デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

新潟近隣で天の川

2016/08/25 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

こんばんは。

数年前に福島の浄土平で、初めて
肉眼で天の川を見て、人生最大の感動を受けました^^;。

今季、火山活動の影響で
夜間立ち入り禁止になっています(T ^ T)。

新潟近隣で、車で行けて、普通に天の川が見れる所って、
ありますか?

長野辺り、どうかな?と思うのですが。

書込番号:20142072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/25 12:42(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

>> 新潟近隣で、車で行けて、普通に天の川が見れる所って、ありますか?

長岡市の山古志一帯なんか、如何でしょうか?

書込番号:20142084

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2016/08/25 12:50(1年以上前)

こんにちわ^o^

ちょとズレてしまうレスかもですが、昔家族でいった新潟の山の中、いまグーグルで確認しましたが只見?
奥只見湖?から新潟に抜ける山の中でものすご〜い数の星空をみました。

空き地にクルマを停めてライトを消すと漆黒の闇の中、満天の星空でした^o^

目が慣れたら少しはと思っていたのですが、月も出ていない夜で、まったく周りが見えませんでした。

流星や人工衛星、見えました。^o^

そのときに知識がないので、、
天の川が見えていたかはわかりませんが(^◇^;)

産まれて初めてみた、圧倒的な、降るような星空でした。。



書込番号:20142101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/08/25 13:04(1年以上前)

新潟ではありませんが…昼神温泉(長野県阿智村)

https://www.youtube.com/watch?v=RSeWN79rCno

書込番号:20142128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/08/25 13:10(1年以上前)

http://www.niigata-kankou.or.jp/season/summer/02/
こんな情報もありますよ。

書込番号:20142146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2016/08/25 14:35(1年以上前)

長野の山奥なら、結構どこでも見られると思いますよ。
美ヶ原とか、山の上の方まで車で行ける場所も多いですし。

書込番号:20142328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2016/08/25 17:11(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは♪

私は以前、アサマ2000というスキー場に夜中に到着して、駐車場で見た星空に感動した事があります♪

富士山で見た星空より綺麗に見えた記憶があります。

どちらも流れ星がめっちゃ飛んでました(笑)

素敵な場所が見つかると良いですね♪

書込番号:20142684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2016/08/25 17:46(1年以上前)

日本ダークサイト地図

 
 
 世界光害地図(http://darksitefinder.com/maps/world.html)というのがあって、この地図で日本列島を拡大してみると、どのあたりで光害が小さく、天の川がよく見えるかが分かります。

 これをもとに作った日本ダークサイト地図を貼っておきます。新潟付近では鷲ヶ巣山〜朝日岳のあたりがベストです(山中になります)。お勧めは尾瀬です(ただしクマに注意)。
 なお、月が出ていては天の川はよく見えなくなります。近々の新月の日は9月1日です。年内は月替わりあたりの日が天の川を見るのに向いています。


書込番号:20142778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/25 20:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
新潟のどの辺から出発されるかにもよりますが、新潟や長岡の都市部を離れればどこでも見れるのではないかと。
強いて言うのであれば、車で行きやすいところで苗場のあたりや妙高などいかがでしょうか?
空気が澄んでいるなら粟島も良いかもしれません。

書込番号:20143164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/25 21:55(1年以上前)

浄土平。肉眼だとこんな感じです(^^)

こんばんわ。

>おかめ@桓武平氏さん
山古志は闘牛のイメージしかありませんでした(^^;
検索すると、星空を撮っている方のページもありました。
2〜3時間で行けそうです(^^)

>SQUALL RETURNSさん
奥只見は確か最大級のダム湖だったと思います。
一度遊覧船に乗りました。


新潟(というか日本海側?)の夏は晴れていても、
なんかもやっとしている事が多いので、なかなか綺麗に見えてくれません(>_<)

書込番号:20143503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/25 22:02(1年以上前)

とにかく、南方向!

 通りすがり、失礼いたします。
 
 当方、熊本県の片田舎在住。晴れた夜なら、家の外で、十二分きれいに天の川を見ることが出来ます。

 天の川を見るって、なにもそんなに難しいことじゃないだろう・・・・と、新潟市近辺の地図を拝見しましたが、
 鳥屋野潟北岸から南方向を見上げる・・・だけでも、天の川は見えませんか?。
  (南岸にナイター施設完備の運動場がありますか・・・)
 もう少し郊外、旧黒埼町?旧白根市?の田んぼの中で車を停めてみれば、きれいな天の川を眺めることができます。(キッパリ)

 ちなみに。
  今年の熊本県、暑いばっかりで、澄んだ夜空がありません。
  ですので、ご参考までに、昨年の夜空を。

  近くに街灯のない、開けた空間を探されてみてください。

書込番号:20143533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/25 22:10(1年以上前)

>杜甫甫さん
 映像見ました。
環境省認定なんですね(^^)

場所は・・・結構遠いです(^^;・・・
日帰りは難しいですが、是非行ってみたいです。
星空を観光資源にされているようなので、期待十分です(^^)。

>SakanaTarouさん

リンクのご紹介ありがとうございます(^^)
結構ありますね〜。

胎内の星まつり、今週なんですね。(^^)
天気は 雨の予報でした(>_<)・・

書込番号:20143555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/08/25 22:36(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんばんは。

>> 山古志は闘牛のイメージしかありませんでした

錦鯉の養殖や棚田も有名です。
昼間の撮影するターゲットがいっぱいあるかと思います。

書込番号:20143661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/26 12:57(1年以上前)

こんにちは。
>藍川水月さん

美ヶ原というと、ビーナスラインですね。
今度、下見に行って見ます(^^)。

霧ヶ峰、10年以上前にいきましたが
霧で何も見えませんでした^^;。

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
夏のスキー場は良いかも知れませんね(^^)。

雫石でもリフトで上まで行って
星を見るツアーやつてました。

新潟もスキー場は多いので探してみます

書込番号:20145000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/26 22:15(1年以上前)

浄土平

こんばんわ。

>isoworldさん
日本ダークサイト地図、ありがとうございます。

元の光害地図も見ましたが、人の住むところは日本はほぼ全滅に近い感じです。。。

オーストラリアの砂漠へ行ってみたいです(^^)/(治安等・・・)
対馬海峡とか海の上なのに明るいんですね・・・。

>とある宇宙人さん
妙高は笹ヶ峰に一度行きました。が、もやっていて全くダメでした(>_<)。

浄土平の方が近く、天の川率も高かったですが
再チャレンジしてみます。

>ごろごろ567さん
新潟の片田舎ですが、まったくダメです。
角栄さんの日本改造計画のせいかも?

郊外でも最近は街灯や常夜灯やコンビニが明るくて難しいです(>_<)

白根の方は、確か、人のいないところ(^^;がありそうなので探してみます。

>おかめ@桓武平氏さん
錦鯉もですね(^^)。
アルパカもよくニュースになってます。


浄土平天文台の館長さんによると
40年くらい前は福島市内どこでも天の川が見えたそうです。
40年後は日本では見れなくなってしまうんでしょうか(>_<)・・

書込番号:20146374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/26 22:31(1年以上前)

真夏のオリオン

こんなページも見つけました(^^)
http://www.mitsubishi-motors.com/jp/events/star/

書込番号:20146439

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/27 01:33(1年以上前)

お盆、新潟で撮って来ました^^

書込番号:20146852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/27 09:59(1年以上前)

おはようございます。

>esuqu1さん
日本海の夕陽!と思いましたが月ですね。

これはどのあたりで撮影されたのでしょうか?

海岸沿いなら、親不知から村上まで行けます(^^)

書込番号:20147417

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/27 16:51(1年以上前)

苗名滝での星撮りもいいような^^ 夜道がめっちゃ怖そうだけど

ここは柏崎、米山大橋の恋人岬も条件があえば・・・

3年前の椎谷灯台

撮るのが飽きてきたので重ねてみたり(笑) 

椎谷灯台です^-^

場所は柏崎刈羽原子力発電所の真横であり、光害が酷い条件の場所ですよ(笑)
この日は満月に近い状態で、ほんと撮影には適さない夜だったんですが、灯台メインで撮ろうと頭をきりかえ光も利用。

月が沈む(笑)のを待つと一気に空が暗くなり星が煌びやかになってきます。
が、その後すぐに空が明るくなり始めますので撮影時間はごく短いので冬がいいのでわ^^

妙高高原の夜中もいいと思いますよ。
あそこは逆に野生動物が怖いです(笑)

野沢、赤倉など上越から長野に向かう道中は、素敵な星空+景色をよく見かけますが
いかんせん家族の車にのせての帰省中なため、未だ道中の星撮影は諦めていますが

苗名滝で夜、星空と滝をからめて撮るのが夢です^^

いつも帰省中に考えるのですが、考えているのに夜になると、ついビールを飲んで日本酒のんでしまいアウトーーーっ(笑)

ダメダメです^^;


書込番号:20148461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2807件 さらしな 

2016/08/29 11:33(1年以上前)

>esuqu1さん

刈羽の方ですか。
高速で夜通ると、かなり明るい光が
見えるので、条件は良くなさそうですね(^^;;。

昨日は台風の風で汚れた空気…>_<…
が飛んだのか、
大分星が見えてました。

山も近くに見えているので、
台風通過後は条件良いかも知れません。

書込番号:20153292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:16件

2016/08/29 13:26(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

台風10号の進路が少々心配ですが、うまく通り抜けてくれれば、また台風一過の澄んだ夜空が期待できそうですね。
 また、9月1日が新月のようですね。

 撮ることが出来ましたら、ぜひ写真を見せてください。

書込番号:20153568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2018/05/19 18:19(1年以上前)

道の駅温海

小国町

只見と魚沼の間。SQUALL RETURNSさんの言っていたのはここかと。

福島、山形、新潟の県境は、南東北でも特に星景撮影のしやすい場所ですよ。
具体的には、只見周辺、小国町小玉川、只見周辺がおすすめですね。

書込番号:21836600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2022/12/02 22:03(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

遅レスです。

今年の夏、昔と同じ場所を目指しましたが・・・結局、その場所はわかりませでしたが、街灯の無い漆黒の場所を探して只見の外れに行きましたよ。

わたしは目が悪いのですが、今回は運転しないからとサングラスだけで家を出てしまい暗くてあまり見えなかった。

しかし家族は天の川を見て大興奮でしたよ。

やはり新潟の夜空は夏でも素晴らしいですね。


書込番号:25035907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/12/03 19:30(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん

美しいですね。
私もいつか天の川にチャレンジしてみます。

書込番号:25037116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

こんばんは!

以下のようなグッズがあるかどうかご存知なら教えて下さい。

カメラ(EOS R6)に有線で接続するレリーズボタン?というのでしょうか?そういう商品は沢山あります。

基本は指でボタンを押すグッズは沢山あります。

どうしても両手が塞がってることがあり、足で踏んで押すタイプのレリーズボタンが欲しいです。

フットスイッチのようなものが理想です。


そもそもそんなグッズ売ってますか?

セルフタイマー使え!というのはご勘弁でお願いします。

書込番号:24825710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/07 20:15(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

フット式はメーカーも想定外だと思います。

ワイヤレスリモートコントローラーBR-E1かRS60E3を足の指等で押せるように加工するとかでしょうか。

BR-E1はBluetoothなので接続可能だと思いますが、RC-6は赤外線接続なので足の位置からだと切らないと思います。

書込番号:24825728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/07 20:15(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

カメラ用フットスイッチで検索して下さい!
ピン〜キリ迄ぎょうさん有りまっせ!

お気に入りが在ると良いですねェー!


、、、、じゃあ!


書込番号:24825729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/07/07 20:23(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

検索したらキヤノンRS60E3互換がありました。
ただ、価格は安くないですね。

https://soyou.ocnk.net/phone/product/17

書込番号:24825745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/07/07 20:26(1年以上前)

被写体にもよりますが、足でスイッチを押すと、手の指と違い反応が遅いでしょう。
ただシャッターを切りたいというなら、それは関係ないでしょうが。

自分的にはシャッターボタンのストロークをいじってくれるCanonのサポートには感謝しています。

書込番号:24825748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/07/07 20:38(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんばんは

今は在庫切れのようですが 下のような製品が有るようです。

https://chiiden.com/?p=13173

書込番号:24825765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/07/07 21:29(1年以上前)

半押し機能はないようですし、もしあったとしてもコントロールが難しそうなので、フォーカス優先にしないとピンずれ写真ばかりになるかもしれません。あまり便利じゃなさそうですね。

書込番号:24825839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/07/07 21:36(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

こんばんは!

毎度ありがとうございます。

>ぎょうさんある・・・・

アマゾンで探すと、ミシン用のフットペダルばっかり出てきましたので諦めてました。

もっと探してみます。


>with Photoさん

こんばんは!

毎度ありがとうございます。

こういうの欲しいんです!

ただ結構高いですね。

2000円以内位で探してました。

キヤノン純正のブルートゥースリモコン、足用に改造するのは自分にはハードル高いです(泣)


>MiEVさん

いつもありがとうございます。

シャッターさえ切れれば良いですから、タイムラグは大丈夫です。

キヤノンってシャッターストローク変えてくれるんですね。

知りませんでした。

超敏感の激浅ストローク希望です。

いっそのこと半押しなしのフェザータッチ位希望です。


>もとラボマン 2さん

いつもありがとうございます!

これです!

でも結構高い!

何か流用できるフットスイッチないか探してみます。


書込番号:24825843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/07/07 21:40(1年以上前)

>holorinさん

こんばんは!

物撮りかポトレ使用で使いたいんです。

片手でディフューザーを持って片手でレフ板を持って撮影するときとか・・・


ミラーレスで顔認識のコンティニュアスAFだと半押ししなくても多分大丈夫だと思います。

書込番号:24825851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2022/07/08 06:18(1年以上前)

片手でディフューザー・・・・
そう言うのって普通はスタンド使いませんか?

書込番号:24826100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/07/08 06:43(1年以上前)

>盛るもっとさん

おはようございます!

そうですね。普段はライトスタンド使ってます。

ただスタンド使えない、持っていくのが面倒、いちいち出すのが億劫などで両手でストロボやレフ板を持つことが時々あります。

そういう時はセルフタイマーで撮ってましたが、その都度レフ板を地面に置いてシャッター押して、またレフ板持ってと面倒なので質問させてもらいました。

フットペダルシャッター、値段はなかなか高くてすぐ買えませんが、世の中に存在することが分かり助かりました。

書込番号:24826111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/08 07:52(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
ワイヤレスのリモートスイッチだったら、
デフューザーやレフを持ったとしても持ち方によっては、
一緒に持って親指で押せませんかね?

書込番号:24826158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2022/07/08 08:10(1年以上前)

>DAWGBEARさん

おはようございます。

>一緒に持って親指で押せるのでは?

そうですね。

やったことないですが、多分押せると思います。

絶対にフットスイッチじゃないと困るという程ではないんですが、あったら便利と思ったので質問させてもらいました。

昨日から調べてみたのですが、自作とからされてる方もおられ、多少は需要あるんだなと思いました。


それとあえて書かなかったのですが、自分はシャッターを指で押すとなぜか強く押しすぎてしまい、そこそこ手ブレします。

普段使いでもフットスイッチあれば、手ブレも防げるかな?と淡い期待もあります。

書込番号:24826173

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/08 08:34(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
私は時折、
GODOX V1またはAD200エクステンションヘッドをつけた50cmほどのバンクを片手に持って、
もう一手にカメラsony a1またはa9を持って撮影することがあります。
結構重いです....。
その場合レフで返したいときは
レフはスタンドに取りつけて使っています。

>片手でディフューザーを持って片手でレフ板を持って撮影するときとか・・・

カメラは三脚固定でしょうか?
そうだとしたら当てる光の方向からポトレだと
レフとの位置のかねあいもあり
自分自身の身体が遮ることが多くはなりませんか?
そんなに大きくはない被写体のテーブルぶつ撮り撮影とかで
メインをトップとかだったら
いけそうな気もしますが...

仮にポトレでカメラ三脚固定だと、違うアングルとかから狙う場合、
それはそれで面倒臭くはないでしょうか。





書込番号:24826194

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2022/07/08 08:38(1年以上前)

 
 解決済になっていますが、レリーズ(リモコンスイッチ)なんて簡単に作れますよ。買うと高いので、私は使い勝手のよい各種のレリーズを自作して持っています。20本くらいはあるかな。

 その中には両手がふさがっていても、口にくわえておき、歯で軽く噛めばシャッターが切れるレリーズもあります。参考まで。

書込番号:24826198

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/08 08:39(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
上でレフをスタンドでと書きましたが、
よくよく考えるとその場合もありますが、
デフューザー付きのストロボをスタンドで
、そしてレフを片手にの方が多いかな。
特に野外で風がある場合は。
光をあてたい方向にもよりますが。

書込番号:24826201

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/08 08:53(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
テーブルでのぶつ撮りですが、
そんなに写す物が大きくない場合は、
こちらのクリップオンストロボに付けるソフトボックスを使えば、
割かしいい具合に簡単に手持ちで撮れますよ。

https://www.amazon.co.jp/Hakeeta-ストロボ用-ソフトボックス、40cm/dp/B07V9DPMJG/ref=sr_1_17?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1O6O31YZN47XS&keywords=ソフトボックス+ディフューザー+でんでん&qid=1657237527&sprefix=ソフトボックス+デフューザー+でんでん%2Caps%2C228&sr=8-17

このソフトボックスを取りつけストロボ発光部ごと
前方に倒すと
トップライトが構築できます。
中望遠レンズを取りつけて少し離れた所からだと、
光はより被写体の前方からになってしまうので
そこのところは変ってきますが.
標準レンズの画角でそんなに対象物が大きくない場合(例えば料理一皿)
だったらなかなか手軽に綺麗に撮れます。
紙で作るたためるレフだとテーブルに合わせて置けますし。
簡易的にさっと撮影する場合だとなかなかの組み合わせだと思います。
スタンドは要りません。

書込番号:24826219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/09 00:16(1年以上前)

足踏みにするとブレを誘発すると思う

書込番号:24827009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/07/09 00:32(1年以上前)

需要があるから作っている人がいるんだと思うけど・・・・

手が全く自由になるのは貴重だと思う。

ソニーの赤外線リモコン使ったことがあるけど、夜以外は不安定で使い物にならなかった。

書込番号:24827023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/10 09:57(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

もうご希望の脚で踏んでシャッターが切れるレリーズは手にされて居ますか?
納屋橋から広小路を栄方面に向かう左側にヤマハ名古屋ビルが有ります。
此処のキーボードの売り場にフットスイッチが並べて有った覚えです!
キーボードに刺すジャックが合えば良いのですが、、、、!
若しダメなら此処を何とかすればカメラにも応用出来るとシロト考えですが ?!
如何でしょうか!
大須で電子部品を専売する店を見付けて相談すれば親身に成って協力して呉れますよ!
暇に脚を使ってヤマハと大須をお調べに成る事をオススメします!

きっと良い結果が期待出来ると思って居ます!


、、じゃあ!


書込番号:24828702

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/03 01:06(1年以上前)

超絶出後れですが、私はライカM8やR−D1sに使おうと昔ながらの「エアレリーズ」を買いました。

ブロアの様なゴム球をつまんで、ゴムの管で圧力を伝える物です。足で踏んでもOK。

お笑い下さい。

書込番号:25036088

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2022/12/03 08:09(1年以上前)

様々なレリーズ(ごく一部です)

 
 これも「超絶出後れ」ですが、私はレリーズくらいはほとんど自作ですね。

 用途によってたくさんの種類のレリーズを作ってありまして、「両手が塞がってる」ときに使え、歯で軽く噛んだり唇で押さえるとシャッターが切れるレリーズも持っています。

 足で踏んで押すフットスイッチのようレリーズなら簡単に作れますよ。

書込番号:25036209

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/03 12:06(1年以上前)

>キーボードの売り場にフットスイッチ

少し追記させて下さい。

キーボード=PCのソレでは無くて電子楽器の鍵盤楽器の事です。

鍵盤楽器のフットスイッチ=ピアノのダンパーペダル(右のペダル)の様にして使う物です。
コードの先にΦ6.3のプラグが付いています。マイクやエレクトリックギターのシールド(コード)に付いているのと同じです。

このプラグをカメラ側のコネクタと合わせる「変換コード」を自作するか、フットスイッチのプラグをニッパーで切断して、カメラ側に合うコネクタと取り換えるか、カメラに合うコードとコード同士を半田付けして、その部分を熱収縮チューブ等で覆えば良い筈です。

多少の弱電の知識と半田コテ等工具の取り扱い経験が幾らか必要です。

書込番号:25036487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信102

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:493件

かなり美味しくてリピートした日本酒の物撮り

運良く抽選にあたり購入出来たPS5

定常光(ビデオライト)を使った四角い箱の作例として撮影した自作PC用のCPU

定常光(ビデオライト)を使った円柱の作例として撮影したジンバル

こんにちは。

室内での動画撮影用とWeb会議用にLEDライトを購入したことをきっかけとして物撮りをしてみたところ,
個人的には定常光(ビデオライト)でも十分綺麗に撮影することが出来ましたので,
さらなる高みを目指したいと思い皆さんに物撮りのライティングについてアドバイスを頂きたいです。

【背景】
これまでも購入したものの中で特に満足した買い物は,
「開封の儀」と称してよく写真に記録していました。

作例1枚目の日本酒と,2枚目のゲーム機はLEDライトの購入以前に,
自宅のシーリングライトのみで撮影したものです。

記録としてはこれでも十分なのですが,安価なLEDライト2個とレフ板,ライトスタンドの合計1.5万円の機材を使っただけで,
見違えるような写真が出来上がりましたので,ライティングの重要性を知ることになりました。

作例3枚目のCPUの箱と,4枚目のジンバルは照明機材を使って撮影したものです。

【利用環境や状況】
撮影機材は以下のとおりです。

カメラ:SONY ZV-E10(ミラーレス一眼 APS-C機)
レンズ:SEL35F18(単焦点レンズ 35mm f1.8)
三脚:ベルボン Carmagne N543 MT
LEDライト1:メイン Neewer 660 (LEDライト 2270 Lux /1m)
LEDライト2:サブ Ulanzi VL-81 (LEDライト 850 lm)
ライトスタンド:Neewer 2点 ライトスタンド
レフ板:NEEWER 5-in-1撮影用折りたたみ式丸レフ板
背景紙:Ikeaのロール紙(500円)

撮影条件は以下のとおりです。

カメラの設定(マニュアル設定)
焦点距離:52.5mm(35mm換算)
F値:5.6
シャッタースピード:1/60秒
ISO:200
WB:5600K

ライティングの設定
キーライト:Neewer 660を被写体から1m離れた場所で左45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
フィルライト:Ulanzi VL-81を被写体から1m離れた場所で右45度,上30度の半順光,光量100%,色温度5600K
レフ板:銀のレフ板を被写体から0.5m離れた場所で右からのサイド光で影の持ち上げ

RAWで撮影し現像はLightroomの自動設定で処理しました。
背景紙が撮影用ではなくお絵かき用ロール紙を使っているため厳密には白ではなく,
WBを現像時に5000Kにして白く見せていることが特筆すべき点です。

【質問内容、その他コメント】
さて,ようやく本題の質問ですが,定常光(ビデオライト)を使った物撮りの質を高めるためには,
なにをどうしたら良いのでしょうか?

ライティングの角度や位置,光量といった撮影条件や撮影テクニック等,
改善ポイントのアドバイスに加えて,それらを使うとどういった写真が撮れるのか,
真似したくなるような分かりやすい作例を載せていただけると幸いです。

書込番号:24994918

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/05 02:18(1年以上前)

オークションやフリマサイトで有れば3、4枚目が
撮れればOKじゃないですか。

後はどうしたいかで試行錯誤ですかね。
影が気になる、テカリを抑えたい、背景を均一にしたい
など、クレイワーさんが気になるところが有れば切磋琢磨
ですかね。

基本定常光でもストロボでもライティングでやる事は同じです。

書込番号:24994961

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/05 02:45(1年以上前)

うーん…

どうしたいのですか?
何が不満なのか、それが大切では?



10人いれば少なくとも10通りの考えがあるのでは?

書込番号:24994967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/05 09:10(1年以上前)

クレイワーさん こんにちは

商品撮影の場合 難しいのが 影を消したり 反射を少なくするようなライティングにすることだと思いますが 

直接光を当てるというよりは 光を拡散させたり 回したりすることが重要になってくると思います。

書込番号:24995141

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/05 09:40(1年以上前)

「白い商品 撮影」で google検索するだけでも、
照明技術を ちょっとした工夫の範囲扱いしたりしてはいけないように思います(^^;

書込番号:24995189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 10:31(1年以上前)

写真1)

写真2)

写真3)

写真4)

>クレイワーさん

私も色々悩みましたが〜結局、(私レベルは)余計な事はしない方が良かったり=simple is the bestでした。

スレ主様と条件が揃わないのはご了承下さい。

写真1)室内のLEDシーリングライトのみ(影が少し濃いです)

写真2)写真3)のLEDリングライト併用

写真3)LEDリングライト

写真4)乳白アクリル板とストロボ多灯発光による無影撮影(参考)

背景:普通に売られている四つ切画用紙です。背景紙スタンドを出すのが面倒で。



合った方が良いのか、適切な影が必要なのかの検討が必要だと思います。

四角の被写体
確かにブツ撮りの練習には必須、真四角に撮るのは大変。お絵かきのデッサンもティッシュボックスから始めるそうです。

テカリ

以下の私のレビューの写真をご参照下さい。



パッケージの透明部分のテカリの除去
https://review.kakaku.com/review/S0000816832/ReviewCD=1526992/ImageID=615793/

パッケージの透明部分のテカリの除去失敗例(諦め)
https://review.kakaku.com/review/S0000835458/ReviewCD=1567852/ImageID=633193/

書込番号:24995254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/05 10:49(1年以上前)

昭和時代のカセットテープ。

昭和時代の真正のウォークマン。

昭和時代のトランジスタラジオ。

>クレイワーさん

>なにをどうしたら良いのでしょうか?

プロもアマも玉石混交のこの掲示板で訊くと、それこそあーでもないこーでもない、と全方位の応えが返ってきて収集が付かないでしょう。

ブツ撮りの方法を解説した専門書籍を読破するか、その道のプロに有償でノウハウを乞う。
アマゾンで『ブツ撮り』で検索すると、結構な数の書籍が出てきます。
その内何点かを入手して、勉強するのが手っ取り早いかな?

プロに教えて貰うのは、プロも忙しいでしょうし、そんな有償教室があるかどうかさえ不明ですが、
ネットで何某しか検索すりゃ、何某かは出て来るような気がします。


昨年だか一昨年だか、自分も面白がってマクロレンズでガラクタのブツ撮りに挑戦してみました。
トーシローでもこの程度は撮れた、あとはライティングと整理整頓を勉強すりゃいいか、と言うところで面倒になり放置です(笑)。

書込番号:24995272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 11:12(1年以上前)

>hattin89さん
コメントありがとうございます。
オークションやフリマの出品用であれば確かに十分ですね。
初めて本格的な物撮りに挑戦していますので,どんどん撮影して技術を磨いていきたいと思います。

目標は価格コムの商品画像を再現出来るレベルです。

書込番号:24995307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 11:19(1年以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。

書込番号:24995317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 11:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
2枚の作例は硬い光を当ててあえて影を残したものです。
適切な影を残したライティングのお手本を知りたいです。

また,レフ板のカバーを外すとディフューザーになるので,
キーライトの前に置けば影を消すことは簡単ですが,
商品撮影として立体感を失わないようにするには,
キーライトとフィルライトの位置をどうしたら良いでしょうか?
バックライトも必要でしょうか?

書込番号:24995343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/05 12:29(1年以上前)

基本的に何灯にしようが前方から均等な光を当てると
平面的でつまらん写真になる光源が増えると影が出にくくなるだけ
これはリングライトつかっても同じ

影が綺麗に入るようにライディングするのが
まず第一歩かなあ

書込番号:24995425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 12:45(1年以上前)

>影が綺麗

私は諦めているけれど・・・・

影が無いと物のディティールがわかんない。無影撮影が必要な事もあるけれど。

>適切な影

被写体により異なり個々に検討が必要。

見本とかただ写ってれば良いなら。

1)リングライト

2)お台所とか天井の広いお部屋で、ストロボ使って天バン、テーブルにしろい背景紙敷いて被写体乗せる。

これ簡単。

複雑に考えるとシステムが複雑化し、光源が増え、影も増えて・・・私には無理筋だったの。

私も適切な影の作例見たい♪

書込番号:24995446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 12:50(1年以上前)

>6084さん
わざわざ同じボディのZV-E10で撮影していただきありがとうございます。
写真1から写真2の変化良いですね。
LEDリングライトから足すだけで右側の影が綺麗に消えていますね。
やっぱり背景紙にしっかりしたものを使うことは大切だなと思いました。

あと,ボディとレンズは違いますが乳白アクリル板を使った写真4は非常に参考になります。
かなり印象が変わりますね。
これは撮りたい写真の一つになりました。

影は商品撮影には不要だと思いますが,奥行きを表現するためには必要かなと思っています。
テカリの除去は確かに必要ですね。

書込番号:24995453

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/05 12:57(1年以上前)

陰と影しっかり区別して考えたいですね
白バック/白抜きの商品写真目指すのでしたら影は落とす先は考えなくて良いですから

商品をよく見てドコを照らしてドコを引き締めたいか、ハイライトや映り込みをどこに入れたいか、など、光の影響を部分部分に着目してどんな表現したいのか考えると良いと思います

照明とは関係ないけど、向きと、パースにもこだわりたいですね

書込番号:24995464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 13:03(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます。

今のところ物撮りで参考にしているのは,Amazonで高評価だった「玉ちゃんのライティング話」をGoogleで検索すると,
ウェブ版が掲載されていましたので参考にしています。
Kindle版を購入するか迷っているところです。

作例ありがとうございます。
カセットテープ懐かしいですね。

書込番号:24995474

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:16(1年以上前)

再生する椅子のミニチュア

再生するジンバル(縦位置動画)

その他
椅子のミニチュア

その他
ジンバル(縦位置動画)

>クレイワーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様

適切な影は動画の時間軸でどのへんが当たらずとも遠からずでしょうか?

書込番号:24995497

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 13:32(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

レス有難うございます。

写真4)に関して(自分のやらかした事ですが)少し知ったかぶりさせて下さい。

撮影した場所

天井の白いお台所

ストロボ

ゴドックスのモノブロック1灯:天井に向けました。モディファイヤーは無し。ニッシンデジタルAirRでワイアレス化

ニッシンデジタルDi700Aを2灯乳白アクリル板の下。

夏の暑い日にテーブルに自動車の窓の内側に付けるアルミのカバーを敷く。

コンクリートブロックの形をした軽いスタイロフォーム2個を置いて、

その上に乳白アクリル板を置く。

乳白アクリル板の下にDi700Aを2灯横倒しにして置く。

カメラにニッシンデジタルの送信機を付けて撮影。

exifには「リターン検出」となっていますが、正しくはマニュアルとして、ヒストグラムを見ながら試し撮りを繰り返して下さい。

ゼリーは自作でした。

書込番号:24995520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2022/11/05 14:23(1年以上前)

こんにちばんは。そのライトもZV-E10も持ってませんが・・・

自分なら・・・の視点では、
照明を意識させるセッティングは避けたいです。

1枚目・3枚目を見ると縦長長方形の照明ではないかと。

できれば・・・
輪郭の曖昧なそこそこ広い面積の円盤状のソレが、
照明の形を見せにくいのではないかと思います。

最悪は直管蛍光灯、
次はリングライトかな。
ブツ撮りでは、光源の反射が写る光沢面には使えません。

まぁ、リングライトや星型なら、
瞳に反射させて「おもしろ狙い」って技もありとは思うけど。

気にしない人にはどぉでもイイことかとも思いますが、
あくまで「自分なら・・・」の視点で。

<言い訳>

あくまで理想です。
もう一つの信念、「安い機材で楽しく撮影」とは相いれない面もあるかと。
よって現状、理想には程遠いので作例写真はありません、あしからず。

書込番号:24995578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 15:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
基本的なライティングはキーライト,バックライト,フィルライトの三点照明だと思いますが,
被写体によって位置は変わってきますよね。

影が綺麗に入るようにライディング,どういった状態が理想的なのか知りたいと思っていますので,
ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:24995632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 15:15(1年以上前)

白抜きしたCPUの箱

白抜きしたジンバル

>ほoちさん
コメントありがとうございます。

試しにPhotoshopで簡単に白抜きしてみましたので良かったら,
商品単体で見たときの改善ポイントを教えてください。
雑な輪郭部分はノーコメントでお願いします(笑)

ちなみにCPUの箱は本体のシリアルナンバーを隠すためにこの角度にしています。

書込番号:24995647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 15:27(1年以上前)

>6084さん
再度コメントありがとうございます。

2本の動画で影の位置が分かりやすいですね。
私はライティング初心者なので,適切な影については理解していないためコメントを控えます。

深い知識をお持ちの方はぜひコメントをお願いします。(出来れば作例も…)

写真4の撮影方法を詳しく教えていただきありがとうございます。
ストロボ3台体制はなかなか投資金額が大きいので,
今は挑戦することをやめて将来的にやる方向で考えます(汗)

まずは綺麗な影を作れるようにしたいですね。

書込番号:24995668

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 15:28(1年以上前)

写真5)

写真6)

写真7)

写真8)

ブツ撮りの背景は白とは限らないです♪

写真5)生花、背景紙は黒画用紙。

写真6)リカちゃん、同じく背景紙は黒画用紙。このリカちゃんコンビはカメラのテスト用に買った物です。WBや黒潰れの評価用。

https://review.kakaku.com/review/S0000838842/#1532328

レビューの背景は紙や布では無くて、ミニチュアレンガを積んだ物です。以前は水彩でレンガの塀を描いていました。

写真7)リカちゃんトリオ?背景はなんちゃって抽象画風、水彩。

写真8)これもお人形さん、同じくなんちゃって抽象画風、水彩。


市販の背景布、フィラデルフィアの有名な所らしいです。ギャグ付き。
https://review.kakaku.com/review/S0000944135/ReviewCD=1583460/ImageID=648856/

自作の背景紙、有名な洋館の内観を撮影してプリントアウト。
https://review.kakaku.com/review/S0000828113/ReviewCD=1452262/ImageID=582617/

自作の背景紙は半光沢面で実はテカります。それを防ぐために背景布メーカーにデータを送って特注の背景布を作ってもらった事があります。
しかし、背景布は解像度と色味がイマイチ。建築物内観を撮影して背景に使う場合、ブツ撮りの時、背景撮影時の光源の位置と矛盾しないライティングが必要。
市街地の市販背景布でも、ブツの影が背景の建物に出来ない様な影飛ばしも必用になりました。

また、私はやった事無いのですが、知人のプロ氏は映画みたいなスクリーンプロセスで、欧州の街並みを背景に男性ポートレートを作っていました。イケメン。

言い分け

「安く簡単」に負けてしまい、2000円台で買えるLEDリングライト使っています。

書込番号:24995669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 15:41(1年以上前)

写真9)影が消せなかった

横レスご容赦

>白ぬき

凄くお上手です。

私は苦手ですが、簡単に出来る市川ソフトのECフォトアシスタント(Free版)を時折使います。。

全自動で簡単ですが被写体の白い部分が背景と繋がってしまいました。影もこの場合は無くせませんでした。

>シリアルナンバー

現像ソフトの「スポッティングツール」(メーカーにより呼び方が違う)で消してしまうと良いです。構図が自由になります。

書込番号:24995686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 15:48(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

1枚目は天井のシーリングライトですので参考程度にしてください。
ググれば分かりますが3枚目に使用したキーライトは横長長方形です。

スッ転コロリンさんが理想とする写真が撮れると良いですね。

書込番号:24995693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/05 17:39(1年以上前)

元の構図でシリアルナンバーを消してみました

>6084さん
たくさんの作例をありがとうございます。
レビューも拝見しました。
レビュー用写真のexifを見たらα7SVと小三元望遠ズームを使っていて笑ってしまいましたw
背景のレンガも自作とは力の入れ具合が違いました。
やり過ぎな感じが良いですね(笑)

背景も作品の一部とするとライティングが難しそうですね。
後ほどじっくりと拝見します。

背景紙はこれから揃えていく予定ですが,白以外にも用意しておくと良さそうですね。

白抜きについてお褒めいただきありがとうございます。
これはPhotoshopのレタッチ技術というだけなので…
シリアルナンバーを消す方法は知っていますよ。
最初はこのような構図で撮影していました。

書込番号:24995843

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/05 17:43(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

>やり過ぎな感じ

遊びですから♪

書込番号:24995853

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2022/11/05 21:24(1年以上前)

>クレイワーさん
>商品単体で見たときの改善ポイントを教えてください

白抜きしたらだいぶ完成イメージが見えてきますね
箱はコメント難しいので、ジンバルについて

白いパーツのメインのツラと思われる箇所がやや暗いですかね
陰はキリッと暗くしても良いですけどロゴ周りやグリップの大部分や上の軸の円の部分など、商品の印象的な面は明るい箇所に含ませたい

陰が緑に被ってますね、白バックなのに緑色の周囲の何かや光源を想起できると途端に切り抜き感が出てしまいます、できれば撮影時からWBを整えたいです

黒いパーツがやや潰れてます、面白いディテールもありそうな形状ですのでもう少しシャドウをもちあげちゃって良いかもです

ハイライトは抑えめでロゴ近くの黒パーツにのってて良い感じに見えます

色々書きましたが後処理で修正できそうな項目ばかりですね基本ライティングとしては良い感じってことかもしれません

書込番号:24996173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件

2022/11/06 08:52(1年以上前)

>ほoちさん
ジンバルについて改善ポイントのご提案ありがとうございます。

確かにロゴ周辺が暗く見えますね。
陰の色被りは気が付きませんでした。
パーツごとに見ていくと色々と修正する部分がわかりましたので勉強になります。

確かにLightroomとPhotoshopで時間をかければかなりの部分は処理できそうですね。

>基本ライティングとしては良い感じってことかもしれません
ありがとうございます。
一つ前のコメントにあった光の影響をもっと細かい部分にまで意識しながら,
照明の位置や角度を決めていこうと思います。

書込番号:24996727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2022/11/06 16:39(1年以上前)

1枚めと2枚め、下の布が汚いです。

品物の品位を下げていると思います。

影はもっと少ないほうがいいかなと思います。

書込番号:24997388

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/06 16:42(1年以上前)

写真10)

写真11)

写真12)

写真13)

>クレイワーさん

>小三元望遠ズーム

ぇへへ、笑っていただいて全然OKなんてすが・・・私的には広角レンズで接近撮影するのが苦手で、「広角マクロ」なんて売り出されても、あんまり欲しいとは思えないのです。

パースが付いてしまうのが苦手なんです。中望遠以上はその点では幾らか安心。ただソニーの70−200F4は「寄れない」とか言われます。手許のキヤノンの70−200F2.8IS(T)よりは寄れると思うのですけれど。

と言う事でソニーの70−200F4を使う時、キヤノンの500D(カメラみたいな名前)というクローズアップレンズを使う事があります。合わせガラス仕様で評判が良いです。しかし72mm径はディスコン見たいですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000000736/#1447333

作例(お人形さんがチョコ持っている。)の証明はシーリングライトとLEDデスクライト(ニトリ)の併用です。専門的な機材だけでなくて、身近な光源も使えます。

お人形さんはレビュー対象の小さい物をもたせたり、

「このボタンをおして下さい」という説明用のポインターとして使えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24973014/ImageID=3748624/

写真10)クローズアップレンズキヤノン500D
写真11)〜13)ソニーSEL70200G(F4)+クローズアップレンズキヤノン500D

書込番号:24997397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/06 19:06(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。

説明が面倒なのでスレを最初から読んでください。

書込番号:24997678

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/06 21:27(1年以上前)

写真14)

写真15)

写真16)

写真17)

>クレイワーさん
皆様

スレ主様から頂きました課題に幾らか立ち返りますが、私はズボラで理想的ではなくて、簡単で楽なやり方を取りますのでご了承下さい。

酒瓶の課題

ライティング
クリップオンストロボは何台かお部屋に転がっていて、モノブロックも1台ありますが、ここは定常光ライティングのお題です。
私はロクな定常光光源を持たないので、一番楽チンな天井のLEDシーリングライトのみとしました。

被写体
私はお酒は飲めないので、手持ちに無く、近所のコンビニで探しました。本当はリキュールの小瓶があると色が綺麗なのですが、コンビニにはありません。めずらしい韓国語のラベルのお酒が安かったので2本買いました。JINROって書いてありますから国産かもしれません。チマチョゴリを着たお人形さん(アクションフィギア)を持っていましたので、営業ウーマン風に一緒に撮りました。

陰影
綺麗な影、適切な影が私には理解出来ていないと考えられ、それをかなり無視する形で黒画用紙を背景にしました。(黒い背景紙もありますが、背景紙スタンドを出すのが面倒でした。)

ISO感度
折角三脚を使うのですから、本来は低感度で長時間露光すべきです。しかし、私はISOオートでやってしまいました。実感としてZV−E10はISO6400以下なら何とか使えそうです。

フォーカス
スレ主様の作例では、大変申し上げにくいのですが、酒瓶の右側の素敵なガラス製の徳利とお猪口がアウトフォーカス気味です。これをどう解決したらよいのか、2本の酒瓶に前後差をつけて配置し、私なりに考えながら撮影してみました。右の酒瓶が奥になります。

写真14)レンズの開放F値4で左の酒瓶のラベルにフォーカスしました。右の酒瓶のラベルはアウトフォーカス。
写真15)レンズをF9に絞り、左の酒瓶にフォーカス。幾らか改善していますが、右の酒瓶のラベルはアウトフォーカス。
写真16)MFで前から後まで何枚か撮影して被写界深度合成しました。あんまり上手くいってませんが、両方のラベルがちゃんとして見えると思います。
写真17)左の酒瓶とお人形さん、F9で撮影し、アスペクト比も調整。

書込番号:24997917

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/06 21:31(1年以上前)

追伸、

言ってるあとから、急感度は12800に到達してしまいました。

ISO感度は固定にして長時間露光すべきですね(反省

書込番号:24997924

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/06 21:59(1年以上前)

写真18)

ごめんなさい。お人形さんの分だけやりなおしました。

写真18)ISO100でやりなおしました。


失礼しました。

書込番号:24997955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/06 22:51(1年以上前)

>6084さん
何枚もの作例ありがとうございます。

まずは写真11と12から。
望遠ズームにクローズアップレンズの組み合わせは最短撮影距離が短くなるので,
物撮りにも使用できるようになって良いですね。

私の家にもケンコーの古いものですがクローズアップレンズがあるので,
試しに使ってみようと思います。

個人的にはお人形の瞳に映るキャッチライトが2個になっている点が気になりますが,
これはわざと強い光源を2つ使い,狙った一枚なのでしょうか?

初心者の私ならこういうポートレート風の場合はディフューザーを光源の前において柔らかい光を当てて,
キャッチライトは1つにしたいところですが,お人形さんよりレビュー対象のチョコレートを意識してのライティングですかね。

写真13はちょっと6084さんの意図が読めませんのでスルーさせてください。
(チョコレートの半分がテカっていたり,お人形さんの顔にピントがあっていないので。)

スレ建てしたときの私の書き方が悪かったですね。
酒瓶とゲーム機には改善ポイントを求めていませんでした。

それはともかく,酒瓶を買ってまで撮影していただきありがとうございます。
黒色の背景紙を使って影を消すという手法で克服するのは斬新ですね(笑)

せっかく改善ポイントを示していただいたので,
写真16や18のような写真が撮れるように改善します。

言い訳をさせていただくと,1枚目の写真は当時日本酒しか見ていませんでした。
35mm換算52.5mmの被写界深度を考えずF値を4に設定したことや,
SNS映えを意識して徳利とお猪口を前後に置いておいたのは迂闊でしたね。
指摘されるまで気づいていませんでした(汗)
それを言うとゲーム機も奥側のロゴにピントがあっていないので恥ずかしいです…

書込番号:24998031

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/07 00:27(1年以上前)

>クレイワーさん

本日は、上手く無い(NGワード回避)私の写真にお付き合いいただき誠に有難うございました。

私も久しぶりにブツ撮りの練習をして楽しい一日を過ごせました。

写真13)お絵かき=製図ですが、3面図では無く、アイソメ図の事を思い出して撮りました。所属写真団体の理事のセンセは「コラ!斜めに撮るな!」と仰せですが、前職でものづくりをしていた私には物体は斜めに見せないとその形を(加工屋さんに)分って貰えないと言う考えが、脳裏をかすめるのです。こういう撮り方しないとムズムズが止まらない。

>お人形の瞳に映るキャッチライトが2個になっている点が気になりますが,

恥ずかしながら、あんまり考えていませんでした。私はある意味では(レンガの塀とは逆に)兎に角簡単な機材てラクチンに撮ってしまうと言う考えです。お人形さんもリカちゃんみたいなペイントアイでは最初からキャッチライトが3個印刷されています。
この子はグラスアイ(ガラス目玉)ですから、光源で本物のキャッチライトが出来るので気にされる方は少なく無いと思います。

>デフューザー
ストロボ使って、プロのモデルさん頼んでの個人撮影でも、クリップオン、良くて、別の三脚にストロボ乗せてのワイアレス1灯なので・・・ワンオペですからあまり複雑なモディファイア―は私には考えられないのです。精々団扇型のクリップオンに付けるディフューザーとか、ブツ撮りでも、モノブロックにもソフトボックスが欲しいですが、精々ルーセントのアンブレラです。光を柔らかくするには「光=光源を大きくする」事なんだそうで、ソフトボックスやルーセントのアンブレラは良いのでしょう。     

お道具は色々考えるとシステムが複雑化して、例えば光源が増えると影も増え、影飛ばしにもう一灯とかどんどん増えます。
「起こしにあと1灯」と考えるよりモデルさんの前にレフ板を敷くとか。私もレフ板も持っていますが、出番は少ないです。写り込み防止(お顔が写りますよ)にプロは「黒締め」と言って「黒いレフ板」も使うそうです。そんなお道具までは大変なので、ブツ撮りでそれが必要になったら、黒いフリースのセーターを必要な所にぶん投げる様にしています。

大昔、録音に夢中だった時代があり、アマチュアのオーケストラの定演の録音を頼まれてやっていましたが、「マイクの数が増えるのがアマの特徴」と言われ、私は減らす方向に向かう事が出来、最終的にはマイクロフォン2本だけで、録音する様になりました。
写真もそういう方向かもしれませんし、ズボラになって楽したいだけかもしれません。

写真は私は元々スポーツ撮りで、高倍率ズーム(ズボラズーム)ばかり使っています。これだけで競技、式典、上手くすると集合写真も撮れてしいまいます。328も持っていますが、雨の日に使う位になりました。結果が同じならシンプルなお道具が良いと。でもそれでも公式戦の撮影等車は荷物満載です。

なんだかんだ言っても、良い機材は有った方が良く、スレ主様のLED光源は羨ましいです。ご自宅にスタジオが作れるならば、少しスペースが作れるならば、ブツ撮り用のテーブルと光源、モディファイヤーを常設して、何時でも、小物で練習できるようにすると楽しいし場数が稼げると思います。

>ガラスの徳利とお猪口

とても涼し気でステキですから、なにか綺麗な布製のコースターとか敷物を添えて再度挑戦しては如何でしょうか。私はお人形さんのお振袖の着付け用に(帯とか部品の自作用に)ハギレを沢山買いましたが、そう言う物を小道具としてお持ちになると洒落た撮影に磨きがかかると思います。

>ゲーム機
私もたまにやらかしますが、例え徹底的に批判的なレビューでもカメラボディの撮影で、メーカーロゴとかソニーなら「α」のマークはちゃんと撮らないとメーカーに無礼と思っています。

こういう時にはキヤノンのTS−Eレンズか、或いは蛇腹のオバケみたいなテクニカルカメラが役に立つのですが凄く高い。「被写界深度合成」はオリンパスの特別なカメラでしか出来ないと思っていたのですが、どのカメラでもRAW現像ソフトで出来てしまう。

厄介なパースも同じです。RAW現像ソフトで幾らかは修正出来ますが、最初のカメラの向け方、三脚の調整が出来てないと限界があるんです(ToT)

幾ら絞ってもダメな時は長玉使って離れるしか無いですね。

それから私は写真では「ストロボ派」ですが、改めて、定常光+ミラーレス機の有難さが実感出来ました。完璧では無いにせよ「目に見えた通りに写る」大型ストロボのモデリングランプがそのまま撮影に使われる感じ。多分スレ主様はストロボ派より早く上達されると思います。

またお邪魔します、またお誘い下さい。本日は有難うございました。おやすみなさい。

書込番号:24998146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/07 09:52(1年以上前)

>6084さん
非常に長文のコメントありがとうございます。

たくさん参考になる部分がありますが,
さすがに全部に返信すると長くなるので何点かだけ。

写真13の解説ありがとうございます。
アイソメ図が聞き慣れない言葉だったのでググってみると建築関係の図面のことですかね。
前職の知識・経験を写真に落とし込むのはアリかと。

>兎に角簡単な機材てラクチンに撮ってしまうと言う考えです。

一般的には経験を積んでいくと,どんどん高価な照明機材が増えていくと思いますが,
一度リセットして簡単な機材で撮影されているんですね。
LEDデスクライトでも十分な光源になるということは分かりました。

>お道具は色々考えるとシステムが複雑化して、例えば光源が増えると影も増え、影飛ばしにもう一灯とかどんどん増えます。

将来の自分が見透かされているような気がしますね(汗)
私もレフ板の追加とより出力の大きいLEDライトの追加に加えてソフトボックスと撮影スタンドの購入は考えていて,
ある程度機材を増やしていって,出番が少ない機材を処分していくのかなと思っています。

>なにか綺麗な布製のコースターとか敷物を添えて再度挑戦しては如何でしょうか。

私も裁縫はそこそこ得意で,他の方に汚いと指摘のあった布は手芸店で昨年購入したリネン100%の生地を裁断・縫製した,
テーブルクロスとランチョンマットです。
テーブルクロス3枚とその端切れでランチョンマット12枚縫いましたが,毎食子どもに汚され続け,
洗濯でシミが取れなくなった結果ですね。
今年に入って更に色を変えて3セット追加で縫いましたので,まだ綺麗な状態の布はストックされています。
近いうちに日本酒を買ってきて挑戦してみますね。

>多分スレ主様はストロボ派より早く上達されると思います。

ありがとうございます。
そうなるよう物撮りの機会を増やして,ライティングの技術を磨いていきたいと思います。

書込番号:24998436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/07 09:59(1年以上前)

テスト撮影1 キーライトを被写体に直接当てたとき

テスト撮影2 キーライトの前にディフューザーを置いたとき

週末は子育てに追われてようやく物撮りの練習をする時間が取れました。

キーライトを被写体に直接当てた場合と,
キーライトの前にディフューザーを置いて光を拡散させた場合の,
2パターン撮影してみました。

他には条件を変えていません。
ちなみに室内のシーリングライトは切って真っ暗にしており,
LEDライト2灯+レフ板のみを光源として使用しています。

直接硬い光を当てて明暗のグラデーションを作るとシャープでカリッとしたイメージになり,
光を拡散させると光が回って、影は柔らかく表現されていますね。

個人的には直接当てた方が綺麗な影が出ていると思うのですが,
影を少なくした方とどちらがより良い影と言えるのでしょうか?

書込番号:24998449

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/07 12:28(1年以上前)

>クレイワーさん

>私も裁縫はそこそこ得意

>週末は子育てに追われ

女子力?の高い男性って素敵♪奥様はお幸せ♪

>ちなみに室内のシーリングライトは切って真っ暗

ストロボ撮影でも、環境光の排除は大切。色味もオカシクなるのです。シーリングライトのワイアレスリモコンは手許に置いています。

>光の硬/軟、これがお分かりとは流石ですね。

>影を少なくした方とどちらがより良い影と言えるのでしょうか?

私には良く分からないのですが、精密な記録目的なのか、ご自身の美術的表現なのかで違うと思います。

オフィスで、私物のノートPC+LTEにて

書込番号:24998649

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/07 22:47(1年以上前)

写真19)

写真20)

写真21)Toys for dolls.

>クレイワーさん

こんばんわ

改めて拝見すると、ディフューザーの効果てきめんですね。

私だと影飛ばしにもう1灯追加して、また新しい影を作ってしまってドツボにハマってしまいます。

スレ主様には影あり、影無しが自在になった訳です。

私には「良い影」がまだ理解出来ていません。

でもミニカーが羨ましくなって(撮りたくなって)会社の帰り道またコンビニ♪880円の散財。私って案外子供っぽいですね。

写真19)またもシーリングライトと黒画用紙でズボラしました。

ミニカーの箱の写真も黒バックですが、流石プロ、本物見たいに見えます・・・が実車のカタログでもCGって事があるらしいです、CGかしら。

写真20)同じく白画用紙。盛大に影ができています。良いのか悪いのか?

それからフォーカスが大変でした。被写界深度合成やっているのですがそれでもシンドかったし、あまり上手くいってないです。

写真21)サイズ比較用。ミニカーは1/61サイズ、お人形さん(1/6、子どもサイズ身長24cm)用のオモチャって感じです。

1/6のお人形さんが乗り込めるサイズのオモチャの自動車は2〜3千円です。お子さんにと言う口実でお一つ如何?バービーが1体付属しています。
(白バックの写真のお人形さんはアクションフィギアです。また自動車に紫の塗装をしています。)
https://review.kakaku.com/review/S0000886817/ReviewCD=1452650/ImageID=639862/

書込番号:24999486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/08 00:46(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

>女子力?の高い男性

そうですね。
周囲からは女子力が高いとかイクメンとか言われていますね。
おかげで夫婦仲も良好で妻にはカメラの趣味に寛容で満喫させて貰っています(^^)

>精密な記録目的なのか、ご自身の美術的表現なのかで違うと思います。

確かにそうですね。
私は影ありが好きですが,妻に聞いてみると影なしの方が良いとのことなので,
美術的表現は人の好みによるのかなと思いました。

>ディフューザーの効果てきめんですね。

テスト用に撮ったものですが,光源の前に機材を一つ置くだけで効果が分かりやすいですね。

>でもミニカーが羨ましくなって(撮りたくなって)会社の帰り道またコンビニ♪880円の散財。

トミカプレミアムのテスタロッサとは私からすると良い買い物をしたと思いますよ。

写真19の黒画用紙が良いですね。
フロントガラスから中のシートがしっかりと見えていて公式サイトの見本と比べても遜色ないです。

写真20の白画用紙の場合はフロントバンパーにピントが合っていないのでフォーカスに苦労されたのでしょうね。

>1/6のお人形さんが乗り込めるサイズのオモチャの自動車は2〜3千円です。お子さんにと言う口実でお一つ如何?

ご提案ありがとうございます。
おもちゃの戴き物が多くて,既におもちゃBOXのキャパをオーバーしているんです。
お財布事情的には買ってあげても良いのですが,親としてのプレゼントは普段からかなり制限しているので,
残念ですが購入は難しいですね。(フェラーリ 599GTOの1/24スケールを持っていて活躍していますし…)

書込番号:24999607

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/08 06:48(1年以上前)

>クレイワーさん

おはようございます。

>フロントバンパーにピントが合っていない

そこが謎なんです。運転席から見て左側のバンパーつまり撮影者から見て右側の方が撮影者から見て手前なので、撮影者から見て左側のバンパーは奥なので、被写界深度合成ではカバーしている筈なのですけれど。

デジタルとかソフトウエア依存では中々難しいです。やはりキヤノンのTS−Eレンズが欲しくなりますが、超絶高価で買えません。

あと三脚が華奢なのも被写界深度合成に悪影響していえるかもです。脚部はしっかりしていますが、雲台が限界かも知れません。玉が長いと光のテコの原理でよりシビアになる様です。

あとMFはやはりファインダーが欲しい。

書込番号:24999724

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/11/08 08:07(1年以上前)

照明など考えていなかったから悲惨な結果に

フロアはお試しサイズを敷き詰めただけ

関連のものを背景に使うのも手

とにかく難しい

おはようございます。

基本的にジャンルが違うので参考にはならないかと思いますが、背景紙やライティング等、共通ワードが出てくるので立ち寄ってみました。

自分自身、照明は凝った難しいものは使わず、コードレスで折り畳みができるUSB充電のLEDデスクライト2つのみ使用。
基本、狭い場所なのでライトを上面から照らすだけで、影は短く薄くすることができます。
加えて三脚なんか置ける場所はないし、仰々しくなるので使っていません。

スターライトステージなどのときはスポットライトを追加しますが、これもボタン電池式の小さなもので充分です。

背景紙は基本ボードのみで、時々箱庭技研やリーメントのものを。
あるいは関連書籍や配信された壁紙を印刷、その時に応じて変えています。

そこの場所、その時の環境設定で違ってくることもあるかと思います。
写すものに応じて単色の背景紙であっても、選ぶ色が変わってくることもあり、本当に難しいです。

これらは続けていくことで試行錯誤を繰り返しながら体得していくしかありません。
ここ価格では動きものこそ命(?)といった写真は多いですが、こうしたジャンルのものはお試し程度で非常に少ないのが実情。
ブログやTwitterのほうがいっぱいありますし、みんなそれぞれで、その中から取り入れたいものを見つけていくほうが面白いかもしれません。

ただ立体感にこだわるならスマホ撮影は避けるべきですね。
一見綺麗に見えますが、奥行きが無くてのっぺりとしてますし、やはり餅は餅屋ということなんでしょう。

自分なりに気を付けていることは、照明や背景を含む周辺効果以外に単に並べただけではダメで、ストーリーを組む。難しいですね。

まぁ写真より写っている中身が大事で、そちらの話題が中心となり「限定品」でもあればそらもう……ということがほとんどですがw

書込番号:24999780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/08 12:48(1年以上前)

>6084さん
こんにちは。

35mm換算で200mmオーバーの焦点距離を物撮りで使うことは難しいということかもしれないですね。
F16-22まで絞れば一発で撮影出来ないのでしょうか?
TS-Eレンズというものを知りませんでしたので、ググってみましたがいまいち物撮りでの使い方をイメージ出来ませんでした。

後日時間を見つけてSEL70350Gを使って同じような条件で試してみます。(今晩は仕事終わりに皆既月食の撮影をしますので)


書込番号:25000098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/08 13:03(1年以上前)

>クレイワーさん

>皆既月食

頑張って下さい♪

以前、撮影したら只の?赤いお月さんになってしまいました。

始まる前からカラーバランスを固定して何枚も撮ると良いのかも知れません。

書込番号:25000122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/09 00:54(1年以上前)

>Hinami4さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ハルヒにひぐらし,とある,リゼロと懐かしい作品のフィギュア達ですね。
6年前の写真もあるようで長い撮影の歴史を感じます。

さて,撮影時のHinami4さんのこだわりは被写体というよりもストーリーを組み,
背景だけでなく小物にも気を配り全てを作品の一部として収めて,
絵作りしているということですね。

>まぁ写真より写っている中身が大事で、そちらの話題が中心となり
「限定品」でもあればそらもう……ということがほとんどですがw

いちおう私も冒頭の写真は,季節限定販売の日本酒の銘柄や入手困難なゲーム機,
コスパ最高の今年発売されたCPU,人気カメラ系You Tuberも使用する小型ジンバル,
限定品のトミカ等,写っている中身は単体でもそこそこ話題に出来るものを厳選して載せたのですが,
価格コムのカメラ板では中身に対する反応が全くなくて寂しい気持ちがあります。

>ブログやTwitterのほうがいっぱいありますし

Twitterやインスタグラムに写真を載せるとすぐに反応がありますし,
プロ・アマ問わず素晴らしい写真もたくさんあり勉強になりますので,
私にはそういったSNSの方が合っているなと思いました。

写真が好きな人はSNS,カメラが好きな人は価格コムといった棲み分けかなと。

カメラの最新情報ですら海外サイトで噂が流れてSNSで話題となり,
You Tuberの先行レビューが配信され,価格コムの商品ページはその後ですので,
SNSの方が速報性がありますね。

書込番号:25001107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件

2022/11/09 01:01(1年以上前)

442年ぶりの皆既月食と天王星食

皆既月食中に偶然近くを飛行機が通り過ぎていきました

>6084さん
ありがとうございます。
頑張って撮影してきました。

せっかくなので載せておきます。
私の腕ではこの程度が限界でした。

物撮りとは関係ありませんが…

書込番号:25001114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/09 01:09(1年以上前)

とりあえず難しい事やる前に
基本的な1、2灯のライティングで綺麗に撮れるようにしたほうがよいんじゃないかなあ?

作例見る限り、どれも光が固いですよね

アンブレラ使うとか色々ね

まあライティング考えると35mmはやりにくいわけだけども
ワーキングディスタンス的にライティングの自由度が低くなる

書込番号:25001118

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/09 02:01(1年以上前)

写真22)

写真23)

写真24)

写真25)

>クレイワーさん

こんばんわ

ライティングもへったくれもなくて、・・・天井のシーリングライトだけ、で、写真20)のミニカーのリベンジ???

結局、ズボラな私がテケトーに撮るってのには、「被写界深度合成」ってのは、必要な時もありますが、大概は骨折り損のクタビレ儲けなんです。でも手を動かすのが楽しい。

写真22)SEL70200G(F4)で被写界深度合成に一応リベンジしたつもり。

写真23)同じレンズをF22まで絞って一枚撮り。此処まで絞ると回折なんとかで、ボケて来ました。これなら「被写界深度合成」が良い??


写真24)ZV−E10にメタボアダプタでキヤノン328IS(T)、寄れないのでなんとプラスチック製の格安エキステンションチューブを使用。これが祟りまして、光のテコで、エキステンションチューブのガタが増幅され、雲台のガタも増幅され歩留まり最悪。これでもまだマシな方ですが、後輪が少しブレています。
市販のマクロレンズが精々180mm迄なのがしみじみ分かります。これだけノートリミング、他はトリミングしています。

写真25)「だから言わんこっちゃない」のSimple is the bestの例。m4/3機に高倍率ズーム、三脚無しの手持ち撮影。
これも後輪のピンが少し怪しいですが、三脚やらなにやら引っ張り出さなくてOK。私は普段のブツ撮りは大体このセットで手持ち撮影です。(パナG9+オリ12−100F4)苦労する必要無しのお道具。

どれも大差ないでしょ、だったら簡単な方が・・・・

書込番号:25001138

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/09 02:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんばんわ

>基本的な1、2灯のライティング

私はズボラなんで「天井のシーリングライトだけ」とお断りの上ですの。スレ主様はちゃんと2灯で練習されています。

>どれも光が固いですよね

光を柔らかくするには光源を大きくする事。スレ主様はキーライトにデフューザーをお使いと仰せですが、どういう物か私には分かりません。

>アンブレラ

私はストロボならルーセントのアンブレラ使いますが、定常光では経験がありません。

>35mmはやりにくいわけだけども

APS−C機なので、換算50mm位。私はパースが付くのが嫌で、中望遠位が良いと思っています。328は半分以上冗談。

アフロさんならご自宅を写場(スタジオ)にしているので、小物の作例なんか綺麗なのが(女物のアクセサリーとか)簡単だと思うのですが、作例是非お願い♪

書込番号:25001144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/09 08:55(1年以上前)

>6084さん

僕はスレ主さんの作例に対して発言しているだけなので

そして環境光も併用するのは普通でありまとめられれば問題ない
色温度がやっかいだけどね

いずれにせよまずは光を柔らかくするのが基本

書込番号:25001377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/09 12:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕はスレ主さんの作例に対して発言しているだけなので

それは承知の上なんだけれど。

>色温度がやっかいだけどね

上手く行かないとまだらになっちゃうわよね。

スレ主様の定常光光源はRGB別々に調光できる。これの光の色ををちゃんと環境光に合わせ込めばOK。

専門的には小型のポリクロメーター(分光光度計)の仕様を持っているカラーメーター(セコニック製で20万円くらい)が有って、ソレ使いこなせれば良いと思うけど、カメラ並みのお値段。(分光光度計としては格安)

だから、簡易的にはお部屋の電気消して(夜なら)環境光を排除するとか、ストロボならマニュアル露光にしてうんと強い光で環境光の影響を排除するとか。

>光を柔らかく

ストロボに付ける乳白色のキャップみたいなディフューザーは効果がなくて、光源を大きくするものが有効よね。
あふろさんご紹介のアンブレラとか、ソフトボックスとか、レフ板に一旦光を当てるとか。

その辺のお道具の紹介と、それのアリ/ナシの作例をお願い出来ないかしら♪

こんなお道具で、こんなに柔らかくって感じ。

書込番号:25001686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/09 12:49(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

6084さんに代弁して頂きましたが、基本的な2灯のライティングのみで撮影の練習をしています。

テスト撮影2の車の作例も光が固いと思いますか?

定常光で光を柔らかくするならディフューザーかソフトボックスを使うことが基本かと思いますが、アンブレラを挙げられた理由を教えてください。

ライティング自由度の高い画角はフルサイズ換算で何mmですか?
画質を優先して単焦点レンズを使っていますが、手持ちのズームレンズでフルサイズ換算15mmから525mmまでは画角を変えられます。

あとせっかくなのでライティングのお手本となるような作例をお願いします。

書込番号:25001690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/11/09 16:10(1年以上前)

あ"っ、500台限定のこいつ、何処にしまったかな?

まぁボタン電池なので、効果のほどは

ハルヒをご存知なら、この後いったい何をしようと

確かに、自然光を利用するのもひとつの手だ

こんにちは。

>ハルヒにひぐらし,とある,リゼロと懐かしい作品のフィギュア達ですね。

これが反応というやつですね。
確かに今までいくつか投稿しましたが、これに近い反応が得られたのは1件くらいです。

自分は不調法なもので、PS5は転売ヤー問題が浮き彫りになったものの、結局そのままではなかったかな?くらいしかわかりません。CPUならパソコン板かな?

前出ですけど、鳥だの鉄道だの飛行機やレースなど動くものに関しての反応は早いですよ、ここ。
逆にこうしたジャンルに対しての反応、特に中身に対しての反応はゼロに近いといっていいくらい少ないです。
フィギュア、ドールも違いますからね。

トミカ、あのスバル360は実車が隣の県の町に保存されていて、動くのではなかったかな?

>6年前の写真もあるようで長い撮影の歴史を感じます。

まぁいたずらに日が経ってしまっただけで、未だに進歩してませんw

>Twitterやインスタグラムに…………SNSの方が合っているなと思いました。

確かにあちらの方が交流が活発で同じ世界の人達が集まってくるし、 ブログ村のように統括してれば目的地(?)がわかりやすいです。

ここにも縁側というシステムがありますが、以前は活発に盛り上がってましたが今は寂しくなりました。
しかし、自分の為の練習場所として活用すれば、ブログより整理しやすかったりもします。

>カメラが好きな人は価格コム

これは自分も当てはまり、EXIFを見てもらえればわかりますが、色々な機種で撮ってますw

まぁこだわりというほど仰々しくはありませんが、言われていることごもっともです。
後、基本はスタンド無しでいくというくらいです。

今までと違う反応、それこそブログやTwitterで得られる反応に、また立ち寄ってしまいました(笑)

書込番号:25001952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/09 20:43(1年以上前)

MG80のLEDのみ

MG80のLEDにルーセントアンブレラ

MG80のLEDにルーセントアンブレラ、更にシーリングライト

ルーセントアンブレラの使い方

>クレイワーさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆様
こんばんわ

スレ主様のお題、ミニカー2個、>ニューあふろザまっちょ☆彡さんご提案のアンブレラで試してみました。

ただ、私の提案、ルーセントアンブレラです。

光源は定常光

ニッシンデジタルのストロボMG80に内蔵されている、ビデオ用、モデリング用のLED光源

天井のLEDシーリングライトでした。

光源の色味は似ていると思います。

帰宅後、慌ててのやっつけ仕事なのでピンボケ等細かい所はご容赦下さい。

書込番号:25002368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/09 22:29(1年以上前)

アンブレラは柔らかい光を一番作りやすいからね
光源が逆方向向いているのが肝

ソフトボックスは狭くてもそこそこのライティングができるのが利点

結局、花の接写ではなぜ明るい曇りの日とか
晴れた日の日陰で撮るが基本なの?って事なんだよね
柔らかい光は空気感まで表現できる

書込番号:25002546

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/09 23:53(1年以上前)

白い背景紙一枚

>アンブレラは柔らかい光

光が回り込むから=散乱してアチコチからくるから、影が出来ても、それがクッキリしないってことなのね。

そこまで考えられない、手間かけられない時は、私は白い背景紙一枚敷いて、ストロボ焚いたり、あえてそれしないで天井のシーリングライトの光つかったり。

>柔らかい光は空気感まで表現できる

そういう作例見たい♪(おねだり)

書込番号:25002652

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 00:12(1年以上前)

バレエ1

ヴァイオリン

バレエ2(フィッシュダイヴ)

ギター

私ももう少しお人形さんの写真貼らせて下さい。

exifが「発光」の場合はストロボ、「非発光」の場合はLEDデスクライトだったと思います。

書込番号:25002669

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 08:58(1年以上前)

>クレイワーさん

おはようございます。

>ライティング自由度の高い画角はフルサイズ換算で何mmですか?

私のお人形さんの作例から読み取って頂けると有難いですが、フルサイズ換算で50〜90mm位だと思います。所謂標準〜中望遠。ニコン1のクロップファクターはは×2.7です。)

例えば

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3753154/はフルサイズで82mmですが、スクエアフォーマットにトリミングしています。お人形さんのサイズは1/6スケール、身長24cm〜27cmですが全身では無いです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3753155/はニコンCXフォーマットでフルサイズ換算約54mm、標準です。このお人形さんのサイズは1/6スケール、身長30cm位です。

ライティングの自由度だけでは無くて、私は広角マクロは、パースが付くので苦手(ダメと言っている訳ではありませんので悪しからず。)

328でのブツ撮りの失敗から言うと玉が長過ぎると光のテコで、各部のガタやブレが増幅されます。繰り返しますが市販の専用マクロレンズが最大180mm程度と言うのはそんな事だと私は思っています。

しかし、被写体となる品物や撮影者の表現の意図にもよるので、固定的に考えず色々ご自身の撮影対象、撮影スタイルから編み出したらよいと思います。

あと私が良くやる失敗は私自身が光源と被写体の間に入ってカメラを操作するため、私の影が映ったりする事です。セルフタイマーやケーブルレリーズはブレ防止以外にも重要。

書込番号:25002915

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 09:08(1年以上前)

追記します。

>光源が逆方向向いているのが肝

普通のアンブレラはそう。

私のトランスルーセントアンブレラは名前の通り、半透明で、この場合、透過光を使い光を拡散させて使っています。なので光源の向き自体は被写体に対して正対します。

書込番号:25002931

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/10 10:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>アンブレラは柔らかい光を一番作りやすいからね

物撮りはしなくて、女性ポートレート撮影でのライティングですが、
ソフトボックスとトランスルーセント(透過型)アンブレラの光では、ソフトボックスの方が柔らかいと感じます。

>光源が逆方向向いているのが肝

バウンス(反射型)(光源が逆向き)のアンブレラは使ったことありませんが、トランスルーセント(透過型)アンブレラの光より硬い、のではないでしょうか?

書込番号:25003015

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/10 10:43(1年以上前)

>クレイワーさん
>一般的には経験を積んでいくと,どんどん高価な照明機材が増えていくと思いますが,

要領が解れば家にあるもので十分使えますよ。
シーツがあれば大きな面光源が出来て人物位の大きさの物を撮影も
出来ますし、15W相当のLEDや蛍光灯でもブツ撮りなら十分撮れます。

写真用のライティング機材は接続をより簡単にしたり、高さや角度を
調整しやすい様特化しているだけですから。

ライティングは次レスで上げますが、画像は以前別のスレで上げたもの。

書込番号:25003034

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/10 11:19(1年以上前)

上記ライティング(別スレ)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=23563386/#23571059
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=23563386/#23571101

背景を白くしたかったら

3,4枚目は子供のおもちゃアーカイブのストロボ撮影です。
ストロボはとっつきにくいかもしれませんが、デジカメ時代で結果も
すぐ見られるし、柔らかくする為のバウンスする際に光量不足を気に
しなくて済むかな。
中華製で5000円位のGN40前後の物が有れば十分使える(GNは大きいに
越したことはないけれど)。
ブツ撮りならマニュアルの方が撮りやすいので、最新の物で無くてもOK。

書込番号:25003083

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 12:21(1年以上前)

>クレイワーさん
>hattin89さん

>要領が解れば家にあるもので十分使えますよ。

同意です。

「段ボール箱のソフトボックス」いい感じです。

私なんか作り物も面倒なので、白い天井のお台所で、白い背景紙、天バン、で終わりにする事が多かったです。

↓以下の私のレビュー用のカメラのブツ撮りなんてそのクチ。
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=356223/

書込番号:25003163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/10 12:26(1年以上前)

>6084さん

仕事から帰って子どもを寝かせ付けていたら一緒に寝落ちしてしまいました(笑)
またまたたくさんの作例ありがとうございます。

古いレスから順番にいきます。

写真22は見事です。
リベンジ成功ですね。
写真23の一発撮りで十分な気もしますが写真22と比べると物足りないかもしれません。
写真24の室内でサンニッパは遊び過ぎですね(笑)
写真25が手持ちでフルサイズ換算200mmの1/15秒を止められるのは凄いですね。やはりパナのフラッグシップ機なので、ボディ内手ぶれ補正が優秀なのでしょうか。

私の手持ちの機材では簡単と言われる写真25を再現出来ないのは残念ですが...

書込番号:25003170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 12:53(1年以上前)

>クレイワーさん

いえ、わざわざパナに浮気する必要は皆無で、三脚使う方が、予算的には簡単。

書込番号:25003209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/10 13:16(1年以上前)

>Hinami4さん

再度お立ち寄りいただきありがとうございます。

幅広い分野に興味や知識がありますので、つい反応してしまいました。
中身に対する反応がこれまでに1件だったとは寂しい限りですね。

PS5とCPUの一般的な認識は合ってますよ。
スバル360をご存知とは。

確かに動きものの写真は価格コムでたくさんみますね。
私もさすがに望遠単を買うほどカメラの沼にはまることはないので、そのジャンルに興味は持ちませんが...

せっかく載せて頂いた写真にも触れておきますね。
ホンダS660の実物は製造終了してしまったみたいですね。
大事に保管しておけば価値が上がるかも!?
ハルヒの溜息はアニメ2期でしたか。
エンドレスエイトが長過ぎて危うく溜息を見逃すところでした(笑)
ガルパンの再現度が半端ないですね。

っとまぁ、SNS的な反応をしてしまいました(^ ^)

書込番号:25003249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/10 18:56(1年以上前)

ルーセントアンブレラ

バウンスアンブレラ

>クレイワーさん

>pmp2008さん

>バウンス(反射型)(光源が逆向き)のアンブレラは使ったことありませんが、トランスルーセント(透過型)アンブレラの光より硬い、のではないでしょうか?

実際にやってみました。

バウンス型の方が光が強く(シャッター速度があがっています。)光の直進性が強いので影が濃い=堅い様です。

ライトスタンドの位置は同じ、光源はMG80のLED

環境光(シーリングライト)は消灯

書込番号:25003637

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/11/10 20:16(1年以上前)

>6084さん

この比較は分かりやすいです。

書込番号:25003762

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/10 20:56(1年以上前)

>6084さん
> 私なんか作り物も面倒なので、白い天井のお台所で、白い背景紙、天バン、で終わりにする事が多かったです。

ライティングって良い機材が必要って思われがちですから
ちゃちゃっと前に作ってやってみた画像です。
普段は室内灯の癖が面倒なので逆にライト組む派です。

>クレイワーさん
6084さんは自分の中でライティングの手間と仕上がりでの
兼ね合いラインが有るのでOKだと思いますが、背景と被写体
が近すぎると影が後ろに落ちやすいです。
より良くするのであれば背景紙を大きい物に変えた方が良いかな。

後面光源でも距離が遠くなると点光源になるので固く感じます。
ファインダーに入らないギリ迄寄せて反対側のレフもギリ迄寄せる。
プラモの作例で言うと、背景と被写体距離を少し取って影が
ファインダーに入らないギリの位置から打って、レフで起こしてフラ
ットにするイメージでしょうか。

被写体と背景は離す程背景がグレーに落ちますから、
白バックめで取りたい場合はなるべく背景だけに別に当てると
2灯でも結構見られる物が撮れます。

背景用もメインもボックスライトにすると楽チンですが、
瓶ものはボックスライトのムラも映り込んでしまうので
ボックスのデュフューザーで均一になる物、もしくは90cm幅
のトレペを垂らしてボックスを置くなどするか、ボックス状の
物をトレペで作る(瓶金属での最良はアートレと言うプラ素材の
トレペか、乳白アクリルをデュフューザーすると綺麗なハイライト
が入ります。
定常光のライトは調光機能が無ければ一般的に寄り引きさせる
しか方法が無いので最低限瓶の3倍以上の面光源を作ると良いと
思います。
※ストロボならライト位置そのままで調光可能。

ボックスが大きくなると光源の有る中心が明るく周辺が暗くなる
ので、中に2発入れる等してムラを少なくしたしますが、度を越える
と部屋がスタジオ化しますのでw程々に。

またベランダの大きい窓やサッシから太陽光が入るなら、
そこに洗濯バサミでシーツを留めて背景を置いてレフで起こせば
綺麗な物撮りが出来たり、ベランダなんかの日陰で撮れば、フラット
なライティングで撮れたりしますよ。

定常光は必要な光以外消す事は忘れずに。

書込番号:25003840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:493件

2022/11/10 22:06(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

レスが進みすぎていて周回遅れになっている気分です(笑)

2022/11/09 20:43のコメントと作例の感想から

気のせいかもしれませんが,この作例を撮影するためにトヨタのスープラを買い足しましたか?
トミカプレミアム2台が並んでいると高級感がありますね。

中身はともかく,ルーセントアンブレラの効果ですね。

MG80って調べたら高級なストロボなんですね。
モデリングランプを光源にするのって,ある意味贅沢な使い方だと思います。
仕様を調べたらモデリングランプは白色LED 8W相当みたいなので,
800ルーメンくらいで私の持つサブライトと同じくらいの明るさでしょうか。
(違っていたらすみません。)

ルーセントアンブレラとシーリングライトを合わせると綺麗に影が消えましたね。

この変化は非常に面白いと思います。

書込番号:25003959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/10 22:59(1年以上前)

>6084さん

お次は2022/11/10 00:12の作例について。

バレエ1の背景はご自身で描かれた水彩でしょうか?
こういう美術的センスはないので羨ましい限りです。

ヴァイオリンも背景のピアノと絵画を照らすライトが気になりました。
小物を配置することで雰囲気が変わりますね。

個人的にはギターの作例が一番気に入りました。
お人形さんに陰があって立体感があると思います。

あと,ストロボ使用とLEDライトで光量以外にどう使い分けているのか気になりました。

書込番号:25004043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/10 23:19(1年以上前)

>6084さん

2022/11/10 08:58のコメントについて。

>私のお人形さんの作例から読み取って頂けると有難いですが、
 フルサイズ換算で50〜90mm位だと思います。所謂標準〜中望遠。

私も物撮りならフルサイズ用の単焦点レンズでいうと,50mmと85mmあたり,
マクロレンズなら90mmくらいかなと思っていました。
フルサイズ換算52.5mmで練習していますが,今のところ不自由を感じていませんし。
アフロさんの画角に対する考えを聞きたくて質問してみたわけです。

>被写体となる品物や撮影者の表現の意図にもよるので、固定的に考えず色々ご自身の撮影対象、
 撮影スタイルから編み出したらよいと思います。

おっしゃる通りです。
柔軟に画角を変えて自身の得意な撮影スタイルを探してみようと思います。

書込番号:25004074

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 00:30(1年以上前)

>クレイワーさん

夜分遅くに申し訳ありません。
>トヨタのスープラを買い足しましたか?
実車はとても無理・・・じゃなくってコンビニにお弁当買いに行ったついでに買って来ました。スレ主様が2台なので、揃えようと。

>トミカプレミアム
大昔のマッチボックスより小さい感じですね。

>ある意味贅沢な使い方
いえ、その、定常光光源はほとんど持っていなくて、使えそうな物は何でも使うだけです。

>バレエ1の背景はご自身で描かれた水彩でしょうか?
そうなんですが・・・私、お絵かきとか超絶苦手でして、人の顔とか書けないんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3751175/これも抽象画もどきで、ピエト・モンドリアン(線は真っ直ぐ書かないと気が済まない大先生)とかがご覧になったらお怒りになるかと。

水彩やアクリルで塗ったくるとそれ自体強烈な色味ですが、テカらないので助かります。街並みとかちゃんと描けるなら良いのに。(ToT)

>ヴァイオリンも背景のピアノと絵画
この「ミニ絵画」をご覧いただくと私の本当の(酷い)画力がお分かり頂けると思います。通販でミニチュアの「名画」が売られていますので本当はそれが良いのですが、自分でテケトーに描いた方が愉快と思いました。照らしている照明はボタン電池を使う物で、配線不要です。ドールハウス用に色々売られています。

>ギター
お褒め頂き有難うございます。ワンピースが透け感満載なので、楽器をこうやって持たせないとマズイです。本当はヴァイオリンの男性共々ピアニスト用に考えていた子達です。
ピアノのミニチュアは「セガグランドピアニスト」と言う玩具を中古で買いました。新品の流通在庫は凄く高価。これちゃんと1/6に作られているので、お人形さんに弾かせられます。キーもちゃんと88鍵ありますし、電気仕掛けでそれは酷い音ですが鍵盤を曲の通りに動かしながら「自動演奏」もどきをします。

>ストロボ使用とLEDライトで光量以外にどう使い分けているのか
本来私はストロボ派なんですが、天井のシーリングライトやデスクライト、安いLEDリングライトも使える物は何でもと言う感じです。
近年普及した白色LEDは青色LEDに黄色の光蛍光剤(青い光を当てると黄色く光る)を組み合わせた物が殆どで、その分光特性は青と黄にピークがあり、その間に谷間が出来ていて、随分改良されたとは言え、演色性はストロボと比べ良く無いです。普通の(撮影用では無い)蛍光灯やタングステンランプよりは、使いやすいです。

ストロボのキセノン放電管は、太陽光と高近似の分光特性で演色性抜群です。
スレ主様のビデオライトはR、G、B別々のチップが使われ、三原色別々に調光して色味が自在に作れるので素晴らしく、うらやましいです。

>フルサイズ換算52.5mmで練習していますが,今のところ不自由を感じていませんし。
それで良いと私も思います。いざとなれば、中望遠レンズを買わなくても、望遠ズームのワイド側がつかえますし。

ご活躍下さい。

書込番号:25004149

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 00:48(1年以上前)

妖精の夜間飛行

実在の洋館の内観を撮影して背景紙を作る。

市販の背景布を使う。

黒い背景とアウトフォーカスのモブ(映画用語)「皆に祝福されて」

>hattin89さん

レス有難うございます。

>普段は室内灯の癖が面倒なので逆にライト組む派です。
ミックス光にしたくないし、蛍光灯は輝線スペクトルで銀塩時代から厄介ものですよね。太陽光と電球色LEDが混ざっても酷い事になります。
↓建築物内観撮影でのミックス光の害の例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001147817/SortID=24903834/ImageID=3729518/


>背景と被写体が近すぎると影が後ろに落ちやすいです。
>より良くするのであれば背景紙を大きい物に変えた方が良いかな。

ザクの背景がボケる感じが良いですね。私は背景紙スタンド組み立てる事自体がおっくうなんで(押入れの中!)ごめんなさい。

>プラモの作例で言うと、背景と被写体距離を少し取って影がファインダーに入らないギリの位置

この辺に「適切な影」答えが出て来たように思えます。そもそも光源増やし過ぎはドツボの原因、「影飛ばし」があまり要らない感じですね。

ただ、大変申し上げにくいのですが、撮影ステージの床と壁の色違いの境目が写っています。
超絶フィクションのロボットのオモチャ「ザク」ではどうなんでしょう。境目もボケているから無問題なんですけれど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24994918/ImageID=3753153/でお人形さんがやっている見たいに背景紙のRを使ってゴマカシたらどうでしょう。勿論大きな背景紙で。

>度を越えると部屋がスタジオ化しますのでw程々に。

そう思います。使わない時はさっさと畳んで押入れに入れて仕舞える範囲ですね。

あと背景(紙、布)は白に拘らなくても良い様に思います。

>クレイワーさん
>hattin89さん
皆様

おやすみなさい。

書込番号:25004162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/11 00:59(1年以上前)

>hattin89さん

再度お立ち寄りいただきありがとうございます。

作例の4枚について,ライティングを変えて徐々にグフの状態が良くなっていきますね。
半逆光の4枚目だけ印象が変わりますが。

リンク先の元スレを拝見しましたが,よくもまぁこんなに荒れるなぁといった印象です。
その中でもhattin89さんは冷静にアドバイスをされていて好感が持てます。

段ボール箱で作られたソフトボックスというのは面白いアイデアですね。
ストロボによるライティングも面白そうです。

ただ,私が定常光を光源に使用する理由は,本来の用途が室内でのVlog撮影用だからです。
スチルもムービーも撮れることに定常光の魅力を感じていますし,
背面モニターを見ながら露出設定してシャッターを切ればそのままの画が記録される,
ミラーレス一眼との相性は良いと思います。
決してストロボを否定しているわけではないです。


ひとまず本日は皆様へのお返事はここまでにします。

おやすみなさい。

書込番号:25004166

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 08:47(1年以上前)

皆様
おは様ございます。

作例の右上の角のアイコンをクリックすると、「Being画像検索」で、こちらに参加されていない多くの方々の作例を見る事が出来て楽しいです。

ザクもといグフ(でしたね)も黒い背景紙で背景紙のRを使って壁と床の境目をゴマカシている作例も散見します。

可愛いお人形さんも沢山♪

書込番号:25004356

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 08:49(1年以上前)

ミスタイプ失礼しました。「おはようございます。」です。

書込番号:25004359

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/11 11:08(1年以上前)

>6084さん
>大変申し上げにくいのですが、撮影ステージの床と壁の色違いの境目が写っています。

リンク先の別スレでのあくまでこんな物で撮れるよ程度
でしたので(//∇//)。
A3画用紙位だと足りませんが、ライティングを振り返って
見る限りケント紙位が有れば多分グフの下から壁に迄いける
のではないかと‥。
足りなかったら2枚繋げますが、境はボケるから見えない。
白くしたかったら別ライトを打つ。

まぁAmazonさんで大きめのPVC素材の背景紙もクリック1つ
で届く時代ですから、そう言った物を活用すると良いですね。

書込番号:25004492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/11 12:57(1年以上前)

>hattin89さん

こんにちは。
11/10 20:56のコメントに対してお返事します。
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。

○背景と被写体の距離、レフの位置。
○酒瓶の撮り方
○自然光の使い方

撮り方の詳細な説明に撮影現場の様子と出来上がりの作例まで載せていただき、まさに私が頂きたかったアドバイスそのものです。

定常光ライトの調光は出来ますので、大きめの背景紙と乳白色のアクリルを用意すれば撮影の幅が広がり上達できると思いました。

書込番号:25004600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 12:59(1年以上前)

>hattin89さん

承知いたしました。

私も軽いノリです。

以前、ロールに巻かれたラシャ紙がヨドバシで800円でした。結構デカイので重宝し、切って使いました。

プラスチック製の背景紙?を某通販で買いましたが、黒が結構テカりました。

「妖精の夜間飛行」ではその黒を使いました。お星さまに見立てたアルミホイルのかけらを両面テープで貼って、また剥がせる様に。

オモチャはどれくらいのサイズ、スケールなのかが分らず、(だから面白い)所謂「オモ写」の人達って凄いと思います。

お人形さんでは・・・「現実を生きるリカちゃん」(わが身にザクザク)の中の人、素敵、大好き。

更にアニメファンとしては、

チェコのイジィ・トゥルンカ監督の人形アニメ「真夏の夜の夢」
日本の川本喜八郎監督の「道成寺」

が大好き。物撮りの人形撮影のち密な繰り返しで映画を作った訳です。人形アニメ≠子供向けです。
DVDが出ていますから皆様是非。

書込番号:25004603

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/11 20:56(1年以上前)

開放F1.4チルト無し

F11位チルト無し

F11チルト

>クレイワーさん
皆様

こんばんわ

懸案?の「被写界深度合成」に依らない一発撮り。ライティングの話題では無くてごめんなさい。

キヤノンTS−EレンズやPCニッコールは凄く高価。サムヤンにソニーEマウント用がありますがコレも高価。

お給料日前で、かなりしんどかったですが、中華製の格安チルトレンズを買いました。コレはチルトしか出来ません。


建築物撮影にあると便利なシフトは出来ないのです。

実物の街の風景をミニチュアみたいに撮ったり、ブツ撮りでパンフォーカスとかには使えます。

ただ、本日届いたばかりでただ私はまだ使いこなせていません事をご了承下さい。

TTArtisan Tilt50mm f1.4

赤いミニカーで試し撮りです。

このレンズ意外と寄れないので、やはり中国、パシュボ製のエクステンションチューブを少し付けました。コレは金属製ですが電気接点が無く、今回の用途にはピッタリ。このレンズMF、で実絞りですから。

光源はシーリングライトとLEDデスクライトだけです。

背景はA4上質紙。

レンズとエクステンションチューブ以外には三脚と凄い安物(プラスチック製で、ガタ多し)のマクロスライダーを使いました。

開放以外のF値は、絞り環に動画対応とかでクリックが無いので不正確なのもご了承下さい。

チルトしても後輪にピンは来ておらず、右バンパーも同じく。

もう少し大きい被写体ならもっと良い結果が出たかもしれません。

書込番号:25005116

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 13:12(1年以上前)

チルトレンズを真っ直ぐ、開放(被写体は自作の機器)

チルトを行いF9に絞る(始めはこういう四角い物で練習すると良いと思います。)

チルトせずF9に絞る(コンデジ)

生花、お台所でモノブロック、hattin89さんご指摘の様に背景紙は離してあります。

>クレイワーさん

皆様

こんにちわ

昨日は東京都写真美術館のホールで行われたJPSフォトフォーラムに行ってきました。

本日は引きこもりでブツ撮りの練習

1)照明条件=手元のありふれた定常光

・天井のLEDシーリングライト
・LEDデスクライト
・LEDリングライト

2)被写体
カメラ等機械物

(お花はかなり以前の旧作を引っ張りだしたものです。)

書込番号:25007669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/13 15:30(1年以上前)

>6084さん

こんにちは。
返信が遅くなってしまいました。

昨日は家族で紅葉を見に行っていました。
今日は写真の選定と現像,ネットプリントの注文まで済ませ,
ようやく落ち着きました。

これでようやく夜には物撮りの練習が出来ます。

たくさんのレスと作例をありがとうございます。

2022/11/11 00:30のコメントでは1点だけ返信をしますね。

>スレ主様のビデオライトはR、G、B別々のチップが使われ、三原色別々に調光して色味が自在に作れるので素晴らしく、うらやましいです。

私も詳しくは自分の持っているLEDライト(Neewer 660)の仕様を知りませんが,
Neewer 660とNeewer 660 RGBという2種類売られており私が所有しているのは前者です。
設定項目としては色温度は3200Kから5600Kまで調整まで可能で,
明るさは0から100%まで調整可能ですが,
RGB(赤,緑,青)の3色別々に調光して色味が自在に作れるわけではありません。

おそらく6084さんの仰る,「近年普及した白色LEDは青色LEDに黄色の光蛍光剤を組み合わせた物」ではないでしょうか。

光源の色温度については全く知識がなく,見分けがつきませんので,
5600Kの設定をしていればその色になっているだろう程度の認識です。

書込番号:25007867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/13 15:56(1年以上前)

>6084さん

2022/11/11 20:56のコメントについて。

>お給料日前で、かなりしんどかったですが、中華製の格安チルトレンズを買いました。コレはチルトしか出来ません。

確か6084さんはメインがスポーツ撮りですよね?
物撮りがメインではないにも関わらずMFのレンズを買い足すのは凄いとしか言いようがないです。

チルトレンズの効果がはっきりと分かる作例ですね。
チルトすると構図全体にピントがあうように改善されているようにみえます。

残念ながら後輪には合っていませんが十分違いが分かるので参考になりました。
それにしても開放F1.4のボケ具合が凄い…

そして本日2022/11/13 13:12のコメントにも。

早速追加されたチルトレンズを使いこなされていますね。
ピントの合う範囲をF値の設定に左右されず自由自在に出来ることが分かりました。
ただ,買うかどうかと聞かれると…

最後の生花は5年前の作例ですか。
物撮りの経験が豊富ですね。
その当時から背景を話して影を消す方法を実践されているとはさすがです。

書込番号:25007915

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 16:33(1年以上前)

>クレイワーさん

レス有難うございます。

>RGB個別調整光源

私の早とちりだったかも知れません。スレ主様の機種を通販サイトで検索し、似た品番の上級機と思い込んでしまったのかも知れません。

いずれにせよ複数チップ内蔵で色温度が可変というのがやはり凄いです。ストロボには未だにオレンジ色のセロファンが付属してきます。www

>MFレンズ、スポーツ撮り

お恥ずかしい話ですが、好きな競技を撮りたくて、写真の基本が出来ていないのにOn the job training.でした。

遅ればせながら基本を学ばないとイケナイと思い、普段撮らない苦手なカテゴリー、建築物、街撮りスナップ、女性ポトレ、ブツ撮りを少しだけはじめ、

価格コムのレビューで実機の写真が必要になり恥じをかきかきのブツ撮りでした。

近年コロナ禍で公式戦も草大会も減少し、私自身の年賀状のネタが無くなり・・・

そんな時小さなカメラのミニチュアを先に買ってしまい、それとお人形さんを組み合わせて年賀状のデザインにしたのがお人形さんのブツ撮りの始まりでした。

↓この子が一番最初にウチに来た子で、頭、動体、お洋服を買いそろえ組み立てました。工具は不要。写真家のキャンディス・バーゲンさんのお若い頃に似ていると思っています。
https://review.kakaku.com/review/S0000852636/ReviewCD=1514490/ImageID=610421/

実際のスポーツ撮りの現場にもパス、ビブ付けた女性のフォトジャーナリストが居られます。小柄で華奢な子が428にしがみ付き、カッコいい♪


今は小さなお人形さん、(私は高級品は買えなくてリカちゃんの仲間やバービーの仲間が多いですが)可愛くなりました。

皆さんには「見飽きたからヤメレ」と言われそうですが、スポーツ撮りの私が家では、小さいお人形さんに遊んでもらっているのです。ヘンチクリンですね。

で、あのチルトレンズです。前から欲しかったには違いないのですが、キヤノン、ニコン、サムヤン(ソニー用があります。)のはとても高くて手が出ません。
最近通販で見かけ、「数量限定」とか言われ、ここを逃したら一生買えないと思い、買いました。

書込番号:25007977

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/11/13 19:57(1年以上前)

ボケなら過去にEF50mmF1.2を使ったことが

望遠やるなら……

ただ漠然と弾いてるように見せないようにするには

ギターで敵うものは……狭いw

こんばんは。

そのSNSに寄ってきましたw

こちらなりの新作情報を仕入れてきましたが、第一に来るのはじわじわ上がる値段ですかね。
人形ではなくドールやフィギュアの類いは待ってても値段が下がることはあまり無く、むしろ機会を逃すと上がる一方。
アサルトリリィ(多分知らない?)がメインですが、いやはや昔から割高感ありましたが、更に……

スバル360は「こち亀」のコミックによく出ていたので馴染んでいます。
そして前出のように隣の県のレトロチックな町にも実車があります。

さて、うちではホワイトバランスのK設定は5100くらいが通常で、必要に応じてマゼンタかグリーンかの補正をかけています。
ただカメラでは大体の位置にしておいて、PCに取り込んだほうがきめ細かく補正をかけられるので、画像を選んだ後に実施しています。

しかし、その時の気分で赤くなったり青くなったりしています。
まぁ大きくずれていることはないし、Twitter等でもよく見かけるし、それ以上に重要なのは「情報」なので、なるほど撮る技術が進歩するわけないよなとw

そんな中、中身に反応してくれるスレッドが立ったので、何か考えなくてはと。
照明も去ることながら、ドール達に魂が入ったような画像に。
難しいものではあります。

そして再現度。これも立派な要素ですね。
ハンパないと言われることこそ本望……ってのもSNSに多いですw

書込番号:25008340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/14 00:26(1年以上前)

日本酒@ 背景色は白

日本酒A 背景色は紫

日本酒B 背景色は紺

日本酒B 背景色はグレー

皆様こんばんは。

今回は日本酒の瓶を被写体として物撮りの練習をしました。
(リベンジしました。)

中身にもいちおう触れておきます。
千葉県の寒菊銘醸が醸す無濾過原酒にこだわった超限定Occasionalシリーズの電照菊です。
昔の酒飲みが好きな辛口の日本酒とは違い,シュワシュワピリピリする発泡感と,
鼻から抜ける芳醇な香りが素敵な今どきの若者が好む銘柄です。

背景(紙、布)は白に拘らなくても良いというアドバイスから,
自分で裁断・縫製してほとんど使っていなかったテーブルクロスを使って撮影してみました。
本当はアイロンがけすればシワがなくて良かったのですが,そこは面倒なので妥協しています。

1枚目はいつも使っている背景紙でIkeaのロール紙(500円)
2枚目は紫色のソフトリネン無地(100%)
3枚目は紺色のソフトリネン無地(100%)
4枚目はグレーのソフトリネン無地(100%)

使用したレンズは,望遠ズームのSEL70350Gでワイド端の70mm(35mm換算105mm)

どれもカメラの設定は,マニュアル露出でF11,ISO100,WB5000Kに固定で,
シャッタースピードだけ背景色によって変えて明るさを合わせました。

LEDライトは2灯ライティングで姿鏡をレフ板として使用。
キーライトの前に直径110cmの円形ディフューザーを置いて光を柔らかくしています。
色温度の設定は5000Kで統一。

部屋のシーリングライトは切って環境光は排除しています。

結果として,背景色は白色が一番明るいため撮影しやすいかなと思いました。
中身の液体が透き通って見えるのと,瓶が照明を反射しなくなりますね。
背景に乳白色のアクリルを置いて照明を当てることで,
より美味しく見えるのかなと。

被写体によって得意な背景色とかありそうで,被写体を変えて物撮りの練習を進めていきます。

とりあえず今日はここまで。

6084さんとHinami4さんのお返事は明日にします。

書込番号:25008749

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/14 07:22(1年以上前)

>クレイワーさん

おはようございます。

ライティングと布、素敵ですね。

布の皺もその醸し出す陰影が効果的になる事が有ると思います。

知ったかぶりのご提案ですが、背景は別に考え、サイドテーブルか何かにテーブルクロス風にシワのある布を敷いて

その上に酒瓶とガラスの徳利とお猪口を乗せて・・・・

お部屋自体が背景になる、ハウススタジオかお大尽のお屋敷なら・・・・

いや、人間のモデルさんに対応する大きな背景布と背景紙スタンドがあって、適切な雰囲気のある背景布が手に入れば・・・

そこにサイドテーブルを置いて・・・更にモデルさんが居ればなんですが、いなくても、と妄想を膨らませています。

これから出勤しますので失礼します。

書込番号:25008887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/14 13:02(1年以上前)

>6084さん
こんにちは。

やはり私の持つLEDライトの上位機種と思われてたのですか(^^)
ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファンのフィルターを使うしかないですよね。

6084さんがお人形さんを撮り始めた経緯が苦手カテゴリーの克服とコロナ禍だったとは…

チルトレンズの追加で更に物撮りの技術が磨かれていきそうですね。

書込番号:25009233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/14 21:11(1年以上前)

A)

B)

C)

D)

クレイワーさん
皆様

こんばんわ

>ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファン

私はまだ実践した事が無いので、間違っているかもしれませんが、タングステンランプや電球色LEDばかりの室内でストロボ発光させる時に使うらしいです。

オレンジ色のがストロボに付属する事がありますが、色んな色のセットも社外品で売られています。使い方が難しそう。

>酒瓶
>お人形さん

お人形さんの世界にも「酒瓶」は存在するのでして、旧作の再現像ですが、暗い所を月明り風に暗く撮るつもりでした・・・が、影が濃すぎてしまいました。

A)「お星さまが綺麗ね」「君の方がもっと」「まぁお世辞がお上手だこと」

B)「おねぇさん、深酒は良く無いわよ。」「ほっといてちょうだい、子供はあっちへ行った!!」

C)「どうせ私達まだ子供よね」「そう、イチゴのソーダとイチゴのケーキ」「星の綺麗な夜に女二人でどーしようっての」

D)このような小型電球色LED光源を使いました。USB電源。

書込番号:25009926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/16 22:42(1年以上前)

>Hinami4さん
こんばんは。
平日は仕事でなかなかお返事が出来ないです。

再びお立ち寄りいただきありがとうございます。

また,素敵な作例をありがとうございます。
アサルトリリィという作品は存じ上げませんが,初音ミクやまどマギ,けいおんは,
私の中では学生時代に流行った思い出深い作品ですね。
ニコ動が全盛期の時代だったかなと。

あとどの作品も主要キャラだけでなく作中のキャラをひと通り揃えていて素晴らしいです。

また,カメラの設定にも触れていただき参考になりました。

exif情報を見ているとEOS 5D MarkWにEFレンズのヨンニッパを使用されており,
非常に贅沢な機材を使われていて2つの趣味が良い意味でコラボしていると思います。

6084さんもそうですが,望遠単を当然のようにお持ちですね。

>照明も去ることながら、ドール達に魂が入ったような画像に。
難しいものではあります。

私からすると,とても素晴らしい作品に仕上がっていると思います。
これからもカメラとフィギュア,どちらも大切な趣味にしてください。

書込番号:25012912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/16 22:52(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

>タングステンランプや電球色LEDばかりの室内でストロボ発光させる時に使うらしいです。

私も実践しておらず,にわかの知識ですみません。

>暗い所を月明り風に暗く撮るつもりでした・・・が、影が濃すぎてしまいました。

やりかったことは伝わりました。
A〜Cのセリフが少し面白かったです。

Dの作例だけ新作ですね。
スポットライトのように上から照らすのも面白そうです。

たくさんの作例をありがとうございます。

書込番号:25012923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/16 23:02(1年以上前)

皆様

11月5日にスレを立ち上げてから,10日間たくさんのコメントをありがとうございました。

昨日,価格.comからGoodアンサー決定のお願いについてメールがやって来ました。

コメントをいただける方も日が経つにつれ少数となり固定化されてきており,
物撮りについて知りたい情報を十分いただけたこと,
私自身も物撮りの練習で学んだことを実践するために時間を確保したいこと等,
理由はいろいろありますがこれを機にそろそろスレを閉じたいと思います。

書込番号:25012935

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/11/16 23:11(1年以上前)

>クレイワーさん

> ストロボですと夜間のポトレとかで色温度を変えたいときは、セロファンのフィルターを使うしかないですよね。

ストロボ光のみならカメラの色温度設定を変えればOK。
背景がある場合で、その色に合わせる必要が有る場合は、
色温度変換するシートやカラーフィルターみたいな物を
ストロボに付ける必要がありますね。

書込番号:25012948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/16 23:17(1年以上前)

>6084さん
>Hinami4さん
>hattin89さん

皆様のコメントをベストアンサーとさせていただきます。

未熟な私にアドバイスや話題をご提供いただきありがとうございます。
これからも物撮りとライティングの技術を磨いていきたいと思います。

解決済みとしましたが,いただいたコメントには時間を見つけてお返事したいと思います。

書込番号:25012956

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/25 20:59(1年以上前)

再生する振袖でメリークリスマス♪(お正月にはまだ早い)

その他
振袖でメリークリスマス♪(お正月にはまだ早い)

メリークリスマス♪

スレ主様
皆様

少し早いですがメリークリスマス♪

書込番号:25024860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件

2022/11/27 14:29(1年以上前)

ブラックフライデーで安くなった中古のグラフィックボード

グラフィックボードに合わせて購入した新品のマザーボード

>6084さん
こんにちは。

1ヶ月早いクリスマスですね。
振り袖といいツリーといい装飾が豪華な作品にみえます。

私は金曜日から始まったブラックフライデーで安いNeewerの背景スタンドと真っ白な背景布を購入しました。
今日届いたので早速試し撮りをしてみました。
これで我が家は簡易的なスタジオ化しましたよ(笑)

ブラックフライデーが始まってようやく手が出せるレベルまで価格が落ち着いたグラフィックボードを中古で購入し,
スペックをフル活用できるようにグラフィックボードも新調したので嬉しくなっての開封の儀です(笑)

パーツを交換すればようやく憧れだったソニー純正ソフトのCatalyst Browseを動かせるようになるのと,
Adobe Premiere Proで4Kの動画編集が楽になります。

書込番号:25027522

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/27 21:38(1年以上前)

>クレイワーさん
皆様

こんばんわ

いい感じに撮れてますね。

私は背景スタンドはおっきくて、最近は押入れにしまったままです。たまに出す時は「横のパイプ」は一番短くしています。

天井の白いお台所で撮る時はテーブルに白い背景紙を敷いて天バンで済ませます。

デスクトップPCは色々いじれて良いですね。私はノートにモニタ付けて使ってます。

価格コムに貼る場合4Kだと10秒程。私のノートでも何とかなる・・・かしら。

ZV−E10のレビューの猫ちゃんは撮って出しの4Kです。

写真は年賀状のデザインの予行演習でもあります。

動画の張れる葉書が有れば面白いのにと思います。

>振袖

なんか新年とクリスマスのまぜこぜ、勘違いかも知れません。(爆

門松のミニチュアも百均で買いましたが、それにLEDを巻き付ける程は勘違いしていません。www

あと、お子さんがお小さいうちは背景布でお子さんを撮れますよね。ファンタスティックな柄がありますよね。

お人形さんよりお子さんが可愛い、うらやましいです。

書込番号:25028231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:493件

2022/11/28 02:03(1年以上前)

>6084さん
こんばんは。

背景スタンド大きいですよね(笑)
私も押入れのスペースを取るだけの存在にならないよう積極的に使っていこうと思います。

ノートPCだとどうでしょうか?
M2チップ搭載のMacBook Proあたりなら動きそうですが…

私はせっかく昨年ZV-E10を買ったので,Catalyst Browseを使って手ぶれ補正をして,
90日間無料だったPremiere Proを使ってカラーグレーディングをしようと思ったら,
PCのスペック不足でどちらも使いこなせずに1年間歯がゆい思いをしていました。

ようやくPCの環境が整ってZV-E10の動画性能を引き出すことが出来そうなのでこれから楽しみです。

>写真は年賀状のデザインの予行演習でもあります。

年賀状の予行演習にしてはかなり気合が入っていますね(笑)
我が家もAdobeのInDesignで作った年賀状のデータを使って,
そろそろ富士フイルムへ注文しないと早期割が終わってしまいそうです。

>お子さんがお小さいうちは背景布でお子さんを撮れますよね。

確かに昨年の七五三はスタジオで撮影をお願いしましたが,今後は衣装と背景布さえ用意すれば,
自宅でも子どもの撮影をいろいろと出来そうな気がしています。

でも人物撮影にはストロボの方が良いかもしれませんね。

書込番号:25028613

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2022/12/01 02:04(1年以上前)

こんばんは、しばらくぶりですがもう見てないかな?

まぁ、自分なりの環境を作り出せたようで何よりです。
問題は中身ですから(笑)

しかし自分はグラボやマザボは不調法なのでコメ打てませんが、シンプルなセットで充分かと思います。

ところで以前、ストーリーを組むといって全然それらしいものを載せていませんでしたので、遅くなりましたけど今回あげていこうと思います。

自分自身も滅多にやらないというかできない、2つのストーリーを同時に動かす。
この場合、セリフで補完なんて野暮ったくなるだけなので、できません。
キャラを知ってるなら性格上やりかねない?ということを込みで動かす。
それぞれの世界でのキャラが活かせていればと言えれば良いのですが、これも難しいものです。

書込番号:25033388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/01 12:51(1年以上前)

>クレイワーさん
>Hinami4さん

>台詞

まぁご指摘の通り文字のキャプションで済みそうな「ナレーション」は野暮ったい事は確かですが、動画の場合「音無し」が寂しく思え、さりとて「現場音」では、私のため息(爆 やカメラや三脚の軋みばかりで・・・

以下はレビューの動画で、MUSIC MAKERという「自動作曲ソフト」を使った物です。

このソフトの利用規約で、「生成した曲は自分の物としてOK」です。完全自動では無く、アレコレ自分で決めて設定する必要はあります。

但し、価格コムのシステム自体が、既に著作権、著作隣接権のある「曲」なのかどうか、多分AIで自動的に審査するようで、この場合はそれで認証されましたが、

他の場合認証されませんでした。運営会社様に問い合わせた所「他の曲との類似性が検出されたのだと思う」とのご見解でした。

https://review.kakaku.com/review/S0000906767/ReviewCD=1491795/MovieID=28425/

あと動画ですから、チェコのイジィ・トゥルンカ監督とまでは行かなくても、「現実を生きるリカちゃん」の中の人位のアニメが作れれば良いのですが・・・

アニメはそれこそブツ撮りの連続で、私の技術と体力とそして「センス」ではとてもとても無理と思い、LEDの点滅と、揺れ椅子を突っついて動画にした次第です。

書込番号:25033846

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11776件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/01 18:45(1年以上前)

連投ご容赦

>ストーリー

私には経験が少なく難しいです。

静止画=ブツ撮り*の写真の積み重ねで一種紙芝居を作るのですから。

以下は静止画のスライドショーに件の「曲?」で音付けしたものです。

小節単位で音が変わります。お上手な方はビート単位、音符単位で出来るのでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24400763/MovieID=19783/

内容:文字で説明しないとご理解頂けないのは情けないですが、お題は「思春期」です。

ファザコンのヒロインの恋愛体験や、将来の夢、ヒロインの考えに学友たちやなんと本人が「No!」を突き付けたり。

*静止画ブツ撮り:ならば本スレのお題に従っていて、前にお話ししたハギレを背景にした写真も入っています。
スライドショーなら枚数も稼げます、この場合、起承転結を分かり易くした方が良い様に思います。

書込番号:25034295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

ひどいものですが、このような写真を撮影させていただいてます

質問をさせていただきます。もしかしたら、私が無知なのがあって間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は撮り鉄でして、現在使っているカメラがオリンパスのe-pl7で、性能不足が感じられ、新生活が始まる3月ごろに中古でカメラを購入したいと考えています。予算が大体6万円ほどで、その範疇として
自分が考えた組み合わせとしては、Canonの70dと
タムロンの70-300(a005)の組み合わせを考えていました、、 ただ予算に余裕ができまして、70dと2万円強しか変わらない7d mark2を買うことができる見通しがつきました。

そこで、皆さんに質問をさせていただきたいのですが

70dと7dmark2のどちらがいいか、
秒間約7コマの連写(70d)と秒間約10コマの連写(7d mark2)の差はかなりあるか、
7dmark2のaiサーボafの食いつきは雑誌などで言われているように素晴らしいものなのか、
バリアングル液晶はあった方がいいか、
ジョイスティックの使い心地はどうか、
ファインダーの視野率と倍率について、
Wi-Fi接続ではなく、sdカードリーダーでスマートフォンに読み込ませるのは実用的か、
タムロンの70-300(a005)の使用感はよいか、
kissシリーズのキットレンズの55-250stmの方が
良いのか

ということを質問させていただきたいと思います。
また、上の組み合わせ以外に良いレンズやNikonでの
組み合わせで良いものがあればお願いします。
ご返答お待ちしています。




書込番号:25027802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/27 17:54(1年以上前)

比較記事をいくつか

https://www.all-digicam.jp/7d-mark2-70d.html

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/03/07/142716

https://asobinet.com/canon-7d-mark2-vs-70d/ ←価格.comでいろいろレビューしている「とるなら」さんの記事ですね

これらを見ると、なんか7d2のほうが良いみたいです。


レンズは55-250STMでも比較的AFが速く、いいんじゃないかと思いますが、あまりいろいろなレンズ使いこんでいるわけではないので、ベストかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:25027841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/27 18:17(1年以上前)

対候性能を考えるなら7D2一択じゃないでしょうか? どんな時でも使えるって結構重要だと思いますよ

書込番号:25027868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/27 18:18(1年以上前)

広角レンズで攻めるときはスリルがあります。

連写中のただ1枚のベスト。しかし1時間程で飽きます。

何某かのダイナミズムが欲しくなります。

>oh_Tori.さん

ヒドい、と言う具合には見受けれれませんでした。むしろ、
左右かなりカツカツに攻めて居られますが、画面一杯にデカく撮る、のがお好みでしょうか。
f9で1/640と言うのは…
・前面LED字幕の途切れを防ぎたい?
・頭から尻尾の先までクリアーに撮りたい?

と言う『要求仕様』からでしょうか。
背景の空の様子を見る限りは、それ程雲量が多くは無く、取り敢えず光源環境には問題ないかな?と観ました。
なので若干露出が暗め、と言うのは気にはなりますが修正ソフトを使えば一発修正出来ますから問題なし、と観てます。


以上を意図して撮られた結果であれば、何処のメーカーのデジイチ、ミラーレス何れを使っても問題ないように見受けました。
選択肢はJスティックやWifi/リーダーの転送速度の高低、レンズ使用感についてのご意見をご参考に選べば宜しいかと。

ただ、このような構図一辺倒であれば、何れは飽きが来るかとは思いますが、それはさておき。


連写機能=秒間何コマ撮れるか、については、あくまで自分はと前置きさせて頂ければ、5〜6コマも有ればベストショットは
1枚は撮れれば十分、です。

何十コマも撮れたとして、選別するのが大変で直ぐにメモリメディアが枯渇してしまいます。
その構図で最良・最上なのはたった1枚、これが原則かな。


100q/h程度での駄作を貼っておきます。

書込番号:25027871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/27 18:31(1年以上前)

oh_Tori.さん こんばんは

ハードに使う場合 7DUの方が良いと思いますし カメラのランクから見ると 7DUの方が上だと思いますよ。

書込番号:25027894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2022/11/27 19:01(1年以上前)

>oh_Tori.さん

古いカメラは壊れると、修理が難しいです。
諦めも必要かと思います。

今やミラーレス一眼の時代です。
E-PL7でもまだ使えるかと思います。

書込番号:25027942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/27 21:22(1年以上前)

>oh_Tori.さん

こんにちは。

7DIIなのでしょうが、連写で使い込まれた
個体も多くシャッター耐久性が不明ですので、
中古の保証期間が長いマップカメラさん
などで探したほうが良いかもしれません。

動体のAF連写の追従性なら、E-M1mkIIの
中古などでも(E-PL7よりも)だいぶよいとは
思いますが(5万円ぐらい)。

https://kakaku.com/item/J0000029537/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:25028192

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:28(1年以上前)

>holorinさん

80dと明確に比較したことはなかったのでありがとうございます。値段を考えるなどして、55-250stmの方も検討してみようと思います。

書込番号:25028207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:30(1年以上前)

>千子村正さん

ありがとうございます。確かに暗いシーンなどでは
ザラザラになってしまうので、そのことを考えると
7dmark2の方が長けていますよね。

書込番号:25028212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

素晴らしい写真とありがとうございます。
こちらも精進していかなければなりませんね。
自分は、風景系の写真も好きですが、がっつりの編成ものが好みですね。確かに今のカメラの連写から選別するのにまあまあな時間がかかっていたなと、振り返ると感じますね。自分は三脚を使わない人なので、ぶれたりして失敗することが多いのですけれど、実際に使うなら5-6コマでも十分なのかもしれません。
本当に長いコメントありがとうございました。

書込番号:25028234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昔のAPS-Cフラッグシップはしっかりつくりこまれていますよね。雨の中とかでも使うと考えると、防滴がしっかりしていた方がいいですよね。

書込番号:25028247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
そうなんですよ。70dももう少しで修理受付が終わってしまうそうなので、予算があれば90dとかを買うのがベストですよね。実は、今のカメラは画素数が1605万画素なのでどうしてもトリミングなどが厳しいのでですよね。なので、二桁dシリーズの初の2000万画素越えの70dを最初に検討したのです。しかも、親のお下がりで、液晶に不具合があったり、レンズも壊れかけで結構厳しいのですよね。
ただ、連写も結構早めなので文句ばかり言っても仕方がないですね。

書込番号:25028258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
OM-D EM-1mark2というのは頭に無かったですね。
マイクロフォーサーズ機ってレンズの焦点距離が35mm換算で2倍になるのですよね。確かにそうなると鉄道写真で必要な望遠をしっかりカバーできますよね。購入するショップとしては、カメラのキタムラで考えています。保証が6ヶ月で、マップカメラさんよりは短いので、保証を考えたら少し割高でもマップカメラさんが良いのかもしれないですね。ただ、ちょっと前にヤフオクで、シャッター回数約50万回の動作する個体を見たので、ちょっと期待してしまっている自分がいます(笑)

書込番号:25028287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/27 22:07(1年以上前)

>oh_Tori.さん

7D2の方が良いと思いますが高感度は80Dかなと思います。
予算からボディはどちらかが良いように思います。

レンズは55-250oSTMのコスパは良いと思いますが70-300oを検討してるなら純正の70-300oUSMUがAFがやる速くてオススメです。

ニコン用のA005を試したことがあります。
AFは遅くはないですが速くはないです。

書込番号:25028303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:18(1年以上前)

>with Photoさん

80d、良いカメラですよね。Wi-Fiも内蔵でいいんですけど、予算の関係でちょっとキツくなってしまうのですよね。それに、純正の70-300USM IIって、すごい評価が高いレンズですよね。こちらも予算の関係で残念ながら買えないのですよ。a005のafはstmほど早くはないのですね。実際に使った感想を投稿して
いただきありがとうございます。

書込番号:25028330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:23(1年以上前)

日曜日の遅い時間までコメントありがとうございました。友人は、70dを使っていて、使用感もほんの少しは知っているのですが、7dmark2の使用感や、70dと比較したときの差などは全くわからなかったので、
とても助かりました。レンズも55-250stmとタムロンの70-300の値段を考えて、検討を進めていきたいと思っています。
初心者相手に本当にありがとうございました。

書込番号:25028344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。

新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません

今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…

皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/16 14:05(1年以上前)

>ayumi2022さん

デジタル一眼レフでα900を超えるファインダーを持ったカメラは無いように思います。

標準のGタイプ(スフェリカルキュートマット)も見やすいですが、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマット)はf2.8より暗いレンズだとファインダーは暗くなりますがピントの山はつかみやすいです。

ただ、生産完了してるのでMタイプが入手できるかは何とも言えませんが。

α900の中古を購入するにしても数が少なく使い込まれた個体も多い感じなので良い個体を巡り合えるかが問題かなと思います。

店頭で見たK-1mkUのファインダーも良い感じですがF3だとFマウントレンズが多いのであればD810も候補なのかなとは思います。

どちらもスクリーンは固定式だったと思うので交換はできなかったと思います。
可能なら現物確認して決めるのが良いとは思います。

書込番号:25012267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 14:19(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
D810、Fマウントのレンズ資産がそのまま使えるので気になりますね…
ファインダーの見やすさも良かったのでしょうか?
その辺り少し詳しく教えて頂けますと幸いです…(^ ^)

書込番号:25012280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/16 14:55(1年以上前)

光学ファインダーはフラッグシップ機が1番だよ。
大きく重たいけど中古なら10万円以下だし、世界中のプロ写真家を納得させたファインダーの見え具合
に納得します。レンタルもあります。

書込番号:25012317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 15:04(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!
ならば例えばNikonですとD3sなどは如何でしょうか?
たしかにレンタルするという手もありますね!

書込番号:25012327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2022/11/16 16:11(1年以上前)

>ayumi2022さん

D810とかD850とか店頭でファインダー覗いて触ったりしてますが、MFの確認はしてません。

見にくさはないですがピントの山がつかみやすいかまでは何とも言えません。

α900は知り合いので試しましたが良かったですし、所有してるα700はAPSながらファインダーは見やすくミノルタの良い伝統は引き継がれてました。



書込番号:25012404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/11/16 17:23(1年以上前)

>ayumi2022さん

過去にEOS 5DIIと6DのフォーカシングスクリーンをEg-sに交換して使っていました。

AF時代のものですのでスプリットは無く、全面すりガラス状のフォーカシングスクリーンですが、一応MF用のフォーカシングスクリーンですので明るい所明るいレンズでは標準のものより随分MFがしやすかったです。
ただ、これは暗い所や暗いレンズは苦手でファインダーの見た目も暗くなりがちで、そういう所での見易さは標準スクリーンの方が良かったです。(原理的にそうなるのです)

所で、ミラーレスでしたらファインダーの像を拡大する機能が付いているので、カメラをじっくり構える撮り方でしたらMFでも使えると思います。
暗いところでもファインダーは明るいし、しかもマウントアダプターでオールドレンズも使えちゃうというおまけもあります。

しかしミラーレスは、拡大しない時はEVFの解像度が低くて開放F値が小さいレンズではMFは難しいので、どっちもどっちという気はしますけど。

書込番号:25012470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/16 17:29(1年以上前)

>ayumi2022さん

>アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山を掴みやすい/掴み難い、と言う話は、デジカメ本体と言うよりは、レンズに依存するのではないかと。
当方も撮影の9割以上はマニュアルフォーカスです。年1〜2回程度、AFのお世話になる感じ。
つい昨日も、100%マニュアルフォーカスで2時間程撮影してきました。

オートフォーカスのため駆動モータの負担が軽いここ20年〜最近のレンズは、ヘリコイドがヤワヤワです。
このため、あっと言う間にピントの山が過ぎてしまい、フェザータッチ以上の繊細感でのピントリング操作を強いられる。

しかし40年前後以上のMFしか出来ないレンズのヘリコイドは大抵がジワ〜っと効いて、ファインダーで視ていてもピントの山は掴み易いです。それでも数回はヘリコイド操作でピントの山の範囲を追い込む事は必須です。

最近のミラーレスのEVFがどの程度改善されているか、は知りませんが10年程前のミラーレスではピントの山はかなり掴み難く、AFアシスト=フォーカスピキングのお世話になる事しきりでした。

その点、OVF=ペンタミラーなりを経て視認するタイプでは、可能な限り明るくて視野率と言うか視える範囲?がやはり限りなく100%であれば『何でも良い』と思っております。


なので『お店で片っ端からファインダーを覗いて、ピントの山の掴み易いボディを選び、
    ピントの山が良く判るヘリコイドの効いたレンズを使う』

が当方からの返答でございます。

書込番号:25012476

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:51(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりアルファ900に勝るものはなしのようですね。
でもD810も調べてみましたが、ファインダーの評価はすこぶる高いようですね(^ ^)
今ちょっと興味が湧いてます★

書込番号:25012503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:56(1年以上前)

> ネオパン400 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私も過去にEOS5D MarkUにEg-sのスクリーンを付けていた事があります。
絞ると結構暗くなるんですよね^^;
結局元に戻した記憶があります。

ミラーレスはSONYの&#8234;アルファ7シリーズが気になっています。なんと言っても軽いですよね!
ファインダーもWから解像度が上がったようで、今度ヨドバシカメラに見に行ってみようかと思います。

書込番号:25012516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:59(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに店舗でかたっばしから試してみる他無いですよね^^;
今度お店に行って見てみようと思います。
レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
新しい知識を教えて下さり感謝致します!

書込番号:25012520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/16 18:08(1年以上前)

ayumi2022さん こんばんは

>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。

それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません

書込番号:25012528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/16 18:53(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。

自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。

D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。

それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。

自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。

書込番号:25012581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。

>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。

書込番号:25012696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/16 21:43(1年以上前)

>ayumi2022さん

>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。

左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、

>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、

てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。

まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。

書込番号:25012824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/16 22:09(1年以上前)

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。

書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:42(1年以上前)

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…

レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:45(1年以上前)

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!

書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:47(1年以上前)

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!

書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:50(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。

理解が足りなくて申し訳ありません!

書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:58(1年以上前)

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?

書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 12:42(1年以上前)

みなさんのご意見を集約しますと、

★アルファ900…ピントの山が掴みやすいファインダー
★Nikon D810…ファインダーが見やすい
★EOS6D…Eg-Sマットでピントの山が見やすくなる、しかも軽いフルサイズ

という事になりますね…(^ ^)
どれも収穫があり過ぎて選択に迷います^^;

レンタルで借りて試してみようかと思いましたが、1ヶ月2万円程取られそうで諦めました。
アルファ7Wあたりはファインダー内の解像度が上がったとの事ですが如何でしょうか?
※近々店頭に見に行ってみようと思います。

書込番号:25013557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:200件

2022/11/17 13:02(1年以上前)

手前右の紅葉など、合焦してるのか怪しい限り。

AutoNikkor35mm。これはグリスが柔らかく手放せない中古品。

ピントの山がヒョコっと出るSIGMAの70mmマクロ。

>ayumi2022さん

>現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。

承知しました。あながち当方の勝手な推測は外れては居なかった、これも少しは安心できました。
ご回答有難う御座います。

自分もつい先日、紅葉で20mmF2.8を使いました。
このレンズ、結構露出に厳しいレンズで、しかもピントの山合わせも20mmと言う事もあり、他レンズ以上に難しいと感じてます。

と言うことであれば、あとはもうファインダーの見易さ具合の良いボディを選ぶだけ、でしょう。
D−780とか850クラス、D一桁機、と言う選択肢なんでしょうな。

書込番号:25013592

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 13:11(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに20mmはピント合わせるの難しいですよね^^;
山の風景になると余計に難しそう…

カメラの選択はD一桁機もありですよね。
今ならNikonのD3sが中古も値頃感があり、重さを無視すれば希望に叶うのかな…と考え始めています。

書込番号:25013601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 14:36(1年以上前)

ここの皆様のアドバイスを鑑みて、考えた結果、D一桁機であるNikon D3(初代)を購入する事に決めました。
中古の値段も手頃で、フラッグシップ機なのでファインダー性能は間違いないだろうと…
1200万画素と時代を感じさせる性能ですが、あまり引き伸ばしてプリントしないので良いかな、と思いました。
重さもありますが、それよりもファインダー性能優先です。

ここの皆様のアドバイスで色々と考えることが出来ました!
本当に心より感謝を申し上げます(^ ^)

書込番号:25013694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/17 16:01(1年以上前)

こんにちは

ソニーユーザーなのですが、ファインダーでのMF重視ならα7系はやめたほうが良いですよ。

拡大MFできるからミラーレスは便利であって、拡大しないでそのままを見るなら、Nikon D850 かなと。
(ほんの少し覗いた程度)

α900 ユーザーでしたが、古くて修理はできないのでお勧めできず。

書込番号:25013788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 17:28(1年以上前)

> りょうマーチ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
ネットで調べてみましたが、アルファ7のファインダーはやはりイマイチのようですね…

上に述べさせて頂きましたが、Nikon D3(初代)にしようかと思っております。
アルファ900も考えましたが、一桁機のファインダーが良いとのご意見もあり、同じ修理が出来ないのと、重たいのであればNikonのフラッグシップを買ってみようかなと…

皆さんのご意見を元に考え虫です…^^;

書込番号:25013868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 17:55(1年以上前)

お世話になった皆様へ

先程、ヤフオクにてNikon D3を購入しました(^ ^)
一桁機のファインダー品質を信じて、到着を楽しみに待ちたいと思います。
たくさんの皆様のアドバイス、本当にありがとうございました!
心より感謝を申し上げます★

書込番号:25013888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/18 06:31(1年以上前)

>ayumi2022さん

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143750005951

D3sキタムラに中古3台ありますね。

書込番号:25014459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/18 10:18(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
情報ありがとうございます(^ ^)
こちらもお買い得感があっていいですね。
探して下さり感謝致します!

書込番号:25014670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/22 17:38(1年以上前)

追伸:Nikon D3が届きました!
ファインダーですが、驚くほどピントの山が掴みやすく、私の持っているNikon F3よりも見やすいのではないかと驚いています。
これも情報提供して下さった皆様のお陰です!
本当に心より感謝致します(^ ^)

書込番号:25020577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規制されませんかね?

2022/11/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12912件

https://nagata2006.hatenadiary.org/entry/20150323/p1

数年前に灰皿が規制されました。マグネシウム合金製のデジタル一眼も規制されませんかね?

持ちやすいし、大きく重いです。

書込番号:25018461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/11/20 23:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

この情報は
デマですよ( ゚ー゚)
SNSでは結構有名な

書込番号:25018481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12912件

2022/11/20 23:21(1年以上前)

そうなんですか?信じちゃいました(笑)。

アホですね〜。深夜で良かったです。

書込番号:25018485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/21 00:30(1年以上前)

エイプリルフール的ネタなんでしょうね(^^;
※そもそも、あの灰皿事件は自業自得のような?
(企業内DV加害者は、コロナ禍以降の宴会復活では、灰皿を超える質量エネルギー型対人テヘペロ兵器にも成り得るビール瓶とか大きなジョッキとか土鍋とかに戦々恐々?)

書込番号:25018544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/21 06:37(1年以上前)

ちょい飲みラーメン屋も凶器で溢れてるな・・・w

書込番号:25018654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12912件

2022/11/21 21:07(1年以上前)

いや〜お恥ずかしいネタに暖かいレスありがとうございました。

書込番号:25019556

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング