上前)

質問内容からしてご自身で解決できないの?

1.予備バッテリーを追加すればいいのでは

2.デターを混ぜたくない考えが分かりません。
 撮った後のデータは管理で整理できるのでは?

3.リックタイプで必要な機材が入る容量のバッグ調べて購入しましようね。

書込番号:21856667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/28 06:59(1年以上前)

他社だけど、若い頃は3〜4台の同時運用は普通でしたよ( *´艸`)
ドンケ、ナショナルジオとかの布系が自由度が高いです。
今でもレンズ交換の軽減などの目的で3〜4台の同時運用はしますが、ボディサイズの小型化は最重要視しています。

書込番号:21856677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/28 07:01(1年以上前)

ご参考まで私のセット。

用向き次第で、
@D3+D600
AD500+D7500
BD7500+D3300

気分次第で、
CD500+D2X

3台目にm4/3機(単付)、4台目にスリムコンデジ。

旅行の時のバッグは、TENBA 638-352/Rowepro Nova 200クラス ショルダです。

書込番号:21856679

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/28 07:01(1年以上前)

あと…スレ主さんのようなパターンなら…僕なら…普通にメモリーカードの入れかえでボディを減らすけど?

書込番号:21856681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/05/28 07:45(1年以上前)

結構入る

1DXUとサンニッパ、その他多数。腰にもカメラ装着。

>Maxひびきさん

賛否あるようですが、ぼくはローラーバッグですね。
場所取りは踏み台置きっ放しで。
手回り品はウェストバッグ。スマホとか入れてます。
ぼくのは唯一ペットボトル入れが無いのでそこが
不便かなぁ(⌒-⌒; )

書込番号:21856742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/05/28 07:46(1年以上前)

三台持ち歩く時はもう廃盤ですが、ロープロのスリップロック使ってました。レゾ20という製品だったかな、ショルダーバッグに二台、これに一台みたいな。
まぁ、今だったら重さ考えるならフリップサイドみたいなリュックタイプが無難では、ただ奥行きはあった方が良いかも、奥行きないと決まり切った方向での入れ方しか出来ないから。400なら500の方が良いね。

書込番号:21856743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/28 07:52(1年以上前)

予算があればお好きな機材で宜しいのですが鉄道移動という事を考えれば施錠も出来ないし軽量のほうが楽だし盗難の心配も少ないです。D850とAPS-C機のいずれかで宜しいのでは!

書込番号:21856748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/28 08:32(1年以上前)

>被写体が鉄道や痛車等などで枚数を稼ぎたいときD5を購入するべきか悩んでいます。(重さや操作等はとかは覚悟の上です)

つうか、D5にしても重いだけで撮れる枚数は変わらないでしょ。
複数台所有より、データーの整理法を勉強した方が良いのでは?

書込番号:21856809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/28 08:53(1年以上前)

>Maxひびきさん

1. 今お持ちのD500に、マルチパワーバッテリーパック MB-D17を付け、バッテリーをEN-EL18a/EN-EL18b/EN-EL18のいずれにされると撮影枚数は増えます。

2. 動体撮影以外の撮影では、MFT機のミラーレス一眼で撮影された方が軽量化は出来ます。

3. 収納に関しては、使うカメラ・レンズ構成が未確定により異なるので、その情報が必要です。

書込番号:21856850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/05/28 09:50(1年以上前)

抜粋ですいません、メイン機(D5)の変更で両方(1と2)を賄う事・2をミラーレスでやる案は検討していました。

ネックストラップをしてもD5+レンズ(約2kg)を方手持ち(2をやる場合左手が塞がる)やるのは不安があったのと、ニコン以外でusb充電できるタイプのミラーレス等やコンデジ買い足し等も検討しましたが、できればニコンのカメラに慣れてきたので揃えたい部分があります。。

しかしバッテリーパックについては考えていませんでしたので検討もできるかなっていう感じです。。
予備バッテリーについてなんですが長距離の場合ホテルに付く時間が不規則になるので(早朝〜大体22・23時ぐらい)睡眠時間の関係上やれて2個かなっていうのがあります。
D600を買った年に2000枚近く撮った(買ったばかりなのでバッテリーが持ちましたが・・)ことがあるのでできることなら1個の充電で3780枚とれるD5を購入しようか迷いました💦

書込番号:21856930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2018/05/28 11:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
2についてD500にバッテリー等のアクセサリーを購入し使うようにします。

>佐々木虎次郎さん
1台に絞って検討させていただきます!、ありがとうございました。

書込番号:21857052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/05/28 14:18(1年以上前)

鉄、痛車、ゲームキャラ、、、コンデジかミラーレス1台で済ませられないの?

書込番号:21857352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2018/05/28 19:16(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
今検討してるのが2台ともバッテリーパックを購入しています。
ゲームのキャラクターとの記念撮影はD600+バッテリーパックと最短撮影できるレンズ購入でD7500代わりを兼ねられるように検討

D500+バッテリーとen-el18(新製品?)を購入して鉄道撮影専用にする予定です。
ほかのレンズ等は他の状況により残しておきます。それでは

書込番号:21857869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2018/05/28 19:29(1年以上前)

無難な選択だと思いますよーー

D5買うぐらいならその分で、レンズや旅行代にしましょ。

書込番号:21857895

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

散歩中に撮った一枚

2018/05/27 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Nikon D777さん
クチコミ投稿数:1157件

こんにちは。

先日フジフイルムのX-E3とXF23mmF2 R WRの組み合わせで撮ったものですが、あなたのお目々には何が写っているように見えますか?

