デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半押しエラー

2023/05/26 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:31件

質問です。
本日朝は問題無かったのですが、娘が学校に持って行って設定をいろいろいじったらしく、半押しが出来なくなりました。

シャッターボタンを押したら直ぐにパシャって感じで半押しで止まりません。
設定の問題か故障か分かりませ。

分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25275227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/05/26 20:05(1年以上前)

>YEBISUおじさんさん

娘さん多分他の設定も触ってると思いますので
全ての設定をリセットするのが良いと思います。(^_^;)

書込番号:25275252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2023/05/26 20:13(1年以上前)

よこchin さん
全ての設定リセットで復活しました。
ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:25275266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の出る予定はありませんか?

2023/05/26 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

こんにちは
とてもこの製品に興味があるのですが、この製品は発売されて既に4年経っていますよね?
そろそろ後継機のリリースがある情報ってありませんか?
それと、この機種はミラーレストとは言わずにデジカメに位置づけされているのは何ででしょうか?
デザインだけ見るとミラーレスっぽいのですか?
量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですがデジカメだと何か
問題ありますか?

書込番号:25274595

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/05/26 09:26(1年以上前)

>11030817さん

「その着せ替え人形は恋をする」では一眼レフって読んでましたが。笑
一時はネオ一眼と呼ばれてました。

ミラーレス一眼との違いはレンズ交換出来るかどうかと
小しでも安く小さくする為にセンサーも一回り小さい物を使っています。

次機種・将来性どうなんでしょうね?

書込番号:25274611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/26 09:46(1年以上前)

難しい質問ですね。
たぶん後継機が出たとしてもLUMIX DC-FZ1000M2を小改良しただけのLUMIX DC-FZ1000M3が出るような気がします。
ミラーがないですからミラーレスで良いような気はしますしコンデジもミラーがないのでミラーレスで良いように思いますが分け方が
曖昧な所が有るような気がしますね。

高画質を必要としない(其れでも結構キレイにとれます)、日中にしか撮らない、レンズ交換がいらずコレ一本で済ますことが出来る人にとっては中々いいカメラだと思います。
今はこの手のカメラの新機種は余り発売はされていませんが観光地などに行くとこの手のカメラを持っている人は結構見かけますので全く需要がないと言うわけではなさそうです。

高倍率ズームはスマホにはない物ですからしばらくは残るような気はします。

書込番号:25274629

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/05/26 10:00(1年以上前)

>11030817さん

後継機については存じませんので情報提供出来かねますが
このサイトでの分類に関しては価格ドットコムが便宜上分けているだけなので
あまり気にすることは無いように思います。

フィルムカメラで無いものが、デジタルカメラでこれが一番大きな分類ですね。
本来はフィルムカメラでない一眼レフもミラーレスもこのカテゴリに分類されるはずですが

このサイトでは
レンズ交換式で無いいわゆるコンパクトデジカメ(略してコンデジ)やら
見た目がレンズ交換式っぽいけどレンズ交換できないネオ一眼と呼ばれる製品を
「デジタルカメラ」というカテゴリにしているようです。

そしてレンズ交換式のものを「デジタル一眼カメラ」と分類し
更にミラーの有無で、「ミラーレス」と「一眼レフ」に分類しています。
あくまでこのサイト上での話ですが、一般的にもそんな感じで浸透しているような気もします。

LUMIX DC-FZ1000M2は、最近ではネオ一眼と呼ばれるレンズ交換できないタイプのミラーレスカメラです。
(ミラーが無いという意味での)

量販店の店員さんの意見は、それはそれとしてご自身の目的に合った気に入ったものを購入されるとよろしいかと思います。


書込番号:25274640

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 10:14(1年以上前)

>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>Seagullsさん
早速の回答ありがとうございます
デジカメは時代遅れ?って思ってましたが、特に気にする必要は
ないってことですね
それと、後継機が出るかも知れないけど小変更の可能性もあり
いつ出るか分からない物を待っていても仕方ないですね
アドバイスありがとうございました
一番撮りたいのは子供のサッカーの写真、動画なんですが、
第一候補のFZ1000M2と第二候補のKiss M2 ダブルズームキット、
第三候補のEOS R50 ダブルズームキットで迷っています
金額に差がある分、かなり性能に差があるんでしょうか?

書込番号:25274655

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/26 10:49(1年以上前)

>量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですが

「売り手」の都合です。スルーしましょう(^^;

書込番号:25274691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2023/05/26 10:55(1年以上前)

挙げ足をとるようですみませんが、

「デジカメは時代遅れ?」

フイルムカメラ以外は全てデジカメなのでデジカメは今も時代の最先端です。

コンデジ、デジイチ位の区別を付けて発言しましょうw

書込番号:25274696

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:211件

2023/05/26 11:24(1年以上前)

>11030817さん

既に別スレッドで他の皆さんからもご意見があったかと思います。
それをベースに考えられたらよろしいかと思いますが

個人的にはこういう日進月歩に性能が上がっていく製品群は「迷ったら新しい方」を
購入した方が満足度も、コスパも高いと考えます。

そうするとR50ダブルズームキットでしょう。
望遠側が35mm判換算で336mmまでなので、それ以上の望遠を望む場合は追加の投資が必要です。
以下のレンズ群
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=46
且つ、高機能ということは、ご自身で勉強してそれなりに使いこなしていく必要があります。


一方でLUMIX DC-FZ1000M2は、望遠側が35mm判換算で400mmで満足できるのであれば、
追加の投資も無く、広角側から望遠側までレンズ交換も無い(そもそもできない)ので取り扱いは一番簡単かと思います。
(簡単に撮れるという意味ではありませんが)


ご自身の懐具合と覚悟次第ではないでしょうか。(あと望遠側の撮影距離で満足するかどうか)

書込番号:25274724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 11:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>盛るもっとさん
>Seagullsさん
レスありがとうございます
レンズだけで100万以上するのもあるんですね
カメラの世界は奥が深いですね
週末に量販店でEOS R50を触ってきます
今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね
USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

書込番号:25274737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2023/05/26 13:12(1年以上前)

11030817さん、こんにちは。

> 週末に量販店でEOS R50を触ってきます
> USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

11030817さんのType-C環境はPD対応ですか?
EOS R50のType-CがPD対応機器からしか充電も給電もできない仕様か確認ください。
PD対応機器からしか充電も給電もできない仕様だと思わぬ出費となります。
たぶん外部充電器は付属なので問題ないかとは思いますが・・

私のノートPCは充電がType-C端子(PD専用65W以上)なので充電器は小さなコレ↓を買いました。
https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2663

これ一つでノートPC・スマホ・デジカメ全てが充電できるので、荷物が減ってとても助かってます。
最近は付属の充電器を箱から出しておりません(^-^;

書込番号:25274838

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/26 13:43(1年以上前)

>今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね

それで「フルオートのみ」でスポーツ撮影をすると、
キチンと設定した十数年前の望遠コンデジに惨敗したりします(^^;

自動車の運転などに、かなり近いところがあります(^^;

書込番号:25274864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 17:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます
自分のType-C環境はPD対応していませんでした
R50付属の充電器を使うしかなさそうですね
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GRHQ5US/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25275045

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 17:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
自分、設定とか面倒くさいんでオートでやるところでした
自分の腕よりオートの方が信用できるかな(笑)
宝の持ち腐れにならないようにマニュアル読み込んで
自分で設定できるようがんばります

書込番号:25275058

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/26 17:54(1年以上前)

>11030817さん

いえ、網羅する必然性はなくて、スポーツなどではシャッター速度優先モードで「1/500秒」など速い値に設定してやるだけです。
(電子レンジの解凍時間設定と大差ない操作)


ただし、体育館内のような低照度では、設定できてもノイズ等が酷くなるので、
妥協するか、高額出費するかは個人(家庭)次第(^^;

書込番号:25275091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/05/26 18:07(1年以上前)

>11030817さん

ありがとう、世界さんの電子レンジの表現がよいと思います。(^-^)

電子レンジをオートで使うと最近こそマシに成って来ましたけど
熱すぎたり、まだ冷たかったりしますよね。

600Wで5分とかの感じを覚えて行く感じです。(^o^)/

これが
・ISO感度
・F値
・シャッタースピード
に置き換わると思って下さい。

オートのメニューとか何してるのかさっぱり理解出来なかったりします、

書込番号:25275111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 19:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます
電子レンジの例え、分かりやすいですね
カメラの猛勉強しないといけないと思ってました
のでよかったです
気が楽になりました
早く新しいガメラが欲しいけど、この選んでる時も
楽しいですね

書込番号:25275201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/26 22:01(1年以上前)

>11030817さん

どうも(^^)

スマホの扱いに必要な事の、数十分の一から、数百分の一ぐらいの労力で、基本的なところはカバーできます。

多々の過去ログを見ても、努力したつもりで基本的なことが全然の場合は、【意義が薄いところに注力しまくっているだけ】かと思います(^^;


少なくとも自動車免許を取得できて、かつスマホを普通に使えるならば
【シャッター速度優先モード】と、
逆光時などのために【露出補正】、
この2つは、苦労する要因がありません。
(ほぼ、ヤル気だけ(^^;)


しかも、露出補正は画面を見ながら確認できます。
銀塩フィルム時代では、リアルタイム確認できませんでした(^^;

他にもホワイトバランス他の細かいことはありますが、上記2点が最優先。


その他【基本操作が出来るようになるまでの、禁止事項※自粛を推奨】

・ISOオートのままにしておく
・ISO上限設定もしない
・「M(マニュアル)」モードも重要な撮影には自粛する(慣れるまで練習のみ)

なお、フェンスが邪魔な場合に備えて「手動ピント調整(マニュアルフォーカス)」は、操作ぐらいは覚えておく。

「M(マニュアル)」モードと混同してはいけなせん。

書込番号:25275449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2023/05/26 22:12(1年以上前)

11030817さん、こんばんは。

まずは触りに行った時に確認ですね。

子どもさんのサッカーをどの程度撮るかですが、たぶん多く撮りますよね。
予備バッテリーの購入より↓などのPD対応モバイルバッテリーを買った方がお得と思います。
https://www.ankerjapan.com/products/a1246

電源OFF時に充電できますし、突然バッテリーが故障することは無いとは思いますが、R50もバッテリーを抜いても、USB(PD)給電で撮影を続けることができる仕様と思います。

PD対応モバイルバッテリーを1本持っていると何かと安心ですよ。

書込番号:25275483

ナイスクチコミ!3


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/27 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>RC丸ちゃんさん
何度もアドバイスを頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

書込番号:25276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

トリミングの仕方

2023/05/26 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D

クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

写した写真のトリミングした後の画像の記録のやり方がわからない誰か教えていただけるとありがたいのですが、

書込番号:25274577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/26 09:15(1年以上前)

まさひろ625さん こんにちは

file:///C:/Users/labo/Downloads/dc_tx2_guide_1.pdf

上の取扱説明書のP189を見ると トリミング後 MENU/SET ボタンを押すとありますが それで記録できないでしょうか?

書込番号:25274593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/05/26 09:29(1年以上前)

何度かやったのですが 残ってないのですもう一度 取説をよく見てみます

書込番号:25274615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/05/26 09:47(1年以上前)

トリセツナ 189 まではありませんので 取説が違うかもしれません

書込番号:25274632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2023/05/26 10:48(1年以上前)

機種不明

「取扱説明書 活用ガイド」 P189

下記ページには DC-TX2D と DC-TX2D (活用ガイド) が有って、前者のタイトルは「取扱説明書」、後者は「取扱説明書 活用ガイド」となっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html

もとラボマン2さんの言われる P189 というのは、後者の P189 ですね。
説明書の通りにやって保存できませんか?

所で、トリミングは、カメラの狭いディスプレイで操作するよりも、後からパソコンの大きな画面上で行う方がはるかに簡単にできると思いますよ。
パソコンの画像処理ソフトは様々なものが有り、どのソフトでもトリミングはできると思います。
参考までに、私は「IrfanView」というフリーソフトを使っています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/

書込番号:25274688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/05/26 11:10(1年以上前)

ありがとうございますスマホでは簡単にできますがカメラのメディアでプリントしたかったので、また色々やってみます

書込番号:25274711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2023/05/26 23:54(1年以上前)

>まさひろ625さん
HDMIのケーブル使ってテレビの画面に背面液晶表示すると操作楽ですよ。4kフォトの切り出しは大きな画面使ってます。
カメラ側HDMIマイクロ端子ですのでA−Dの変換アダプタでも使えます

書込番号:25275636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/05/27 10:25(1年以上前)

ありがとうございます もう少しカメラの方で頑張ってみます、

書込番号:25276009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/05/27 10:36(1年以上前)

ありがとうございました ようやく 使い方 分かりました どうも 本当にありがとうございました

書込番号:25276028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 LUMIX DC-TX2DのオーナーLUMIX DC-TX2Dの満足度3

2023/07/07 13:11(1年以上前)

ありがとうございます🙇解りました🥳

書込番号:25333853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

露出補正リングの使い心地

2023/05/24 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:10件

パナのLX9 と このカメラで迷っています。
サイズが小さい1型カメラがよく、G5Xがディスコンになった今、機種としては価格が10万円以下に収まりそうなのが、この二つです。G7X MarkII を入れてもいいんですけどね。

自分がものすごく気になっているのが、露出補正の使い勝手です。自分はそれを多用します。

店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。カメラを構えた状態で、右手の親指で回すのには結構な力が必要で。しかし、kakaku レビュー者の中には、最初のモデルは堅かったが、II では適度に改善されたというコメントもあります。
展示品が古かったり皆が触って堅くなったのか?
新品なら楽に操作できますよなのか? 
いやいや、自分のも堅いですよなのか?
使い勝手が良ければ、GX7の一択なんですけど。

LX9の補正はは、menuで補正を立ち上げた後、周りのリングを回しても・ボタンのヘリを押しても変更可能で、液晶上でも指でも変更可能で、使い勝手が良い。ただ、AFの評判がいまいち。ただ、MarkIIIに比べて少し価格が安いというのも魅力。

ご経験者の声を聞きたく。

書込番号:25273174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2023/05/25 00:02(1年以上前)

>浦島九朗さん
こんばんは。

IIを今もたまに使っていますが、露出補正のダイヤル操作に違和感はないです。
軽すぎず、適度な重さで丁度良いと思っています。

個体差なのかはわかりませんが、ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです。(なんとなくの記憶ですが)

IIIについては店頭で軽く触った程度なのでコメントは控えます。

書込番号:25273246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/25 00:22(1年以上前)

>店で触る展示GX7の補正の上部のリングは、II も III も、すごくかたいんです。

何店巡っても、どれも凄く かたいのでしょうか?

展示の経緯で客に故障「させられた」とか、
製造不良品なのかも?

書込番号:25273253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 09:00(1年以上前)

>でそでそさん
>ありがとう、世界さん
深夜の回答ありがとうございます。感謝感謝です。
意を決して、購入前提でさらに動こうと思います。

.全ての展示品が堅かったのか
→.正直、全てです。昨日も4店回わりました
ずいぶん前から、II もしくは III は狙っていたので、上記以外でもずいぶん触っています。
でそでそさんの、「軽すぎず」には、正直驚いてしまいました。

「ここ数年のIIのクチコミやレビューで問題視される投稿を見た記憶はないです」
→ そうなんですよ。あんなに堅いのに、色々調べても、その手のコメントがないんです。私もすべてを読んだわけではありませんが、kakakuのレビューでお一人だけ、「I (オリジナル)は硬かったが、II は使いやすくなっていた」、とのコメントがありました。それで、このコーナーに質問を入れた次第です。

蛇足1
露出補正の代わりに、ブラケット撮影という手もあるんですけどね。今のカメラで時々使います。どうしても、一枚目の直後に、クセとして手が動いてしまうことが多くて。

決断が遅れた理由(ここは完全に蛇足 でも、ご同輩がいるかも)
ペンタのK5-II を使ってます、ミラー付きそれなり一眼としては軽いはずだ、最近とみに重さ感じるようになってしまって。自家用車やレンタカーの旅行では問題ないが、海外旅行には自分はもう耐えられない。
歳も歳なので、1型コンデジを人生最終カメラとしよう。
妻曰く、「スマホで十分でしょう」? いやいや、カメラは趣向品。こだわりだけの昭和人。
と思って数年、コロナで出そびれて、最近海外旅行を予約したので、財布を持って腰を上げた次第。
1型で廉価でサイズミニマムなG5Xを購入するタイミングを逸してしまったは、残念。

以上 さあ、○○店にまた行ってみよう

書込番号:25273468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2023/05/25 10:07(1年以上前)

別機種

>浦島九朗さん
ご返答ありがとうございます。

「軽すぎず」について補足です。
グリップ部のすぐ上にあるので指が触れる機会は多々ありますが、
意図せず回ってしまうことがないような、丁度良い硬さかなという印象です。

スルスル回る感じではないので、意識してみると少し硬く感じる気もしますが、
両手でカメラを持った状態では特に違和感なく操作できます。
片手操作(=右手だけ)だと、+補正側は回せるけど、−補正側は回しづらいかも。

慣れの範疇な気はしますが、個人差ある気がするので違和感あるなら選択対象外とするのも良いかと思います。

念のためですが、添付画像はIIです。

書込番号:25273527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/05/25 19:00(1年以上前)

>浦島九朗さん

G7X markUとG7X markVは動画が4K対応なのと積層型センサーになり連写性能アップに合焦速度などワンランク上になりましたね。

動画が必要無いならmarkUでも良さそうには思いますが連写性能も上がってますし、長く使うことも考えるならmarkVでしょうか。

自分の場合、markVを購入検討し、近くのキタムラでチェックを兼ねて色々操作しましたが露出補正ダイヤルが固い印象は無かったです。

個人差や個体差もあるかも知れませんが、必要以上に力が必要とは感じませんでしたね。

親指を置く場所ですから不意に触って簡単に動くのも困るかなとは思いますが。

PDFの取扱説明書で操作も確認してましたが、自分の撮影なら露出補正はコントローラーリングに割り当てた方が構えるのと操作が安定するなと思いました。

最終的に購入には至ってませんが、1インチセンサーのコンデジは自分も欲しいとは思ってます。

露出補正ダイヤルが固いと感じるならコントローラーリングに割り当てるのも対策ではと思います。

書込番号:25274009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/05/25 19:12(1年以上前)

店頭で触ってみましたがG7 X Mark IIIはめっちゃ固いですね。G7 X Mark IIはそれに比べると柔らかかったです。ただ、両機種に共通しているのは露出補正ダイヤルの飛び出しが殆ど無いのに薄い事とホルダーのゴムが邪魔して尚更回し難い事です。現行のキヤノで回しやすいのはG1 X Mark IIIで露出補正ダイヤルが厚くなっているのとホルダーのゴムが邪魔しない所がその要因かと思います。

書込番号:25274026

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/25 19:26(1年以上前)

>.全ての展示品が堅かったのか
>→.正直、全てです。

(マトモな販売店で購入の場合になりますが)
買う前に、「店員」さんに事情を簡単に説明して、もし実用上の「不利」レベルの堅さであれば、初期不良交換してもらえるか?
と【確認】してから買ってみてください。

※実用上の「不利」レベルの堅さ
というところがポイントです。
同レベルの同社品や他社品の実情との比較をしておくべきでしょう。


メーカーに対して立場上有利な大量販売店の場合、
2台続けてガチガチが出たら、もし在庫が十数台あっても、その十数台の全てをメーカーへ返品するぐらいの圧力はかけるかもしれません(^^;

書込番号:25274049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/05/25 20:16(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。思ったより盛り上がってしまったのに驚いています。
質問すると、気にされてた人もいることがわかり、ホッとしました。
質問してよかったです。

sumi_hobbyさん との私の共通点は、店頭で触るとめちゃ堅いということです。多分、私と同じ量販店と理解します。沢山の人の手で触られたのかな。
カメラのキタムラでは最近カメラの購入のため入らなくなりましたので、手に触られる頻度が少ないのかな。

一つ決めたことは、購入するのなら、ネット購入はは止めて、店頭販売でにしようと思ったことです。
税込み10万円以下の店を一つ見つけましたので(とは言っても99,000円ですけど)。

今後とも、回答は読みたいと思いますが、自分の回答は、よほどのことがない限り、ここまでとします。
ありがとうございました。

書込番号:25274129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/05/26 17:33(1年以上前)

よほどのことなのか???

新たな店に行っててきました。
G7X-2と 3 、及び G5X-2 が展示してありました。
「えっ。」
G7X-2 と、G5X-2 のリングの使い心地が、なんともちょうどよい。
ただ、G7X-3 だけはやはり堅い。お店の人は、それは認めてくれました。
ちなみに、G7Xの3と、G5X の2は同じ時期にでたモデル。
→それであれだけの差は、普通はありえない。仕様はほぼほぼ同じはずだろう。
お店の展示モデルは、 G7X-2 と、G5X-2はオールブラックで、G7Xの 3 は自分が狙っているツートン。
→まさか、表面処理の違いが差を生じさせている?

お店の人と、購入前(家に持ち帰る前)なら、店で現物を開けて、使い心地を確認するのは構わないという話になりました。よっしゃー。

購入することより調べることが主になって、少し寂しい限りですが、来週、意を決するつもりです。

以上

書込番号:25275066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件

2023/05/26 17:39(1年以上前)

事前確認の上で購入判断させてもらえるようで良かったですね。
実店舗ならではの柔軟な対応といいますか。

それでは、良い選択ができますように。

書込番号:25275073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/06/26 09:22(1年以上前)

コメントを頂いた方々へ。ありがとうございました。顛末をご報告。

G7X-3を購入しました。
購入するカメラの、露出補正リングの操作性も店員さんの前で確認。
思いより少し硬めですが、納得して購入。
今、カメラを手に、ニヤニヤしながら操作方法を学習中です。

今までいつもカバンに入っていたコンデジが、ニコンのA10という、小さく・軽く・単三電池で動く超廉価なもの。このカメラの露出補正が楽だったのです。廉価なコンデジで露出補正設定が、機能は持っていても実際ぱっと操作できるものは少ないく、夕方を夕方のように撮影するのに本当に重宝していました。
G7X-3で、価格はざっと10倍になりましたが、人生最終カメラのつもりです。

で、露出補正の話に戻ると、(あれだけ操作力の話を書いていたのに)操作系カスタマイズの機能を使って、レンズ周りのリングに露出補正機能を持たせてしまいました(アハハ)。レンズ周りのリングに、焦点距離や絞り機能を割り当てるというのも便利なんでしょうけど、自分が使う頻度を考えるとやはり露出補正かと。
しばらくそれでやってみようと思います。

以上でございます

書込番号:25317489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1

質問で前回までに4K設定時の日中野外でのチラつき現象を他の方などから色々な事をアドバイス頂き大体の事を試しましたが改善が出来ません
そこでこの機種(ZV-1)をお使いの方にこの様な現象が実際起きているのかの体験をお聞き出来たらと思います
いつまでも悩んでいても仕方ないのでスッキリする意味でもソニーに故障かどうかで修理を出すべきなのか? それとも同じ機種で他の方でもこの様な現象は普通に起きているのか教えて頂けないでしょうか (普通に同じ現象の方が居るのなら逆に安心です)

内容はこんな感じです
4Kで日中の屋外(晴れでも曇りでも薄暗い夕方でも)で画面内に映り込んで来たアスファルトやその他の黒い物などが映り込むと4K画像に設定した場合、皆さんのZV-1でも同じようにテレビで再生して見てみると肉眼でもチラチラと明るさだと思いますがチラつきが気になるくらい皆さんも感じているのでしょうか
記録方式を4Kを諦めてXAVC S HDへとダウンし変更しましたところチラつきが全く無くなりました
折角4K画像で撮ろうと思って買いましたチラつきが物凄く気になるので今後はXAVC S HDにダウンするしか方法が見当たらなくなり悩んでいます、ビデオカメラの4Kなら現象は起きずコンデジ特有なのでしょうか?
20年くらいHDのビデオカメラを何台も使用してきましたがこの様な現象はビデオカメラでは一度も感じた事は無かったので驚いてます
同じ様な現象を体験している人が誰も居ないのならスッキリする意味でもソニーの修理に出すしかないと思っております
それでもソニーに故障ではないと言われてしまったらZV-1は室内専用機にして野外用にハンディカムなどのビデオカメラをもう1台買って面倒ですが使い分けるかも悩んでいます
同じ症状で体験している方が居られました是非教えてください
よろしくお願いします

書込番号:25272097

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8件

2023/06/13 13:29(1年以上前)

どのような設定で撮影されているかわかりませんが、前回の映像を見させていただいたところ
原因はアクティブ手振れ補正ではないかと思います。
手振れ補正はスタンダードにされてみて改善するか確認してみてください。
もしアクティブモードでできるだけ安定した映像を撮影したい場合は
シャッタースピードは最低でも1/250以上には上げた方が良いと思います。
シャッタースピードを早くすればするほど映像は安定すると思いますよ、ただしフリッカーはでますが。

書込番号:25300040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2023/06/13 15:34(1年以上前)

>ヤンマ77さん

ご連絡ありがとうございます
その後色々やりましてたぶん原因が特定出来ました
オートモードで動画撮影してもシャッタースピード優先モードにしても暗い場所を映すと(道路のアスファルトなど)チラチラ気持ち悪いくらいに明るさでしょうか頻繁に画面がチラつくのが無くなった設定は以下でした

ISOオートが明暗差を細かくコントロールして細かくチラつかせていると考えました、シャッタースピード優先モード又はオートモードなどは一切使わず、マニュアルモード設定にしてシャッタースピード1/60で後はF値とISOをシーンに合わせて任意で決定して動画撮影をしたら暗い分を映した際の明るさのチラつき全く無くなりました
ビデオカメラと違ってカメラでの動画撮影はF値やISOなどがあり意外に複雑で面倒な様な気がしますがとりあえず4K動画が撮れるので面倒ではありますが今後はマニュアルモードのみでこの現象を回避しようと考えています

書込番号:25300183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/06/14 09:12(1年以上前)

解決されたようで良かったです!!

書込番号:25301224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2023/06/14 10:05(1年以上前)

>ヤンマ77さん

心配頂きご親切にありがとうございました

書込番号:25301296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/07/09 16:20(1年以上前)

>うんくんくんららさん

コマ落ち寸前だからです。書き込みメディアが追いついていないから。CFexpress Type A使ってますか?

書込番号:25336977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:2件

FZ300のマニュアル撮影をしたいのですがシャッタースピードが1/50より速い数値しか表示されません。また、メニューにあるシャッター方式のボタンが暗く、押すことができません。どこか障害になる設定を触ってしまっているのかどうかわかりません。どうにかなりませんでしょうか?

書込番号:25271872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2023/05/23 21:51(1年以上前)

すいません。「連射速度」をLOWにしたら解決しました。失礼しました。

書込番号:25271881

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング