デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

ひどいものですが、このような写真を撮影させていただいてます

質問をさせていただきます。もしかしたら、私が無知なのがあって間違いがあるかもしれませんがよろしくお願いします。
私は撮り鉄でして、現在使っているカメラがオリンパスのe-pl7で、性能不足が感じられ、新生活が始まる3月ごろに中古でカメラを購入したいと考えています。予算が大体6万円ほどで、その範疇として
自分が考えた組み合わせとしては、Canonの70dと
タムロンの70-300(a005)の組み合わせを考えていました、、 ただ予算に余裕ができまして、70dと2万円強しか変わらない7d mark2を買うことができる見通しがつきました。

そこで、皆さんに質問をさせていただきたいのですが

70dと7dmark2のどちらがいいか、
秒間約7コマの連写(70d)と秒間約10コマの連写(7d mark2)の差はかなりあるか、
7dmark2のaiサーボafの食いつきは雑誌などで言われているように素晴らしいものなのか、
バリアングル液晶はあった方がいいか、
ジョイスティックの使い心地はどうか、
ファインダーの視野率と倍率について、
Wi-Fi接続ではなく、sdカードリーダーでスマートフォンに読み込ませるのは実用的か、
タムロンの70-300(a005)の使用感はよいか、
kissシリーズのキットレンズの55-250stmの方が
良いのか

ということを質問させていただきたいと思います。
また、上の組み合わせ以外に良いレンズやNikonでの
組み合わせで良いものがあればお願いします。
ご返答お待ちしています。




書込番号:25027802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/27 17:54(1年以上前)

比較記事をいくつか

https://www.all-digicam.jp/7d-mark2-70d.html

https://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/03/07/142716

https://asobinet.com/canon-7d-mark2-vs-70d/ ←価格.comでいろいろレビューしている「とるなら」さんの記事ですね

これらを見ると、なんか7d2のほうが良いみたいです。


レンズは55-250STMでも比較的AFが速く、いいんじゃないかと思いますが、あまりいろいろなレンズ使いこんでいるわけではないので、ベストかどうかはわかりません。
https://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:25027841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/27 18:17(1年以上前)

対候性能を考えるなら7D2一択じゃないでしょうか? どんな時でも使えるって結構重要だと思いますよ

書込番号:25027868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/27 18:18(1年以上前)

広角レンズで攻めるときはスリルがあります。

連写中のただ1枚のベスト。しかし1時間程で飽きます。

何某かのダイナミズムが欲しくなります。

>oh_Tori.さん

ヒドい、と言う具合には見受けれれませんでした。むしろ、
左右かなりカツカツに攻めて居られますが、画面一杯にデカく撮る、のがお好みでしょうか。
f9で1/640と言うのは…
・前面LED字幕の途切れを防ぎたい?
・頭から尻尾の先までクリアーに撮りたい?

と言う『要求仕様』からでしょうか。
背景の空の様子を見る限りは、それ程雲量が多くは無く、取り敢えず光源環境には問題ないかな?と観ました。
なので若干露出が暗め、と言うのは気にはなりますが修正ソフトを使えば一発修正出来ますから問題なし、と観てます。


以上を意図して撮られた結果であれば、何処のメーカーのデジイチ、ミラーレス何れを使っても問題ないように見受けました。
選択肢はJスティックやWifi/リーダーの転送速度の高低、レンズ使用感についてのご意見をご参考に選べば宜しいかと。

ただ、このような構図一辺倒であれば、何れは飽きが来るかとは思いますが、それはさておき。


連写機能=秒間何コマ撮れるか、については、あくまで自分はと前置きさせて頂ければ、5〜6コマも有ればベストショットは
1枚は撮れれば十分、です。

何十コマも撮れたとして、選別するのが大変で直ぐにメモリメディアが枯渇してしまいます。
その構図で最良・最上なのはたった1枚、これが原則かな。


100q/h程度での駄作を貼っておきます。

書込番号:25027871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/27 18:31(1年以上前)

oh_Tori.さん こんばんは

ハードに使う場合 7DUの方が良いと思いますし カメラのランクから見ると 7DUの方が上だと思いますよ。

書込番号:25027894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19812件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/27 19:01(1年以上前)

>oh_Tori.さん

古いカメラは壊れると、修理が難しいです。
諦めも必要かと思います。

今やミラーレス一眼の時代です。
E-PL7でもまだ使えるかと思います。

書込番号:25027942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/27 21:22(1年以上前)

>oh_Tori.さん

こんにちは。

7DIIなのでしょうが、連写で使い込まれた
個体も多くシャッター耐久性が不明ですので、
中古の保証期間が長いマップカメラさん
などで探したほうが良いかもしれません。

動体のAF連写の追従性なら、E-M1mkIIの
中古などでも(E-PL7よりも)だいぶよいとは
思いますが(5万円ぐらい)。

https://kakaku.com/item/J0000029537/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:25028192

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:28(1年以上前)

>holorinさん

80dと明確に比較したことはなかったのでありがとうございます。値段を考えるなどして、55-250stmの方も検討してみようと思います。

書込番号:25028207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:30(1年以上前)

>千子村正さん

ありがとうございます。確かに暗いシーンなどでは
ザラザラになってしまうので、そのことを考えると
7dmark2の方が長けていますよね。

書込番号:25028212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:39(1年以上前)

>くらはっさんさん

素晴らしい写真とありがとうございます。
こちらも精進していかなければなりませんね。
自分は、風景系の写真も好きですが、がっつりの編成ものが好みですね。確かに今のカメラの連写から選別するのにまあまあな時間がかかっていたなと、振り返ると感じますね。自分は三脚を使わない人なので、ぶれたりして失敗することが多いのですけれど、実際に使うなら5-6コマでも十分なのかもしれません。
本当に長いコメントありがとうございました。

書込番号:25028234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
やはり昔のAPS-Cフラッグシップはしっかりつくりこまれていますよね。雨の中とかでも使うと考えると、防滴がしっかりしていた方がいいですよね。

書込番号:25028247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
そうなんですよ。70dももう少しで修理受付が終わってしまうそうなので、予算があれば90dとかを買うのがベストですよね。実は、今のカメラは画素数が1605万画素なのでどうしてもトリミングなどが厳しいのでですよね。なので、二桁dシリーズの初の2000万画素越えの70dを最初に検討したのです。しかも、親のお下がりで、液晶に不具合があったり、レンズも壊れかけで結構厳しいのですよね。
ただ、連写も結構早めなので文句ばかり言っても仕方がないですね。

書込番号:25028258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 21:59(1年以上前)

>とびしゃこさん

ありがとうございます。
OM-D EM-1mark2というのは頭に無かったですね。
マイクロフォーサーズ機ってレンズの焦点距離が35mm換算で2倍になるのですよね。確かにそうなると鉄道写真で必要な望遠をしっかりカバーできますよね。購入するショップとしては、カメラのキタムラで考えています。保証が6ヶ月で、マップカメラさんよりは短いので、保証を考えたら少し割高でもマップカメラさんが良いのかもしれないですね。ただ、ちょっと前にヤフオクで、シャッター回数約50万回の動作する個体を見たので、ちょっと期待してしまっている自分がいます(笑)

