『後継機の出る予定はありませんか?』のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-FZ1000M2

  • 光学16倍ズーム、1.0型センサー、LEICA DC VARIO-ELMARITレンズを搭載したレンズ一体型デジタルカメラ。高画質でボケ味のある撮影が可能。
  • 望遠撮影で被写体を見失ったときに、ワンボタンでズームアウトして被写体を素早く見つけることができる「ズームバック機能」を採用。
  • 大型で見やすいファインダー、タッチパネル液晶、前後ダイヤルやレンズ側面部への3連ファンクションボタンなど、操作性が向上し、撮影に集中できる。
LUMIX DC-FZ1000M2 製品画像
最安価格(税込):

¥93,569

(前週比:-3,631円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥78,000 (5製品)


価格帯:¥93,569¥134,537 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:440枚 LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2の店頭購入
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

LUMIX DC-FZ1000M2パナソニック

最安価格(税込):¥93,569 (前週比:-3,631円↓) 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-FZ1000M2の価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の中古価格比較
  • LUMIX DC-FZ1000M2の買取価格
  • LUMIX DC-FZ1000M2の店頭購入
  • LUMIX DC-FZ1000M2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-FZ1000M2の純正オプション
  • LUMIX DC-FZ1000M2のレビュー
  • LUMIX DC-FZ1000M2のクチコミ
  • LUMIX DC-FZ1000M2の画像・動画
  • LUMIX DC-FZ1000M2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-FZ1000M2のオークション

『後継機の出る予定はありませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DC-FZ1000M2」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-FZ1000M2を新規書き込みLUMIX DC-FZ1000M2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の出る予定はありませんか?

2023/05/26 09:16(4ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

こんにちは
とてもこの製品に興味があるのですが、この製品は発売されて既に4年経っていますよね?
そろそろ後継機のリリースがある情報ってありませんか?
それと、この機種はミラーレストとは言わずにデジカメに位置づけされているのは何ででしょうか?
デザインだけ見るとミラーレスっぽいのですか?
量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですがデジカメだと何か
問題ありますか?

書込番号:25274595

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13192件Goodアンサー獲得:824件 よこchin 

2023/05/26 09:26(4ヶ月以上前)

>11030817さん

「その着せ替え人形は恋をする」では一眼レフって読んでましたが。笑
一時はネオ一眼と呼ばれてました。

ミラーレス一眼との違いはレンズ交換出来るかどうかと
小しでも安く小さくする為にセンサーも一回り小さい物を使っています。

次機種・将来性どうなんでしょうね?

書込番号:25274611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8522件Goodアンサー獲得:357件 ・ 

2023/05/26 09:46(4ヶ月以上前)

難しい質問ですね。
たぶん後継機が出たとしてもLUMIX DC-FZ1000M2を小改良しただけのLUMIX DC-FZ1000M3が出るような気がします。
ミラーがないですからミラーレスで良いような気はしますしコンデジもミラーがないのでミラーレスで良いように思いますが分け方が
曖昧な所が有るような気がしますね。

高画質を必要としない(其れでも結構キレイにとれます)、日中にしか撮らない、レンズ交換がいらずコレ一本で済ますことが出来る人にとっては中々いいカメラだと思います。
今はこの手のカメラの新機種は余り発売はされていませんが観光地などに行くとこの手のカメラを持っている人は結構見かけますので全く需要がないと言うわけではなさそうです。

高倍率ズームはスマホにはない物ですからしばらくは残るような気はします。

書込番号:25274629

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/26 10:00(4ヶ月以上前)

>11030817さん

後継機については存じませんので情報提供出来かねますが
このサイトでの分類に関しては価格ドットコムが便宜上分けているだけなので
あまり気にすることは無いように思います。

フィルムカメラで無いものが、デジタルカメラでこれが一番大きな分類ですね。
本来はフィルムカメラでない一眼レフもミラーレスもこのカテゴリに分類されるはずですが

このサイトでは
レンズ交換式で無いいわゆるコンパクトデジカメ(略してコンデジ)やら
見た目がレンズ交換式っぽいけどレンズ交換できないネオ一眼と呼ばれる製品を
「デジタルカメラ」というカテゴリにしているようです。

そしてレンズ交換式のものを「デジタル一眼カメラ」と分類し
更にミラーの有無で、「ミラーレス」と「一眼レフ」に分類しています。
あくまでこのサイト上での話ですが、一般的にもそんな感じで浸透しているような気もします。

LUMIX DC-FZ1000M2は、最近ではネオ一眼と呼ばれるレンズ交換できないタイプのミラーレスカメラです。
(ミラーが無いという意味での)

量販店の店員さんの意見は、それはそれとしてご自身の目的に合った気に入ったものを購入されるとよろしいかと思います。


書込番号:25274640

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/26 10:14(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>Seagullsさん
早速の回答ありがとうございます
デジカメは時代遅れ?って思ってましたが、特に気にする必要は
ないってことですね
それと、後継機が出るかも知れないけど小変更の可能性もあり
いつ出るか分からない物を待っていても仕方ないですね
アドバイスありがとうございました
一番撮りたいのは子供のサッカーの写真、動画なんですが、
第一候補のFZ1000M2と第二候補のKiss M2 ダブルズームキット、
第三候補のEOS R50 ダブルズームキットで迷っています
金額に差がある分、かなり性能に差があるんでしょうか?

書込番号:25274655

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/26 10:49(4ヶ月以上前)

>量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですが

「売り手」の都合です。スルーしましょう(^^;

書込番号:25274691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1271件Goodアンサー獲得:111件 500px 

2023/05/26 10:55(4ヶ月以上前)

挙げ足をとるようですみませんが、

「デジカメは時代遅れ?」

フイルムカメラ以外は全てデジカメなのでデジカメは今も時代の最先端です。

コンデジ、デジイチ位の区別を付けて発言しましょうw

書込番号:25274696

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:120件

2023/05/26 11:24(4ヶ月以上前)

>11030817さん

既に別スレッドで他の皆さんからもご意見があったかと思います。
それをベースに考えられたらよろしいかと思いますが

個人的にはこういう日進月歩に性能が上がっていく製品群は「迷ったら新しい方」を
購入した方が満足度も、コスパも高いと考えます。

そうするとR50ダブルズームキットでしょう。
望遠側が35mm判換算で336mmまでなので、それ以上の望遠を望む場合は追加の投資が必要です。
以下のレンズ群
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=46
且つ、高機能ということは、ご自身で勉強してそれなりに使いこなしていく必要があります。


一方でLUMIX DC-FZ1000M2は、望遠側が35mm判換算で400mmで満足できるのであれば、
追加の投資も無く、広角側から望遠側までレンズ交換も無い(そもそもできない)ので取り扱いは一番簡単かと思います。
(簡単に撮れるという意味ではありませんが)


ご自身の懐具合と覚悟次第ではないでしょうか。(あと望遠側の撮影距離で満足するかどうか)

書込番号:25274724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/26 11:41(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>盛るもっとさん
>Seagullsさん
レスありがとうございます
レンズだけで100万以上するのもあるんですね
カメラの世界は奥が深いですね
週末に量販店でEOS R50を触ってきます
今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね
USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

書込番号:25274737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/26 13:12(4ヶ月以上前)

11030817さん、こんにちは。

> 週末に量販店でEOS R50を触ってきます
> USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

11030817さんのType-C環境はPD対応ですか?
EOS R50のType-CがPD対応機器からしか充電も給電もできない仕様か確認ください。
PD対応機器からしか充電も給電もできない仕様だと思わぬ出費となります。
たぶん外部充電器は付属なので問題ないかとは思いますが・・

私のノートPCは充電がType-C端子(PD専用65W以上)なので充電器は小さなコレ↓を買いました。
https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2663

これ一つでノートPC・スマホ・デジカメ全てが充電できるので、荷物が減ってとても助かってます。
最近は付属の充電器を箱から出しておりません(^-^;

書込番号:25274838

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/26 13:43(4ヶ月以上前)

>今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね

それで「フルオートのみ」でスポーツ撮影をすると、
キチンと設定した十数年前の望遠コンデジに惨敗したりします(^^;

自動車の運転などに、かなり近いところがあります(^^;

書込番号:25274864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/26 17:17(4ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます
自分のType-C環境はPD対応していませんでした
R50付属の充電器を使うしかなさそうですね
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GRHQ5US/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25275045

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/26 17:23(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
自分、設定とか面倒くさいんでオートでやるところでした
自分の腕よりオートの方が信用できるかな(笑)
宝の持ち腐れにならないようにマニュアル読み込んで
自分で設定できるようがんばります

書込番号:25275058

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/26 17:54(4ヶ月以上前)

>11030817さん

いえ、網羅する必然性はなくて、スポーツなどではシャッター速度優先モードで「1/500秒」など速い値に設定してやるだけです。
(電子レンジの解凍時間設定と大差ない操作)


ただし、体育館内のような低照度では、設定できてもノイズ等が酷くなるので、
妥協するか、高額出費するかは個人(家庭)次第(^^;

書込番号:25275091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13192件Goodアンサー獲得:824件 よこchin 

2023/05/26 18:07(4ヶ月以上前)

>11030817さん

ありがとう、世界さんの電子レンジの表現がよいと思います。(^-^)

電子レンジをオートで使うと最近こそマシに成って来ましたけど
熱すぎたり、まだ冷たかったりしますよね。

600Wで5分とかの感じを覚えて行く感じです。(^o^)/

これが
・ISO感度
・F値
・シャッタースピード
に置き換わると思って下さい。

オートのメニューとか何してるのかさっぱり理解出来なかったりします、

書込番号:25275111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/26 19:18(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます
電子レンジの例え、分かりやすいですね
カメラの猛勉強しないといけないと思ってました
のでよかったです
気が楽になりました
早く新しいガメラが欲しいけど、この選んでる時も
楽しいですね

書込番号:25275201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:23715件Goodアンサー獲得:1248件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2023/05/26 22:01(4ヶ月以上前)

>11030817さん

どうも(^^)

スマホの扱いに必要な事の、数十分の一から、数百分の一ぐらいの労力で、基本的なところはカバーできます。

多々の過去ログを見ても、努力したつもりで基本的なことが全然の場合は、【意義が薄いところに注力しまくっているだけ】かと思います(^^;


少なくとも自動車免許を取得できて、かつスマホを普通に使えるならば
【シャッター速度優先モード】と、
逆光時などのために【露出補正】、
この2つは、苦労する要因がありません。
(ほぼ、ヤル気だけ(^^;)


しかも、露出補正は画面を見ながら確認できます。
銀塩フィルム時代では、リアルタイム確認できませんでした(^^;

他にもホワイトバランス他の細かいことはありますが、上記2点が最優先。


その他【基本操作が出来るようになるまでの、禁止事項※自粛を推奨】

・ISOオートのままにしておく
・ISO上限設定もしない
・「M(マニュアル)」モードも重要な撮影には自粛する(慣れるまで練習のみ)

なお、フェンスが邪魔な場合に備えて「手動ピント調整(マニュアルフォーカス)」は、操作ぐらいは覚えておく。

「M(マニュアル)」モードと混同してはいけなせん。

書込番号:25275449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:156件

2023/05/26 22:12(4ヶ月以上前)

11030817さん、こんばんは。

まずは触りに行った時に確認ですね。

子どもさんのサッカーをどの程度撮るかですが、たぶん多く撮りますよね。
予備バッテリーの購入より↓などのPD対応モバイルバッテリーを買った方がお得と思います。
https://www.ankerjapan.com/products/a1246

電源OFF時に充電できますし、突然バッテリーが故障することは無いとは思いますが、R50もバッテリーを抜いても、USB(PD)給電で撮影を続けることができる仕様と思います。

PD対応モバイルバッテリーを1本持っていると何かと安心ですよ。

書込番号:25275483

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:109件

2023/05/27 18:35(4ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>RC丸ちゃんさん
何度もアドバイスを頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

書込番号:25276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-FZ1000M2
パナソニック

LUMIX DC-FZ1000M2

最安価格(税込):¥93,569発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-FZ1000M2をお気に入り製品に追加する <327

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る