法律と社会常識と規約内であれば、何でもかんでも言いたい放題、なんでもありでどうぞ。

個別にお返事できないと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:21855554

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2018/05/27 18:59(1年以上前)

誰かが(ルフィじゃなさそう‥)、麦わら帽子を投げて遊んでいる。

書込番号:21855595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/27 19:02(1年以上前)

>あなたのお目々には何が写っているように見えますか?

サッポロポテト バーベキュー味

書込番号:21855604

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 19:04(1年以上前)

http://photo-studio9.com/sapporo-potato-phenomena/
ではないでしょうか?
因みに、TransCMOSでポップコーンボケという現象が出るという話もありましたですね。

書込番号:21855609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/27 19:04(1年以上前)

「空を見ろ!」
「鳥だ!」
「飛行機だ!」
「いや、スーパーマンだ!」
--- クリプトン星の旭日光が眩しい。

んぬ、やっぱ 鳥じゃん。

書込番号:21855610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/27 19:10(1年以上前)

https://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/3953

これですね。

書込番号:21855630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 19:14(1年以上前)

「ポップコーンボケという現象」は「ポップコーン現象」が正解でした。

書込番号:21855641

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/27 19:30(1年以上前)

何を期待してのスレか存じませんが、

想像力が乏しい者なので私には
強烈な逆光下でのただの写真にしか・・・

書込番号:21855685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/05/27 19:51(1年以上前)

>法律と社会常識と規約内であれば、何でもかんでも言いたい放題

と言われてもねぇ。
私には、彷徨える魂が綺麗に整列しているさまが見えます。

書込番号:21855747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/27 20:08(1年以上前)

落武者が柱に憑依しているのが見えます。(-人-)

書込番号:21855791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/27 20:27(1年以上前)

向こうから野鳥に向けて散弾銃を撃ったんだけど鳥は当たらず散弾がこっちに飛んできたの図。

書込番号:21855821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/27 20:28(1年以上前)

画像は、ネクサス8型が見た世界を表現していると思います。
因みに、画像の中に写っている鳩は、元祖ブレードランナーの中に出てきた鳩をイメージさせるためだと思います。

書込番号:21855824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/27 20:33(1年以上前)

最初はこういうのが撮れたら、「俺しか撮れない奇跡の一枚!」ってはしゃぐもんです。

書込番号:21855845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/27 20:37(1年以上前)

ハトが飛んでいるので監督は”ジョン・ウー監督”ですっ!

書込番号:21855857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/27 20:37(1年以上前)

鳥と太陽\(^o^)/

書込番号:21855858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/27 20:40(1年以上前)

大魔神佐々木・:*+.\(( °ω° ))/.:+

書込番号:21855871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/27 20:41(1年以上前)

>Nikon D777さん

>> 法律と社会常識と規約内であれば、何でもかんでも言いたい放題、なんでもありでどうぞ。

想像逞しく、
「陰に隠れた武将が敵陣にミサイルを撃ち、破裂にビックリした鳩が飛びたったシーン」
でしょうか。

書込番号:21855873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2018/05/27 21:02(1年以上前)

Nikon D777さん こんばんは

太陽が真後ろにあるのに 像の下には像の影があるので 正面から何か光が入っているように見えます。

書込番号:21855926

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/27 21:06(1年以上前)

田中さわさんに聞いてみたら。。
(わかる人いるだろうか?)

書込番号:21855941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/27 21:07(1年以上前)

キャラメルコーン

書込番号:21855942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/27 21:12(1年以上前)

後ろからは散弾銃、前からはバイオハザードのレーザートラップ・・・・
頼みのハトは飛んで逃げちゃった。

絶体絶命の仁王像!!

書込番号:21855958

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼購入で悩んでます。

2018/05/23 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

カメラを買おうと思います。
撮りたいのは、こどものサッカーの試合や運動会などです。
あと、500人くらいのホールで行われるピアノの発表会や体育館での発表会等も。

重かったり嵩張ると持ち出さなくなるのが目に見えてるので、できるだけ軽い小さいものがいいなと思います。
予算は10万くらいまでです。
そこで、自分なりに選んだのが以下の4機種です。

OM-D E-M10 MarkV
EOS M6
canon kiss x9
nikon D5600

いずれも、ダブルズームのキット購入を考えています。
ミラーレスは見た目が好きなもの、一眼レフはサイズ重視です。

この中でどれにするか考えていますか、私の用途からすると、どれが一番適しているのでしょうか?

書込番号:21845269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/05/23 11:50(1年以上前)

>>重かったり嵩張ると持ち出さなくなる

でも、この条件が有るようでは、
コンデジ、スマホを勧めたいところです。
まだまだ一眼レフを所有すべき資格を得てないと思います。

筋トレして、体力付けて出直しです!

書込番号:21845294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2018/05/23 12:17(1年以上前)

手持ちの古い一眼がありますが、大きくて重いので荷物が多いときには持っていくのが億劫で…
なので、今回はできるだけ軽いものを探しています。
決してスマホサイズを求めているわけではないです。

書込番号:21845343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/23 12:26(1年以上前)

選択肢の中ではOM-D一択でしょうか。 

運動会や試合ならボケや画質より望遠優先ですし、
ピアノの発表会ですとなるべくカメラの音は小さくしたいので一眼レフよりはミラーレス。
ホールによっては三脚使えませんから
手振れ補正がしっかりしている方が良いので。




書込番号:21845356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/23 12:38(1年以上前)

FZ300

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19173205/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15000443/#tab

一脚もあった方がいいかも知れません。

書込番号:21845389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/23 12:43(1年以上前)

現状重いのをお持ちなら、対抗だとm4/3機のE-M10ですね。

>500人くらいのホールで行われるピアノの発表会や体育館での発表会等
これがWZKレンズでは曲者・難物です。フォローピンでも当たっていれば別ですけど。

小さく軽量でなければ持ち出しませんからm4/3機で始めて、明るいレンズなど不足を補っていく手です。

書込番号:21845399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/23 13:07(1年以上前)

>fukuutakoさん
ピアノの発表会、カメラ撮影やシャッター音は大丈夫でしょうか。
シャッタースピードはそれほど要らないので、問題は音ですね。
屋外撮影は大丈夫だと思います。

書込番号:21845453 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/05/23 13:29(1年以上前)

>fukuutakoさん
こんにちは。
私もピアノの発表会とサッカーを撮ることがあります。

ピアノの発表会はシャッター音のうるさい機種はダメですので、
EOS M6
canon kiss x9
nikon D5600
は避けたほうがいいです。

一方、OM-D E-M10 MarkVはシャッター音を消せるので、ピアノの発表会はいけると思いますが、サッカーの撮影にはあまりむきません(オートフォーカスのしくみが、サッカー撮影向きではない)。

シャッター音を消せて、かつ サッカーの撮影にも向いているのは、
Olympusだと E-M1mark2のみですが、これは高価で予算オーバーでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/

Panasonicだと、G9、GH5、G8、GX7mark2, GX7mark3、GX8が ピアノ発表会にもサッカーにも向いています。
G9、GH5は高価なので除外するとして、G8、GX7mark2, GX7mark3、GX8ならどれでもいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910989_K0001014252_J0000026877_J0000018647_J0000016977&pd_ctg=0049
10万以下でそろえるなら
GX7mark2標準ズームキットに 望遠レンズ45-175の追加で いいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/

またはGX8高倍率ズームキットならばとりあえずレンズの追加はいらないですが、このカメラはやや大きいです。でも大きささえオーケーならおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000016977/

ちなみに私の使っているのはG7なんですが、これはもうほとんど売っていないんですよねー。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

書込番号:21845487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/05/23 13:38(1年以上前)

それから ピアノの発表会は 室内なので いわゆる「明るい」望遠レンズがあったほうがきれいに撮れます。
パナソニックやオリンパスのカメラの場合は
35-100mmF2.8(旧型) または 35-100mmF2.8 II(新型) 
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418188_K0000938781&pd_ctg=1050

40-150mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000693529/
などが定番です。
が、これらのレンズは高価なので、どうしても画質にこだわりたい場合のみ追加ということでいいでしょう。

(私は35-100mmF2.8(旧型)を使っています。)

書込番号:21845504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/23 16:06(1年以上前)

ちなみに…億劫になってる一眼は何でしょう?
それより取り回しがよくないとダメですよね?

書込番号:21845750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/23 18:16(1年以上前)

動きモンにつよいほど大きくなる傾向ありますからねカメラって
大きいのがいやならオリンパスでいいんじゃないですか
動きものに強くないといっても練習すればそれなりに撮れるとおもいますよ。

書込番号:21845998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/23 20:23(1年以上前)

>fukuutakoさん

上にもあがってますが、一眼のシャッター音(ミラーが動く音)は結構うるさいのでピアノを考えるとミラーレスがベターと思います。

ただ、逆に運動会とか動き物は一眼の方がみやすかったりします。

一般にセンサーのサイズが大きい方が暗いとこにつよかったりキレイにとれるので、ミラーレスかつ性能でいけばkiss m6でしょうか。便利ボタンは少ないですが(完全に無音ではない)、新しくでたkiss mの方がエンジンが新しかったり完全無音対応だったり、その他でも下克上な感じでよかったりするようなので比較記事ご覧になってはいかがでしょうか。
om-dも悪くないと思います

ニコン使ってるのでニコン推したいですけどね。。


書込番号:21846306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/23 21:23(1年以上前)

ミラーレスでもいいのでは?
http://labaq.com/archives/51840598.html
入門機でさえ
上級機はさらに
SONY以外は検証されてないので????ですけど

書込番号:21846458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/05/23 21:37(1年以上前)

ちなみにミラーレスもシャッター音自体は結構うるさいですよ。
ミラーレスの中でシャッター音を消せる機種と、消せない機種があるので気をつけてください。

キヤノンのEOS M6や ソニーのα6000はシャッター音を消せません。
キヤノンのEOS Kiss Mや ソニーのα6300α6500はシャッター音を消せます。

書込番号:21846509

ナイスクチコミ!1


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2018/05/23 22:41(1年以上前)

>koothさん
シャッター音!
そういう観点もありますね!
ありがとうございます。

>にこにこkameraさん
ありがとうございます。
見た目で選んで他のはあまり見てなかったので検討してみます!

>うさらネットさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
小さい方に傾いてきてます…
ゆくゆくはレンズも検討したいです。

>9464649さん
ありがとうございます。
今日、電器点で見てきましたが、結構音が大きかったです。
確かに気になるかもしれません。

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
いろいろと教えてくださって勉強になります。
やはりシャッター音は気にしないといけないですね。
実際聞いてみると、割りと大きな音でした。

>松永弾正さん
ありがとうございます。
家にあるのはかなり前のもので、父に貰ったPENTAXです。
前はよく撮ってましたが古いし重いのでほぼ使わなくなりました…

書込番号:21846679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2018/05/23 23:37(1年以上前)

>AE84さん
ありがとうございます。
大きくなるものなんですね。
ひとまず、ちょっとだけでもいい写真が取れればいいな、と思ってます。
なりより持ってでないと撮れないので…

>めありーあんそにわねっとさん
ありがとうございます。
最初にいいな、と思ったのはM6でした。
今ならキャッシュバックがあるので予算内です。
kiss Mより、M6やOM-Dのデザインの方が好きなんです。
悩みます。

>mastermさん
ありがとうございます。
記事にあるα6000も候補に入ってたんです。
評判いいですよね。
が、頻繁に買い替えられないので、できるだけ新しいものを買おうと思い外しました。

>SakanaTarouさん
シャッター音については、あまり意識してなかったので、お店で聴きくらべてみようとおもいます。
消せない機種、参考になります。

書込番号:21846827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/24 12:34(1年以上前)

>fukuutakoさん
せっかくカメラ買うわけですしキレイな写真取れそうなM6はいいチョイスと思いますよ!
アダプタつければ一眼のレンズも付きますし。
ただ、M6はEVF(のぞき穴)が別売りのようですので、ご注意された方がいいかもです。
運動会とか明るいときスマホで撮るときのように液晶の反射で見にくいとかがあるので加味して考えるとよいと思います。

見た目でいくと、アクセサリー(レザーカバー)とかはOM-D E-M10 MarkVの方が揃ってそうな気がします 笑
悩ましいですね

書込番号:21847694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/05/24 22:04(1年以上前)

>fukuutakoさん

私も下記の4機種を比較して悩んだ結果、Nikonにしました。
 OM-D E-M10 MarkV
 EOS M6
 Canon kiss x9 
 Nikon D5600

センサースコアはAPS−Cの方が高感度に強いです。
オリンパスはISO1600の画質がやっとで、高感度に弱いです。
その分他社より強力な手振れ補正で補って、シャッタースピードが
遅くても綺麗な写真が撮れるようにしています。

動きが少ない発表会ならオリンパスでも大丈夫ですが、
動きが速い場合は、シャッタースピードを速くする必要があるので、
手振れ補正よりも高感度性能が高いカメラの方が良いです。
特に子供はじっとしていないので、SS1/15などのスローシャッターだと
手振れは防げても被写体ブレで使いにくいです。

望遠、画質、撮影枚数、オートフォーカスを比較した場合、
サッカーが一番撮りやすいのは、D5600です。
この機種、運動会は楽勝でしたよ。

書込番号:21848878

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuutakoさん
クチコミ投稿数:20件

2018/05/25 12:33(1年以上前)

>めありーあんそにわねっとさん
ありがとうございます。
そうなんです。EVF別売りなんです。
そうすると、ちょっと予算を超えてしまうんですよね・・
好きなんですけど・・・

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
確かにD5600よさそうでした。
X9より好きになれそうでした!
でも、アドバイスをいただく中でシャッター音が気になってきまして。
確かにピアノの発表会では厳しいかな、と。
それを言い始めると、全てに使えるカメラなんてなくなってしまうのは分かってるんですが・・

書込番号:21849968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/05/25 13:25(1年以上前)

>fukuutakoさん
ピアノ発表会では シャッター音がするとやはり気が散ると思います。

シャッター音が消せる(電子シャッターが使える)カメラが欲しくて4年半くらい前に質問のスレッドを立てたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
当時はパナソニックのミラーレスくらいしか、いいのがなかったんですよね。

今は 各社がシャッター音の消せるミラーレスを出してきていますのでチョイスが増えました。
一方、ミラーのある一眼レフのうち、シャッター音が消せるのは ニコンのD850だけです。でもこれは高価な機種なので検討する必要はないですね。

ちょっと前まで、サッカーのような動きの激しいスポーツの撮影には一眼レフがよく、ミラーレスはあまりよくない、といわれていました。
ところが最近は ミラーレスの機種もオートフォーカスが進化して、スポーツの撮影に十分使えるものも増えてきました。でも、まだスポーツ撮影にむかないミラーレスの機種もいくつかあるので、気をつけないといけません。

ソニーのα9, α7mark3, α6500
オリンパスのE-M1 mark2
パナソニックの現行機種の全て(のうち、特にファインダーのついている機種)
は、スポーツ撮影けっこういけるんじゃないかと思っています。

私はパナソニックの1世代前のG7という機種を使っていますが、これはサッカーなら普通に撮れます(バスケはかなり難しいがどうにか撮れる)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20008304/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab
またシャッター音も消せるのでピアノの発表会も対応できます。

G7はもうほとんど売っていないので、もっと新しいGX7mark2, GX7mark3, GX8, G8, (G9は高価すぎるのですすめない)が おすすめになりますね。(前回書いたことの繰り返しになりますが。)
ソニーとかでもいいはずなんですが、そっちはあまりくわしくないので、すみません。

書込番号:21850106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/25 13:36(1年以上前)