書込番号:25028287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/27 22:07(1年以上前)

>oh_Tori.さん

7D2の方が良いと思いますが高感度は80Dかなと思います。
予算からボディはどちらかが良いように思います。

レンズは55-250oSTMのコスパは良いと思いますが70-300oを検討してるなら純正の70-300oUSMUがAFがやる速くてオススメです。

ニコン用のA005を試したことがあります。
AFは遅くはないですが速くはないです。

書込番号:25028303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:18(1年以上前)

>with Photoさん

80d、良いカメラですよね。Wi-Fiも内蔵でいいんですけど、予算の関係でちょっとキツくなってしまうのですよね。それに、純正の70-300USM IIって、すごい評価が高いレンズですよね。こちらも予算の関係で残念ながら買えないのですよ。a005のafはstmほど早くはないのですね。実際に使った感想を投稿して
いただきありがとうございます。

書込番号:25028330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oh_Tori.さん
クチコミ投稿数:9件

2022/11/27 22:23(1年以上前)

日曜日の遅い時間までコメントありがとうございました。友人は、70dを使っていて、使用感もほんの少しは知っているのですが、7dmark2の使用感や、70dと比較したときの差などは全くわからなかったので、
とても助かりました。レンズも55-250stmとタムロンの70-300の値段を考えて、検討を進めていきたいと思っています。
初心者相手に本当にありがとうございました。

書込番号:25028344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

ただ今Nikon F3を持っています。
※以前はCanon EOS5D MarkUも持っていました。

新たにデジタル一眼レフカメラを買おうと思います。
マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

【以下希望条件です】
@センサーはフルサイズであること
Aカタログ落ち製品の中古でも可です
Bマニュアルフォーカスでピントの山が掴みやすいこと
C軽量であればなお嬉しいです
Dメーカーは問いません

今のところ、SONYのアルファ900がファインダーのピントの山が掴みやすい名機だとは聞き及んでいますが、重量と中古価格にちょっと怯んでいます※清水舞台から飛び降りても良いのですが…

皆さんのご意見もお聞きしたいです。
アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?
どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:25012223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 14:05(1年以上前)

>ayumi2022さん

デジタル一眼レフでα900を超えるファインダーを持ったカメラは無いように思います。

標準のGタイプ(スフェリカルキュートマット)も見やすいですが、Mタイプ(スーパースフェリカルアキュートマット)はf2.8より暗いレンズだとファインダーは暗くなりますがピントの山はつかみやすいです。

ただ、生産完了してるのでMタイプが入手できるかは何とも言えませんが。

α900の中古を購入するにしても数が少なく使い込まれた個体も多い感じなので良い個体を巡り合えるかが問題かなと思います。

店頭で見たK-1mkUのファインダーも良い感じですがF3だとFマウントレンズが多いのであればD810も候補なのかなとは思います。

どちらもスクリーンは固定式だったと思うので交換はできなかったと思います。
可能なら現物確認して決めるのが良いとは思います。

書込番号:25012267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 14:19(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
D810、Fマウントのレンズ資産がそのまま使えるので気になりますね…
ファインダーの見やすさも良かったのでしょうか?
その辺り少し詳しく教えて頂けますと幸いです…(^ ^)

書込番号:25012280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/16 14:55(1年以上前)

光学ファインダーはフラッグシップ機が1番だよ。
大きく重たいけど中古なら10万円以下だし、世界中のプロ写真家を納得させたファインダーの見え具合
に納得します。レンタルもあります。

書込番号:25012317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 15:04(1年以上前)

> 乃木坂2022 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
そうなんですね!
ならば例えばNikonですとD3sなどは如何でしょうか?
たしかにレンタルするという手もありますね!

書込番号:25012327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/16 16:11(1年以上前)

>ayumi2022さん

D810とかD850とか店頭でファインダー覗いて触ったりしてますが、MFの確認はしてません。

見にくさはないですがピントの山がつかみやすいかまでは何とも言えません。

α900は知り合いので試しましたが良かったですし、所有してるα700はAPSながらファインダーは見やすくミノルタの良い伝統は引き継がれてました。



書込番号:25012404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/11/16 17:23(1年以上前)

>ayumi2022さん

過去にEOS 5DIIと6DのフォーカシングスクリーンをEg-sに交換して使っていました。

AF時代のものですのでスプリットは無く、全面すりガラス状のフォーカシングスクリーンですが、一応MF用のフォーカシングスクリーンですので明るい所明るいレンズでは標準のものより随分MFがしやすかったです。
ただ、これは暗い所や暗いレンズは苦手でファインダーの見た目も暗くなりがちで、そういう所での見易さは標準スクリーンの方が良かったです。(原理的にそうなるのです)

所で、ミラーレスでしたらファインダーの像を拡大する機能が付いているので、カメラをじっくり構える撮り方でしたらMFでも使えると思います。
暗いところでもファインダーは明るいし、しかもマウントアダプターでオールドレンズも使えちゃうというおまけもあります。

しかしミラーレスは、拡大しない時はEVFの解像度が低くて開放F値が小さいレンズではMFは難しいので、どっちもどっちという気はしますけど。

書込番号:25012470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 17:29(1年以上前)

>ayumi2022さん

>アルファ900以外でもフルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山を掴みやすい/掴み難い、と言う話は、デジカメ本体と言うよりは、レンズに依存するのではないかと。
当方も撮影の9割以上はマニュアルフォーカスです。年1〜2回程度、AFのお世話になる感じ。
つい昨日も、100%マニュアルフォーカスで2時間程撮影してきました。

オートフォーカスのため駆動モータの負担が軽いここ20年〜最近のレンズは、ヘリコイドがヤワヤワです。
このため、あっと言う間にピントの山が過ぎてしまい、フェザータッチ以上の繊細感でのピントリング操作を強いられる。

しかし40年前後以上のMFしか出来ないレンズのヘリコイドは大抵がジワ〜っと効いて、ファインダーで視ていてもピントの山は掴み易いです。それでも数回はヘリコイド操作でピントの山の範囲を追い込む事は必須です。

最近のミラーレスのEVFがどの程度改善されているか、は知りませんが10年程前のミラーレスではピントの山はかなり掴み難く、AFアシスト=フォーカスピキングのお世話になる事しきりでした。

その点、OVF=ペンタミラーなりを経て視認するタイプでは、可能な限り明るくて視野率と言うか視える範囲?がやはり限りなく100%であれば『何でも良い』と思っております。


なので『お店で片っ端からファインダーを覗いて、ピントの山の掴み易いボディを選び、
    ピントの山が良く判るヘリコイドの効いたレンズを使う』

が当方からの返答でございます。

書込番号:25012476

ナイスクチコミ!4


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:51(1年以上前)

> with Photo さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりアルファ900に勝るものはなしのようですね。
でもD810も調べてみましたが、ファインダーの評価はすこぶる高いようですね(^ ^)
今ちょっと興味が湧いてます★

書込番号:25012503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:56(1年以上前)

> ネオパン400 さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
私も過去にEOS5D MarkUにEg-sのスクリーンを付けていた事があります。
絞ると結構暗くなるんですよね^^;
結局元に戻した記憶があります。

ミラーレスはSONYの‪アルファ7シリーズが気になっています。なんと言っても軽いですよね!
ファインダーもWから解像度が上がったようで、今度ヨドバシカメラに見に行ってみようかと思います。

書込番号:25012516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/16 17:59(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
確かに店舗でかたっばしから試してみる他無いですよね^^;
今度お店に行って見てみようと思います。
レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。
新しい知識を教えて下さり感謝致します!

書込番号:25012520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/16 18:08(1年以上前)

ayumi2022さん こんばんは

>フルサイズでピントの山が掴みやすいデジタル一眼レフカメラはありますでしょうか?

ピントの山だとAFになってからファインダーが明るくなりピントの山自体分かり難くはなりましたが それでも 慣れればピント合わせ出来ると思います。

それよりも MFするのでしたら AFレンズのピントリングだと 回転角度少なくなりピント合わせ自体シビアになりますし ピントリングの動き滑らかとは言えないので MFレンズの選択肢が多い ニコンの一眼レフから選んだほうが良いかもしれません

書込番号:25012528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/16 18:53(1年以上前)

>ayumi2022さん
こんにちは。

自分はD850を使ってますがピントの山は掴みやすいですよ。
これまで、D70、D90、D7000、D600、D500、D750とNikon機を使ってきましたが
一番良いのはD850ですね。

D6とかは触った事が無いので分かりませんが出来るだけ新しいのが良いと思います。
あと、D780かなフルサイズの一眼レフなら。

それと、ピントを掴みやすくするアイテムとしてお勧めなのは
接眼補助レンズをファインダーに付ける事です。

自分のD850はDK-14Cを付けてるので見やすいですよ。
視力合わせて5種類あるので自分に合った物を付けると更にファインダーが
見やすくなってピントが掴みやすいと思います。

書込番号:25012581

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/16 20:27(1年以上前)

>ayumi2022さん

こんにちは。

>マニュアルフォーカス派ですので、ファインダーの性能に重きを置いて選択したいです。

自分が使った中では、α900は良かったです。
D850も評判が良いようです。
手持ちのKー1mkIIはファインダー
倍率がやや小さく感じます。

書込番号:25012696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/16 21:43(1年以上前)

>ayumi2022さん

>レンズがピントの山に影響するというのは知りませんでした。

左様で御座いましたか、冒頭で次のように書かれて居られましたので、

>ただ今Nikon F3を持っています。
>マニュアルフォーカス派ですので、

てっきりマニュアル専用レンズ、ヘリコイドがジワ〜っと効くレンズも数本お持ちだ、と勝手に推測しておりました。

まだお使いでないのであれば、中古カメラ屋さんの暖簾をくぐった際には、35〜50mm程度のMF専用レンズの数千円クラス〜を冷かしに購入して、ピントの山の効き具合を試されてみるのも一興かと思います。

書込番号:25012824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/16 22:09(1年以上前)

MFならフォーカシングスクリーンを交換できる中古6Dはどうでしょうか。あれはピンと確認しやすかったです。
EFマウントなら社外単焦点レンズの選択肢も豊富ですし。

書込番号:25012874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:42(1年以上前)

> もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。AF時代になってからMFカメラのようなファインダーの見やすさは失われたのかも知れません…

レンズはNikonでいくのなら、プラナー50mm f1.4を持っていますので、グリスの聞きがよ、ピント合わせはしやすいと思います。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:25013474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:45(1年以上前)

>ねこさくら さん
色んな機種を使ってこられたのですね!
D850、見やすいんですね。
とても気になります…^^;
色んな機種を述べていただいてありがとうございます。
非常に参考になりますので、指標とさせていただきますね!

書込番号:25013475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:47(1年以上前)

> とびしゃこ さん
ご回答ありがとうございます(^ ^)
やはりその二機種が良いようですね!
たくさんの方からご提示頂き、答えが見えてきました。
本当に感謝致します!

書込番号:25013482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:50(1年以上前)

> くらはっさん さん
ご回答ありがとうございます!
また、誤解させて申し訳ありません。
現在プラナー50mm f1.4とNIKKOR 20mm f2.8を持っています。
どちらもグリスが効いた回し心地ですので、そういう意味で言えばピントは合わせやすいです。

理解が足りなくて申し訳ありません!

書込番号:25013485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayumi2022さん
クチコミ投稿数:160件

2022/11/17 11:58(1年以上前)

> たかみ2 さん
ご回答ありがとうございます!
EOS6D良いですね(^ ^)
軽くてしかもフルサイズ、更にスクリーン交換ができる…
私の要望に沿った機種だと思います★
ちなみに、ピントの山が掴みやすくなるスクリーンの商品名はEg-sで合っていますでしょうか?

書込番号:25013495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

規制されませんかね?

2022/11/20 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12833件

https://nagata2006.hatenadiary.org/entry/20150323/p1

数年前に灰皿が規制されました。マグネシウム合金製のデジタル一眼も規制されませんかね?

持ちやすいし、大きく重いです。

書込番号:25018461

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/11/20 23:19(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

この情報は
デマですよ( ゚ー゚)
SNSでは結構有名な

書込番号:25018481 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/11/20 23:21(1年以上前)

そうなんですか?信じちゃいました(笑)。

アホですね〜。深夜で良かったです。

書込番号:25018485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/21 00:30(1年以上前)

エイプリルフール的ネタなんでしょうね(^^;
※そもそも、あの灰皿事件は自業自得のような?
(企業内DV加害者は、コロナ禍以降の宴会復活では、灰皿を超える質量エネルギー型対人テヘペロ兵器にも成り得るビール瓶とか大きなジョッキとか土鍋とかに戦々恐々?)

書込番号:25018544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/21 06:37(1年以上前)

ちょい飲みラーメン屋も凶器で溢れてるな・・・w

書込番号:25018654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件

2022/11/21 21:07(1年以上前)

いや〜お恥ずかしいネタに暖かいレスありがとうございました。

書込番号:25019556

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ195

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

【困っているポイント】
花などを撮る時のピントの位置の決め方。
鳥などは目に合わせたほうがいいかな?
蓮の花などの大きな花だと手前の花びらがいいか、奥の花びらがいいか?
手前ボカシの練習もしていますが、コツなどあれば・・・
かっこいい写真が撮れればうれしいです。

オリンパスのカメラですが、親のフルサイズをこっそり借りることもあり。
やっぱりフルサイズのほうがいいでしょうか?

【使用期間】
高校入学祝で手に入れたのでほぼ一年ちょい。

【利用環境や状況】
カメラはなるべく持ち歩くようにして公園などで撮ったりしてます。
フォトパスに投稿をはじめたらフォトパスがなくなってしまいました。
もうすぐ夏休みで毎日撮れるので、9月ごろまでに上手になって友達を見返したい。


【質問内容、その他コメント】
どのように質問したらいいのかわからないので、足りないことがあったら教えたください。

書込番号:24823001

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 18:41(1年以上前)

たまに夜景も撮りにつれて行ってもらってます。
夜景撮影のアドバイスももらえたらうれしいです。

書込番号:24823019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/05 18:44(1年以上前)

被写界深度は
前後半々に来るのは
〇望遠ほど
〇絞り開放ほど
〇近距離ほど

被写界深度が
手前に浅く、後方に深く来るのは
〇広角ほど
〇絞り込んだ時ほど
〇遠距離ほど

よって
主題が2つの距離にある時
それらをふまえて
ピント位置を決定せねばなりません
それが空間だった場合
AFは使えません

星景写真なんかだと
手前手前にピント位置を置くのがコツです

書込番号:24823023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/05 19:13(1年以上前)

花は無視して虫。

ベルバラチックに。

PCでパステルトーンに仕上げる裏技も動員して。

>Ventiは20さん


>花などを撮る時のピントの位置の決め方。

大抵は花の真ん中にあるおしべかめしべの先っちょにピントを合わせておけば、取り敢えずは鑑賞に耐えます。

しかし、何時も画面の真ん中に花が位置する『日の丸構図』では、視る方も撮る方もすぐに飽きがきますので、
そこは画面3分割法やら背景のボカシやら遠近を付けてメリハリを強調する/しないなどして、

  『他人の撮影成果とは一味違う』

モノを狙う方が楽しいかな?人ぞれぞれか。


>もうすぐ夏休みで毎日撮れるので、9月ごろまでに上手になって友達を見返したい。

クソ暑い炎天下で花の撮影は、地獄の特訓よりキツイです。
日の出直後1時間か、日没前後で夕日やら残照やらと絡めるとか、線香花火を使ってアレンジするとか、
藪蚊や吸血アブに気を付けて、防虫スプレー振り撒いて、まあ涼し目な作戦で宜しくお願いします。

書込番号:24823061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/05 19:21(1年以上前)

>花などを撮る時のピントの位置の決め方。

私は 花撮影の基本(吉住志穂)
https://capa.getnavi.jp/special/252359/3/
のようにしてます。
各自好みがあるので、絞りやピントの位置も変えていろいろ撮ってみたほうがよいです、

>やっぱりフルサイズのほうがいいでしょうか?

私はフル→m4/3(オリ、パナ)→フルと来ましたが花はm4/3で撮ってます。
風景はフルサイズで撮ってます。
風景はフルサイズが良いと思ってます。

書込番号:24823068

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/05 19:28(1年以上前)

>Ventiは20さん

オリンパスのカメラでしたら、こういう記事はすでに見られましたでしょうか?こういうのやお持ちのカメラの指南本を一通り実践して見られたらいいと思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/beginner/

「どう撮影したらいいか?」については、やはり自分の中で何かをつかむ必要があると思うので良い写真をたくさん見るといいと思います。例えば、デジタルカメラマガジン。Amazonでデジタルカメラマガジンと検索するとたくさんでてきます。これらはkindleunlimitedの対象なのでkindleunlimited会員は読み放題です。おそらく最初は無料期間も設けられていだと思います。こういうのを活用しながら写真例のインプットをするのがいいと思います。

そうすると、撮影するときは、例えばシトシトと雨が降っているときに撮影しようとか、雨上がりで景色がスッキリしている時に狙おうとか、ピカーっと晴れた日に出かけるとか、朝の日差しの移り変わりを感じながら撮影するとか、ピントはどこに持っていくとか、いろいろご自分の中でテーマが出てくると思いますので、何らかの目的を持って撮影していけばいいんじゃないかと思います。

オリンパスとフルサイズのカメラの違いについては、同じ被写体をオリンパスのカメラとフルサイズのカメラで撮影しながら写真の違いを見ていけばだんだんと両者の違いがわかってくると思います。必ずしも全部が全部フルサイズがいいというわけでもなく、またレンズによっても仕上がりは全く変わってくるので、オリンパスのカメラなら25mmの単焦点レンズ(f1.7-1.8)を1本持っていてもいいのかな、と思います。(すでに実践されておられればすみません)

すれ主様にとって有意義な夏休みになることを祈っています。

書込番号:24823077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/05 19:45(1年以上前)

花を撮る場合のピント位置。
色々答はあると思いますが、色んな状況でも失敗が少ない撮り方としては、
「一番見て欲しいところ」にピントを合わせるのが正解です。
場合によっては、AFでのピント位置指定に限界があるので、MFで自分がここだと思うところに合わせた方が
良い結果になると思います。

書込番号:24823108

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/05 20:03(1年以上前)

Ventiは20さん こんばんは

自分の場合 雄蕊や雌蕊が見える場合は 雄蕊や雌蕊に合わせること多いのですが バラなどの場合 中心部の花びらや 手前の花びらなど ピント位置変えて撮影しています。

書込番号:24823130

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/05 20:10(1年以上前)

手前側にピント

中ほどにピント

奥にピント

最初から決めずにピント位置を変えながら撮ってみて、一番良さげな撮影を残しては?


添付画像は、単に被写界深度の例示用なのですが、
そのうちの、あえて「中途半端な例」です(^^;

奥行きの違う3本のタンポポに、それぞれAF半押しでピント固定してみたもので、
単にボカせば良いわけではなくて、
ボカせば印象がよくなるのか、
中途半端なボカシかたでダメになってしまっているのか?
そんな場合の例示も兼ねています(^^;

書込番号:24823140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/05 20:26(1年以上前)

こんばんは

斜めから雌しべではなく少し奥にピントを合わせる(雌しべをボカす)ときありますが、そういうときはピントをずらして数枚撮ってます。

背景寄りのピント、手前寄りのピントでも雰囲気変わりますし。

いつもより少し近付いて撮るとまた変わりますよ。

複数の花を収めて手前と奥のはボカして真ん中で合わせるというのが、薔薇や秋桜でよくやります。

また、斜光や逆光だと花弁の模様にピントを合わせてます。

薔薇の花は開ききる前、中心がソフトクリームのようになっているときに撮ってます。

菖蒲とかはだいたい真ん中ですが、イマイチなんですよね。


基本的にはご自身の好みですよ。

逆に絞ってしまうのが好み(図鑑の如く)という人もいるでしょうし。

書込番号:24823162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2022/07/05 20:50(1年以上前)

花など、どこにピントを合われるかは、
何を表現するのかしたいのかで、変わってくるかと思います。
つまり、どこが良いではなく撮影者が決めれば良いのではと思います。
構図も関係してくるかと。

かっこいい写真とは、何を持ってかっこいいものなんでしょうか?
これって、抽象的で主観でもありますので、
どう思うかは、人それぞれで…難しいかも…


>友達とか見返したい。

何かお友達にいわれたのでしようか?
この考え自体どうかと思います。
まず、撮ることを、撮ったものをご自身が楽しむことではないでしょうか?
とのためには、
自分好みに撮れるよう
日々、いろんな角度から考え、撮影をして感性を磨くとか?

書込番号:24823208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/07/05 21:05(1年以上前)

ハス。大きいですがしべにピンと合わせると良いと思います。

小さなお花もしべにピント。

ごく小さなお花もシベにピント合わせ、等倍でご確認(*^^*)

茎に合わせることも

Ventiは20さん

こんばんは。

基本は大きなお花でもシベが見えていたら、私はしべにピントを合わせています。
もし、シベが見えない場合は茎にピント合わせたりしています。

フルサイズでなくてもブレやピンボケを起こさないように撮ることができれば綺麗に撮れると思います。

書込番号:24823230

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:40(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん

なるほどー、両方にピントを合わせたい場合は、両方の中間にピントすればいいってことですよね。
星の写真も撮ってみたいですけど、東京だとうまく撮れますか?
スカイツリーの周りに星がグルグルまわってる写真見たことあるんですけど、上手い人が撮れば撮れるのかも。

モデルさんの写真も撮ってみたいです。人物の写ってる写真を探したけど、こんなのしかありませんでした。



書込番号:24823295

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/05 21:49(1年以上前)

雄蕊や雌蕊が見える場合は 雄蕊や雌蕊にピント

雄蕊や雌蕊が見えないときは 自分が一番見せたいところにピント

Ventiは20さん 度々すみません

写真少し貼っておきます

書込番号:24823312

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:51(1年以上前)

>くらはっさんさん

雌しべが見えているのは雌しべに合わせるとは聞いたことがあります。
メリハリも考えて他人とは一味違う写真が撮れるよう勉強してみます。

今年の夏は特別暑いみたいなので、お体にお気をつけてくださいね。

虫が写ってる写真探してみました。虫の目にピント合わせていいのやら、水滴にピントあわせていいのやらよくわからないので両方撮ってみました。
パステルトーンも面白そうなので、たまにはトライしてみたいと思います。

書込番号:24823316

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 21:59(1年以上前)

>ひなもりももさん

リンク見にいってきました。
参考になりそうなので、あとでじっくり見てみます。

オリンパスは自分のレンズは望遠レンズしか持っていないので、広角はフルサイズをこっそり持ち出します。
蓮の花は大きいので手前の花びらか中央か、どっちにピントしていいかわかんないのでズラして撮ってみたのがありました。

書込番号:24823335

ナイスクチコミ!5


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/05 22:04(1年以上前)

車の選手名にピントを合わせています

黄色の花にピントを合わせてます

手前の目にピントを合わせてます、掲載許可済み

>Ventiは20さん
こんばんわ 初めまして
UPされてる写真はとても良いですね
ストーリー性が有りますよ。

自分が見せたい所にピントを合わせるのが
1番だと思います。
私は主にポートレートを撮影していますが
目にピントを合わせています。

書込番号:24823343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:10(1年以上前)

>gocchaniさん

リンク覗きに行ってみました。
いろんな対象ごとに分かれていて参考になりそうです、あとでしっかり見てみます。

雨の日に撮るといいってママも言ってました。
あ、書き忘れていましたが、パパは写真は撮らないので、こっそり持ち出すのはママのカメラとレンズです。
オリンパスの標準レンズは持っていないので、ニコンの28mmを借りることがあります。
28mmだとほぼ標準レンズって言われましたが、、、オートフォーカスができません。

夕方の写真撮っていたので見てください。
飛行機にピントを合わせていいのか、鳥にか、木々にか、よくわかりませんでした。

書込番号:24823361

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:21(1年以上前)

>盛るもっとさん

それママに言われました。
見る人にピントをさがさせるようだとダメって言われました。
構図の勉強して来いと、サントリー美術館で展示されていた葛飾北斎の絵を先月見に行かされました。
写真を撮っていい絵があったので、写真撮ろうとしたら赤いライトが出て、係員にストロボはダメだと怒られました。

ママのニコンのレンズだとMFしかできないみたいなので、仕方なくニコンレンズでオリンパスカメラだとMFです。
オリンパスのカメラは拡大してピント合わせられるので便利です。

ユリは雌しべと花弁が離れているので、どっちにピント合わせたらいいのかわかりません。

書込番号:24823382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/07/05 22:21(1年以上前)

こんばんは。

花撮りのピント位置
手前ボカシ
自分のオリンパスに親のフルサイズ
夜景撮り

いろいろ大変ですね。

この機会、
写真を投稿して、
ボロクソにけなされて、
それでも「ナニクソ!」で、
毎日撮り続ければ、
9月には見違えるようになるでしょう、
きっと、たぶん、だったらイイな。

具体的なアドバイスですね、
人に授けるようなソレは持ち合わせていません、
あしからず。

それでも、
ひとつのアプローチとしては、
撮った写真、
毎日撮ったソレから「今日のベストの1枚」を選ぶ、
毎日繰り返せば、
写真を見る目、勘所も養われるかと。

書込番号:24823384

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ventiは20さん
クチコミ投稿数:45件

2022/07/05 22:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

薔薇は開ききらないグルグルが残っている写真が多いですね。
まねしてるんですけど、ほとんどうまくいきません。

グルグル写真こんな感じです。

書込番号:24823387

ナイスクチコミ!5


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII or CANON EOS kiss M2

2022/10/31 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:88件

題名の2機種を新品購入検討中です。

型落新品で買った自身初カメラ Canon EOS M2が遂に壊れてしまいました。クルクルダイヤル反応悪し(タッチパネルで設定可能。写真は撮れる)値段からしたらかなり頑張ってくれたと思います。海入ってる間、袋に入れて流木の隙間とかでお留守番させてことも。深く反省。。

最近祖父から貰ったa900もありますが10年?20年?使いたいので酷使したくありません。それとWiFiもついてないようなキャノン一眼レフもありますが...用途が違うので...M2のポジション引き継ぐ高コスパカメラ希望。この価格帯以上は検討外。

知識も時間も無いので個別レスできませんが実際使ってる方のご意見伺いたいです。特にOLYMPUSミラーレスは身近に使ってる人が居ないのでkissM2と比較してどんなか聞いてみたいです。多分誤飲もあるけど自分なりの解釈と要望を書いておきます。

【OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII】
◎お店で少し触った感じファインダーと操作感がお値段以上に思えた。
○貰ったまま眠ってるOLYMPUSデジタル一眼レフ用レンズ数本ありアダプター買えば使えるらしい(頻繁に使うかは未定)
○9-18mmの現行レンズは新品でもかなり安くて良いレビュー多数(OLYMPUSにするなら最初の1レンズに)
▲kissM2と比較して自分の場合トータル出費嵩む(予備電池2個、広角専用レンズ)

【CANON EOS kiss M2】
◎予備電池3本、フラッシュ、EF-M レンズ3本、純正アダプター、EFレンズ数本が全て使えるから追金無し。
○コロナ渦前 kissMを短期間使ってたことがある(非常事態宣言後 売却済)
△ダイヤルが1個しかない(基本タッチパネルだけど)
△本体手振補正と防塵防滴が無い(M2でも全然頑張れたからE-M5 MarkIIIと比較しなければ多分○)
▲EF-M11-22mmは電源を入れる度『レンズ繰り出せ』注意が出る。。親切だけど消せないのかな。。

【共通】
朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)
一番カメラに詳しい友達曰く『その2機種なら大差なし』

(決まったら解決済みにします)

書込番号:24988558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/31 18:12(1年以上前)

verrazzano-narrowsさん こんばんは

自分の場合 M2は使っていませんが マイクロフォーサーズ使っています。

OM-D E-M5 MarkIIIの場合 機能も十分ですし マイクロフォーサーズのレンズ選択肢も多く お財布に優しいレンズも沢山有りますのでお勧めです。

後 9‐18o暗めのレンズでボケを求めるレンズではありませんが 価格改定で安くなり ピントも早く正確で 逆光にも強くお勧めの超広角ズームレンズだと思います

書込番号:24988760

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/31 19:53(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

こんにちは。

>朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
>暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
>夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
>動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)

レンズもそろっていますし、
「暗い場面での画質向上」目的なら
マイクロフォーサーズではなく
APS-CのCANON EOS kiss M2
がよいと思います。

オリンパスは手振れ補正が優れていて
超低速シャッターでも低ISOにできて
画質もむしろキレイ!みたいな話も
出てくるかもですが、「特にフラッシュ
なしでの人物」だと建物や風景と
違ってそうはじっとしていられませんから
通常のシャッター速度での高感度画質が
有利なAPS-Cのカメラの方が良いように
思います。
(EF-Mは詳しくないですが、一部のレンズは
レンズ内手振れ補正もあるのですよね?)

書込番号:24988884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2022/10/31 20:08(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん
暗い場面での画質と色の向上と花火は強力な手ブレ補正とライブコンポジットが付いてるE-M5mk3だと改善しますね。
動く物に対するAFの向上はM2よりはよくなってるのは確かでしょう、キヤノンはMシリーズだけは何故かM4/3、同時期のレフ機のkissよりAF、高感度が悪いんですよね。

書込番号:24988912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/31 23:49(1年以上前)

オリンパスブルーで検索すると、オリンパス機による空の写真が見つかるかと思います。

書込番号:24989217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2022/11/03 01:54(1年以上前)

おはようございます。みなさんアドバイスありがとうございます。
もう一回 E-M5 MarkIIIを触りに行ったのですが もう展示品消えてました。今日からのプチ遠征に新しいカメラ持って行きたかったのですが 写真メインではないのでとりあえずキャノンで何とかします。お騒がせしてすみませんでした。

>もとラボマン 2さん
OLYMPUSレンズはコスパ優等生から超高性能まで揃ってるみたいですね。最近目覚めたクセ強レンズ見当たらないのが残念なくらいです。そして中古だと安いし選べる。キャノン中古はいつまでも高すぎます。。

>とびしゃこさん
MINOLTAスレでは写真ありがとうございました。24-85買いました。そして今回も的確なレスに感謝です。EF-Mは手振補正無し22mmF2、有り18-55mmと11-22mmを。自分の撮り方で手振れで困ることって花火くらいですが会場からかなり離れ俯瞰で撮るので三脚使ってビール飲んでまったりやってます。三脚禁止の場所だと多分撮影自体しないし、そもそもそれ系行かないですね。仰るように人間撮る場合1/50くらい欲しいのでそうなるとISO...複数人だとF2でもピント範囲ギリ...高感度に頼るしかなく...。また困ったらよろしくお願いします。

>しま89さん
ライブコンポジット 調べてみました。OLYMPUSのカメラは多機能高性能ですね。レフ機のkissは一度も使ったことが無いのでよくわかりませんが、Mシリーズは安いので壊れても痛くないから海や焚火、バーベキューに近付けるし友達に渡して撮ってもらっても全然気にならないってメリットがあります。高いカメラとかスマホだと色々気を使いますね。

>ポポーノキさん
オリンパスブルー調べました。元々コダックブルーなんですね。E-300欲しくなってしまいました。。造形的にかなり壺ってます。MINOLTAレンズ中古探すときにE-330も探してみます。グッドアンサー足りず申し訳ありません。

書込番号:24992013

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/03 17:10(1年以上前)

>verrazzano-narrowsさん

Olympus E300、かっこいいですよね。コダックセンサーの色も魅力ですよね。
E300はペンタプリズムの出っ張りはありませんが内部で横方向にミラーで反射させている構造になっています。
ミラーレスのMicro 4/3 ではなくて、 4/3 の正真正銘の一眼レフ(ミラー有りです)なのでマイクロ4/3用レンズは使えないので要注意ですね。レンズの選択肢はだいぶ少なそうな気がします。

書込番号:24992867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:838件

コンパクトデジカメしか使わない(使った事が無い)自分ではなく、
趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

過去から2〜3機種、ずっとペンタックス一眼のみ使用していたのですが、
最後の機種(K3U?)を3〜4か月程前に庭の日陰で蒸し干ししていて盗まれてしまったようです。

交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
大型家電量販店では店舗により既にペンタックス商品の陳列が無い場合も・・・

一長一短あっても世の中の流れも「ミラーレス」に拡大しつつあるようで、一眼レフに無縁の自分には違いが良くわからずです。

小型化・軽量化が出来るミラーレスとの事で
一眼レフを長年使い続けていた方も高齢になり大きさや重さでミラーレス一眼に買い替えされる方もいらっしゃると聞いた事もあり、
既に高齢となった父がイチから購入する場合にはミラーレス一眼を選択する方が無難なのでしょうか???

ペンタックス(リコー)はミラーレスの扱いが無いので、手持ち交換レンズはムダになるものの
別メーカーで検討となりますが・・・

何となく大雑把な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:24980208

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2022/10/25 14:37(1年以上前)

ぼくちんだよさん

興味深い書きこみを拝見しコメントします。
先進のテクノロジーをカメラに求めるなら、やはりミラーレス機に軍配があがりますねぇ。
でも、ぼくちんだよさんはこれまで撮影してこられてカメラの性能に重きをおかれてきたのでしょうか?
今は、ペンタックスKマウント対応のレンズをお持ちですしK-3Uをお持ちでしたが撮影時に軽量さや
性能に不満などを感じたのでしょうか?
これまで愛機K-3Uの中古購入も検討してはどうですか?と問いたいですねぇ!
それと合わせて、大型量販店でミラーレス機も触り、軽く体感してみてもいいのではないですか?
操るのは、ぼくちんだよさん自身なのだからどちらにときめく方でいいと思うし背中をおしてあげられません。

ズッコイかもしれませんが、一眼レフ機とミラーレス機の両方を使ってます (;^_^A
これといったときめきを感じていないのであればK-3Uのいい中古機の購入がいいと思います。

書込番号:24980243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/10/25 14:43(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

 盗難はご不幸でした。

 ミラーレスにするか否かは、お父君のペンタックスに対する思い込み次第ではないでしょうか。
 今お持ちのレンズに思い入れがあるようであれば、ペンタックスがいいと思います。メーカーごとに同じ機能でも呼び方が異なりますし、操作性や発色も異なります。
 仮に以前所有されていたのがK3Uなら現行のK3Vがいいのではないでしょうか。

書込番号:24980249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/10/25 15:45(1年以上前)

ファインダに、実像と映像の違いがありますので、
>ミラーレス一眼を選択する方が無難---ではなく、レフ機を選択する方が無難かと思います。

書込番号:24980327

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/25 16:29(1年以上前)

ぼくちんだよさん こんにちは

ミラーレスの場合 バッテリーの消費が多く予備のバッテリーが必要と一眼レフに比べ 負けていることもありますが 実際の画像モニターしながらの撮影になりますので 露出の失敗が少なく 撮影に集中できるので ミラーレスの選択良いと思います。

それに ニコンやキヤノンミラーレスに移行しているようで 一眼レフのレンズラインナップ縮小されてきていますので 今後の事考えると やはりミラーレスが良いと思います。

書込番号:24980367

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/10/25 16:43(1年以上前)

意外に出荷されている一眼レフ(特に欧州)

さすがにミラーレスとの構成比は差が出ているけれども

>ぼくちんだよさん

高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということが、まず第一に気になります。

同年齢で新しモノ好きであれば好奇心が刺激されるかと思いますが、
逆であれば撮影自体の興味が減衰してしまうという、誤った選択になるかもしれませんから。

一度、手頃なミラーレスをレンタルして使ってもらってみたほうが良いかと思います(^^;


なお、日本国内では一眼レフの比率が少なくなっていますが、
特に欧州では「今なお」結構な出荷数があります。


流行り廃りを「誰が」気にするのか、
高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということを再確認されては?

書込番号:24980379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 19:57(1年以上前)

>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?

デジタル一眼ではなく、デジタル一眼レフと、書かれた方が他の方も混乱しなくて良いのでは?
うさらネットさんも、わざわざご指摘の様でもありますので余計な事ながら・・・。 (^-^;

一応参考になればと。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210205/

書込番号:24980589

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/10/25 21:37(1年以上前)

>ぼくちんだよさん
はじめまして、K-3Uユーザーです。
この度は災難でしたね、同じユーザーとして許せません!
見つかってお父上のお手元に帰ってくればいいのですが。

さて、ミラーレスがよいかということですが、お父上がどのように感じられるかによると思います。
一眼レフの光学ファインダーとミラーレス一眼の電子ファインダーは見え方が大きく異なります。
ミラーレスは画面を見てる、一眼レフは鏡を見ているようなものです。
私は電子ファインダーがどうしても目に馴染まず、一眼レフを使い続けています。

できれば一度お父上と一緒に家電量販店に行かれて、試してみられることをお勧めします。
ペンタックスのレンズを活用されたいならK-3Vを買われるか、まだ在庫のある店でK-70を買われるのがいいかと思います。

書込番号:24980749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/25 21:44(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

こんにちは。

>趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。

>交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、

ミラーレスの進化の最近のトレンドは
AF連写や被写体認識などが重視の
方向ですが、風景や植物ならレフ機
でも、ミラーレスでもよいかもしれません。
バッテリーの持ちではレフ機の方が
良いとおもいます。

その残った交換レンズがお父様の
お気に入りのマクロや単焦点なら、
K-3IIの中古購入がよさそうかなと思います。

逆にその2-3本がダブルズームキットで
あまり思い入れもなく描写性もそこまでの
お気に入りでなければ、いっそのこと
ミラーレス入れ替えもよいような気がします。

書込番号:24980759

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3210件Goodアンサー獲得:47件

2022/10/25 21:45(1年以上前)

自己レスの訂正です。
>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
    ↓
>今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?

 でした。 失礼しました。
なお、私もミラーレスはファインダ像は実像との違いがありますので、未だ踏み切れないでいます。
特に、動きの速いものには扱い難いですね。

書込番号:24980762

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2022/10/25 23:03(1年以上前)

「趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?」

お父さまがどのくらい高齢の方なのか、とか新しいものに対する柔軟性とか、今までのカメラのどこを気に入ってたとかわからないところもありますが、一般論としては一眼レフからミラーレスに変更するとファインダーの見え方や操作性などが違ってきます。

したがって今までのカメラとのちょっとした違いで「これはダメだ」ということになって、せっかく購入した新しいカメラが全く使われなくなるというリスクはあると思います。盗難されたカメラと同じものの程度の良いカメラ、を中古で買うか、同じペンタックスの現行機種を買って使ってもらった方が安心感があるかな、、、と。

逆に日頃からカメラ売り場に足を運ばれていて次買うならあれがいいとか、そういう話をされていたのならレフ機、ミラーレス機問わずご希望のカメラを買うこともできるとは思いますが。。。日頃あまり家族とカメラ談義をしない方であれば、意外とちょっとした違いで引っかかるリスクの方が大きいと思います。

ps
カメラを購入する際に色々レンズを増やしていったり、ボディも買い増したりというような将来計画のある場合は、今後のメーカーの力の入れ方も気にするべきとは思いますが、そういう計画がない場合は、レフ機、ミラーレス機に関係なく現時点で一番お父さまにフィットするカメラを購入すればいいと思います。

書込番号:24980877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 10:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。

ヤッパリ店舗で実機を操作してみて、本人の感覚を確かめてみる事からですね!
購入(活用)は自分ではなくて父なので・・・

確実に一眼レフは時代遅れで「ミラーレス一眼一択」となっている現状なら、既に一眼レフ自体が衰退していても不思議ではないものの、
現在でも「ミラーレス主流」と言われる中で存続しているって事は、
それなりの価値・一長一短が有っての事でメーカーが事業継続している意味合いもあるかと・・・

メーカーによってはミラーレスに手を出したくも出せない事情もあるかも!?ですが。

確かに本体重さに関しては苦痛ほどでは無いものの、この数年は持ち歩きに負担を感じていた時もあったように思えます。

店舗に出向いた際に持って・操作して、どのように感じるか次第で検討してみます。
10日程前に立ち寄った家電量販店店舗ではペンタックス商品はお取り寄せのみ・陳列すら無かったもので。

書込番号:24981208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 10:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。

先日家電量販店に立ち寄った際に大雑把に見回ってみた際のペンタックスへの印象なのですが、
昔(ミラーレスが出る前)は父の中では「旭光学:ペンタックス」一択でしたので、
当然に他社比較もする事なく、現在でもイメージはペンタックスと言う感じでした。
(ペンタックス:K-3V陳列が無かったので目的果たせず、他メーカー品もロクに見ずにすぐに帰って来てしまいました)

しかし現在のペンタックスは転売された結果のリコーイメージングの商品。
既に商品ラインナップも少なくなり、その商品もフルモデルチェンジと言うよりもマイナーチェンジの繰り返しで「U」「V」のような商品名。

世間の話題も「ミラーレス一眼」が主流(特に一般庶民では)になりつつなので、
「とにかくペンタックス!」と言う程でも無いようです。
手持ちの交換レンズが活用出来るメリット程度との思いのよう。

各社ごとの画作り・色作り等ももうチョット見ながら検討するようにしてみます。

書込番号:24981221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 10:33(1年以上前)

>うさらネットさん
>渚の丘さん
ご返信ありがとうございます。

「ファインダーの見え方」にも差異があるんですね。
それこそカメラを使う父がどのように感じるか・違和感の有無等は店舗で実機を触って確認してみます。

書込番号:24981235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 10:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。

バッテリーの消耗に関しては、撮影目的での外出と言うよりも外出時のスナップ撮影程度ですので
特に気にする程度では無いかと思えます。
もちろんミラーレス一眼レフを購入した場合には、様子を見ながら「予備バッテリー」を購入するようにします。

他コメントいただいているように、皆さんのご意見・思いも千差万別ですよね。
露出の失敗が少なく撮影に集中できるメリットを考慮すればミラーレスに惹かれる面が多々。

特に現在の主要カメラメーカー(キヤノン・ニコンなど)が両方式共に並行ラインナップ続けているものの、
ミラーレス一眼レフに移行が感じられますのでなお更です。

ペンタックス(旭光学)も自分の中では主要メーカーだった記憶しか無く、
今では転売されながらのリコーイメージングによるサブ的事業にしか思えず、
加えてリコーによるペンタックス商品のミラーレス新規参入はほぼあり得ないかと。

メーカー問わずしても国内ではミラーレス一眼に移行するばかりなので、
今までがペンタックス一択だったイメージからは悩むところです。

書込番号:24981252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 11:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。

父は高齢(90歳)になっているので流行り廃りは逆に否定派。
しかし時代の流れによる(流行りではなく技術的な面など)理由あっての主流の移行は気になっているようです。

確かに世の中の主流だからと方式が違う商品を購入したものの、
今までとの差異が違和感となってしまっては、自ずと使わなくなり放置って事もあり得ますネ。

先ずは店頭で触ってみた上で、出来れば「レンタルサービス」の活用で数日間使ってみる事がベストのようですね。
買う前にその方法も検討してみます。

書込番号:24981262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 11:08(1年以上前)

>pky318さん
ご返信ありがとうございます。

自分(家族)が盗難されたかも・・・と聞いたのが既に1ヵ月程度後になってからだったので、
自宅防犯カメラの映像も容量が超過による上書きで無くなってましたし、
買ったばかりのカメラでも無かったので特に交番に届ける事もしていませんでした。

ただ唯一心配だったのは中に入っていた撮影済みフィルムの存在でしたが、
父の不確かな記憶では「フィルムは入っていなかった」との事でした。

他コメントにもありましたように「ファインダーの見え方」が真っ先に気付く差異のようでもあるので、
店頭で両方式を操作・比較するようにしてみます。

先日立ち寄った家電量販店ではペンタックス商品の陳列が無かったので、
そそくさと帰って来てしまいましたが、メーカー問わずに方式の見比べは出来ますネ!(笑)

書込番号:24981272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 11:16(1年以上前)

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。

趣味的なカメラ活用、旅行・行楽時に持って出てスナップ写真を撮る程度だったので、
交換レンズも標準的に使えるモノを2〜3種類程度持っている感じで、特別な思い入れや特殊レンズでは無かったかと。

そのような状況でもありますので、
イチから買いなおすのであれば「今ではミラーレスかな?」との印象が強くてなお更に迷うばかりでした。

何れにしても先ずは店頭で触り比べてみてからにします。
同じ家電量販店で違う店にペンタックス商品陳列確認出来ましたので・・・

書込番号:24981280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2022/10/26 11:27(1年以上前)

>gocchaniさん
ご返信ありがとうございます。

ファインダーの見え方や操作性など、差異がどの程度に父が感じるかで大きく違いますね。
例え世の中の主流と違いがあっても・・・

既に今年90歳になるので、会話の中では「もう今から買うならミラーレスだよな〜」との程度は話題になるのですが、
そもそも自分自身がコンパクトデジカメまでが精一杯で、昨今ではスマホばかりなので明確な回答も出来ず。

ネットで検索すれば、商売再優先も感じられつつ「時代はミラーレス」等のような記事ばかりで、
検察閲覧すればするほどに洗脳されるダケにも思えてなりません。
まあ確かに国内ではミラーレス化が進むばかりで、主要メーカーもミラーレスが主流になりつつあるようですし。

今後の事まで考えれば「もうミラーレス一択の時代」ではあるものの、
使うのは父本人なので店頭で実機確認するようにします。
違和感あれば既存のデジタル一眼レフ機(ペンタックス)に。
機会があればミラーレス一眼レフのお試しサービスとかの活用も考慮しつつ。

書込番号:24981288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/26 11:48(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

特殊な状況で一般論とは結論が違いそうですね。
失礼ながらお父様があと何年くらい撮影を楽しまれるのか、またペンタックス/一眼レフに愛着や拘りがあるのかにかかっていると思います。

「拘り?無いよ、マウント変更上等、新しいフォーマットぜひチャレンジしてみたい」なら敢えてペンタックス/一眼レフを選ぶ必然性は無いと思います。
現時点でレフ機がミラーレスに劣るとは思いませんが、ペンタックス以外の全てのマウントはもうレフ機の開発をしていませんので新しいものは出てきません・・・ミラーレスがどんどん進化してレフ機が時代遅れで性能も低いものになるとも私は思ってませんが。

今更新しいものに抵抗がある、撮影への熱意が冷めてきていてせいぜい5〜6年も使えれば良さそうなら、あえてミラーレスにする必要もないと思います・・・機種やメーカー変わるとインターフェースや持った感触も違いますからね。

書込番号:24981305

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/10/26 13:36(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

盗難にあったのは災難でしたね。

まずK-3Uを使っていたためレンズ資産が残っていて活かす方向であればK-3Vか中古のK-3UかKPになるのかなと思います。

経験を考えるとペンタックスの一眼レフだと思いますが。

高齢とのことから今後を考えるとミラーレスにして軽い機材で楽しむのも良いと思いますが、長年光学ファインダーに慣れ親しんであろうと思われためEVFが見にくいかも知れません。

落ち込んでるとは思いますが本人としては一眼レフが良いのかミラーレスが良いのか聞いてみるのも良いと思いますし、キタムラなどに行けば中古も含めて展示してあるものも知れませんので大変かも知れませんが実機を触って決めるのも良いと思います。

合わせてミラーレスも体験できますし、触れる環境下で合うものを探すのがベターだと思います。

書込番号:24981439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング