デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:40件

カメラ有識者の方に聞きたいのですが、おすすめのカメラを教えてほしいです。
全くのカメラ初心者です。用途は日常、人物、いい感じの風景!!
予算は20万円以内に抑えれればな…と思ってます。
買おうかなーと思ってるのは、eos 6dの中古できれいめなものかeos rpです!フルサイズのカメラがいいです..
レンズはsigmaのartシリーズが綺麗にうつると聞きました…
この予算なら別のカメラ、レンズがおすすめだよー等お待ちしております;;
また、同じような質問がある中、新規の書き込み失礼致します....
全くの初心者で、拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25036340

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/03 10:36(1年以上前)

>こーとbeeさん

キタムラと行って中古棚見てはどうですか。

予算20万なら6Dと標準ズーム(24-70や24-105)で良いと思いますよ。

中古なので故障リスクを考えてキタムラやマップカメラなど保証ある店が良いと思います。

一気に揃えれないと思いますから標準ズームで始めてはと思います。

書込番号:25036362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/03 10:42(1年以上前)

カメラの中古品の目利きは大丈夫でしょうか。飛躍しているように聞こえるかもしれませんが、それが大丈夫なくらいなら、こんなところでどれがいいか聞かなくてもだいたいわかりそうなものですが。

新品で3種類検索できました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_K0001274577_K0001129953&pd_ctg=0049

マクロキットは特殊ですので、前二者のうちがいいでしょうか。レンズは24-105mmのほうがカバーできる範囲は広そうです。

シグマもいいですが、別に買うと結局、高くつく可能性があります。

書込番号:25036375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/03 10:47(1年以上前)

20万円以内でフルサイズですと、LUMIX S5のレンズキットがキャッシュバックキャンペーン中なので、予算内で収まるかと思います。

書込番号:25036381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/03 11:02(1年以上前)

こーとbeeさん

こんんちは。
eos 6dの中古・・・。6DMarkUの中古のほうがよいと思います。
今はけっこういい状態の中古がありますからよく探すとよいです。

eos rpもいいと思います。

レンズは最初はキヤノンの純正レンズがおすすめ。
24-105mmのズームレンズがいいと思います。

書込番号:25036401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 11:12(1年以上前)

>with Photoさん

ご返信、頂きありがとうございます。

また、建設的な意見ありがとうございます。

中古で買う場合は、同じく、保証があるお店で買おうと思います。

標準ズームに関して、6dに合うレンズを買ったとして
その後、新しいカメラを買う場合、互換性のあるマウント?を買えば取り付けられるような恰好でしょうか...?

標準ズームであれば、肉眼に近い距離感でとれるということもあり、良さそうですね!

書込番号:25036417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 11:18(1年以上前)

>holorinさん

ご返信頂き、ありがとうございます。

全くの初心者というとことで、中古における目利きのご心配、ありがとうございます。
仰る通り、目利きできる程、カメラについての知識はございません。

貼って頂いた、URLの前二者も検討させて頂きます。

書込番号:25036429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 11:22(1年以上前)

>holorinさん

カメラを始めるということで、中古からはじめてはいかが...
というような意見も多数見かけたため、中古も視野にいれてみました!

書込番号:25036433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 11:29(1年以上前)

>ポポーノキさん

ご返信頂き、ありがとうございます。

また、予算内で手が届きそうなものを探していただき、ありがとうございます。

LUMIX S5のレンズキットのキャッシュバックキャンペーンサイト拝見しました。

とりあえず、予算内に収まり、フルサイズのカメラの選択肢ということで、紹介して下さってるとは思いますが、
現在、候補に挙がっている、eos rp、eos 6d中古、eos 6d mark ii 中古に比べ、どの部分がおすすめできるということがあればご教授願います...


書込番号:25036441

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/03 11:29(1年以上前)

>こーとbeeさん

精密機器ですから、新品がおすすめです。
RP良いですね。

キヤノンのカメラ教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge

書込番号:25036443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 11:37(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ご返信頂き、ありがとうございます。

eos 6dの中古が発売されてから、大分年数がたっているということで、懐疑的ということでしょうか...?
eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....

皆様が仰る通り、始めは、純正の標準ズームを検討したいと思います。

書込番号:25036455

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/12/03 11:53(1年以上前)

>こーとbeeさん

LUMIX S5は良いと思いますよ。
RPより性能が高く、6D/6Dmk2より新しいです。
S5なら最新のミラーレス用のシグマレンズ(名前にDG DNと付いているレンズ)が使えますが、RPや6Dでは使えない点が一番のアドバンテージでしょう。

↑この辺り、そもそもですが「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いはご存知ですか?6Dシリーズは一眼レフ、RPやS5はミラーレスです。

S5と競合する機種はSONY α7Vになると思いますが、S5の方が少し安いですね。
どちらでも後悔することはないでしょう。S5もαもシグマレンズが使えますから。

書込番号:25036471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 12:05(1年以上前)

>hirappaさん

ご返信頂き、ありがとうございます。

精密機器ですもんね...

やはり、新品の方で検討させて頂きます...

書込番号:25036482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 12:06(1年以上前)

>hirappaさん

上記のURLについて、さっと目を通させて頂きました。

これからカメラを買うにしても、扱うにしても有益になる情報で助かりました!

書込番号:25036486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/03 12:21(1年以上前)

こーとbeeさん

>eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....

そうですね。
初心者なら、中古は避けたほうが安心です、修理期間も短く(2025年9月まで)となっています。
でも使い倒すまでやってしまうという考えもあります。
6D MarkUを使っている方は、私の周りでは丁寧に使っている方が多いのでおすすめだと感じています。
RPにして、レンズはアダプターでFEレンズを使うという手もあります。

書込番号:25036511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 12:22(1年以上前)

>から竹さん

ご返信頂き、ありがとうございます。

ミラーレス一眼レフと通常の一眼レフについては把握しているつもりです。
ただ、詳細に関しましては....

レンズの互換性についても、対応表等を確認しました。
S5のレンズセット、EOS rpのレンズセットの方で検討をしてみます。

スレッドのタイトルとは大幅にずれてしまいますが、eos r6のレンズセットも視野に入れたいです...
その後、将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。

eos 6d とsigmaのartシリーズを視野に入れた理由は、いいなと思った写真がその機材を使っていたためです。(写真をとっている人の腕前がいいのかもしれませんが...!)

書込番号:25036512

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/03 12:35(1年以上前)

>将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。

ミラーレス以降は、カメラメーカーの囲い込みがキツくなっているので、
【確実な動作する確認】が必須になります。

特に、積極的にレンズのファームアップをしたい性格の場合は、
新ファームにしたことで他社品が対応するまで使えなくなったり、
そもそも古いレンズの場合は対応しなかったりします。


また、ミラーレスは小型軽量と宣伝しながら、
特にフルサイズ用レンズでは性能重視のために、大きく重くなっていたりして、
カメラとレンズの総重量では、ミラーレス「だから」小型軽量とは言えなくなっていたりします。

そんなこともありますので、
買う前に【レンタル】されては?

大口径レンズとカメラ本体で合計1kgを超えたりしますが、
その携行の負担は、個人毎に結構な差がありますので、自分で体験して判断すべきでしょう(^^;

書込番号:25036540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/12/03 12:47(1年以上前)

>こーとbeeさん

自分はR6使っていますが、不満を感じない良いカメラです。

その上でこんなこと言うのもなんですが、キヤノンはRFマウントになってサードパーティを排除する方針でいるので、今後シグマ含めサードパーティ製レンズを多く楽しみたいと考えているなら、SONY等他メーカーにしておくのが無難です。
(もちろん古いEFマウントのサードレンズはアダプタで使えますが、新製品は出ても使えないのです…。)

最近のキヤノン純正レンズは高いというのもRF機を初心者に勧められない理由の一つです…。

ここ以外は本当に最高なんですけどねぇ。

書込番号:25036558

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/12/03 13:06(1年以上前)

鮮やかめに現像。

露出のみ明るく調整。

>こーとbeeさん

RP自体は最初のカメラとしてそうダメな選択とも思えませんが、キャノンRFマウントは近年明るいレンズがものすごく高価格化していてサードパーティも締め出しが厳しいので、あまりお勧めはしません。学生や新社会人でカメラにお金使えない人なら、まずはα7UかRUの中古とタムロン2875mmG2の新品で始めるのが良いです。中古カメラといってもMAPカメラあたりで一年保証つきを買って一年普通に使えたなら、そのあと急に壊れるという確率は低いです。6Dは嵩張るので除外。
オリンパスなどの小センサー機は、一見安く思えますが例えば「ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」というレンズでフルサイズF8相当のボケなので、単焦点でカバーしようと買い足すとフルサイズよりかえって割高になります。予算がなくても手を出さない方が良いでしょう。

https://xico.media/review/sony-a7riii-for-portrait/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/464/

あとは、インスタ等でそれなりに人気であったり有名なカメラマンの写真はほぼ9割以上RAWからレタッチされています。ダイナミックレンで劣るカメラを買ってしまうとこの作業で不自由が多くなりますし、単純に逆光写真を持ち上げるのにも苦労します。とりあえずや安めのフルサイズとまあまあのズームレンズを買って、DxO FilmPack等の買い切りRAW現像ソフトでちょっとデータも弄ってみるのが良いと思います。(テクニックを磨く時間とお金に余裕が出てきたら圧倒的にライトルームがお勧め)。

書込番号:25036573

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/12/03 13:30(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RPぉ安くて超オススメ♪

とりあえず、

アダプター+中古EF24-105Lで17万位?(´・ω・`)b

書込番号:25036606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2022/12/03 14:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>から竹さん

ご返信頂き、ありがとうございます。

キャノンはサードパーティ製レンズに対して排他的なんですね...

サードパーティ製レンズを使用する際にはSony製のカメラに軍配が上がりそうですね...

貴重な意見ありがとうございます!

書込番号:25036656

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

ひどいものですが、このような写真を撮影させていただいてます

質問をさせていただきます。もしかしたら、私が無知なのがあって間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は撮り鉄でして、現在使っているカメラがオリンパスのe-pl7で、性能不足が感じられ、新生活が始まる3月ごろに中古でカメラを購入したいと考えています。予算が大体6万円ほどで、その範疇として
自分が考えた組み合わせとしては、Canonの70dと
タムロンの70-300(a005)の組み合わせを考えていました、、 ただ予算に余裕ができまして、70dと2万円強しか変わらない7d mark2を買うことができる見通しがつきました。

そこで、皆さんに質問をさせていただきたいのですが

70dと7dmark2のどちらがいいか、
秒間約7コマの連写(70d)と秒間約10コマの連写(7d mark2)の差はかなりあるか、
7dmark2のaiサーボafの食いつきは雑誌などで言われているように素晴らしいものなのか、
バリアングル液晶はあった方がいいか、
ジョイスティックの使い心地はどうか、
ファインダーの視野率と倍率について、
Wi-Fi接続ではなく、sdカードリーダーでスマートフォンに読み込ませるのは実用的か、
タムロンの70-300(a005)の使用感はよいか、
kissシリーズのキットレンズの55-250stmの方が
良いのか

ということを質問させていただきたいと思います。
また、上の組み合わせ以外に良いレンズやNikonでの
組み合わせで良いものがあればお願いします。
ご返答お待ちしています。




書込番号:25027802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/27 17:54(1年以上前)

比較記事をいくつか

https://www.all-digicam.jp/7d-mark2-70d.html

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/03/07/142716

https://asobinet.com/canon-7d-mark2-vs-70d/ ←価格.comでいろいろレビューしている「とるなら」さんの記事ですね

これらを見ると、なんか7d2のほうが良いみたいです。


レンズは55-250STMでも比較的AFが速く、いいんじゃないかと思いますが、あまりいろいろなレンズ使いこんでいるわけではないので、ベストかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:25027841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/27 18:17(1年以上前)

対候性能を考えるなら7D2一択じゃないでしょうか? どんな時でも使えるって結構重要だと思いますよ

書込番号:25027868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/27 18:18(1年以上前)

広角レンズで攻めるときはスリルがあります。

連写中のただ1枚のベスト。しかし1時間程で飽きます。

何某かのダイナミズムが欲しくなります。

>oh_Tori.さん

ヒドい、と言う具合には見受けれれませんでした。むしろ、
左右かなりカツカツに攻めて居られますが、画面一杯にデカく撮る、のがお好みでしょうか。
f9で1/640と言うのは…
・前面LED字幕の途切れを防ぎたい?
・頭から尻尾の先までクリアーに撮りたい?

と言う『要求仕様』からでしょうか。
背景の空の様子を見る限りは、それ程雲量が多くは無く、取り敢えず光源環境には問題ないかな?と観ました。
なので若干露出が暗め、と言うのは気にはなりますが修正ソフトを使えば一発修正出来ますから問題なし、と観てます。


以上を意図して撮られた結果であれば、何処のメーカーのデジイチ、ミラーレス何れを使っても問題ないように見受けました。
選択肢はJスティックやWifi/リーダーの転送速度の高低、レンズ使用感についてのご意見をご参考に選べば宜しいかと。

ただ、このような構図一辺倒であれば、何れは飽きが来るかとは思いますが、それはさておき。


連写機能=秒間何コマ撮れるか、については、あくまで自分はと前置きさせて頂ければ、5〜6コマも有ればベストショットは
1枚は撮れれば十分、です。

何十コマも撮れたとして、選別するのが大変で直ぐにメモリメディアが枯渇してしまいます。
その構図で最良・最上なのはたった1枚、これが原則かな。


100q/h程度での駄作を貼っておきます。

書込番号:25027871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/27 18:31(1年以上前)

oh_Tori.さん こんばんは

ハードに使う場合 7DUの方が良いと思いますし カメラのランクから見ると 7DUの方が上だと思いますよ。

書込番号:25027894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/27 19:01(1年以上前)

>oh_Tori.さん

古いカメラは壊れると、修理が難しいです。
諦めも必要かと思います。

今やミラーレス一眼の時代です。
E-PL7でもまだ使えるかと思います。

書込番号:25027942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/27 21:22(1年以上前)

>oh_Tori.さん

こんにちは。

7DIIなのでしょうが、連写で使い込まれた
個体も多くシャッター耐久性が不明ですので、
中古の保証期間が長いマップカメラさん
などで探したほうが良いかもしれません。

動体のAF連写の追従性なら、E-M1mkIIの
中古などでも(E-PL7よりも)だいぶよいとは
思いますが(5万円ぐらい)。

https://kakaku.com/item/J0000029537/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:25028192

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:28(1年以上前)

>holorinさん

80dと明確に比較したことはなかったのでありがとうございます。値段を考えるなどして、55-250stmの方も検討してみようと思います。

書込番号:25028207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:30(1年以上前)

>千子村正さん

ありがとうございます。確かに暗いシーンなどでは
ザラザラになってしまうので、そのことを考えると
7dmark2の方が長けていますよね。

書込番号:25028212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

素晴らしい写真とありがとうございます。
こちらも精進していかなければなりませんね。
自分は、風景系の写真も好きですが、がっつりの編成ものが好みですね。確かに今のカメラの連写から選別するのにまあまあな時間がかかっていたなと、振り返ると感じますね。自分は三脚を使わない人なので、ぶれたりして失敗することが多いのですけれど、実際に使うなら5-6コマでも十分なのかもしれません。
本当に長いコメントありがとうございました。

書込番号:25028234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昔のAPS-Cフラッグシップはしっかりつくりこまれていますよね。雨の中とかでも使うと考えると、防滴がしっかりしていた方がいいですよね。

書込番号:25028247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
そうなんですよ。70dももう少しで修理受付が終わってしまうそうなので、予算があれば90dとかを買うのがベストですよね。実は、今のカメラは画素数が1605万画素なのでどうしてもトリミングなどが厳しいのでですよね。なので、二桁dシリーズの初の2000万画素越えの70dを最初に検討したのです。しかも、親のお下がりで、液晶に不具合があったり、レンズも壊れかけで結構厳しいのですよね。
ただ、連写も結構早めなので文句ばかり言っても仕方がないですね。

書込番号:25028258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
OM-D EM-1mark2というのは頭に無かったですね。
マイクロフォーサーズ機ってレンズの焦点距離が35mm換算で2倍になるのですよね。確かにそうなると鉄道写真で必要な望遠をしっかりカバーできますよね。購入するショップとしては、カメラのキタムラで考えています。保証が6ヶ月で、マップカメラさんよりは短いので、保証を考えたら少し割高でもマップカメラさんが良いのかもしれないですね。ただ、ちょっと前にヤフオクで、シャッター回数約50万回の動作する個体を見たので、ちょっと期待してしまっている自分がいます(笑)

書込番号:25028287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/27 22:07(1年以上前)

>oh_Tori.さん

7D2の方が良いと思いますが高感度は80Dかなと思います。
予算からボディはどちらかが良いように思います。

レンズは55-250oSTMのコスパは良いと思いますが70-300oを検討してるなら純正の70-300oUSMUがAFがやる速くてオススメです。

ニコン用のA005を試したことがあります。
AFは遅くはないですが速くはないです。

書込番号:25028303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:18(1年以上前)

>with Photoさん

80d、良いカメラですよね。Wi-Fiも内蔵でいいんですけど、予算の関係でちょっとキツくなってしまうのですよね。それに、純正の70-300USM IIって、すごい評価が高いレンズですよね。こちらも予算の関係で残念ながら買えないのですよ。a005のafはstmほど早くはないのですね。実際に使った感想を投稿して
いただきありがとうございます。

書込番号:25028330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:23(1年以上前)

日曜日の遅い時間までコメントありがとうございました。友人は、70dを使っていて、使用感もほんの少しは知っているのですが、7dmark2の使用感や、70dと比較したときの差などは全くわからなかったので、
とても助かりました。レンズも55-250stmとタムロンの70-300の値段を考えて、検討を進めていきたいと思っています。
初心者相手に本当にありがとうございました。

書込番号:25028344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規制されませんかね?

2022/11/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12833件

https://nagata2006.hatenadiary.org/entry/20150323/p1

数年前に灰皿が規制されました。マグネシウム合金製のデジタル一眼も規制されませんかね?

持ちやすいし、大きく重いです。

書込番号:25018461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/11/20 23:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

この情報は
デマですよ( ゚ー゚)
SNSでは結構有名な

書込番号:25018481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/11/20 23:21(1年以上前)

そうなんですか?信じちゃいました(笑)。

アホですね〜。深夜で良かったです。

書込番号:25018485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/21 00:30(1年以上前)

エイプリルフール的ネタなんでしょうね(^^;
※そもそも、あの灰皿事件は自業自得のような?
(企業内DV加害者は、コロナ禍以降の宴会復活では、灰皿を超える質量エネルギー型対人テヘペロ兵器にも成り得るビール瓶とか大きなジョッキとか土鍋とかに戦々恐々?)

書込番号:25018544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/21 06:37(1年以上前)

ちょい飲みラーメン屋も凶器で溢れてるな・・・w

書込番号:25018654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2022/11/21 21:07(1年以上前)

いや〜お恥ずかしいネタに暖かいレスありがとうございました。

書込番号:25019556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。

新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません

今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…

皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 14:05(1年以上前)

>ayumi2022さん

デジタル一眼レフでα900を超えるファインダーを持ったカメラは無いように思います。

標準のGタイプ(スフェリカルキュートマット)も見やすいですが、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマット)はf2.8より暗いレンズだとファインダーは暗くなりますがピントの山はつかみやすいです。

ただ、生産完了してるのでMタイプが入手できるかは何とも言えませんが。

α900の中古を購入するにしても数が少なく使い込まれた個体も多い感じなので良い個体を巡り合えるかが問題かなと思います。

店頭で見たK-1mkUのファインダーも良い感じですがF3だとFマウントレンズが多いのであればD810も候補なのかなとは思います。

どちらもスクリーンは固定式だったと思うので交換はできなかったと思います。
可能なら現物確認して決めるのが良いとは思います。

書込番号:25012267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 14:19(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
D810、Fマウントのレンズ資産がそのまま使えるので気になりますね…
ファインダーの見やすさも良かったのでしょうか?
その辺り少し詳しく教えて頂けますと幸いです…(^ ^)

書込番号:25012280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/16 14:55(1年以上前)

光学ファインダーはフラッグシップ機が1番だよ。
大きく重たいけど中古なら10万円以下だし、世界中のプロ写真家を納得させたファインダーの見え具合
に納得します。レンタルもあります。

書込番号:25012317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 15:04(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!
ならば例えばNikonですとD3sなどは如何でしょうか?
たしかにレンタルするという手もありますね!

書込番号:25012327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 16:11(1年以上前)

>ayumi2022さん

D810とかD850とか店頭でファインダー覗いて触ったりしてますが、MFの確認はしてません。

見にくさはないですがピントの山がつかみやすいかまでは何とも言えません。

α900は知り合いので試しましたが良かったですし、所有してるα700はAPSながらファインダーは見やすくミノルタの良い伝統は引き継がれてました。



書込番号:25012404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/11/16 17:23(1年以上前)

>ayumi2022さん

過去にEOS 5DIIと6DのフォーカシングスクリーンをEg-sに交換して使っていました。

AF時代のものですのでスプリットは無く、全面すりガラス状のフォーカシングスクリーンですが、一応MF用のフォーカシングスクリーンですので明るい所明るいレンズでは標準のものより随分MFがしやすかったです。
ただ、これは暗い所や暗いレンズは苦手でファインダーの見た目も暗くなりがちで、そういう所での見易さは標準スクリーンの方が良かったです。(原理的にそうなるのです)

所で、ミラーレスでしたらファインダーの像を拡大する機能が付いているので、カメラをじっくり構える撮り方でしたらMFでも使えると思います。
暗いところでもファインダーは明るいし、しかもマウントアダプターでオールドレンズも使えちゃうというおまけもあります。

しかしミラーレスは、拡大しない時はEVFの解像度が低くて開放F値が小さいレンズではMFは難しいので、どっちもどっちという気はしますけど。

書込番号:25012470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 17:29(1年以上前)

>ayumi2022さん

>アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山を掴みやすい/掴み難い、と言う話は、デジカメ本体と言うよりは、レンズに依存するのではないかと。
当方も撮影の9割以上はマニュアルフォーカスです。年1〜2回程度、AFのお世話になる感じ。
つい昨日も、100%マニュアルフォーカスで2時間程撮影してきました。

オートフォーカスのため駆動モータの負担が軽いここ20年〜最近のレンズは、ヘリコイドがヤワヤワです。
このため、あっと言う間にピントの山が過ぎてしまい、フェザータッチ以上の繊細感でのピントリング操作を強いられる。

しかし40年前後以上のMFしか出来ないレンズのヘリコイドは大抵がジワ〜っと効いて、ファインダーで視ていてもピントの山は掴み易いです。それでも数回はヘリコイド操作でピントの山の範囲を追い込む事は必須です。

最近のミラーレスのEVFがどの程度改善されているか、は知りませんが10年程前のミラーレスではピントの山はかなり掴み難く、AFアシスト=フォーカスピキングのお世話になる事しきりでした。

その点、OVF=ペンタミラーなりを経て視認するタイプでは、可能な限り明るくて視野率と言うか視える範囲?がやはり限りなく100%であれば『何でも良い』と思っております。


なので『お店で片っ端からファインダーを覗いて、ピントの山の掴み易いボディを選び、
    ピントの山が良く判るヘリコイドの効いたレンズを使う』

が当方からの返答でございます。

書込番号:25012476

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:51(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりアルファ900に勝るものはなしのようですね。
でもD810も調べてみましたが、ファインダーの評価はすこぶる高いようですね(^ ^)
今ちょっと興味が湧いてます★

書込番号:25012503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:56(1年以上前)

> ネオパン400 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私も過去にEOS5D MarkUにEg-sのスクリーンを付けていた事があります。
絞ると結構暗くなるんですよね^^;
結局元に戻した記憶があります。

ミラーレスはSONYの‪アルファ7シリーズが気になっています。なんと言っても軽いですよね!
ファインダーもWから解像度が上がったようで、今度ヨドバシカメラに見に行ってみようかと思います。

書込番号:25012516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:59(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに店舗でかたっばしから試してみる他無いですよね^^;
今度お店に行って見てみようと思います。
レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
新しい知識を教えて下さり感謝致します!

書込番号:25012520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 18:08(1年以上前)

ayumi2022さん こんばんは

>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。

それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません

書込番号:25012528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/16 18:53(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。

自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。

D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。

それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。

自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。

書込番号:25012581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。

>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。

書込番号:25012696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 21:43(1年以上前)

>ayumi2022さん

>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。

左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、

>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、

てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。

まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。

書込番号:25012824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/16 22:09(1年以上前)

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。

書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:42(1年以上前)

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…

レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:45(1年以上前)

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!

書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:47(1年以上前)

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!

書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:50(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。

理解が足りなくて申し訳ありません!

書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:58(1年以上前)

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?

書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフトをどれにするか検討中です

2022/11/12 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1578件

お世話になります。

現在、RAW現像はiPad ProにてLightroomアプリを使用しています。
しかしながらLightroomはサブスクのためコストパフォーマンスが悪いです。
そこで、Windows PCにて買い切りのRAW現像ソフトを購入することにしました。

候補として挙げたのは下記になり、とりあえず無料体験版をダウンロードしました。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Luminear NEO

この3種類のどれがお薦めとかありますでしょうか。

なお、私がLightroomアプリで主に使っていた機能は以下の通りです。(上から優先度高いです)
・修正ブラシ(主に野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去や、イメージセンサーにゴミが付着した際のゴミ除去に使用)
・トリミング
・ピクチャープロファイル変更
・露出補正
・WB調整

個人的にはLuminear NEOのAIによる自動ホコリ除去機能(自動修正ブラシ機能?)が気になってますが、無料体験期間が7日間しかないのがネックです。(他は30日間)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25005820

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/12 10:59(1年以上前)

カメラによっては(特に CANONやフジ)メーカーが用意しているRAW現象ソフトを使わないと 特に「発色」が不十分になったりするようです。

※「RAWデータであれば、皆同じ」では無い

そのような場合は、現像そのものと、その後の編集は別々にするほうが良いかもしれませんね(^^)

書込番号:25005833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 11:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

>カメラによっては(特に CANONやフジ)メーカーが用意しているRAW現象ソフトを使わないと 特に「発色」が不十分になったりするようです。

情報有難うございます。
私はSONYのミラーレス一眼を使用しています。
最初はWindows PCのSONY現像ソフト Imaging Edgeを使っていたのですが当ソフトには修正ブラシ機能がなかったので、Lightroomアプリのサブスク契約しました。Lightroomアプリでの現像では特に違和感は感じませんでしたので、現像から修正までずっと当アプリを使うようになりました。
ただ、Lightroomアプリは便利な反面サブスクですので年数が経つとコストパフォーマンスが悪くなっていきます・・・

書込番号:25005847

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/12 11:36(1年以上前)

当方キヤノンでDxOPhotoLab5を使用しています。

DeepPRIMEやマスク、フィルタなどの機能はDPPとは比べようもないほど素晴らしいのですが、やはり色は独特な雰囲気に仕上がります。
(色を操作する項目が多くまだ使いこなせていないというのもありますが…。)

友人はLightroomからCapture1に乗り換えましたが、中々快適なようです。

書込番号:25005886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/12 11:51(1年以上前)

ライトルーム使っている人が多いけど、使用頻度が高くない私にはあの毎月課金はちょっとキツイかなぁ、、って思いました。

他の海外製品はRAW現像初心者の私には敷居が高いかなと思い、結局なぜかメールマガジン会員になってた市川ソフトラボラトリーのSilkypix 11 proを購入しました。ちょうどメールマガジンで5000円OFFの案内がありましたので、、、

使い勝手を語れるほど使っては無いので何とも言えませんが、動作は軽いと思います。

書込番号:25005906

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:08(1年以上前)

首都高湾岸線さん こんにちは

自分の場合 以前はニコンだったのでニコン純正ばかりで プリントのみPhotoshop Elementsばかりでしたが 

パナソニック使うようになってから パナ限定のSilkypix使うようになりRA現像で使うこと多いのですが 使い易いです。

書込番号:25005938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 12:11(1年以上前)

>から竹さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

>当方キヤノンでDxOPhotoLab5を使用しています。
>DeepPRIMEやマスク、フィルタなどの機能はDPPとは比べようもないほど素晴らしいのですが、やはり色は独特な雰囲気に仕上がります。
>(色を操作する項目が多くまだ使いこなせていないというのもありますが…。)

なるほど、DxOPhotoLabは色が独特なのですね。
こちらでも無料体験版で確認してみます。

>友人はLightroomからCapture1に乗り換えましたが、中々快適なようです。

情報有難うございます。
Capture1の無料体験版も確認してみます。

書込番号:25005942

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/12 12:11(1年以上前)

> 首都高湾岸線さん  こんにちわ♪

お薦めということであれば 自分は長年使い込んできてる Silkypix 一択でお薦めさせてもらいます♪ 
おいらは現場で撮った画像そのものを使う というよりか、RAW現像の際 修正補正を施して
自分好みに仕上げていく というのも楽しみのひとつにしています 
各色毎の明度・彩度や 画全体の鮮やかさをアップしてみたり 
そういう使い方でみるならば Silkypix はとても直感的に扱えて使いやすいと感じてます 

首都高湾岸線さんとしては自動ホコリ除去機能(自動修正ブラシ機能?)がお好みのようですね 
手軽に簡単に修正・除去を施したい ということでしょうか? 
しかし 自分個人的な思いを言わせてもらうのをお許し願えれば ひとつひとつ地道に修正消去していくプロセスも
ある意味 愉しみであったりするんですよ、 
徐々に修正していって結果として仕上がった画像と元画像を見比べて ひとり悦に入る みたいな (笑) 
写真を撮影する愉しさ、加えてその画像を自分好みに仕上げていく愉しみ、一粒で二度愉しい♪
どっかのキャラメルみたいですね (爆) 

写真に向かう思い、楽しみ方はひとそれぞれです 
ご自分に合った使い方が楽しめるソフトを探し出し 今後とも楽しい写真ライフを過ごされますよう ( ^ー゜)b 
                                          

書込番号:25005943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/12 12:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ニコン、パナでSilkypixを使っています。

統合前は、
ニコンはニコン提供のアプリを使い、
パナではSilkypixのバンドル版でRAW現像していました。

書込番号:25005949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 12:16(1年以上前)

Luminarはどうでしょうか?キャノン・ニコン・ソニー・オリンパス・パナソニック・富士フィルム・ペンタックスのRAWデータに対応しています。

こちらを参考にされるかと良いかと思います。
https://e-m-wonderful.com/luminar2018-review/

書込番号:25005951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/12 13:40(1年以上前)

JPEG

RAW現像後

私はずっとSilkyPixDSProを使っています。パース歪み補正や覆い焼き(部分補正ツール)は多用しています。モデルさんの肌荒れを修正するために修正ブラシツールを使うこともあります。LRでも同様のことはできるとは思うのですが使ったことがないので詳細や細かい違いなどはわかりません。
(掲載の写真は鉄道会社の許可をもらって撮影しています、またモデルさんには価格コムへの掲載の許可をいただいています)

書込番号:25006085

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/11/12 14:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

買い切りならキャプチャー1ですね。
他は皆廉価品なので何時対応するかわからない、
発色も完全に対応しているわけではない。
キヤノンの場合はadobe製品の対応が遅いのでキャプチャー1一択になるようです。
ピクチャスタイルの対応が何ヶ月も待たされたりします。
ソニーの場合はadobeの製品と相性は良いです。
安いものであればLuminear NEOですけど
価格也だと思います。

キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

書込番号:25006149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/12 14:47(1年以上前)

「DxO Photolab 6」をお勧めします。
画質改善効果は大きいと思います。
機能が少ないのですが使い勝手は良好です。
色が独特とは思いませんが、好みに補正すれば「Lightroom」と同等に調整可能です。

私も「Lightroom Classic」を使っており実際には置き換えていませんが、ノイズ削減による画質改善が顕著なので「PureRaw2」と併用は必須です。
「PureRaw2」現像を通すのでオリジナルの色とは異なりますが、こちらも調整後は気になりません。

「Silkypix10 Pro」も所有していますが、洗練された印象のある「Lightroom Classic」からの置き換えでは納得出来そうに有りませんでした。

使い勝手は好みの問題も大きいので何とも言えませんが、私がもしも置き換えるならなら画質重視で「DxO Photolab 6」の一択です。

書込番号:25006159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/11/12 15:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
Photolab 6とLuminear NEOを使っています。
どちらもLightroomと比較してプリセットが充実しているため好みの状態に追い込みやすいです。
Luminer Neoの方が操作がシンプルで面倒くさがりやには向いていますが、プログラムの作りとして
GPU支援が無いので(CPUパワーに全面依存しているので)パラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかり
複数の画像を処理するときに結構苛つきます。
Phtoabは現在こちらをメインで使っていますが、手を抜きたい人にも、凝り性の人にも対応出来ます。
GPU支援もあるのでLuminerよりも快適ですし、何よりもNR処理が他のソフトとは比較にならない程素晴らしい。
色味については、カメラメーカー独自の色味にこだわる人にはちょっと残念かも知れませんが、
PhtoabにしろLuminerにしろ、どちらも自社の拘りの色相と言うのを持っているのでそれを受け入れるかどうかです。
もっとも、カラーレンダリングを弄れば素晴らしい発色に落とし込めるので、
カメラメーカーの色味は、極端に言えばどうでも良くなります。
良く、FUJIはフィルムシミュレーションが素晴らしいと言われていますが、Phtoabにもそれがあって、
FUJI以外にもKodakその他を適用できますよ。
Raw現像は発色を根本からいじれるのでこれを覚えたらやめられません。
また、部分修正を使って1枚の画像中の日向と日陰の色温度を別々に最適化したりすると
写真が見違えたように映えます。
取り敢えず、発色の観点でPhtoabで現像した作例を上げておきます。

書込番号:25006195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 15:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

正直、こんなにSilkyPix推しが多いのにビックリしました。
以前、別の方のスレッドを見た時にはLightroomの次にDxO Photolab推しが多かったので、今回もDxO Photolabを薦められるかなと内心は思ってました。

SilkyPIxの無料体験版はゲットしてますので早速試してみます!

書込番号:25006249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:03(1年以上前)

>hunayanさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

Capture1の評判も良いようですね。
Capture1の無料体験版も確認してみます。

>キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

そうなんですね。
是非比較してみたいと思います。

書込番号:25006257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:07(1年以上前)

>longingさん
>盛るもっとさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

DxO Photolabは画質重視なのですね。
無料体験版ではNR処理の点をよく確認しておきます。

書込番号:25006265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:15(1年以上前)

皆様

改めまして、コメントどうも有難うございました。
皆様のコメントを読んでみてLuminear NEOは無いかなと思うようになりました。
代わりにCapture 1が気になりました。
このため、下記の3つの無料体験版を試してみようと思います。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Capture 1

余談ですが、買い切りのRAW現像ソフトはWindows or MACになるのですね。
iPadが使えるアプリ系ではサブスクのLightroomほぼ一択というのがビックリしました。

書込番号:25006280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/12 23:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こんにちは。

自分はLuminear NEOを推しますけどね。
スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。

昔はNikonの純正ソフト使ってましたが、Luminear3を使い始めてから
Luminearシリーズを使ってます。

自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
特にAI処理は簡単ですよ。

ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

書込番号:25006852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/13 13:30(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございました。

>自分はLuminear NEOを推しますけどね。
>スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。
>自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
>特にAI処理は簡単ですよ。

ねこさくらさんのコメント読んで、一応Luminear NEOの無料体験版を使用してみました。
確かにAI処理は便利そうでした。
ただ、私の一番重要な処理である”止まっている野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去”は自動除去できず手作業での修正となりました。
もしかしたらオプションつけると自動除去ができるようになるかもしれませんが、オプションが結構な金額でしてちょっと厳しいかなと思いました。

また、盛るもっとさんのコメント通りパラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかる点も気になりました。PC能力を上げる必要が出てきそうでハードの出費もありそうですね。

>ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

1枚1枚時間をかけるのはそこまで苦ではないので、お薦め頂いたところ申し訳ないですが他のソフトを検討しようかと思います。

書込番号:25007699

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 13:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

私はまだ10ですがシルキーピックスを永く愛用。

随分以前ライトルームが嫌になった理由。

1)勝手にカタログファイルを作り、システムドライヴを汚す。

2)何かメディアを繋ぐと勝手に立ち上がって、このソフトのやり方で取り込もうとする。

専門家のお話では「ファイル管理がご自分で出来ない人のためのLRなので、ご自分でファイル管理をしたい人には向かない」
云々でした。

シルキーピックスの良い所

1)現像ソフトに徹していてユーザーのファイル管理に干渉しない事。

2)DXOなんかでは「別売のプラグイン」となっているパースの調整が標準装備。

そんな所です。

書込番号:25007719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ104

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:482件

かなり美味しくてリピートした日本酒の物撮り

運良く抽選にあたり購入出来たPS5

定常光(ビデオライト)を使った四角い箱の作例として撮影した自作PC用のCPU

定常光(ビデオライト)を使った円柱の作例として撮影したジンバル

こんにちは。

室内での動画撮影用とWeb会議用にLEDライトを購入したことをきっかけとして物撮りをしてみたところ,
個人的には定常光(ビデオライト)でも十分綺麗に撮影することが出来ましたので,
さらなる高みを目指したいと思い皆さんに物撮りのライティングについてアドバイスを頂きたいです。

【背景】
これまでも購入したものの中で特に満足した買い物は,
「開封の儀」と称してよく写真に記録していました。

作例1枚目の日本酒と,2枚目のゲーム機はLEDライトの購入以前に,
自宅のシーリングライトのみで撮影したものです。

記録としてはこれでも十分なのですが,安価なLEDライト2個とレフ板,ライトスタンドの合計1.5万円の機材を使っただけで,
見違えるような写真が出来上がりましたので,ライティングの重要性を知ることになりました。

作例3枚目のCPUの箱と,4枚目のジンバルは照明機材を使って撮影したものです。

【利用環境や状況】
撮影機材は以下のとおりです。

カメラ:SONY ZV-E10(ミラーレス一眼 APS-C機)
レンズ:SEL35F18(単焦点レンズ 35mm f1.8)
三脚:ベルボン Carmagne N543 MT
LEDライト1:メイン Neewer 660 (LEDライト 2270 Lux /1m)
LEDライト2:サブ Ulanzi VL-81 (LEDライト 850 lm)
ライトスタンド:Neewer 2点 ライトスタンド
レフ板:NEEWER 5-in-1撮影用折りたたみ式丸レフ板
背景紙:Ikeaのロール紙(500円)

撮影条件は以下のとおりです。

カメラの設定(マニュアル設定)
焦点距離:52.5mm(35mm換算)
F値:5.6
シャッタースピード:1/60秒
ISO:200
WB:5600K

ライティングの設定
キーライト:Neewer 660を被写体から1m離れた場所で左45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
フィルライト:Ulanzi VL-81を被写体から1m離れた場所で右45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
レフ板:銀のレフ板を被写体から0.5m離れた場所で右からのサイド光で影の持ち上げ

RAWで撮影し現像はLightroomの自動設定で処理しました。
背景紙が撮影用ではなくお絵かき用ロール紙を使っているため厳密には白ではなく,
WBを現像時に5000Kにして白く見せていることが特筆すべき点です。

【質問内容、その他コメント】
さて,ようやく本題の質問ですが,定常光(ビデオライト)を使った物撮りの質を高めるためには,
なにをどうしたら良いのでしょうか?

ライティングの角度や位置,光量といった撮影条件や撮影テクニック等,
改善ポイントのアドバイスに加えて,それらを使うとどういった写真が撮れるのか,
真似したくなるような分かりやすい作例を載せていただけると幸いです。

書込番号:24994918

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/05 02:18(1年以上前)

オークションやフリマサイトで有れば3、4枚目が
撮れればOKじゃないですか。

後はどうしたいかで試行錯誤ですかね。
影が気になる、テカリを抑えたい、背景を均一にしたい
など、クレイワーさんが気になるところが有れば切磋琢磨
ですかね。

基本定常光でもストロボでもライティングでやる事は同じです。

書込番号:24994961

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2022/11/05 02:45(1年以上前)

うーん…

どうしたいのですか?
何が不満なのか、それが大切では?



10人いれば少なくとも10通りの考えがあるのでは?

書込番号:24994967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/05 09:10(1年以上前)

クレイワーさん こんにちは

商品撮影の場合 難しいのが 影を消したり 反射を少なくするようなライティングにすることだと思いますが 

直接光を当てるというよりは 光を拡散させたり 回したりすることが重要になってくると思います。

書込番号:24995141

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/05 09:40(1年以上前)

「白い商品 撮影」で google検索するだけでも、
照明技術を ちょっとした工夫の範囲扱いしたりしてはいけないように思います(^^;

書込番号:24995189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 10:31(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>クレイワーさん

私も色々悩みましたが〜結局、(私レベルは)余計な事はしない方が良かったり=simple is the bestでした。

スレ主様と条件が揃わないのはご了承下さい。

写真1)室内のLEDシーリングライトのみ(影が少し濃いです)

写真2)写真3)のLEDリングライト併用

写真3)LEDリングライト

写真4)乳白アクリル板とストロボ多灯発光による無影撮影(参考)

背景:普通に売られている四つ切画用紙です。背景紙スタンドを出すのが面倒で。



合った方が良いのか、適切な影が必要なのかの検討が必要だと思います。

四角の被写体
確かにブツ撮りの練習には必須、真四角に撮るのは大変。お絵かきのデッサンもティッシュボックスから始めるそうです。

テカリ

以下の私のレビューの写真をご参照下さい。



パッケージの透明部分のテカリの除去
https://review.kakaku.com/review/S0000816832/ReviewCD=1526992/ImageID=615793/

パッケージの透明部分のテカリの除去失敗例(諦め)
https://review.kakaku.com/review/S0000835458/ReviewCD=1567852/ImageID=633193/

書込番号:24995254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/05 10:49(1年以上前)

昭和時代のカセットテープ。

昭和時代の真正のウォークマン。

昭和時代のトランジスタラジオ。

>クレイワーさん

>なにをどうしたら良いのでしょうか?

プロもアマも玉石混交のこの掲示板で訊くと、それこそあーでもないこーでもない、と全方位の応えが返ってきて収集が付かないでしょう。

ブツ撮りの方法を解説した専門書籍を読破するか、その道のプロに有償でノウハウを乞う。
アマゾンで『ブツ撮り』で検索すると、結構な数の書籍が出てきます。
その内何点かを入手して、勉強するのが手っ取り早いかな?

プロに教えて貰うのは、プロも忙しいでしょうし、そんな有償教室があるかどうかさえ不明ですが、
ネットで何某しか検索すりゃ、何某かは出て来るような気がします。


昨年だか一昨年だか、自分も面白がってマクロレンズでガラクタのブツ撮りに挑戦してみました。
トーシローでもこの程度は撮れた、あとはライティングと整理整頓を勉強すりゃいいか、と言うところで面倒になり放置です(笑)。

書込番号:24995272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:12(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。
オークションやフリマの出品用であれば確かに十分ですね。
初めて本格的な物撮りに挑戦していますので,どんどん撮影して技術を磨いていきたいと思います。

目標は価格コムの商品画像を再現出来るレベルです。

書込番号:24995307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:19(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

書込番号:24995317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 11:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
2枚の作例は硬い光を当ててあえて影を残したものです。
適切な影を残したライティングのお手本を知りたいです。

また,レフ板のカバーを外すとディフューザーになるので,
キーライトの前に置けば影を消すことは簡単ですが,
商品撮影として立体感を失わないようにするには,
キーライトとフィルライトの位置をどうしたら良いでしょうか?
バックライトも必要でしょうか?

書込番号:24995343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/11/05 12:29(1年以上前)

基本的に何灯にしようが前方から均等な光を当てると
平面的でつまらん写真になる光源が増えると影が出にくくなるだけ
これはリングライトつかっても同じ

影が綺麗に入るようにライディングするのが
まず第一歩かなあ

書込番号:24995425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 12:45(1年以上前)

>影が綺麗

私は諦めているけれど・・・・

影が無いと物のディティールがわかんない。無影撮影が必要な事もあるけれど。

>適切な影

被写体により異なり個々に検討が必要。

見本とかただ写ってれば良いなら。

1)リングライト

2)お台所とか天井の広いお部屋で、ストロボ使って天バン、テーブルにしろい背景紙敷いて被写体乗せる。

これ簡単。

複雑に考えるとシステムが複雑化し、光源が増え、影も増えて・・・私には無理筋だったの。

私も適切な影の作例見たい♪

書込番号:24995446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 12:50(1年以上前)

>6084さん
わざわざ同じボディのZV-E10で撮影していただきありがとうございます。
写真1から写真2の変化良いですね。
LEDリングライトから足すだけで右側の影が綺麗に消えていますね。
やっぱり背景紙にしっかりしたものを使うことは大切だなと思いました。

あと,ボディとレンズは違いますが乳白アクリル板を使った写真4は非常に参考になります。
かなり印象が変わりますね。
これは撮りたい写真の一つになりました。

影は商品撮影には不要だと思いますが,奥行きを表現するためには必要かなと思っています。
テカリの除去は確かに必要ですね。

書込番号:24995453

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/05 12:57(1年以上前)

陰と影しっかり区別して考えたいですね
白バック/白抜きの商品写真目指すのでしたら影は落とす先は考えなくて良いですから

商品をよく見てドコを照らしてドコを引き締めたいか、ハイライトや映り込みをどこに入れたいか、など、光の影響を部分部分に着目してどんな表現したいのか考えると良いと思います

照明とは関係ないけど、向きと、パースにもこだわりたいですね

書込番号:24995464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 13:03(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

今のところ物撮りで参考にしているのは,Amazonで高評価だった「玉ちゃんのライティング話」をGoogleで検索すると,
ウェブ版が掲載されていましたので参考にしています。
Kindle版を購入するか迷っているところです。

作例ありがとうございます。
カセットテープ懐かしいですね。

書込番号:24995474

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:16(1年以上前)

再生する椅子のミニチュア

再生するジンバル(縦位置動画)

その他
椅子のミニチュア

その他
ジンバル(縦位置動画)

>クレイワーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様

適切な影は動画の時間軸でどのへんが当たらずとも遠からずでしょうか?

書込番号:24995497

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:32(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

レス有難うございます。

写真4)に関して(自分のやらかした事ですが)少し知ったかぶりさせて下さい。

撮影した場所

天井の白いお台所

ストロボ

ゴドックスのモノブロック1灯:天井に向けました。モディファイヤーは無し。ニッシンデジタルAirRでワイアレス化

ニッシンデジタルDi700Aを2灯乳白アクリル板の下。

夏の暑い日にテーブルに自動車の窓の内側に付けるアルミのカバーを敷く。

コンクリートブロックの形をした軽いスタイロフォーム2個を置いて、

その上に乳白アクリル板を置く。

乳白アクリル板の下にDi700Aを2灯横倒しにして置く。

カメラにニッシンデジタルの送信機を付けて撮影。

exifには「リターン検出」となっていますが、正しくはマニュアルとして、ヒストグラムを見ながら試し撮りを繰り返して下さい。

ゼリーは自作でした。

書込番号:24995520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/11/05 14:23(1年以上前)

こんにちばんは。そのライトもZV-E10も持ってませんが・・・

自分なら・・・の視点では、
照明を意識させるセッティングは避けたいです。

1枚目・3枚目を見ると縦長長方形の照明ではないかと。

できれば・・・
輪郭の曖昧なそこそこ広い面積の円盤状のソレが、
照明の形を見せにくいのではないかと思います。

最悪は直管蛍光灯、
次はリングライトかな。
ブツ撮りでは、光源の反射が写る光沢面には使えません。

まぁ、リングライトや星型なら、
瞳に反射させて「おもしろ狙い」って技もありとは思うけど。

気にしない人にはどぉでもイイことかとも思いますが、
あくまで「自分なら・・・」の視点で。

<言い訳>

あくまで理想です。
もう一つの信念、「安い機材で楽しく撮影」とは相いれない面もあるかと。
よって現状、理想には程遠いので作例写真はありません、あしからず。

書込番号:24995578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
基本的なライティングはキーライト,バックライト,フィルライトの三点照明だと思いますが,
被写体によって位置は変わってきますよね。

影が綺麗に入るようにライディング,どういった状態が理想的なのか知りたいと思っていますので,
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:24995632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:15(1年以上前)

白抜きしたCPUの箱

白抜きしたジンバル

>ほoちさん
コメントありがとうございます。

試しにPhotoshopで簡単に白抜きしてみましたので良かったら,
商品単体で見たときの改善ポイントを教えてください。
雑な輪郭部分はノーコメントでお願いします(笑)

ちなみにCPUの箱は本体のシリアルナンバーを隠すためにこの角度にしています。

書込番号:24995647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件

2022/11/05 15:27(1年以上前)

>6084さん
再度コメントありがとうございます。

2本の動画で影の位置が分かりやすいですね。
私はライティング初心者なので,適切な影については理解していないためコメントを控えます。

深い知識をお持ちの方はぜひコメントをお願いします。(出来れば作例も…)

写真4の撮影方法を詳しく教えていただきありがとうございます。
ストロボ3台体制はなかなか投資金額が大きいので,
今は挑戦することをやめて将来的にやる方向で考えます(汗)

まずは綺麗な影を作れるようにしたいですね。

書込番号:24995668

ナイスクチコミ!2


この後に82件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング