
このページのスレッド一覧(全147832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2025年8月15日 09:11 |
![]() |
1 | 8 | 2025年8月13日 05:55 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年8月10日 22:09 |
![]() |
2 | 2 | 2025年8月10日 13:20 |
![]() |
99 | 15 | 2025年8月9日 23:00 |
![]() |
14 | 6 | 2025年8月6日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
タイトル通りですが、最近、公式の抽選以外で新品を購入できた人はいますか?
今日、ビックカメラとヨドバシに行ってみたのですがやっぱり在庫なしで入荷未定でした。
できれば定価で買ってアクセサリーとかにお金を回したいなと思っていますが、1~2ヶ月以内に手に入れようと思ったら高い中古を狙うしかないですかね?
書込番号:26247248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前の人さん
抽選以外で、新品を買うのは無理だと思います。
マップカメラで、中古16万円台。
メルカリで、中古12万円台からありました。
書込番号:26247373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシは、去年から販売休止中のままです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006498782/
来週の抽選にかけるしかないですね。
https://ricohimagingstore.com/Page/Feature/FeaturePage011.aspx
価格が高いHDFなら結果がわかるのも早い様です。
書込番号:26247384
1点

ヨドバシは土日に少量入荷あると聞きましたが、在庫見たいこと無いです。
最近展示すらありませんね。
ビックカメラでは納期未定前払いで予約受付ていました。
書込番号:26247547
2点

>前の人さん
RICOH GR IVが公式にリリースされて、RICOH GR IIIが部品調達の都合で7月の予約で製造完了ですので、定価で買うなら抽選にかけるか、RICOH GR IVが発売されて値段が落ち着くのを期待するかですかね
書込番号:26247605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクソシスト神父さん
>ありりん00615さん
>sumomomomomoさん
>しま89さん
みなさま情報ありがとうございました!
今日も午前中に一縷の望みをかけて秋葉原まで出てみたのですが、ビックカメラ、ヨドバシ、エディオン、カメラのキタムラどこもなかったですね。
ビックカメラのみ展示ありました。
ちなみにあきばお〜という店舗にはあったのですが定価ではなかったので見送りました。
気長に抽選当たるのを待つことにします。
ありがとうございました!
書込番号:26247707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>前の人さん
「あきばお」は店頭価格いくらで販売していたでしょうか。
書込番号:26247921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Liquid Glassさん
たしか17万円台だった気がするので、オンライン価格とおなじ172,000円だと思います。
https://x.com/akibaoo/status/1948599865111708107 このXポスト見つけて寄ってみました。
書込番号:26247957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラで店員さんと話、カードを作って、出来た頃に連絡くれれば取り置きしますとのことで先日ゲットしました。
カメラコーナーのリーダーみたいな方でした。
書込番号:26263747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほんちゃん32さん
ありがとうございます!
カードのノルマ的なものがあるのですかね。
私が行ったヨドバシは展示もなく店員に聞いてもないと言われて諦めちゃったので、次回寄った時は人を選んでもう少し突っ込んで聞いてみようかと思います。
書込番号:26263763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-11
電池交換後快調でしたが、ごく最近終了時にズームエラー。
何ときちんと閉じていない。
これは素人で何かできる事があるのでしょうか?
あるいはカメラ屋行き?
経験のある方、教えてください。
1点

何度か電源ON、OFFを
ズーミングを繰り返してしてみるとか…
ダメならカメラ店やメーカーに相談ですかね。
あとは、自己責任において
強制的に、レンズカバーを素手等で動かしてみるとか…
書込番号:26261169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと閉じるときがあるってなら開閉カバーに少量のシリコンを塗布してはどうですかね?
沈胴式のズームであればその可動部にも軽くね。
書込番号:26261188
0点

なおメーカーの修理対応は終了してますので受付すらしてもらえないでしょう。以下メーカーサイトより抜粋。
コンパクトデジタルカメラ の以下のシリーズにつきましては、すべての製品で修理サービス期間が終了しております。
・AZ / C / D / E / FE / IR 各シリーズ
・SH / SP / Stylus / SZ 各シリーズ
・VG / VH / VR 各シリーズ
・X / XZ / μ / Tough 各シリーズ
私の持つXZ-1も修理対応外ですね。AF壊れたと思ってたんですが、先ほど起動してみると動作してるようです。バッテリーの入手はまだまだ可能ですから使いたいですね。
バッテリーはスレ主様のカメラも私のも同じLI-50Bですね。まだまだ純正新品も互換品も入手可能ですね。
書込番号:26261193
0点

こんにちは。
もし、シャッターが動こうとはしているも抵抗を受けて動きが止まってる?渋い?→エラーって感じならば。
・シャッターが閉じた状態で保管?携行?中に、シャッター表面にモノが当たったか押し付けられたかで、薄いシャッターの板が微妙に反った?
→縫い針や薄いフィルム等をシャッターの板の間に慎重に挟んで修正を試みる。
・飲料などの液体飛沫がシャッター表面に付着〜乾燥してシャッターの板どうしの間に挟まっている?粘っている?
→その飛沫痕を適正な溶媒(精製水?エタノール?)で払拭。
シャッターが全く動こうとしてないなら、、、ダメ元で修理屋かな。
メーカー対応終了後な機体でも面倒見てくれる修理屋を探して。
書込番号:26261229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホコリ等による可動不良を視野に入れると油脂系を使うと一時的に良くなることが有ります。
ただそれ以降のホコリや油脂そのものが粘度を帯びて動きが悪くなる事が有りますね。
いくらかの摺動抵抗を新品電池で凌ぐのも手では有りますが根本的には分解清掃を含めたメンテだと思います。
書込番号:26261245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内部カム機構に塵埃混入の可能性。
羽根を可動しながらブロワで軽く清掃ですかね。器用さを求められます。
何回か、起動終了を繰り返してもダメでしょうか。
羽根同士は乾燥していないと、張り付きますので要注意。
書込番号:26261255
0点

>Bluebird SSSさん
ズームエラーは埃やゴミが原因でも発生するようですから、隙間からブロワーで吹いて見るとか試してはと思います。
動きが渋くなって動かないなら綿棒などで動かすのも良いかも知れませんね。
既に修理対応は不可なので清掃するなどを試すしか無いのではと思います。
書込番号:26261419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、いただいた方法を実証してみたいと思います。
ありがとうござじました。
いずれかで動きだしたら、また報告させていただきます。
書込番号:26262029
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI 日英2言語設定モデル
ついにx100vi購入し、晴れて富士フイルムユーザーになりました。撮るのが楽しみで仕方ないです!
最大7つ?のフィルムシミュレーションのカスタム設定できるかと思いますが、これってBKTにも反映されるんでしょうか?それともBKTで選べるものは、あくまでデフォルト設定のフィルムシミュレーションになるのでしょうか。
ご存知でしたら教えてほしいです。
書込番号:26257444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BKTでは既存の3種しか選択できません。それはX-T5もX-T50もてきません。
書込番号:26257477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルムシミュレーションをブラケットで撮る意味がわからない。それなら、RAWで撮って、後からいじればいいんじゃない、トーンカーブだっていじれるし。
書込番号:26259110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSMayさん
>komcomさん
ありがとうございます。まずはもう少しブラケットについて知るところからスタートかなと思いました。
書込番号:26260141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
GR3xHDFのレンズまわりのリングについて質問させてください。先日メーカーの抽選販売に当選しまして、製品が到着しました。開封して色々チェックしてましたところ、レンズ周りのリングカバー?に小さいネジが出っ張ってました。これは不良品でしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:26259661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スナップ野郎さん
私のも飛び出しています。
これはレンズ周りの装飾用リングに付いているネジで、リング裏側の部品を固定するためのネジみたいです。
これ以上引っ込みませんから、飛び出ているのは仕様ですね。
書込番号:26259728
2点

>ぼーたんさん
早速ありがとうございます!しかもお写真まで!
安心しました、感謝申し上げます。
書込番号:26259773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100RF
gfx100sを所有しています。
発売発表から購入を決め、予約当日に10時に予約をしました。
富士フイルムのショールームで現物を触って質感も気に入り、これなら普段なかなか持ち出せない、好きなGFXを持ち歩いて撮影できると楽しみにしていたのですが…。
これまで、X100VもGRVも所有していましたが、結局手放しています。
GRVなんて、3回買い直して3回手放しました笑
結局、レンズ固定のデジカメでは飽きちゃうんですよね、私はw
画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
また、購入意欲満々の際にはF4レンズの暗さと手ぶれ補正のないのもありかと思っていましたが、こういう思いが出てきてしまうと、それらもこの値段で妥協できる部分ではなくなってきてしまいました。
それに普段持ち歩くって、それなりに大きいですしw
ということで、この先価格が落ち着けばまた購入意欲が出てくるかもしれませんが、発売即購入は断念しました。
皆さんは10日発売で手に入れられますか?
手に入れられる方は、購入の絶対的な理由を教えてください^ ^
それを聞くと、また欲しくなるかもしれませんが笑
書込番号:26137025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

10日に購入予定です。XT5を2年ほど利用したあとNikon Z8を導入した者です。
XT5のときはAPSCということもあり、レンズ複数本と本体とフラッシュを会社に行くときも常にカバンに入れて持ち歩いていました。
ただ、ステップアップとしてNikonになってから、本体のでかさとストロボが巨大なものしかないことから、レンズ一本が限界になり、さらにPCの入る仕事カバンならともかく休日少し出かける際などはZ8は大きすぎて持ち運びたくない、持っていても咄嗟にカバンから出すのも一苦労、ということから小型のカメラ(最低限XT5より高画質)がほしいなと思っていたところでした。
そんなとき、XT5より小さくて軽いのにセンサーサイズは3.7倍というカメラが登場したため
「撮るものが決まっているときはNikon, 決まっていないときはGFX」という使い分けが出来て、何気ない瞬間を「XT5以上の機動力かつ、28mmならZ8より高画質で撮れる」点に惹かれて購入しました。
中判もともと興味があったものの、Z8レベルの大きさだと使い分けもできないしレンズ揃えるのも大変と思っていたので、自分にとってはレンズ固定な代わりに小型化に振り切った本機はドンピシャでした。
書込番号:26137967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

旧モデルでは本体の前にバッテリーがディスコンになり事件になりましたが、今回はどうなんでしょうか?
ユーザーを簡単に切り捨てる会社みたいですよ
書込番号:26138166
15点

>tiot07さん
コメントありがとうございました。
確かに、レンズ交換を前提としないのであれば本機はいい選択ですよね^^
また実際には、換算28mmの画角自体は私も好きなので、当初購入意欲満々でした。
実際、28mmだけで運用を決めておられるのであればGFX100RTは最高だと思います。
中判の、さらに1億画素の画質は驚愕します。楽しみにされるとよろしいと思います^^
私は、やはりレンズ交換式でなければまた気持ちが離れてしまうだろうなと思っているので、やはり今回は見送りですね…。
書込番号:26138286
4点

>foto-fotoさん
今回のバッテリーNP-W235は、GFXシリーズ、X-T5、X-H2(S含む)、X-S20も全て同じものを使用しているので、それほど簡単にはディスコンにはならないと思いますよ。
富士フイルムは、昔から独自の価値観があるような気がしますね。
カメラでもいいものを作っても、その後後継機を作らずに終焉させたり、確かにユーザーが求めることはあまり気に留めないところがあるのは感じます。
書込番号:26138350
6点

>画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
仰せの通りと思います。元々、広角レンズと望遠レンズでは素の写真は全く違う物で、特に周辺部に行くにつれて違いは大きくなると思います。なので、その使い方は間違っていると思いますね。フィルムの中判カメラのようにより繊細な描写を求めるのなら、それに対応したレンズも必要ですね。”トリミングすれば拡大できる”はおかしいし”売りの一億画素はどこ行った”って感じですね。別にフォーマットサイズなんか可変にしなくてもそれこそPCソフトで一発ですし。一億画素が欲しければ、同じフジのレンズ交換可能な中判が良いと思います。中判と言えば聞こえは良いですが、所詮はコンデジの範疇。つまらない機能の割に、価格が高すぎます。
書込番号:26139000
9点

>富士フイルムは、昔から独自の価値観があるような気がしますね。
そうなんですよね
わざと生産数を絞ってから、「売れ過ぎて生産が間に合いません、」なんて人気を煽ってユーザーを欺いてたり
でも嘘がバレてユーザーが一斉に離れたりして、すっかり社会的な信用を失いましたからね
富士の偉い人がバラしてました。
書込番号:26139208
23点

わたしはGFX100の電池がなくなってしまったのでGFX100iiに乗り換えざるを得ませんでした。レンズ揃えたので、それを諦めるのはあまりに勿体無い。
GFXの電池を作るのをやめた理由はいまだにわかりません。メーカーはパナソニックだったような気がしますが、大きいので法外な値段をふっかけられたとか、メーカーがもうやめたいといったところなのかなと思っています。フジが作っているわけではないので、やめる理由はフジにはないでしょう。
外注でバッテリーを作ってもらっている限り、このようなリスクは常にあります。
書込番号:26141084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま
お返事ありがとうございます。
昨日発売になりましたね。
各店入荷待ちのようですので、それなりには売れているのでしょう。
ただ、やっぱり今のところ購入の触手は動いておりません笑
60万円くらいに落ち着いてきたら買う気になるかも?
GFXシリーズは、ボディは意外と下落が早いので非現実的な話ではないかもしれません。
その頃に2世代目が、手ぶれ補正付きで発売されるかもしれませんね。
それを楽しみに待つこととします。
書込番号:26142991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正は将来もつかないかも。
カメラ重いし、広角レンズなのでそんなにぶれない。カメラの性格上、薄暗いところで撮る可能性は低い。というか、そういうところでは撮らないでくれという割り切り。
要望はあるかもしれないけど、手ぶれ補正が必要と考えるとしたら、この機種でつけてきたのではないかと思う。フジはすでに優秀な手ぶれ補正技術を持っている。余分な機能をつけるとどんどん重くなる。
書込番号:26143220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sonyもnikonもさん
>手ぶれ補正が必要と考えるとしたら、この機種でつけてきたのではないかと思う
確かにそうとも思いますねー
ただ逆に、x100Yのサイズに手ぶれ補正を載せることができるのですから、GFX100RFにも載せられただろうにと疑問も残ります。
これだけの価格のカメラを昼にしか使わないというのはあまりに贅沢すぎますw
せっかくのコンデジ化なのですから、汎用性高く、どこでもGFXの画質を、というのもコンセプトだろうと思うのです。
できるだけ小型軽量を目指したのはわかりますが…。
前にも書きましたが、富士フイルムは、ユーザーの意見を聴いているのか聴いていないのかよくわからないところがあります笑
独自のポリシーというか価値観でモノづくりをしていると思いますし、開発者動画でも2世代3世代があると言ってましたので、その先のGFX100RFを楽しみに待とうと思います。
だって妥協するには高すぎの価格ですw
書込番号:26143302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>画素数が多いからデジタルクロップで対応とか、なんか逆に1億画素の使い方として違う気がしてます。
スレ主さんはライカM11をお使いの様ですね。
ライカは、6,000万画素で撮っておいて後から必要な部分を切り取って下さい、と自らクロップやトリミングを推奨していますのでフジの1億画素でも同様の考え方で良いのではないでしょうか。
もっとも購入見送りとの事なのでこの話しは余計なお世話でしたね。
ライカへの書き込みも楽しみにしています。
書込番号:26143474
1点

> 汎用性高く、どこでもGFXの画質を、というのもコンセプトだろうと思うのです。
どういうコンセプトと理解されているのか、こちらにはわかりませんが、
どこでもいつでもなら、どうみてもレンズ交換式カメラを使うべきでしょう。レンズ交換式カメラでは重すぎる、もっと手軽に使いたいという場合に使うカメラだと理解しています。
まさか、これ一台で全てを撮りたいと思っているわけではないですよね?
書込番号:26143673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
すみません。
返信ありがたいのですが、私は購入をキャンセルしたという趣旨でスレ立てしております。
おっしゃるように、どうみてもレンズ交換式カメラを使うべきだと思っていますし、まさか、これ一台で全てを撮ることはできないと思っておりますので購入をやめたわけです笑
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:26143758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sonyもnikonもさん
>どういうコンセプトと理解されているのか、こちらにはわかりませんが、
gfx100rfの商品ページには「あなたとラージフォーマットが築く親密な関係。肩、首、ときには手のひらに、いつも1億2百万画素がそばにいる。」とありますので、私のコンセプトの理解は間違ってないと思いますが?
ぜひ商品ページもご確認ください。
書込番号:26143764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中判で1億画素、28mmだとかなり限定されますね。恐らくプロでも使える高級アマチュア用カメラだと思います。ポスター用の静止画を撮ったり、軽いので登山に持ち出して風景写真を撮ったり出来ると思います。
フジはなぜかフルサイズは無いのに中判は何種類も出していますね。後はペンタックス、ハッセル位でしょうか。その中でも機能を省き小型軽量に徹したこの機種は屋外で風景撮影に特化しているようです。フルサイズだとソニーやシグマからも出ていますが中途半端だと思います。レンズを固定にして割り切ったのも設計が容易で画質を高める事が出来るのも唯一無二の機種だと思います。
書込番号:26259404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
当方カメラ好きの素人です。
こちらのカメラのシャッター音が、ニコンとかキャノンのようなガシャという如何にもシャッターを押しましたよ。(大きくて重たいような音。)
というような音が出ません。小さい音でカシャという感じです。
これで正解なのでしょうか? 教えて下さい。
1点

そのニコンとかキヤノンはレフ機とかでは?ミラーの音も含めると動作音は大きくなりますね。
書込番号:26256779
3点

>そらもこさん
比較されているニコンやキヤノンも今どきのミラーレス一眼さわってみて下さい。
音は軽いですよ(^_^)
この機種は、言わばレンズ固定式のミラーレス一眼ですから、
書込番号:26256784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返信有難う御座います。
確かに一眼レフでした。
やはり違うんですね。
有難うございました。
書込番号:26256824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そらもこさん こんばんは
このカメラの場合 シャッターは一眼タイプのようなフォーカルプレーンシャッターではなく レンズシャッターだと思いますので シャッター音は小さいと思いますよ
書込番号:26256841
1点

>そらもこさん
ガシャって音は一眼レフ機でミラー駆動の音ではないですかね。
ミラーレスが主流になり、メカシャッターも採用されなくなる時代が到来してます。
メカシャッター搭載なので音はすると思いますが、一眼レフのような音はせずに静かな音で正解だと思います。
書込番号:26256883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機はレンズシャッター機なので、「チッ」というような小さい音が鳴るのみです。また、電子シャッターではほぼ無音になります。
ただ、電子音としてシャッター音を鳴らすことは可能です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571079.html
書込番号:26256951
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