>fukuutakoさん
シャッター音に関しては、静音撮影(Q)で許容できるかどうかですね。
ピアノの発表会だけの問題であれば、ビデオカメラが便利なのか、コンデジで済ませられるのか、一眼レフを使わない方向で考えるといいと思います。
私はニコンユーザーなので、FT1というマウントアダプター使ってニコン1で撮影と思い用意しましたが、出番はほぼ無いので無駄な投資はお勧めしません(笑)

書込番号:21850120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフでバスケ撮影したいのです。

2018/05/22 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:60件

皆さん、はじめまして。以前も質問させて頂きましたが、二つほど迷いが出てきました。
まず、D7500と80Dのどちらがいいのかということと、集合写真用のレンズをどうしたらいいのかということと、コートサイドからの撮影や、ゴール後ろからの撮影が多いので、70〜200のレンズよりも、50〜100のレンズがいいのか迷いが生じています。

ただ、タムロンには50〜100のレンズはありません。

シグマとかですと、D7500のズームの回転方向が違うと記載があったと思います。

カタログや、ネットを見すぎまして、迷いというか訳がわからなくなってきました。

皆さん、助けて下さい。

予算は20万くらいで、上下5万くらいまでOKです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21844454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/23 00:15(1年以上前)

>のりさん5さん

お子さんのバスケ撮影とかですか?
会場暗くないですか?

コートサイドに入れるなら、バスケでは長玉はいらないです。
焦点距離を絞る分、F2.8通しの明るいレンズと、
高感度ノイズが少ないボディを用意してください。

書込番号:21844532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/23 00:38(1年以上前)

80D+70-200F2.8L!!!(´・ω・`)b

書込番号:21844577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2018/05/23 01:26(1年以上前)

 80DとD7500では操作性がかなり違います。キヤノンとニコン、どちらを選んでもサードパーティまで含めてレンズは結構豊富にありますので、近くに実物に触れることのできる店舗があれば、実際に触れてみて、どちらがしっくりくるかよく確かめたほうがいいと思います。

 コートサイドギリギリまで入れて、なおかつ自由に動き回れる状況であれば、70-200は必ずしも必要ないと思います。プロが広角レンズで撮っている写真も見たことがありますが、さすがに広角ばかり使うわけにもいかないでしょうから、24-70F2.8くらいでしょうか?焦点距離が足りない場合はトリミングで対応で・・

書込番号:21844642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/23 01:51(1年以上前)

>のりさん5さん

>D7500と80Dのどちらがいいのかということと、

両者の高感度ノイズの比較は、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=nikon_d7500&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=nikon_d7500&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.49483135183821453&y=0.8199489909659994
をご覧ください。

レンズは明るいに越したことがないので、
http://kakaku.com/item/K0000858045/
が良いと思いますが、将来的に望遠が足りなくなる可能性があれば、タムロンかシグマの70-200 F2.8が良いと思います。
尚、最近発売された、
http://kakaku.com/item/K0001035508/
はコストパフォーマンスが良さそうですが、70-200 F2.8を買ってもF4以上で使用する場合が多いと思いますので、画質を妥協してコストを優先するならば、こちらがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:21844675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/05/23 03:30(1年以上前)

体育館内の撮影なら、D7500のほうが有利かと思います。ズームの回転方向は、其れほど気になりません。ファインダーを見ながら必要な方向に回すだけですから(^-^) 唯一、縦位置撮影用のバッテリーホルダーが無いのが欠点です。望遠を付けた場合のバランス取りにも便利なのですが。でも、こんな物もあるみたいです。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077P1XYL5/ref=mp_s_a_1_45?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1527012820&sr=1-45&pi=AA64_QL70&keywords=Nikon%EF%BE%8A%EF%BE%9E%EF%BD%AF%EF%BE%83%EF%BE%98%EF%BD%B0%EF%BE%8E%EF%BE%99%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0

書込番号:21844726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/05/23 05:12(1年以上前)

SIGMA 50-100mmのズームリングの回転方向ですけど、Nikonと同じですよ。

SIGMAのズームリングの回転方向はレンズによりにけり、です。つまり統一性無し。

書込番号:21844755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 05:57(1年以上前)

ありがとうございます。明るいレンズが重要なんですね。

書込番号:21844772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 06:01(1年以上前)

返信遅れまして申し訳ありません。
本当の初心者が、D7500や80Dを使っていいのかとか考えてしまいました。
新しい分D7500の方がいいのでしょうか??
オススメのレンズは70ミリくらいで明るいのがいいのでしょうか??

書込番号:21844777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 06:03(1年以上前)

ありがとうございます。中学校の体育館ですので、暗いです。200ミリはいらないかなとか考えていました。

書込番号:21844779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 06:04(1年以上前)

ありがとうございます。200ミリは例えば二階からコートを撮影する際には必要ですか?

書込番号:21844781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 06:09(1年以上前)

例えばなんですが、70〜200や50〜100のレンズを購入したとして、集合写真等をとる場合のレンズはどうなるのでしょうか?セットで付いてるレンズはいらないとか聞いた事がありまして。

書込番号:21844789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/23 06:12(1年以上前)

>のりさん5さん
まだお悩みだったのですね。
ご存知かと思いますが、そもそもキヤノンとニコンはズーム回転方向逆ですね。
80DにしてもD7500にしてもフリッカー低減撮影ができるので、体育館では有利になるかと思います。
オートフォーカスの検出範囲も大きな差はないですが、ISOはD7500の方が上げられますね。
私、D500使っていますけど、EXPEED5の高感度処理能力は結構高いので、前スレ同様になりますが同じセンサーを積んでいるD7500をお勧めしておきます。

ゴール裏からの撮影ですと選手と近い場面はあるかと思いますが、コートサイドからの撮影ですと24-70ではちょっと望遠不足という感じですね。
私、先日中学校の体育館(暗幕で照明も結構暗めでした)でハンドボールの大会を撮影しましたが、24-70F2.8ではほぼ70mmしか使いませんでした。
コートサイドから応援しながらの撮影で、キーパー狙いだったのでいいのですが、コートの端から端の撮影は70mmではきついです。
50-100の購入のメリットは、より明るいレンズというところなのですが、やっぱり70-200F2.8がいいですね。

機種選定に関してですが、最初の一眼レフでしたらレンズキットからでしょうか。
D7500を買うにしても純正レンズとして18-140はあった方がいいのかもしれません。
カメラのキタムラでオリジナルキットとして売られている18-200の方が便利かも。
まずは悩んでカメラがないのも撮影できませんので、とりあえずこれで撮影してみて、後は不満点を改善していくのがいいのかなと。
望遠側を多用なら70-200F2.8を、同時に24-70F2.8で足りるのか50-100がいいのかも判断できるかと思います。

体育館に関しては照明次第というところもありますが、ISOが25600くらいになるのを覚悟で撮影してみるという手もあります。
私、スタートはD7200スーパーズームキットだったので、まず18-300で撮影していました。
色々と撮影して体育館の暗さに耐えられず、望遠メインで70-200F2.8を買いましたが、18-300でもISO上限まで上がる覚悟で撮影すれば、できないこともないです。
できれば3200程度に抑えたい所ですが、体育館によっては70-200F2.8を使っても6400まで行ってしまう場面もありますのでね。
確かに失敗と思うかもしれませんが、絶対的に使わないレンズというわけでなければ18-140や18-200を買うのも無駄な投資にはならないのかなと思います。

まあ、ISOが上がりすぎるのは1/500秒固定(一般的にスポーツ撮影ではこれ以下のシャッタースピードが欲しいところ)にしているからというのもあるので、あまりに酷い時には多少の被写体ブレは覚悟で1/200秒程度までシャッタースピードを落として撮影という手もありますので。

書込番号:21844790

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2018/05/23 06:43(1年以上前)

試合等含めて主催者の考え、体育館の広さなど
いつもコートサイドで撮れるとは限らないのでは?

サードパーティを含めた70-200F2.8がいいでしようね。
タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認。

ズームでの回転方法はいろんなレンズを使っていますので気にしたことはありません。
使いたいレンズを使いましよう。


将来、縦グリップの装着を考えるならD7500はつきませんので・・・

書込番号:21844817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/23 06:43(1年以上前)

前回も書きましたが、D500と28ー300がベストです。
出来れば純正28ー300、予算合わないならタムロン。
無理しても純正がいいと思いますが、、、。
ISO10000、SS1/500、F5.6などの設定がいいかと。
もちろんF2.8レンズはISO下げられていいですが、標準域レンズを別途購入しなければならず、とりあえずは高倍率ですべてをまかなうのが得策かと思います。
ISO上げて室内スポーツ撮ってる人増えてますよ。

書込番号:21844818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/23 07:07(1年以上前)

>のりさん5さん

>> 集合写真用のレンズをどうしたらいいのかということ

こちら用のレンズは、あまり動かないので、キットレンズでも間に合います。

でも、室内のスポーツ撮影では、SSを稼ぐ必要があるため、F値が2.8と小さい大口径レンズが必須かと思います。

書込番号:21844849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/23 07:45(1年以上前)

予讃オーバかもしれませんが、
D7500+VR18-140mmレンズキットに70-200mm F2.8追加。後者は2.8Gの中古を充てるのも手です。
D7500はDXフラグシップD500の弟分で、撮像系は同じで優れています。

書込番号:21844897

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/23 07:57(1年以上前)

総合的に判断してD7500
集合写真は24mm
24-105純正レンズ

書込番号:21844912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 10:55(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

皆さんの意見を聞きまして、踏ん切りというか固まりました。

書込番号:21845206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 10:58(1年以上前)

D7500のキタムラオリジナルセットに、タムロン70〜200(金銭状況を見てニコン純正)にします。ありがとうございました。

書込番号:21845211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2018/05/23 11:02(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21845217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ711

返信198

お気に入りに追加

解決済
標準

許容錯乱円の大きさの決め方について

2018/05/20 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4692件

理論的な回折限界が発生をするf値を知る為に、デジカメの許容錯乱円の大きさの決め方についてご教示をお願いします。
私としては、ベイヤ配列の場合は、ベイヤ補完やシャープネス補完等を行っても、センサーの1画素分の大きさより必ず大きくなり、例え4画素中2画素を占める緑色光であっても、センサーの1画素分より少し大きくなると思いますし、特に青や赤では、4画素毎に1画素しかない為、センサーの1画素分よりさらに大きな値になってしまうと思っていますが、このような考え方は正しいでしょうか。
尚、実際的にはレンズの収差が有る為、解像度のピークf値は、理論的な回折限界が発生をするf値よりも少し大きくなると思いますが、今後のレンズ購入やボディ購入の参考の為に、正確な理論内容を知りたいと思っています。

書込番号:21839599

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/20 21:36(1年以上前)

素人にもわかるようなご説明をお願いします。

1画素の大きさ(長さ)はどれくらい?
可視光の波長はどれくらい?
両者の関係がどうなるととういうことが起こるのか?
そもそも許容散乱円とはなにか?
そもそも回折とはどういう現象か?

こういうことを飛ばして話をされてもわからないし、当事者どうしでも、きちんとした共通基礎の上に立って議論してないことが多いと思います

書込番号:21839635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/20 21:57(1年以上前)

「自分が最終的にどのサイズに出力し、どこまで詳細に鑑賞するかによって許容錯乱円径はいくらでも変化しうる。」
http://illlor2lli.blogspot.jp/2015/11/blog-post_25.html

書込番号:21839696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/05/20 21:58(1年以上前)

すいません。
よくわかりません。
僕の場合、気分よく撮れたら許容範囲です。

書込番号:21839698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2018/05/20 22:05(1年以上前)

ボケ具合を云々するための尺度でしたか??

>量子の風さん
お邪魔します。


>正確な理論内容を知りたいと思っています。
この掲示板では、あまりにレベルの高すぎる議題ではと推察します。

まず、次の用語を議論する参加者全員が十分に把握している必要がありますな。
ウィキなどでサラッと用語を調べることは可能ですが、その内容を十分に咀嚼して議論できるか?
となると、かなり怪しいと考えます。

用語一覧:
・回析限界
・理論的な解析限界
・許容錯乱円
・ベイヤ配列
・ベイヤ補完
・センサー
・解像度
・解像度のピークf値



当方、『バックフォーカス』と『フランジバック』が違うと言うことは数年前に認識しました。
しかしマウント面からフィルム面、レンズ後端からフィルム面・・・どちらがどの用語だったか
さっぱり思い出せません。歳食い過ぎました(苦笑)。

と、言う程度の浅はかな知識でとても議論に参加できる資格じゃ御座いませんで、
もし議論云々ができる御仁と言えば、恐らくはレンズ設計に携わってらっしゃる人じゃなかろうかと。

書込番号:21839723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/20 22:08(1年以上前)

>量子の風さん

「高卒」でしたら、
写真学科のある大学でも受験されては如何でしょうか?

書込番号:21839736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2018/05/20 22:31(1年以上前)

そもそも、「(結像の)理論的な回折限界」と「許容錯乱円」はまったく別の話ですよ。

書込番号:21839794

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/20 22:38(1年以上前)

自慢話かと思ってた(笑)

書込番号:21839820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/20 22:39(1年以上前)

とりあえず、論議を早めに収束させる事を目指して、このスレを立てた後に気が付いた、許容錯乱円の大きさのガイドラインとなると思われるものをお伝えしたいと思います。
例えば、
https://www.ephotozine.com/article/sigma-16mm-f-1-4-dc-dn-contemporary-review-31732
では、LW/PHのピークが約2600で緑色光のものだと思いますが、G6の縦方向のセンサー画素数は約3500である為、許容錯乱円の大きさは3500/2600≒1.35画素分で、一画素のサイズが約0.0037mmであるため、0.0037×1.35≒0.005mmであり、レンズの収差を考慮するともう少し小さいかもしれません。
その様に考えると、緑色光の許容錯乱円のサイズは、0.005mm〜0.0037mmの間にある事は間違いないですが、私の考えとしては、0.005mmに近い値ではないかと思っています。

書込番号:21839825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/20 22:41(1年以上前)

レンズ設計のサイトですが参考にされてはいかがでしょう。

スポットと許容錯乱円の比較!:光学設計ソフトウェア CODE V:サイバネット
http://www.cybernet.co.jp/codev/lecture/macro/macro06.html

> 銀塩フィルムだったら33ミクロン、デジタルカメラであればディテクタであるピクセルサイズの1.6倍くらいでしょうか?

書込番号:21839829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/05/20 22:41(1年以上前)

こういう話って価格.comと関係あるの?

まだストロボの講義のが良かったな。

書込番号:21839831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/20 22:50(1年以上前)

>じよんすみすさん

>デジタルカメラであればディテクタであるピクセルサイズの1.6倍くらいでしょうか?

3色全てを考慮すると、この値は妥当な線だと思いました。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:21839853

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/20 23:41(1年以上前)

許容錯乱円径は、鑑賞距離と鑑賞サイズの設定無くしては机上の空論になります。

理論というよりも、「視覚の限定的モデルの数値化あるいは数式化」なのでしょう。


しかし、鑑賞距離と鑑賞サイズなんてピンきりになりますから、
まずは【標準】を設定することで後から好きなように【別の設定】をすれば良いかと思います。

※kakakuのカメラ板で、たぶん過去1〜3年だったと思いますが、
画素サイズ基準の許容錯乱円設定と下記の「昔からの慣用」設定の比較のようなことを実験された方の画像アップがありましたが、
画素サイズ基準よりも「昔からの慣用」のほうがしっくりしていましたし、
その過去ログを見つけることができれば納得できるかと(^^;


その「昔からの慣用」→標準の設定ですが、kakakuで度々登場する被写界深度関連の複数のHPでは、
【対角線の1/1300】が採用されており、これは銀塩時代からカメラメーカーやフィルムメーカーが採用してきた数値に近くなるようです。


ちなみに、私の場合はフルサイズで15本/mmとなる「約1298」を採用しています。
(フォーマットを変える場合の数式として )

書込番号:21839977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/20 23:56(1年以上前)

尚、レンズの回折限界の考え方は、厳密には
http://qopt.iis.u-tokyo.ac.jp/optics/6diffractionU.pdf
の附録Aと附録Bの内容を理解する必要があり、私は高卒なので詳細内容は時間をかけて理解しないと理解出来ないですが、結論的には、「3干渉縞と回折拡がり」の「図3 二つの平面波の干渉」で示される、干渉縞の間隔がレンズの解像度の限界を決める事が、附録Aと附録Bの結論内容と照らし合わせる事によってご理解いただけるかと思います。

書込番号:21840012

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/20 23:59(1年以上前)

あと、多々忘れられていますが、
【レンズ解像度】がボトルネックになります。

デジイチとして、仮に100本/mmであれば、5ミクロンになります。

・・・たぶん、5ミクロンという許容錯乱円径が適切となる条件は限られると思いますが(^^;

書込番号:21840021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/21 00:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>許容錯乱円径は、鑑賞距離と鑑賞サイズの設定無くしては机上の空論になります。

ここでの許容錯乱円の条件は、PCの画面で等倍鑑賞やそれ以上の倍率での鑑賞を想定しています。

具体的には、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938779/SortID=21420987/ImageID=2906073/
のような感じで鑑賞(?)を行う事を想定しています。

書込番号:21840029

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/21 00:17(1年以上前)

>尚、レンズの回折限界の考え方は

別の方も書かれていますが、許容錯乱円と回折限界は直接の関係はありません。


また、高卒うんぬんも直接関係ありません。
大卒でも文系であれば(平均的には)工業高校平均レベルのほうが遥かにマシだったりもしますから(^^;


直接的に重要なことは、【直接関係あることと、関係無いことの切り分け】でしょう。

それが出来ない「まま」であれば、何かを何十年やっていても無駄な時間を過ごしただけになり、
キモをおさえることのできた人の数日の成果に負けることさえ現実になるでしょうし、
【発想の転換】の意味を根本レベルで間違えることさえあります。

書込番号:21840050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/21 00:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>別の方も書かれていますが、許容錯乱円と回折限界は直接の関係はありません。

許容錯乱円と回折限界を組み合わせて考えた場合にどうなるのかという事を考えていますが、この内容はこれから明らかにしますので、しばらくお待ちください。

>また、高卒うんぬんも直接関係ありません。

2018/05/20 22:08 [21839736]にて、私が大卒でない事について心配されている優しい方がいらっしゃたので、その方の事を配慮して念のため書いただけですので、どうかご容赦ください。

書込番号:21840065

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/21 00:37(1年以上前)

>PCの画面で等倍鑑賞やそれ以上の倍率での鑑賞を想定しています。

私ごときでは上手く説明できませんが、
一般的な意味での許容錯乱円の考え方とは別モノになりそうですね(^^;

光学段階のフォーカス、
光学ローパスフィルターの効き具合、
レンズ解像度、
各社各機種別の単板(単層)カラーフィルター補間処理との関係性、
などなどの要素が複雑に絡むでしょう。

関連する要素が多ければ多いほど、数式化することの難易度は極端に難しくなり、
そのために必要な実験条件も膨大かつ複雑になります。


そのため、外せる要素は出来る限り外す必然性がでてきます。

例えば、
光学ローパスフィルターが無く、三層式による単板(単層)カラーフィルター補間処理をしていないFoveonを搭載した機種を買って、
まずは【Foveonモデル】にトライするとか?

つまり、Foveonに限定して、実験結果に基づく実験式の提唱まで漕ぎ着けてから、
やっと単板(単層)カラーフィルターのベイヤー配列の撮像素子の検討に辿り着けるようになるかもしれませんね(^^;


再度記しますが、
>PCの画面で等倍鑑賞やそれ以上の倍率での鑑賞を想定しています。

とは、
一般的な意味での許容錯乱円の考え方とは別モノになりそうですね(^^;

書込番号:21840079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2018/05/21 00:51(1年以上前)


あ、【ブレ】が抜けていました(^^;

かなり重要で、手振れ、被写体ブレ(動体ボケ)、レフ板の振動やシャッター押し込みの揺れなどを含みます。

受光素子サイズうんぬんになると不可避でしょう。


あと、専門外のことについての【最大の障害は、思い込み】かと思います。

特に、頭の中で特殊条件を設定して「こうなる」と「思う」ことは、確率的な賭け事をして「根拠なしに、必ず勝てると思い込む」ことに似ているように思います。

ノートでもPCでもダブでもいいですが、要素別の関連とか既存の式とかを、まずは列挙されていくべきかと思います。
(これを頭の中だけで「本当に」出来るのは、すでに客観的にも頭の良さを認められた、非常に稀有な人のみになります。我々凡人はマネをしても虚しいだけです(^^;)

書込番号:21840091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件

2018/05/21 01:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

書込番号:21839825の様な考え方はいかがでしょうか。
データはレンズを付けて測定しているので、その分をどう評価するのかという問題はありますが。
尚、私は分からないから教えていただきたいというスタンスで、このスレを立てている事にご注意ください。

書込番号:21840105

ナイスクチコミ!1


この後に178件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング