
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 21 | 2018年6月11日 11:57 |
![]() ![]() |
123 | 31 | 2018年6月8日 07:31 |
![]() |
54 | 6 | 2018年6月2日 16:02 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年5月27日 14:05 |
![]() |
14 | 4 | 2018年5月23日 18:33 |
![]() ![]() |
60 | 12 | 2018年5月21日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M3
コンデジなのになんで各社黒ボディーばっかなんだ!
コンデジは幅広い層が買う
なのに上位機種の雰囲気を出すためか近年黒ばかりになった
ソニーの写りは好きなのに、身に付ける道具に黒を使わない私には買えない
確かに映り込みとか考えると黒になるのだろう
しかし私は好きじゃない
黒以外出さないと私は見向きもしない
黒は地獄界の色だ
6点

ペンタックスみたいにオーダーカラーを出しても売れないという実績がありますけど!
書込番号:21709924
6点

黒ばっかで楽しくないのはわかるけど、ミラーレスのエントリークラスには黒のないモデルが増えていて、そちらのほうがより困る。
書込番号:21710034 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ニコンの赤と、D5300にあったグレーが好きです。
書込番号:21710292
2点

まあ、売れ筋の黒しか作る余裕がないのかも。
昔はシルバーが多かったですね。
私は色より性能面が第一ですが。
書込番号:21710415 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

じゃあ買わなければ良いのでは?
もしくはオールペンするとか?
1型センサーだとキヤノンG9X mk2くらいですかね?シルバーあるの。
書込番号:21710440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しゅうぅさん
黒が精悍にみえて 良く売れそうだと
判断されたから
薄紫とか
悪趣味に思われて
売れそうも無いと思われたから。
書込番号:21710545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>エリズム^^さん
>じゃあ買わなければ良いのでは?
これは、みだりに言ってはいけない言葉だ
書込番号:21710677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アタシは基本黒しか買わない…
貰い物で白いNEX-3ってのもあったけど、可愛いカメラだねって言われて恥ずかったので(;´Д⊂)
銀塩時代はガンメタとかも使ってたけど…
カメラは黒子に撤してなんぼっしょ( ̄^ ̄)
書込番号:21710700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゅうぅさん
で、何色が好みなんですか?
シルバー?、ホワイト?、レッド?、ピンク?
数年前まではカラフルな色のコンデジもありましたが、スマホに
押されて売れ行きが悪くなり、エントリーコンデジが姿を消して
ブラックのハイエンドコンデジが目立ってきましたね。
でも、シルバーなら数は少ないですが有りますよね。
その中から選ぶしかないです。
私はデジカメを4台持ってまして、基本はブラックが好みですが
ブラックばかりだと面白くないので、ミラーレス一眼とコンデジの
シルバーを2台持ってます。
ただ、デジカメでホワイトとかレッドは個人的には無理です。
オールシルバーではなく、ブラックも入っていたほうが良いです。
好みは人それぞれですね。
書込番号:21710919
0点

>しゅうぅさん こんにちは
黒が好きなんで、その気持ち同感できませんが…
こんなものもありますよ
「RX100 ステッカー」で画像検索して見て下さい。
撮ることが好きで、買ってまでデザイン変えようとは思わないのですが
過去の書き込みでこんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653427/SortID=17962962/#17975132
これ、かっこいいですよね。
書込番号:21710942
2点

そういえば、張り革という手もありますね。ジャパンホビーツール製よりも、Aki-asahi製の方が評判がいいらしいですよ。
http://aki-asahi.shop-pro.jp/?pid=94435908
書込番号:21711159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

合理的な理由によるものですから、上位機種は黒オンリーであっても良いと思います。
ファッションとしてのカメラなら色々な色があってしかるべきですが、(その場合、その年の流行色というものも出てくるかも?)
写真を撮る道具としてのカメラである以上、「仕方のないこと」と言えるかもしれません。
書込番号:21711414
0点

>しゅうぅさん
大いに同意です。
持って歩くのに辛気臭い黒しかないって悲しいですよね。
写り込み云々というのも実際どれほど意味があるのか疑問です。
もっと本格的な一眼レフで白や赤がありますしね。ああペンタのカラバリもありました。
結局メーカーがコストをかけて作るほど売れないと判断してるのでしょうけど、そうかなぁ…結構需用ある気がするんですがね…
色鮮やかな高級コンデジ、考えただけで魅力的です!
書込番号:21711845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黒以外出さないと私は見向きもしない
このスレ建てた時点で、既に見向きしてるのでは?
書込番号:21711931 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>PanasonicのLX100は、ブラックとシルバーモデル
>が用意されてましたね。
これは上品なデザインですね。
書込番号:21711941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しゅうぅさん
メーカーに、電話!
書込番号:21712369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おお、1日の間に結構反響来ましたねw
みなさんご意見ありがとうございます。
というのは近年のデジカメの不振の雰囲気はまだまだありそうで、
心配しているからです。
それを色展開で表現してみた。
この不振ぶりはなにもスマホの活況のせいだけではないと思ってます。
〜に食われて不調だ〜・・という言い訳と固定観念が商品に更に反映されて、
ネガな様相を呈していると判断します。
方やスマホはあのサイズのままでどんどん進化し続けられています。
日本のあらゆる産業で同じようなジレンマに陥っていることは
枚挙に暇がありません。
方や中国製品は新しい価値観にどんどん挑んで
斬新で完成度も高まっていく。
高級コンデジだからこうあるべき〜、という思い込みが
肥大化して重く鈍調な雰囲気ばかりの製品を生み出しているように思える。
確かに性能面はどこまでも高機能・高精度に進化しているようですが、
トータルで文化を俯瞰できない日本人の気質がここに表れています。
業界が好況なら、色展開も拘らずもっとしているでしょう。
ステレオタイプで固定観念的にならないことが
脱不振のポイントだと強く主張して〆にします。
書込番号:21712480
2点

>しゅうぅさん
白や黒以外の色は飽きやすい、服によってはあわない、などがあるかと思います。
他の方も書かれていますが、シールや張革で個性を出すと言うのは、ありだと思います。
>黒は地獄界の色だ
には失礼ながら笑ってしまいました。
書込番号:21713366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> なんで黒ばっか〜
遮光のためだと思います
プラスチックは基本、透けるので..
カラーバリエーションを前提とするなら、
それなりの設計になるでしょう
廉価帯の機種には関係無さそうですが..
あと、台数があまりはけない機種だと、
カラーバリエーションは価格上昇につながります
ところで、しゅうぅさんは何色が欲しかったのでしょう?
書込番号:21734751
1点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
昨年6月に発売してすぐに、オリンパス TG-5を購入しました。
充電すると画面に電池マークが現れて、充電中のマークが出ます。
しかし、何日間か充電しても満タン表示(電池マークが満タン表示)が出ずに、ほぼ満タン表示(電池の上部分、3分の1が点滅する表示)しか出ません。(多分、TG-5は全部)
再度充電してもダメでした。電圧が低いのかと思い、友人の家で充電してもらっても変わりませんでした。
サポートに当初電話すると、それは「故障です」と言われて、サポートに送付して修理に出しました。
2週間位で戻ってくると、故障ではないと「GPS」を切って充電しないとそういう表示になるとのことでした。
しかし「GPS」を切って充電しても満タン表示は出ませんでした。
私は忙しく、1年近く経った、H30年5月に再度電話しました。
すると、「それは故障ではありません、画面表示でなく、充電ランプ(緑色)が消えていればフル充電と判断ください、画面は関係ありません、説明書にも画面に満タン表示されますと書いてないでしょう」とのこと。
2転、3転する対応に驚きました。
画面の満タン表示は最近ではスマホでも一般的な表示です。
何より、オリンパスほどの企業が、画面に満タン表示がされていないのに、お客に誤りもせず。
自分の否を認めず(認めたら回収修理で多大な費用が出るのあろうが)、断固たる態度に呆れました。
もうオリンパスは、そういう人物が幹部に存在する企業なのだと、2度とオリンパス製品の購入はしないと思いました。
23点

それはOLYMPUSの対応では無く
OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
社内でも 色んな人がいますから。
学校の先生でも
国語の先生なら まともな対応だろうけど
美術の先生なら 変わった対応が考えられます。
書込番号:21867769 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

1社員かもしれません。
サポートに類似した質問が多く来ているだろうと推測されます。
そして、サポートに「画面に満タン表示されないのは故障ではない」と伝えなさい と
指示を出す人物がいるのは確かです。
これだけの精密機械です、その程度のことはよくある事だと思います。
しかし、否は認めて、謝罪の態度はとって欲しかった。ただそれだけです。
書込番号:21867790
9点

>それはOLYMPUSの対応では無く
>OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
>社内でも 色んな人がいますから。
その発想は、現場だけに責任押し付けてる日大そして安倍川餅内閣といっしょじゃない? 社員の対応に責任を持たないでは企業失格ですよ。企業に限らず、それが近代的な組織というもの。
ただ、実態としてアホな社はいるし、だからといってオサラバするにはもったいない性能のカメラシステムを販売してる企業でもある。
だから、問題が起きたら、証拠を揃えて責任者と対峙するしかない。いや、問題が起きてからでは証拠はじゅうぶんに揃えにくいので、やり取りするときはつねに録音すべきだと最近思ってる。
それは、企業相手のときだけではなく、起きて寝るまでずっと。極端にいうと家族間の会話もそう。病的といわれるかもしれないが、つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに録っておくのがいいと思う今日このごろです。
書込番号:21867897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>TG-5購入者さん
写るならそれで良いかと。
安いカメラだし。
書込番号:21867934
6点

>Southsnowさん
録音は、相手・企業に承諾を得てから録音しないと
プライバシー侵害で逆に訴えられます。
警察が、其れで時々訴えらて敗訴しています。
Southsnowさんの文面は、相手の承諾は一切記載して
いません。
承諾を得ていない録音は、犯罪です。
書込番号:21867940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>(多分、TG-5は全部)
そうなんですね。分かりました。
私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。
なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。
以降、絶好調です。
書込番号:21867969
7点

サポートは個人差ありますよね〜実際。
当たりの方に毎回出会えたら最高なんですが…┐(´・_・` ;)┌
書込番号:21867997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
残念な対応でしたね。
でもここに書いてもたぶん何も変わらないと思います。
失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
もっと言えばこれは本当にあった事実なの?と疑われる可能性が
あるのもネットの世界ですから。
事のいきさつと担当者の氏名を書いて、対応の問題点や不満などを
メールでオリンパスに知らせるほうが、こういう掲示板に書き込むよりよほど
有意義だと思いますけど。
サポートとのやり取りは電話より証拠が残るメールがいいです。
書込番号:21868039
6点

満充電は充電池の寿命を縮める作用もあるのでしないのも長持ちするには有効ですね。社員の対応には不満もありますが腹を立てても解決しません、気持ちを大きく持ちましょう。
書込番号:21868252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

企業のサポート窓口は、
一般のユーザーや顧客にとってはほぼ唯一の直接コンタクトできる場、いわば「企業の顔」という面があるわけですから、
企業はしっかりした対応を心がけるべきでしょうね。
ここで「しっかりした対応」というのは、たとえば、
1.丁寧な言葉遣い、迅速な対応
2.納得のできる説明
ということを指しております。
書込番号:21868257
5点

>テンプル2005さん
どの法文に犯罪になると書いてありますか? 可笑しいと思うので尋ねてます。もう、そうなら一対一の会話(当然、対立する場合)はまったく意味をもちません。
書込番号:21868340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>テンプル2005さん
調べてみました。こういうのを秘密録音といいますが、それ自体は違法ではありません。盗聴器を仕掛けるために住居侵入したり、録音内容を脅迫に使った場合は犯罪になります。事実確認のための秘密録音はそうではありません。ただし、録音の事実を相手に伝えたほうがよいでしょう。
また、これが違法であるなら車載カメラも違法になります。
書込番号:21868356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は旅行位しかカメラを使いません。
従って、旅行中はフルにカメラを使います。
フル充電にして朝から利用したいと思っている時に、いつまで経っても、フル充電されない。
そんな時は???と、ストレスを感じます。
カメラが電池を消費しにくいタイプ(フル充電で2〜3日OK)ならいいのですが、
TG-5は、GPSを使用していることもあって、1日(朝から夕方)でほぼ電池は無くなります。
電池が十分もつのであれば、この書き込み自体、していないでしょう。
今後も、日本を代表する、いい製品を作って欲しいです。
書込番号:21868449
2点

>私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。
なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。
充電と言うよりバッテリーかもしれませんね
僕も一眼で逆に直ぐに充電完了になり充電されない事がありました
(何回充電しても同じ)
それでも使って充電を何回かしたら復活した事があります
しつこく充電より
放充電を繰り返した方が良いかもしれません
書込番号:21868494
1点

見切りをつけて、別の機種に買い替えるか、使い続けるか二者択一ですね。
どちらを選択されるかは、スレ主様の判断にお任せします。
因みに使い続ける場合ですが、メーターの減り具合と撮影枚数を調べておくと、ストレスが軽減されると思います。
メーカーについては、一例だけでは何とも言えないですが、良いことではないと思いますね。
それなりの立場の方に確認できれば良いのですが。。。。
書込番号:21868501
0点

>Southsnowさん
>つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに(略)
違法でなくても
ある意味危ない、、、
>TG-5購入者さん
何度か最後まで使いきっても同じですかね?
バッテリーは充電状態により色々な表示をする場合があります
満充電で長く放置するとか、使い切った状態で放置も良くありません
何度か使い切るそして満充電として見てはどうでしょうか?
書込番号:21868785
0点

>Southsnowさん
弁護士文面からの抜粋
たとえば告発のため、自分が上司から浴びせられた暴言をネットで公開したくても、慎重に判断したほうがいい。公開した音声に私生活上の事柄が含まれているとプライバシー権侵害、公開したことによって発言者の社会的評価が低下するような場合は名誉毀損となるおそれがある。
パワハラは、弁護士と良く相談しないと敗訴する
事も有ります。
ドラレコは、国際的に保険の状況証拠として
使用されています。
ただ、日本の場合はドラレコはOKでもカメラで
車のみを撮影した場合はNGです。
こっちは、プライバシー侵害に相当します。
録音は、相手が告訴してきた場合はハイリスクに
なります。
証拠を収集して弁護士と相談して、段階を得る事が
必要です。
素人考えで、相手に録音を聞かせてしまった場合は
更に脅迫罪も適用されます。
あくまで、録音は裁判と弁護士への証拠材料です。
ここが、合法と言えるゾーンです。
貴方、こう言いましたよね?
と、いきなり相手に聞かせる安易な思考は危険です。
貴方が、問題を抱えて仕方なく録音する場合は
証拠物件として弁護士と相談しながら段階を
経てください。
録音は、裁判では合法適応されます。
ですが直接、相手に録音公開をしてしまうと違法にも
なります。
録音自体を罪に問うことは無いですが
裁判以外での公開は、
プライバシー侵害
名誉毀損
脅迫罪
が適用される事も有ります。
書込番号:21870059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テンプル2005さん
アタシの見た弁護士のサイトではかなりニュアンスが違います。
そのような解釈は法の濫用といえます。
>失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
このようになったとき、どうやって事実を証明しますか? 画像においては車載カメラは問題なしです。音声についても、当事者間での事実確認に用いるならプライバシーの侵害はそもそも存在しません。
これ以上無駄な話はしませんが、あなたには強い者の味方を感じます。
書込番号:21870965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電話において会話内容を録音することに関しては別にいいと思うよ。
各企業では「お客様サービス向上のため」を建前にして担当者と顧客間の会話録音は以前からやってることだし、顧客として電話をすると録音されたガイダンスでまず初めにそのように伝えられることもざらにある。
たぶんオリンパスもやってると思うよ。
もちろんその本音は、言った言わないの水掛け論トラブルに発展した時の対策だろうし、未然に訴訟や炎上、恫喝その他大きなトラブルに発展することを防ぐためでしょう。
訴訟になってからどうかというよりも、訴訟その他の大問題に発展させないために、または訴訟する側になった場合や反撃が必要になった時の証拠固めとして、企業側が行っている自衛策と考えるのが妥当。
逆に言うなら、むしろ顧客側も録音しておかないといざという時に不利になる。
ちなみに、スレ主さんとの会話もおそらくオリンパス側で「お客様サービス向上」の一環として録音してるだろうし、スレ主さんの素性も比較的簡単に割リ出せるだろうから、仮にオリンパスが問題視するほどの問題に発展した場合、当然その発端となったスレ主さんと担当者の会話の録音内容レビューは行われるでしょう、少なくとも内部的(担当者と上司の間)にはね。
だから、スレ主さん側もこの手のスレ立ては冷静にね。もちろん問題提起や情報の共有は有効だけれども。
―――――
あと、できることなら電話ではなくメールでのやりとりがいいね。録音などせずとも相互の会話内容の全てが自動的に残るから。
書込番号:21871845
3点

あと、スレ主さんの主張が全て本当だとして、
フル充電で絵柄表示のインジケーターがフルになってないというのはおかしいよね。
フル充電になった際は、表示ランプが消灯したり色変わりしたりすることはもちろんのこと、インジケーター表示はフルになり、数値(%)表示は100%になるのが一番直感的にわかりやすいし合理的でもある。
もしそうならないとすれば、それはインジケーターの不具合か、不良か、もしくは欠陥でしょう。
使用説明書に書いてるからとか書いてないからとか関係ないよな。説明書で通知さえすれば、または通知されていなければ、恒久的に不具合や不良や欠陥品であっても構わないなんて言う理屈があるかよ。それこそPLで最もヤバいパターンじゃん。
仕様だろうが不具合だろうが不良だろうが欠陥だろうがなんでもいいからさっさとフル充でインジケーターもフルになるように直せっての。
とはいいつつも。
コンデジももう死に体だしさ、その中でかろうじてヘビーデューティーな防水機やフルサイズなんかの超高級機が生き残ってるのみだからなあ。それももう今後、衰える一方だろうし、ファームアップや後継開発にそんなに金も時間もかけてられんだろうから、TG−5やその後継機の熟成も望み薄かもね。
インジケーターの表示がおかしい(だけどちゃんとフル充電はされているのならば)そうと分かればそんなもんだろと妥協しながら使っていけないこともないし(まあそれはそれで気持ち悪いかもしれんが)、とりあえずTG−5使い倒すなり処分するなりして、別メーカーのカメラ買っちゃえば?
書込番号:21871908
4点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
レンズの付け替えなしに、600mmのズームは確かに凄いと思いました。
レンタルでしたので、使いこなす事が出来ず、プレミアムモードで、ドーム内での競技撮影は、殆ど被写体ブレになってしまいました。
初心者には難しいです。
購入を迷っていましたが、シチュエーションを選ぶのかなと思います。
購入はしないとおもいます。
書込番号:21864869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャッタースピードとISOがどの程度でしたか?
プレミアムモードよりも状況によっては
シーンセレクションでスポーツの設定にした方が良かったかも・・・
ある程度決まったシーンでより良いものを求めるなら、
オートに頼らず設定を考えた方がいいですよ。
その為には、カメラの基礎は知って起きたいですね。
でないと、どんなカメラを購入しても同じ結果になるかもしれません。
書込番号:21864925
13点

>くろしばももさん
プレミアムおまかせオートは、暗いところでは重ね合わせ合成してしまうので、動き物の撮影には不向きだと思います。
ドームや、ナイターの撮影はやや難易度が高いので、カメラの勉強をしていないとうまく撮れません。
書込番号:21865084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに このままでは、このカメラに対して あるいは誤解を生む板になるかも知れませんね。
私も室内スポーツを撮りますが、設定や状況判断もありますが、要は慣れですね。
上の方も言っておられるようにどのような設定で、またどんな風にダメな画像になったのですか?
せっかく板を建てられたのですから、よろしかったらぜひ聞かせてください。
貴方が泣かれるのはともかく、性能等に関して多くの方が関心をもって読まれる板なのですから・・・。
書込番号:21865116
11点

ソニーは好きではありませんが、このスレは本当に酷い。
全てカメラのせいにする人にレビューする資格はない
書込番号:21865850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

カメラを覚えましょう。
露出補整、シャッタースピード。
脱初心者!
書込番号:21868209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シーンセレクションで、スポーツにしてみましたか?
ほとんどのメーカーは、このモードがあります。
これを選べば、大抵は撮れます。
現代のカメラは一眼レフを含め、万人がそこそこ使える
様になっています。
もう一度チャレンジしてみては?
書込番号:21868524
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B700
GW海外へ出かけるイベントの為に、古くなりすぎたSX40HSからB700に昨年秋に購入していました。
最大の目的は、望遠系コンデジにSnapBrigeのスマホリンク(iPhone)であったことです。
iPhone7 Plusの頼りない内蔵カメラよりB700で撮影した画像が安定して撮影でき、ブルートゥースで接続してiPhoneに落とされた画像をSNSやLINEですぐアップロード出来る付加価値観でした。
ところがブルートゥース接続したまま撮影を何度かやるとB700のリチウム・イオン電池の消耗が早く、1.5日に当たり1回充電するハメに。念のため予備のB700用リチウムイオン電池は持参していきましたが、当日撮影中に残量不足警告が出て予備電池に交換したことも。
これが良いシーンを撮ろうとしたとき焦りの原因になった事もあります。GPSの位置情報転送も取り逃したくなかったですし。。
iPhone 7 Plusの方が、SnapBrigeを起動したまま(GPS情報を常に取得している)でもバッテリーの消耗が少なかった様な。
ちなみにGPSですが、各エアラインが盛んに飛ばしているB787の電子カーテンのウィンドーは曲者の様です。
GPS電波を絶対に受信出来ないほどB787の電子カーテンの構造があったようです。
1点

ブルートゥース接続をしているとカメラの電池の消耗が早いとのことですが、実はブルートゥース接続だけなら電池の消耗はそんなにしません。
リモート撮影だけでしたら結構持つのですが、カメラ側のWi-Fi機能使って画像転送してしまうとOUTです。
画像転送するなら予備電池は必需品です。
書込番号:21838558
0点

しま89さん、コメントどうもです。
仰る事ですが、Snap Brigewのリモート撮影とかのWiFiは切断していて、自動連携設定のブルートゥース機能だけにしていました。
1日の撮影枚数が80枚を超える日もあったので、ブルートゥースのみでもiPhone 7 Plusへの画像転送にバッテリーを消耗したものだと思われますが如何でしょうか?
書込番号:21838588
1点

ブルートゥースでの接続はパナソニックG9での接続ですが、データ転送はWi-Fiです。B700は使ってませんが「SnapBridge」のサイト見たところパナソニックの仕様とほぼ同じで通信データ量が多いものはカメラ側のWi-Fi機能を利用と書かれてますし、ブルートゥースで出来る転送容量は10MB前後だそうで他の機種もデータ転送はWi-Fi接続で転送です。
自動でWi-Fiに切り替えて接続して、転送終了後に切ってくれるのでカバンの中にカメラ入れたままデーター転送してくれて便利は便利なんですが・・・
一度じっくりと見てみて下さい。Wi-Fiもそうですが、撮影以外の機能をカメラで使うと電池を食うのはしょうがないかと思いますが
書込番号:21838646
4点

しま89さんが書かれている
>実はブルートゥース接続だけなら電池の消耗はそんなにしません。
とは、その後の記述(下記に引用)によって「画像転送しない」がキモであることが明確になっています。
>リモート撮影だけでしたら結構持つのですが、カメラ側のWi-Fi機能使って画像転送してしまうとOUTです。
バッテリー残量を重視したいのであれば、別のメモリーに入れ替えるなどの現実的な対策が必要かと思います(^^;
※それも嫌なら外部給電などを検討してみてください。
書込番号:21838653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
画像転送をする時、Snap Brigeが勝手にWiFiを起動していると解釈してよろしいでしょうか。
あと、一つ抜けておられます。
B700には内蔵されていないGPS測位機能で、iPhoneからのGPSの位置情報を取得することも目的の一つです。
書込番号:21838668
0点

スレ主様
購入して1か月ちょっとですが、日が浅いせいか嬉しくてパシャパシャ撮影するため撮影枚数も多い傾向です。
バッテリー満充電で撮影開始するのですが、2日ほどバッテリー交換をした日がありました。
両日とも交換時の撮影枚数は340枚程度でした。
私の使い方において、
・解像度20M RAW+FINEにて保存しています。またSnapBrigeで全数スマホに転送しています。
・転送時は解像度は自動で2Mとなり、転送はWiifiではなくBlootoothです。特に意識しなくてもこういった仕様になっていました。
・リモートシャッター時はWifi接続してスマホでシャッターを切っています。(WIFI接続はこの時だけです)
そこでスレ主様の80枚で一日半ごとの充電(20%残りで充電と仮定)ですと、満充電での撮影可能枚数は
80*1.5÷80%=150枚となり、私の場合に比べて半分以下です。
スマホ転送時の写真解像度を撮影オリジナルのままにしているのでしょうか?この場合Wifi転送されると思います。
もし2Mへのダウンサイジングが行われているのであれば、撮影可能枚数はもっと増えると思いますので、充電が持たない原因はBlootooth以外にあると思います。
書込番号:21852115
0点

>ヘンゲンさん
コメントどうもです。
別のお二人のコメントを頂いていますが、実際にB700を使って撮影された物のコメントでは無いため、ある程度推測もでてくるでしょうか。
こちらは、位置情報を常に取得しておくためにiPhone 7 Plust側のSnapBridgeを常にオンにしていたのです。
画質モードはNORMALです。
あと、機内からの空撮ですが、最初に書いていた通りB787の電子カーテンはGPSどころか地上タキシング中に携帯の電波すら遮断されてしまうとした情報はあまり流通されていなくて後で知った情報でした。
GPSが受信されていれば、どこを飛んでいたか位置情報とかも得られるはずでしたんですがねぇ。
なので、iPhoneのあらかじめダウンロードしておいたマップも(機内WiFi非対応の国際線のエアラインだったため)無駄になり、背面モニターの粗いマップででどこを飛んでいるか知る由しかありませんでした。
書込番号:21854913
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
「おまかせシーン」のままでの撮影時、中段のサムネール画像のように真っ赤になってしまいます。
この場合、「オート撮影」モードに切り替えれば赤くならないというNIKONさんの説明です。
「おまかせシーン」において、水滴がセンサーに付着すると「水中モード」に切り替わるため、
水中以外で撮影するとこのように赤くなる事がある。という説明でした。
購入後、3回目の修理中です。(このため、一度もまともに使用できておりません。)
1回目の修理「新品に交換」
2回目の修理「レンズ部等を交換」
3回目の修理「故障ではなく仕様です。」という回答。
貼付の動画で次第に赤くなっていく症状が確認出来ます。
W300って防水デジカメで売られているコンデジなので、
買ってそのままの設定で海辺で使えるはずだったのですが、
設定を変更して使わないと駄目なようです。
海辺で使用することを検討している方は別な機種を選択することをお薦めします。
OLUMPUS TG-4 で同じ条件のもと使用しておりますが、
「iAUTO」で問題なく撮影できております。
3世代くらい前のNIKONの防水デジカメやPANSONICの防水デジカメでも
買ったままの設定で問題なく撮影できておりましたので、
このW300の「おまかせシーン」モードだけが特殊のようです。
6点

大変、有益な情報をありがとうございます!
書込番号:21845788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永さん、書き込みありがとうございます。
先ほど、購入したコジマ電気さんから「コジマ電気が返品として処理いたします。」という説明がありました。
コジマ電気さんの責任じゃないので、心苦しいですが、返品の予算で別の防水コンデジを購入予定です。
OLYMPUS TG-4 は望遠撮影時のシャッターが鈍いように思って、NIKON W300を選んだのですが、
それほど差は無かったです。
望遠撮影時のピント外れ具合も「TG-4」と「W300」でたいした違いなし。
製品の発売日が W300の方が新しいので、2017年夏に購入したのですが、
広角が24mmというメリット以外には利点は感じませんでした。
NIKON → Panasonic → Olympus TG-4 → NIKON W300 と数年ごとに買い換えていますが、
なぜだか NIKONのみ水没2回ありです。相性が悪いだけだと思いますが.........。
一番良かったのは Panasonic なのですが、現在防水デジカメの発売無しかな?
となると、OLYMPUS を網もう1台かな?
.
書込番号:21845821
2点

>ご@沖縄さん
パナソニックの防水デジカメが海外で発表されたという話題を価格コムのどこかで見たような。
以前使っていたAW120も、原因が違うのかも知れませんが、赤っぽくなったり青っぽくなったりしてました。
書込番号:21845952
1点

technoboさん
確かに赤かったり、青かったりしてますね。
ホワイトバランスが宜しくないのですかね?
Panasonic の DC-FT7 ですね。
調べてみました。情報ありがとうございます。
ビューファインダー搭載というのが売りなのかな?
夏発売、というのは海外のみなのかな?
OLYMPUS TG-5 か DC-FT7 を交換機種として調べてみます。
書込番号:21846029
3点



デジタルカメラ > リコー > GR DIGITAL IV
ガンダムの写真を撮っていて埃に気がつきました。 |
ガンダムの右肩近くの空に黒い影が写ってます。 |
RX100で撮影したもの。2台のカメラで撮っておいてよかったです。 |
修理サービスセンターにはリコーのクラシックカメラも展示されてました。 |
最近、PowerShot S120とOLYMPUS SZ-14が修理不能だったとの書き込みがあったので
さきほど確認をしたら、GRD4がリコーの修理可能製品一覧からなくなっていました。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/repair_list.html#p5
※「記載がない製品はお問い合わせください」とのことなので
修理が出来る場合もあるのかもしれません。
昨年12月にセンサーの埃除去とグリップの交換を
浮間舟渡の修理サービスセンターでしていただいた際に
修理可能時期を確認したら「あと1年くらい」とのことだったので
覚悟はしていましたが、悲しいです。
出来るだけ長く使うために12月に入ったら点検作業をしてもらおう
と思っていたのですが間に合いませんでした。
私にとってGRD4に代わるデジカメは存在しません。
大切に使いたいと思います。
8点

>tohoho-gzさん
修理可能リストから、外れてからが
デジカメの旬。
壊れるまでつかってあげましょう。
書込番号:21348725
6点

GRD4 って発売当初は高性能単焦点デジカメでしたが、今やスマホのカメラでも 1/2.3インチセンサーに28mm F1.8の単焦点レンズ、 光学式4軸手ブレ補正、シャッターは30秒〜 1/16000秒、感度はISO 50〜12800、マルチアスペクト、4K動画、1cmマクロ、フルマニュアル撮影、防水は当たり前ですから、GRD4に優位性を見いだせません。
書込番号:21350585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どこをどう評価するかは人それぞれであって良いと思いますが、
6年前のカメラと現在のスマホカメラを比べて優位性が…というのはフェアではないのでは?
例えば、
「2011年発売のGRD4はデジイチ(ただし2005年発売のもの)よりも○○の点で優位性がある」
といってみたところで何か参考になりますかね?
(もちろん、6年間の技術の進歩はすごいな、という感想はありえますけど。)
あくまで私見ですけどね。
書込番号:21350752
10点

>新 フルサイズ魂。さん
コメントありがとうございます。
大切に使いたいと思います。
>モンスターケーブルさん
私は1万円の格安スマホしか持っていないのでGRD4の方が綺麗に撮れますが、
高級スマホならご指摘通りですよね。
5年半使っているので愛着があって手放すことが出来ません。
>しおしおだにさん
スマホは恐ろしい勢いで進化しましたよね。
私が買っていた価格帯(5万以下)のコンデジは淘汰されてしまいました。
寂しいです。
書込番号:21351115
3点

tohoho-gzさん
うっ
書込番号:21351343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

.
>tohoho-gzさん
初めまして、月光花☆です。
>>GRD4がリコーの修理可能製品一覧からなくなっていました。
情報ありがとうございます。デジタル物ですからアフター終了はつきもの
ですが、イザその刻が来ると寂しいですね。
ボクもGRDWは最強のスナップ撮影道具として重宝しております。
スマホがどんなに高性能になろうが、あちらはカメラ機能が付いているモノ
でして、カメラとしての道具にゃなりません、ボクの場合。
道具として使い手がその気になるかどうか、ココが肝なんだと思います。
スペックだけで好い写真が撮影できるわけありません、肝心なのは撮り手
次第なんだよね。
>>私にとってGRD4に代わるデジカメは存在しません。大切に使いたいと思います。
その気持ちは大事だなぁ〜と思います、末長く使用できるデジタル物と出逢えることは
幸せだなと感じます(笑)
書込番号:21357320
13点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
>月光花☆さん
万年初心者の私にはオーバースペックだと自覚しながら
憧れだったので奮発して買ったカメラです。
未だに使いこなすことは出来ていませんが
(自分では)納得の出来る写真を多く撮ることができました。
本当に出逢えてよかったです。
書込番号:21359266
3点

>tohoho-gzさん
部品交換は、出来ないけど
素子の埃除去等は、遣ってくれるのでは…
画像を見ると、素子上の誇りに見えますので。
8,000円くらいでしょうか?
書込番号:21359336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>テンプル2005さん
アドバイスありがとうございます。
写真は昨年12月の修理前に撮ったものです。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
センサーの埃除去とグリップの交換で1万円前後でした。
GRの持病なので使い続けると
またセンサーに埃がつきそうな気がしています。
その際はSCに相談してみようと思います。
書込番号:21359414
3点

tohoho-gzさん
おう。
書込番号:21359740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの書き込み情報を知らずに、先日GRD4を修理に出しました。
https://cyapu.com/2018/05/16/gr-digital-%E2%85%A3/
結果的にはやはり無理との回答が届きました。
愛着があったのでとても残念ですが、仕方なしです。
ヤマダの5年保証に入っていたので、山田から代替え機がもらえそうです。
ただ、GRD4程の広角ではなく、普通のデジカメみたいです。
書込番号:21840751
2点

>cyapuさん
情報ありがとうございます。
修理内容によっては引き続き面倒をみてくれるのではないかと
期待していましたが駄目でしたか…残念ですね。
私のGRD4も使っていると時々変な音がします。
バックアップ機を買っておけばよかったと後悔しています。
書込番号:21841410
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





