デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1947617件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ253

返信200

お気に入りに追加

標準

オールドデジカメ作品募集 No.4

2023/10/30 23:39(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

S5Pro+90oMacro(272E)

厳しい暑さも終わり日々寒くなってくるのかなと思いますが、撮影に行くには良い季節だと思います。

紅葉が見頃の地域もあれば終わりに近づいてる地域もあるかなと思いますが。

オールドデジカメで撮影した写真をアップするスレッド第四段を立てました。

宜しくお願いします。


今回もオールドの定義は前回同様2000年から2015年に発売されてたデジカメとしたいと思います。

なお、ガラケーやスキャニングによる作品は除かせて頂きます。

カメラ、レンズ名がわかるようにEXIFは残してください。
一部、EXIFで機種名が出ないカメラもあるようですが、その場合はEXIFが無くても問題ないとしますが使用したカメラは記載してください。

注意事項
被写体は自由ですが個人が特定されるようなものは自己責任でお願いします。

ぜひ、皆さまの作品をお待ちしてます。

書込番号:25485443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/10/31 07:12(1年以上前)

Pentax *ist DL + DAL18-55mm

Pentax *ist DL。レンズはDAL 18-55mm 持病クモリ罹患。
軽くて散歩に好適。

なお電池は、これDLとDS2に単三リチウム充電池を試用中です。
Ni-MHより良いですが、終止近くの残量表示とバタンキュー具合は未確認。

書込番号:25485615

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/10/31 08:29(1年以上前)

>うさらネットさん

おはようございます。
istDシリーズは迷って購入してません。
単三が使えて軽いですよね。

狙いはistDsでペンタプリズムが魅力だったんですが最近では中古棚でも見なくなりました。

書込番号:25485693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2023/10/31 11:13(1年以上前)

DLは5月、DS2は9月に品川の松坂屋カメラで購入。いずれも4kくらい。
但し、アイカップ欠品でした。適当な奴を装着してクリア。

DS2は今月も難有り品ですが出てましたよ。
中古でも写真は中古じゃないので、安価に楽しめるまさに道楽ですね〜。

書込番号:25485873

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/10/31 14:00(1年以上前)

>うさらネットさん

こちらは中古ショップが減っててキタムラやハードオフが中心ですね。
他に個人経営で2店舗が中古ショップとしてやってますが。

行きつけの1店舗は商品も定期的に入荷しますし、中古市なんかも年2回ほど開催していて需要もあり頑張ってやってますが、厳しい世界に思います。

全体的に中古の数も減ってる感じもして新品が高値である影響は否めないようです。

中古は割安に楽しめますし、古いカメラでも今と違う味わいある描写でデジタル臭さが無いのが良いなとは思ってますが。

書込番号:25486045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/10/31 19:54(1年以上前)

秋空

DSC-V3と共に

彼岸花の咲く土手で

すみませんRX100M5は2016年ですが・・(^-^;

with Photoさん、こんばんは。

No.3でもお世話になりましたが、「作品募集 No.4」の立ち上げありがとうございます。
ずいぶん「秋」めいてきたので、そろそろかな?とは思っておりました。

ここ最近の私のトピックは、円安なので$10,000を換金したことです。
ところが、それを知っていたかのようなタイミングで、古くからお世話になっている地元カメラ屋のオヤジから悪魔の電話が・・(^-^;

「欲しがっていたカメラが入庫したよ♪」と・・
約10年まえの$10,000は、α7CRが買える以上の利益になったのですが、なんというタイミング!

それは・・今後のお楽しみ♪ということで、ここのところDSC-R1の出番が増えてます(^_^)v

書込番号:25486359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/31 20:01(1年以上前)

>with Photoさん

オールドデジカメ作品募集 No.4スレ建てありがとうございます。

早速コスモスを撮りに行ってきました。
今回はPENTAXメインでしたが両方とも2015年までのもので古い方はK10Dで新しい方でお気に入りのK-S2で撮ってきました。
これから紅葉も行きますが紅葉もこの二台で行きたいと思っています。

書込番号:25486367

ナイスクチコミ!4


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/10/31 21:06(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

1週間前位からそろそろ第四段を立てようかなと考えてました。
山は晩秋の気配ですが、街並みは良い感じに紅葉が見れます。

R1、懐かしいですね。
ストラップのENJOY PHOTOが輝いてますね。

CXシリーズを狙ってましたが良い個体が見つからず価格も高値だなと思ってたら、何気に寄ったカメラ店にCaplioR7が。

価格も4,400円で元箱付で付属品もあり。
動作も問題ないと言うことで持ち帰りました。

まだ、テスト撮影出来てませんが紅葉でもと思ってます。

書込番号:25486460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/10/31 21:10(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

秋桜、秋よりも夏か夏の終わりに見ることが増えた気がします。

K10Dも良いですがK-S2も良いですね。
K-S2は欲しいなと思った時期がありましたが、意外と中古で見つからないんですよね。

S5Proの出番が多いのでD200とD30も持ち出そうと思ってます。

書込番号:25486467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/01 08:18(1年以上前)

NO.4ありがとうございます。先日、D50+NIKKOR-H AUTO 50MM F2で近くの仁和寺を散歩。藤井8冠が竜王戦したところです。皇室ゆかりのお寺で御室御所と呼ばれています。京都の紅葉のピークはまだまだ先ですが、今年は酷暑と雨不足のせいで葉っぱが焼けていて、綺麗な紅葉は期待薄です。このカメラとレンズの組み合わせはAE連動しないのでMモードでしか使えませんが(レンズ用改造)スマホの簡易露出計で測って、絞りシャッター速度を考えるのは面白いものです。勿論ISOはこのカメラの最低200に固定です。最新カメラは、何時でも何処でも誰でも撮れる素晴らしい性能なのでしょうが面白さは反比例しているようです。僕もオリ機やソニー機、フジ機でミラーレスを使いますが、適材適所で便利に感じる事は解りますが、何故か最近のニコン機には触手が伸びません。あちこちのスレで散見する、初期トラブルも多いようですし、従来のニコンのイメージとは違いますね。良いものを作ろうとする社風から売れるものを作るに変わったように感じます。生き残るためには致し方ないのでしょうが少し残念ですね。


書込番号:25486819

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/01 10:05(1年以上前)

リコー R10

リコー R10

R10(ISO 1600)

with Photoさん、こんにちは。

Caplio R7ですね。

Caplioが付かなくなったのはR10からだったかな?

背面の<ADJ>ボタンがジョイスティックに変更された頃の機種と思います。
<ADJ>ボタンを押して、上下左右にスティックを倒せば選択(登録は4種類)や設定変更できるようになって便利になりました。

レンズの駆動音が大きいと思いますが、故障ではありませんので・・(^-^;


2012年頃まで撮っていたR10です(^-^;

書込番号:25486932

ナイスクチコミ!4


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/01 10:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。

スマホで露出測るのは手軽で良さそうですね。
最近は有料化が進んでて無料アプリが減ってるのは残念ですが。

ニコンもZfを出して勢いはありますが、Z8なんかも初期不良があったりと作りの良さが売りであるニコンとしては少し寂しく感じます。

ミラーレスになり軽くなったりしてますが、少なからず弊害があるのかも知れませんね。

価格もとんでもない感じで新しいカメラを買うほどの余裕がないので手持ち機材中心に楽しむのが現状ですね。

書込番号:25486976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/01 11:00(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

CaplioブランドはR7が最後のようです。
CXは別ラインなので、RシリーズはCapalioを継続してても良かったように思いますが。

確かにレンズ駆動音が大きいとか、レンズがユニットの不具合があるなどの書き込みなど見ましたが年代を考えると綺麗な個体でオレンジ色が鮮やかに感じに惹かれて購入してしまいました。

天気が下り坂で紅葉も終わりに近づいてるので早いうちにテストしたいと思ってます。

書込番号:25486984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/01 12:47(1年以上前)

CaplioR7

CaplioR7のテスト撮影をしました。

古いカメラですが動作は問題ないですが、年代のためかAWBの精度は良くない感じかなと。

曇天で雨が降りそうな雲行きなのでWBを変更した方が良かったかも知れませんが、液晶も最新とは違うためフジのS5Proよりは良いかな程度。

この辺りは仕方ないと思いますが使って癖をつかむ必要があるかなと。

色味が調整して仕上げて見ました。

書込番号:25487107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/01 21:01(1年以上前)

>with Photoさん
私もCaplioR7は持っています。
たしかリコーで最初に買ったコンデジだったかと。
ただアチコチほじって探しているのですが見つからない、何年か前には見たのですが。
ただR8,R10、CX1、CX3、CX5が出てきました。

D50とistDLは私が最初の頃使っていたデジ一でDLのほうが売っちゃいましたがD50は持ってますがもう10年以上使ってませんね。
D50のほうが写りがよく既に完成された写りだったように思います。

書込番号:25487626

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/01 21:46(1年以上前)

AWB

AWB

WB<日光>

WB<日光>

with Photoさん、こんばんは。

さっそくCaplio R7で撮影してきたのですね。
とても落ち着いたリコーらしい色に仕上げましたね(^_^)v

R10もそうでしたが、RAW撮りが出来ないので(私はいつもJPEGオンリー)、できるだけ撮影時にキチンとWBを合わせるのが良いですね!
WBを適切に設定しないと全く違った色になることもありますから・・(-_-;)
普段RAWに頼りきっている方々には良い評価はされないカメラでしょう。

機能として「ホワイトバランスブラケット」なるものがあった気がしますが、使った事はありません。
設定を変更しながら撮影するのも、カメラの楽しみの一つと思っております♪

RX100なども「このカメラはAWBがヘボい!」と言う人がいましたが、ヘボいのはWBさえ適切に設定できない自分の腕だろ!?って思ったものですm(__)m m(__)m

書込番号:25487683

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/02 15:18(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんにちは

D50、持ってるんですね。
最近はD40なら見かけますが、D50は見かけません。
メリハリのある描写するなと思った記憶があります。

istDLは軽量化されたと思いますが、カメラとしては兄貴分のistDかなと思います。

探すと見つからないもんです。
そのうち出てくるのではないですかね、R7。
見つかった時、動くと良いですね。

書込番号:25488469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/02 15:21(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

自宅の紅葉で試し撮りしました。
WBは重要だすね。

キヤノンは比較的AWBが安定してるように思いますが、CaplioR7は上手く合わせないとダメかなと思いました。

光の使い方も大切だと思いますが、WBも色々試して撮影してみようと思います。

書込番号:25488471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/05 18:08(1年以上前)

DP1 Merrillで

with Photoさん、こんばんは。

古いカメラ達ですから、、ただシャッターを押すだけでなく、設定を楽しんで撮影しましょうよ♪

久しぶりに2012年発売のDP1 Merrillを持ち出してみました。

JPEG撮って出しで、好みの色を出すのは面倒くさいですが、楽しいです(^_^)v

書込番号:25492782

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/06 12:05(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

そうですね。

古いカメラですから設定しないと上手く撮れないことも多々あるでしょうし、それが古いカメラの楽しみ方でもありますからね。

初代DP1を使いましたが自分で調整して初めて満足できるカメラだったように思います。

書込番号:25493788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/07 15:28(1年以上前)

皆さん、こんにちは

11月なのに夏日の地域もあるようですが、こちらは寒い日が続いてます。

日曜は霜が降り車内の温度計は1度でした。
少しだけ撮影して出勤しました。

書込番号:25495415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/14 20:35(1年以上前)

X Varioで

with Photoさん、こんばんは。

DP1 Merrillは「機種」名が表示されませんねぇ・・(-_-;)

X Varioを中古購入しました。(本機の板には投稿済み)
2013年製なので、こちらにも投稿させていただきますね。

APS-Cのズームレンズ一体型デジタルカメラは、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばなく、LEICAの意外性というか、他にないのでね・・(^_^;)

書込番号:25505681

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/14 21:06(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

X VARIO良いですね。
確かにレンズ一体型のAPS-C機は何機種か発売されてますが、ズームレンズ搭載機はキヤノンとライカくらいですかね。

フジ辺りが使っても良さそうですが、現状だと受注中止などで厳しいと思いますが。

忙しいのもありますが、寒くて撮影に行くことが減ってます。
紅葉も終わりましたし。

とりあえず雪が降ったりしてるので良さげな景色があれば撮りたいなと思ってます。

書込番号:25505748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/18 16:12(1年以上前)

DP1 Merrillで

X VarioでDP1Mを

ビジネスホテルで

台場の朝日を

with Photoさん、こんばんは。

いやぁ〜寒くなりました(-_-;)
今週は−5℃の朝もありましたし、今日は雪が舞いました。

DP1 MerrillとX Varioで撮影したのを投稿しますね。

書込番号:25510523

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/18 20:48(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

今日は暖かったですが、最近は寒い日が多いです。
水溜りには氷が張ったりと、冬の足音が近いてます。

X VARIOカッコいいですね。
ストラップも良い感じですし。

紅葉も終わり、寒さと重なって撮影したいと思いながらも被写体探すのも億劫になってます。

書込番号:25510918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/19 19:05(1年以上前)

東京

ビックサイトで

昼食

畑のタンポポを

with Photoさん、こんばんは。

昨日と全く違った穏やかな一日でした。

以前から欲しかった「ROCK’N ROLL STRAP」をX Varioに選んでみました。
ギリシャ人写真家のEvris Papanikolasが自身のライカのためにデザインしたレザーストラップだとか・・

写りはいたって普通ですが、絞りとシャッタースピードのWダイヤルの操作性が秀逸です(^_^)v

書込番号:25512262

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/20 12:18(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

ライカにはお洒落なレザーのストラップが似合いますね。
小型でありながら操作性に優れてるのがライカの良さなんではないでしょうか。

デジタル臭さが無いのが良いと思います。

書込番号:25513070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2023/11/20 19:31(1年以上前)

人生色々カメラも色々です

IXY DIGITAL

COOLPIX A10

COOLPIX B500

>スレ主 with Photoさん

所有のオールドデジカメを月モードと対戦してみましたのでご査収の程よろしくお願いいたします。
とりあえずExif情報アップします。

書込番号:25513557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2023/11/20 19:34(1年以上前)

DMC-TZ40

そしてGEOカメラ

次にLUMIXと最近話題?のGEOカメラっす。

書込番号:25513560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/20 20:10(1年以上前)

昨日、ミノルタ300f4ハイスピードGを購入しました。Aマウント機を5台ほど使いますが、多分ソニーでは300F4は無いと思います。ニコンの旧サンヨンやオリのサンヨンを使っています。サンヨンは携帯性と画像のバランスがとれた良いレンズが多いですが、このミノルタレンズも例にもれず、解像感と抜けの良さは素晴らしい。とても30年前のレンズとは思えません。

中古は一期一会を実感しました。実は、京都の有名中古店で、このレンズが出ていて、迷っている2時間の内にSOLD OUTになりました。なので今回は、東京のフジヤカメラさんで購入しました。AB品で少し高かったんですが(+¥6000程)レンズはクリアでとても良いものでした。現物見ないで買ったのは2回目。一回目はD2X。コレも当たりでした。

ヤフオクやメルカリでは買えません。メルカリはまだ仲介してくれますが、ヤフオクは全く信用できない。個人でトラブル可能性もありますね。やはり、少し高くても有名店舗で買うのが安心ですね。


今回は、結果的に良い買い物が出来ました。今更Aマウントと言われる方も多いでしょうが、Aマウント機はミノルタのカメラなのでEマウントソニー機とは違う操作感が楽しいですね。写真は大して変わらないと思います。

近くのNTTの基地局アンテナの写真を貼りつけます。300メートルほど離れていますが、この解像感とヌケの良さは流石だと思いました。

書込番号:25513621

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/21 14:15(1年以上前)

>けんけんRXさん

こんにちは

B500、TZ40は良い感じに撮影出来てるように思います。
月モードはフィルターもあるようなので表現が広がるように思います。

ゲオカメラはコスパは良いと思いますが、スマホに勝てる要素は少ない気がします。
どうせならオールド調な描写を目指して開発した方が良かったかもと思います。

書込番号:25514550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/21 14:22(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

全ての中古とは言いませんが、古いカメラやボディに関しては一期一会だと思います。

特にミノルタAマウントレンズは安く購入できると思いますが、数が少なく良い個体が見つかったら即決しないと逃す可能性が高いように思います。

古くてもミノルタレンズは描写が良いので大切に使えば、まだまだ現役で通じると思います。

フジヤカメラで店舗利用とネット利用をしたことがあります。
比較的安価な価格設定に思いますし、評価も適切に思います。

ネット利用の時は電話で状態を聞いたりしましたが対応も良く良いショップだと思います。

書込番号:25514558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/21 22:53(1年以上前)

with Photoさん、こんばんは。

ライカのデジカメは初めて使った訳ではありませんが、最初が20年くらい前の「DIGILUX 1」ですから・・(^-^;

まあ、、DIGILUX 1の中身はPanaのLC5でしたから、全く違って当たり前なんですけどね!

撮影するものにも因るかと思いますが、デジタル臭さが無いように感じられますでしょうか?


書込番号:25515205

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/22 09:59(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

撮影スタイルと言うか設定などでも変わると思いますが、RC丸ちゃんさんの写真を見ると柔らかい描写や自然な色合いがデジタル臭ささを消してると言うか、フィルム調の表現に思えます。

好みや個人の価値観、考えで大きく変わるのかなとも思いますが自分はそう感じてます。

色合いなんかはフィルターを使えばよりフィルム調になるのかなとは思いますが。

書込番号:25515609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/23 20:25(1年以上前)

RX100m3で

X Varioで

RX100m3で

X Varioで

with Photoさん、こんばんは。

確かにフィルムはサクラカラーの頃から撮ってましたからねぇ〜(^-^;
Vivid系の色が好きではない(鮮やかHDRはスマホで十分)ので、デジカメの設定は「標準」とか「Standard」で、少しSoft系に振ることもあります。

イチョウが綺麗に色付いてました。
銀杏を拾う人もなく・・

2014年5月発売のRX100m3と、2013年6月発売のX Varioで撮影してみました(^-^;

書込番号:25517877

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/23 22:58(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

Vividな発色が好きな方もいれば、苦手な方もいると思います。
好みの問題ではありますが。

パッと見ると綺麗に見えますが、見てると鮮やか過ぎに感じたりしますね、自分は。
なのでスタンダードかニュートラルにしてます。

イチョウも良い感じに色付いてますね。
こちらは多少残ってるか落ちてるかです。
多くは葉がなく冬が近づいてます。

ソニー(Zeiss)の方が少し明るくてライカは色乗りが良い感じに思えます。

書込番号:25518039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/26 16:47(1年以上前)

11月5日リコーGX

11月5日E-300にオールドfujinon

11月26日リコーGX

11月26日リコーGX

>with Photoさん、こんにちは

北東北はもう冬に入りました。今月初めはダリアを見たのに、もう風景が死んでます。

この20年でスペックは上がりました。何故か私に恩恵ありませんが。。

書込番号:25521915

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/26 18:04(1年以上前)

DIGILUX 1

今日の夕暮れ

with Photoさん、こんばんは。

今朝は今季一番の冷え込みとなりました(((( ゚Д゚))))サムゥー

確かに撮り比べてみれば、VARIO-ELMARは色乗りが良く感じますね♪

今回はDIGILUX 1(2002年)で撮影したのを投稿させていただきます。
さすがにバッテリーを満充電しても、持ちが悪いです(-_-;)

書込番号:25521997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/26 20:22(1年以上前)

α700+ミノルタ300F4ハイスピードです。カメラともかく、このレンズは良いですね。解像感とヌケは流石のサンヨンだと思います。Aマウント使用者としては、価格と性能のバランスが取れた最高の中古ミノルタレンズだと思います。サンニッパは良いけれど、流石に重い。(ニコンFマウントで経験済み)こんな良いレンズがこんな価格で手に入るのはミノルタの恩恵ですね。僕は、低画素機を主に使うので、テレコンも買っちゃいました。トリミングかテレコンかの議論はよく見ますが、低画素機では光学系のテレコンが良いと思います。フジヤカメラさんでX1.4の純正テレコンがあったので導入しました。純正x1.4なので画像の劣化は少ないと思いますが、また報告します。

書込番号:25522180

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/27 12:57(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

こちらも一桁前半の気温が続いてます。
最高気温がマイナスの日もあったりで寒い日々が続いてます。
光熱費の高騰化は家計に大きな影響を与えてます。

餌が無いのか街に鹿も出没してるようですし。

この時期って良い風景を求めるのは難しいように思います。
そんな中、何か無いかなと思ってたりはしますが。

カメラのスペック、機能向上は凄いですね。
同時に価格上昇も凄いですが。

カメラに何を求めるかだと思うので自分に必要な機能があるなら古いカメラでも問題ないと思ってます。

書込番号:25522958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/27 13:02(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

こちらも寒い日が続いてます。
月末は最低気温がマイナス7度予報で今季一番の冷え込み予報です。
最高気温もマイナスで厳しい冬到来です。

中古カメラの一番の問題はバッテリーだと思います。
もちろん故障などの不具合は問題ではありますが。

DIGILUX 1も良く写りますね。

書込番号:25522963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/27 13:09(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

300of4って良いレンズが多いですね。

一眼レフ全盛期は重宝されてたレンズですし、ミラーレス時代になった今なら余計に重宝されるレンズだと思ってます。

まあ、ミラーレス化しましたがキヤノンやニコンはレンズ資産が一眼レフほどでは無いので今後に期待したいどころですが。

f5.6ですから実用を考えると2倍は暗くなるので暗い環境だと厳しいと思うので1.4倍は良い選択だと思います。
晴れてれば2倍でも問題ないと思いますが。

トリミングに関しては画素数と閲覧環境で変わるかなと思います。
作品として仕上げるならテレコンとRAWの組み合わせがベターかなと思います。

書込番号:25522967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/27 20:31(1年以上前)

>300of4って良いレンズが多いですね。

ハイそう思います。このミノルタのサンヨンはオールダイキャストなのでレンズだけで1.7キロほどある重いレンズです。が、まだ振り回せます。良いレンズは重いのは当たり前かな!X1.4のテレコン使用でも、解像感、ヌケ、フォーカススピード等、オリジナルと遜色ありません。流石に純正ですね。換算630oですが野鳥撮影でも十分行けそうです。今日はテストでα77Uで使用しましたが、とても良い結果でした。共にノントリですが、ビス一本、髪の毛一本まで解像しているのは流石のミノルタ単焦点Gレンズだと思いました。サンニッパは光学的にはより良いのは解りますが、重くて振り回せません。僕のニコンのサンニッパは三脚必須です。なので、価格と性能を考慮すればこの辺りに落ち着くのかなと思います。

書込番号:25523606

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/27 21:28(1年以上前)

α350+Minolta100macroで

with Photoさん、こんばんは。

古いカメラは壊れたら修理をしませんが、バッテリーが互換も含めて入手困難となると辛いです。
バッテリー<DMW-BL14>は5本中3本が充電できなくなっており、2本でLC5とLC1とDIGILUX 1を使いまわしておりますが、稼働時間が短くなってます(-_-;)
いま、Reセル業者を選定中ですが、高額でも仕方ないと思っております。

SDカードも2GBまでは認識するので、手元にある2GBの2枚を使ってます。
ノーブランドの512MBも数枚あるのですが、古いので使用をためらいますね。
いま1GBとか2GBを購入しようと探すとお高いですし(^-^;

昨日は今季一番の冷え込みで霜が降りていたので、α350+100MACROを持ち出してみました。


みきちゃんくんさん、こんばんは。

ミノルタのサンヨン良いですね!
シャープですし、ボケもそこそこで、色乗りも良く、お値段を考えるとウェルバランス。

店舗を訪れて、掘り出し物を見つけると嬉しいですよね。
フジヤカメラさんは中野駅から近いので、以前は信州の田舎から良く利用させていただきました。
もう10年以上訪れてはおりませんが、20年くらい前にデジカメを買うときにミノルタ400o F4.5を買い取りしてもらった記憶があります。
×1.4のテレコンは倉庫を探せば出土すると思いますが、長玉はもう持ってないし・・(>_<)

書込番号:25523679

ナイスクチコミ!5


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/27 22:53(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

若い時は良いかも知れませんが、サンニッパを手持ちとなると手振れ補正があったとしても厳しいこともありますよね。

Aマウントは良いレンズが多いですが、中古の良い個体が減ってますから見つけたら即決ですね。

一時期、100oソフトを見かけることがありましたが最近は見なくなりましたし、85oLimitedは数年前にネットの中古で見かけただけですね。

2枚目を見るとミノルタらしい色乗りですね。

書込番号:25523792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/27 22:56(1年以上前)

>with Photoさん、こんばんんは
>光熱費の高騰化は家計に大きな影響を与えてます。

原発全盛時代、蓄熱煖房で冬も快適でした。電気代が高くなり同じように稼働できません。

あの頃選択肢になかった冬に弱いエアコン、画質の悪い液晶テレビもだいぶ良くなりましたね。スチルカメラもそろそろ綺麗な自然を見せて欲しいと思います。緑のモヤモヤも早く解消して、

冬の曇天は憂鬱ですが、モニターの中に撮りためた日差しを見てます。E−1にオールドfujinonで、

書込番号:25523799

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/27 23:29(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

ミノルタのマクロも銘玉ですね。
シャープでありながら背景は柔らかくボケるのが最高に思います。

自分も100oが欲しかったのですが、中古でも同時は高めだったので50oNewを購入しました。

当初、キタムラのネット中古で注文したら50of3.5が届きました。
取り寄せで店頭確認だったので確認したところ記載ミスでした。
新たに取り寄せて購入しました。
迷惑かけたと言うことで店長の粋な計らいで1割ほど安くしてもらいました。

バッテリーの問題は避けれませんよね、中古だと。
特にパナソニックは互換も含めて無くなるのが早いように思います。

LC1は買えなかったので店頭でよく触りました。
独特の雰囲気が良かったですし、レンズがカッコいいなと思ってましたね。

バッテリー再生、セル交換してくれるところがあるのは中古ユーザーには有り難いと思います。
新品バッテリーと同額、少し高い感じに思いますが入手出来ないことを考えると仕方がないですね。

セルの高容量化も対応してたりもするようですね。

https://www.archivesnet.jp/view/item/000000016153?category_page_id=all_items

https://batt.co.jp/products/detail/59873233

書込番号:25523852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/28 00:03(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

原発稼働してた頃は電気代が安かったですね。

昔からフジノンレンズは良いと言われてますね。
M42はアダプターも安いですし、良さげな50of1.4でも見つかれば試しても良さそうに思いますね。

書込番号:25523884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/28 07:37(1年以上前)

>with Photoさん
>若い時は良いかも知れませんが、サンニッパを手持ちとなると手振れ補正があったとしても厳しいこともありますよね。

300oだから手持ちOKと思いがちですが、三脚使用が前提だと思います。僕のニコン用はシグマのサンニッパです。画像は純正と遜色ないと思いますが、VRが無いのでどうしても三脚が必要ですね。ニコンのサンニッパもFマウント最終形はVRがありますが、それ以前は無いので似たようなものです。なのでニコンも旧サンヨンを良く使います。このレンズも良いです。サンヨンはどのメーカーも良い玉がそろってますね。

>RC丸ちゃんさん

フジヤカメラさんは初めて利用しましたが、僕は京都なので、現物見に行けない旨を伝えると、丁寧に説明してくれるし配送も次の日に来るので、とても好感が持てました。価格もマップさんなんかより良いみたいですね。やはり、東京は物量が違うので、良いものに当たる率も高いのかな。

フィルム時代からのミノルタ愛用者なのでAFレンズだけでもAマウントレンズは20本以上あると思います。捨てられない性格なのでたまる一方(笑)中でもこのサンヨンは最高です。ソニーはボディー内手ぶれ補正があるので、旧レンズでも充分実用になります。未だに買いそびれているのが500ミラーです。気持ちの中で行ったり来たり(笑)買っても使わんやろなー。でも、友人に借りてこれで撮った野鳥の写真で入選したんよね。分からんもんです(笑)

書込番号:25524083

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/28 09:56(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

おはようございます。

手振れ補正無しだと三脚があった方が確実ですね。

ソニーの新しい300of2.8が大幅な軽量化をしましたのでニコンの出方が楽しみではありますし、キヤノンは使い勝手も踏まえて100-300of2.8。

ニコンはFマウントにはどちらも出してるので優先度で決めるのかって感じかなとも思いますし、キヤノンも単焦点も出すのではと予想はしてます。

ズームを出したので300of2とか大きさは一眼レフ時代と変わらないけど明るくした見たいなレンズを仕上げてくるかもなんて思ってます。

買えませんけど。

書込番号:25524210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/28 10:25(1年以上前)

ニコンやオリのサンヨンで、単焦点の良さは分かっていたつもりですが、今回のミノルタでやはり実力は凄いなと思いました。確かにズームは便利でPCソフトのおかげも相まってRAW撮りすれば良い画像が得られますが、横綱と大関の差はあるなと。また、専用テレコンの使用を念頭に置くと、ズームレンズとテレコンの相性は良く無いように思います。ワイドからテレまでカバーする光学的な設計が難しいのかもしれませんね。確かに望遠系の単焦点レンズは用途が限定されますが流石でした。

書込番号:25524237

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/28 11:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ミノルタレンズは昔から評価が高かったですからね。

ハイスピードAFアポテレ200of2.8Gも良いですからAマウントユーザーは低価格で楽しめと思います。

ミノルタもハネウェル訴訟に勝ってれば今でも業界で活躍してたかもと思います。

ただ、ミラーレス時代への突入は遅れたかも知れませんが。

書込番号:25524320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/28 13:19(1年以上前)

C2020Zで撮影

PDR-M70で撮影

DMC-LC5で撮影

X Varioで撮影

with Photoさん、こんにちは。

Cell交換サービス業者URLありがとうございます。
過去にもデジカメバッテリーの再生や、ノートPCバッテリー再生で利用しています。
今回は、回収業者が来るのと、充電確認用に充電器も同梱してほしい。と言う「エコソル」さんに依頼してみます。
DMC-LC5はACアダプターで本体充電なので、充電器(ビデオカメラ用)は無くても使えるので・・

LC5を買うまでは東芝M70とかSONYのP1や三洋MZなどを使ってましたが、手元に残っているのは東芝M70と姉妹機のようなキヤノンG1とオリのC2020Zだったりします(^-^;
PDR-M70は現在でも互換バッテリーが入手できますし、C2020Zは乾電池仕様ですので稼働OKです。


みきちゃんくんさん、お返事いただきありがとうございます。

京都から通販利用されたのですね。
良いレンズが入手出来て良かったですね。

私は信州の山中(標高750m付近)に暮らしておりますので、出張などで東京へ出たついでに良く利用させていただきました。
在庫も豊富で、店員さんの知識もしっかりしていて、安心できるお店といった印象です。

最近、久しぶりに地元のカメラ屋で中古のX Varioを購入しましたが、5〜6年前に「良いのが出たら連絡くださいね」なんて言っておいて・・スッカリ忘れてました(^-^;

私が最初に自費(バイト)で買ったカメラはOM-1です。
手元に残してあるのはOM-2Nです。

ミノルタ機はα9000からで、手元に残してあるのはα9xiです。
ミノルタレンズは17-35と100 F2と100マクロが残っているだけで、ほとんど換金してしまいました(>_<)

書込番号:25524421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/11/28 15:03(1年以上前)

>with Photoさん

この時代のレンズは、非常にしっかり作られていますね。このレンズも例にもれずレンズ本体だけで1.7キロほどあるようです。ずっしりした重みは時代を感じますが、安心感があります。カメラ本体も同じで、ニコンのカメラもエンジニアリングプラスチックを前面に使用するようになってからグリップの小指側がどうもペコペコした感じがします。僕の所有機ではD7200が特にそんな感じがして、所謂”安もん臭い”感じがします(笑)
APO200F2.8ですか。この辺りはどうしてもズームレンズを使用してしまいますが、300F4の質感と性能を知ると欲しくなりますね(笑)

>RC丸ちゃんさん

ライカはM6を所有しています。友人からキャノン7と50oF0.95のレンズを譲りうけてからレンジフィルムが欲しくなり買ってしまいました。今や随分高額になってしまいましたが、やはりライカは良いですね。一時Q2に手を伸ばしかけましたが、バッテリーの供給の不安と、修理代金の事を考えると決断できませんでした(笑)

レフ機を沢山抱えているので、今更マウント変更は出来ません。僕はニコンD5を最後に追いかけるのを止めました。D5,D500の完成度の高さも理由の一つで、僕の使用範疇ではこれ以上の性能は不必要。最新ミラーレスの写真もだんだんスマホ的になっている上に、PモードでOO認識フォーカス、高速連写を使えばカメラが自動的に写真を撮ってくれるのは面白く無いです。これに追尾式雲台をつ使えば近い将来、何もしなくても野鳥撮影が出来るでしょう。2年ほど前からD2X,D3を追加しましたが、これがとても良いカメラです。面白い。又よろしくお願いします。

書込番号:25524510

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/11/28 16:10(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

昔のレンズは金属鏡胴が多く重いですが、作りは良かったですね。

軽量化と素材の進化でエンジニアプラスチックが増えて来ましたが、冷たい感触は金属鏡胴ならではだと思います。

今後は炭素系素材なんかも増えてくるのかなとは思ってますが、軽いレンズでもマウントは金属を採用して欲しいなと思います。

D7200は上面、背面はマグネシウムですが他はエンジニアプラスチックなので強く握ると軋む感じはあるかも知れませんね。

書込番号:25524560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/12/01 22:53(1年以上前)

大洞院

談山神社

>with Photoさん
ちょっと間が空きましたがようやく紅葉に行ってきました。
今年は地方によって見頃にバラツキが大きく迷っているうちに行くのがだいぶ遅くなりました。

近場の静岡県森町の大洞院と奈良の談山神社(久しぶりに行きました)行ってきました。
K-S2で撮ってきまししたがカメラとしては最近のものとそんなに変わりませんね。

書込番号:25529006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/02 07:53(1年以上前)

300F4ハイスピードの画像に一目ぼれ。最新ソフトの手助けも有るのでしょうが、良く解像するし、色乗りもよろしいようで。x1.4テレコン使用でも問題ないですね。そこで、調子に乗って200F2.8ハイスピードを発注してしまいました。まだ、現物は見ていませんが、レンズ問題なしのAB品。色々忙しいので月中まで取っておいてくれるようにキタムラにお願いしました。with Photoさんの悪魔の囁きのせいですよ(笑)>ハイスピードAFアポテレ200of2.8Gも良いですからAマウントユーザーは低価格で楽しめと思います<
古いレンズのせいなのか、グーグル先生に聞いてもこのレンズはあまりレビューが出てきませんが、作例を見ていると良い感じですね。X1.4テレコンも使えるようなので楽しみです。AB品でプロメンテ済みらしいのであまり心配していませんが、現物見てからの購入にしておきました。キタムラは時々ハズレがあるので(笑)

書込番号:25529259

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/02 19:12(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

こんばんは

鮮やかな色ですね。

今年の紅葉は思うように撮影に行けませんでした。

天気が悪かったり、暖かいけど油虫が大量発生して霞んだりと条件が悪かったように思います。
狙ってた公園も工事で入れなとかもありましたし。

次は雪景色になりそうです。

書込番号:25530062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/02 19:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

200of2.8はキヤノンもLで出してますね。

地味な印象ですが単焦点らしい抜けの良い描写と小型軽量で持ち運びも苦にならないと思います。

楽しんでください。

書込番号:25530067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/11 20:32(1年以上前)

2021年11月の秋田港

昨日の秋田港

>with Photoさん、こんばんは

日本海の秋田は暗いです。陽が差せば表情もでるのですが。。。天気が悪くて写欲減衰です。

そのうち明るい雪原でも撮れたら掲載したいと思います。

リコーGX

書込番号:25542116

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/12 19:01(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

この時期は天気がイマイチで被写体としては厳しい時期に思います。
朝晩、寒いですし。

そろそろ雪が積もる予報が出てるので雪景色が見れるかなと思いながらも光熱費など考えると厳しい季節が到来だなと思ってます。

書込番号:25543415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/13 16:54(1年以上前)

S5Pro+シグマ17-70oC

皆さん、こんばんは

昨夜からの雪で少し積もりました。
気温も日中こそ0度、1度ですが朝夕は冷えてマイナス気温で寒いです。

先日撮影した水源池は薄く氷が張ってました。

書込番号:25544527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/18 07:24(1年以上前)

カッコイイです。

300メートル先の基地局アンテナ。トリミング。

流石の大口径F2.8。少々暗くてもOK.

スレ主様に乗せられてミノルタ200F2.8ハイスピード買っちゃいました(笑)AB品でレンズも鏡筒も大変綺麗。所々の傷は目をつぶりましょう。何さ30年物ですから。300F4と同様解像感とヌケの良さは抜群です。X1.4純正テレコンとの組み合わせもOK。この三セットで10万程しましたが、今年は機材何も買わなかったので大満足です。ミノルタレンズは沢山持っていますが、やはり白レンズは一歩抜きん出てる感じですね。白レンズを使わずしてミノルタレンズは語れないとでも言いましょうか。試しにパパッと撮りましたがよいですね。

ズーム全盛の昨今ですが、やはり単焦点は素晴らしい。その上写真の楽しさを思い出させてくれます。大きく写したければ一歩前に。広く写してたければ一歩後ろに。先週はお遊びでキャノンFD35oF3.5を¥1500で買いましたが、それを実感します。今では中古でも高額になっていますが(僕が買った時は安かった)X100やX100Fを使う時にも同じように感じます。

最新機種は素晴らしい性能なのは分かりますが、写真の面白さは段々薄れています。下取りに出して買い変えるような使い方はしたことがありませんが、最近のカメラの高額化と旧モデルになった時の価値の無さ(価格的な価値です)には辟易とします。所持レンズと所持カメラの関係で新型ミラーレスに乗り換える気はありませんが、過去の名レンズが安くで楽しめる写真ライフも良い物だと思いました。

書込番号:25550585

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/18 13:47(1年以上前)

1.4×TELECONVERTER-2

α9xiと

探してたRCキット

エンジンも新品

with Photoさん、こんにちは。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485443/ImageID=3881401/
氷上を歩いた小動物の足跡が、とても印象的です(^_^)v
こちらは通勤途中に諏訪湖がありますが、全く波立ってます。


みきちゃんくんさん、こんにちは。

300mm F4に続いて200o F2.8ですかぁ〜(^_^)v
私も子供の撮影に300oより200oが(距離的に)良く使ってました。
ボケの穏やかさと粒状性もとても良く、立体感のある描写が楽しめるかと思います。


最近出土したのはコレ!
「MINOLTA AF 1.4×TELECONVERTER-2」です。
が、、実は対応レンズを全て手放しており、1本も無く、使えません(>_<)
20年くらい前に遊んでいたラジコンカーを探していて、衣装ケース内に転んでました。
「D」付きではないので、中古で古いMINOLTA望遠レンズを見つけたら1本買おうかな?

いやいや止めておこう!中古のX Vario買ったばかりだし・・(^-^;

2014年のRX100M3で撮影です。

書込番号:25550947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/18 16:13(1年以上前)

このテレコンも300F4と一緒に買いました。流石の純正だけあって画像の劣化は無いようです。やはりトリミングよりテレコンが良いですね。但し純正に限りますが。ケンコーのも持ってますがもう一つですね。ミノルタの白レンズは良いですね。

書込番号:25551080

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/18 19:27(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

購入したんですね(笑)
中古機材は一期一会ですから良いのが見つかれば迷わず購入でしょうか。

古いとは言えシャープな描写は流石ですね。

中古は高値なものがありますね。
NFD24of1.4Lなんかは50万以上のプライスだったりします。
良いレンズだと思いますが、ちょっと違うように思いますが。

書込番号:25551274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/18 19:33(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

足跡はキタキツネかなと思います。
エゾシカもいますが、この氷だと厳しいので歩かないと思います。

ここは水源池で釣りが禁止なのですが魚は何がいるのかなと思ってます。
蛍もいるので綺麗な状態は維持してるのかなと思いますが。

ミノルタ望遠レンズ、比較的安価で手に入りますから良いのがあれば1本あっても良いと思います、テレコンもお持ちですから。

ラジコン、いいですね。
年末年始の楽しみにも良さそうですね。

書込番号:25551278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/18 20:16(1年以上前)

最近新聞で見ましたがアマチュア無線が復権しているそうです。僕は免許は持っていませんが、高校生のころ短波放送のベリカードに熱中したことが懐かしいです。デジタル全盛の時代に、アナログ回帰が起こっているのは面白いですが、結局のところ人間の心地よいと思えるスピードはそんなところなのでしょうね。カメラも、ミラーレスは高性能ですが、ある時を境に(いつかはわかりませんが)からデジタルレフ機やフィルム機に回帰する気がします。

書込番号:25551330

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/18 23:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ペンタックスがフィルム機の開発など原点回帰ではありませんが、デジタルでは味わえない部分に力を注いでるように思います。

AIの進化も凄いとは思いますが、フィルムの良さは別物に思います。
ただ、フィルムの価格が高騰してます。
これが一番難しい課題だと思います。

これが解決出来ればアナログの良さを手軽に楽しめるように思います。

アマチュア無線は4級を持ってます。
携帯電話が一般的じゃない時代に取得しました。
あまり使いませんでしたが、無線ならではの楽しさはあったなと思います。

アマチュア無線も1年後にはアナログ波が使えなくなります。
データ送信も可能になると思いますから携帯電話に近くなるのかなとは思ってます。

書込番号:25551615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 00:20(1年以上前)

東芝PDR-M70で撮影

with Photoさん、こんばんは。

2×のテレコンは売ってしまって・・1.4×が残っていました。
これからMINOLTA望遠レンズを買う(買い戻す?)のであれば、200mm F2.8か200mmMACRO F4かなぁ〜。

RCは、友人が子供と遊ぶのに欲しいと言っており、20年くらい前の物であれば有るよ!と、倉庫を探してました。
当時走らせていたエンジンカーと電動カーをそれぞれ1台差し上げましたが、プロポ一式は、現在仕様のを使っていただくことになります。

未組み立てのキットはもう1台出てきたのですが・・自分ではもう走らせる気にはなりません。

2003年に東芝PDR-M70で撮影した、当時走らせていたRCカーです(^-^;

書込番号:25551674

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/19 10:49(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

ラジコンは一時代を築きましたね。
テレビ番組もやってましたし。

今でもショップはありますが組み立てたりしてるのは昔からのユーザーでしょうか。

良い音が出そうなマフラーですね。

書込番号:25552000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/19 20:05(1年以上前)

MAX-12TR(P)<2stエンジン>

FA-30S-C<4stエンジン>

with Photoさん、こんばんは。

組立済み+プロポセットで、すぐに走らせられる物もありますが、基本的にはキット+SPパーツで組み上げてました。

ジュラルミンやカーボンのOPパーツを別に購入し、ネジもチタンボルトなどが販売されてます。
一式組み立てると10万円を軽く超えました。

2stエンジンはチューンドマフラーとで35,000rpmくらい回りますので、バックストレートをフルスロットルで加速して行く音は最高でしたよ(^_^)v

2003年に東芝PDR-M70で撮影した、当時走らせていたRCカーのエンジンです(^-^;

書込番号:25552617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/19 20:35(1年以上前)

最近、本当にワクワクするカメラとか、どうしても欲しいカメラが無くなりました。しいて言うならライカQ3かな。野鳥撮影とかしなければ、魅力的です。交換レンズ要らないしね。でも、でもアフターとかバッテリーの供給を考えれば踏み込めない自分がいます。取り立てては要らないけれど、国産ミラーレス機ならばソニーに行くかな。レフ機まではニコンの技術を買ってましたが、もう、メカシャッターレスとかになるとニコンの優位性は無いですね。僕は多分FマウントとAマウントとオリのマイクロフォーサーズで突っ走ると思いますが。

ミノルタの白レンズ2本を買って思ったことは”皆さん何を求めて高額新機種や新レンズに群がってるのかな?”です。多分、大多数の方はそうで無いと思いますが。インフルエンサーやカメラ系ユーチューバーの言葉を鵜呑みにしては駄目ですね。

多分、このスレを見ている方の中には”何言っとるんや。くだらない事言うな。デジタルは最新が最高”と思う人も多くいるでしょうが。僕はもう、無駄な出費は止めたいですね。

書込番号:25552657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/20 14:28(1年以上前)

昨日までは酷い風邪で一週間程自宅待機してました。今日、久々に野鳥撮影に出かけました。ミノルタ200F2.8APOハイスピードの試し撮り。X1.4純正テレコンでどのくらい通用するのか?α58に付けてジョウビタキ5〜10m。トリミングありです。純正テレコンだけあって劣化は少なそうですね。勿論編集ソフトの恩恵はありますが、期待以上の良いレンズですね。ミノルタレンズ恐ろしや!今年は、このレンズたち以外は欲しい機材が無かったので何も買いませんでしたが、年末に良い買い物が出来ました。

書込番号:25553498

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/20 14:44(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

そうですよね、買いませんでしたがショップに行くと10万は楽に超えるのが並んでましたね。

パーツの素材を考えると実車と変わらないですから小さいだけでレーシングカーと同じですね。

2ストだとパワーもありますし、音も響いて良さそうですね。

書込番号:25553516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/20 14:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

新しいカメラは機能的に考えると技術無くしても簡単に撮影可能になったと思います、特にAFは。

ISO感度もデジタルになり、1枚毎に変更出来たりして便利ですし、センサーの進化でノイズも減りましたし。

ただ、ノイズと粒子は違うので写真としては雰囲気は違うと思います。
ノイズが無いと綺麗に思いますが、CGに見えることもありそうですし。

古いカメラだと限界があるので技術介入が必要になると思います。
まあ、ソフトもAIの時代ですが。

写真とは離れたのかなとも思いますが、趣味と捉えてるので古い機材でも十分楽しめます。
確かに新しいカメラだと便利かなと思うことはありますが、そこにお金を注ぎ込まなくても良いなと思ってます。

テレコン使っての写りと考えれば十分に思います。

書込番号:25553525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/20 23:50(1年以上前)

2005年にDMC-LC5で撮影

ステアリングサーボ

モーター搭載部

機種名でませんがCYBERSHOT P1です

with Photoさん、こんばんは。

当時、RCカーのスケールスピードはF1並みとか言われていたと思います。
レースへの参加は、どこのサーキットに行っても、とにかく楽しかったです。

自分の子供を撮影していた頃と違い、現在はカメラに拘りはなく、生活記録ができれば良いのと、撮っていて気分良いカメラがイイです。

その日の気分で持ち歩くカメラを変えたり、持ち出すだけで1カットも撮らずに帰宅することも・・(^-^;
そう、ファッションの一部として古いフィルムカメラなどを持ち歩いている人もいますね♪

でも、、孫を撮る時は、何しろAF最優先で画質度返し、とにかく写っていることが大事。
スマホで見る事がメインなので、さほど高画質は必要なしです。

孫撮りで大きなレンズを持ち歩きたくないし、レンズ交換などする気はさらさら無いので、レンズ一体型の高倍率ズーム機<現在はRX10M4>が最高です。

ステージで踊る動画AF追従もストレスないし、RX10M4(M3も)の4Kは5分ですが、1ステージ5分も続けて踊ることは無いので十分です。

FHDでも良いだろう?と思いがちですが、私がRX10M4(M3も)で4K撮影する理由は別にあって、プロキシー動画(720P)を同時に記録できるからです。

このプロキシー動画(720P)は容量が小さいので、すぐにスマホに転送してSNSにアップすれば、編集などすることなく、早く見ていただく事が出来るのです。
4Kは後でPCに取り込んでちょっと編集したりして、TVでゆっくり見られれば良いので・・

私のスマホだと、我慢できる画質(デジタルズーム)が、せいぜい4倍(200o程度)なので、RX10M4が良いのですよ。

書込番号:25554185

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/22 15:25(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

小さいボディながらF1並のスピードは凄いですね。
Futabaのプロポは憧れました。

自分はFHDのハンディカム使ってます。
その後、4Kも出ましたが買い替えることなく故障もしてませんし、使うことも減るので現状維持です。

スマホ用にはソフトでサイズ変換したこともありますが、コロナ以降は子どもたちの水泳も無観客なので出番は益々減ってます。

最近は決勝だけ見れることもありますが、数分だけですし。

書込番号:25556017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/22 20:46(1年以上前)

LC5でDIGILUXを

LC5で撮影

DIGILUX1でLC5を撮影

DIGILUX1で撮影

with Photoさん、こんばんは。

ビデオカメラもレンズ交換式デジカメも15年近く購入してません。
特にビデオカメラは10年以上撮っていません。

RX10M4(M3)は、ズーム倍率はビデオにかないませんが、換算テレ端で600oなので十分だったりします。
静止画も良いですが、超解像ズーム(1200o)も結構使えるので、撮り直しの出来ない一発勝負は動画で撮って、静止画にしたりします。
4Kだと800万画素くらいあるので、スマホで見るには十分です。

できれば6Kが撮れて、1,800万画素くらいの静止画になるとイイのになぁ〜なんて思ったりしますが・・

しかし、、最近(といっても10年くらい)のチャット型SNSはすごいですね!
ちょっと容量の大きな動画を上げても、勝手に最適な容量に小さくしてくれるので、とても便利です。


リセルサービスからバッテリーが戻ってきました(^_^)v

書込番号:25556390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/23 06:39(1年以上前)

FIXレンズのカメラは面白いです。ある意味写真の原点に返れます。足で稼ぐというか、大きく撮りたければ一歩前へ、広く撮りたければ一歩後ろに。小倍率ズームならFIXレンズが良いです。ライカは買えませんが、随分前にX100を買いました。これ良いですね。FIXレンズとレンジファインダーが最高です。この後すぐに電子シャッターとデジタルズームが欲しくてX100Fも買いましたが、使うのはいつもX100です。初代機が最高という法則がここにも当てはまりますね。

書込番号:25556702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/12/23 06:54(1年以上前)

はじめてのデジカメは
2001年5月に買った、CASIO QV-3000EXだった。
今は説明書だけが残っている。
3倍ズーム、最大300万画素、動画は320×240で音声なし
だった。動作はもっさり。

画像はいずれも2004年3月5日撮影

2004年の8月にはCASIO、EX750を追加。
こちらはまだ使えるが背面液晶は暗くなった。

書込番号:25556706

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/23 16:09(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

RX10シリーズは良いカメラですが価格も高いこともあるため新しいのが出てこないのが寂しいですね。

L1、中古で発見しましたが安くないですね。
バッテリーも付属してないので手は出せないです。

リセルのバッテリー、長く使えると良いですね。

書込番号:25557314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/23 16:11(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

X100はVが在庫枯渇で高騰してますが、同時に中古の旧モデルも高価ですね。

手頃な価格なら欲しいですけど。

書込番号:25557316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/23 16:13(1年以上前)

>masa2009kh5さん

こんばんは

古いカメラにレスポンスは望めませんね。
特にコンデジは仕方ないかなと思います。

動作が遅くても今とは違う描写だったりと楽しめるかなと思います。

書込番号:25557320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/23 20:31(1年以上前)

日本の建築美

僕は、売買差額を次のカメラの資金にすることはしません。なので、買う時は新旧問わず自分に合うか合わないかを吟味して購入します。まず売ることは無いです。今まで売って買ったのはD7100から7200。α77から77Uだけだと思います。この二機種はバッファが足りないので差し替えしましたが、それ以外の性能は問題なかったですね。X100Vは食指が伸びませんでした。このシリーズは.100Fが完成型だと思います。レンズも変わったし、チルト液晶も不必要。カメラって、シリーズの代を追うごとに初代のコンセプトが薄れつまらなくなるんですよね。

今日もα58+ミノルタ100〜400APOで野鳥撮影してきましたが、連写性能も問題なくレンズも素晴らしい。極論ですが、価格のスレの多くの皆様は、何を求めて100万円クラスのカメラとレンズを買うのでしょうか?たかがカメラ、されどカメラは分かりますが、残価設定ローンまで組んで買う物でしょうか?そこら当たりが僕にはどうしても理解できません。

書込番号:25557630

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/12/24 00:08(1年以上前)

LC5とDIGILUX1

大戸屋で

DIGILUX 1

DMC-LC5

with Photoさん、こんばんは。

リセルバッテリーは動画で43分撮れたので、とりあえずはOKかな!
2〜3回充放電を繰り返せば、もう少し良くなると思います。
これで手持ちのLC5とDIGILUX-1とLC1が延命できるのでうれしいです。

新しいRX10は出ないと思います。
しかし、高くなりましたね!私が購入した時は¥178,000だったのに・・

Xiaomiと共同開発したといわれるスマホ向けの新1型センサー「IMX989」がデジタルカメラ用になれば、何らかの高倍率ズーム機は期待がもてると思うのですが・・(^-^;

何しろ他社の追随がないから、RX100M7とRX10M4で止めて、VLOGCAMばかり市場投入していますね。

書込番号:25557922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/25 08:22(1年以上前)

昨日の京都は、全国高校生駅伝で盛り上がりました。僕は、第一中継所付近で観戦していましたが、選手の息遣いまで聞こえて、思わず声を出して応援してしまいます。

ところで、次期VWの車が、タッチスクリーンから物理スイッチに戻す動きがあるようです。僕も、この前新型ボルボに試乗しましたが、アイホンに囲まれているようで、新鮮ではあるけれども、車の運転には如何なものかと思いました。視線の移動が大きいいんですね。物理スイッチなら、慣れれば見なくても操作できます。コスト優先ならタッチスクリーンでしょうが、アナログ操作にも優れた点があることに、欧州メーカーは気づいたんですね。

高校生駅伝にはD200+AF−NIKKOR70〜210F4〜5.6を使いました。絞り監付きのDタイプレンズです。改めてレフ機のシャッターの小気味よさと撮影感覚は良いなと思いました。タッチスクリーンの話とミラーレスカメラの共通点がある様な気がします。デジタルも行き過ぎると人間の持つ感性を超えてしまうんですね。僕も、野鳥撮影でニコ1やオリ機を電子シャッターで使う時がありますが、レフ機に比べると味気ない。ミラーレスカメラの性能は素晴らしいですが、普通の写真家には不必要。それよりも写真を楽しむ感性を大事にしたいですね。レフ機への揺れ戻しはあると思います。

写真を上げて良い物かどうか悩みましたが、とある法律解釈で、テレビ放映されているスポーツや、公道レースは肖像権は気にしなくて良いと書かれていましたので、思い切って上げてみました。この辺りは微妙な問題ですね。写真を楽しまれている方は、悩むところだと思います。

書込番号:25559494

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/31 16:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

常に最新と言うなら機材入れ替えしないと追いつかないことはあるかも知れませんね、高騰してますから。

趣味として古いカメラなら楽しむには良いですし、自分が使いたいと思うカメラだったりレンズですから売ることは少ないでしょうね。

駅伝シーズンですね。
高校駅伝は新聞で結果を見ましたが、ここから将来は箱根を目指すランナーもいるんでしょうね。

今年の箱根、地人の子どもが出るかも知れないので楽しみではあります。

来年も宜しくお願いします。

書込番号:25567441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2023/12/31 16:52(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

バッテリーも復活したようなので楽しみも増えたことでしょうから是非とも写真を貼ってください。

ソニーはフルサイズ、一部APSを出してますがコンデジは基本的に現状のままでVLOGCAM中心の展開のようなのでコンデジの衰退は寂しいですね。

大戸屋、美味しいですよね。

来年も宜しくお願いします。

書込番号:25567445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/31 19:52(1年以上前)

>with Photoさん
>皆さま

楽しいスレをありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

書込番号:25567661

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/01 17:24(1年以上前)

D200

皆さん、こんばんは。

平穏な年明けと思っていたら石川で震度7の地震と大変な年明けになってしまいました。

被害にあった方には心からお見舞い申し上げます。

この状況ですから新年の挨拶は控えたいと思います。

書込番号:25568538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/02 18:35(1年以上前)

大戸屋でDGLUX 1

DGLUX 1で福砂屋のオランダケーキ

LC5で福砂屋のオランダケーキ

LC5でLX5を

とても穏やかに新年を迎えたなぁ〜と思っていたら・・大地震で大変な状況になってしまいました(>_<)
当方は「4」の表示でしたが、棚の物が落ちるのではないかと思うような揺れが長く続きました。

被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げますとともに、救助などに当たられている方々も二次災害に遭われることがないよう願っております。


with Photoさん、こんばんは。

大戸屋は魚から肉のメニューまで揃っているので良く行きます。

ハードオフにギターの弦を買いに出かけ、つい買ってしまったのがコレ(LX5)です。
¥3,420でしたが、バッテリーが入ってなかったのと、動くかわからなかったので、とりあえず互換品を調達しました。

ジャンク品を買ったのは初めてでしたが、電源ONでモニターが表示されたときは、けっこう嬉しいものですね♪
一応普通に撮影できます。フラッシュ撮影もOKでした。
が・・プログラムシフト(絞りやSS設定)や露出補正するダイヤルが機能しませんでした(+_+)

本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:25569767

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/04 11:32(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

大戸屋、美味しいですよね。
年末に大戸屋のまんぷく袋を買いました。
魚も食べれるのは数少ないかなと思います。

2024年になってからキタムラやハードオフには行けてません。
年末とかで中古が並ぶと楽しめるのでしょうけど、中々中古の良さげなものが出ないので行く機会が減ってます。

今年も宜しくお願い致します。

書込番号:25571696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/04 21:22(1年以上前)

X Varioで撮影

朝の諏訪湖

朝の諏訪湖

北アの夕暮れ

with Photoさん、こんばんは。

いよいよ明日から仕事始めです。
大戸屋のまんぷく袋を購入されたのですかぁ〜。
¥300引きのクーポン券(10枚)が入っているヤツですね!

初売りに行こうかと思っていましたが、なんか気持ちが失せてしまい、三が日はズッと家にいました(>_<)

ジャンクでもPanaのLX5を買ってみた理由は、最近は全く撮ってませんがD-LUX5を持っていたからで、
バッテリーと充電器が共有できると考えたのですが、本体が見つからず充電器だけありました(^_^;)

今回はX Varioで撮影したものを・・

書込番号:25572288

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/06 22:34(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

クーポンとか色々入ってました。
5,000円のを購入しました。

デジカメを数多く所有してると思いますから探すのも大変だと思います。

探すと見つからないもんです、忘れた頃に何気に見つかるように思います。

X Varioの落ち着いた描写が良いですね。

書込番号:25574865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/08 19:00(1年以上前)

DGLUX 1で撮影

充電器はLEICAで

DMC-LX5で

D-LUX5で

with Photoさん、こんばんは。

D-LUX5を見つけたのですが、バッテリーが少し膨らんでおり、抜くのに苦労しました。
充電器で互換バッテリーを充電し、撮影しました。
液晶に軽微なドット抜けがありますが、ダイヤルは全く問題なく使えました。

さっそくLX5と撮り比べてみましたが・・どっちがLEICA?と聞かれて判る人はいないと思います(^_^;)

書込番号:25577247

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/11 08:35(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

おはようございます。

純正でもバッテリーが膨らむことがあるので古いカメラだと注意が必要ですね。
自分もジャンク300円で見つけたオプティオW20は少し膨らんでて角が浮いてました。

抜き差しに問題は無かったですが廃棄して互換バッテリーで使ってます。

比べて見るとLX-5の方がシャープが強い感じですね。

書込番号:25579890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/11 17:40(1年以上前)

LX5

D-LUX5

LX5

D-LUX5

with Photoさん、こんばんは。

バッテリーの膨らみはRICOHのDB-100(CX機)でもありました。
けっこうピッタリで抜けなく、難儀したことがあります。
オリンパス機の(LI-50B)が使いまわせたので、追加購入はしませんでした。

古いカメラを延命させるのに互換バッテリーは必要ですね。
東芝のPDR-M70(PDR-BT1)は富士の「NP-80」と互換なので、比較的入手しやすく助かってます。
「DMW-BL14」はセル交換サービスが有ってほんと良かったです(^_^)v


> 比べて見るとLX-5の方がシャープが強い感じですね。

私には全くわかりませんm(__)m m(__)m

書込番号:25580351

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/13 17:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

古いカメラの弱点はバッテリーですよね。
互換があれば何とかなることがありますが、互換すら無いと厳しいですよね。

対応機種を所有してないのに互換バッテリーとか購入してストックすることもしないですし。

セル交換対応は良いですね。
リチウムは危険ですから専門業者が対応してくれるのは有難いと思います。

パッと見ての印象ですね。
じっくり比べたらわからなくなると思います。

書込番号:25582580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/18 13:34(1年以上前)

Blue

Yellow

Pink

with Photoさん、こんにちは。

昨日は-9℃の朝だったのに・・今朝は+5℃の朝でした。
寒暖の差がはげしく、あまり体調がよくありません(>_<)

ここのところ家の周りでしか撮っていなかったので、久しぶりにX_VARIOを出張に持ち出したときのです。

書込番号:25588309

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/20 14:21(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

こちらでは札幌モビリティショーが明日まで開催してるようです。
今朝も早くから車が並んでました。

X VALIO、色味が良いですね。

書込番号:25590730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2024/01/25 19:44(1年以上前)

え?まさか?

問題は無さそうだ

外観だけでは判断できないが、これは良さそう

晴れた日の外撮り。たったこれだけのためだが、

こんばんは、ご無沙汰してます。
成り行き上、Twitter(X)の他にInstagramを始めています。
ここ価格は、たまに縁側へ帰ってくるぐらいです。

画像投稿は価格だと30分はかかるけど、Twitterもインスタも5分前後。
この差が大きいのかなと。
更に価格だと縁側で特に多いのですが、エラーで全部消えてしまう。
この改善が全くなされていないので、ますます投稿者が減っていくでしょうね。

そんな中、ショット数399回のNikonD200を発掘(笑)
古いもの処分とかで持ってきたそうで、バッテリーはダメだったし充電器も無かったとのこと。
あまり使ってなかったらしく、というより元来じゃじゃ馬なので誰でも馴染める機種ではありませんし。
だけど、価値をわかってる者には「お宝」このうえないものと、動作が問題ないことを確認して入手してきました。

まだまだ出番はありませんが、春の季節になったら他のD200とローテーションを組んで、持ち出して行こうと思ってます。


書込番号:25597429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/25 20:18(1年以上前)

>Hinami4さん

じゃじゃ馬と言うのは良く分かりませんが、僕はこのカメラ新品で買ってもう20年ほど使っています。コストをたっぷりかけた良いカメラです。CCD機と言う事だけが取りざたされますが、このカメラのファインダーは最高なんですね。クリアで見やすい。本当に良いカメラです。

書込番号:25597479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/25 22:46(1年以上前)

フクロウのパーツの質感

ヒカリモノを照らす日差し

日本海側の冬は日差しが貴重

>with Photoさん、こんにちは

正月から色々なニュースで落ち着きませんが、先日珍しく晴天の休日となり動物園に行きました。今年は暖冬でいつもより過ごしやすいです。

CCD機については、過去にみなとまちのおじさんがその描写をクリアに感じるとありました。自分もそう思います。
先日ユーチューブで田中長徳氏の「カメラノートスペシャル1月19日。ベッサアールディーワンの秘密3」を見て面白かったです。1年遅れで視聴しました。真相は分かりませんが、銀塩メーカーでも自社でデジタル化できる会社とパートナーを探していた会社があったと思います。RD-1のデザインは確かにベッサ。。。CCD含め、つわものどもが夢の跡と感じます。

添付はリコー GX 

リコーは銀塩時代にLSIを自社製造していた強みがあり、三田工業の吸収とか画像処理技術との繋がりも良好だったのでは。そのうちまた掲載させていただきます。

書込番号:25597685

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/26 11:15(1年以上前)

>Hinami4さん

こんにちは

良い個体に巡り会えましたね。
まさにお宝発掘ですね。

CCDの良さは晴天下での撮影かなと思います。

この頃は黄色味が強くWBもキヤノンに比べると安定してなかったように思いますから、思うような写真が撮れないって方も多かったかも知れませんね。

ニコンファンには人気でしたが、後継機のD300の方が万人向けに思います。

書込番号:25598208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/26 11:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D200は良いカメラだと思います。

この頃はキヤノンのCMOSが評価されてた時期に思いますし、価格は高かったですが同じボディのS5Proもあったりで厳しい時代でもあったかなと思います。

作りはニコンらしく丈夫で良いですね。

書込番号:25598216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/26 11:27(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

CCDはクリアと言うか透明感があって良いなと思います。
高画素機じゃないのも良いのかも知れませんね。

キヤノン機を使っていたのでCCD機はコンデジばかりでした。
一眼レフに関しては中古のペンタックスK10Dが最初です。

S5Proが欲しかったのですが中古でも高く中々手が出せなかったこともありますが。

十分な光があれば今でもCCD機は良い描写だと思います。

除雪の毎日で撮影も出来てませんし、カメラにも触れてません。
動作確認、機材点検を兼ねて触らないとと最近は思ってます。

書込番号:25598229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/26 23:06(1年以上前)

新鮮サニーレタス

>with Photoさん

エプソンのカメラ名称RD-1→R-D1でした。訂正いたします。
田中長徳氏の話が面白くて、エプソンの公式アナウンス無視でベッサ表記に時代背景を妄想してしまいました。

私の場合、オリのE-1とのCCD500万画素機コンビに安定感を感じます。解像度優劣とかじゃなく見た感じです。

書込番号:25599041

ナイスクチコミ!2


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/26 23:55(1年以上前)

>低感度フォトさん

R-D1、世界初デジタルレンジファインダー機。
個人的にライカが最初に出すだろと思ってたので驚かされた記憶があります。

BESSA RベースでMマウント採用、ライカユーザーには本家ではありませんがデジタルを使ってみる機会になったのではと思います。

デジタルですがアナログ調の指針式メーターなどエプソンのこだわりも見えるカメラだと思います。

R-D1sやR-D1xが後継機として出ましたが10年で幕を閉じたのは残念ですね。
数も出なかったとは思いますが、クラシックスタイルなので今なら人気が出たのではと思います。

E-1のコダックCCDは良かったですね。
ボディの作りも良かったですし、デジタル専用としたのは正解だと思いま、E-10、E-20から続くデザインは個人的に好きでしたね。

書込番号:25599100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/27 08:16(1年以上前)

R-D1は発売時には全く興味が無かったし発売すら知りませんでした。今買うと中古でも中々出てこないし高価ですね。手放す方も少ないのでしょう。フルマニュアルなのですか?今欲しい一台ですね。

同じレンジファインダーですがX100を使用しています。コレも面白いカメラです。ハイブリッドファインダーですが、僕はもっぱら素通しのファインダーを使います。このカメラを使うと、カメラってこれで十分と思いますね。FIXレンズも面白い。大きく写すときは一歩寄り、広く写すときは一歩下がる。写真の基本ですね。ベトナムに行った時はこれ一台で撮り切りました。

その後、電子シャッターとデジタルズームが便利そうに思えてX100Fを買いましたが、あまり使いません。やはりオリジナルXが面白いです。今や、このシリーズの中古も信じられないほど高くなりましたが、これも手放す方は多くないと思います。

ミラーレス高性能カメラが次々発売される一方で、こんなスローなカメラ達の人気があるのは面白いですね。中古市場を見ていると、ニコンレフ機が高止まりしているように見えます(キャノンもそうなのかな。キャノンは使わないので解りませんが)しばらく前は捨て値で出ていたD200やD300辺りのカメラも値上がりしているようだし、D800系なんかは結構高価なままです。もう生産される気配がないニコンレフ機はFマウントレンズ使用者にとっては、数台の予備を手元に置いておきたいのでしょうね。面白い現象です。

書込番号:25599307

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/01/27 11:47(1年以上前)

エプソンL-500V

DMC-LC5で撮影

X_VARIOでLC1を

LC1で撮影

with Photoさん、こんにちは。

エプソンR-D1は東芝M70と同じバッテリーでした。

信州にはエプソン社がありますので、バッテリーが同じであれば欲しいな!
と思ったのですが、さすがにいきなり30万円のカメラは買えませんでした。
同時期発売のエプソンL-500Vであれば持ってます(^_^;)

買ったのはパナソニックのLC1で、LC5とDIGILUX-1とバッテリーが同じだったから・・

書込番号:25599500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/27 17:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん、みなさま

D200からの途中割り込み失礼しました。

最近の広告は創造を多用されるとおり写真が変わってきたように思います。私が使う古い低画素機は描写の破綻が少ない、見た感じで違和感少ないと思います。CCDのリバーサル感ありですが。

操作、作業するのは撮影時で帰ったら確認する楽しみとトレンドとは大分違います。見たものを納める。シンプルな使い方に適した道具探しは何故か時代を逆行してゆきます。オールドレンズの描写が鮮明なのも然り。。情報を鵜呑みしても自身の写真は変わりません。好きに遊んでいます。

次は写真掲載いたします。お日様少ないですが。。

書込番号:25599813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/27 21:30(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

R-D1はマニュアルフォーカスですし、シャッターを切るために巻き上げレバーを操作しないとシャッターが切れないなどフィルムライクなところが良いように思いますし、基本的にレンズの絞りリングとボディにあるシャッタースピードダイヤルで露出を決めて撮影するのでマニュアル派に嬉しいデジタルカメラだと思いますよ。

露出計が内蔵されてるので絞り値を決めればファインダー内に適正シャッタースピードが表示されるようですがマニュアルで楽しむのが良いように思います。

ただ、中古数が少なく自分も中古棚で見かけたのは数回です。

最新のミラーレスは失敗が少ないと思いますから撮影は楽に思いますが、写真を楽しみたい方には一眼レフも人気なのかも知れませんね。

2,750円でD200買いましたが、先日見つけたD200は10倍の27,500円でした。
15,000円程度が適正価格には思いますね。

書込番号:25600159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/27 22:57(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

バッテリーが共有できるのって良いですよね。

専用電池採用は理解出来ますが価格が高かったり、古くなると入手困難になったりと故障して無くても使えなくなるので共有できるってのは互換バッテリーよりも安心出来て良いと思います。

自分もα7DigitalにはペンタックスK10D用を使ってます。
この年代だとキヤノンやニコン以外はメーカーが違いでも共有が出来たりして良かったなと思います。

R-D1、ボディも安くなかったですがライカレンズを持ってないと出費が大きいなと思ってましたね。
今だと人気出そうな気もしますね。

書込番号:25600266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/01/27 23:04(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

オールドデジカメについて論議するのも良いと思いますし、センサーや画素数の違いでも描写など違うので好みもあると思いますが、それぞれの感想や考えについて論議するのも良いと思います。

その中でオールドデジカメの作品が見られば良いのかなと思ってます。

書込番号:25600271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2024/02/10 06:43(1年以上前)

アイリスコレクトプチの新シリーズは1/6でリリース

アリスメリルのカフスを無くしてしまいました

メリルずと

これが非常に多い。画像を含めは全部やり直しになるから、誰も来なくなる!

おはようございます!ご無沙汰してます。
Twitterでは、おはツイが中心になってる現状で、時々カメラ関連の相談にのることも。

そんな中、今回は無印EOS5Dで撮影。
撒き餌レンズのEF50mm F1.8 STMでも自分的には充分です。

書込番号:25616538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/10 07:49(1年以上前)

アトリ水浴び

これはD3やけど、何故かボケ以外の立体感。

昨日、D2X+AF-S300F4Dで撮ってきたので、賑やかしに貼っときます。一桁機を使うと戻れないのが良く分かります。シャッターの切れと立体感。プラシーボ効果もあるのかもしれないけれど、まぁ良いじゃないですか(笑)

書込番号:25616579

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/10 19:02(1年以上前)

>Hinami4さん

こんばんは
ご無沙汰してます。

自分自身も撮影に行けてないので写真をアップしてないため返信があれば見たるだけです。

仕事が忙しいこともありますし、タイミングが合わないなど撮影したい気持ちが無い訳ではありませんが上手く流れに乗れてないように思います。

最近は何を撮ろうと考えたりもしてるのですが、子どもたちの撮影を一段落してきたので「花」を主体にしようかなと思ってたりはします。

50of1.8STMはAFも速いですし、価格以上に良く写るレンズだと思います。

書込番号:25617370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/10 19:07(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

ニコンでもキヤノンでも一桁機は重いですが操作性も考えられてますし、機能も多いですかレスポンスなどトータル的に使い勝手が良いですから一度使うと下位機種は不便に思ったりすることがあると思います。

レンズによってはバランスが良くなることもありますし、全てがその時に良いと思われる機能を搭載してますから「ただ重い」って一言だけでは語れないのかなと思います。

もちろん満足度も高いですけど。

書込番号:25617383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/13 22:01(1年以上前)

樹氷コース入口

これがスノーモンスターと知る

秋田杉?

収めたいと思った雪景色

>with Photoさん、こんばんは

3連休最終日、秋田県の森吉山に樹氷を見に行きました。写真を掲載いたします。

実は樹氷を見に行くのが初めてでして、樹氷をスノーモンスターというのも見て実感できました。
ゴンドラ下山時の光景は素直に収めたいと思った景色です。行楽の記録でしょうか。

クリエイティブじゃない私の場合、500万画素が身の丈かと感じます。PCに取り込み、とりあえず見たものが収まっていました。また何か撮れたら掲載いたします。

書込番号:25621537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/14 10:57(1年以上前)

今日はE-M10Uと LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. 。このカメラはOLDレンズで使おうと思って買ったのですが、夏に旅行に行くのに、嵩張らない小さいカメラがいいと思って、このレンズで試しに撮ってみました。多分、旅行中はアレコレ設定もいじらないだろうから、今日はPモードのJPEG FINEでパチパチと試運転。このカメラ優等生ですね。レンズも安物のレンズですが、気楽に使えて荷物にならないので、これ旅行に最高じゃないですか?マイクロフォーサーズは被写界深度も深いので、色々風景撮るのに良いです。E-M10系はこのU型が最高だと思います。これ以降はプラ多用の上、装備もより簡素化されているのに価格は高くなっているようです。結局のところ、普通に使うにはこれで十分ですね。

書込番号:25621996

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/15 18:59(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

スノーモンスター、蔵王なんかはニュースで見ますが秋田でも凄いんですね。

上から見る景色と下から見る景色は違うのでゴンドラやリフトに乗ると下りの方が違う景色見れるのかなと思います。

閲覧環境や被写体でも変わるのかなと思いますが500から600万画素あればA4レベルなら問題ないのかなと思います。

書込番号:25623764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/15 19:15(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

E-M10シリーズはオリンパスの入門クラスですが必要十分な機能と小型軽量なので旅行に良さそうですね。

OM-Dになってから後継機が出てないのは寂しいですが、そろそろ出しても良い時期には思います。

軽量化優先でエンプラ化はあるかも知れませんし、機能の簡素化は購入層を考えての結果には思います。

中古なんかも手が出しやすい価格なので始まるには良いカメラだと思います。

書込番号:25623783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/17 17:30(1年以上前)

フォーサーズの500万画素@

フォーサーズの500万画素A

フォーサーズの500万画素B

コンデジの500万画素

>with Photoさん、こんにちは

先日の樹氷と違い今日は気持ちよく晴れてくれました。日本海側としてはとても嬉しく、

500万画素の解像度はそれなりですが、被写体が映っているとモニターで分かる。その程度の仕様・使用です。

書込番号:25626179

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6589件Goodアンサー獲得:837件

2024/02/20 02:15(1年以上前)

Aランクでしたが

まさかのシャッター回数

アイドール広島に行き、アゾンの出展ブースからゲットしたアウトレットの戦利品!

こんばんは、ご無沙汰です。

今度はNikon D50を発掘してきました。
ショット数は8というか、自分が動作確認のためにカラシャッターを切ったぶんだけというものです。
一体今まで何処にあったのでしょう?といいたくなる個体です。
取り敢えずしばらく使ってみても何らトラブルの傾向は無さそうなので、このまま入手することにしました。

マゼンタ被りの傾向に悩まされながらも、使っていっていこうと思います。
前回の3号機はマゼンタ被りが出ないという、いい方向にセンサーが故障している?以外トラブルは起きていませんので、D50のメインとして使っています。

書込番号:25629246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/20 07:02(1年以上前)

>Hinami4さん

D50は発売時に購入して未だに良く使います。このクラスとしては肩液晶があって、当時かなりコストをかけて造られたと思いますが、ミラーなんかはフルサイズ機からの流用で、多分F100あたりから持ってきたんじゃないかと思います。600万画素しか有りませんが、写真は充分綺麗で、マゼンダ被りがまたこの機種しか出せない味と待ってます。コレは、子供のホッペの色を綺麗に出すための、チューニングらしいですね。露出連動レバーも無いので古いレンズも使えるし、非AIレンズも自身で簡単に改造して使えます。その場合は露出計必須ですが、僕はスマホのアプリを使用しています。CCD機と言うこともあり、D40と共に好きな方は好きですが、D40はボディ内モーターが無いので、古いAFレンズを使う場合はD50一択ですかね。楽しんでください。良いカメラですよ。

書込番号:25629334

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/20 22:32(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんばんは

樹氷の時も晴れ渡る青空だったらコダックブルーが楽しめたのではと思います。

今となっては500万画素は数字としてはスマホの半分以下だったりしますが、数字だけで言えないところもあると思います。

仕事なら最新なんでしょうけど、趣味ですから使って楽しいカメラが良いと思います。

書込番号:25630420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/20 22:55(1年以上前)

>Hinami4さん

こんばんは

シャッター回数一桁とは良い個体に巡り会えたのではと思います。
自分も以前キタムラで取り寄せたD7000が似たような経験があります。

昔は色味がメーカーの特色にも思えましたが、癖を掴んで使いこなすのも楽しみだと思います。

書込番号:25630451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/20 23:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

D50はカプラーがあるのでモーター内蔵じゃないレンズでもAF可能なのが良いですよね。
AF-Sが増えたこと、コスト削減でカプラーを無くしたのだと思いますが、普遍のFマウントならカプラーは無くさないで欲しかったなと思います。

ペンタ部などデザインの違いはありますがNikonU2がベースなのかなと自分は思ってます。

書込番号:25630465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rumamonnさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2024/02/22 22:50(1年以上前)

D100 + Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D (OLD) を D300で

D300 + AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G を D100で

庭先カメラマンにはオールドが相応しいですw

D200 + AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G を XZ-1で

  
 
>with Photoさん
>皆様

こんばんは。 

いつのまにか、オールドデジカメ作品募集 No.4 まで進行されまして、お慶び申し上げます。
ますますミラーレス全盛、更にはNikon?の昨今、貴重な話題をありがとうございます。

D40×1台、D100×2台、D200×1台、D300×2台、万全の体制?で行けるところまで粘ろうと考えているところです。w
2020年初頭から使い始めましたが、頑丈なのでどれもビクともしておりません。

家族写真等、取り損じ厳禁の場合はCANON機ですが、ひとり好きに植物・風景等を写すのはオールドNikonで・・・。
皆様のNikon機もお元気で何よりでございます。

>Hinami4さん
シルバーと新品のような元箱がまぶしいですね。D50 !
フィギュアもクリアーです !!


末永く Nikon !

書込番号:25632953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/23 07:32(1年以上前)

まだまだ蕾多し

白梅はほぼ満開

先日、京都の北野天満宮の梅が満開と言う事なので、散歩がてら撮りに行ってみました。新聞報道は当てにならない事が良く解かりました。まだ蕾も多かったですね。相棒はα900+ミノルタAF70〜210F4です。F4トリオの一本です。コレはα7000と共に35年ほど前に購入。新婚旅行ニュージーランドに持って行った物です。ミノルタレンズは優秀な事が良く解かります。今でも充分通用しますね。α900,700はソニーレフ機の最終形ですが、これはミノルタのカメラですね。特に両機種はBGを付けつと、中判カメラ並みの大きさと重さになりますが、僕は好きですね。900はアキュートマットスクリーンでファインダーの見え方は国産デジタル最高だと思います。(個人的にはD200のファインダーも素晴らしいと思いますが)加えてパラレルリンクのミラーでシャッター音は重厚。正に撮ってる感いっぱいのカメラです。ここが、最新ミラーレスに移行できない原因の一つかもしれません。無振動やけれど無理やり作りだしたシャッター音を鳴らす無意味さに笑っちゃいます。

ニコンのレフ機最終形ともいえるD500.D5(D6はD5にGPSというオマケを付けたカメラと思っているので)12コマ/秒の連写性能を持ちますが、機械的にこの性能を出すのは至難の業だと思います。一秒間の間にミラーの上げ下げとシャッタの同調をこなすのは正に技術の塊ですね。この辺りがカメラの面白さなのでしょう。

センサーが同じなら、撮れる写真はミラーレスも変わりません。未だに画素数競争や連写枚数、高感度性能など数字で表される所に拘り続けるメーカーと新型カメラを追い続ける人達がいる限り、果てしなく続くのでしょうね。

”よーく考えよ〜? お金は大事だよ〜?”ですかね。僕は、今のミラーレス高級機種には価格に相当する価値は無いと思います。くれぐれも”僕は”ですからね。

書込番号:25633193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/24 13:48(1年以上前)

場を収めるコンデジ5M@

場を収めるコンデジ5MA

場を収めるコンデジ5MB

場を収めるコンデジ5MC

>with Photoさん、こんにちは


表現、創造というメーカー宣伝の現在において、綺麗な風景写真はあれど描写といえるか疑問ばかり。。。
昔8Mバランス説がありましたが、不自然じゃない自然な描写を求めていると5Mバランス説かなと個人的に思います。

場を楽しみ見ているものを収めて帰る。スマホでもいいんですがやはり描写が違う。古い機種の描写・リアリティでしょうか。

先週土・日の暖かさは続かず寒が戻りました。コンデジ5MのリコーCaplio GXで行く動物園、いつもどおりTiff→Jpeg変換です。

書込番号:25635032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 20:43(1年以上前)

晴天好日をシェア

>with Photoさん、こんばんは

古い機種が晴天番長であること。このGXの場合、TIFFファイルの記録に時間が掛かる等全く高性能ではありません。

それでも晴れた日に出かけたくなる自分向きと思います。勿論クリエイティブとか無縁です。

書込番号:25638438

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/27 18:46(1年以上前)

>rumamonnさん

こんばんは

D100、懐かしいです。
最近は数が減ったのか中古棚でも見かけることが減りましたね。

D300sまでは重いですがボディの作りも丈夫で故障が無ければバッテリーだけが心配かなと思います。

自分も花の撮影をしますがオールドデジカメで十分に思います。
新しいのも良いと思いますが簡単に撮れるのは楽しさ半減に思えますし、オールド機の方が撮ってる満足感はあるのかなと勝手に思ってます。

書込番号:25639663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/27 18:54(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

今のミラーレスは多くの機能があり簡単に撮影できるのかなと思ってます。
もちろん技術的な部分も大切だと思いますが、それを補う機能満載で良いんでしょうけど撮影する楽しみは減ったように思います。

ミノルタのファインダーやスクリーンは最上級と言えるので技術として残して欲しいと思いますが時代の変化で楽しむには中古だけになったのは残念です。

α900はデジタル一眼でもMFが使いやすい数少ないカメラだと思います。

書込番号:25639669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/02/28 12:38(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

画素数はセンサーサイズの関係もあると思うのでコレってのは無いように思います。

6000万画素でも不満な方はいるようですから今後も画素数は増えるんだろうなと予想はしてます。

自分は2000万画素機も使ってますが600万画素機も使ってます。
自分が満足できる写真が残せたら良いと思ってますし現状を考えると2000万画素あれば十分かなと思ってます。

ただ、望遠レンズも手放したのでトリミングを考えると画素数があれば便利だとは思います。
後処理が大変でしょうけど。

昨年、CaplioR7を発見して購入しましたが800万画素機で500万画素クラスって少ないのかなと思ったりします。

自分は最初に購入したのがPowerShot S40で400万画素機でした。
後継のS50が500万画素だったと思いますから800から1000万画素機が入手しやすいのかも知れませんね。

写真で毛並みなどの質感を見ると鑑賞方法でも違うと思いますが500万画素でも十分に思います。

書込番号:25640584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/28 19:24(1年以上前)

5Mで捉えた肉眼に近いブナの緑@

5Mで捉えた肉眼に近いブナの緑A

5Mで捉えた肉眼に近い滝

5M+Jupiterで捉えた肉眼に近い錦秋

>with Photoさん。こんばんは

どのアウトプットを対象にするかは用途次第ですね。しかし風景写真によくある緑のモヤモヤは、どのアウトプットでもモヤモヤしていると思います。私の気持ちもそうなります。
モヤモヤしている中で見つけたのが5Mの自然な描写です。画素数以上の事は物理的にありません。銀塩より楽だけど現行より不便、そんな道具です。

まあ、20年前の程度良品を見つけるのも困難なのでエンスーかと思います。すべては用途次第でしょうか。。

書込番号:25641053

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/01 12:00(1年以上前)

>低感度フォトさん

自分が求めるものご何かが大切なんだと思います。

今後も高画素化すると思いますし、求めてるユーザーがいればメーカーは出すと思います。
ただ、多くのユーザーには必要ないと思います。

500万画素がベター、ベストと判断するなら敢えて高画素機を使う必要も無いと思います。
ただ、手に入らない可能性が高くなってるのが問題だと思いますが。

結果的に好きなカメラを使うのが一番なんだと思います。

書込番号:25642802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/01 15:39(1年以上前)

今日はD800+AF-S28〜300VRがお伴でした。ニコン初の3000万画素越えのカメラですね。色々な悪口も言われたカメラですが、僕の使用上はさりとて問題は無いどころか、良いカメラだと思います。ニコンの意気込みが感じられたカメラですね。レンズも高倍率ズームにしてはキリッとした写真が撮れます。後継機のD850は素晴らしいカメラらしいですが、価格を考えれば当機で充分ですね。連写が必要ならば他の機種を使うので。ただ高画素機だけに後処理を考えると、持ちだす頻度が少ないです。僕には1500〜2500画素辺りがあっていると思います。

書込番号:25642997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/02 17:48(1年以上前)

>with Photoさん、こんにちは
>結果的に好きなカメラを使うのが一番なんだと思います。

そうなんです。カメラのスペックは上がりましたが完成度は別物かと。

自然に触れ、見たままを収められたら最高です。不自然に綺麗な風景写真ではなく、写真に綺麗な自然を感じたいので。世間の要求じゃないかもしれませんね。。今度は写真を掲載します。

書込番号:25644448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/02 20:21(1年以上前)

使いもしない機能をいくら搭載されても購買欲は湧きません。基本的な撮影が出来れば十分です。ここ数日はニコンレフ機を使っていますが、やっぱり感応的で良いなと思います。今日もD2Xを持ち出しましたが、シャッターの切れの良さで撮ってる感最高でした。

書込番号:25644631

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/04 15:09(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D800とD800E、ローパスフィルターの有無が違いで用途に応じて選べたって感じでしょうか。

個人的にEXPEEDが新しくなり色味が改善したD810が完成形に近づいたかなと思います。
D850も良いカメラですが画素数が増えたのでフルサイズと言えども3000万画素クラスの方が扱いやすいように思いますので。

D800(E)は黄色が強かったのが扱いずらいところなのかなと思います。
このクラスは丈夫ですなら故障しなければ使い続けることができるので一眼レフを使ってみたい方には悪い選択ではないと思います。

ただ、ポートレートだと色味の調整が苦労しそうなので風景が良いと思います。

書込番号:25646843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/04 15:22(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

そうですね。
趣味は好きな機材で楽しむのが一番だと思います。

個人的に今のカメラは完成形に近いと思います。
ただ、開発が続いてますから完成とは言えないのかなと思いますが。
そう考えると一眼レフはカメラとしては完成してると思いますが、機械としての限界もあるのでミラーを排除するなどしたミラーレスは進化した結果だとは思いますが。

銀塩からデジタル黎明期は銀塩写真を参考とした絵作りだったかなと思います。
そう考えるとフジはフィルムシミュレーションで銀塩絵作りをしてるのかなと思いますが、作例見ると違うように感じるところも。

見たままを写真に残すのは難しいですね。

書込番号:25646853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/04 17:09(1年以上前)

今日はα7+SMCT55oF1.8がお伴でした。近くの竜安寺に行きましたが、まだまだ色物が無く冬景色でしたが、木々の枝に目を移すと、沢山の春芽が温かくなるのを待っているようでした。そんな中”源平梅”が目に付きました。僕は、風景写真から入り、ここ数年は夢中で野鳥や昆虫、花などのネイチャー系を主体に撮影していましたが、撮影の幅が狭まるので、最近は色々な物に目おむけるようにしています。

カメラはシリーズ初代機が良いというのが持論ですが、中古で買ったα7も、ミラーレスではありますが、フィルムをセンサーに置き換えたシンプルなカメラで大きさ重さともF3に近くてOLDレンズで使いやすいですね。メーカーがそこまで意図して作ったかどうかは分かりませんが。

ミラーレスカメラの利点はでEVFで見たままの写真が出来上がることでしょうか。ただ、ここ数週間、ニコンやソニーのレフ機を使いましたが官能的で良いですね。やはりメカシャッターは良いと思いました。

書込番号:25646993

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/04 17:27(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

精力的に撮影してますね。
メインの被写体があっても多くの被写体にチャレンジすることで新たな発見もあると思いますし、撮影の幅も広がるように思います。

3月になり、地域によっては雪解けが進み春の風景が見えてくるのかなと思います。

桜や梅など多くの花々が咲き誇る季節が近づき楽しみも増えてるように思います。

書込番号:25647018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/04 22:17(1年以上前)

5M+Jupiter ピント甘々

>with Photoさん、こんばんは
>見たままを写真に残すのは難しいですね。


皆さんスマホやカメラで撮影していましたが、お寺(中尊寺)の広告ですら肉眼に近いものを見かけません。

スキルが低くても写ってしまう。運が良かったんでしょうね。このままトレンドと違うものを狙ってゆきます。

書込番号:25647440

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/06 15:37(1年以上前)

>低感度フォトさん

広告は宣伝ですから見たままよりも興味を持たせるために映えるような仕上げにすることもあるように思います。

化粧品のポスターも肌なんて綺麗に加工してるって言われてますし。

自分に合った機材、思った仕上がりになるカメラがあれば十分に思います。
トレンドよりも自己満足できる方が楽しいと自分は思います。

書込番号:25649414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/11 07:57(1年以上前)

キンギョソウ

桃桜

ハイキー調はあまり撮らないけれど、春光やから。

X100Yなる物が発売される様ですね。僕はフジのカメラはX100(オリジナル)X100F、XE2を使っています。X-PROを見に行って、隣に展示してあったX100Fに一目ぼれ(X-PROは弁当箱みたいでテンション下がりました)試しにオリジナルXを中古で買いましたが、このカメラの面白さにはまりました。FIX28mmレンズで余計な物は何もない。ズーム全盛の時代ですが写真は足で撮るものと再認識しました。大きく撮りたければ一歩前に、広く撮りたければ一歩後ろにという感じ。光学レンジファインダーも良いですね。果たして新型機のように4000万画素や手ぶれ補正がこのシリーズに必要なのでしょうか?やや疑問。

X100の購入後、電子シャッターとデジタルテレコンが便利そうに思えてX100Fを買いましたが、面白さはオリジナルが数倍上ですね。あまり出番がありません。最近このシリーズの中古が高騰していますが、このカメラのシリーズを買う人は現行ミラーレス絶対派とは正反対の人だと思いますね。面白いのは100Fまででしょうが。新型機は為替の影響もあるのでしょうが高すぎますね。

AFに慣れ切った人はMFの良さが解らないようです。特にAF速度を追及されるスペックマニアの方には分からないでしょうね。AFは一瞬で狙った所にピントが行きますが、MFでピントの山を感じながら無限にあるフォーカスポイントを探す楽しみは特別です。今回はXE2にキャノンDF50mmF1.4で撮影してきました。フィルム時代の大口径の明るいレンズです。今でも充分使えます。以前に、撮影の幅を広げないといけないという話をしましたが、被写体は勿論、機材も最新機材に拘らずに、色々使うとそれなりの面白さがありますね。むしろ、最新機材は没個性なので、写真としては面白味に欠けるように思います。フィルムが安ければ、フィルムに戻したいですね。

書込番号:25655906

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/11 23:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

ミラーレスになりキヤノンFDがアダプター経由で使えるのでNFDのLレンズがライカのNOCTILUX級の価格で売られてたりして驚くばかりです。

X100Yの販売価格も適正とは思えず、部材などの高騰化があるとしても異常に思えます。
メーカーとしては売れれば良いのでしょうけど。
良いカメラだと思いますが、価格に値する価値は自分は見いだせません。
もちろん価値があると思う方は多くいると思いますけど。

フジは多くの機種を出してるけど、数に見合う生産ラインや部材が確保出来てないように思います。
もう少し絞った方が良いようには思いますが、新しいカメラが出てることもあり中古も増えてるように思いますから楽しめるとは思いますが。

コダックなんかは一部を値下げするようですが、フジは安くなる気配が無いですからフィルムを使うには勇気とお金が必要に思います。

1,000円程度なら多くの方が使いたいと思うように思います。
友人は基本的に銀塩で撮影してます。
一度に数万円支払ってフィルム購入してるようです。
一気に使うことは無いようですが、中判併用なので年間の出費は多いようです。

デジタルも使ってますが、銀塩写真へのこだわりや感覚が一番なんだと思います。

書込番号:25656909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/03/12 08:01(1年以上前)

それにしても、何が流行るか分かりませんね。僕はX100の中古は5年以上前に¥39000。時期を同じくしてX100Fを¥89000で買いました。どちらもほぼ未使用のA品です。それが今ではどちらも約2倍の価格。売買を目的で買っているわけではないので、市場の価格は僕にはあって無いようなものですが、まさかこんなマニアックなカメラが人気高騰するとは思いもよりませんね。

古いコンデジが流行ったりするくらいだからね。需要と供給のバランスで価値が決まるのは自然の摂理やけれど。レフ機の価格も高騰してきているようですね。そのうち、僕の押し入れの中のカメラは宝の山になるかも(笑)

価格にスレにはスペックマニアや新型機絶対派が闊歩していて、僕の様な者は”古物好きのネガティブジジイ”と揶揄されますが、僕の周りで最新ミラーレスを使用している方はさほど多くありません。また、在住している京都では、多数の外国人を見ますが、相変わらずレフ機が多く、でなければアイホン、ミラーレスならソニーかライカですね。どうやら、価格の住人の価値観は、世間一般からはずれているようです。

とはいうものの、使用しているオリ機はミラーレスの特徴とフォーマットサイズを生かして独特のカメラを作っています。旅行に行く時は殆どオリ機を持っていきます。それはそれで充分意味があると思いますが、ニコンのとてつもなく大きく重いミラーレスカメラには魅力は無いですね。大きさが変わらないのなら、レフ機で充分です。

ニコマートからF5まで多数のニコン機やミノルタ、キャノンなどのフィルム機を残していますが、引っ張り出そうかなと思っています。元々枚数を撮る方ではないので、サブ的に使えばおもしろく使えるかもしれません。やはり面白いのはMF機ですね。F100やF5などはデジタル機と操作感は同じなので、良い写真は撮れますが面白味には欠けるようです。

書込番号:25657149

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/03/12 15:24(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは
需要があるので高くても購入者がいれば転売ヤー含め高値での取引はあるんでしょうね。

まあ、メーカーが安定した供給すれば良いんでしょうけど。

公園でランニングしてると野鳥狙いのカメラマンを多く見かけますが、ソニーなら200-600oとの組み合わせ、年配の方はマイクロフォーサーズだったりします。
キヤノンのR系もいますが、キヤノンやニコンの一眼レフも多いです。
それぞれ良し悪しがあって一眼レフでも十分撮影できるってことでしょうし、軽いミラーレスで撮影って方もいるんでしょうね。

若い方はソニーが多いですが、超望遠だとキヤノンやニコンの一眼レフですね。

書込番号:25657652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/04/27 13:03(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰してます。

なかなか撮影する機会が無かったのと、葬儀があったりと忙しいこともあり撮影できてませんでした。

久々に桜を撮る機会があったのでS5Proとタムキュウで数カット楽しんで来ました。

書込番号:25715703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/27 13:19(1年以上前)

>with Photoさん

ややソフトフォーカスで良い感じですね。僕もここ二三日マクロレンズを使うことが多いです。ニコンとミノルタのマクロレンズで、どちらも古いですが、単焦点の抜けの良さがありますね。

書込番号:25715716

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/04/27 19:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

満開時期が過ぎましたところが多いようですが、GW前半は花見には良いなんて天気予報で言ってました。

まあ、仕事もあったり他にもやる事が多く撮影に行くには厳しいかも知れません。

ランニングコースを走りながらカタクリの花が咲いてるか確認しましたが、もう少し先なのかなと思ってます。

山菜採りも予定があり行けずとも、カタクリは撮影したいなと思ってます。

花が咲いたり、昆虫が出てくる春はマクロレンズに適した季節ですね。

タムロン90o(272E)はピントの合ったところは適度にシャープかなと思ってます。
ボケ感にこだわったレンズで気に入ってます。

書込番号:25716087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/05 22:34(1年以上前)

ケヅメリクガメ

滝のちょい下流で透明感ある流れ

伏流水の勢い、濁りのない光景

水の飛沫と光景

>with Photoさん
こんばんは

2カ月ぶりです。GWに撮った動物園のカメと、滝の周辺写真を掲載します。撮ってたら写った程度の写真です。

絵のような表現写真ではなく、できるだけ見たままを収めています。相変わらず低感度で撮れるものしか撮りません。

オリンパス E-1
リコー Caplio GX

書込番号:25725371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/06 06:48(1年以上前)

D610とタムキューで竜安寺にツツジ。マクロ被写体を探しましたが見つからず(笑) D610は中途半端に古いカメラですが、価格の割には完成度高いですね。クリアで抜けの良い写真が撮れます。とんがったところは無いですが、バランスの良い設定なんでしょうね。タムキューも名玉と言わっるだけあって、マクロ領域でなくても単焦点の抜けの良い写真が撮れますね。

相変わらずあちこちのスレで、新型機についてアレコレ珍問答が行われています。殆どが自分で解決できる問題なのにねぇ。特に目に付くのが”OOやOOを良く撮るのですが、どちらが良いですか?”みたいな質問。”本人が解らんのに、他人が解るわけない”ですね。まぁ、親切な方が答えてられますが、これは禅問答ですかね?

コンデジやデジタル黎明期のカメラに目が向いているようですが、何が流行るか分かりませんね。最近では、オーディオの世界で、レコードに続き、カセットテープやオープンリールが復権しているようです。人も完成を超えた行き過ぎたデジタルには、面白さが入るスキがないのかもですね。カメラも同じかな?

書込番号:25725575

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/06 11:37(1年以上前)

with Photoさん、皆さま、ご無沙汰しております。

5月4日にGulfながのノスタルジックカーフェスティバル2024に出かけました。

好天に恵まれ、恒例のエムウェーブ外周路のパレード走行を撮影しました。

久しぶりにX_VARIOを持ち出しましたが・・連写が遅い(^_^;)

書込番号:25725844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/06 14:05(1年以上前)

再生する

再生する明珍火箸の風鈴

その他

その他
明珍火箸の風鈴

SDカードは512MBを同時購入

ベランダのアマリリス

カメラ右手に持って大きさ比較 これ以上離れられない

CASIO EXILIM、Z750
2005年8月購入、使わなくなってから何年もたったが、
充電、日時の設定、まで進めたので撮ってみました。

静止画は3072×2304(最大)
ssは1000分の1〜60秒
ズームは3倍、換算38〜114ミリ。
ISOは 100、200、400まで。

動画は640×480、AVI、音声モノラル。
当時としてはこれでも感動ものだった。

他に10年以上たったが今だに現役のPanasonicの2台、
TZ30とFZ150を使用中。

書込番号:25726038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/05/06 14:39(1年以上前)

訂正

ISO設定は auto、50、100、200、400(最大)
でした。

書込番号:25726081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/06 20:36(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

X_VARIOってライカなんですね。フィルムライカのM6は”エイヤァ”て感じで買いました。が、デジタルライカはQ2とか欲しかったけど、アフターやバッテリーの問題で決断できませんでした。その決断力に一票入れさせてもらいます。凄いです。

書込番号:25726467

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/07 11:56(1年以上前)

みきちゃんくんさん、こんにちは。

X Varioは昨年中古を購入しました。

SONYから使ってみたいレンズ<FE70-200mm F4Macro>が出て、15年ぶりにレンズ交換式カメラを買う予定だったのですが、そこまでして「何のために、何を撮る?」のかと・・思いとどまりました。

そんな折り、「欲しがってたカメラが入庫したよ♪」と、地元カメラ屋のオヤジから悪魔の電話で、購入してしまった。

久しぶりの中古購入でしたが、傷ひとつない新品みたいな外観、液晶保護フィルム貼り付け済み、元箱も綺麗でUSBケーブルやストラップは未開封でした。

LEICAは単焦点機がほとんどですが、私にはレンズ交換できない単焦点は(持ち出さなくなるので)無理です。

レンズは(換算)28-70mm/F3.5-6.4という数値上の地味さがあり、評価されていないようには思いますが、LEICA買うならX Varioと決めて気長に探していました。

APS-Cのズームレンズ一体型デジタルカメラは、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばない、LEICAの意外性というか、他にないのが面白いなと・・

10年前のカメラですから、AFは遅いし、AWBは的外れなときもありますが、そこは他のカメラとて私にとってはいつものコトですし、カメラへの興味と、自身の腕試し的な感覚もいつものコトです。

書込番号:25726985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/07 12:13(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

真偽のほどは解りませんが、中身はパナソニック、レンズはシグマとかだとQ3やQ2は要らないですね。90万もするのに。一挙にQ3の.熱は冷めました。
https://www.youtube.com/watch?v=fqk0KE2bCVU

書込番号:25727005

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/07 14:31(1年以上前)

みきちゃんくんさん、こんにちは。

レンズ交換できない単焦点機に興味は無いので詳しくはありませんが・・

ネットだと、Q3の製造はPanasonic Energy (Wuxi) Co. Ltd.で「中国製」とのことですね・・

今となってはQシリーズも「Made in Germany」では無いのかぁ〜(^-^;

書込番号:25727102

ナイスクチコミ!3


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 15:31(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

亀の写真、シャープ過ぎず質感が良いなと思います。

最新のカメラは高感度が良くなったので撮れる写真は増えたように思いますが、自分も新しいカメラは購入してないですし、感度も必要以上に上げません。
基本100のままです。

室内で残す必要がある時は上げますが。

滝の撮影だとマイナスイオンを浴びれて気分も良いですよね。

書込番号:25734849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 15:41(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

タムキューもF004なんかは修理できないなんて聞きますね。
自分は272E使ってますが、大切に使わないとななんてもし思ってます。

確かにどっちが良いですか、どの機種がオススメですかなんてスレが多いように感じますね。
まあ、購入相談も悪くないですがおもしろ味は減ったように思います。

D610はD600のゴミ問題がありいち早くマイナーチェンジしたカメラだと思いますが、よく出来たカメラだと思います。
無駄に画素数も多くなく扱いやすいデータ量なので万人向けに思います。
中古でも見かけますし、使い込まれたものは少ないように思いますので手軽にフルサイズを楽しめるのかかと思いますね。

書込番号:25734860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 15:45(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

ノスタルジックカーフェスティバル、機会があれば見たいですね。
自分も車好きなので買えないけど、色々見るのは好きです。

カメラ同様、古くても良いものは良いってのが楽しいと思いますし、不便でも楽しさ優先なのが最高に思います。
X VARIOは連写するカメラでは無いように思いますから仕方ないところもあると思いますが、このイベントには何となく向いてるカメラに思います。

書込番号:25734866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 15:58(1年以上前)

>masa2009kh5さん

こんにちは

古いカメラはISO400、800ってのが多かったように思います。
ISOもとんでもない数字が使えると謳ったカメラもありますが、正直実用とは思えないです。
まあ、必要なら記録用として便利かも知れませんが。

既にCASIOはデジカメから撤退してますが、良いカメラを作ってたので残念に思います。
中古も高値なので人気はあると思うんですけど。

まぁ、コンデジに関しては各社新しいのが防水タイプくらいしか出てないですし、スマホで十分だったりするので仕方ないとは思いますが、寂しいですね。

書込番号:25734879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 16:13(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

X VARIOはライカなんですよね。
ライカだとM型のイメージが強いのですが、X VARIOはズームレンズ搭載で比較的買いやすいライカに思います、と言っても安くないですが。

確かにバッテリーの問題とかサポートの問題があるので手が出しにくい部分もあると思いますが、ライカの良さに魅了されると買ってしまうのではと思います。

書込番号:25734897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 16:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

WRXのセリカ、オート三輪に86と懐かしい車が並んでますね。

後に三菱、スバルとWRCを牽引したように思いますが、再びGRヤリスでトヨタ参入は嬉しく思います。
個人的には三菱ラリーアートにも頑張って欲しいんですが。

書込番号:25734903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 16:20(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>RC丸ちゃんさん

Q3ってGermanyじゃないですね、残念です。
パナソニックならもう少し生産しても良いように思いますが、数を絞って付加価値を付けるのがライカって感じでしょうか。

中身はパナソニックの部品を使うにしてもGermanyにして欲しいなと思ったりしますね。

書込番号:25734904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/14 16:33(1年以上前)

皆さん、こんにちは

相変わらずマクロレンズで花の写真を撮ってます。

必要な機材だけ残してるって感じでいつまで撮影出来るかと考えてたりしますが、手軽に撮影できる花を追っかけようかなと思ってます。
標準ズーム、望遠ズームとマクロがあれば足りるので機材追加は必要なくなってきた感じです。

久々にD200とAF60oMicroDで撮影しました。

オオバナノエンレイソウ、自分しか撮影してない場所のようで毎年綺麗に咲いてくれます。

書込番号:25734913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/14 20:14(1年以上前)

今日はD2Xと旧サンヨンで出かけました。ボウズは免れましたがイソヒヨドリの幼鳥です。この組合わせでは手ぶれ補正は全くダメですが、何時も三脚使用なので。多分換算450oは手ぶれ補正があっても、野鳥の被写体ブレがあるので同じかと(笑)

書込番号:25735121

ナイスクチコミ!1


nTakiさん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/15 18:07(1年以上前)

(1)

(2)

(3)

(4)

>スレ主さま、皆さま、こんにちは。よろしくお願いいたします。

ソニー機のRX100(初代)です。ティファニーのショーウインドーを、撮りました。
つかのまの白日夢を、見たのでした。
いつかはこんな所で、好きなものを買っていいから、と言ってみたい・・・コンビニの前ではなくて(泣)

書込番号:25736104

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/15 23:15(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

被写体ブレはシャッタースピードやISO感度を利用して可能な限り防ぐしかないかなと思ってます。
天気でも違いますが。

手ブレ補正も新しいレンズは良くなってるんでしょうけど、古いレンズは3段程度あれば良いのかなと思ってます。

自分は基本的に手持ち撮影なのでブレも気にせず撮影してますが(笑)

書込番号:25736448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/15 23:19(1年以上前)

>nTakiさん

こんばんは

RX100(初代)は良いカメラですね。
今でも十分通用すると思います、小型で持ち運びにも便利ですし。

ティファニー、好きな物買っていいよなんて言ったらとんでもない金額になりそうですが夢がありますね。
コンビニでも好きな物買っていいよと言われたら嬉しいですけどね。

書込番号:25736457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/16 10:10(1年以上前)

with Photoさん、こんにちは。

いやいやQ3の底板を見れば“Made in Germany”の刻印と思いますよ・・(-_-;)

Qシリーズは機械体の主要部分を中国で組んでから本国に送り、最終組立で防塵・防滴シールをしながら外皮を被せ、調整、品質検査を経て完成〜出荷され、刻印は“MADE IN GERMANY”なのだと推測します。

個人的にはそれを“MADE IN GERMANY”と呼べるのか?という事を言いたかったのです・・(^-^;

「分業」で、ドイツの品質基準をクリヤし、本国より出荷される製品であれば、刻印は“MADE IN GERMANY”で良いのでしょうね。

X Varioも“Made in Germany”の刻印ですが、中身はPana製な感じがしますから・・

書込番号:25736804

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/16 14:05(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

画像検索したら底面にMade in Germanyと印字されてますね。

LUMIXは中国製となってますからQ3もデジタル関連を中国で製造、最終の組み立てをドイツ本国で行ってるのでMade in Germanyってことなんでしょうか。

ライカ基準をクリアしてるのであればMade in Germanyと言えるのかも知れませんね。

書込番号:25737059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/16 17:05(1年以上前)

それって、どこで飼育された牛でも、一度松坂を経由すれば”松坂牛”と同じ構図ですね。もし、中身はパナソニック、レンズはシグマの組み合わせでは(真偽のほどは解りませんが)それはもうライカが企画したかめらで、ライカのカメラでは無いですね。ただ、それを言い始めると、殆どの工業製品が同じような仕組みなので、もう国籍は無意味ですね。

書込番号:25737257

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/16 19:55(1年以上前)

with Photoさん、こんばんは。

まあ、、Made in JAPANでも、その電化製品としての性能ができあがる瞬間にどこの国にあったかどうかで決定されるとのことなので、同じでしょうね。

“Made in Japan”のPana-Leicaは、どうでもよいとして、せめて“Made in Germany”刻印のLeicaは、部品は世界各国から集められたとしても、ポルトガルの第二工場で組み立てられていてほしいな!という思いではあります。

オールドデジカメ作品募集のスレですので、X Varioで撮った古い車たちを・・

書込番号:25737463

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/16 22:02(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

確かに牛と同じかもですね。
白老牛も松坂に行ったら松坂牛らしいですし。

レンズはわかりませんがデジタル関連部品に関してはパナソニックの協力が必要だったりでドイツ本国だけでは完結しないのでしょうね。

味付けはライカなんでしょうけど、ライカであってライカじゃないようで残念なところもありますね。

書込番号:25737628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/16 22:15(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

昔はMade in JAPANにこだわってたように思いますが、今の時代は中国、韓国、台湾や東南アジアなどでの製造は当たり前ですね。

品質が変わらないならMade in JAPANじゃなくても良いんでしょうし。

ライカ、Made in Germanyと言うならアジアでは無いEU圏で製造して欲しいかなとは思いますね。

ビートル、このスタイルで電気自動車として復活して欲しいな。

X VARIOの描写、落ち着いた感じで良いですね。

書込番号:25737647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/17 09:43(1年以上前)

バラ

ナナミズキ

今日は良いお天気ですね。今日のお伴はD2X+シグマDC18〜125HSM。一応手振れ補正ついてるレンズなんですが、この頃のはあまりあてにできないかな。それにしても、このカメラも良く出来ています。D200も使いますが、存在感は一枚上手です。この立体感は一桁機のなせる技なんでしょうか?それともプラシーボ効果?(笑)

書込番号:25738029

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/17 17:32(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

天気が良くて羨ましいです。
こちらは午前は雨が降ったり晴れたりとイマイチな感じです。

夕方から日差しが出て良くなってきた感じです。

週末は天気が良さそうなので撮影日和に思いますが子どもの行事があるので撮影は出来ない感じではあります。

D2XはCMOS、D200はCCD。
発売はD2Xの方が10か月ほど早く、D200はD2Xに色味を合わせたのかなと思ってますが、それでも発色はCCDのD200の方が晴れた日は良いかなと思ってます。

立体感に関しては光の捉え方やレンズの描写力でも違うように思いますが、この年代のカメラは高感度は強くないですが、透明感が高く今のカメラよりもクリアな描写で立体感もあるように思います。

何を求めるかだと思いますが、方向性は変わってきてるのだと思います。

バラ、良いですね。
テレビで千葉の京成バラ園の中継を見ましたが見頃を迎えてて週末は良さそうに思いました。

今年は所用でカタクリの撮影に行けず、残念ではありましたが、オオバナノエンレイソウは今が見頃です。

書込番号:25738456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/19 15:46(1年以上前)

>with Photoさん
こんにちは

リベラルな立ち位置と思ってたみなとまちのおじさんもCCDの描写がクリアに思うと書込みしていました。私も同じ見解です。

クリアであることの意味はこのサンプルでしょう。描写から綺麗な水と分かります。秋田の自然ですけど上高地でも十分使えるんじゃないでしょうか。トレンドもクリアな風景写真に回帰できないものかと。

リコーは他社のCCDハイエンドコンデジ路線に行きませんでしたが、ニコンより自然が良く写ります。 Caplio GX Tiff →Jpeg変換

書込番号:25740742

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/05/28 18:27(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

CMOSでもクリアだなと思うことはありますが、高画素化で塗り絵とまでは言いませんが派手と言うか透明感が少ない感じがしますね。

逆にCCDは高画素化の前に姿を消したことも関係してるかはわからないですが、透明感の描写に思います。
ただ、光の捉え方や使い方も関係してるとは思いますが。

自分も透明感を感じるのは「水の描写」だと思いますし、先にも書きましたが光の捉え方や使い方が重要なんだと思ってます。

考え方は人それぞれで、CMOSの方が好みって方もいるとは思いますから、結局は機材も含めて自己満足の世界なのかなと。

書込番号:25751690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/29 07:06(1年以上前)

D2Xでアジサイ

D200でヤマボウシ

最新カメラで感じるのは、早く言えばスマホ的。隅々まで解像し、彩度高く、シャープネス強い。なので、メリハリが無く立体感の薄い写真になる様な気がします。カメラメーカの意図する既定路線の写真が量産されて、中々撮影者の意図が反映されないように思います。コレはJPEGにとどまらずRAWでもそんな気がしますが。本来RAWならそんなことないはずやのにね。黎明期のカメラは、現像前の素が、粗削りな所が多いので、RAWで化けるのかもしれませんね。あくまで想像ですが。僕は殆どRAW撮りですが、この化け方が好きですね(笑)CMOSでもCCDでもRAW撮りすればそれなりに自分用に仕上がるので、よく言”CCDだから”云々はあまり感じないのですが、それよりも低画素の恩恵があるのかもしれませんね。

書込番号:25752182

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/30 13:21(1年以上前)

初代RX100で

with Photoさん、こんにちは。

RX100系はF4.0とか5.6に絞って使うのですが、開放でフワッと撮ってみたいなと思いNDフィルター(ND8)を使いました。
初代RX100は1/2000秒までしかないので、日中の開放が使い難いです。
RX100m7は1/32000秒(電子)まで使えますが、広角端開放はF2.8ですし、広角端で寄れない。
不自然なボケと言われればそうなのですが、花とかを撮るなら面白いかな?と(^-^;


みきちゃんくんさん、こんにちは。

言われておられる事、なんとなく分ります。
X-T5(4020万画素)の投稿を見て、X-T4(2610万画素)の画のほうが全体的な雰囲気はT4の方が好みだなぁ〜と感じました。
また、どこかのスレで新型のX100YとX100Fを並べ、これ見よがしに載せている方がおりましたが・・
デザインはX100Yは安っぽく見え、私はX100Fが好みと感じました。
実際持ってみた質感は違うのかもしれませんが・・(^-^;

近所のカメラ屋のショーケースに中古のD200が¥23,000でした。
外観は綺麗な感じでしたが、高いのか?安いのか?
レンズを持っていないので買いませんけどね!

書込番号:25753797

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/11 22:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

ヤマボウシは庭にあって花が咲きますが、撮影したことは無いです。

立体感を出すには光の使い方が大切に思いますし、レンズの描写(個性)もあるのかなとは思ってます。

JPEGは各社が良かれと思った色で仕上げてますし、パッと見た感じで綺麗に思えるような写真を仕上げてると思うので、シャープが強かったりしてると思います。
逆にRAWだと撮影者の意図で仕上げるので、現像作業に撮影者の表現を加えるのかなと思ってます。
また、RAWで撮影するメリットは先々、現像ソフトが進化した時に違う仕上がりにすることも可能なことだと思います。

個人的にJPEG撮影する時こそCCDの良さが出るのかなと思ってます。

書込番号:25769001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/11 22:34(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんばんは

日中、晴天だと1/2000では厳しそうですね。
ただ、ソニーRX100シリーズだとサードパーティー製のアクセサリー(フィルターアダプターなど)が豊富なので対処可能だと思います。

色々なボケがあって良いと思います。
自然でも不自然でも。
表現の一つなので撮影者が良いと思えばオーケーだと思いますし、好みの問題でもあると思います。

APSで4000万画素の高画素機は技術的には凄いのだと思いますが、高画素だから良いって訳では無いと思います。
これも描写が好みだったり、自然な感じだったりと個人の主観や考えがあるので何が良いかはユーザー次第だと思います。

D200が23,000円であるなら、今の相場としては少し安いのかなと思います。
まあ、5,000円程度でしょうか。
もちろん状態でも違うと思いますが、年代的な価値と言うか高値になる前の相場だと考えると15,000円前後が適正なのかなと個人的には思ってます。

書込番号:25769016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/12 06:01(1年以上前)

最新カメラは、隅々まで解像して、ノイズの少ないカメラが良しとされる傾向がありますね。持論ですが、解像していない部分もノイズも写真では重要な要素だと思っています。立体感を出すのには一役買っているように思います。確かに、最新ミラーレスは綺麗な写真が撮れますが、面白味は無いです。

仰せの通り、CCD機はJPEGで撮ると良いのでしょうね。RAWになると何でもありですから。ただ、自分の表現したい写真に仕上げるには、僕はJPEGでは物足りないです(笑)

α900+ミノルタ100マクロF2.8で撮ってきました。最新カメラ最高派の人から見れば化石のようなカメラなんでしょうが、脈々と続くミノルタ一眼レフ機の集大成ともいえます。このカメラを使うとEマウント機は高級家電製品カメラやなぁと思います(笑)個人的には、あんな物に90万円も出せません。数年で陳腐化するのでしょうから。

書込番号:25769183

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/12 16:51(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんばんは

確かにシャープでカリカリなレンズ、ノイズは極力少なくってのが主流に思います。
確かにパッと見は綺麗に感じると思いますが、見てるうちに自然さが失われてるようにも感じたり色が乗りすぎてる感じだったりと見てるのが辛く感じることがあります。

変にノイズが無いとノッペリした感じに見えますし、逆に不自然に見えたりもするように思います。

好みや流行りもあると思いますが。

そう考えるとニコンの銀塩カメラFM系が流行ったり、コンパクトフィルムカメラが流行ったりとデジタルには無い良さを求めてる若者が多いように思いますね。
ただ、最近はフィルム代高騰で古いコンデジが流行ってるようで高値になってて残念ですが。

α900はファインダーが見やすいのでマクロ撮影には最適な機材だと思いますし、ミノルタ50oと100oのマクロは銘玉ですね。

書込番号:25769759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/16 16:49(1年以上前)

F828で

with Photoさん、こんにちは。

RX100シリーズには初代からM7まですべてにフィルターアダプタを付けてあります(^_^;)
RX100M7(M6)のテレ端(200o)でクローズアップレンズを使うと、結構寄れて面白いですよ!

こちらは紫陽花がまだ先なので、今日は2004年に購入したF828を持ち出して薔薇を撮影してきました。
「赤」は飽和しやすいですが、低感度であれば今でも十分な画質です。

ビデオカメラと間違えられましたよ(^_^;)

書込番号:25774853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/22 13:36(1年以上前)

ハンゲショウ

モネ?

価格のスレではZ6Vなるカメラで盛り上がってるようですが、僕は全く興味なしという感じです。お値段もさることながら、これはカメラなのかビデオなのか?写真を趣味にする人の何パーセントが8K動画とかを望んでいるのか?どうもカメラのむいている方向が、ユーザーの望むものと合致していないように思います。ハンディカムとかのビデオカメラを使っていた者にとっては、ジンバルをわざわざカメラに付けて撮るのは形として動画撮影向きとは思えませんのですが。40万〜50万というと、D一桁機の価格でした。それが、いまや中級機の価格になってしまいました。感覚の麻痺は恐ろしい。中古のD3が10万以下で買えることを思うと、あり得ない価格ですね。

ペンタックスのハーフサイズフィルムカメラも久々の新型フィルム機としては面白いですが、もう一つユーザー層が見えてきません。予約が追い付かないほど売れてるの?まぁ、英断と言えばそうと思うけど、システム化してレンズ交換式カメラを作るとばかり思っていたので、ガッカリです。ペンタックスのオールドレンズが使えるフィルムボディーだすとおもしろかったのにねぇ。SPの復活とかね。

と言う事で、今日はα7にSMCT55oF1.8。このレンズも素晴らしい。結構寄れるしね。この組み合わせは最高です。

書込番号:25782519

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/22 15:05(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

F828、ビデオカメラとも違う気がしますが知らない人は間違うかも知れませんね。

赤の飽和はRAWで撮って現像処理が必要だったりすると思います。
紫陽花、こちらもまだです。
ただ、庭に小さいのがあって葉は良い感じなのですが花が咲くかは微妙と言うか、昨年はダメでした。
雪に負けず、少しずつ大きくなってるので期待してるのすが。

地元のカメラ店にX VALIOの中古が出てました。
中々の価格で手が出ません。

書込番号:25782613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/22 15:17(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

こんにちは

Z6V、スチルよりも動画機能が良くなった感じに思います。
RED買収の影響もあるのかも知れませんし、噂では部分積層センサーがソニーα7sWにも搭載されるらしいのでカメラとしては動画向けなのは間違いないように思います。
価格は円安の関係もあって高く感じますが。

リコーはペンタックスブランドのフィルムカメラを出すと言ってたので有言実行に思います。
フィルム代高騰を考えるとハーフサイズは良いかも知れせんね。

ただ、早くも受注中止のようで残念には思います。

SMCT55of1.8、ほどよいシャープ感と柔らかな描写が良いですね。

書込番号:25782622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2024/06/23 23:42(1年以上前)

with Photoさん、こんばんは。

F828を「このカメラ20年前のです!」って言ったらビックリしてました。
今でも奇麗に撮れるのですか?と・・

実際にSNSなどに投稿したのをスマホで見ると、一般的なスマホでの撮影画像より少し違う雰囲気な感じに見えますよね!

2000年から2004年頃までの低画素機(300〜500万画素くらい)が「エモい」画像となるデジカメかなぁ〜と思います(^_^;)

2004年製のDMC-LC1とDIGILUX2で撮り比べてみました♪

書込番号:25784801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/24 22:52(1年以上前)

横浜大さん橋プリンセスダイヤモンド号

森林浴

森林浴

皆さん、こんばんは

オールドデジカメと言ってもCCDばかりですが、何故か明るい描写が感覚に近いような気がします。
当時は画像処理臭さを不自然に思いましたが、時代が変われば不自然じゃなくなります。結局保守的なのか、流行との相性が悪いんでしょうね。

書込番号:25786003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/24 23:04(1年以上前)

ダイヤモンド・プリンセス

失礼しました。名前が逆さまでした。

誤:プリンセスダイヤモンド

正:ダイヤモンドプリンセス

書込番号:25786016

ナイスクチコミ!1


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/25 13:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

こんにちは

F828は独自のスタイルでソニーらしいとも言えるかなと思います。
直線的なF717に比べて丸みを帯びたボディ、デザインは今でも通用するかなと思ってます。

LC1、DIGILUX2はベースは同じでもDIGILUX2はライカらしいデザインですし、質感も高いですね。
描写に関してはLC1の方がコントラスト・彩度が高くデジタルっぽい感じがしますが、DIGILUX2の味付けは逆にコントラスト・彩度を抑えた感じで自分は好感が持てますね。

2000&#12316;2004年だとキヤノンD30が手元にありますが、2003年最初に買ったデジタル一眼レフ10Dは既に手放して無いです。
この間に出たD60を使って見たいですが、最近は見かけません。

書込番号:25786570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 with Photoさん
クチコミ投稿数:10777件

2024/06/25 13:53(1年以上前)

>低感度フォトさん

こんにちは

ダイヤモンドプリンセス、一度は乗船して豪華な船旅でもしてみたいですね。

写真は光の使い方が重要だと思います。
自分はJPEGだとCCDの方がクリアに感じます。

高画素化とともに自然な描写と言うよりシャープでコントラスト高めの描写になりノイズが無いのは綺麗に思いますが、昔ながらの写真って感じが減り見てて疲れる感じがします。

まあ、流行に関して言えばオールドコンデジが流行ってたりしてて時代が繰り返してるのかも知れません。
フジのフィルムシミュレーションは評価できるけど、異常な高値は問題に思いますね。

書込番号:25786581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4139件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/25 14:14(1年以上前)

僕は、ダイヤモンドプリンセス横浜コロナ組です。航海と合わせ2週間、合計一カ月船内で過ごしました。まぁ、当時はしんどかったけれど、今となっては良い思い出です(笑)いくらお金払っても出来ない経験ですから。まぁ、こんな感じです。船上の大型スクリーンのシアターです。この時はベトナムからの帰りでした。カメラはX100初代機のみで16日間乗り切りました。

書込番号:25786599

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1846

返信195

お気に入りに追加

標準

☆ルナコンボール・写真作例編 其の百壱

2023/10/30 21:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12965件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百壱」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:25485170

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/10/30 21:10(1年以上前)

Planar T* 85mm F1.4 MMJ

Aposonnar T* 200mm F2 MMJ

Planar T* 50mm F1.7 MMJ

ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます!

書込番号:25485186

ナイスクチコミ!14


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/10/30 21:16(1年以上前)

でん。

書込番号:25485199

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/30 21:22(1年以上前)

でん
日野町のコスモス畑


書込番号:25485207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/30 21:23(1年以上前)

あげ損ねたランチ!

秋の夜長、、は音楽でも。

>ラルゴ13さん
今晩は!
あらー  不意打ち???

101 スタジオ  101?

新スレッドありがとうございます。
揚げる絵がー   無い!
RCマルちゃんさんが好きそうな、、、
リーリトナー。
セミアコギター   かな?
何はともあれ新スレッドありがとうございます♪
ランチはネギラーメンと半チャーハンです。

書込番号:25485208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:886件

2023/10/30 21:25(1年以上前)

でん

スレ立てありがとうございます

書込番号:25485211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/30 21:29(1年以上前)

でん!を書き込み損ねてしまった。

書込番号:25485218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/30 21:38(1年以上前)

で〜ん
前回飛ばしてしまいました(^^ゞ

書込番号:25485229

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/30 21:42(1年以上前)

タマヤー?!

>ラルゴ13さん
ボヨ〜ん?!

書込番号:25485238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/30 21:52(1年以上前)

>ラルゴ13さん

こんばんは

でん!

書込番号:25485256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/30 21:55(1年以上前)

ああら、またまた出遅れました。

金メタルは遠い、遠い。

今日の散歩道からです。

書込番号:25485267

ナイスクチコミ!12


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/10/30 22:18(1年以上前)

デンというか、ダンというか。
新スレおめでとうございます。

書込番号:25485316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/30 22:19(1年以上前)

遅デーン!!

書込番号:25485320

ナイスクチコミ!11


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/30 22:40(1年以上前)

>ラルゴ13さん

新スレありがとうございます。

芸大生の上野の森展示作品かと

書込番号:25485361

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/10/30 23:16(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

101回目のプロ・・・ではなく(^-^;
新スレありがとうございます。

秋の夕暮れ時を・・デン!


U"けんしんさん、こんばんは。

リー・リトナーは超有名なフュージョン系ギタリストですね!
私はほとんど聞きませんでした(-_-;)
ただ、チェリーフィニッシュのES-335はとても記憶に残ってます。

若い頃はキングクリムゾンとかピンクフロイドやELPを聞いてました。

自分で弾くのは日本のフォークソングでしたけど。。ネ!

書込番号:25485424

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/31 07:08(1年以上前)

でん

ワンノーワン!

書込番号:25485608

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/31 08:05(1年以上前)

ラルゴさん、お久しぶりです。
桜山の撮影会復活したようですね。
冬桜で会いましょう。

書込番号:25485665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/31 08:07(1年以上前)

失礼しました。

書込番号:25485667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/31 08:58(1年以上前)

>ラルゴ13さん

でん!

まだ、まだ川越にいますよ!?!


川越 仲町観光案内所
川越まつり
鰻屋さん
川越喜多院 チョット紅葉

書込番号:25485730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/10/31 11:40(1年以上前)

ランチはステーキのどん♪

書込番号:25485898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


turionさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:153件

2023/10/31 12:24(1年以上前)

スマホででん〜

書込番号:25485955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12965件

2023/10/31 12:43(1年以上前)

>Lazy Birdさん

お久しぶりです。
撮影会の情報が見つけられないのですが、お手数ですがURLを貼っていただけますか。
宜しくお願いします。

書込番号:25485972

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/31 12:48(1年以上前)

ラルゴ13さん
皆様、こんにちは


今日の散歩道からです。


LazyBirdさん

ここでお会いできるとは、嬉しい限りです。
そう言えば、以前、スレ主さんから貴方とは撮影会のお仲間だと聞いていました。

先のころは、嬉しいコメント、ありがとうございました。

書込番号:25485977

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/10/31 20:36(1年以上前)

まる・えつ 2 さん、一番。金!!

sumu01さん、二番。銀!

まろは田舎もんさん、三番。銅。

U"けんしんさん、四番。アルミ。

Digital rhythmさん、五番。鉄。

ビンボー怒りの脱出さん、六番。ニッケル。

ニコングレーさん、七番。マンガン。

with Photoさん、八番。バリウム。

酒と旅さん、九番。亜鉛。

koothさん、十番。カルシウム。

haghogさん、十一番。リチウム。

CNTココさん、十二番。ナトリウム。

RC丸ちゃんさん、十三番。カリウム。

hukurou爺さん、十四番。ベリリウム。

Lazy Birdさん、十五番。マグネシウム。

ニコングレーさん、十六番。バナジウム。

turionさん、十七番。コバルト。

書込番号:25486417

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/31 20:40(1年以上前)

富士フィルム X-S10

ラルゴ13さん、こんばんは。

1枚貼り逃げします。
富士フィルムX-S10です。

書込番号:25486424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/10/31 22:34(1年以上前)

島内の交通手段は3輪車!

漁にも、沖島から堀切港へ行く為の交通手段!

沖島へ到着

堀切港から沖島へ10分です。

ラルゴさん
みなさまこんばんは

ラルゴさん銅メダルありがとうございます。

びわ湖の有人島沖島へ行って来ました。
其処は、携帯も通じす昔懐かしい昭和レトロな漁村と言うところでした。
ここは楽園なのかな?
ただ携帯が使えないのは、もう今の私には耐えられなかったです。

車も無く交通手段は漁船で、島の中では、3輪車が運搬作業や島の中の交通手段でした。
私の行った時間帯は、近江八幡より船で来た郵便の手押し車のオネイサンが島内を回っておられ私が帰る頃に船に乗られ近江八幡に戻られました、島に滞在時間は2時間でした。

コロナ前は猫の島と聴いて楽しみにしていましたが、コロナ後島に渡ったら一匹も猫に会わずで、もう猫に会えず残念でした。




書込番号:25486566

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/01 06:36(1年以上前)

ラルゴ13さん

金ありがとうございます。

書込番号:25486751

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 09:47(1年以上前)

ベランダ越しの 時のかね?!

ペンギンじゃないよ!

川越東照宮

川越喜多院にて

>ラルゴ13さん

七番と十六番?!
ダブル受賞ありがとうございます!
( いいのかなぁ?!)

改めて
マンガンニコングレー川越!
です!

今スレッドも、宜しくお願いします!

川越シェフとお呼びください?!



書込番号:25486908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/01 11:27(1年以上前)

>ニコングレーさん

出血大サービスです!(笑) 

ランチは生姜焼き定食♪

書込番号:25487007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 14:29(1年以上前)

>ラルゴ13さん

「 了 」!


食後のデザート!?!

書込番号:25487215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/01 16:12(1年以上前)

ラルゴ13さん

9番、亜鉛ありがとうございました。

初のベスト10入りです。

今日の散歩道からです。

書込番号:25487308

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/01 20:01(1年以上前)

乃木坂2022さん、十八番。セシウム。

>まろは田舎もんさん

山奥でもないのに、携帯が繋がらない場所がまだあるのですね〜。
それにしても、猫は何処へ?

>まる・えつ 2さん

クレーターまでバッチリ写ってる。凄いレンズ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3866197/

>酒と旅さん

こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?

書込番号:25487536

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/01 20:42(1年以上前)

どんな味だろう??

ラルゴ13さん、こんばんは。

十三番ありがとうございます。
「13」は私のラッキーナンバーなんです(^_^)v

朝の諏訪湖でぇ〜す。

書込番号:25487597

ナイスクチコミ!12


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/01 20:47(1年以上前)

軽井は正義かもしれない。

>ラルゴ13さん、今晩は。

昨日の月立ち待ち月を新兵器で撮影しました。

リチウムありがとうございました。

書込番号:25487606

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/01 21:30(1年以上前)

ラルゴさん ニッケルゴッチャンですヽ(・へ・

書込番号:25487667

ナイスクチコミ!9


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/01 22:30(1年以上前)

>ラルゴ13さん

Na ありがとうございます。

貼り付けは、少し前になりますが 近所を散歩中に撮ったものです。
小さいのですが 羽田に向かう飛行機も

書込番号:25487746

ナイスクチコミ!10


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/02 09:56(1年以上前)

>ラルゴ13さん
取り急ぎ、ご連絡を。
11月19日、日曜日は過去の日付けのようでした。終了されたイベントのようですね。すみません、誤りのようです。ごめんなさい。よろしくお願いします。

書込番号:25488132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/02 11:39(1年以上前)

ランチは醤油ラーメン♪

書込番号:25488231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/02 13:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

諦めるのはまだ早いかも。
こちらのパンフレットの年中行事には、「11月中旬冬桜モデル撮影会」とあるので、続報を待ちましょう!

https://www.city.fujioka.gunma.jp/material/files/group/31/sakurayamakouennpannhuretoomote.pdf

書込番号:25488360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/02 20:28(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

>「13」は私のラッキーナンバーなんです(^_^)v

それはそれは、アタシのハンドルネームがラッキーナンバーで良かったです。(笑)

>haghogさん

新兵器おめでとうございます!
180-600mmをお持ちなので、まさか買うとは思っていませんでした。(笑)


書込番号:25488791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/02 22:27(1年以上前)

フクロウさん。

楊枝入れのフクロウさん。

>ラルゴ13さん
今晩は。アルミありがとうございます♪

久しぶりの連休。
いつものスナックにて。

書込番号:25488938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


turionさん
クチコミ投稿数:3543件Goodアンサー獲得:153件

2023/11/02 23:02(1年以上前)

ワンタン&#40629;でも

>ラルゴ13さん

コバルト珍しいものありがとうございました

書込番号:25488995

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/03 00:26(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

なので「13」は、とあるスポーツチームの私のゼッケン番号なのです(*^^)v

今夜は少し遅い時間にラーメン食べてました。

書込番号:25489083

ナイスクチコミ!11


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2023/11/03 01:49(1年以上前)

円覚寺 横田官長とレジェンド車夫さん

遅ればせながら・・・

禅!

書込番号:25489117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2023/11/03 03:06(1年以上前)

紅葉はまだまだ

皆様お久しぶりです。
ラーメンって旨いので、つい食べてしまいまがちですが、塩分の摂り過ぎに注意してください。



>RC丸ちゃんさん


特定の結果:車両センター隣接の大井町駅ですね。






連休に有給も加えて、午前10時に並ばないと食べられない、コスパの良い限定の刺身定食を食べてきました。
秋という事でお刺身や焼き魚と、煮魚の旨い季節になってきますね。
旨い海鮮食いながら昼酒してしまい、4連休の初日は7Km弱しか歩いていませんでした。
史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・



今日は全国的に晴れて、夏日近辺の気温になりそうですね。

書込番号:25489136

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/03 12:38(1年以上前)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは。

昨晩から朝にかけて雲ひとつ無く良い天気でした。

書込番号:25489579

ナイスクチコミ!12


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/03 17:04(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

家の周りのものを。
1枚目はラッキョウの花。収穫は来年6月ころ。

遅ればせながら、ラルゴさん、赤城山、お疲れさまでした。

書込番号:25489891

ナイスクチコミ!10


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/03 19:00(1年以上前)

ラルゴ13さん
こんばんは。

>こちらは日中は夏日が続いていますが、高知もまだ暑いですか?


おらんくも、気温は25度と高いのですが、空気は秋です。なので、首都圏ほど暑さは感じません。
老人には快適な気候です。

「おらんくと」は、土佐弁です。狭義では「酒と旅家」。広義では県全体が高知家です。
これは、前知事が、県外客を県全体で「おもてなし」すると、いう趣旨で「高知家」が生まれました。

ここで言う「おらんく」は、広義の意味です。

書込番号:25490048

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/03 19:52(1年以上前)

ハリスホークのまいてる君

ベンガルワシミミズクのジュウベイ君

ラルゴさん
みなさまこんばんは

ラルゴさん沖島のコメントありがとうございます〜
携帯が使えないのは、ひょっとしたら私今回キャリアを楽天に変えたので、アンテナが無かったので通じなかったかもです。
猫さんがいなかったのは、一説によると定かで無いですが、島では猫を飼う習慣が無いので、全て野良猫で、船で島に訪れる人が持ちかえったのでは無いかと言われています。

ブルーメの丘にて、猛禽類のバードショーがありました。

今回は、ハリスホークの「まいてる君」とベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」の登場てす。

ブルーメ丘は、「スズメバチ」が木に巣を作っていて近くを歩くと刺されないか怖かった!

係員の人に言ったら、兎に角今は刺激しないのが得策と言われていました。
そして人がいなくなってから退治と仰っていました。



書込番号:25490110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/03 20:40(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

イルミネーション綺麗ですね。
AFPもイルミネーションが始まっているけど、何故か撮りに行く気がしないのは、暖かい日が続いているからか?(笑)

>ガリ狩り君さん

>史跡巡りと言う名のお散歩では、10〜20Km程度歩くのに・・・

凄っ! アタシがそんなに歩いたら、次の日は筋肉痛で動けなくなりそう。

>sumu01さん

赤城山は1週間遅かったです。おまけに、着いたときは雨で、帰る頃になって晴れてきました。

>酒と旅さん

「歩ける植物図鑑」と言うのは、珍しい植物が見られるということですか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3867040/

>まろは田舎もんさん

自慢じゃないですが、アタシは2回スズメバチに刺されました。(笑)
しかも2回目は1度に2か所も!
腫れが引いた後は、強烈な痒みに襲われます。


書込番号:25490179

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/03 20:47(1年以上前)

冬桜

藤岡市の桜山公園の紅葉が見頃とのことで行ってきましたが、猛暑のせいか、赤くならずに茶色になっている木が多かった。

冬桜は咲き始めでした。

書込番号:25490191

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/03 20:59(1年以上前)

以前の古民家

今の古民家

しかも、以前、モデル撮影に使われた古民家は、あばら家に変わり果てていた。(笑)

書込番号:25490212

ナイスクチコミ!12


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/03 21:53(1年以上前)

>ラルゴ13さん

以前の古民家とモデルさん どちらも素敵ですね。

ラルゴ13さん そして皆様も  
好天に恵まれた三連休はどこかにお出かけなのでしょうね。

小生は地元で連日のイベントがあり出かけません…
北総花の丘公園におります。

自宅のガレージで 愛車にカマキリが
イベント会場の北総花の丘公園に放してきました。
自然豊かな公園で生き生きとするでしょう。

小生 Z8+14-30で撮っていません。
来週でも試してみたいものです。
タム9から変更のMC105はなかなか気に入ってます。
長年の愛機 Dfを撮ってみました。




書込番号:25490285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/03 22:14(1年以上前)

>CNTココさん

天気が良すぎて、11月だと言うのに、今日は夏日で、日中は半袖で過ごしていました。
今でも室内の温度は25℃で、窓を開けて上半身裸でいます。(笑)
とても11月とは思えない!

書込番号:25490312

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/03 23:46(1年以上前)

シングルルームで

窓から

朝焼け

天玉かけそば¥650

ラルゴ13さん、こんばんは。

昨夜は大井町に一泊だけしました(^-^;
今日はとんでもない暑さにグッタリ疲れました。

今はもう信州に戻っております。

書込番号:25490427

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/04 08:29(1年以上前)

ラルゴ13さん
皆さん 
こんにちは。

書込番号:25490626

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/04 08:55(1年以上前)

ANPなう。

書込番号:25490660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/04 09:14(1年以上前)

いい感じ

書込番号:25490679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/04 09:25(1年以上前)

今日も写真家の新井幸人先生がいる。

書込番号:25490692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:886件

2023/11/04 10:35(1年以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは

>ラルゴ13さん

五番。鉄。ありがとうございます

日曜日はあちこち撮影に行ってネタはあるのですが、現像が全然終わっておらず、スマホで撮ったもので失礼させていただきます

現在が終わる頃には季節が進んでしまう。。。

昨日は山梨県へ行って来ました

書込番号:25490757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/04 11:15(1年以上前)

丸亀製麺できつねうどんを
いただきました。

書込番号:25490810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/04 13:07(1年以上前)

アタシは信玄うどんのカツカレーうどん♪

書込番号:25490954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/04 16:27(1年以上前)

赤城自然園は、なかなかの紅葉だった。

書込番号:25491168

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/04 17:50(1年以上前)

今日のランチはチキンバーガーでした。

書込番号:25491294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 19:55(1年以上前)

>ラルゴ13さん 皆さん

こんばんは!
千葉の北総地域の黄葉は、一部銀杏が黄葉していますが 全体としてはまだまだです。
北総花の丘公園では ハナミズキが赤い実を付け 紅葉と落葉でした。

みどり色だったカラス瓜を自宅の玄関に置いていたのですが、奇麗なオレンジ色になりました。

今日も夏日でしたが、少しづつ秋が深まっているようにも感じます。

書込番号:25491457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/04 20:43(1年以上前)

珈琲神社 川越にある!

『 川越紀行?!』

お邪魔します!?
( まだ続くかも、ですが、、、)


書込番号:25491528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/04 21:12(1年以上前)

再生する「やっちゃえNISSAN」

作例
「やっちゃえNISSAN」

ラルゴ13さん、こんばんは。

こんど近所でカツカレーうどんを食べられる店を探してみようかな・・(^-^;

今回から名称が「ジャパンモビリティショー」となりました。

書込番号:25491568

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/05 01:24(1年以上前)

ハチに2回刺されると、危ないって言います。

ミツバチは一回刺すと、針が外れて死んでしますが、スズメバチは何回も刺します。

免疫が過剰反応(アナフィラキシーショック)を起こした場合、最悪のケースでは死亡します。(肝臓が悪い人は要注意です)

食物アレルギーでも起きます。

書込番号:25491851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/05 12:10(1年以上前)

ランチは、とり重・唐揚げ定食♪

書込番号:25492291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/05 16:51(1年以上前)

>ラルゴ13さん

NIKON D6
AF-S 120-300/2.8

すすき からの、、、
紅葉?!

書込番号:25492650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/05 17:34(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんにちは。

信州では見ることのできない朝日を見られました。

いざジャパンモビリティショーへ・・(^-^;

書込番号:25492722

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/05 18:18(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

モーターショーは、幕張に場所を移して開催された初回と2回目に行ったきりです。
あの頃の幕張メッセでの周辺は空き地だらけだった!
もう30年以上昔か?(笑)

書込番号:25492808

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/05 20:19(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

東京モーターショーが開催地を幕張に移したのは、35年くらい前だったような??

確か、トヨタが4500GTを、マツダが3ローターのコスモを、そしてホンダがNSXを展示した時だと思います。

その後、友人の一人が3ローターのコスモを購入し、もう一人はホンダNSXを購入して、運転させていただきました(^_^)v

書込番号:25493006

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/06 06:08(1年以上前)

>ラルゴ13さん

浦和区まつり
での一コマでした。



書込番号:25493477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/06 11:22(1年以上前)

ランチは肉うどん&カニクリームコロッケ♪

書込番号:25493750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/06 19:45(1年以上前)

久しぶりの翠園。

麻婆豆腐、、マジ一丁入ってます。

コンビニで見つけました。

上は盃。

>ラルゴ13さん
皆様今晩は。
今日のランチ。

コンビニで面白いお酒が、、、
盃になってました。
私の場合はラッパ飲みかな?

>RC丸ちゃんさん
今晩は!
やっぱり外しましたか、、
PFはたまたELPなどなど、、Yesとかがきたらおもいっきりかぶるーーー!
KP(カメラ名ではありません)使いも
遠い昔の良き思い出になってますでしょうか?

上記のようなLP(表現が古ーい)ばかり聴いてたら亡くなった嫁ハンに
「暗ーー!」とか言われてからフュージョンを聴き始めました。
最近はpf(ピアノフォルテ、鍵盤楽器のピアノ)ソロを探して聴いていまーす♪

書込番号:25494355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/06 21:19(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

初代NSX、取引先の社長が乗っていたので、運転席に座らせてもらったことがあります。(運転はしていません)。
ホンダの仕事をしていたので、付き合いで買ったとか。当時の価格は700万円くらいだったような・・・

>U"けんしんさん

美味しそうな麻婆豆腐ですね。
明日のランチは、麻婆豆腐にしようかな?

書込番号:25494492

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/06 22:14(1年以上前)

k3-3にて。DFA50-1.4

>ラルゴ13さん

例の  あっつあつ土鍋の様な器の?
是非いっみて下さい!
アップをお待ちしてまーす♪
火傷しません様に  でした。

書込番号:25494576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 07:41(1年以上前)

>ラルゴ13さん

貼り逃げ〜!!!

消防局関係のマスコット?
かとおまわれますが、、、
名前等わかりません!

書込番号:25494893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/07 10:59(1年以上前)

チラっと・・(^-^;

ラルゴ13さん、こんにちは。

当時、NSXは日本車最高額だったですね!(どちらかと言えば800万円に近い700万円台だったかな?)
友人は赤のNSXを銀のType-Rに買い替えたのですが、すでに1,200万円くらいになってました。


U"けんしんさん、こんにちは。

私の中〜高のメインは、暗ぁ〜い四畳半フォークですから・・(^-^;
ELPも「展覧会の絵」なんかが好みだし、ピアノはジョージ・ウィンストンを聞いたり・・

KPって、、61のことですかね?
その後、EP71を1年で全損させ、FF+ターボは自分に合わない!とAE86に乗りかえました。

いま?BRZです(^-^;
86x86というボア・ストロークを持つFA20は、まさにハチロクなんです。

書込番号:25495096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/07 11:23(1年以上前)

>U"けんしんさん

熱々土鍋のお店は、今日は定休日なので、ランチは群馬名物ソースカツ丼♪

書込番号:25495124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:886件

2023/11/07 18:09(1年以上前)

奥にそびえる武甲山

古代ギリシャみたいなミューズの泉

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

今日は暖かいを通り越し暑い陽気でした

先週の日曜日に銀杏並木が見ごろの秩父ミューズパークへ行きました。

書込番号:25495599

ナイスクチコミ!13


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/07 19:17(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

濡れた紅葉狙いで古峰神社(庭園)へ行きました。
高速道路は雨、到着したら予報通り雨は上がりました。見ごろは少し過ぎていましたが、
楽しめました。ここ、暫くぶりです。

書込番号:25495680

ナイスクチコミ!11


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/07 19:19(1年以上前)

連投、失礼します。

書込番号:25495684

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/07 21:15(1年以上前)

>ニコングレーさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868409/

どこかで見たことあるかも?

>RC丸ちゃんさん

おらが町は、スバルの城下町だけあって、ハチロクよりも、BRZのほうが圧倒的に多いです。

>Digital rhythmさん

綺麗に色付いていますね。この間、冬桜に行ったついでに寄ればよかった!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868549/

>sumu01さん

久しぶりの小峰神社。こちらも見事な紅葉ですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3868559/


書込番号:25495830

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/07 21:41(1年以上前)

ラルゴさん
みなさまこんばんは

素晴らしい紅葉のお写真をありがとうございます、ようやく秋深まりましたね!

マキノのメタセコイア並木を見に行って来ました。


書込番号:25495875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/08 07:29(1年以上前)

アタシの予想では、haghogさんが買うと思う!

https://digicame-info.com/2023/11/9-iii-8.html

書込番号:25496251

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/08 07:37(1年以上前)

ラルゴ13さん、おはようございます。

そっかぁ〜(^-^;

ラルゴ13さんは、スバルのお膝元ですもんね♪

書込番号:25496264

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/08 11:46(1年以上前)

ランチは秘書と四川風麻婆豆腐♪

書込番号:25496532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/08 13:14(1年以上前)

買わないな、(^_^)。

書込番号:25496652

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/08 14:08(1年以上前)

住宅関連会社のマスコットらしいです?!

>ラルゴ13さん

おう!

書込番号:25496699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/08 21:22(1年以上前)

明日は、年に一度の、アタシがモデルになって、プロに撮影してもらう日です。

カメラはオリンパスかな?

書込番号:25497188

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/09 08:12(1年以上前)

モデル撮影の為、朝から絶食!

腹減った〜!

書込番号:25497682

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/09 09:52(1年以上前)

撮影修了。
苦しかったー!

書込番号:25497791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/09 11:22(1年以上前)

ランチは醤油ラーメン&チャーハン♪

書込番号:25497884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2023/11/09 11:40(1年以上前)

>ラルゴ13さん

今日の朝食はバリウム?

書込番号:25497895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/09 13:01(1年以上前)

今日のランチはラーメンでしたが写真は撮りませんでした。

そのかわりに、先日出かけた先の風景を。
機材も画面サイズも色味も無節操、バラバラ。

書込番号:25498004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/09 14:33(1年以上前)

>day40さん

胃カメラでしたー!

書込番号:25498123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/09 20:28(1年以上前)

毎年カメラを飲んで慣れてきたのか、今日は1回も「オェッ」ってならなかった。(笑)

書込番号:25498598

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 20:43(1年以上前)

駐輪場

消防車!

新幹線!

ナンチャラダンス?!

>ラルゴ13さん

OLYMPUS !!!


浦和区まつり
バイ にこん。

書込番号:25498617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/09 23:23(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

胃カメラ・・大変お疲れさまでした(^-^;
ケーブルの太さにもよるし、担当医師にもよりますね!


24〜26歳の頃乗っていた・・・

書込番号:25498901

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/10 11:39(1年以上前)

>ラルゴ13さん

「 浦和区まつり」より。

書込番号:25499409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/10 11:45(1年以上前)

ランチは醤油ラーメン&カレー♪

書込番号:25499414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/10 14:33(1年以上前)

画像は大腸内視鏡ですね、胃カメラは鼻から挿入したので遥に楽でした。

大腸内視鏡は詳細は忘れましたが、検査前夜から絶食、数時間前からおいしくない2Lほどの下剤を全部飲む。

クルマで行ったので麻酔は使えないと言われましたが、そんなに痛くはなかったです。

ちなみに、眼底検査は眼球に麻酔をするので、数時間ピントが合わなくなるのでクルマ禁止。

書込番号:25499612

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/10 21:35(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

RC丸ちゃんさんがAE86に乗っていた頃、アタシは4A-GZのMR2に乗っていました。

>ニコングレーさん

D6とZ9の2台体制って、世界広しと言えど、ニコングレーさんだけかも?(笑)

>NSR750Rさん

以前、麻酔無しで大腸カメラをやったことがあるけど、死ぬかと思うくらい苦しかった。

書込番号:25500182

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/10 22:33(1年以上前)

ラルゴさん
みなさまこんばんは
 
紅葉を撮りに雨の櫟野寺へ行って来ました。
貼り逃げです。

明日明後日仕事入りましたので雨でも撮りに行きました。


書込番号:25500294

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/10 23:13(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

4A-GZEのMR2が登場した頃は子供が生まれてセダンに乗り代えてたなぁ〜(^-^;

書込番号:25500337

ナイスクチコミ!11


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2023/11/11 06:43(1年以上前)

バンザイしてパチリ

>ラルゴ13さん

おはようございます<(_ _)>

朝食は「バリウム」ではなく「ガストロスコピー」だったのですね^^

良い週末を(^^)/


書込番号:25500522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/11 11:38(1年以上前)

ランチは唐揚げ&チャーハン♪

書込番号:25500817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/11 13:24(1年以上前)

NHKの72時間ドキュメントで長野 白樺峠の鷹見の広場編やってましたね(広場まで坂道を徒歩登って30分)。

積雪もあり中国に渡る鷹の季節はもう終わった?と思いますが、機材はキャノンが多かったような?(NHKらしくメーカーは大写しにしない)

数十年通ってる人は数千枚以上で、これ!って言うのは数枚といってましたねぇ、(昔は完全MF)

書込番号:25500969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/11 13:49(1年以上前)

>ラルゴ13さん

毎年恒例の!?

「 十月桜 」
春も近し!!?



NIKON D6
AF-S 120-300/2.8

書込番号:25500994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/11 14:20(1年以上前)

ガバ沼なう。

書込番号:25501034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/11 17:01(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

〇ラルゴさん
 ↓オオタカ狙いか?
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869749/

 ハイイロチュウヒ♂、♀の証拠写真(大トリミング)と先日の古峰神社。

書込番号:25501258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/11 20:01(1年以上前)

>まろは田舎もんさん

雨に濡れて、より鮮やかな紅葉になりましたね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869552/

>RC丸ちゃんさん

アタシもMR2の次はセダン(初代プリメーラ)でした。

>sumu01さん

今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが、アタシが行った午後は鳴き声すら聞けませんでした。(笑)





書込番号:25501488

ナイスクチコミ!11


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/11 21:17(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

〇ラルゴさん
 >今日は午前中に2回、オオタカが飛んだそうですが・・・ 
 白鳥狙いにしてはカメラマンが多すぎると思いました。

 ところで、今古い色スレを見ています。171回(↓)はラルゴさんがスレ主をやっていて、
 Lazy Birdさんが桜山、冬桜撮影会の写真を載せていました。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18170738/#tab

昨日は孫の七五三でした。

書込番号:25501619

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/11 22:45(1年以上前)

まいてる君

トレナーさんにぞっこんなジュウベイ

チョウゲンボウのぶんちやん

フクロウのテト君

ラルゴさん
みなさまこんばんは

ラルゴさん櫟野寺のもみじ見て頂きコメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869833/
ラルゴさん840mmすごいです。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR Z TC-1.4x

今日は会いに行こうと思っていたのですが、生憎の仕事で会えなかったバードショーの、先週分から、

すみません今日撮った写真では無いのですが、

モモアカノスリ鷹の「まいてる君」、アメリカチョウゲンボウの「ブンちやん」、ベンガルワシミミズクの「ジュウベイ君」、とぼけた顔でも足の爪を見れば猛禽のフクロウ「テト」に会いたかったです。




書込番号:25501769

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/12 09:38(1年以上前)

Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S (PN-11)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは。

書込番号:25502165

ナイスクチコミ!11


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/12 17:04(1年以上前)

>ラルゴ13さん みなさん

こんばんは!
先週は心地よい秋を味わえると感じていたのに…
上野公園の野口英世像の周囲の黄葉もこれからとの様子でした。

でもても 本日は急降下 冬の到来!!
北国では昨日初雪が降ったところも多かったようですね。

寒かったのですが、昨年見つけた畑周辺に育てられた菊を思いだしました。
暗くなる前に到着し 秋を楽しむことができました。

  

書込番号:25502766

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/12 18:33(1年以上前)

>ラルゴ13さん

昨日とは
別の場所の『 十月 さくら 』
です。

NIKON Z9

書込番号:25502877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/12 22:36(1年以上前)

「オロチ」

ワーゲンバス

「アーカックス」

ラルゴ13さん、こんばんは。

今朝は一気に2℃の寒い朝でした。
外に出る気力が出なかったです・・(-_-;)

AE86の後はカムリの4WD(5MT)でした。

書込番号:25503179

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/13 11:21(1年以上前)

ランチはロースカツ定食♪

書込番号:25503619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/13 13:03(1年以上前)

言わずと知れた横須賀海軍カレー

海鮮かき揚げ蕎麦を

>ラルゴ13さん
こんにちは♪
こちらは遅めのランチ。
海軍カレーは又の機会に、、、

横横道路 横須賀PAにて。

書込番号:25503754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:886件

2023/11/13 17:41(1年以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

急に寒くなりました、みなさんも体調に気をつけてください

少し前になりますが、埼玉県小鹿野町の小鹿神社(おしか)に行きました

別名バイク神社で、ライダーの方が多数参拝されていました。

書込番号:25504015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/13 20:16(1年以上前)

>ラルゴ13さん

枯れ葉!?でも!

書込番号:25504217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/13 20:22(1年以上前)

〇sumu01さん

お孫さんの七五三、盛大ですね!
色スレの171回…随分古いものを掘り起こして来ましたね。
それにしても、みなさん何処へ行っちゃったんでしょう。(笑)

〇まろは田舎もんさん

言われるまで、フクロウの爪がこんなに鋭いとは知りませんでした〜!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3869907/

〇CNTココさん

黄色い菊を見ると、死んだ親父が酒のつまみに食べていた食用菊を思い出します。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3870161/

〇RC丸ちゃんさん

カムリの5MTとは渋いですね。アタシのプリメーラも5MTでした。
プリメーラの次はラルゴ→エルグランドでした。

〇U"けんしんさん

本場の海軍カレー、食べてみたいです!

〇Digital rhythmさん

ダリアの花手水、綺麗ですね〜!
確か今の時期、森林公園でも見られたような。

書込番号:25504227

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/13 22:00(1年以上前)

今季初めての雪

ラルゴ13さん、こんばんは。

今朝も強い冷え込みで、通勤路の傍には雪がありました(>_<)

知り合いに未だにSR20のプリメーラに乗ってるヤツがいます。
自分はカムリのバランスよい走りが気に入って、バルブサージング手前まで回して楽しんでいたら、結局2台乗り継ぐ事に・・(^-^;

書込番号:25504416

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/14 11:21(1年以上前)

ランチは秘書と足利の麺屋つるる。
期間限定つるちゃんラーメン♪

書込番号:25505065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/14 20:20(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

渡良瀬遊水地のハイイロチュウヒ♂。3羽いました。
500枚ほど撮りましたが、ピンボケ、遠い、逆光ばかり。大トリミングしたものを貼ります。
なお、今は現れればラッキーといった状況です。

ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。

書込番号:25505655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/15 11:12(1年以上前)

ランチは上州もち豚しょうが焼き定食♪

書込番号:25506344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/15 21:38(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

初雪ですか? メッチャ寒そうですね〜!

>sumu01さん

>ラルゴさんのZ8とZ180‐600なら…。来年3月までいますよ。

それよりも、sumu01さんが、Z8とZ600mmf6.3VR Sを買った方が、いい写真が撮れると思います。(笑)

書込番号:25507091

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/15 22:24(1年以上前)

けん玉専門店?

ラルゴ13さん、こんばんは。

ここの所一気に寒くなりました。
昨日の朝は松本空港で−5℃でした((´д`)) ぶるぶる・・・さむ〜〜

今日は昭島市の江川亭で煮たまご麺を・・

書込番号:25507135

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/16 11:25(1年以上前)

ランチは串カツ定食♪

書込番号:25507616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:886件

2023/11/16 17:14(1年以上前)

女郎もみじ(持桶女郎もみじ)

雁坂大橋

金蔵落しの渓流

中津峡(中津川)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

先日紅葉を見に奥秩父に行きました。

書込番号:25507985

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/16 21:33(1年以上前)

コバトン

>ラルゴ13さん

知る人ぞ?!知る!

『 コバトン 』君!?


書込番号:25508342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/16 22:00(1年以上前)

>Digital rhythmさん

凄い! アタシが今年見た紅葉で一番かも!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3871352/

>ニコングレーさん

埼玉愛が凄いですね! 
もしかして、間もなく公開されるあの映画にも出演されてる?(笑)

書込番号:25508377

ナイスクチコミ!12


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/16 22:20(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

〇ラルゴさん
 >それよりも、sumu01さんが、Z8とZ600mmf6.3VR Sを買った方が・・・
 ウッ。

書込番号:25508407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/17 08:16(1年以上前)

>ラルゴ13さん

「 そうだ!群馬に行ったついでに、
埼玉へ寄ろう?! 」

新しいスローガンです?!

書込番号:25508690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/17 11:22(1年以上前)

今日のランチ♪

書込番号:25508886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/17 18:12(1年以上前)

一瞬の間雲が晴れて伊吹山が見えました。

伊吹山に雲がかかっています。

ラルゴさん
みのさまこんばんは

今日は、久々の仕事休みでした、
しかし、生憎の雨模様でした、そうだ銀杏をとりにいこうと「県立長浜農業高校」へ行って来ました。
雨と雲が出ていました、少しの間雲が晴れて伊吹山が見えました。

貼り逃げですみません。m(_ _)m

書込番号:25509320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/17 18:52(1年以上前)

滋賀県初のラーメンショップ

ネギラーメンとネギチャーシュー丼

今は、新装オープン価格でした。

ラルゴさんみなさま連投をお許し下さい。

ネギ塩ペッパー丼美味しそうです。

滋賀県初のラーメンショップが湖東三山PA近くに、新装開店しました、
朝ラーしました。
ラーメンショップは、ネギラーメンで有名です。

私は、ネギラーメンとネギチャーシュー丼を食べました。

友人に話すと絶対に朝ラーはしないと言っていました。
朝6時より開いています、今は新装開店特別価格でした。

ネギチャーシュー丼が超お勧めです。

滋賀県人は初物が好きです、オープンしたら一回は行きます。





書込番号:25509363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/18 16:09(1年以上前)

>ラルゴ13さん

久々の海外遠征?!
ですけど、、、何か?!



さいたま市役所


書込番号:25510520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/18 17:24(1年以上前)

>ラルゴ13さん 皆さん

こんばんは!
千葉北総地帯は、本日時々雨も降り寒い一日でした。

午後のおやつタイム頃に少し陽がさしたので散歩しました。
休日はなかなか歩数を稼げませんね。

メタセコイアは少し黄葉し始めていましたが、モミジはまだまだごく一部が赤くなっている程度でした。
銀杏の黄葉は今がピーク!!

今年はここまで、一日平均7,000歩をキープしております。
何とかこのペースで一年締めくくれたら…

書込番号:25510635

ナイスクチコミ!11


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/18 21:31(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

その後、ハイ♂現れず。

写真は渡良瀬遊水地で撮れたもの。3枚目以外はトリミング。

書込番号:25510994

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/18 23:11(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

今日はいよいよ吹雪になりましたが、積雪にはなっておりません。

明日は良い天気になる予報ですが、寒いだろうなぁ〜と・・(-_-;)

書込番号:25511160

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/19 08:35(1年以上前)

Planar T* 100mm F2 MMG (PN-11)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは。

書込番号:25511448

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/19 11:44(1年以上前)

ランチは醤油ラーメン&肉めし♪

書込番号:25511692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/19 15:50(1年以上前)

用事で行った町のカメラ屋さんでお宝ゲット。
これでC2020Zが延命できる。

書込番号:25511948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/19 17:26(1年以上前)

給水タンク?!

調神社 大型絵馬のうさぎさん!

10月桜

ベランダ富士山!

>ラルゴ13さん

本日の 早朝?!訓練??!


書込番号:25512078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/19 17:45(1年以上前)

ガス灯

赤い靴、、、?

赤い靴は履いてないけど、お姉さんが、、、

横浜市の花は薔薇!

>ラルゴ13さん
今晩は!
山下公園スナック、もとい
スナップ写真。

あの子の見つめる先には、、、


皆さん撫ですぎてテカテカでした。

書込番号:25512111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/19 17:46(1年以上前)

皆さんへのレスを書いている途中で消えてしまった!

昨日今日と野暮用で休日が終わってしまった。
野暮用恐るべし!(笑)

今日はスタッドレスタイヤの手配を。
弟がディーラーに勤めているので、格安でタイヤは買えたけど、それでもホイールとセットで10万円近い出費でした。

書込番号:25512114

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/19 20:35(1年以上前)

楽しむ会??

ワインに合う??

オーストリア産の葡萄ジュース

ラルゴ13さん、こんばんは。

野暮用大変お疲れさまでした(^-^;
こちらは昨日と全く違って雲ひとつ無い晴天で穏やかな一日でした。
私は未だスタッドレスに変えてません。


koothさん、こんばんは。

箱付きスマメ・・ゲットおめでとうございます。
我が家でもC-2020Z(1999年製)が生存しております。
2000年製のAllegretto M70も共にスマメで生きてます(^-^;

書込番号:25512410

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/20 11:18(1年以上前)

今日のランチ♪

書込番号:25513003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/20 14:35(1年以上前)

今日はうちのおかあちゃんの誕生日86ちゃい・・・歳・・・もうボケ入ってますが・・

書込番号:25513236

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/20 20:31(1年以上前)

つぼどんのお母様の誕生日、おめでとうでごわす!

書込番号:25513654

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/21 11:28(1年以上前)

ランチは竜田丼♪

書込番号:25514373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/21 12:43(1年以上前)

店名が変わってました

こちらを選択。

十割。新蕎麦か?

>ラルゴ13さん

今日のランチ
久しぶりに寄ったら店名も食事の提供の仕方も変わってました。
以前はセミセルフだったような、、、
大量のネギを期待していたのですが。

お腹いっぱい! ご馳走様でした。

書込番号:25514455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:886件

2023/11/21 17:49(1年以上前)

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは

先週の日曜日に栃木県の大芦渓谷に行きました。
紅葉が見頃でよかったです。

書込番号:25514750

ナイスクチコミ!9


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/21 19:23(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

〇ラルゴさん
 ご報告。本日、Z8と663を発注しました。共に、「本日発送しました」とのことなので、明日届く予定。
 風景や花はレフ機で撮りたいので、D780はそのまま使います。Zのレンズは、当分663だけ。
 これ↓、立体的ですね。70-200は買わない(買えない)。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873028/

〇Digital rhythmさん
 >先週の日曜日に栃木県の大芦渓谷に行きました。
 古峰神社の帰りに、私もそこに行きました。私の方が数日前なので、見ごろ前でした。
 これ↓とほぼ同じ場所(たぶん)から撮った写真を載せます。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873310/

書込番号:25514848

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/21 22:03(1年以上前)

>U"けんしんさん

最近、蕎麦を食べてないので、食べたくなってきました。

>Digital rhythmさん

今回もまた見事な紅葉ですね〜。アタシも早く撮りに行きたい!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873311/

>sumu01さん

新兵器おめでとうございます!
まさかこんなに早く注文するとは思いませんでした!(笑)
今はZ8もZ663も即納なんですね。
あと、Z24-120mmはオススメですよ〜。

書込番号:25515137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/22 11:35(1年以上前)

ランチは台湾ラーメン&唐揚げ♪

書込番号:25515721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/23 01:55(1年以上前)

アルパカ君です。

ラルゴさんみなさまおはようございます。

>ラルゴ13さん
〉ランチは台湾ラーメン&唐揚げ♪
すごいボリュームですね、元気のみなもとですね、食事の話はほっこりしますね(*^_^*)
>sumu01さん
シンヘイキ購入おめでとうございます。

写真は、ブルーメの丘です。

書込番号:25516805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2023/11/23 02:14(1年以上前)

寒い季節にコレは欠かせません

本格的に肌寒く、同時に魚と肉が旨い季節到来!
っという事で、明日から4連休(有給含む)は、点在する史跡巡り(お散歩)と喫茶店巡りです。


そんな私は、ブラックフライデーの先行販売で、プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。

書込番号:25516811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 09:29(1年以上前)

SRKなう。

書込番号:25517000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/23 09:35(1年以上前)

>ガリ狩り君さん  皆さん

4連休 史跡巡り羨ましいです。
明日から寒波とのことで、手袋も活躍するのでしょうね。

小生は、明日・明後日と大阪へ出張です。
京都に立ち寄りたいと思いましたが、それも叶わず…
往きが関空到着便。初めてですので少しだけ楽しみが

千葉北総は、本日夜明け前に豪雨があったようです。
近所の『秋』を散歩しつつ撮ってみました。

書込番号:25517010

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 09:43(1年以上前)

紅葉見頃

書込番号:25517016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 09:59(1年以上前)

書込番号:25517036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 10:59(1年以上前)

祝日なのに意外と空いている。
埼玉県民は皆、あの映画を観に行ってる(笑)?

書込番号:25517123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 11:27(1年以上前)

腹減った!

書込番号:25517165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 12:41(1年以上前)

ランチはカレーうどん♪

書込番号:25517280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 12:47(1年以上前)

まいうー!

書込番号:25517292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2023/11/23 15:32(1年以上前)

長歩き用の靴1

長歩き用の靴2


皆様こんにちは。
海外ECサイトは、ブラックフライデーのセール開催中です。
冬物の海外ブランド衣類を安く買うには、いま時期くらいからが狙い目なんですけどね。


日本国内価格10万円のセール非対象でも、EPA/FTA特恵国経由で運が良い場合、送料と関税含めて3万円以内に収まる事も・・・


>CNTココさん

連休初日、寝坊してしまいました・・・
昨日、喫茶店代わりに立ち寄る、そんな洋食屋で夜に飲んだコーヒーが原因かな?
明日の昼辺りに、海鮮系と肉系で昼酒を計画しています。



っという事で、日課のプロテインを飲んだし、今からどこに行こうか模索中('A`)y-゜゜゜

書込番号:25517504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 16:42(1年以上前)

>まろは田舎もんさん

この写真だけ見ると海外に来ているようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3873954/

>CNTココさん

出張お疲れさまです。大阪だと美味しいものが食べられそうですね。

>ガリ狩り君さん

>プロテインと大麦若葉を買ってしまいました。

もしかして、ガリガリじゃなく、ムキムキの体形ですか?(笑)

書込番号:25517583

ナイスクチコミ!9


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/23 17:32(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

Z8、Z663で飛翔撮りの練習をしてきました。
目を拡大すると甘い(ブレ)かな?
場所はガバ沼。私が帰った後で、オオタカが出たらしい。

1,2枚目:フルサイズ。3枚目:DX(APS-C)モード

書込番号:25517650

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/23 17:37(1年以上前)

日替わり定食\600

煮卵プラスで¥1,111

バター薄っ!

ラルゴ13さん、こんばんは。

カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25485170/ImageID=3874089/
お肉も多く美味しそうです♪


昨日のお昼は「日替わり定食¥600」
今日のお昼は「味噌バターコーン+煮卵乗せて¥1,111」

書込番号:25517656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 17:42(1年以上前)

>sumu01さん

>場所はガバ沼。私が帰った後で、オオタカが出たらしい。

よくあるパターンです。(笑)
また明日リベンジを!

書込番号:25517659

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/23 17:47(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

>カレーうどんに乗っているのは、お餅ですか?

はい、揚げ餅です。
大盛りでも900円。
ナスの天ぷらは、食べログのクーポンで無料です。(通常は100円)

書込番号:25517667

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7862件Goodアンサー獲得:184件

2023/11/23 18:51(1年以上前)

ラルゴ13さん、こんばんは。

お餅が揚げてあるのですね!
タレが浸み込んで、美味しいでしょうな(^_^)v


大イチョウが綺麗に色付いてました。
銀杏を拾う人もなく・・

書込番号:25517743

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2023/11/23 18:56(1年以上前)

花巻で見つけた戦前に架けられた橋


>ラルゴ13さん


無調整豆乳に加えるソイプロテインと大麦若葉は、体型&筋力の維持と内蔵の健康管理目的ですよ。
セルジオ・オリバは目指していませんけどねw
日課的に取り入れているものですけど、健康だからこそ旨いものを食べて、美味しいと感じる事が出来るので・・・



今日は寝坊した兼ね合いから、寄り道しながら短めに7Km程度のお散歩。
明日は海鮮と肉を食べに行き、10km超え確定お散歩の予定なので、靴の手入れの準備中('A`)y-゜゜゜

書込番号:25517754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13841件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/23 20:35(1年以上前)

>ラルゴ13さん

北鎌倉
円覚寺、紅葉。

書込番号:25517895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/23 21:19(1年以上前)

今日は、仕事でした、仕事は午前中で終わり、ブルーメの丘へ猛禽のバードショーへ出かけました、ショーの最後になんとか間に合い写真が撮れました。

こんな貴重な写真を撮る機会は、普段無く、鷹匠さんが来るたびに写真を撮りに行っています。

鷹の飛ぶシーンをもうかれこれ半年は撮っています、幾度と写真を撮って慣れると、たまに画面一杯に捉えることができます、偶然が必然になってきます。

コレからも、ショーがある限り通い詰めます。



書込番号:25517945

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/24 11:26(1年以上前)

ランチは生姜焼き定食♪

書込番号:25518505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/24 17:41(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

渡良瀬遊水地へハイ♂を撮りに行きました。

現れたのですが、シャッターが切れません。なぜ?。昨夜月を撮るのに、タイマーに設定していたため
でした。設定を変更し、撮りました。自宅に帰って取り込んでみると、ずいぶん暗い。なぜ?。
月を撮る設定のままでした。もう一つ大失敗をしたのですが、書けません。

z8とz663で初めてのハイ♂ですので、明るく編集したものを貼ります。おまけに月も。すべてトリミング。

書込番号:25518998

ナイスクチコミ!10


haghogさん
クチコミ投稿数:5895件Goodアンサー獲得:41件

2023/11/25 06:34(1年以上前)

>ラルゴ13さん、おはようございます。
新潟駅出発(^^)
>sumu01さん、おはようございます。ロクロクサン御購入おめでとうございます。(^^)

書込番号:25519665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/25 07:44(1年以上前)

ラルゴ13さん 
皆さん 
こんにちは。

sumu01さん
こんにちは。
Z8、Z600mm f/6.3のご購入おめでとうございます。
沢山撮影を楽しまれてくださいね。

書込番号:25519703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 07:54(1年以上前)

MJDなう。

書込番号:25519713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 08:44(1年以上前)

風が強い!

書込番号:25519756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 08:48(1年以上前)

同業者が増えてきた!

書込番号:25519761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


koothさん
クチコミ投稿数:5493件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/11/25 12:36(1年以上前)

今日のランチは駅弁です。

書込番号:25520047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 13:12(1年以上前)

ランチは、ホタテ照り焼き重♪

書込番号:25520106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/25 14:04(1年以上前)

>ラルゴ13さん
ホタテ盛沢山 豪勢ですし美味しそうです。
モミジも奇麗ですね。

小生は明日でも紅葉狩に!!

昨日・本日と社用で大阪/難波でした。
寒波の中 太平洋側は晴れていました。
機内から江の島と富士山を撮ってみました。

また、スマホで難波の夜景を
東銀座の歌舞伎座と同じようなホテルロイヤルクラシックが中々風情がありました。

書込番号:25520183

ナイスクチコミ!10


sumu01さん
クチコミ投稿数:782件

2023/11/25 18:08(1年以上前)

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。

〇haghogさん
〇まる・えつ 2さん
 ありがとうございます。40万円以上の機材は初めてです。
 たくさん撮って、おおいに楽しむつもりです。

今日も遠いハイ♂。1枚では寂しいので、昨日のも1枚おまけに。トリミング。

書込番号:25520489

ナイスクチコミ!7


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/25 19:12(1年以上前)

ラルゴ13さん
皆様、こんばんは。

土佐路にも、やっと紅葉がやってきました。
これから楽しみたいと思っています。

書込番号:25520609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6987件Goodアンサー獲得:538件

2023/11/25 19:20(1年以上前)

良い感じに紅葉具合が・・・

これじゃ古墳巡りどころじゃないね

皆さん、こんばんは。


昨日、雨で断念した史跡巡り。
防寒対策万全に準備して向かったものの、見事に雪景色の有様。
これじゃ、どれが古墳なのか全く分からない・・・


仕方ないから、近くに有る格安海鮮ランチが有名な居酒屋に向かい、刺身と肉物+ビール2杯で胃袋満たしました。
「また来いよ!」という事なのか、ドリンク(酒類含む)1杯サービスの券を再び頂いた始末。



っという事で、15km程度の冬散歩でした('A`)y-゜゜゜

書込番号:25520629

ナイスクチコミ!7


CNTココさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/25 19:30(1年以上前)

>ラルゴ13さん 皆さん

歩数確保のため散歩してみました。
玄関の内外は嫁さんがクリスマスモードに模様替えしております。

黄葉のピークが過ぎ、紅葉が進んでおりました。
また、貯水池には水鳥が飛来しており、気温もそうでしたが冬の到来をかんじました。

Df+24-70/F2.8を久々に持ち出しましたが、いい感じ゛でした。

書込番号:25520651

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 19:45(1年以上前)

さてと・・・

書込番号:25520671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12965件

2023/11/25 19:53(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25520681/#tab

書込番号:25520685

ナイスクチコミ!5


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

なぜ、横構図のチルトだけなの?

2023/10/25 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > ライカ > LEICA Q3

クチコミ投稿数:470件

とうせ、背面の美しさを放棄するのなら、中途半端な横構図のチルトだけにはせず、Fuji X-T5のような縦横チルトにしなかった理由は何なんですかね?

久しぶりに、通勤のお供にQ2を持ち出しましたが、縦構図スナップを撮るときに、X-T5 や Nikon Z8 のように縦構図チルトが出来たら遥かに使いやすいと感じました。

Q3のマイナーチェンジで、縦構図チルトの出来るモニターを出してくれないですかね?
背面モニターを使って撮影する人であれば、同じことを感じるのでは???

それとも、ドイツ人は縦構図の写真を撮らないのかな???
または、ローアングルでの縦構図を撮らないのかな???

まぁ、決して安くは無いカメラを買わせるのであれば、チルトに手を染めた Leica Qシリーズには、縦構図チルトの出来る、Q4の登場を期待しています。

別メーカーですが、次世代の Fuji X100シリーズで縦&横構図のチルトが出てくれた方がコスパが良いので、皆が幸せになるかな???

書込番号:25478472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

パノラマがうまくゆきそうな撮り方

2023/10/17 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件
機種不明

上で「パノラマがうまくいかない」というスレッドを拝見しました。掲載されて以来あれこれ考えていましたが、ぶじ解決したようですので、ここに別に私案のスレッドを立てる次第です。

1)三脚ねじ穴に挿した三脚ねじに当てた左手親指と、上部のGPS部を押さえた人差し指との双方でカメラを支えます。

2)カメラを時計回りに水平に振るとして、写したい風景の左側の一枚目を液晶で確認します。

3)親指と人差し指で作る、いわば「回転軸」をしっかり確認し一枚目のシャッターボタンを押します。

4)右手でカメラをゆっくり回し、風景の中央部分に向けますが、その時、軸が乱れていなければ、目視でアイコンが重なるようにもっていったところで自動で二枚目のシャッターが切れます。

5)さらにもう一枚、風景の右側まで写すときはさらにカメラを回します。このとき液晶画面が見づらいのですが、軸がブレていなければシャッターが切れ撮影は終了するものの、これが一番の注意点です。液晶画面が左手の陰に隠れそうになるので慎重にアイコンの重なり確認が必要です。(両指に代わってカメラを「挟む」ホルダーがあれば助かりそうです。)

6)TG‐6の取扱説明書には「…2コマ目を撮る方向にカメラをゆっくりと動かし…ポインタをターゲットマークに合わせるようにカメラをゆっくりと動かします」とあります(p.31)。この際、おそらくはカメラを両手で持っての動作だろうと推測しますが、上のスレでは、カスタマーセンターからの「脇をしめて…」とスレ主様の「ビデオ雲台…」で解決のところ、自分のやり方は左手だけでカメラを持ち、右手でカメラを動かすというものです。

 「うまくゆきそうです」という中途半端なスレッドで申し訳ありません。「軸」に細心の注意を払い習熟すれば軽便なパノラマ撮影法になりそうです。(パノラマ撮影用ホルダー作成をじっくり検討してみます。)


書込番号:25467823

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/18 20:09(1年以上前)

詳細な説明をありがとうございます。試行錯誤で感じたのは他のカメラにくらべてよりいっそうのブレ抑制が必要ということでした。

書込番号:25469101

ナイスクチコミ!1


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2023/10/19 12:46(1年以上前)

機種不明

woodpecker.meさんにはレスをいただき感謝です。(解決済みであったので氏のスレッドにはお邪魔かと思い、大げさに言えば自己責任の自分のスレッドを立てたところです。)

 ビデオ雲台の使用でパノラマ撮影がうまく出来るとの書き込み、オリンパスカメラでパノラマ撮影をしたいと思っておいでの諸氏には貴重なニュースです。

1)さて、パノラマ撮影用ホルダーの件ですが、透明アクリル板の切り出しに取りかかりカメラボディーサイズを測っているさいちゅう、あれっと気がついたことは、一枚目を撮るとき(右に流すとするとき)精一杯、カメラを掴む左手が写り込まないギリギリのところまでレンズを左に向けてシャッターを押す、そうすれば三枚目のとき背面液晶上のポインターがずっと見やすくなる、ということです。

2)とは言え、カメラの回転軸がブレないことが最重要で、スリーショットの数秒の間カメラを確実に、かつラクに持っておけるようなホルダー作り、これが課題です。

3)自分の持つデジカメの多くにはパノラマモードが組み込まれていますが、二連あるいは三連画像のスティッチではマイクロソフト社の「ICE(Image Composite Editor)を教えてもらっていらい殆どこちらのフリーソフトに頼っています。

 余談ですが、現在使用中なのは「ICE‐1.4.4‐for‐64‐bit‐Window.msi」です。別に、自分のダウンロードフォルダーには「ICE‐2.0.3‐for‐64‐bit‐Windows.msi」があり、これが「更に優れていて動画からパノラマ画像が作れる」と教わりましたが、自分には前者でも起動も仕上がり具合もまったく良好で、申し分ありません。


書込番号:25469963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2023/10/19 22:25(1年以上前)

別機種

>laboroさん

詳細な情報ありがとうございます。私は鳥撮りでして、特に海外では仲間と歩きながら野鳥を探すことがほとんどです。そこの景色が気に入ったらパノラマを撮るというスタイルなので、景色に興味のない仲間を待たせるわけにはいきません。ですのであたふたとパノラマを撮るのですが、そんな状況もあってTG-6ではうまくいきませんでした。

そんなスタイルなので、パノラマは気軽に撮影し、後処理なしでカメラ内で合成してほしいというのが本音です。今年の春、ヒューストンに行ったときには、ほぼ5万枚の野鳥写真を撮影しました。整理に丸々3か月かかっています。ヒューストンに行った時XF10で撮ったパノラマを1枚載せます。

書込番号:25470694

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2023/10/20 12:27(1年以上前)

ありがとうございます。素敵な書き込みとパノラマ写真を拝見しました。お撮りになった画像でデジタル図鑑が完成しそうです。


書込番号:25471299

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2023/10/25 13:33(1年以上前)

機種不明

スレ主です。

さてパノラマ撮影用ホルダーですが、アイディアも浮かばず、面白みのない作となりました。最初の思いつきのようにカメラ本体のねじ穴に挿した三脚ねじと上部GPSカバー部とを両指で挟むにはすこし無理がありますのでカメラにコの字型ホルダーをかぶせその左端近くを両指で挟むようにしてみました。

 指の腹が滑りますと回転軸があやしくなります。画像にあるホックの凸ボタンのほう(あるいはもう一方)をホルダーに貼り付け指を凹ボタンに置きます。

 あれこれやってみても三脚、一脚には到底およばず、あくまでも応急的なものです。(さらに、ホルダーがカメラごとになどは、論外です。)

 ということで、カメラ組み込みのパノラマ撮影モードを活用する予定がなかったような臨時のケースを除けば、先のスレッドでwoodpecker.meさんご教示の方法を心得ておくのが最善だと考えに落ち着きました。


書込番号:25477747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タコフンデジ

2023/10/16 10:17(1年以上前)


デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

スレ主 ER-Osさん
クチコミ投稿数:41件

使ってみたい

書込番号:25465668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1306

返信200

お気に入りに追加

標準

COOLPIXで貼り逃げ〜(2023年秋版)

2023/10/15 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

年々減っては来ていたものの今年はサシバの渡りがさっぱり (@1700mm、トリミング)

その他の鷹類の出現も稀でした (@2200mm トリミング)

ましてやクマタカなんて遇える機会もなく渡り時期が終わり (@3000mm トリミング)

庭先のキチモズ登場から秋が始まる感じとなりました (@2200mm) 

COOLPIXファンの皆様

 のっけからぼやきで申し訳ないですが、毎年楽しみにしているサシバの渡り。年々観測できる数が少なくなってきていましたけど、今年はさっぱりでした。あまりに出が悪いので早々に個人的には幕引きをしてしまい、P1000で追い掛けることができませんでした。

サシバ時期が終わり秋の風情を強く感じるようになった矢先、朝庭先でキチモズがけたたましく鳴きました。秋の到来はジョウビタキと共にというのがここ数年の動きだったのにキチモズ登場で秋を感じたのは初めてです。

キチモズが旬弁を付けてくれましたが、小鳥たちの活動が盛んになればCOOLPIX P1000の出番。野鳥に限らず秋の花鳥風月を、皆様のご来館を得て一緒に楽しめたらとスレ立てしました。

 COOLPIXファンの皆様のご投稿をお待ちしています。

投稿要領
○COOLPIX P1000メインの投稿コラムです。他機種でのご投稿の際は、参考例・比較例等の注記をお願いします。
○なるだけ撮影時のEXIFが閲覧できるフォームでお願いします。
○デジタル時代にてレタッチを含む加工は自由です。
○古い在庫からの蔵出し投稿も大いに歓迎です。
○連投&貼り逃げは自由です。
○失敗例も貴重な情報ですので自由自在にどうぞ投稿下さい。

それでは、投稿数100レス程度を目標にオープンさせて頂きます。

関連スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25326614/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25166584/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25117020/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25081069/#tab

書込番号:25465126

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/15 22:27(1年以上前)

再生する小雨降る中のチョウゲンボウ 手持ち動画にて手ぶれご容赦

その他
小雨降る中のチョウゲンボウ 手持ち動画にて手ぶれご容赦

当機種
当機種
当機種

田んぼの稲刈りが進み、チョウゲンボウがやってきました @3000mm

小雨の中のチョウゲンボウ−2 @2200mm

小雨の中のチョウゲンボウ−3 @1200mm

COOLPIXファンの皆様

  あれほど暑かった夏が終わり、朝夕が凌ぎやすくなってきました。
今秋も、一寸重いけど(*^ー゚)、お散歩に打って付けの望遠カメラ、COOLPIX P1000で楽しみましょう。

書込番号:25465150

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 07:07(1年以上前)

再生する小雨降る中のチョウゲンボウ−2 手持ち動画にて手ぶれご容赦

その他
小雨降る中のチョウゲンボウ−2 手持ち動画にて手ぶれご容赦

当機種
当機種
当機種

小雨の中のチョウゲンボウ−3.2 @1200mm 連写続きコマ

小雨の中のチョウゲンボウ−4 @3000mm

チョウゲンボウに混じってすぐ近くに・・・@1700mm

COOLPIXファンの皆様

 今日も好天気の予感。秋の風物詩を求めてどこを歩くか・・・膝痛で少々気が重いですが、やっぱり稲刈りの進んだ田んぼが気になります。

 余談ですが、静止画の合間に簡便法で動画を撮った昨日。動画だと記録が終われば直ぐに次が狙える。
 この同じ感覚が静止画撮影でのジリっとする待ち時間解消に生かされてストレスフリーになるとP1000Xはさらに高みを目指せる気がします。NIKON 1などの速写機を使っているとここの違いが一番の壁のように思います。ニコン様、何とかして!!

 またまた余談。MOV動画をそのままアップしてもいいけど、カットしたり撮影条件字幕を入れたりで動画ソフトを使ってます。
これまでDavinci Resolve フリー編を使ってきました。別スレでVideoProc Vlogger(無料ソフト)の情報を得てこれを初めて使ってみました。
 とても扱いやすく、大きな表示で楽なソフトですが、中国製?というのが気になったます。メールアドレスを登録してしまいましたが、Tik Tokで騒がれたように、いつか騒乱の時期に某かの利用をされるのではないか・・・と一抹の危惧があるものの便利なソフトであることは間違いないです。 簡易ソフトですが、動画の変換、画像の色味調整など便利ツールが入ってます。

書込番号:25465470

ナイスクチコミ!10


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 12:16(1年以上前)

別機種
当機種

ジョウビタキが庭にやってきた。


>新シロチョウザメが好きさん

お久しぶりです。

 P1000が不調過ぎて今年の初めに処分してしまいました。
 手軽に大きく写せた事が懐かしいです。

 今年は例年より1月も早く街にジョウビタキがやってきました。
 まだピラカンサスの実はまだやや青く食べられないでしょうに。

 スズメも夏に5匹ほどが常にいました、例年は7月〜11月までいないのですが。今年は山や畑など餌が少ないのでしょうか?

 早くP1000の改良型がでないかな〜。

書込番号:25465789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホタル蛾に遇えたよ 300mmマクロ

ツマグロヒョウモン by Google先生 700mmマクロ

同左

最後の最後で遇えたジョウビタキ♀ 3000mmマクロってマクロ設定なままだった

ハクコさん

お久しぶりです。
 もうジョウビタキにお会いになったんですね!! この小鳥が一番早い秋鳥と思っていましたから早く来てくれ〜!でした。

 今日チョウゲンボウに逢いに郊外に行き、その後秋を求めて山道を歩いていて最後の最後で、♀ですけど(と言ったらジョウビタキへのハラスメントとなりますが) 屋根の天辺に留まっているジョウビタキに遇えました。何故かほっとしました。

 R6をお使いなんですね。キアノンのカメラとは縁遠いですが、鳥撮り仲間のベテランさんがキアノンカメラを操っておられるので性能のよさと使いやすさは小耳に挟み、時々ファインダーを覗かせて頂いて・・・・一眼レフ機の素晴らしさに毎度感心しているところです。
 これから野鳥も野の花も盛りを迎えます。P1000でなくても何でもカメラは素敵ですので、愛機を操ってこれからの快適なシーズンでのフォトライフをお楽しみ下さい。 時々でも構いませんので、愛機でのフォトをご披露下さいませ<(_ _)>

書込番号:25466093

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お茶の花にアブが・・・ 370mmマクロ

今秋初のエゾビタキ @1000mm

コスモスが乱れて咲いて @345mm

クサギの実は弾けていました 秋到来(^0^) 700mm

COOLPIXファンの皆様

 秋が来て、外歩きしても汗をかかなくて済むようになりました。
膝痛で・・・ホントはもっと軽いシステムが有り難いのですが、まさかの時の3000mmの備えということで、P1000携帯歩行を楽しんで来ました。

 秋の山野草が顔を覗かせてくれていましたので、チョウゲンボウファイルの前にこちらを連投でアップします。

書込番号:25466105

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

小さなチョウ ムラサキツバメ by Google先生 467mmマクロ

同左 433mmマクロ

生きてる? デンデンムシが居た 400mmマクロ

オトコエシ? by Google先生 235mmマクロ

COOLPIXファンの皆様

 郊外の山道での続きです。

書込番号:25466110

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンボの特定は難しい・・・です 567mmマクロ

雌雄ラブラブ 500mmマクロ

矮性化したセイタカアワダチソウ 170mmマクロ

カラスウリ 700mmマクロ

COOLPIX愛用の皆様

 山道歩きの続き その4です。

書込番号:25466120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クサギ 370mmマクロ

ミズヒキ 500mmマクロ

同左 

ツユクサ 345mmマクロ

COOLPIX愛用の皆様

 山道歩きの続き その5です。

書込番号:25466128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/16 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼの中のチョウゲンボウ @3000mm

田んぼの中のチョウゲンボウ−2 @1200mm

田んぼの中のチョウゲンボウ−3 @3000mm

田んぼの中のチョウゲンボウ−4 @3000mm

COOLPIX愛用の皆様

 チョウゲンボウは今日も朝から獲物を狙って電柱に留まってました。

書込番号:25466135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サギ山の今。夏の喧騒がうそのようです

足元にはコスモス

こうべを垂れる稲穂

たわわに実った柿。秋ですね

新シロチョウザメが好きさん、ハクコさん、皆様こんばんわ。

 今回も どうかよろしくお願いします。
  秋版の新装開店を見て、久しぶり(2か月ぶり)にP1000を満充電し、秋を探しに行ってきました。
 といっても、夏ごろに訪れたサギのコロニー(サギ山)がどうなったのか気になったからです。
 結果は写真の通り、あれだけ騒がしかった多数のサギたちはどこかへ飛び去ったようでした。
 「閑古鳥が鳴く」わけもなく静けさを取り戻していました。

 と、言ったところで、この辺にて・・・。

書込番号:25466577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/17 07:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

キセキレイ @3000mm トリミング

キチモズ @1600mm

同左

COOLPIXファンの皆様
MasaKaseifuさん

 お早うございます。今日も爽やかな秋冷の朝を迎えました。でも冷えると膝が痛むんです(*゚∀゚*)
 秋の野山はやっぱり佳いですね。昨日は坂道を歩きすぎて帰る頃には膝が限界でした。

書込番号:25466828

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/17 07:20(1年以上前)

再生する小雨の降る日のシラサギ飛翔

その他
小雨の降る日のシラサギ飛翔

当機種
当機種
当機種
当機種

コクラン?でいいのかな?? 

空中を浮遊する葉巻虫のベッド 400mmマクロ

シラサギは何でも食べる? バッタを捕まえていた 860mm

同左 @1500mm

COOLPIXファンの皆様
 
 昨日の山歩きの付録です(^0^;)

書込番号:25466836

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/17 07:50(1年以上前)

再生するP1000の辛い処:大きく写したいけど飛翔追随が難しい

その他
P1000の辛い処:大きく写したいけど飛翔追随が難しい

当機種
当機種

チョウゲンボウ 2400mm トリミング

チョウゲンボウ 1200mm 大幅とりみんぐ

COOLPIXファンの皆様

 稲刈りを終えた田んぼに来てくれたチョウゲンボウ。一度出合うと無性に毎日会いたくなるナイスな野鳥。
 撮影機会を沢山くれるのが好い(*゚∀゚*)のかもですが。

 チョウゲンボウの飛翔を狙って・・・大きく撮りたいけどファインダー遅れも有りつい視野から外れがち
 で〜〜、望遠を引くとトリミング画像が甘くなりがち。近くから800mm〜1200mmで撮れればいいけど近寄ると生活の邪魔をしてしまう。
 遠くから3000mmで静止画というのが 一番かな、と呟きを繰り返してます(*^ー゚)

書込番号:25466869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/17 19:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョロウグモ 467mmマクロ

ジョロウグモ 467mmマクロ

ナミハンミョウ 肉食昆虫 毒無し 600mmマクロ

アリ地獄?! 中に宿主がいるか枯れ枝を落とし込んだ・・動き無し 不在?

COOLPIXファンの皆様

 P1000での簡易マクロ撮影が手軽なのでちょいちょい使ってみてます。撮影ディスタンスによってピントの合う最大望遠(ズーム)レベルが決まっていますし、一眼カメラにマクロレンズを付けたシステムに比べると制約はあるものの、写りはカメラ任せで済みますし(@@;)、意外に楽でチョイ撮りにはナイスな機能だと再評価しています。

 宝石のように綺麗なナミハンミョウに遇いました。肉食昆虫だそうです。
 アリ地獄?と思しき砂穴を多数発見。宿主がいるの細い枯れ枝を落としてみました。ホントなら松葉を入れるのがいいのだけど、松葉が近くに無くて・・・子ども時代の記憶に戻れました(*^ー゚)

書込番号:25467714

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/17 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) ノビタキ −1

レタ・トリあり) ノビタキ−2 お気に入りの止まり木さえ わかれば

ノビタキ−3 あとは背景を入れ替えて

ノビタキ−4 静かにしていれば、近寄ってくれるかも

新シロチョウザメが好きさん、皆様こんばんわ。

 >新シロチョウザメが好きさん
     チョウゲンボウのあのなんともいえない表情が良いですね。
    こちらの方は去年までは、ほぼ毎日会えた個体がいたのですが、
    最近は週に一度逢えたら良い方になっています。
     オッチャンやおじいの相手よりも、来年のパートナー探しに忙しいのでは、
    と想像しています。(嫌われるようなことをした覚えはないのですが・・・)

 写真の方は、ノビタキのものを。あともうしばらく留まってほしいところです。
     では、また。

書込番号:25468088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 00:13(1年以上前)

当機種
当機種

チョウゲンボウは

仕草の一つ一つが絵になる @3000mm

MasaKaseifuさん

今晩は。
 >ノビタキ
 そう言えばノビタキが旅して動く時期でもあるんですね。ナイスなヒントを頂きました。でも来てくれるかなぁ?

 >チョウゲンボウのあのなんともいえない表情が良いですね。
 全く同感です。チョウゲンボウは向こう意気が強い鳥ですが、何となく普段は愛嬌があります。丸顔の特権でしょうか(*゚∀゚*)

書込番号:25468108

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この樹の葉が黄色く色づくと秋が本番となります。まだ緑の葉が多い感じ

秋の野鳥 大写し−1       @2000mm

秋の野鳥 大写し−2       @2400mm

秋の野鳥 大写し−3       @2400mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の到来と共に、気のせいか野鳥の影が濃くなって来た感じがしています。待ち人来たるの心境がそうさせるのでしょうね。

書込番号:25468920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

金木犀は満開で芳醇な香りを周囲に思い切り解き放っています

カワラヒワが・・・

すぐ隣にはチョウゲンボウが居るのに、今のところ餌が豊富なので平和共存

キチモズは田んぼでバッタ狙い

COOLPIXファンの皆様

 カワラヒワの小群が電線に留まっていました。すぐ近くにはチョウゲンボウが居ました。
田んぼに餌が豊富な故か、チョウゲンボウは小鳥には見向きもしません。これが段々寒くなった餌が乏しくなると、いずれチョウゲンボウも地上に降りた小鳥の群れに突っ込んで行くことでしょう。

 まだ小鳥を捕まえたチョウゲンボウには遇ったことがありません。ネズミかバッタかカマキリか、カエルなどの小動物ぐらいです。
 キチモズがメジロを捉えたシーンには遭遇したことがありますので、チョウゲンボウもその気になれば・・・行ける筈・・です、ネ?!

書込番号:25468933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

当地の平野部ではまだ紅葉は青々としています。これが色づくのはまだずっと先

川ではカモ類が浮かび

おしゃべりカワウが濡れた翼を干していました

シラサギは満水で水かさが高く、小枝の上で様子見状態

COOLPIX愛用の皆様

 

書込番号:25468936

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 18:21(1年以上前)

再生する@800mm撮影の4608pxファイルから1947px相当部分をクロップ 動画ソフトで連結

その他
@800mm撮影の4608pxファイルから1947px相当部分をクロップ 動画ソフトで連結

当機種

チョウゲンボウ飛翔 4608px→1947pxクロップ→動画画面1920pxに拡大 換算1893mm

COOLPIXファンの皆様

 800mmズームで、7枚連写でチョウゲンボウの飛翔シーンをトレース。枠内に捉えていた5枚ゲット。
 相手との距離にもよりますが、無理なくトレースするたけにズーム域は今のところ1400mm以下をメインにしています。飛翔ものはどうしでもミラーレス機P1000だと初動が遅れがちですし、大きくズームしているとついて行くのが大変。

 これが背景が空だとまた違ってくるのかも知れません。背景があると背景抜けのダメダメなものもあります。P1000のAF設定を毎年あれこれ変えては戻し変えては戻ししています。
 キモは距離合わせ・・・と分かっているけど鳥認識してくれるカメラでもなし、あれこれ対策を講じてはいますが、苦労を楽しむ心境までにはまだ行っていません。撮れたときの爽快感を楽しむだけ。
 
 でも相手が何であれP1000しか持参していませんので、挑戦あるのみです(*´∀`*) 

書込番号:25468953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/18 18:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川に行ったらカワウが上空を通過しました 連写−1

カワウ 連写−2

カワウ 連写−3

最後付き合ってくれたのは、ドガメ君でした

COOLPIXファンの皆様

 愛機P1000と一緒のお散歩は進んでいるでしょうか?
 今日膝痛の掛かり付け医に行きましたら、関節は使いすぎると減るから、歩いてもいいが30分以内にした方がいいとの処方を告げられました。どうしても歩きたかったら、午前午後と分けるとかの工夫をとのことでした。
 
 30分?!! 探鳥が難しくなるご託宣ですのでそのまま従える筈はないですが、じっと留まって待つスタイルはサシバ以外ではやりませんので、さてどう工夫したものか・・・。やっぱり無理しそう(*゚∀゚*)

 健脚をお持ちの皆様が羨ましい限りです。

書込番号:25468965

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/19 14:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒンヒン・・・カタカタ・・・

ジョウビタキはこちらの動きに合わせて付かず離れず

さすが秋の野鳥のトップモデルさんらしく

付き合ってくれました。 Thank you !

COOLPIXファンの皆様

 MasaKaseifuさんからのシーズンの旅鳥 ノビタキのお知らせを頂き、昨年飛来していた郊外の同所に様子伺いに行きました。
残念ながらノビタキに遇えませんでしたが、ハクコさんから上げて頂いた秋到来を告げる小鳥ジョウビタキに遇えました。

 ヒンヒン、お馬さんみたいな特徴ある鳴き声を耳にしてそれを頼りに探し当てました。
ジョウビタキが来ればもう安心、今年も野鳥の秋の始まりです。(・・||||rパンパンッ

書込番号:25470096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/19 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノビタキは未飛来だったけど キチモズは甲高い声で鳴いていました

シラサギは草むらの虫探し、抜き足忍び足、ろくろ首で器用に探索

ノスリもチョウゲンボウも居ないけどトビが地上に降りて餌探し

ここらはトビの天下でした

COOLPIXファンの皆様

 秋の郊外の田んぼエリアにはいつも変わらぬ居付きの野鳥が居てくれて、秋らしい野鳥キチモズがそれに加わってくれてます。

 乾燥して大気中の水蒸気が少なく地面からの蒸散もないので、大気がクリアーで小さなセンサーの超望遠樹P1000には打って付けなこの日でした。

書込番号:25470105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/19 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

河川にて カモを−1    @467mm

河川にて カモを−2    @467mm

河川にて カモを−3    @467mm

河川にて シギを−1    @600mm 50%相当部分トリミング

COOLPIXファンの皆様

 ノビタキに出会えなかったので近隣の河川で探鳥。
 気のせいか、カモ類の活動が盛んになってきましたし、群れも増えた感じでした。
 これから冬に向けて群れも、数も戻ってくると嬉しい。

書込番号:25470122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/19 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナアブに填まりました。ハナアブはジッと滞空して

突如突進する行動パターンなのでP1000マクロで狙えます

モンシロチョウ でなくてスジグロシロチョウ?!

トノサマバッタ って子どもの頃に呼んでいたけど 正解??

COOLPIXファンの皆様

 ノビタキが居なくて手持ち無沙汰。たんぼ道の草むらで季節の野草と小動物をゲット。P1000はワイドからマクロ、望遠、超望遠と手軽に楽しめるのでこんな時は楽です。(でも 2000mm〜を使う機会がなければ、MFがもっと楽なP950の方が軽くていいかも・・・)

書込番号:25470140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/19 15:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

キチョウ!と覚えていたこの黄色い蝶

何だか最近はキタキチョウと 北を強調した名前で呼ぶそうな

COOLPIXファンの皆様

 モンシロチョウならぬスジグロシロチョウなる名前をGoogle先生から教わって、トンボの世界もそうですが、チョウの世界もこりゃまた難しくなったもんだと感じているところです。
 チョウ続きのレスで本日投稿のファイルの中締めと参ります。

書込番号:25470151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/20 06:41(1年以上前)

再生するシラサギ飛翔 7連写 6コマ選択 思い切りズームは難しい(^^ゞ

その他
シラサギ飛翔 7連写 6コマ選択 思い切りズームは難しい(^^ゞ

当機種
当機種
当機種
当機種

お馴染みのアオサギ君 @650mm

この個体は数メートルまで近づけてくれました @467mm

ハクセキレイはあちこちで見かけますが @1600m

こちょこちょ早歩きで しかも10m以内に入れてくれません @1300mm

COOLPIXファンの皆様

 秋がどんどん進んでいます。 野鳥を含む自然の探索に出ますとその実感を強くします。
 出合った花鳥風月をP1000に収めて帰るだけでハッピーな気持ちになれるのがこの時期の妙。秋は佳いですね。

書込番号:25470929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/20 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アレチハナガサ? by Google先生

カワラノギク? by Google先生

アキノノゲシ? by Google先生

(シロバナ)サクラタデ? by Google先生

COOLPIXファンの皆様

 P1000で秋の野草の記録写真です・・・。野鳥になかなか遇えずに(*゚∀゚*)
 雑多で見過ごしがちな路傍の野草、群生も佳いものですね。

書込番号:25470942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/20 07:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タデ

タマスダレ? by Google先生

ホシアサガオ by Google先生

マメアサガオ by Google先生

COOLPIXファンの皆様

 秋の路傍の野草の続きです。

 P1000の背面液晶を開いてチルトで低い位置から撮ろうとしますが、明るい屋外では液晶画面が見づらく、しかも老眼で(*゚∀゚*) 近くの画面は見づらい・・・やっぱり腰を屈めてファインダーを覗くしかないです(^0^;)

書込番号:25470952

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/20 07:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスをバックに

キンポウゲ

金木犀

花では無いけど 柿の木にはどれも実が一杯

COOLPIXファンの皆様

 路傍の花のレポート最後は黄(金)色の花シリーズです。

書込番号:25470955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/20 07:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

叢の雀っち @1300mm

群れ飛ぶ雀っち @1300mm

雀には目もくれない @3000mm

モズ @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 P1000で野鳥を狙うと、コマ遅れがあり飛翔ものは戸惑うことがありますが、それを見越してあれこれ楽しんでいます。

書込番号:25470958

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/20 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

顔がかわいいアライグマに似てると思いました

キンモクセイの香りに誘われて・・・

一つ一つは小さな花です

気を付けないと踏みそうになります

新シロチョウザメが好きさん、皆様こんばんわ。

  スレ主様の次から次へと繰り出される写真群に圧倒されております。
 どれからコメント付ければよいのやら・・・。

 とりあえず、こちらも何かしら上げていきたいと思います。
 久しぶりの高倍率ズームのP1000を持ち出しのですが、
 超望遠域の撮影も楽しいですが、意外や意外マクロも使えますね。

 と、この辺にて、明日も朝は早いもので・・・

書込番号:25472060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/21 07:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウはなかなかこちら側には飛んでくれません(*^ー゚) @1200mm

後ろ姿ばっかし 撮り手が居るのを嫌ってるのかな(*^ー゚) @1200mm

横に動いてくれたけど追うのがやっと(^^ゞ @1800mm

カエルを餌食にしたチョウゲンボウ @1800mm

MasaKaseifuさん

お早うございます。
 >明日も朝は早いもので・・・
 もうどこかのフィールドで野鳥を求めて仕掛けておられる頃かな? ご活躍何よりです。

 >超望遠域の撮影も楽しいですが、意外や意外マクロも使えますね。
 全くこの通りですね。野鳥を超望遠で観察できて、居なければ足下の山野草をマクロでと両方活用しています。

 涼しくなってこれから野鳥が増えてくると嬉しいですね。

書込番号:25472222

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/21 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の色−順光のコスモス畑から−1

秋の色−順光のコスモス畑から−2

秋の色−順光のコスモス畑から−3

秋の色−順光のコスモス畑から−4

COOLPIXファンの皆様

 このところ好天気が続いています。低い高度から少し和らいだ光線が降り注ぐ、秋独特のナイスな照明効果が嬉しい今の時節です。
秋ときて思い浮かべる色は個人個人でそれぞれでしょうけど、秋に似合う色って何となくありそうな気がします。既成概念から抜け出ていないだけかもしれませんが、秋の色シリーズで纏めてみました。

書込番号:25472677

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/21 15:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の色−逆光のコスモス畑から−1

秋の色−逆光のコスモス畑から−2

秋の色−逆光のコスモス畑から−3

秋の色−逆光のコスモス畑から−4

COOLPIXファンの皆様

 秋の色シリーズで連投です。

書込番号:25472683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/21 15:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の色−紅葉

秋の色−柿の実の色 (写真は小粒のロウヤガキ)

秋の色−色づいた木の葉の色

秋の色−青空とパンパスグラスの色

COOLPIXファンの皆様

 秋の色シリーズで連投続きです。

書込番号:25472696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/21 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

レタッチ・トリミングあり) バン

レタ・トリあり) こちらはバンの幼鳥

他機種Z9)レタ・トリ)草むらに飛び込んで捕まえた獲物です・ガの幼虫でしょうか?

新シロチョウザメが好きさん、皆様こんばんわ。

 今朝は、もう一目ノビタキさんに会いたいと撮影地に出かけたのですが、
 もうその姿はありませんでした。こんな事だったら昨日少し無理してでも
 行っとけば良かったと、後悔しきりです。
  違う場所でしたが、バンにも出会っていたのですが、そちらの方も姿なしでした。
 渡りの季節はこんなもの、とわかっていてもガッカリしてしまいます。
  あと、チョウゲンボウの獲物で少し変わったものを捕まえていたので、他機種になりますがアップ
 しておきます。かなりジューシーな芋虫でチョウゲンボウの好物の様でもあります。
 しかし、何の幼虫でしょうか?見た目が少しあれ、ですが・・・。

 というところで、この辺で。 では、また。

書込番号:25473193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/22 07:41(1年以上前)

再生するシラサギ飛翔 @1000mm 7連写

製品紹介・使用例
シラサギ飛翔 @1000mm 7連写

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギ飛翔(動画ファイルの中の一枚)     @1000mm

樹上のキチモズ−1    @2800mm

樹上のキチモズ−2    @3000mm

樹上のキチモズ−3    @3000mm

MasaKaseifuさん

お早うございます。

 >もう一目ノビタキさんに会いたいと撮影地に出かけたのですが、
 もうその姿はありませんでした。こんな事だったら昨日少し無理してでも
 行っとけば良かったと、後悔しきりです。

 残念でしたね〜、これはよく分かります。
 ノビタキは旅してきて 普通は2〜4日間餌があって安全な場所ならそこに止まってくれるんですが、出会いが最終日だったかもしれませんし、彼らの事情があったのでしょうね。駆けつけると既に抜けた後・・・よく体験する野鳥あるある辞典です。
 居付きの小鳥なら別ですが、旅鳥、渡り鳥であれば、野鳥との出会いはいつも一期一会と心得て、心置きなく撮りまくっておくというのが正解ではないでしょうか。また次の個体が来てくれるといいですね。

 >バン
 なかなか此方では目にできない水鳥で、色合いがいいですよね。幼鳥も可愛い。

 >Z9 チョウゲンボウ
 レンズもですが、一眼カメラのZシリーズはニコン使いの方々には好評のようで何よりです。バチッと捉えたこの一枚となると、大型センサーカメラに上質な望遠レンズの組み合わせが一番な気がします。こちらではまだキアノンさんの1DX最終機や、新型のR3などと大型レンズとの組み合わせ例が多いです。R3なんて賢すぎてメカ好きな方なら面白くて堪らない感じのAF機能です。

 P1000で飛翔ものを追い掛けるのは連写に頼れませんので、それと小さなセンサーカメラですのでフォーカスとシンクロがキモですが、大型野鳥は難なくこなせても小さな野鳥、速度のあるものは超超望遠側ではなかなか手強いです(*^ー゚)・・・でもこれも慣れだけな処もありますけど。

 またZ機での上質な絵を見せて下さい。こちらではZ機で野鳥を撮っておられる方が少ないので、楽しい絵に出会えるチャンスがありませんから <(_ _)>

書込番号:25473529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/22 10:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠く離れた流れの中で  @3000mm

シギが餌を探して     @3000mm

川石を丹念に突き歩いていました @3000mm

横か前に飛んでくれると嬉しかったんですがバックのみ @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 今朝は風もなく温かい朝でした。これなら・・・と川縁に行きましたら、流石に川縁は冷たかったですが、色んな野鳥が登場してくれました。後日アップします。

 本日のファイルは、距離〜200m→100mと離れた清流の中に居たシギをP1000らしく超望遠で激写したものです。他にこれと言ってターゲットが来ませんでしたから、枚数だけは重ねました。途中からシギが川石を飛び移るシーンに気付きこれを狙ってみましたが、超超望遠側ではファインダー遅れもあり手強くて惨敗しました(^^ゞ

 以下連投です。

書込番号:25473723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/22 10:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これも背面だけで顔無し(^0^;) @3000mm

少しずつ距離が縮まって来て @2600mm

やっとこっちを向いて飛んでくれた @2600mm

感心したのは急な流れなど気にも止めない行動でした @2600m

COOLPIXファンの皆様

 清流の中のシギで連投です。

書込番号:25473732

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/22 11:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつ飛んでもいいようにと @3000mm

AF設定はTF その為?ピント位置が厳密ではなかったような @3000mm

流石に清流の貴公子キセキレイ @2800mm

水の流れを借景に、ピンと背筋を伸ばした姿はいつもナイスな気がします@2800mm

COOLPIXファンの皆様

 シギに加えて、清流にはつきもののキセキレイが登場してくれました。

書込番号:25473737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/22 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

流れを怖れぬ @2600mm

シギでした @3000mm

黒の集団 @125mm トリミング

カワウ @750mm

COOLPIXファンの皆様

 シギやキセキレイの登場で時間を潰せたこのフィールド、最後は川のギャング、ウの黒集団が押し寄せてきました。
 カワウは食欲旺盛で頭もいい漁師軍団ですので知恵を使った漁法が得意。落ち鮎が多量に(人間からしたら)盗み食いされるそうです。でもカワウからすれば、昔からやってきた伝統ある漁法だというのかもしれません(*^ー゚)

 今更ながら気付いたこと・・・P1000はワイドから超超望遠まで広範囲に使える優れもの。惜しむらくは撮影完了後の書き込みが遅く次の撮影が待たされること。これが解消すれば鬼に金棒までは行かなくても、鬼に丈棒ぐらいにはなるのでは? 
NIKON様宜しくご高配下さい。改善されたら即注文します。

書込番号:25473752

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/24 02:58(1年以上前)

再生する昨日のさんざんな写真・・・P950 jpeg撮って出しでペタペタ

再生する鳥や飛行機認識もスキル不足のじいさんには関係ないと痛感・・・筋力不足で3Kg越えは手持ちも怪しく

その他
昨日のさんざんな写真・・・P950 jpeg撮って出しでペタペタ

その他
鳥や飛行機認識もスキル不足のじいさんには関係ないと痛感・・・筋力不足で3Kg越えは手持ちも怪しく

別機種
別機種
別機種
別機種

10月初旬には裏の畑でモスがバトルしていました

ハヤブサかハイタカでも出ないかと邪悪な妄想するも撃沈

ビデオの通りアオサギとトビばかりでチュウヒは全く無縁

2枚とも等倍切り出し(右は機材より腕が大事と今さら猛省のZ9)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。

ご無沙汰しています。こちら連日早朝は農作業をさぼって、なんとか手土産にチュウヒをと思ってじたばたしていますが、昨日で5連敗。まったく姿を見かけません。やっぱり夏の暑さが・・・と現地では結論付けていますが、今年は葦原近辺の鉄塔に住み着いた元気なハヤブサもいて、チュウヒ目撃情報があってもハヤブサに追われ翌日には皆抜けてしまうようです。

おっと、のっけからボヤキで恐縮ですが、昨日の悲惨な(^^)実態レポでごあいさつに代えます。なかなか顔出しができませんが、こちらでもよろしくです…諸般の事情でP1000ではなくP950の写真使用 ご容赦下さい。


書込番号:25475939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/24 06:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモ飛び出し、手ぶれ防止機構が禍して背後がカタカタに飛んでますね @370mm

SSを上げればいいけど全部止まってしまって面白くないです(^0^;) @370mm

背景に引っ張られずに撮る工夫に挑戦中です @200mm

秋が来て紅葉する樹木が目立ち始めました

アナログおじさん2009さん

お早うございます。深夜の沢山のファイルのご投稿、ありがとうございました。

 チュウヒは此方にも居るのだと思いますが、朝夕の出現なので遭遇する機会を作れないままです。
 居る(出現する)と分かれば、頑張って出かけることもやぶさかではないのですが、情報がありません。

 膝の工合が悪いことも有り、ちょこっと出かけては直ぐに帰るパターンが多くなりました。魅力ある被写体に出会えれば膝の痛みどころではなく、頑張れるのですが。

 身近な処での撮影ファイルです。

書込番号:25475992

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/24 06:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の初秋の主役です @3000mm

ヒメアザミ? vyGoogle先生

カワウ @600mm

カワウ @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の深まりを感じつつ、ちょこちょこ歩きをしています。

書込番号:25475993

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:214件

2023/10/24 19:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりのISS 3000mm

頭上を飛んだのでISSらしい絵で撮れました。(トリミング)

バンとオオバン

オオバンとバンの若。

>新シロチョウザメが好きさん

ご無沙汰しております。怒涛の40?連発凄いですね。
COOLPIXファンの皆様今晩はです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3861109/
ハンミョウ会いたいです!!
きれいですよねえ。
この夏に50年ぶりくらいにタマムシ発見しましたが、同じようにハンミョウ探していました。昆虫図鑑によれば「河川上流の裸地に見られる」とか??なんのこっちゃい?ヒントにもなりません。
来年の大きな目標です。

新シロチョウザメさんの「秋の気配」の報告を見ていると、深さ、種類から、その活動範囲の広さが想像できます。
当方でも秋の気配は感じていますが、歩いて行ける範囲の話で、秋はこれからです。気合を入れて活動範囲を広げなければと反省、反省。

>MasaKaseifuさん
バンきれいですね。僕も先日初めてバンとその若に出会いました。同じ時期にみるといことはそう云う時期なんでしょうね。以前オオバンと混同してたことを思い出します。大きさも違いますね。

書込番号:25476780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件

2023/10/24 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これもクサギでしょうか?

ドングリは凶作もカラスウリは豊作?

アオイトトンボ

いつでも君は美しい。

>新シロチョウザメが好きさん

追伸です。
すみません。肝心なことを聞き忘れました。
ハンミョウはどんな環境のところで見つけられましたか?

書込番号:25476840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/24 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カモが

だいぶん増えてきました

まだ種類は少ないようですが

これから楽しめます(^0^)

作じじいさん

  お久しぶりです。お元気なようで何よりのことです。今スレでもどうぞ宜しくお付き合い下さい。

 >ISS https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3863387/
 見事によく捉えておられますね〜〜。秋は空気が澄んでいるので天空観察にも吉なのでしょうけど、ここまで綺麗に撮れるのは{腕&技}以外の何物でもないかと、感嘆しております。

 >バンとオオバン https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3863388/
 が一緒にゲットできるなんて、これは羨ましい環境にお住まいです。撮れる内に沢山ゲットして下さい。

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3863410/
 植物の分類は門外漢ですが(^^ゞ、「ゴンズイ?」 ではないかと思います。
 クサギは顎がこれどほ肉厚ではなくまた 5弁だったような気がします。実も熟れる前は少し青紫だったり、顎は真っ赤とまではいかず、葉っぱも薄っぺらではないかと・・・。お写真のものは 肉厚の真っ赤な顎に、真っ黒な実で、クサギと似てますが似て非なるものかと・・・素人鑑定で済みません <(_ _)>

 >ハンミョウはどんな環境のところで見つけられましたか?
 ハンミョウはアリなどを食べるとのこと。それでかもしれませんが、見つけたのは
 山間とまではいかない普通の山寺の境内に通じる石段の隅っこの草が僅かに生えた地面で見つけ、それが石段にブーンと移ってじっと留まってました。ハンミョウは留まると暫くは近づいても動きませんのでP1000マクロで撮りました。

 見事に綺麗な光り輝く虫で、宝石を散りばめたような美しでした。

 田舎道をぼつぼつ歩くと。季節の動植物が結構居るので、野鳥に拘らなければP1000のマクロが楽しいです。

書込番号:25477142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/25 06:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1400mm トリミング

@1800mm トリミング

@800mm トリミング

@800mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 朝一で出かける準備のため、チョウゲンボウ停まりもので貼り逃げ〜です。

書込番号:25477307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/26 05:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウ @2800mm

モズ @2800mm

ハクセキレイ @3000mm

外来種? ミシシッピアカミミガメ? @600mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の小鳥などを貼り逃げ〜します。

書込番号:25478572

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/26 05:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ @3000mm こちょこちょ早足歩きの小鳥の超望遠はハードワーク(^^ゞ

モズ @3000mm

モズ @3000mm

ジョウビタキ♂ @1600mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の小鳥貼り逃げ 2報目です(^0^;)

書込番号:25478574

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:214件

2023/10/26 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ロケ地@某稲荷参道、

ロケ地A小百合の残り香、

ロケ地B魯山人の気配

ロケ地C野鳥は居ないが山野草「ホトトギス」発見

>新シロチョウザメが好きさん

ハンミョウ情報ありがとうございます。
なるほど現れるのは裸地は裸地なんですね。草の無い裸の土地を通るときに気をつけて歩きます。しかし10月でもいるんですね。
来年出会えるように頑張ります。

さて、少し反省して、JR東日本のCMに踊らされてロケ地をドライブしてきました。野鳥は出会いませんでしたが、吉永小百合の残像を追ってきました。(すみません謀J〇東日本のCMが流れてないエリアでは分からないネタです。(笑))

書込番号:25479594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/27 06:14(1年以上前)

再生する朝からエグくて恐縮ですが今年はミサゴばっかり大豊作・・・ダイブなしで止まり物ばっかり

その他
朝からエグくて恐縮ですが今年はミサゴばっかり大豊作・・・ダイブなしで止まり物ばっかり

別機種
別機種
別機種
機種不明

勇んで出かけてもチュウヒは見えず ハヤブサさえ光の影加減が厳しく

そんなわけで本日は鳥を諦め桜と柚子を眺めながら農作業予定です

ビデオのミサゴはエグすぎるのですがこちらも水絡みでなく残念

お手軽レタッチでも救済不可能でチョウゲンボウ協賛ままならず残念

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます(北関東でもまだ暗いですが)。昨日も何とかチュウヒの手土産をと出かけましたが6連敗です。さすがの名人たちもお手上げの様子で、チュウヒが餌とするオオジュリンやタヒバリなどの姿が葦原で見られるようになりましたので、期待はしていますが寒気待ちです。

おっと、作じじいさんの3枚目の作例、ひょっとして春風萬里荘ではと思わず覗き込んでしまいました(^^)。余裕ですねえ。京都に住んでいた時になぜか魯山人ゆかりの上賀茂神社あたりをうろついたことがありましたが、最近観光魅力度最下位に戻ってしまった県民としては、作じじいさんに大感謝です。県民としては最下位でもいいんじゃないの、住んでいいところなんだからと皆さん気にしていないようですが(^^)。

そんなわけで本日はまじめに農作業ですが、ハンミョウは久しく畑で見かけません。せいぜい獲物が少なくなってきたので産卵を急ぐカマキリの♀くらいです。ではでは夜も明けてきましたので、本日はこんなところで。


書込番号:25479955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/27 07:28(1年以上前)

再生する水辺にて セグロセキレイ

その他
水辺にて セグロセキレイ

当機種
当機種
当機種
当機種

水辺にて−1 アオサギ

水辺にて−2 アオサギ 150mほど離れた対岸の止まり技に移動

水辺にて−3 セグロセキレイ

水辺にて−4 セグロセキレイ

作じじいさん

 サユリストでしたか? 素敵な女優さんでした(です)よね〜。名跡巡りは楽しいし、若い時分の記憶に戻れたりします。あちこち機会を捉えて旅しておられるようです。身体も心も健康そのものなのだろうと、ご同慶の至りです。

 >ホトホギス  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3864021/
 この絵は佳いですね!! 
 ホトトギスは独特の花構造と花托が密集して並びますが、それを手前から奥まで一つ一つの花がよく分かる角度からピチッと捉えておられる。なかなかこうは参りません_(._.)_ 花となるとボケを強調したマクロレンズで迫る絵も多いですが、P1000のような奥行きまでしっかり撮れるカメラでのマクロ撮影も、いいものですね。

 山野草の季節が来ると、お世話になった植物分類学の大家 yamaya60さんをいつも思い出しています。ご健勝なことと思いますので、機会あれば是非また私どもをご指導頂きたいものだと願っています。

書込番号:25480007

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/27 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日陰に飛んできたセグロセキレイ

同左

時間待ちにカモが通って・・・(^^ゞ

この日はセキレイが主役でした 後半脇役もありましたが後日

アナログおじさん2009さん

 夜討ち朝駆けにならざるを得ないチュウヒ待ち、ご苦労されておられるようですね。早くいい出会いがあってシャッターチャンスに恵まれますように!!

 動画のミサゴはびっくりです。
 こんな大きな獲物をぶら下げているミサゴはなかなか目にできません。
 ダイビングが一番なのかもしれませんが、ミサゴの勇姿を目に出来るだけでも有り難すぎで羨ましいとお思いの方が多いのではないでしょうか。

 ミサゴ待ちは寒さが堪えます。朝夕のチュウヒも同じだと思います。体調管理、寒さ対策にご配慮下さい。
 こちらは変わらず暖かくなった時間帯での水辺の野鳥です(^^ゞ

書込番号:25480020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/28 00:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

農作業前に近くの水田で…そんなわけで4Kです

珍しくジョビコちゃんが畑に登場

よせばいいのに慣れないシュウメイギクで

飛び物なしなので先日アップしたビデオの元写真(他機種ご容赦)約3200o

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。今日はちょっとだけカメラに触って後は農作業に専念しましたが、チュウヒ以外の猛禽類はやっと姿を見せてくれるようになりました。が、本日もカワラヒワと並んで止まっているチョウゲンボウの撮影は、出遅れて失敗しました。

☆新シロチョウザメが好きさん

お気遣いありがとうございます。古希をとうに過ぎた体ですので、気を付けてはいるんですが、今日も深く打ち込んだ杭を何本か抜いたら夕方になってひざ痛がひどくなり、加齢実感です。小学校の同級生と会っても、話題は膝やその他もろもろの健康の話ばっかり。最近も3,4名脳梗塞やパーキンソン病を罹患するなど、いつ自分に降りかかってきても不思議ではない状況で、お互いに健康に留意しようというのが毎回の別れの言葉です。

で、肝心のチュウヒ狙いでこれが最後と超望遠レンズを購入したものの、毎回ボヤキの連続で、現地でも名人たちはこのままチュウヒが来なかったらカメラやめようかとおっしゃるご仁もです始末。早く、チュウヒ独特のX字飛行を見てみたいものです。毎回、お気遣い本当にありがとうございます。お互いに健康に留意して、できるだけ長く野鳥を撮影してまいりましょう・・・最近は新シロチョウザメが好きさんの撮影守備範囲が広すぎてついてゆけません。当方も、一応は花鳥風月を標榜しておりますが、言葉だけで全く裏腹な現状、うらやましい限りです(^^)。

こちら夕方アップしようとしたら、相変わらずwifiは大混雑らしく、通信速度がエラーが出るほど遅く、今の時間に再トライです。そんなわけで写真も4Kになっていたりしますが、ご容赦を。

ミサゴは持ち上げられないほどの大物を掴んで離せず、溺死もあるそうですが、時折びっくりするようなものを運んでいることがあります。

昨年は・・・https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272156/SortID=25102403/MovieID=21912/でした。






書込番号:25481269

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/28 05:51(1年以上前)

再生するカイツブリ 手持ち撮影動画 @3000mm

その他
カイツブリ 手持ち撮影動画 @3000mm

当機種
当機種

カイツブリが2羽出没してくれました

ペアだと思いますが・・・鳴き声が独特なのでそれも楽しんでいます

アナログおじさん2009さん

>シュウメイギク https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3864518/
 季節の花 シュウメイギクは雰囲気がありますね。楚々として家風情たっぷり。誰が命名したのか知りませんが名前が佳い。ネットで見ていましたら、花弁と見える部分はガクが変化したものだとか。植物の進化の驚きです。

 >動画ミサゴ
 これは勇壮な鶚の傑作を見せて頂きました。大きな魚はボラでしょうか。ミサゴの脚と爪は獲物を掴かむとガンガリが食い込むように閉じで鋭い爪が深く刺さりますので、一瞬で獲物を逃がさないような攻撃はできるものの一旦掴み込むと魚の重みも有り容易には離れて落ちることはないそうです。水中で掴み、ここから翼の揚力で舞い上がらないといけないので、大物過ぎると水面から飛び上がれず溺死してしまうこともあるのかもしれませんね。
 そんな事実があるから、ミサゴは勇壮なダイビングと合わせて人気のある猛禽類になっているのだろうとみています。それにこれに集中すればミサゴは個体数が多いし狩りをする場所も決まっていることが多いので、待つことさえ厭わなければ格好のターゲットになるからだろうなと解釈しています。
 
 Z9ならではの見事な動画、十分に堪能させて頂きました。感謝!!の3乗 感謝×感謝×感謝 です。

書込番号:25481373

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/28 06:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@2800mm トリミング

@1500mm トリミング

@1500mm 続きコマ トリミング

@1000mm これからの時期はカモが楽しめそうです

COOLPIXファンの皆様

 おはようございます<(_ _)>

 アナログおじさん2009さんからの秋冷の時期にあった野草シュウメイギクの絵と、豪快なミサゴの動画で朝から目がばっちり開きました。今日の活力を頂けた感じです。膝痛の鎮痛貼布剤を手当てしてさてどこか秋を訪ねていこうかと朝飯まえから煩悩がつらつら・・・。

 アップファイルは水回りの写真からです。水辺だと探鳥が目に優しいので・・・(^0^)

書込番号:25481378

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/28 06:42(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

止まり物なのに4Kでもボロボロ・・・本日チャンスあればチャレンジします

これも・・・ボツ写真コレクションですみません

こちらでもホトトギスが咲いたのですがオオスカシバやホウジャクはいまだ訪れず

ハンミョウがいればいいのですが・・・

☆新シロチョウザメが好きさん

お早うございます。早いですね〜。こちらこれから落花生の最後の収穫と葉物への追肥ですが、膝がしっくりこないので、畑に折り畳みの椅子でも持ち出して、のんびりやるより他なさそうです。

コンスタントな作例アップ、頭が下がります。例のミサゴのビデオはR7+800oF11で手持ち撮影ですが、何のことはない、長年600oのコンデジを使っている同居人に気兼ねして、他機を処分して購入したものですが、一般的には軽いはずのシステムがちょっと重いとお蔵入りになりそうなので当方が使ったものです。ビデオなら状況によってはF11でも、自分的にはまっ、いいかです(^^)。

タラレバですが、800o×1.6よりP950やP1000の2000o、3000o出のpビオデポ撮影のほうが迫力もあって良かったんじゃないかと思った記憶があります。が、チョウゲンボウの撮影、逆光という悪条件もありますが、P1000,P950で連敗なので、今日チャンスがあればチャレンジします(土曜は田舎でもあぜ道を歩く人もいるのでどうなりますやら)。

本日のアップ写真、早朝からあまりにひどいものばかりですみません。


書込番号:25481408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件

2023/10/28 17:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

バンとオオバン

ぞくぞくとやって来ます。

ジョウビタキもやって来た。

昨年は偶然見つけたアケビですが、今年は豊作?

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんにちは、

ぞくぞくと野鳥達が全国的に移動しているようですね。多少コース?が変わったり、数が減ったりはあるかもしれませんが、楽しみなシーズンになってきました。

私のフィールドでは農道管理の一環と思いますが、タマムシを発見した道に生えていたエノキの木が何本も伐採されてしまって、来年またタマムシに出会えるか心配です。一方で伐採によりジャングル状態から明るくなってアケビが見つけやすくなっていました。

>アナログおじさん2009さん
お気づきの通り、先日、栗で町おこしの笠間にドライブしてきたのですが平日にもかかわらず、道の駅や稲荷の周りは大賑わいでしたよ。JR東〇〇のCM効果大ですね。栗ご飯、モンブラン、たんご等々色々食べてみたのですが、意外と焼き栗がとても甘くておいしかったですよ。



書込番号:25482151

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/28 19:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@135mm トリミング 4608px→2940px→縮小2000px

月モードで @2400mm

Mモード通常撮影 @2000mm

作じじいさん

今晩は。

COOLPIXファンの皆様

 お月様がまん丸なのでオリックスv.s.タイガーズも気になりますが、外に出て撮ってきました。
 お月様だけの素っ気ない絵ですが、まん丸でした(*^ー゚)

書込番号:25482316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/28 21:43(1年以上前)

当機種
当機種

夕暮時の模様。雲がかかってきました

この月を撮った10分後には厚い雲に・・・

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん
 皆さまこんばんわ。あっという間に、秋が深まってきたような感じです。
 いろいろとアップされる文を読み写真を見ていると季節が進んでいくのを実感します。

  私の方は、先日「山の上でなんとか星の写真を!」と思っていたのですが、
 結果は残念ながら曇が出てきて星が見えず、やむなく下山するしかなかったです。
 都市部に近づいてきたら雲が切れて明るい星が見えてきましたがタイムアップ。
 再挑戦したいと思っています。
 にしても、リモコン持ってなかったし、レンズヒーターもなかったしな・・・。

 ということで、この辺で・・・。

書込番号:25482462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@3000mm

@1400mm トリミング ; 飛び出しに備えて引いたけど他所見てたらドロンした

@2200mm 仕方なくまたカイツブリに戻り

@1400mm 動きがないので帰宅 途中でお馴染みさんの鳥に出合う

COOLPIXファンの皆様
MasaKaseifuさん

  お早うございます。
 >夕暮時の模様。雲がかかってきました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3864903/
 この絵は佳いですね!! P1000のワイドも使いようによってグラも色合いも実に趣深い写真となるのですね。発見&引き出しに入れさせて頂きます。

 季節がどんどん動き、これに合わせて森羅万象すべてが変化していく。これぞ日本人の好む四季なんだと思います。

書込番号:25482816

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くでチョウゲンボウ発見 @3000mm ノントリ

膝痛を忘れて接近 @1800mm 4608px→2715pxクロップ→2000px縮小

飛び出した @1500mm 4608px→2790pxクロップ→2000px縮小

次の電信柱に 膝痛惹起にめげず接近 @2600mm 4608px→2808pxクロップ→2000px縮小

COOLPIXファンの皆様

 P1000って鳥撮りだけのカメラでないことは、>アナログおじさん2009さん、>作じじいさん、>MasaKaseifuさん 方からのナイス&タイムリーな写真で分かる通りなのですが、長い距離を覗けるズームレンズが特長でもあるP1000、ついつい鳥ばっかし追い掛けています。

 野鳥の撮影が、見つけさえすれば(居さえすれば)、人に気兼ねも要りませんし、肖像権の問題もありませんし・・・楽だからです。
加えて、最近はあれこれ指摘する方も少なくなりましたが、風景写真はお作法(定石)があって(気にしなければいいのですが)難しさを覚えるからです。
 それに鳥ほどには動かないターゲットなのであれこれ言い訳ができませんから・・・・これが一番の言い訳ですけど、野鳥に偏ってしまってます。全部言い訳です(^0^;) 風景写真、人物写真、ストーリーある写真・・・作品狙いならやるべき対象ですね。スレ主はもっぱらシャッターを切っておれば楽しいだけですので・・・やっぱり鳥を(*゚∀゚*)

 他レスですが、https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25395309/#tab   書込番号:25479052
 >みきちゃんくんさん から
 >>これは、一度野鳥撮りをやった者の性ですね。落ち葉が落ちても振り返ることが度々あります。でも、凄く狭い範囲の楽しみになりがちなので、最近は色んなカメラでいろんなものを撮るようにしています。

 とのアドバイスを頂いた処です。まさに言い得て妙なる金言だと心に刷り込んだ処です。 

書込番号:25482841

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウでもノスリでも向こう側に飛び出すのが多いのは何故? @1200mm

@1200mm 1654px等倍クロップ

また次の電柱に @1200mm 

@1200mm 1812px等倍クロップ

COOLPIXファンの皆様

 そんな訳で、ここでも鳥です。お付き合い下さい<(_ _)>

 チョウゲンボウの飛びものは、距離次第なところもありますが、800〜1400mm程度のズーム域でファインダーが広く使えるレベルを選び、後からトリミング加工するのが楽だと気付きました。以前はなるだけズームアップして、で取り組んでいたのですが、一旦楽を覚えるともうすっかりこの手ばっかりです。
 
 こうなると、2000mmが光学望遠限界のP950で佳いのではとの話になります。でも遠くに留まってしまうとやっぱりZoooo~~~m 3000mmをやりたくなるんです。そして、そうこうしていると、ズームダウンする前にチョウゲンボウがあっさり逃げてしまって、追い掛けるにもどうにもできない、との失敗の繰り返しで学習能力の低下を自覚しっぱなしです。

 昨日チョウゲンボウが珍しく此方にまっすぐ飛び出してきて頭上を越していきました。その時は3000mmで記念写真を撮っていてぼけぼけ以上の駄目写真が残っていただけでした。肩にNIKON1を掛けていたので此方の高速反応高速連写機能であればばっちりなシーンだったと思いますが、野鳥を撮るとき、やっぱり3000mmで直接観察したくなるのはもうP1000病ですかね?!(*^ー゚)

書込番号:25482860

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1400mm 連写コマ

@1400mm 連写コマ ここまではピンもまあまあ

@1400mm 連写コマ ここからピンは背後に引かれ気味

@1400mm 連写コマ 樹木の枝の方にピントが移動 

COOLPIXファンの皆様

 遠くで飛ぶチョウゲンボウを狙って、1400mmまでズームを引いて(ここまで上げてという考え方もありますが)連写しました。
 ファインダーに余裕を持って入るズームレベルにしたのですが、なにせ遠くの飛翔野鳥を小さなセンサーのP1000でブレなく捉えるのは難しかった。
 背後にコントラストの明瞭な物体(ここではブロック塀の上端やその背後の明るい枝)があるとそちらにピントが持って行かれました。これを捉え続けるには、ファインダー中央でしっかりトレースするしかないですが、手持ちの1400mmレベルだと、ミラーレス機の表示遅れもあり手強いです。

 クロップしても細かな描写が残っていて、かつ動体に対して被写体ブレの影響を鈍くできるのは高画素で画素サイズも稼げる一眼高級カメラと高級レンズということで、これは間違いない物理的な制約。それにどこまで迫れるか、これがP1000の面白さと大変さなのではないでしょうか。

書込番号:25482971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 11:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

前レスに続く間歇連射 1コマ目

同左 等倍クロップ

間歇連射 3コマ目

ピント不随失敗例 等倍クロップ

COOLPIXファンの皆様

 前レスからの続きです。

 飛びものを狙うとき、P1000は最高7連写で一旦ストップです。撮り出しのAFがついて行ってないこともあるのでAF確保の意味でシャッターはワンプッシュ気味で、間歇連写する癖が身についてしまってます。前レスアップのファイルは連写5枚で終わり、後半の3〜5枚目のものはピントが段々外れてしまってました。

 連写する時は必要なら保証の意味も有り次の連写で立て直しをしています。この日の2度目の連写も同じような傾向で、初期のコマはファインダー遅れがあるので真ん中では無理でしたがピントはまあまあ、でも次のコマからピン甘になっていました。いずれもコントラスト明瞭な立木が手前や周囲にありこちらにピントがとられたものと思います。

 高級システムで鳥認識のあるカメラであれば、ある程度大きく捉えさえすれば鳥を追いかけてくれるということですので、前レスを含めてこれらの飛翔シーンは殆どゲットできたのではないかと想像しています。後は、大きなカメラとレンズをスムーズに操れるかどうかだけな筈ですので、暗いsceneとか混み合ったsceneとかだとやっぱり大型カメラか1インチセンサーカメラを使って追い掛けた方が得率は良いのだろうと想像しています。
 大型カメラは所有していません。セカンド愛機1インチカメラのニコン1ならこの手の撮影はお手の物で連写は実用レベルでほぼ無限ですしファインダー遅れも小さい。加えて10コマ〜60コマ/秒の撮影記録を誇りますので滅多に高速連写は使わないというももの安心感もあります。

 それでもなお、P1000から離れられずいつも同伴しています。やっぱり手持ち3000mmで直視できるという特長があるだとだと思っています。ニコン1の最大望遠810mmの世界も大したものですが、遠くのものはファインダーでは面白くありません。PCで拡大&トリミングすれば別ですけど・・・。P1000は大型カメラの撮影を最初からトリミングて撮影するようなものなので、なるだけ大きく撮ることに心がけています。それ故、困難が付きまとうのですがこれは仕方がない(^0^)
 
 最近時々動きが不調なことがあります。後継機の代替機がない現状では些か不安です(^0^;) 

書込番号:25483036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/29 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

撮って出し) マムシグサの実ですが、

実が落ちたらこうなるんですねぇ

リュウノウギク 最後にひと花!というわけではないでしょうが

Z9+863)レタ・トリあり) イヌワシ 今年の撮り納めになるのかな?

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん
 皆様こんばんわ。
   今日も朝からP1000をたずさえて歴史探訪に行ってきました。
  その様子はまた次の機会にでも・・・。
   前回の続きで、お山の様子をば。
  山頂へ向かう登山道にはほとんど草花は残っていませんでした。
  もう冬支度が始まったかのようでした。猛禽さんの登場もわずかで
  少し寂しかったです。

 >新シロチョウザメが好きさん
    愛機の不調 気になりますね。ニコンさんにはせめて部品だけは
  潤沢に確保しておいて頂きたいです。私の方もP1000の動画機能を
  もっと使いこなしたいところですが、三脚とビデオ雲台の荷物が増えるのが
  億劫になってなかなか踏み出せません。やっとこさ、
  昨日、対応リモコンの「ML−L7」を購入しました。
   これで何かしら新しいことに挑戦できればなぁ・・・、と。

 >作じじいさん
    ロケ地巡りも きっと楽しいんでしょうねぇ。
   「聖地巡礼」と言って、最近のいろいろな世代の人たちが
   漫画やアニメなどのモデルになった場所を訪ねるのが
   あるようですし。

 >アナログおじさん2009さん
    早くチュウヒ達の顔を見たいですね。今年はスーパーエルニーニョ現象で
   暖冬傾向とニュースで言ってましたが、渡りの方はどうなるでしょうか?
   ズグロにハイイロ、加えてオオワシも来てくれれば万万歳ですね。

  と、いうところで、また。

書込番号:25483979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/29 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

ほぼ満月 @567mm

ほぼ満月 @800mm

MasaKaseifuさん

>マムシグサ
 の真っ赤な実はやっぱり名前の通り毒々しくて異様な感じですね。
 
>イヌワシ  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865353/
 お見事!な一枚ですね。 迫力満点!!

COOLPIXファンの皆様

 今夕のオリックス v.s. タイガースは昨夜と真逆の試合結果になりました。同じ系列の企業なのでお互い負けられませんね?!(^0^)
 そして今夜のお月様もまん丸でした。

書込番号:25484070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 08:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

見下ろす数メートル先に

オオバンが潜んでいました @1600mm

川幅100m程度の対岸に飛んできて留まった翡翠 @3000mm 等倍クロップ

遠すぎて芥子粒程度にしか見えないけどP1000の3000mmでゲット(等倍クロップ)

COOLPIXファンの皆様

 昨夜、窓から見える出始めの満月があまりに綺麗だったので外に出てP1000で撮りました。

 お月様だけ大きく撮るのはP1000の大得意な分野。で〜数スレ前の満月撮影の時に考えた、周囲の風景を残せたらとの記憶に従って、昨夕はズームレベルを下げて山の端を入れて記録しました。
でも明るすぎるお月様と、夕暮れに沈む山の端のコントラストが強すぎて思うような絵は咄嗟には撮れそうにありませんでした。
 通常撮影で、ピントをお月様の端っこに合わせて何枚か撮りました。カメラのアクティブDライティング機能オンをしていたので何とか暗い山の端と空が残った感じでした。次回機会があれば、3段露光ファイルを合わせるなどのことをトライしてみたいです。

 アップファイルは秋の野鳥シリーズから・・・。

書込番号:25484289

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 08:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@2200mm

@1700mm

@1700mm A〜Bはトリミング

COOLPIXファンの皆様

 秋の野鳥シリーズで連投 第2弾 キセキレイ

書込番号:25484292

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

距離30〜40m  @3000mm トリミング

@3000mm 

@2400mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の野鳥シリーズで連投 第3弾 セキレイとジョウビタキ

書込番号:25484295

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@3000mm

@3000mm

@3000mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の野鳥シリーズで連投 第4弾 水辺の鳥 カイツブリ セキレイ

   翡翠を待っていたけど 戻ってこずに・・・

書込番号:25484297

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@3000mm

@2400mm 撮影距離〜80m? 狭い川の対岸のカメさん

@2000mm

COOLPIXファンの皆様

 秋の野鳥シリーズで連投 第5弾 水辺の鳥 カイツブリ 外来種のカメ アオサギ

  とうとう翡翠は戻ってこず、諦めました。帰りしなに外道(失礼)が・・・。

書込番号:25484302

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:214件

2023/10/30 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

散歩道のオシドリ@

散歩道のオシドリA

驚きモモノキ@ これも近所で見つけたホトトギス

驚きモモノキA

>新シロチョウザメが好きさん、COOLPIXファンの皆様今晩は


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865043/
新シロチョウザメさんの一連の水連池の作例はいづれも「モネの睡蓮の絵」を連想します。花が咲いている季節に撮られたら、モネの絵そのものになりそうです。

また、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865473/
水の中のオオバンの足がキレイに撮れてます。いつもですが水の透明度の高さ、綺麗さ、ウラヤマシです。

今日は秋空に誘われてP1000片手に愛チャリ「ブルーバード(自転車)」を駆って、来鳥状況をパトロールしてまいりました。
早くもオシドリが来ていました。それも毎日夜に散歩してしている近くの調整池にです。(驚きモモノキです。)
今期はオシドリを、もっとこまめに観察できるかもしれません。

追伸
先日>アナログおじさん2009さんの国で発見したホトトギスですが、今日、家の近くで発見しました。驚きです。

それではまた、


書込番号:25484850

ナイスクチコミ!8


sioramiさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/30 19:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>新シロチョウザメが好きさん
みなさま、こんにちは。

涼しい日が続いて、各位、ますますお元気なごようす、
お喜びを申し上げます。


機種違いで申し訳ないのですが、
秋バラを貼らせていただきます。
季節のご挨拶ということで、お許しください。

撮影場所は、京都府立植物園、
機材は、ソニー機 + タムロンのレンズ です。

書込番号:25485038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

季節の花も過ぎて・・・

田んぼでは主役が交代しつつありますが、

まだ負けずに頑張ってくれています。でも直ぐに姿を消して飛んでいく

あちこちで鳴き声が聞こえてきます。余ほどの大群で渡ってくるのでしょうね。

作じじいさん

>散歩道のオシドリ@A 
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865629/
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865630/
 早い冬の使者! でも散歩道の調整池に来てくれるなんてきっとP1000神様からのプレゼントですね!!
 ずっと居座ってくれるといいけど、普通は人気を嫌う野鳥でもあり、そっと・・・でも頻繁に観察&撮影を楽しんで下さい。

 ♀も可愛いので来てくれるといいですが、居ませんか?!

 >驚きモモノキ
 ホトトギスは丈夫な宿根型多年草ですので、根付きで一株譲って頂いて庭先に植え込んでおくと毎年楽しめますよ!
 我が家も20年ほどのものがあったのですが、膝が痛むので草取りをさぼって薬剤散布をしたら、気を付けて散布したつもりでしたけど・・・枯れさせてしまいました(^^ゞ (^^ゞ

 ホトトギスは変わり種もありますので、その土地、その場所で少しずつ違ったものもあるようです。

書込番号:25485050

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/10/30 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギ @235mm トリミング

電線スズメ @2800mm

カワラヒワ @1300mm

アオサギ @3000mm

sioramiさん

秋の薔薇は少し小ぶりになりますが香り高いとされます。昔こりに凝った時期がありまして自宅の庭に沢山作ってました。でも薔薇は(佳い花を付けさせようとすると)手入れが大変で次第に株数も少なくなって、もう殆ど残っていません。

 それでも薔薇を愛でる気持ちに変わりはなく、やっぱり美しものは美しいです。春の薔薇もいいけど秋のそれも佳い。
 
 >https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865683/
 4枚の写真の中ではこれが一番好きです。ナイスな写真を是非また沢山見せて下さい。

書込番号:25485106

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/31 09:18(1年以上前)

再生するとにかく使い回しで恐縮 オリジナルはパナの100−400oですがそれぞれ冒頭は大トリミング

その他
とにかく使い回しで恐縮 オリジナルはパナの100−400oですがそれぞれ冒頭は大トリミング

別機種
当機種
機種不明
機種不明

最近はこれくらい・・・4Kリサイズ

3年前撮影の地元でのオオワシ・・・3000oでこれですから大変

How have you beenn? Thank you for taking pictures.

左の写真とこれは京都府立植物園で・・・なんで野鳥にはまってしまったのか(^^)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。

昨日は思わぬトラブルでCOOLPIXの写真がありません。そんなわけで、イヌワシつながりと琵琶湖つながりで、6年前と7年前の超使い回しのオオワシとイヌワシの記録写真などで失礼します。

返レスは後で時間があったら書きますのでご容赦。先日大学の仲良かった人たちのミニ同窓会があったのに京都に行けず・・・オオワシがまだ来ないからという噂もありますが(^^)・・・禁断のレトロじいさんになっている古希越えじいさんです。

ではではネタなしにつき他機種メインの貼り逃げですがご容赦を。

3枚目、慣れない英語でbeen がbeennになっていますが、笑ってスルーしてください。シンガポール在住のカップルということで、談笑させていただき、撮影させていただきました。植物園はいろいろなカップルが撮影されていらっしゃいましたので、プロの写真屋さんと本人に了解をとって、邪魔にならない程度に撮影させていただきました。3枚目のカップルは、じいさんの怪しい英語ですが、(多分)OKです。今頃どうしていらっしゃいますやら、つかの間の会話でしたが、心に残っています。撮影させていただいた方々のご多幸をお祈りいたします。

書込番号:25485753

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/01 00:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

イブキトリカブト−1

イブキトリカブト−2

丘陵地帯で見つけたトリカブト−1 花の数が多いです

トリカブト−2 クマバチが潜り込める大きさです

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、sioramiさん、作じじいさん
   皆様こんばんわ。

  >新シロチョウザメが好きさん
    山影と月、とっても良いですね!自分も撮ってみたくなりました。普段は空が狭いところに
   暮らしていますのでチャンスはそうないとは思いますが。
    イヌワシの魅力にすっかりとりつかれてしまってます。写真への高評価もありがとうございます。

  >sioramiさん
    秋のバラは、こじんまりとしたところが、また良いですね。

  >作じじいさん
    こちらもオシドリの観察ポイント、そろそろかと偵察に行こうと思います。

  >アナログおじさん2009さん
    オオワシさん(おばあちゃん)の到来が待ち遠しくてたまりません。
    機材も揃ってきたので、あとは・・・。

   で、写真の方は野に咲く「トリカブト」の花です。
   高山地帯のものと低山で咲くものの違いが良くわかると思います。
   と、いったところで、この辺にて

書込番号:25486661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/01 00:49(1年以上前)

再生するチュウヒがだめならせめてF2でもと思えども

再生するうるさい背景のエナガを狙ってZ9 ver4.1のAFチェックですが自分の腕もチェックしないと(^^)

その他
チュウヒがだめならせめてF2でもと思えども

その他
うるさい背景のエナガを狙ってZ9 ver4.1のAFチェックですが自分の腕もチェックしないと(^^)

別機種
別機種
別機種
別機種

COOLPIXで狙うものなく残念

頼みの柚子も色づき悪く

ここ3日ほど休んでいますが、自分がゆくと一向に現れません(他機種)

柿の色もお手軽レタッチでもさえず・・・要するに撃沈でした

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。

☆シロチョウザメが好きさん

スレ運営ご苦労様です。今年はわざわざ食べもしないのに撮影用にそばを蒔きましたが、昆虫が全く寄って来ず、本日種の収穫となりました。来年の春そばに期待です。チョウもモンシロチョウが少ないのは農家としてはありがたいですが、アゲハ類も少なく、なぜかシジミチョウ類ばかりが多いです。畑周辺では野鳥も少ないので、次回、シジミチョウでも狙ってみるかと妄想しています。
まだまだ畑は収穫と最後の草刈りでちょっと余裕がありませんが、今月(11月)には出遅れたチュウヒもやってくるのではと草刈り機を振り回しています。

☆sioramiさん

府立植物園、ゆったり時間が過ごせるので、京都に出かけたときはよくゆきますが、ここ10数年で雰囲気もちょっと変わったような気がします。それでも隣の鴨川含め、北大路〜北山橋はお気に入りの場所です。ここ数年行っていないので、環境の変化は判りませんが、植物園も意外と野鳥がいたりするので、琵琶湖含め次回の楽しみでもあります。
バラは職員の方が夏も含めよく世話をしていらっしゃるので、秋のほうが生き生きとしておるバラ、また撮影したいですね。


☆MasaKaseifuさん

早くもZ9 800oF6.3でイヌワシですか。しかも背中も写しているようで、うらやましいですね。最近すっかりご無沙汰していますが、伊吹山と琵琶湖、両方で猛禽類を撮影したいですね。上記のように全くチュウヒ撮影地は不振なので、ただ今畑で野菜の世話をしながら、入り組んだ梅の小枝に飛来するエナガでAF ver.4.1の検証ですが、発売の頃よりは枝被りなどうるさい場所の小鳥の撮影も上がってきているようですね。まだAFを信じ切れず、ピントリングに触ったまま微調整もやっていますが、下手な小細工はしない方がよいかもという考えが脳裏を時々よぎります。

ビデオ2本目、そんなわけで他機種のAFチェックですが、実は3000枚ほど撮影しましたが、他機種のスレですので、300枚ほど(カットなし)のショートバージョンを、ネタ不足の補填にということでご容赦ください。300o×1.4×1.5での撮影ですが、次回はCOOLPIXでビデオ撮影してみたいと思っています。農作業、一向にはかどりません。





書込番号:25486666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/01 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川のせせらぎに来る野鳥は @3000mm

@3000mm 警戒心を必要としない野鳥の自然さが

@3000mm あって撮っていると、時間と我を

@2400mm 忘れてしまいます。激写あるのみ・・・

アナログおじさん2009さん

我々年代の者が感じることかもしれませんが、この二つのポートレート、実に佳い味と香りがしますね(^0^)
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865934/
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3865935/
 人物が絡む絵。人物の目線や動き、その人物とそれを目詰めているであろう周囲の写真には写ってない人たちの空気まで写し撮られている。それらをピタッと撮った写真は、鳥さんのどんな絵にもまして見応えも満足感も納得感も得られるような気がします。 加えて奥行き感のある立体配置と光の妙に撮り手さんの熟達の技と拘りを感じました。

 鳥しか撮っていないスレ主がコメントを寄せるのさえ憚れるいい味です。撮り手さんの被写体を見詰める心穏やかさと、相手の幸福感をそこに居合わせた自分が共有しながら微笑みの心で撮られたことが分かります。実に温かみと優しさのある絵だと絶賛させて頂きます<(_ _)>
 
 でも今時は、なかなかこんな場面に出会えませんよね。出会っても撮らして貰えないことも多いですし。それを実現できたのは>アナログおじさん2009さん ならではのお人柄な所以ではないでしょうか。完脱帽。

書込番号:25486859

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/01 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@2400mm P1000の超望遠は

@2200mm 手軽に手持ち撮影でターゲットに向き合えること

@1400mm その一方でズームアップして撮るので動体撮影が難しいですね

@1200mm 広い川の中を鳥瞰的に見下ろして撮っています

MasaKaseifuさん

 続々のご投稿、秋の良き日和にもまして嬉しい便りです<(_ _)>

 >トリカブト
 写真で見知っているだけで、実物を見たことがありません。名前だけは、時代物の映画によく出てくる薬草なので子どものことから(^0^)知ってますが・・・・。青紫色(で間違いないですか?)の綺麗な花。時代劇に使われすぎた名前なので、こんな美しい植物が強い毒?を持っているなんて頭では知っていても心では分かりません(^0^)

 こんな野草が自生しているフィールドなら、他にも季節の山野草が沢山の種類ありそうですね。P1000のマクロの格好の相手。鳥もナイスな>MasaKaseifuさんですが、花もどうぞ宜しくお願いしておきます。

書込番号:25486876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/01 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@1400mm セグロセキレイが少し近づいてくれたのでフォーカス・オン

@1400mm 飛び出す瞬間の雰囲気を予知して(^0^)

@1400mm 連写

@1400mm 水鳥も餌探しに必死ですがこちらも目を凝らして動きについて行く努力(^0^)

アナログおじさん2009さん

 >チュウヒがだめならせめてF2でもと思えども
 やっぱりジェット機よりも鳥さんの方がしっかり撮れてますね!! 
これで不満足なら、あとはどうしましょう。克明写真がいいのか、臨場感のある絵になる写真がいいのか・・。狙い目次第ではないでしょうか。明け方や夕方前などでご苦労あろうかと思いますが、現場の雰囲気をもっと伝える手もあるのではないでしょうか。

 鳥図鑑的な写真もありですが、前レスのナイスなポトレ写真を撮られていた>アナログおじさん2009さんならではの写真を楽しんで下さい。そして我々を魅了して下さい。(自分ではできないのに注文だけして済みません<(_ _)>)

 >Z9 ver4.1のAFチェック
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/MovieID=22839/
 これはとても参考になりました。Z9のボードでNIKONファンの皆様に披露されることを是非考慮下さい。

 カメラを向ければ障害物があろうがなかろうが背景の混み具合とも無縁に野鳥だけ追ってくれる。しかも野鳥の目にフォーカスが行く。これが究極のAI撮影でしょうね。
 Z9のこのお試し撮影をどう評価するかは、これらのシステムを持っていないスレ主には判断が難しいです。鳥認識がないカメラであれば、枝が絡むとコントラストの強い方にピントが引きずられるのは間違いないですし、これは前レスで上げた拙ファイルでP1000の限界な部分として感じます。Z9だとこれを克服してますね。
 
 では他のカメラ、R高級機やα機、FT機だとどうなのか。それぞれ個別にはファインダーを覗かせて頂く機会がありますが一緒に比較したことはありませんし、また出来ない。

 個人的な個人的な結論として、アップ頂いた動画を拝見する限り、ちょこちょこ動くエナガに対して、其れを画面中央で捉え続けさえすれば、きちんと認識してAFしてくれていると感じました。好いカメラだと思います。 
 微視的な処では各社代表機種ごとの特長や癖、特性の長短あるでしょうから、後はこのカメラに合うレンズをつけて、徹底的に使いこなすだけな気がします。頑張って下さい!!!

書込番号:25486906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/02 03:53(1年以上前)

再生する前回アップのフォトムービー同居人撮影なので勝手に半分カットしたらノスリばっかりですみません

その他
前回アップのフォトムービー同居人撮影なので勝手に半分カットしたらノスリばっかりですみません

当機種
当機種
当機種
別機種

実は先日自分も月を撮っているのを忘れていました(^^)

撮り直しましたが撮影者が同じなのでへぼは変わりません

お散歩コースの月も腕があればドラマチックになるはずですが(^^)

V字に思わず興奮しましたが落ち着いてみればいつものトビ君

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、こんばんは。

COOLPIXに特化できず、毎度申し訳ありません。昨日はシジミチョウを狙って、手の汚れない農作業をしていましたが、チョウも飛ばなければ鳥も飛びません。なんとかP1000あるいはP950で飛んでいるものをと思いましたが、専属モデルのキジもそそくさと去り、どんぐりを狙ってのカケスも声ばかりで姿は見せず。残念です。

☆新シロチョウザメが好きさん

いろいろお気遣い恐縮です。他機を持ち出しての話はちょっと気が引けたのですが、前回はお山のイヌワシと遠い過去の府立植物園の思い出に引っ張られ、失礼しました。

カメラに撮っていただくのが今一つ満足できず、ビデオからカメラに宗旨替えしたはずなのに、時代はどんどんAFの進化で、まるでビデオ撮影の気分になっています。エナガも、おっしゃるように、ファインダーの中心に被写体をキープすれば、かなり歩留まりがよくなり、自分の参加するスペースがどんどん狭くなり、腕がへぼなことは重々承知ですが、最近はやたらMF撮影が頭をよぎります。

ダイレクト感が…などと言い出すと、あちらこちらから笑いが起きそうですが(^^)、やはりボーグやピントリングを駆使してのAF撮影の愉しみが忘れられません。そんな文脈で、P1000の7枚縛りも妙に心をそそります。不自由さを少しでも乗り越えたという自己満足感にすぎませんが、遠い日の釣りにつながっているのかもしれません。

ポトレの件ですが、もう少し若い頃は職場に優しい女の子がたくさんいたので、勇気を奮って撮影をお願いすれば、野鳥よりは満足のゆく(これも自己満足に過ぎませんが)写真が撮れたかもしれません。が、京都などに出かける際は同居人同伴ですので、へらへらできないのと、最近の若い子のスマホを見せてもらうと、親密な人間関係の人が撮った写真の表のすばらしさにははるか及ばないと思うので、やっぱり野鳥で正解だったなと思う次第です。

風景写真はそれ以上にアウトで、敬愛する木村伊兵衛さんの写された、画面の左端に馬のしっぽが写っている「板塀、秋田にて」などについては何がすごいのかいまだに判りません(^^)。

他機種ですが、Z9に関してはMasaKaseifuさんに お任せですね。入れ込み方が違います。鳥認識、飛行機認識が追加されたとのことですが、自分の撮り方だと、新シロチョウザメが好きさんもおっしゃるように、とにかくファインダーの中心だけで精一杯です。ちょっとええかっこしいすぎますが、宮本武蔵の、「我、神仏を尊びて、神仏を頼らず」が憧れです(^^)。

今回も余談ばっかりになりましたが、歳も歳なのでこれからはP950で(P1000のAFが怪しくなってしまったので)チュウヒをきちんとビデオ撮りもしておこうとは思っていますが、余裕があれば撃沈続きの長玉のMF撮影も楽しもうと思っています。肝心のモデルさんがまだほとんど到着していないようなので、いつになるか判りませんが、これからもよろしくです。

ご丁寧な返レス、ありがとうございます。

書込番号:25487893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/02 04:22(1年以上前)

再生する去年の11月18日に・・・面積比約1/9に大トリミングです

その他
去年の11月18日に・・・面積比約1/9に大トリミングです

連投失礼します。

☆新シロチョウザメが好きさん

昨日アップのノスリメインのフォトムービー、自分の撮影したものと思ってアップしましたが、同居人のものでした。ご丁寧なコメントをいただいているのに大変失礼しました。恥の上塗りになってしまいますが、自分が撮影したものはこれからアップするものです。大トリミングしていますが、COOLPIXなら(写真がだめならせめてビデオでもと思っています)2000o程度で頑張ってみたいと思います

あまりにも平凡すぎる凡ミス大変失礼しました。

書込番号:25487900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/02 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@2200mm アオサギ観察シリーズ

@3000mm アオサギ観察シリーズ

@2400mm アオサギ観察シリーズ・・・・みんな同じと言えば同じです(^0^;)

@1300mm 100m超離れた位置から少しずつ近づいてくれたアオサギでした

アナログおじさん2009さん

おはようございます。早起きは三文の得の言葉は今時の若い方には死語だったり、情報ネット全盛の時代、昼夜逆転の生活が不通になったりしていますから驚くことではないですが、アナログおじさん2009さん 睡眠時間の確保は万全でしょうか? 遅い時間帯のご投稿に気がつきました。
 かく申すスレ主も、睡眠が浅くなってきて、数時間で直ぐに目が覚めてしまってます。睡眠の質を上げるのが大切とは聞いていますがなかなか実践できません。お互いに自分の身を労りましょう(*^ー゚)

 深い芸術談義はにわか仕込みの撮影大好き人間なだけのスレ主ですので、失礼のない全うなことをコメントできているのか分からないまま、長いお付き合いのよしみでレスを返させて頂いています。

 >カメラに撮っていただくのが今一つ満足できず、・・・・・自分の参加するスペースがどんどん狭くなり、
 何処も同じ秋の空で仰る通りかと。背景には多分時間の流れが猛烈に早くなった時代がそうさせているのではないでしょうか。
 昔のようにゆったり時間が流れるのでなく慌ただしいですから、何でも効率よく、利便性、確実性を求める時流が本流となり、この動きがカメラそのものや、それを操る撮り手ユーザーにも来ているのだと考えています。

 でもこれらは素晴らしい技術者、開発者たちの汗の結晶でもありますので、これを尊びその機能を享受するのは当然のことだと個人的には考えてます。ただ、いつでもどこでも誰にでもそれを強いる必要はなく、個々人が自分流で気の向くままに便利なツールを使う、不便であっても撮った瞬間の快感の脳内モルヒネを楽しむ、それぞれあっていいのではないでしょうか。

 時間が制約されるなかカメラをとって撮影に勤しまれておられる>アナログおじさん2009さんにはいつも敬服しています。

 >最近の若い子のスマホを見せてもらうと、親密な人間関係の人が撮った写真の表のすばらしさにははるか及ばない
 これも全く同じです。若い方のとくにスマホから始められた方のスナップは、その場その場の一番盛り上がった場面を共有していますので、臨場感、真実感において、そして型にはまらぬ自由なアングルや撮り方ではっとさせられるものばかりです。
 膨大なファイル数が記念写真的に撮られて仲間とすぐに共有できて、次々に飽きたものは棄てていく。こんな時代ですので、一枚一枚に拘りを持って撮って居られる方は段々稀少種(失礼)的存在になり、一部の作品狙いの方ばかりになってしまうのではないでしょうか。

 7枚縛りのP1000ですが、撮ろうと思えば同じようなシーンを何枚でも撮ることができます。みんな同じようなものでも、何故かシャッター枚数を重ねる。これって、やっぱり少しでも佳い写真をと思う潜在意識があるからなのだと思います。鳥撮影であっても、一昨年も、去年も同じ野鳥を撮っているのに、またまた同じようなシーンを撮り重ねる。これも何故か去年のファイルだと古めかしく感じてしまうことも背景にあると思いますが、やっぱり少しでもよく撮れたら・・・の心がさせる行動ではなかろうかと思ってます。他に撮るものがなくて同じものであれ対峙するしかないことも多々ありますが・・・(*^ー゚)

 撮っていて、毎年それを重ねる中で、過去の良き思い出を思い出しながら、段々少なくなる撮影活動エンジョイ期間を無意識的に意識しつつ、日々を慈しんでいるというのが今の我々(少なくともスレ主)だと思ってます。

 撮れる内に、頑張って撮りましょう〜〜〜。

書込番号:25488018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/02 08:22(1年以上前)

当機種

@3000mm カイツブリが浮かんで流れて行った

アナログおじさん2009さん

 大事な部分を飛ばしてしまってました。

 >「板塀、秋田にて」などについては何がすごいのかいまだに判りません(^^)。

 確かに(*^ー゚) でもこれは、木村伊兵衛さん の写真だから ってところもあるでしょうけど、
 シルバー仕上げで、表題そのままズバリ、しかも素材の質感と年代そのものを感じさせる描写、普通に生活している中でのワンショットとしての通り過ぎている馬、などがしっかり写されています。
 門外漢がコメントするのも憚れる巨匠のファイルですが、その時代、その一瞬を記録するという「写真」の要素を皆持っていると考えれば、銀塩写真な故に記録写真が芸術写真まで昇華していると周りの者が感じて代表作の一作に上げているのかもしれません。撮影者のカメラアングルとレンズの特性がぴったり来ているというのが、ミソな気がします。これがカラー写真だと、さて木村伊兵衛さんならどう撮影されたのでしょうね。

 私はこれらの佳い写真を目の当たりにしたことはありません。写真展が近くであれば通いたいです。

 スレ主がいつも感心していますのは、>アナログおじさん2009さんが、偉大な写真家たちのことに精通しておられることで、これも敬服していることの一つです。これからもどうぞ宜しくお付き合い下さい<(_ _)>

書込番号:25488033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/02 17:11(1年以上前)

再生する記録ビデオ以下ですが撮影個体が少ないのでご容赦

その他
記録ビデオ以下ですが撮影個体が少ないのでご容赦

機種不明
別機種
別機種
別機種

ビデオからの切り出し・・・証拠写真にもなりませんが

本日のその他の猛禽類の皆さん ハヤブサ

同左 ミサゴ

同左 みんな止まり物ですがノスリ

☆新シロチョウザメが好きさん

こんばんは。今回も〇〇があったら入りたいという、身も縮むようなコメント、いい加減に人生を転がしているじいさん、恐縮の至りです。深夜からの生活は半世紀以上前からの習慣で、価格コムで知り合った方からはデイトレーダー?などと問われたことがありますが、とんでもございません。親の残した猫の額ほどの土地を押し付けられ、これから3月くらいまでがやっと土地管理の呪縛を逃れることができる田舎のじいさんなんです。

さて本題ですが、本日7日目にしてようやく200mくらい先にチュウヒを確認しました。本日は他機を持ち出すのを封印して、P950でビオで追撮影最優先という決意で撮影に臨みました。見ての通り記録ビデオ以下のレベルですが、とりあえずご報告です。

後半部2000o越え辺りまでズームしたら予想通り(^^)撃沈。本日はこの1回のみ飛び出し。ねぐら入りは撮らないので、昼で切り上げ、あとはゆったりビールからいつものルーチンです。まだ入っている個体が少なく、多くても3羽という話なので、これからじっくり待ちます。とにかくチュウヒということで、えり好みはしていられません(^^)。

今回もご丁寧すぎる返レス恐縮です。

書込番号:25488567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/03 07:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−1 @1000mm

海浜の小鳥たち−2 @1700mm

海浜の小鳥たち−3 @2600mm

海浜の小鳥たち−4 @2200mm

COOLPIXファンの皆様

 秋が進み朝夕の寒さが増す一方で、日中は快適すぎるほどよい暖かさが続きます。この時節は最高ですね。
 このところ痛む膝を休ませていてヒアルロン酸注射効果にすがっています(*^ー゚)

 撮りためた海辺の小鳥観察ファイルがつづきます。

書込番号:25489208

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/03 15:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−5 @1300mm

海浜の小鳥たち−6 @1300mm

海浜の小鳥たち−7 @1200mm

海浜の小鳥たち−8 @860mm

COOLPIXファンの皆様

 海辺の小鳥観察ファイルから連投です。

書込番号:25489785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/03 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−9 @860mm

海浜の小鳥たち−10 @860mm

海浜の小鳥たち−11 @370mm

海浜の小鳥たち−12 @467mm 人なつっこいので目の前で撮らしてくれます

COOLPIXファンの皆様

 90レスを超して、当スレッド冒頭に記しましたスレ目標 >投稿数100レス程度を目標に が達成できそうなところまで参りました。


 海辺の小鳥観察ファイルから続連投です。

 オバシギが飛来。岩場で餌を突いていました。餌は岩礁についた小さなフジツボ(?) 嘴で上手に外してそのまま丸呑み。

書込番号:25489797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/04 07:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

本日早朝当地の様子

5m先の柚子もご覧のとおり・・・霧の中を走る特急ひたち撮り損ねました

面積比1/4で換算400o・・・さすがに厳しく・・・田舎の畑で

11月のシジミチョウはこれ1頭だけでした(左同様じいさんのわがままご容赦)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。

こちらただいま濃霧で添付のように、5m先の柚子がこの調子です。したがって早朝のチュウヒ狙いは諦め、ただ今栗やら里芋やら聖護院大根で料理にいそしんでおります。霧ももうすぐ晴れると思うので、アルコールは厳禁ですが、9時くらいまではダメかもです。昨今あちらこちらで霧に浮かぶ光景が撮影されていますが、風景写真は全く感性ゼロなので見るだけです(^^)。

☆新シロチョウザメが好きさん

うっかりしていました。一応の(?)めどは100レスだったのですね。もっと気合を入れたものをと反省しきりです。が、半分は縛られているので、狭い視野で恐縮です。

最近の新しい機材もさることながら、ここ数日すっかりお蔵入りになっていたPentaxのK-5Usがずっと気になっていましたので、昨日レンズにうっすらカビが生えているかもということで査定2000円のTamronの70−200を畑に置き、バケツに手洗い用の水を入れて最後の昆虫たちを狙いましたが、さすがに朝は冷え込んでいるのであまり目にしませんでした。

そんなわけで、本日は半分はお蔵入りだったPentaxでごめんなさい。古い機材ですが、同居人の圧力に耐え、稼働率は低下するもいまだに現役です。このまま、何台かの古い機材もお迎えが来るまで手元に残りそうです・・・逆にここ数年の機材はこの先どうなるか不明です。

書込番号:25490585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/04 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−13    @467mm

海浜の小鳥たち−14    @300mm

海浜の小鳥たち−15    @1000mm

海浜の小鳥たち−16    @467mm

アナログおじさん2009さん

朝夕の寒暖差が激しくなるこの時節は、朝霧が濃く降りてきて独特の風情ある朝を迎えたりしますね。  
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3867178/

 これはこれで趣ある風景写真や野鳥の朧な姿など、素材があれば楽しめることもありますが、普通にはまず諦めます(^0^) 同感です。
 
 Pentaxカメラはアンダー気味に締まりある写真を残してくれますので、風景写真などでは好きな方には止められないカメラの一つだと思っています。断捨離は分かっていても愛着があり、殊に二束三文の時勢価格となれば愛着あるものへの思い入れも有り腹立たしくなって、他所への嫁入りはこちらから願い下げたりします。

 置いておいてもそうそう使うことはないと分かっていても手元から放しがたいのが愛機。自然体でずっと付き合うしかないのだろうと、同じような状況のカメラを多種もっている私は諦観しつつあります。

書込番号:25491216

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/04 19:13(1年以上前)

再生する10枚縛りのP950でミサゴ・・・びびって400oで撃沈

再生する11月ではなく5年前の12月でした

その他
10枚縛りのP950でミサゴ・・・びびって400oで撃沈

その他
11月ではなく5年前の12月でした

別機種
別機種
当機種
当機種

キリっとしないのでアップためらわれますが・・・500o以下なのに残念です

トリミング、レタッチするも左の画質変わりなし(面積比1/4)

遠い昔の11月偕楽園公園で

同左 同居人は今秋すでにベニマシコとツグミ撮影しています

☆新シロチョウザメが好きさん

先日の黒い板塀に馬のしっぽの写真、いまだ??????ですが(^^)新シロチョウザメが好きさんの

>シルバー仕上げで、表題そのままズバリ、しかも素材の質感と年代そのものを感じさせる描写、普通に生活している中でのワンショットとしての通り過ぎている馬、などがしっかり写されています。

という解説でなんとなくわかるような気がしてきました。キャリアがあまりないので、銀塩写真の評価が正当にできないことが原因のようです。おっしゃるように、木村伊兵衛さんはワンショットだったようで。

本日もやっつけ仕事で恐縮です。


今日はずっと霧が晴れず家でHDDなど覗き、撮影もできませんでした。この連休、遠くからチュウヒ撮影会場に足を運ばれる方もいらっしゃると思いますが、当方は自宅あるいは畑待機です。

いい写真でも撮れれば100と言わず+αを投稿したいのですが、連休明けは雨の模様。それでもCOOLPIXで何とかミサゴのまともな写真をと考えています。名人たちは800oF5.6で粘り抜いて50〜70mくらいで撮っているようなので、こちらもまずはCOOLPIXで1500〜2000mm狙ってみたいと思います。

先日チュウヒ出会いの日、早朝のミサゴは残念でしたが、一応レポでアップします。

書込番号:25491391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/04 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

西の空にはしずんでいく夏の大三角

南天の夜空

東の空にはオリオン座が・・・

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、皆様こんばんわ。
 昨夜の遅寝が祟ってこれを書きながらも大変眠うございます。
 その理由はアップした写真をご覧ください。
  この場を借りて、レンズの露付きに困っていたところ、レンズヒーターを快く貸して頂いた
 おかげで今回の星空撮影が出来ました。いろいろとご指導もたまわった親切な方に
 重ねてお礼申し上げます。
 では、これにて失礼仕ります。

 というわけにもまいりませんので・・・。

 >新シロチョウザメが好きさん
    海辺の水鳥さん達の写真、良いです!!
    海浜の鳥たち13 が背景の雄大さとマッチしててお気に入りになりました。

 >アナログおじさん2009さん
    この時期も結構 霧が出るんですねぇ・・・。
    某番組でこの霧が美味しい野菜を育む云々と聞きましたが、
    鳥の撮影・観察時や運転する時はかなり厄介な相手ですね。
    明日は出来れば私もベニマシコを撮りに行きたいところですが、
    はて会えますやら

書込番号:25491692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件

2023/11/04 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷹匠ショーの主役〇〇ホーク

鷹匠おねいさんにピントが・・・僕のP1000はオスかも、

暑いよ〜水ちょうだい。

チュー「暑くてやってられないよ〜」

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは、

恥ずかしながら木村伊兵衛?板壁?
スレ主さまとアナログおじさん2009さんのアカデミックな会話に入り込めません。しかし伊兵衛検索で出てきた「秋田おばこ」は見たことあります。

今日は奥様のアッツシー君で渋々道の駅へ、駐車場に車を止めると、「キィーッ、キーッ」と鳴き声が・・・聞こえてきて、条件反射で声のする方を振り向くと、なんとガッチャマンショーならぬ「鷹匠ショー」をやっていました。
昨今、猛禽さんに出会えていなかったので、邪道ではありますが、奥様の買物の合間にかぶりつき・・・爺さんしてきました。
以下ご報告、

書込番号:25491694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/05 00:44(1年以上前)

再生する

再生する

その他

その他

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−17    @467mm

海浜の小鳥たち−18    @320mm

海浜の小鳥たち−19    @567mm

海浜の小鳥たち−20    @567mm

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。法事があり遠出しておりました。

アナログおじさん2009さん

 今晩は。
 ミサゴのファイル。獲物を抱えているミサゴはやっぱり臨場感があります。
 
 >ツグミ登場
 となれば野鳥ももう冬仕様になり始めますね。

書込番号:25491828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/05 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海浜の小鳥たち−21    @567mm

海浜の小鳥たち−22    @467mm

海浜の小鳥たち−23    @467mm

海浜の小鳥たち−24    @370mm

MasaKaseifuさん

  今晩は。
  オリオン星座。P1000で星空を撮っている例は稀ではないかと思います。初めて見ました。

 タイムスパン的な撮影の予行練習でしょうか? 長秒時露光は丁寧な撮影が要るので不得手な分野で挑戦したことがありません。
 秋冬は天空が澄み渡るので星空撮影には適と聞いております。寒くなりますがこれからも機会がありましたら是非魅惑的な天空写真分野を開拓して下さい。

 海鳥へのコメントありがとうございます。元気が出ます(^0^)(^0^)

書込番号:25491835

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/05 01:06(1年以上前)

再生する

その他

当機種
当機種
当機種
当機種

カワラヒワ        @1600mm

カワラヒワ     @3000mm  トリミング

トビ連写コマ(動画ファイルの一枚)@600mm

獲物を持たないミサゴ     @1000mm トリミング

作じじいさん

  今晩は。

  >鷹匠ショー
  に出会えて ラッキー〜でしたね。こちらではタカが珍しいこともありますが、鷹匠の存在も聞いたことがなくましてやショーのニュースにも出会ったことすらありません。ですから、これは羨ましい〜の一言に尽きます。

  タカもミミズクも猛禽類。顔つきが厳めしい。
  こんなショーなら是非観たいです。

書込番号:25491845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/05 04:41(1年以上前)

再生する11月2日チュウヒ撮影地での同居人の記録拝借・・・1部です

再生する振り返ればじいさん(のカメラ)も同様でした

その他
11月2日チュウヒ撮影地での同居人の記録拝借・・・1部です

その他
振り返ればじいさん(のカメラ)も同様でした

別機種
別機種
当機種
別機種

ネタ不足につき古いHDDからP900の写真  2Kリサイズ

同左 この頃が偕楽園公園の野鳥全盛のような…ミコアイサや〜いです

いよいよ苦しいときの百里頼みかもです

フォトムービー使用写真のExif確認用(他機種ご容赦)

皆さん、お早う(?)ございます。楽しそうな話題がどんどん出てくるので、今日はオフのはずがロクな手土産もなくまたまた登場してしまいました。レス、101ですが、新シロチョウザメが好きさん、勝手にスレを伸ばして大丈夫でしょうか?

☆MasaKaseifuさん

ベニマシコ、待っています。ちなみに当方は♀ばっかりで、♂に嫌われているので全くここ数年ろくな♂を撮っていません。当方のCOOLPIXも作じじいさんに倣えば♂なのかもです(^^)。

☆作じじいさん

バードショーは楽しいですよね。自分は5,6年前那須の動物王国というところで1度見ただけですが、高速のハヤブサがうまく撮れなかったりで、悔いが残っています。当方もハリスホーク撮影ではなぜかお姉さんの方にカメラが向いてしまっています。道の駅でのショーとは初耳です。楽しそうですね。こんなものに出くわすならアッシー君も喜んで引き受けます。


☆新シロチョウザメが好きさん

バードショーも楽しいですが、なぜか田舎に帰る自分のコースでは女子高生くらいの女の子が鷹匠の格好をして鷹を飛ばしているのを目にしたことがあります。TVやyoutubeに鷹でカラスを駆逐するムービーを見たことがありますが、この時も若い女の子でした。鳥屋としては再開を希望していますが、1度こっきりでした。






書込番号:25491901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/06 08:07(1年以上前)

再生する電線モズ

その他
電線モズ

当機種
当機種
当機種

スレッド開始の契機となったモズが今年の秋は主人公となってます@1500mm

モズを警戒はしているだろうけどあまり怖れている風情のないカワラヒワ@2000mm

独特の鳴き声は小鳥を追い出すため?それとも仲間などへの縄張り主張?@3000mm

COOLPIXファンの皆様
アナログおじさん2009さん
作じじいさん
MasaKaseifuさん
ハクコさん

 お陰様でスレ目標としていた100レスを辿り着きました。
以降、季節の冠がついたスレッドですのでどこまで続けるのがいいのか迷うところではありますが、引き続きご愛用下さって、ホットな、そしてクールな作品を沢山ご披露下さい。

  スレ主は膝が思わしくなく、恐る恐る外出するしかない状態です。思い切った取材ができそうにありません。佳い季節なのに残念です。

書込番号:25493566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/06 08:20(1年以上前)

再生する信頼の?!P1000望遠連写 アオサギ@600mm 鳥認識内蔵!・・・てことはないか。

製品紹介・使用例
信頼の?!P1000望遠連写 アオサギ@600mm 鳥認識内蔵!・・・てことはないか。

当機種
当機種
当機種
当機種

ネットで繋がる詐欺師はいけませんが、サギ&#32363;がりでシラサギとアオサギ @600mm

アオサギ飛翔 連写コマ−1 @600mm 

アオサギ飛翔 連写コマ−2 @600mm 

アオサギ飛翔 連写コマ−5 @600mm 

COOLPIXファンの皆様

 動き回らずに(動き回れずに(^0^))撮るのに助かっている野鳥は、大きな獲物シラサギやアオサギです。
 P1000のお陰で離れた位置から狙えますし、どこに行っても大概姿を見せてくれますのでメインなモデルさんになっています。

書込番号:25493585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/06 09:01(1年以上前)

当機種
当機種

今年はまだ飛来していないので皆さんやきもき

これはラムサール条約締結のサポートになっていませんね

☆新シロチョウザメが好きさん

スレ主、ご苦労様です。ひざ痛、自分も相当ひどいので他人様に言及している場合ではないのですが、どうぞご自愛ください。自分は突然膝通になり始めたときX線撮影をして、軟骨も完全にすり減っている状態ではないので大丈夫と若い医者から診断され、自分の都合いいように解釈して10年、60代ではそこそこ走れたのに、もはや夢の夢です。知人の中には手術をして、回復した方もいらっしゃいますが、手術を決意なさるほど状況は深刻だったようです。とにもかくにも、車などと違って、部品の交換はききませんので、どうぞお大事にお願いいたします。

そうしたスレ主さんの状況を、長年のおつきあいで、甘く考えて、毎度のへぼ写真添付で余計な勢力を使わせ大変失礼しました。新シロチョウザメが好きさんスレ建てのおかげで、いろいろな方と知り合い勉強させていただきました。先日P900 の写真を見ていて、新シロチョウザメが好きさんのスレで知り合った、yamaya60さんは、植物音痴の自分に植物名を教授されるためにわざわざスレ建てまでしていただき、深く感銘を受けたことを思い出しました。

時の流れで投稿される方も変わってゆきましたが、新シロチョウザメが好きさん始め、多士済々とはこの時のようなときの言葉かと思います。これで今生のお別れといういうわけではありませんが、改めてこれまでのご厚情に感謝申し上げます。

本スレに関しては、誰もそんなことは言っていませんが、チュウヒ担当者として(^^)、地元のチュウヒ情報をゲットした時のみ、こっそり投稿させていただきたいと思います。P1000限定にもかかわらず、他のCOOLPIXなど他機の写真をやたらアップした件、ここで改めて誤っておきます。

p.s.
ラムサール条約批准のメインだったオオワシが去り、ズグロチュウヒ(大陸型チュウヒ)もいまだ飛来せずの厳しい状況ですが、せめてただのチュウヒ、あるいは去年盛り上がったハイイロチュウヒ♂のレポートを冬が来る前にと念じてはいます。






書込番号:25493628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/06 19:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の文化祭応募作品・・・冗談です。小鳥がいないのであるものをパチリ・・(^0^)

居ないならカモを撮るしか脳がなく @600mm

空の群れを狙って−1    @600mm

空の群れを狙って−2    @600mm

アナログおじさん2009さん

励ましのお言葉、ありがとうございました。痛みをカバーしてばかりだといけないでしょうから、自分なりに工夫を凝らしたいと思って、寝転んで(^0^) テレビ観ながら(^0^)(^0^) 鍛えてます(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

 >今年はまだ飛来していないので皆さんやきもき
 なるほどです。此方はいつも来てくれる郊外に暦通りにきちんと来てくれてましたが、カラスが強いの追われてすぐに居なくなってしまいます。

 チョウゲンボウが来たら次はノスリでしょうと、これも暦通りな感じで今日発見しました。
膝次第ですが。これもカラスとの縄張り争いに屈することなく居てくれことを願っているもののどうなりますやら。

書込番号:25494286

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/06 19:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空の群れを狙って−3   @600mm

空の群れを狙って−4    @600mm

空の群れを狙って−5    @600mm

空の群れを狙って−6    @600mm -4、-5、-6はトリミングを入れてます

COOLPIXファンの皆様

 カモの群れの飛翔でP1000の鳥認識機能(^0^)を推し量っています。
 矩形パターン認識はあるようですが、これが目線まで行くにはちとP1000の値段が大衆品価格なので、サービスが届かぬようです。

書込番号:25494305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:214件

2023/11/06 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鷹系よりもフクロウ系に目が行ってしまいました。

小さくて可愛いミミズク類です。

ヨーロッパワシミミズクとありました。オレンジの目が強烈です。

シマエナガの代わりにならないエナガちゃん

>新シロチョウザメが好きさん、COOLPIXファンの皆様こんばんは、

「空の群れを追って」ですがカモ類は水の上よりも飛んでいる姿の方が個性的な感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868242/
見慣れたカルガモですが翼下側の白黒のツートンカラーがキレイです。、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868241/
ヒドリガモの白い腹が水に浮いている絵より目立ちます。


何がいけなかったのか分かりませんが「不適切な表現が含まれています」と指摘されましたのでほぼ全文削除しました。
新シロチョウザメが好きさんお大事になさって下さい。

書込番号:25494562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/07 07:49(1年以上前)

再生する地面に留まらず立木の花に惹かれていたアオスジアゲハ

その他
地面に留まらず立木の花に惹かれていたアオスジアゲハ

当機種
当機種

このチョウの好きな立木の花のようです。

飛び回りくっついて離れませんでした。

作じじいさん

コメントありがとうございます。
 カモの飛翔は、何度か旋回してくれたり、色々な群れがこちらの接近を避けて飛び立ったりしてくれるので楽しめてます。
 逆光では厳しいこともありますが、順光で、特に空を背景しているケースならP1000のAFで十分に追随してくれるようです。

 >ヨーロッパワシミミズクとありました。オレンジの目が強烈です。   
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868298/
 確かに!! あちらの方が、ミミズクは賢く威厳のある野鳥として色々な童話に出てくる理由が分かる気がします。
 存在感がありますね。 ミミズクはまだ観たことがありません。いつか遇えたらいいなぁ〜〜。

書込番号:25494903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/07 08:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オバシギに再会 逗留かな?−1 @1400mm

オバシギに再会 逗留かな?−2 @1100mm

オバシギに再会 逗留かな?−3 @1100mm

オバシギに再会 逗留かな?−4 @533mm 全ファイル ノートリミング

作じじいさん

  大事な連絡事項を失念していました。連投です。

 >何がいけなかったのか分かりませんが「不適切な表現が含まれています」と指摘されましたのでほぼ全文削除しました。
 これはスレ主も頻度高く警告文に遭遇しています。何が不適切なのか???なことが多くて、一言一言削除してトライしたりしたことが何度かあります。

 事務局の姿勢と基準があって、一定の規制枠で不当な表現、差別用語、他社の(カメラ)批判、等をAI(というかキーフレーで)抽出してコメントを自動で送っているのだろうと推察しています。でも??なことが多いです。

 すぐ前のスレ主のレスも、サギはパスでしたが、漢字のさぎのキャプションを入れたところが引っかかったのか警告ウインドーがでました。でも表現に問題はないし、「さぎ」を勧めた訳でもないので、構わずそのままアップする手順で進めました。通ったようで掲載がなされました。

 全文削除して書き直すと大変なので・・・事務局がAIを使うなら、問題とした箇所を赤文字かアンダーラインで示して、警告をしてくれると嬉しいのですが、無料コラムなのでそこまでサービスはしないでしょうね(^0^)。 価格コムさん 如何??でしょうか。

書込番号:25494917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/07 08:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

磯の地色に合った保護色だと痛感したオバシギ @533mm

こちらに警戒心も抱かず @533mm

小さなフジツボ?を丹念に口に入れていました @533mm

オバシギは波打ち際でも身じろぎもせず、磯がよく似合いますね @567mm

COOLPIXファンの皆様

 好天気が続きます。愛機を持っての外出は如何でしょうか。

 オバシギ続きで連投ですが、オバシギとシロチドリがまた一緒に磯場に来てくれて、膝の痛むのも構わず磯場を上り下りしました。
 途中ずっこけそうになったので、気合いを入れ直し、恐る恐るというか慎重に歩きましたら、疲れました。歳ですね(^^ゞ

書込番号:25494924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/07 08:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オバシギを追っていたら途中シロチドリとマッチング @400mm

シロチドリに乗り換えてパパラッチ @800mm

シロチドリが何を食べているのかはよく分かりませんでした @1000mm

膝痛だと自由に動きまわるシロチドリに思うようについて行けずジエンド @800mm 

COOLPIXファンの皆様

 磯もので連投最終便です(^0^;)

書込番号:25494926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件

2023/11/07 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

オシドリが来た調整池。今はカルガモとマガモだけ、

謎の畑、池?(鴨場では?)

>新シロチョウザメが好きさん

>不適切な表現〜
なるほどです。自分なりに読み返してみたのですが、分かりませんでした。今後も気を付けます。

さて、今日は当方強風に雨で、お出かけには適さず、9時から近くのシネマで映画を見てきました。似たような爺さんと二人で貸し切りです。(笑)

先般お知らせした散歩コースのオシドリですがその後姿を確認できません。ただの休憩地だったのかもしれませんが引き続き観察してみます。
それよりも、その調整池の近くに、以前から気になっていた冬になると水が引き込まれ、種か肥料か分からないものを撒く光景を見たのですが、その後、何も育たないので不思議に思っていた場所があり、何を作っているのか育てているのか気になっていたのですが、最近になり、どうやら鴨場?(鴨をおびき寄せて狩猟する場所)ではと思い至ってます。まだ確認はできてませんが引き続き関心を持って見てみたいと思います。

書込番号:25495320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/07 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の路傍の草花

ジョウビタキ♂    @1400mm

ジョウビタキ♀    @2400mm

カモとカイツブリが一緒に浮かんでた@1600mm

作じじいさん

どの字句が不許可なのか書いてみないと分からないですし、経験上直接的な文言以外でも えっ??と驚くような箇所でもひっかかったりしますので、あまりお気になさらずに、警告ウインドーが出たら、そこで内容吟味されて、推察出来る箇所があればそこを削除してまたアップしてみて、パスするかどうかをトライされるのがいいと思います。

 >カモ場
 なるほど〜〜。そうであるなら、カモやその他の水鳥も楽しめますね。調整池がカモ場になっているのカモ(^0^)

 それでオシドリですが、オシドリは人が通るような時間帯には特に、そして気配を感じたら、
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868496/
 の奥まった垂れ下がった枝の奥に潜んでいたりしますので、気配を消して(^0^) 奥まで観察して下さい。
 人気がないと分かれば、水遊びですいすい表に出てくるはずですから。

書込番号:25495491

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/08 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レタッチ・トリミングあり) 沈んでいく夏の大三角

レタ・トリあり) カシオベア座と北極星

気が付いたら月が上っていました

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん
   皆様こんばんわ。

 まずは一つお詫びがあります。私のアップした写真が間違っていました。
 夏の大三角のつもりがオリオン座になっていました。
 どうもすみませんでした。

   私の方も最近は足首に痛みが出てきました。出来るだけ軽い装備で
 望みたいところですが、Z9と863の組み合わせで得られるものを考えると
 悩ましいところです。

   なんだか今年の冬は渡りがいつもと違うようですね。水鳥の到来が遅れている一方で
 ヒタキ類とマシコ系は順調のようですが、それ以外はあまり進んでいないような印象を
 受けています。

   毎度、個別のレスが出来ずにスミマセン。この辺で失礼いたします。

書込番号:25496073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/08 06:58(1年以上前)

再生するコガモ飛翔 7連写 4608px→2000px相当部分クロップ

その他
コガモ飛翔 7連写 4608px→2000px相当部分クロップ

当機種
当機種
当機種
当機種

すっかり土着化したセイタカアワダチソウの黄花が目立つ川の岸から

渡来してきたカモ類を眺め @3000mm

そっと歩いても愕いて飛び出すカモを連写して @567mm

暖かい晩秋の時間を過ごしています。@567mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。

MasaKaseifuさん

 天空正座の写真、P1000広角側の明るい優れた光学性能レンズを生かして、これはいけますね!!!
 オリジナルのファイルをDLして、ノイズ処理を自分なりにかけてみました。何千何万とも思える星たちが、燦然と輝いているのが移っていました。価格コムサムネイルの小さな画面だと分かりづらいですが、これは見事だと痛感しました。

 星座の写真は赤道儀をつけたり凝れば凝るほど奥が深いと聞いています。でも明るい最ワイド側で30〜60”露光とし、星の移動をミニマムにしながらの撮影、お見事だと思いました。自分が夜の外出が面倒で星座に手を出してこなかったこともあり、MasaKaseifuさんの一連の天空写真に星空のロマンを想起したところです。

 しっかりした三脚をお持ちでしょうから、空の清明度があがるこれからの時節、寒くて眠いでしょうけど、ナイスな写真をまた沢山見せて下さい。ここのスレッドの直ぐ前のものに、土星や木星の写真を上げられた素晴らしいコラムもあります。加えて作じじいさんの意欲的なISS撮影の優れ技のレスもあります。P1000の守備範囲の広さを具に証明して頂いている好事例だと感じています。

 佳い写真をありがとうございました。光害の少ない場所選択を含めてこれからも頑張って下さい<(_ _)>

書込番号:25496236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2023/11/08 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃色ペリカンのカンタ君

マガモ、コガモ、オナガモ、その他鴨たくさん。

マガモさんご到着

コガモかなぁ〜

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様今晩は

今日は今週で一番お天気がいい予報でしたので、
アナログおじさん2009さんの奥様、MasaKaseifuさんのベニマシコ放談に刺激されてベニマシコ探しに車ででかけました。
しかしながら惨敗、鳴き声も聞こえませんでした。
新シロチョウザメさんのおっしゃる通り、カモの姿もまだ少ないようです。(昨年はトモエガモが大量にやって来てました。)

冒頭の桃色ペリカンは当地ではそこそこ有名なペリカンで沼の漁師さんに魚をもらって、住み着いて約30年だそうです。(何年生きるのでしょう(笑))
ベニマシコは2年見ていないので、もう少し寒くなったらまた探してみます。

>MasaKaseifuさん
オリオン座は冬の代名詞ですよね、リタイア前、仕事帰りにふと夜空を見上げてオリオン座が東の空に上がっているともう冬なんだな〜と思ったものです。

書込番号:25496849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/08 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

路傍の草花

カモがぼつぼつ集まりつつあります @1300mm 70%相当部分クロップ

同左 連写2コマ目

此奴は出てきてくれません @3000mm

作じじいさん

いよいよカモの時節となりました。当地でも出足が悪く数はまだ少ないです。

 >マガモさんご到着
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868813/
 広々とした水面の上を飛ぶ、マガモの流し撮り。鳥とカメラのシンクロがばっちりですね!!

 >桃色ペリカンのカンタ君
 なかなかのご老体の感じで風格があります。ペリカンなど、動物園でしか観たことないです。

書込番号:25496951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/09 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

路傍の草花

これから数が増えることを期待のカモたち @1100mm

同左 @3000mm

カモに混じって カイツブリ @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。朝から曇天で雨に向かうとか。
 天気は無関係に、膝痛で自宅待機中です(^^ゞ

書込番号:25497674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/09 08:13(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

参考他機 NIKON1 V3  @810mm

これがあるからP1000は止められない(^0^)  @3000mm

トビもの @467mm

ジョロウグモ マクロ

COOLPIXファンの皆様

 少し郊外の散歩道で会える小鳥たちで連投です。

書込番号:25497683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件

2023/11/09 17:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お寺の大イチョウ、紅葉のピークには少し早いですね

県の重要文化財のお堂です。エナガが騒いでました。

十九講、知りませんでしたが如意輪観音を祭り女性を守る信仰だそうです。

今日もオシドリは姿を見せてくれませんでした。

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは、

今日も穏やかな天気でしたので、近隣を散歩してきましたよ。
ジョウビタキでも絵の中に入れて撮れればグッドだったのですが、鳴き声だけでした。(笑)
週末は天気がくずれ、寒気がやってくるとのことですので、お散歩は次の晴れ間迄お休みかな?

書込番号:25498317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/09 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウシリーズ−1 @1600mm トリミング

チョウゲンボウシリーズ−2 @2800mm

チョウゲンボウシリーズ−3 @1300mm トリミング

チョウゲンボウシリーズ−4 @2800mm トリミング

作じじいさん

今晩は。
 歴史のある土地にお住まいなんですね。

 >十九夜講 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3869129/
 いわれを存じませんで、ネットで勉強しました。なるほどなぁ、と良き昔の近所講中のつながりに思いを馳せたところです。

 銀杏の大樹、どっしり構えて空に聳えたち、青空に映えていてナイスな絵だと思います。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3869126/

 お堂、木立に囲まれて空いているのは真上の空のみ。構図がいいなと、陰に建つお堂の雰囲気も含めて素敵な写真だと思います。
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3869127/

書込番号:25498703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/10 06:19(1年以上前)

再生する昨日の同居人撮影ダイジェスト・・・ひざ痛などと言っていられない状況です

再生する同居人の圧に押され唯一のチャンスもご覧の通り(^^)

その他
昨日の同居人撮影ダイジェスト・・・ひざ痛などと言っていられない状況です

その他
同居人の圧に押され唯一のチャンスもご覧の通り(^^)

別機種
別機種
当機種
別機種

チュウヒ1号・・・ズグロ♀

チュウヒ2号…いわゆるただチュウ

アリバイ的に5年前のCOOLPIX 1枚

同居人昨日その他の猛禽類…詳細はフォトムービー・・健脚マスト痛感

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。

チュウヒ担当と勝手に言ったものの、こちらのチュウヒ、詳しい方の説明ではいわゆるただチュウが2羽、大陸型(いわゆるズグロ)チュウヒ♀が1羽しかいまだに確認されていないようです。同居人は記録写真ながら3羽とも撮影、当方は先日撮影したもの1羽のみで、参加要件を満たしておりません。

ひざ痛で歩かず、じっとチュウヒが来るのを待っているだけなので、他の猛禽類も推して知るべしです。おまけにレンズ交換などでセンサーにゴミは入るは、要するに踏んだり蹴ったりですが、同居人の記録写真で一応チュウヒの現況をお伝えします(毎度の他機種ですみません。)

次回は同居人の600oを超える2000oか3000oのメリットを生かして、家庭内パワーバランス変更を期します(^^)。

書込番号:25499114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/10 08:17(1年以上前)

再生するチョウゲンボウ 数10m〜100m 飛び出しを追い掛けたが追随困難 再度立て直してショット

その他
チョウゲンボウ 数10m〜100m 飛び出しを追い掛けたが追随困難 再度立て直してショット

当機種
当機種
当機種
当機種

電線に留まったチョウゲンボウ記念撮影@2800mm後 前触れなく飛び出した・・・

飛び出しに備えて@1600mmに引いていたが 4608px→3447px crop→2000px縮小

80〜100m先の@1600mmトレースは辛すぎて追い付かず

再度地面から飛び上がる場面で間歇ショット 4608px→3447px crop→2000px縮小

アナログおじさん2009さん

お早うございます。雨&疾患で(^0^)自宅待機が続いています。
 
 猛禽類の飛翔 ミサゴ チュウヒ ノスリ トビと連続でスリリングなショットを沢山撮っておられますね!!
動画でも静止画でも、距離次第、動き次第なところはありますが、いずれも見事なショットの連続で秋冬の猛禽類撮影の醍醐味満喫といったところでしょうか。

 距離を適正に縮めたくて接近を狙いたいけど、そんな時は健脚が必須。これを膝痛となった今特に痛感しています。
距離数十メートルならいざ知らず、100m、200m、300m〜と急ぎ動くのはもう今は無理な感じで、いやはや健康は大切ですね(^^ゞ

 課題のチュウヒの勇姿のゲットがターゲットとあれば、俊敏性との勝負でしょうから、P1000では苦労が多いと思いますが、先読みで!解決して下さい。 

書込番号:25499224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/10 11:26(1年以上前)

再生する毎度のチュウヒか

再生するベニマシコ♀・・・♂は残念

その他
毎度のチュウヒか

その他
ベニマシコ♀・・・♂は残念

当機種
当機種
当機種
別機種

数日前からチュウヒの友、タゲリ出現で期待大です

ミサゴはまだご出勤前か?

P1000持ったらチュウヒ着陸していました

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。

朝、同居人から拝借の写真ばっかりアップしたので、気が滅入って、朝6時前にチュウヒ撮影地に出かけてlきました。とりあえず、本日のpCOOLPIXでのレポ、アップします。

早くもアルコールが入っているので、新シロチョウザメが好きさん、コメントは後でということで勘弁してください。ではでは。

書込番号:25499395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/10 17:58(1年以上前)

再生するチュウヒいきなり着地・・・COOLPIX間に合わず

再生するとにかく遠いノスリとチュウヒ・・・ボヤキ連発です(^^)

その他
チュウヒいきなり着地・・・COOLPIX間に合わず

その他
とにかく遠いノスリとチュウヒ・・・ボヤキ連発です(^^)

別機種
別機種
別機種
別機種

もう少し近くでキリッと撮れればと毎度のタラレバチュウヒ(トリミング)

ワイプは800×600なのにこんな調子でボツです

ビデオの通り現実はなかなか厳しいR7・・・他機恐縮ですがチュウヒレポのおまけです

止まり物もやっていますが同居人の圧が(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

今回もご丁寧なレスありがとうございます。本日のチュウヒ撮影は6時台から始まりましたが、いつもと違うポジションで、出現した4羽目のチュウヒと思しきチュウヒは立木が邪魔で、低空飛行での撮影をクリアできず。要するに、昨日よりはましでしたが、今日もボヤキです(^^)。

同居人にあおられてCOOLPIXで頑張りましたが、ビデオ含め、2000o超は当方には激ムズでした。チュウヒのビデオで明らかですが、ズームアップするとファインダーのセンターにキープできません。修行不足痛感です。チュウヒの飛行速度が多様で、ワンパターンではかなりつらいですね(^^)。

今回の空抜けビデオは400m×1/cos30〜40度くらいなので500mくらいはありそうで、800o×1.6でも厳しすぎですが、本格シーズンに向け、COOLPIX併用で努力したいと思います。ちなみに本日の同居人、さすがに500m前後のチュウヒは600oでは厳しかったようです。

今回も相変わらずですみません。タゲリがどんどん来ているので、ひそかにチュウヒを期待していますが、ネットによれば2020年の野鳥の会のデータではつがいが200以下とか。まだよく読んでいませんが、とにかく希少種なのでとにかく大切に撮影時間を過ごしたいと思います。今回も返レスどうもです。

チュウヒの特定、写真がボヤ〜ッとしているので、かなり怪しいかもですが、これもご容赦願います。




書込番号:25499844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/11 06:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

飛び出した @1300mm  4608px→3294pxクロップ→2000px縮小

電線無いと絵になる  @1300mm 4608px→2893pxクロップ→2000px縮小

留まっている絵もP1000は得意だけど @2800mm

地上からの舞い上がりも(^0^) @1400mm 4608px→2648px→2000px縮小

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。

アナログおじさん2009さん

 動画チュウヒの水平移動と降下、よく追えていますね!! 現場実況放送を見ている感じです。迫力抜群。
  >チュウヒいきなり着地・・・COOLPIX間に合わず 
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/MovieID=22880/

 P1000でファインダーに大きく写すべく2000mmで追うのは、距離次第なところはありましても難しさが倍加します。
 >ビデオ含め、2000o超は当方には激ムズでした。チュウヒのビデオで明らかですが、
 >ズームアップするとファインダーのセンターにキープできません。
仰る通りで、小さな画像で広い視野で遅滞なく写せる高級一眼レフ機の優位性は(価格差もあり当然ですが)ここにあるかと思います、トリミングさえ厭わなければ。

 これから何度もハラハラどきどきする場面に遭遇するチャンスがあろうかと思いますので、P1000でも是非撮影成功して我々に勇気を与えて下さい<(_ _)>

書込番号:25500527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/12 08:52(1年以上前)

再生するチョウゲンボウ飛び出し飛翔 動画ソフト=VideoProc Vlogger

製品紹介・使用例
チョウゲンボウ飛び出し飛翔 動画ソフト=VideoProc Vlogger

当機種
当機種
当機種
当機種

チョウゲンボウの     @1000mm トリミング

飛び出し7連写ですが  @1000mm 50%相当トリミング  

追随と        @1000mm 50%相当トリミング  

位置合わせに手こずって記録写真しか撮れませんでした @1000mm 同

COOLPIXファンの皆様

 好天気が続きますが、歩行困難で取材が限定されていて残念です。
 佳い季節ですので、全国のカメラファンの方々のベストショット、ハッピー(になれる)ショット、スリリング(に満ちた)ショットなど数多くゲットされているだろうことを想起して、脳内訓練をしています(*^ー゚)

書込番号:25502112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/12 08:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あまりキレッキレの小鳥は小鳥らしくありませんが @1400mm

晴天時の順光で、高速SSが操れるなら @3000mm

P1000も良い仕事をしてくれます @3000mm

P1000のレンズは優秀ですが、距離短縮が一番の貢献でこれは昔から不変ですね(^^ゞ

COOLPIXファンの皆様

 身近な秋の小鳥シリーズで連投です。

書込番号:25502115

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/12 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キセキレイは      @2000mm

一時もジッとしていませんので  @2000mm

必死に動きを追うけど    @2000mm

ピントが背後に抜け易い。P1000Xにも鳥認識が欲しい・・・(^^ゞ @2000mm

COOLPIXファンの皆様

 身近な秋の小鳥シリーズで連投その2です。

書込番号:25502126

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/12 15:03(1年以上前)

再生する凡ビデオ再アップ恐縮・・・再生速度オリジナルと5分の1ですが現実とはかなり乖離ですね(^^)

再生する300m先のオシドリを2400mmで撮りましたが、やはり距離は最重要ファクターですね

その他
凡ビデオ再アップ恐縮・・・再生速度オリジナルと5分の1ですが現実とはかなり乖離ですね(^^)

その他
300m先のオシドリを2400mmで撮りましたが、やはり距離は最重要ファクターですね

別機種
当機種
当機種
別機種

2018年の在庫から・・・距離もさることながら撮り方が丁寧だったかもと猛省

同左

今は厳しい環境ですが猛禽類ばかりじゃなくそろそろ近いものも

2Kリサイズですが自分は−500で十分だなと禁じ手の後悔(^^)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。今日は雨模様で自宅待機ですが、寒気団がどんどんやってくるので、心の中は妄想がやみません。先日アップした、チュウヒのP1000によるビデオ、新シロチョウザメが好きさんのチョウゲンボウとあまりに違いすぎるので、ただ今反省中です。曇天のせいではなく、何かが不足しているのではと、あれやこれや考えていますが、P950含め入れ込みが足りないというのが目下の結論です(^^)。

☆新シロチョウザメが好きさん

くだんのチュウヒのアップしたビデオ、まず写友から、再生速度を変え、よく判るようにとメールが来ました・・・・ビデオ撮りなので、これが一応現実なのですが(^^)。確かに、いろいろな点を確認するには、チュウヒが速すぎるのと、曇天だったせいか・・・とほかのせいにしていますが(^^)・・・突っ込みどころ満載ですが、2000mmでもファインダーの中央にチュウヒが来るよう努力します。いつも激励に応えられませんが、感謝です。チョウゲンボウの作例とフォトムービーあれこれ考えながら眺めています。

もっとも古い在庫を見てD800以降の購入は何だったのかと、決してしないはずだった猛省(と後悔)、またまたやっています。やっぱり腕だよねと早く気がつけって話です。

作じじいさんさんの作例に、オシドリ見に行ったら300m先に泳いでいました。チュウヒ特化のはずですが、昨年見つけたオシドリの休息地、うまく撮れたらこっそりアップします。

4枚目、今や中古ならそれぞれ10万+αのD810と100−500、なんでまた買い替えたのか、そろそろ棄教しないとと遅ればせながら猛省です(^^)。

書込番号:25502593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/12 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@1400mm 咄嗟のズームダウンできず・・

@1400mm ファインダー枠オーバーであれ

@1400mm ただ連写を続けるしかない・・・ピン甘も多発

COOLPIXファンの皆様

 今晩は。今日は日曜日、田舎でもあちこちでミニフェスティバルが催されて賑わっているようでしたが、歩くのがしんどいので駐車場から遠い人混みはいけず終いでした。何でも健康と体力が一番ですね(^^ゞ 

 P1000で無理矢理超望遠域でのトビものに照準を合わせることが多いですが、改善希望は数えたら切りがないほど沢山あります。
次機P1000Xで幾ばくなりとも改良されてきたら有り難いですけど、ニコンの将来路線図に載っているかどうか、マイナー機種でしょうから甚だ不安です。

 例えばチョウゲンボウの飛び出しを狙っていて、飛び出しの瞬間には(集中力を欠いてカメラを地面に向けてぶら下げていて)間に合わず、飛んでいった先に慌ててカメラを向ける。でも間に合わない。
 まあここまでは自分の責任でもあり仕方ないですが、飛んでいった先が草むらの向こう側とかの場合辛いことが多いですし、あるいは本来ラッキーチャンスな事例の筈なこちらに向かって近づいて来て降りてきたとき、ズームダウンが直ぐには出来ませんのでアタフタしてしまう・・・。

 これもまあ致し方ないかなぁ、のレベルと考えて我慢するとして(ホントは何とかしてほしいけど)、AF枠の設定もあるのだろうけど、AFの鋭さ(俊敏性)が今ひとつ不足している時があり、ピントが甘くなることが結構あります。
 でもこれもどんなカメラであれあるある事例の一つかもしれませんからあまり文句は言えない気もします。ただ、AF-Aなるフォーカス設定がAF-Sも包含しているとして、やっぱり俊敏性が(動体撮影には)不足しているのかな、といつも残念に思っています。
 超望遠の世界なので難しさもあると思います。それでもなおニコン様、レンズ駆動力を増進して、内部AI処理も高速化して、飛ぶ鳥でも苦労しない、更に進化したP1000Xを出して貰えないでしょうか。

 現有カメラに八つ当たりをする訳にはいきません。もしP1000X計画があるのであれば、動体も設計視野に入れた機種に昇華させて下さい <(_ _)> 即買います。

書込番号:25502962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/12 20:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@1200mm 手前に草・・・これが克服できていません

@2200mm 晴れた日の距離300m先 ノスリを牽制するチョウゲンボウ 立位手持ち撮影

同左ファイル 4608pxファイル→2759px等倍クロップ→2000px縮小

アナログおじさん2009さん

 今晩は。

 難しい超望遠域での動体撮影。アナログおじさん2009さん独特のぼやきながらの傑作撮影が続いているように見ております。

 長い焦点距離で早い速度で飛び回る猛禽類を追い掛けるのはNHKのプロカメラマンのウン百万円のムービー機でも苦労があるでしょうし、先が読めないものは思い切り引いて撮影されている例が多いようにドキュメンタリーものを見ていて感じています。

 超精緻な高画素機であれば、SSを確保して必要ならデジタルズームをかけることで見れる映像になるのだと思いますが、P1000だとなかなかそうは行かないことが多いですね。小さなセンサーに高画素を積んだ機種なので動体とのシンクロが超難関なことが理由の一つだろうと踏んでいます。

 でも、それでどこまで行けるかというのはロマンあるのみ。この場面だけはどうしても外せないという貴重なシーンであれば、高性能機に任せるというのが一番かもしれません。

 超ズーム域だと追い掛けるのだけでも苦労しますので、飛翔シーン全体を眺める程度の引いた画面でいいのではないでしょうか。
で〜〜〜、分かっていてもついついZooooo~~~mして撮りたくなるのがP1000なので、これを楽しむというということであればまたそれも
 ” 不亦樂乎” で、スレ主は専らこれです(^0^)(^0^)(^^ゞ

書込番号:25502989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/13 10:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ジョウビタキはいつもどこに行っても相手してくれるナイスな小鳥@2200mm

カモは格好の流し撮り訓練対象 @1600mm 

ハクセキレイは歩く姿、立ち姿がオシャレでモデルクラス @1600mm

昼間の月はP1000なら自在 @1400mm

COOLPIXファンの皆様

 紅葉の時節なのに、撮りに行けないままでジリジリしてます。
 全国紅葉、行楽シーズン。賑わいを目指したいところですが、在庫から蔵出しで済みません<(_ _)>

書込番号:25503545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/13 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

餌を探し回るシラサギ-1 @1300mm

餌を探し回るシラサギ-2 @1300mm

餌を探し回るシラサギ-3 @1300mm

餌を探し回るシラサギ-4 @1300mm

COOLPIXファンの皆様

 純白の水鳥シラサギは動きもゆったりで狙いやすいターゲットですが、大概白がハイライト飛びしてしまってます。
 それでRAWで減光露光して手直ししました。
 
 ピンポイントAFとピンポイント測光がいいのだと思いますが、RAWで手抜きです。現場でのマイナス露出補正はしているけど、背面がアンダー気味なので足りてないのかもしれません。P1000の明暗に対する許容範囲があまり広くないということでしょうか・・・。

書込番号:25503554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/14 02:09(1年以上前)

再生する11月13日チュウヒ撮影全記録・・・冒頭の部分は2倍テレコン導入で2400o

再生する農作業の休憩中は意味もなくうるさい背景でのAFチェック・・・なんで撮影するのか自分でも???

その他
11月13日チュウヒ撮影全記録・・・冒頭の部分は2倍テレコン導入で2400o

その他
農作業の休憩中は意味もなくうるさい背景でのAFチェック・・・なんで撮影するのか自分でも???

別機種
別機種
別機種
別機種

アリバイ的にCOOLPIXでの在庫写真

同左

同左

白トビ写真の在庫はわんさかあります(他機ご容赦)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。

作日は、一昨日の雨による撮影断念で、朝早くからチュウヒ撮影に出かけてみました。チュウヒ撮影の定番であるねぐら入り撮影は自分はやらないので、農作業前の2〜3時間が勝負です。が畑とはかなり距離があるので、農作業との共存だと1日80Km車の運転で、農作業がなければガソリン価格の急騰以外何の問題もありませんが、古希をとうに過ぎたじいさんにはちょっと負担です。

☆新シロチョウザメが好きさん

本日はCOOLPIXで撮れたチュウヒ写真がなかったので、レポだけの貼り逃げにしようと思いましたが、示唆に富む内容についつい書き込んでしまっています。

おっしゃるように、サギ類を中心にミコアイサなど、白い羽毛を持つ野鳥の撮影は思ったより大変ですね。自分はjpeg撮って出しの横着人間なので、毎回ろくなものが撮れません。

> ピンポイントAFとピンポイント測光がいいのだと思いますが・・・現場でのマイナス露出補正はしているけど、背面がアンダー気味なので足りてないのかもしれません。P1000の明暗に対する許容範囲があまり広くないということでしょうか・・・。

サギ類はこんな状況あるあるなので、納得です。

>飛んでいった先が草むらの向こう側とかの場合辛いことが多いですし、あるいは本来ラッキーチャンスな事例の筈なこちらに向かって近づいて来て降りてきたとき、ズームダウンが直ぐには出来ませんのでアタフタしてしまう・・・。

この件は、先日チュウヒ撮影地での名人のお話でも、絶好の撮影チャンスに、信頼のD6のピントがバックの緑に取られ、残念な思いをしたというお話なので、AFの精度もシビアな状況では問題になることがありますね。もちろんズームダウンの円滑さでP1000では何度か悔しい思いをしていますが、皆さん、いろいろ苦労なさっているようです。余談ですが、サンコウチョウの撮影、意外と(^^)、P1000は健闘してくれるし、3000oまでのスパンで好印象です。

>長い焦点距離で早い速度で飛び回る猛禽類を追い掛けるのはNHKのプロカメラマンのウン百万円のムービー機でも苦労があるでしょうし、先が読めないものは思い切り引いて撮影されている例が多いようにドキュメンタリーものを見ていて感じています。

自分もかつてNHKのカメラクルーが、新人研修をしているのを見たことがありますが、難易度の高い被写体で日々実践研修されているようですね。ハヤブサのアタックシーン、ベテランのカメラマンさんでも動線を予測できない状況では引いて写していることがありますが、やはり視聴者の目線が気になるのか、かなりドアップで撮ろうと頑張っているのを感じることがあり、P1000でついついズームアップしてしまうじいさん、思わずにやりです。

動線が予測できれば腕のいいスタッフの皆さんも楽勝でしょうが、野鳥も気まぐれだし、チャンスもまれな場合、すごいプレッシャーだと思います。それを考えると自己満足以上何もないじいさんは、お気楽ですが、この緊張感のない状況が万年へぼ写真連発の根源であると考えると思いは複雑です。

貼り逃げのはずが、ついつい、秋の夜長をいいことに駄弁が過ぎました。今日は朝方気温がかなり下がり、当地でも霜注意報が出ています。昨日のCOOLPIXの敗戦を考えると、6時スタートとゆきたいところですが、今やほとんどだれも来ない朝のチュウヒ撮影地を思い返すと、やられているのは自分だけ?と多少のためらいはあります。が残された時間を意識すると、最近大橋純子さんやもんたよしのりさん、そして谷村新司さんなど似たような年齢の方が鬼籍に入られているので、自分も後悔しないような時間の使い方・・・要するにチュウヒ撮影なんですが(^^)・・・をすべく、新シロチョウザメが好きさんはじめ皆さんの作例を眺めては自己研修です。

作例スレが減っていますが、こちらの貴重なスレ、ありがたく思っていますのでよろしくです。








書込番号:25504679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/14 02:56(1年以上前)

再生する一度も満足な写真が撮れないうちにお隠れあそばしたオオワシ

再生するjepg 撮って出しの雑過ぎるjpeg撮って出し編集なのに超使い回しのP1000以前の接近戦

その他
一度も満足な写真が撮れないうちにお隠れあそばしたオオワシ

その他
jepg 撮って出しの雑過ぎるjpeg撮って出し編集なのに超使い回しのP1000以前の接近戦

当機種
当機種
当機種
当機種

遠くてもこの大きさで撮れるCOOLPIX感謝はしています(^^)

7枚縛りが20枚くらいならと思った頃(^^)

同左・・・警戒心の強いオシドリ、他機では無理かもな距離と位置関係

同左 連写7枚目・・・歯ぎしりした記憶が(^^)

連投失礼します。白トビの話で妄想が止まりません。白トビと言えば、当地のシンボルだった在りし日のオオワシ、白と黒のコントラストが見た目に鮮やかでしたが、写真にはろくなものがありません。さらに、前にアップしたような気がしますが、P1000導入以前の、300oF4や150oF2で接近戦を楽しんでいた記録写真、アップさせてください。

P900 やP1000の導入で、接近戦の訓練がなくなり、何かを失ったかも(^^)・・・靴を履くようになって裸足で野山を駆け巡ることができなくなった人類みたいなものです(^^)。

おしどりの写真、改めてExif情報を見たらF5.6で800o・・・・意気込んで買った800oF6.3、加齢でどこか持て余している現在の自分に思いは複雑です。

ではではこれにて失礼。深夜の妄想、ご容赦ください。

書込番号:25504693

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/14 14:21(1年以上前)

当機種
当機種

本日のオシドリ @3000mm 若干トリミング

本日のオシドリ @3000mm

アナログおじさん2009さん

今朝 オシドリの写真を拝見して、以前のレスで>作じじいさんからのオシドリアップも有り気になっていたものですから、歩き回らずに道路から観察できるスポットにクルマで行きゲットしてきました。
 山陰が殆どでしたので暗くて、手直しが要るものが多いので後日再掲したいと思います。
人の気配を嫌うのは相変わらずでした。でもオシドリって決まってこの時期にきちんと来てくれる貴重な渡り鳥ですね。有り難いです。

 動画仕立ての
 >11月13日チュウヒ撮影全記録・・・冒頭の部分は2倍テレコン導入で2400o
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/MovieID=22897/
 2400mm相当でこれだけ追えたらいいですね〜〜。お見事、流石だと思います。

 遠くの飛翔体は光の当たり具合とか大気の関係もありますし鮮明&克明に撮るのは至難の業。最低色味が出てくれる順光側での撮影がいつもできれば楽しいけど、そうは問屋が卸さないですものね。

 NHKなどの貴重なフィルムは、長い時間をかけて丹念に撮っている記録だと思います。現地を色々調べて、順光側から撮ってますもの。これがプロの技&仕事でしょうね。

 >jepg 撮って出しの雑過ぎるjpeg撮って出し編集なのに超使い回しのP1000以前の接近戦
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/MovieID=22900/
 これは感心しました。謙遜されてますけど、秀作揃いで野鳥の自然な観察がそのまま絵になっています。なかなかこうは撮れないものばかりです。
 
 お気に入りの絵はシーズンに何枚か撮れればいい、年に一枚でもいいと知己のフルサイズ大砲レンズ持ちの猛者の常套句ですけど、確かにそうで、ピシッと決まった自分好みの絵は年に数枚もあればいいのかもしれませんね。
 好きな絵は個々人の好みでも左右されますが、佳い絵は大概の人が見ても好い絵だと感じるわけで、それは絶好のタイミングと距離でかつ周囲の自然環境の助けも要りますが、やっぱり地道に懸命に丁寧に撮ったものな気がします。

 P1000だとチャンスをものにすること一つとりましても不自由することが多いので、出会いの運次第、距離次第とは言え、いいなぁと思えるものが撮れなくもない。P1000に惚れた者の自画自賛的な面もありますが、お散歩スタイルで持ち運び可能なコンデジとして、NIKONはいい狙い所を探し当てたのではないかと考えています。

 この機種であとどれ位の期間野鳥撮影を楽しめるか、健脚と腕力と視力と気力の維持が必要です。重く感じるようになったら、その時はその時でまた体力に合った機種を探して見たいです。暫くは野鳥観察は追加投資も不要ですしこの機種(含むP950)で・・・。

書込番号:25505264

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/14 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

背景が空のカモは順光だとP1000の格好の餌食です @1000mm

カモ飛翔−2 @800mm

カモ飛翔−3 @800mm

カモ飛翔−4 @800mm

COOLPIXファンの皆様

 季節の野鳥で連投です。

書込番号:25505266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/14 14:31(1年以上前)

再生するシラサギ飛翔 7連写 1コマはシンクロ不足でブレ→割愛して6コマ掲載

その他
シラサギ飛翔 7連写 1コマはシンクロ不足でブレ→割愛して6コマ掲載

当機種
当機種
当機種
当機種

オオバン @1000mm

オオバン @2200mm

セグロセキレイ @1800mm

雀 @930mm

COOLPIXファンの皆様

 季節の身近な野鳥で連投です。

書込番号:25505269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/15 00:07(1年以上前)

再生する前半のビデオ部がP950,後半ミラーレス機ですが、1000o超でも300m超の距離の壁克服できず

その他
前半のビデオ部がP950,後半ミラーレス機ですが、1000o超でも300m超の距離の壁克服できず

別機種
別機種
別機種
別機種

ミラーレス1眼とP950を目の前に並べましたが単焦点はつらい状況

カモの飛翔を真似るも残念・・・修練が足りませぬ

4Kリサイズしても白トビ&手振れは解消せず(他機種)

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。今日も出かけましたが、全くいいところなく、すごすご帰宅です。農作業をさぼって出かけたので一応レポしますが、毎度の凡レポ勘弁してください。


☆新シロチョウザメが好きさん
 
> お気に入りの絵はシーズンに何枚か撮れればいい、年に一枚でもいいと知己のフルサイズ大砲レンズ持ちの猛者の常套句ですけど、確かにそうで、ピシッと決まった自分好みの絵は年に数枚もあればいいのかもしれませんね。

おっしゃるように、当地でも名人たちからよく聞く言葉ですが、こちら、毎年無縁です。この辺が名人と凡人の差ですね(^^)最近は皆さん、コンパクトな写真集を持参していますが、いつも見せていただくばかりです。カメラから吐き出されてからは一切手をくわえない方など、多士済々ですが、日々圧倒されています。

チュウヒの状況は変わらず、ハイチュウ♀2羽、ズグロ♀1羽、ただチュウ2羽が視認されている情報ですが、状況が変わったら、またレポします。皆さん、ねぐら入りメインで観察、撮影をなさってるようですが、午後は何度か書き込んでいるように、アルコールメインなので、毎回似たようなもので悪しからず。


書込番号:25505982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/15 06:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100m〜先の山間でカラスがチョウゲンボウを追っているのを発見

ずっと800mmで追い掛けました 動画用に16:9にトリミング

その後チョウゲンボウは空に逃げまくりそれを追ってカラスが追跡

最後はチョウゲンボウは遠くに逃げ去りそれっきり。にっくき?追い出し役のカラス?

アナログおじさん2009さん

お早うございます。寒くなりました。昨日ちょっと歩いただけで膝が悲鳴を上げてしまいました。この先ちょっと回復が遠退きそうで不便です・・・、というより”痛い”(^0^)

 >最近は皆さん、コンパクトな写真集を持参しています
 同じですね、スマホに転載したり、A4写真で持参したり、アルバムにされたり・・・。皆様お上手ですしツールを身近なものにされておられる。昔の老人には考えられない技で、これが最新技術の有り難さと痛感しています。

 で現場で何となく見せたくて堪らない感じで、時々要請もしないのに写真コピーを手渡してくれたりされて嬉しいサービスも(*^ー゚)
皆様、自信作は披露したいのでしょうね。褒めて賞賛して貰えると嬉しいですし撮った感激を共有したいですし、次の写欲に繋がること必定ですから。

書込番号:25506111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/15 06:41(1年以上前)

再生する前レスのカラスに追われるチョウゲンボウPhotoMovie貼り忘れ

再生する樹上のカワラヒワ

その他
前レスのカラスに追われるチョウゲンボウPhotoMovie貼り忘れ

その他
樹上のカワラヒワ

当機種
当機種
当機種
当機種

樹上のカワラヒワ群      見上げて@860mm

1羽を選んでカワラヒワ       @2600mm

隣の来から彼らを狙うモズ   @2000mm

遙か遠くで我関せずのアオサギ  @3000mm

COOLPIXファンの皆様

 晩秋の野鳥で連投です。

書込番号:25506115

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/15 06:57(1年以上前)

再生するノスリとカラス フォトムービー作成ソフト:VideoProc Vlogger

その他
ノスリとカラス フォトムービー作成ソフト:VideoProc Vlogger

当機種
当機種
当機種
当機種

100m内外?のポールでノスリ発見 カラスが・・・ @1000mm トリミング

ノスリにちょっかいを出して @1000mm トリミング

その内に助っ人のカラスが来て @1000mm トリミング

ノスリは我慢の関を切って・・・  @1000mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 晩秋の野鳥で連投その2です。

電柱ノスリにカラスがちょっかいを出してノスリに嫌がらせ・・・ノスリは最後は諦めて遙か彼方300m先(の民家の屋根)に飛び去って行きました。

 この時はどこに行ったの見失っていましたが、遠くでチョウゲンボウの鋭い声が何度もするのでP1000で捜したら、既レスで紹介したような、今度はチョウゲンボウがノスリに縄張りを主張して追い立てるシーンとなりました。2023/11/12 20:04 [25502989]

書込番号:25506123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/15 07:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100m〜先の山間でカラスがチョウゲンボウを追っているのを発見 オリジナル構図

これをトリミングした前のファイル

更に 16:9仕立てにトリミングしなおしたファイル

他の写真も同様で、トリミングを2度実施してました(^^ゞ

COOLPIXファンの皆様

 書込番号:25506111の 挿絵とキャプションに間違いがありました。修正してお詫びします。
 元絵のサイズ4608pxのものをトリミングしたものを使って、それを16:9に再度トリミングしていました。
 
 >100m〜先の山間でカラスがチョウゲンボウを追っているのを発見
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3870995/
 と記載してアップロードしてますが、@800mmで撮ったものな筈なのに何か鳥が大きすぎるなぁと気づき、ファイルを見直して気付きました。申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:25506152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/15 08:17(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

C2通過後反対側から飛んできたC130なのになぜかC2と勘違い(^^)

OM Workspaceで目いっぱい霞除去・・・やりすぎですね(^^)

今年ハイチュウ♂かズグロ♂が来なかったらカメラやめようかという方時々います

最近近くの海に入ったらしいのでチュウヒに振られたら見てきます

☆新シロチョウザメが好きさん


お早うございます。精力的な作例アップと返レスありがとうございます。こちら新シロチョウザメが好きさんのコメントから、ズームメモリーは800oと1000oそして2000oにセットし、とにかくまずは確実に記録写真(ビデオ)をと思い運用していますが、昨日のいきなりのC2飛来のように突発事態では、もっと大きくとあたふたです(^^)。

が、やはり新シロチョウザメが好きさんのアドバイスのように、まずは800oくらいでの飛翔シーンがベッターかなと自分も思います。今やわざわざ書くこともないのですが、P1000の3000oの呪縛に、ビデオ撮りでも判っていてもズームアップしぼろぼろです。

チョウゲンボウやノスリ、P1000でもしっかり撮れていらっしゃいますので、いいお手本です。今度チュウヒに見放されたらノスリ、あるいは今年はやたら多い水田のミサゴを狙ってみます。こちら昨日の朝は1.8度だったらしく、暗いだけじゃなくどおりで寒かったはずです。

早朝より作例とコメント、ありがとうございます。

3枚目、他機撮影の上、Exif欠落すみません。


書込番号:25506185

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/15 09:20(1年以上前)

再生する参考他機種NIKON1 静止画撮影からそのまま直ぐに動画に繋がる @810mm

再生する同左 @810mm 後半AFが戻らずブラー状態にてご容赦

その他
参考他機種NIKON1 静止画撮影からそのまま直ぐに動画に繋がる @810mm

その他
同左 @810mm 後半AFが戻らずブラー状態にてご容赦

機種不明
機種不明
別機種
別機種

OM Workspace JPG調整−画面1

OM Workspace JPG調整−画面2

参考ファイル NIKON1 695mm

参考ファイル NIKON1 633mm 等倍クロップ

アナログおじさん2009さん

こちらこそ毎回の返レスコメントをありがとうございます。

 >OM Workspaceで目いっぱい霞除去・・・やりすぎですね(^^)

 そんなことはない、立派なものです!!

 ”霞除去”の言葉に惹かれました!!! OM Workspace、これを使う機種は旧い第一世代のμToughしかありません。超防水カメラで今もまだ大切に持ってます。オリンパスの最新ソフトということで 試しに使ってみました。アップされた絵を勝手に使って申し訳ありません。ご容赦下さい。 

 これ使えますね。調整項目が沢山あって視覚的に認識しやすいのでこれらも弄ってみました。JPG補正には使い勝手がよさそうです。使う切っ掛けを与えて戴き感謝しています<(_ _)>

 >まずは800oくらいでの飛翔シーンがベターかなと自分も思います。

 全く同意です。2000mmでも追えないことはありませんが、距離が近いと至難の業ですので、やっぱり600〜800mm程度が普通に遭遇するシーンでの追いかけは楽だと思っています。どうしてもZooo~~mして見る習性から抜け出せないで居ますが、ニコン1とかで800mmだと楽に追い掛けられますもの・・・。

 以下は参考にならないですが、確認のため作業内容をアップしています。

書込番号:25506256

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/16 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電柱ノスリ−1      @1200mm

電柱ノスリ−2-1     @1200mm

電柱ノスリ−2-2     @1200mm

電柱ノスリ−3     @2400mm

COOLPIXファンの皆様

 チョウゲンボウに今年も会えて、そしてノスリまで来てくれた。毎年忘れず餌のある田園地帯を訪問してくれて嬉しい限りです。
 
 でもこのノスリ、カラスの集中攻撃が嫌だったのか、この日以来全く姿を見かけません。たまたま通りかかっただけなのか、それとも膝痛で現地滞在時間が短くノスリの活動時間帯に合わないだけなのか分かりませんが、正に一期一会だったかなぁと諦め、それでも来てくれたことを感謝しています。

書込番号:25507382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/16 08:23(1年以上前)

再生するノスリとこれをを牽制するチョウゲンボウ 撮影距離300m 手持ち トリミング加工 

製品紹介・使用例
ノスリとこれをを牽制するチョウゲンボウ 撮影距離300m 手持ち トリミング加工 

当機種
当機種
当機種
当機種

300m先のノスリとチョウゲンボウ-1-1     @2200mm トリミング

300m先のノスリとチョウゲンボウ-1-2     @2200mm トリミング

300m先のノスリとチョウゲンボウ-1-3     @2200mm トリミング

300m先のノスリとチョウゲンボウ-2       @3000mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 ノスリが300m先の民家の屋根近くに留まり、それを牽制するチョウゲンボウの独特の鋭い鳴き声で所在を知りました。
 
 撮影:立位手持ち 連写

 ファインダー遅れがありますので、ここぞという感じの場面で少し早めのタイミングでシャッターを切りましたが、なかなか思うに任せませんでした。
 
 もう少し引いて撮れば、チョウゲンボウの動きが全部入ったと自宅でPCを前に反省。
でも一旦撮り始めると記録が終わるまでズーム変更ができませんので、いつ終わるとも予想のつかないノスリとチョウゲンボウのやり合う場面、結局ズームレベル2200mmのまま録り終えました。

 砂時計がクルクル回り、シャッターが切れずジリジリする時間帯があり機会損失しましたが、その後3000mmまで伸ばしてノスリとチョウゲンボウの単独場面を収めました。

 ニコン1 810mmを首に掛けていました。でもこれでは勝負にならない距離でしたので結局使わないまま・・・。
こんな時には三脚仕立ての大砲レンズでフルサイズ高画素機によるトリミング前提での撮り回しが楽なのかも知れません。ただクルマが行き交う道路の道ばたから狙うにはP1000でないとクレームが来そうです。

書込番号:25507410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/16 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

電線ノスリ−1     @2200mm トリミング

電線ノスリ−2     @3000mm トリミング

当初の撮影場所から300m先のアンテナ上のチョウゲンボウ @3000mmノートリ

撮影場所から200m先のアンテナ上のチョウゲンボウ @3000mm ノートリミング

COOLPIXファンの皆様

 300m先の民家近くに留まったノスリ。チョウゲンボウの度重なる牽制攻撃と口攻撃に嫌気がさしたのか、そこを飛び立ち、撮影場所側に飛んできてくれました。 
 
 距離をなるだけ縮めたいので膝痛を我慢して(*゚∀゚*)ゆっくりのたのた(とぼとぼの方がぴったりかも)回り道をして距離を縮めました。

 ノスリとの撮影距離  (件の民家まで200mの箇所) これと直角左方略80m

 やっぱり幾らレンズが優秀でも、足で稼ぐ距離には敵いませんね。野鳥はストレスを掛けない距離であれば、なるだけ近くで撮るに超したことはないのは間違いない(*^ー゚)

書込番号:25507436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/16 08:51(1年以上前)

再生する背後しか撮れなかった(*^ー゚)ノスリ飛翔 7連写

製品紹介・使用例
背後しか撮れなかった(*^ー゚)ノスリ飛翔 7連写

当機種
当機種
当機種
当機種

逃げ出したノスリ 連写2コマ目  @1200mm トリミング

逃げ出したノスリ 連写4コマ目  @1200mm トリミング

逃げ出したノスリ 連写5コマ目  @1200mm トリミング

逃げ出したノスリ 連写7コマ目  @1200mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 ノスリの最終報告です。
 
 痛む膝を我慢してやっと近づいたノスリでしたが、これがいつまで経っても動く気配が見えない。
 膝の痛みに耐えかねて引き揚げようかとした時に、こちらの隙をついたかのように森の向こうに飛んで行ってしまいました。
 
 野生の動物は、見ていないようでこちらの動向を見てるんですかね! 視力は比べようも無いくらいに向こうさんの方が勝ってますし、瞬時の判断と行動の向こうさんに敵うはずもないので、毎度逃げ出したお尻からのノスリでどうしようもないです(^^ゞ

書込番号:25507444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件

2023/11/16 20:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

僕の名前はガー君@

僕の名前はガー君B

僕の名前はガー君C

僕の名前はガー君A

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは、

以前お知らせしたペリカンのカンタ君の名前は「ガー君」の間違いでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3868809/

後日、漁師さんの戻る時間帯に改めて桃色ペリカンに会いに行き、漁師さんに名前を聞くと「カンタ君は関西の幼稚園にいるペリカンで、この子は昔からガー君だよ」とのこと、訂正させて頂きます。「ガー君」失礼しました。

漁師さんが佃煮用?の小魚を大量に持ち帰ると待ってましたとボートに寄っていき、おねだりしていました。
30年近く住み着いている事は間違いないとのことでした。

書込番号:25508239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/16 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋も平地まで降りてきています

秋はカモ(*^ー゚)-1

秋はカモ(*^ー゚)-2

秋はカモ(*^ー゚)-3

作じじいさん

ガー君のお陰で、とても素晴らしい絵が撮れましたね!! 秋らしいスカッとする秀逸な写真だと感じました。
  >僕の名前はガー君B
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3871443/

 ガー君の飛翔写真も会心の作ではないでしょうか。脱帽です(*^o^*)
  >僕の名前はガー君@
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3871432/

 ガー君の続きが これからも見たいです!!

書込番号:25508375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/17 08:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SILKYPIX処理ファイルD

SILKYPIX処理ファイルE

SILKYPIX処理ファイルF

SILKYPIX処理ファイルG 全体的に色味が温暖側に出ています

COOLPIXファンの皆様

 P1000はニコン機種ですが、他社の市販ソフト(お試し品)でのRAW現像を験してみました。

 直ぐ前のレス4ファイルも同じ他社ソフトで処理したものです。
 
 他社ソフト(お試し品) :  SILKYPIX DEVELOPER STIUDIO PRO 11

 感想 :
  ずっと以前 P1000を使い始める前までは このVer.11の前のVER.10を時々使っていましたが、新版案内が届いていたけど、何が変わったの?という感じでしたのでそのまま放置して来ていました。今回改めて最新版を験してみましたが、

 @ カメラで撮った時の、或いはこれまで慣れ親しんだ色味の感じと標準色味が少し違うので、戸惑いがありました。

 A クリアさを増す設定がありますが、クリアさはドットの均質な分散で増した気がしますが等倍で鑑賞する方には
    新たな微細ノイズ感を感じられるかもしれません。

 B それぞれAI的に設定項目毎に標準的な自動調整がありますので、
   クリックしていけばそれなりに調整はできますが、
   調整法が独特(慣れないだけでしょうけど個人的には感じています)なので、自分好みの色合いや
   ノイズ処理条件などを見つける必要がありそうです。

 C これら以外 詳細検討は未実施です。

デジタルカメラ、デジタル時代ですので、何でもデジタル調整できる時代となりました。
P1000でもカメラ内部処理で尖ったシャープな絵になるような側で標準設定してあるように(旧いD40などのカメラ標準に比べて)感じています。日本産SILKYPIX DEVELOPER STUDIOも使いこなせば、そして自分好みの標準を見いだせば使えるソフトになるのだろうと思います。 

書込番号:25508689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/17 08:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SILKYPIX処理ファイルH

SILKYPIX処理ファイルI

SILKYPIX処理ファイルJ

SILKYPIX処理ファイルK

COOLPIXファンの皆様

 引き続き季節の野鳥風景です。

書込番号:25508693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/17 08:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔の人はこれで遊んでいたんですねぇ 多分レプリカだと思います

皇族ご寄進の石灯籠が参道にありました

国営放送の番組でも紹介されていました 手間を考えると・・・

十三重の塔です。もっと撮り方を工夫せねば

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん
 皆様おはようございます。今朝は散歩をやめてパソコンの前での反省会です。

 スレ主様の作例の数々、同じP1000を持ちながらもこの差は何だろうと思うことしきりです。
 たぶんに心構えと心得ているつもりですが、ついつい防塵防滴を理由に連写の効く
 セットをもちだしてしまう私に、このスレを見るたび「喝!」を入れて頂いている気分です。

 で、先日チラッと書いてましたが、歴史ある神社に参拝してきました。
 近所はたまに通っていて一度は寄りたいなぁと思ってました。
 春は桜、秋は紅葉の名所となっているようで、第五駐車場まであったような気がします。
 私が訪れた時はまだモミジの色づきはまだまだなので静かな境内をゆっくり回ることが
 出来ました。

 ということで、また。毎度個別にコメント、レスを付けれずに申し訳ございません。

書込番号:25508709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/17 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年印象に遺ったシーン 連写ファイルからピクアップ@

今年印象に遺ったシーン 連写ファイルからピクアップA

今年印象に遺ったシーン 連写ファイルからピクアップB

今年印象に遺ったシーン 連写ファイルからピクアップC

MasaKaseifuさん

お早うございます。膝の加療に出かける前に時間が少しありました(*^ー゚)

 秋らしい風情ある&重厚さが感じられる写真をあげて戴きました。暗部と明部の絶妙なバランスと色グラ、明暗グラが文化財の厳かさを見るものにもたらしてくれている佳作と感じました。こんな写真を撮りたいものです。

 地方にて文化財に触れるチャンスがありません。脳内トレーニング=妄想はいつもしていますが、やっぱり現場が見たいです。

 アップファイルは既レスで動画仕立てに使ったものですが、今年秋色々な場面に遇いましたけど、このシーンが見れてP1000を持っていた至福感を満喫したことでした。咄嗟の場面が多い自然相手の撮影で色々感じることはありますが、自分が傾倒できるTPOに合ったシーンが一番自分の心にぴったり来るようです。

 野鳥に限らず、名場面を沢山撮って下さい。カメラは何でも同じです。
お撮りになっておられる作品はみんな>MasaKaseifuさんらしいしっかりしたベースを感じるものばかりと感じております。後は思い切り楽しむだけではないでしょうか。加えて、これは私の言葉ではありませんが、D40ボードだったかスレッドでお会いした方が、必ず自分は写真に表題をつけるんだ。タイトルが一番大事で・・・とコメントされたことがありました。その時、胸を打たれるものがありました。
テーマは何かということでしょうけど、何を撮ったのか?ということを大切になさっておられるのだと感じたからです。
 スレ主の上げている絵は記録写真的なものばかりです。テーマがつくようなものがあり、或いはテーマ&狙い目を持って撮影に臨むといいのでしょうけど、趣味の範囲にてそこまでの境地にはなっていません。

 MasaKaseifuさんなら、これらのことが実現できる方だと拝察していますので、あちこち突き当たってもそれを乗り越されて自分だけの境地を達成して下さい。フォトは楽しんでなんぼの自分だけの世界ですから。


COOLPIXファンの皆様

 スレ冒頭目標が100レスでした。皆様のお陰で既にこれを上回り目標達成できています。
 残り約50レス弱ありますが、膝痛が限界に近いので、途中でリタイアするかもしれません。
 その節はどうぞご諒解下さいませ。

書込番号:25508826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件

2023/11/17 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハシビロガモさん

キンクロハジロ♂♀

僕の名前はガー君D

僕の名前はガー君E

>新シロチョウザメが好きさん、
COOLPIXファンの皆様今晩は、

新シロチョウザメさん、お大事になさってください。箇所も症状も違いますが、私の春先の肘痛は治療より静養が一番効果があった気がします。スレ残りみんなでゆっくり200まで投稿させて頂きます。時々コメントだけでも頂ければ十分かと、

近所のオシドリ君はその後姿見えず、・・・。

>MasaKaseifuさん
談〇神社、素敵ですよね本殿縁側?からの秋の紅葉、春の桜に魅せられました。すばらしいフィールド羨ましい限りです。


書込番号:25509168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/17 18:59(1年以上前)

再生するチョウゲンボウ飛び出しと 飛び去り(*^ー゚)

その他
チョウゲンボウ飛び出しと 飛び去り(*^ー゚)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノスリの居なくなった田んぼでチョウゲンボウを観察 @2000mm

次の離れたポールに移動して・・・やっと辿り着いたら @1600mm

また遠くへ      @1000mm

これで諦めて帰宅(*^ー゚)   @3000mm 逆光レタッチ

作じじいさん

今晩は。
 お気遣いありがとうございます。アドバイス戴いた無理しない(無理できないですが)方向で過ごしたいと思います。
 でも家にジッとしてると、うずうずしてくるんですよね〜(*^ー゚)

 消炎鎮痛処方が強化されて、やっぱり投薬の効果はありますね。痛みが軽減されてほっとしてます。
 安静が一番はあれこれ験してみて実感しつつあります<(_ _)>

書込番号:25509366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/17 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本殿縁側より -1

本殿縁側より -2 平安貴族のお屋敷に来たかのようです

本殿を見上げて

十三重の塔。逆サイドから

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、皆様こんばんわ。

>新シロチョウザメが好きさん
    励ましとアドバイスを胸に、ますます撮影に励んでいこうと思う次第です。
   私は特にテーマを決めていません。行く先々で巡り合った自分の心が動く瞬間を
  写真にして誰かに見せたい・残したい、という気持ちで常々シャッターを切っているように思います。
  いろいろとあまり深くは考えてないですね。しかしいろいろと視点を変えてみるのも
  面白いものだと最近ようやく気が付きました。もちろん第一印象も大事ですが。

>作じじいさん
   驚きました!!流石ですね!!ご指摘の通り「談山神社」です。一日中いても撮りつくせない
   飽きない、誠に「フォトジェニック」な場所です。次行く時はあともう二つほどシステムを持って
   望みたいくらいです。確かに縁側からの景色は朝・昼・夕と違った表情を見せてくれそうで、
   創作意欲をかき立てられますね。

   というところで、また。
   写真は引き続き談山神社の境内の様子です。明日からは紅葉が見ごろを迎えているはずですが・・・

書込番号:25509695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/18 07:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

定点で動かず(*^ー゚) ズーム頼りにカモ観察 @1500mm ヒドリガモ

定点で動かず(*^ー゚) ズーム頼りにカモ観察 @2600mm オカヨシガモ

同左 @3000mm     オカヨシガモ

定点上空を通ってくれたトビを狙って @1300mm

COOLPIXファンの皆様

 今日は全国荒天にとの予報。
 最後の紅葉が落ちるのが早まるのでしょうか。紅葉狩りにまだ参加できてない身には気になります。

MasaKaseifuさん

 重文の建造物の奥行き感のあるスナップが素敵です!

書込番号:25509907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/18 15:30(1年以上前)

再生する同居人が撮影したものの約3分の1を拝借しました…残念です(^^)

その他
同居人が撮影したものの約3分の1を拝借しました…残念です(^^)

別機種
別機種
機種不明

まずはちょっと元気のないタゲリ

一度飛び去りましたが戻ってきてくれました…感謝

いつものおなじみさん

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。

昨日は雨、一昨日は通院で撮影は全くできずでした。本日は早朝から気合を入れてチュウヒ撮影地に出かけましたが、当方と同居人以外は誰もいませんでした。その代わり好調と言われるハゼ釣りやスズキ狙いらしい釣り人はとても多く、オオワシ飛来のころと比べるとすっかり様変わりです。

☆新シロチョウザメが好きさん

本日はチュウヒ狙いで何とかレポをと思いましたが、終わってみれば相変わらず健脚で歩き回っている同居人の成果を聞くのみ。ひざ痛でほとんどお地蔵さん状態の当方が遭遇したチャンスは、向かってくるチョウゲンボウのみ。新シロチョウザメが好きさんのアドバイオスに従って、あれこれ迷わないように800oと1000o、そして2000oにズームメモリーを設定したのがよかったようで、迷えるじいさんの欠点を補ってくれたようで、曲がりなりにも向かってくるチョウゲンボウが1000oで撮れたようです。

やはり健康第一ですね。歩いてなんぼ、じいさん(ばあさん)も歩けば鳥にあたるという例を見せられ、もう少しひざ痛対策をと思いました。お互いに健康第一ですから、健康に留意して、できるだけ長く野鳥撮影楽しみましょう・・・と書いたものの、昨日はちょっと気弱になってギターの弦を張り替えました。年々、指が痛くなるような(^^)。

OM Workspaceでの作例、ありがとうございます。やはり前々からレタッチなどに深い造詣のある新シロチョウザメが好きさんのような方こそ、こうしたソフトは活きますね。言わずもがなですが、何とかに真珠、という言葉が当方には当たってますね。


そんなわけで、チュウヒレポーターとしては恥ずかしい限りですが、本日のチュウヒレポは同居人から拝借の写真を加工したフォトムービーで失礼します。



書込番号:25510474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/18 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年秋 紅葉狩り−1   @400mm

2023年秋 紅葉狩り−2   @115mm

2023年秋 紅葉狩り−3   @115mm

2023年秋 紅葉狩り−4   @200mm

COOLPIXファンの皆様

 前レスに 
 > 最後の紅葉が落ちるのが早まるのでしょうか。紅葉狩りにまだ参加できてない身には気になります。
と記した途端、多分大荒れの天気があるなら今年はこれが最後の機会かもとやっぱり紅葉が気になりまして、近くまでクルマで行けてあまり歩かなくて済む紅葉スポットに向かってしまいました。

 行きは小雨模様でしたが、現地では曇り時々晴れ間が出てくれました。紅葉はお日様が無いとくすんでしまって面白くないのでこれは助かりました。

 数十枚ゲットしたものの、失敗談を・・・。

 P1000のレンズフードは短い花形フードですが、この純正品をスレ主は1,2年前に浜辺でおとしてしまって、ネジ込み式のラバーフードを付けています。これも短いものです。
このラバーフードは広角側での撮影時に四隅が蹴られます。普段は広角側はまず使わないものですからこれで問題はないのですが、短いレンズフードだと(純正花形フードでも同じですが)半逆光条件などで周囲から光が漏れこんで来てコントラストが上がらない印象がありました。それで最近は厚紙製の長めの手作りレンズフードを装着して(望遠系)P1000撮影を行っています。

 本日の紅葉狩りは、超望遠とは無縁で、広角側〜中望遠、一番好きな焦点距離105mmレベルですが、残念なことに超望遠に合わせて作っている手製フードが一寸思慮が浅かったせいで、105mmレベルだと四隅にケラレが残る寸法になってました。

 普段は400mm以上でしかまず使わないので問題ないのですが、今日はケラレのため、折角のフードを外したり填めたりでした。
ねじ込み式のラバーフードにテーパーを掛けて少し大きな径で作っていた紙製フード。これを外して再度ねじ込む時に、P1000レンズ枠が結構大きいので浅いネジ山の柔らかい継ぎ足しフードはなかなかねじ込みができませんで、撮影よりもこれに手が掛かるため、途中から外しっぱなしにしてしまってました(^^ゞ

 撮影時に帽子か何かで晴れ切りをしても好いのですが、大きなP1000を片手で持ってシャッター操作をしながら晴れ切りするのも大変。広角側はノーフードで撮影しています。晴れ切りの有無によるコントラストの変化については検証していません。

書込番号:25510638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/18 17:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年秋 紅葉狩り−5   @115mm

2023年秋 紅葉狩り−5   @155mm

2023年秋 紅葉狩り−7   @125mm

紅葉はないけど・・・  @170mm

アナログおじさん2009さん

 今晩は。
 >同居人が撮影したものの約3分の1を拝借しました… 
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/MovieID=22915/
 しっかり追えてますね〜〜(*^ー゚) これぐらい追えたら動画も楽しいですよね。良好な動体撮影機能を持つカメラに加えて、撮り手さんの技量が優れているということだと思います。

 >ひざ痛でほとんどお地蔵さん状態の当方が遭遇したチャンスは、向かってくるチョウゲンボウのみ。
 (*^ー゚) この事情はよ〜〜〜〜〜く理解できます。健脚が鳥撮りには優れたカメラ以上に大切だと痛感しています。

 >タゲリ
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3871993/
 此方ではあまり見かけませんので、羨ましいモデルさんです。


 アップファイルは本日の紅葉狩りの前半部分です。もう紅葉は終わりに掛かっており、枯れた葉っぱがおおくなってました。もうちょっと何とかならないか、とクルマでの移動は痛む足には響きませんので、他所まで出張りました。この部分は後日アップします。

書込番号:25510663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/19 07:02(1年以上前)

再生するスズガモは お尻を残さず 潜るんですね!  

その他
スズガモは お尻を残さず 潜るんですね!  

当機種
当機種
当機種
当機種

定点で動かず(*^ー゚) ズーム頼りにカモ観察    @2800mm スズガモ

定点で動かず(*^ー゚) ズーム頼りにカモ観察    @3000mm スズガモ

やっぱり飾り冠がない・・・残念というとスズガモさんに失礼(^^ゞ @3000mm

これはアオダイショウと観た 体調1m以上 @400mm

COOLPIXファンの皆様

 いよいよ寒くなってきました。フィールドでの撮影はしっかり防寒対策が要りそうです。
 ヒートショックにも気を付けて愛機を可愛がって下さい。

 ふと、ん??キンクロハジ?!と目を見開きました。でも頭部に飾り冠がないのでスズガモでしょうね。

書込番号:25511385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/19 10:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年秋 紅葉狩り−8   @60mm

2023年秋 紅葉狩り−9   @70mm

2023年秋 紅葉狩り−10   @85mm

2023年秋 紅葉狩り−11   @38mm

COOLPIXファンの皆様

 昨日続きの紅葉狩りファイルです。

 これまで紅葉時期には ニコンAPS-C機+単焦点100mm/50mmなどを持ち出すか、ニコン1+純正レンズ/FT1経由ニコンレンズ、PantaxAPS-C機+100mmマクロレンズなどを好んで持ちだしてました。今回P1000一本槍のズームで楽をしました。

 晴れ切りをどうするかの課題はありますが、広角から中望遠域まで楽しめました。

 撮影:絞り優先

書込番号:25511571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/19 10:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年秋 紅葉狩り−12   @41mm

2023年秋 紅葉狩り−13   @70mm

2023年秋 紅葉狩り−14   @44mm 左上に枝が入ったのは余算でした(^^ゞ

2023年秋 紅葉狩り−15   @30mm 左上に枝が入ったのは余算でした(^

COOLPIXファンの皆様

 紅葉狩り 最後のファイルです。
 坂の上り下りが辛かったですが、今年最後の紅葉の魅力が鎮痛剤となりました(*^ー゚)

書込番号:25511577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/20 08:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴが上空通過   @800o トリミング

ミサゴが上空通過-2   @800o トリミング

ミサゴが上空通過3   @650o トリミング

ジョウビタキ♀     @1400o

COOLPIXファンの皆様

  いよいよ寒くなってきました。朝から厚着を着込んでいます(笑)

  P1000での動体撮影ファイルで連投します。

書込番号:25512861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/20 08:40(1年以上前)

再生するウミネコ飛翔

その他
ウミネコ飛翔

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ飛翔-1      @600mm トリミング  

ウミネコ飛翔-2      @600mm

ウミネコ飛翔-3      @600mm トリミング 

ウミネコ飛翔-4      @600mm トリミング 

COOLPIXファンの皆様

 動体撮影で連投 その2です。 600oレベルだと追随が比較的楽です。

 それぞれ4〜6コマ程度のワンプッシュ連写の中の一コマです。

書込番号:25512869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/20 08:47(1年以上前)

再生するウミネコ飛翔  @600mm

その他
ウミネコ飛翔  @600mm

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ飛翔-5      @600mm

ウミネコ飛翔-6      @600mm 

ウミネコ飛翔-7      @600mm 

ウミネコ飛翔-8      @600mm 

COOLPIXファンの皆様

 動体撮影で連投 その3です。 
 ZOOM 600oレベル SS 1/1600"レベルだとウミネコレベルでは流しで鳥を止めて撮れます。

書込番号:25512874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/20 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ飛翔-9      @600mm 

ウミネコ飛翔-10      @600mm 

ウミネコ飛翔-11      @600mm 

ウミネコ飛翔-12      @600mm 

COOLPIXファンの皆様

 動体撮影で連投 その4です。 
 ZOOM 600oレベル SS 1/1600"レベルでの接近戦です。


 今日が穏やかな天気に恵まれて 皆様の愛機が活躍していることを祈念します。

書込番号:25512881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/20 18:15(1年以上前)

再生する本日のチュウヒレポ

再生するノスリ ショートショートなのでオリジナル映像と再生速度5分の1で水増しのノスリ

その他
本日のチュウヒレポ

その他
ノスリ ショートショートなのでオリジナル映像と再生速度5分の1で水増しのノスリ

別機種
別機種
別機種
別機種

ズームメモリーに400oを追加したらとんでもないことのに

カワラヒワの横にはもれなくチョウゲンボウがいますが

何とかいいとこ見せようとしましたが・・・(^^)

お食事中のミサゴはこんなに大きく撮れるのですが・・・

新シロチョウザメが好きさん,、皆さん、こんばんは。

本日はチュウヒ撮影地はそよ風+時々強い風で期待を抱きましたが、相変わらずチュウヒはちょっと遠く、記録写真で終わってしまいました。皆さんやはり、めぐら入り狙いのようですが、帰ってくるのがなかなか遅く、写真の画質キープに苦労のようです。

MasaKaseifuさんと作じじいさんの談山神社のコメント、半世紀前橿原神宮から桜井に向かい、旧山田寺や岡寺、そしてまだのんびりした雰囲気だった石舞台などをぶらぶら歩きながら散策したのを思い出しました。まだ飛鳥はレンゲが水田に花咲き本当に牧歌出来でしたが、教科書でおなじみの有名な旧山田寺仏頭のあった旧山田寺が公民館かなんかに変わっていたのにびっくりしたのが懐かしい尾い思い出です。

山本山のグランドマザーや日光のオオワシ、今年も来たようですが、もはやこちらはパワーがありません。どなたか撮影されたらよろしくです。



書込番号:25513463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/20 22:22(1年以上前)

再生する今年のミサゴはすぐ飛ぶという噂に懐かしの接近戦チャレンジ・・・中身ゼロですんません

再生するおおむね本日の飛び物記録写真(他機混入ご容赦)・・・とにかくチュウヒが出てきませんし遠いです

その他
今年のミサゴはすぐ飛ぶという噂に懐かしの接近戦チャレンジ・・・中身ゼロですんません

その他
おおむね本日の飛び物記録写真(他機混入ご容赦)・・・とにかくチュウヒが出てきませんし遠いです

別機種
別機種
別機種
別機種

先日アップの改訂版・・・こちらがjpeg 撮って出し

野鳥撮影のズーム高騰していますがこちら8万円台(+テレコン)で300m先のチュウヒ

2枚続けて他機恐縮・・・これじゃ料理写真家は無理と痛感(^^)

なかなか出ないチュウヒ待ちなんでこんなものばかり写しています(右はR7)

連投失礼します。ノスリのビデオ、ひどい雑音が入っていて失礼しました。普段アップはフォトpムービーなのに今回はビデオクリップであることを忘れ大変失礼しました。

スレ主さんの紅葉に、こちらの紅葉谷なる地の紅葉と思いましたが、紅葉はまだで、エナガあたりとのコラボ考えましたが残念です。代わりと言っては何ですが、昨日知り合いの漁師さんから良型のハゼを60匹ほどいただきましたので、ちょとマニアックですが当地の秋ということで。むべなる希少果物もいただきましたが、ありがたいことです。夜中の4時半から下ごしらえして天ぷらでいただきました。他機種撮影で一見イワシみたいですが、正真正銘のマハゼです。

オオワシが琵琶湖や日光に入ったというニュースに当地も盛り上がっていますが、こちらまでは回ってきません。早く何とかしてくれないと・・・・昨年オジロワシが渡良瀬川遊水地まで来たというのでみんな期待しましたが、ぬか喜びでした。南相馬に出かけた知人によると、昨年はオオワシが来なくなってしまったようで、全く自然は難解です。

書込番号:25513833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/21 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ飛翔SS1/1600"    @600mm トリミング

ウミネコ飛翔SS1/100"-1   @500mm トリミング

ウミネコ飛翔SS1/100"-2   @600mm トリミング

ウミネコ飛翔SS1/100"-3   @600mm トリミング 連写3コマ目

アナログおじさん2009さん

お早うございます。昨日、今日と知己の法事ででずっぱり。この歳になりますと、寂しいことが増えてきます。
 でも頑張って参りましょうか(*^ー゚)

 連日、飛びものを狙っての撮影活動を励まれておられてその元気を半分戴きたいところです。
 飛びもの、殊に猛禽類は出る場所、出る時間が限られていることもあり、その土地土地での長年の経験とデーターの蓄積が必要なようです。

 スレ主が稀にお供させて戴くことがあるクマタカ。このクマタカだけを狙って四方の山々をずっと精査し、マップを書いておられる方がおられます。もう10年以上のキャリアーです。この方は、何処の山筋、どこの沢、どこの谷と全てを把握され、丹念に探鳥されて来ており、その情報たるや凄いものがあり舌を巻きっぱなしです。クマタカはとても多いのだそうです。
 でもそんな方でも、出会えるのは時々で、空振りな時の方が多いと。それでもめげず、そんなものだと割り切ってクマタカに挑戦されています。

 チュウヒは草原にとの一般的な耳学問しか知りません。そちらのベテラン探鳥家の方々の情報と粘り強い待ち作戦が要ることと思います。探鳥と撮影は、魚釣りと一緒で、大物がとれたらそれだけで暫くはモチベーションが維持できますし、夢よもう一度・・・もっとナイスなショットを、と意欲が湧きます。

 チュウヒの最適シーズンがいつまでか存じませんが、是非思うようなシーンをゲットなさって下さい。

書込番号:25514107

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/21 07:27(1年以上前)

当機種

SS1/100" @600mm    4608px→3659pxクロップ→2000px縮小

COOLPIXファンの皆様

 前レスに続き定番のウミネコの流し撮りです。
 P1000のレンズ口径が大きいのでこれにフィットする減光レンズを持ち合わせて居らず、低速シャッターを切ろうにも露光調整に制約ができて、ようやく辿り着いたのが、ISO100 露出補正マイナス2 SS 1/100〜1/60(お天気次第 明るいと飛んでしまう)などです。

 撮影手ぶれ補正は普段はNormal構図優先でやりっぱなしなことが多いのですが、この日は風が強くて煽られるので、
Active構図優先に設定しました。その為かどうか分かりませんが、一枚だけ??なファイルがありました。

 鳥の飛翔シーンの流し撮りをスローSS側でやると、鳥が羽ばたく際に頭部やボディーが上下しますから、ブレブレの写真になりがちです。それで滑空しているシーンでの撮影が多くなっています。希望としては頭部(ボディー)がきちん撮れていて翼だけブレている、それも上下にブレているようなものがあればそれで満足しています。

 今回の一枚は、何故か翼が上下に振れてはいるけど、その両端しかなく、途中のブラー部がないんです。こんな絵は初めてなので、カメラの特性と設定でたまたまこんな風に写ったのだろうと思っていますが、不思議な絵です。

 考えてみれば流し撮りはカメラを大げさに言えば振り回す訳ですので、手ぶれ軽減なんてない方がしぜんなのかもしれません。
鳥認識で構図がある程度確保されるだろうから通常Nomal構図優先を選んできましたが、これを手ぶれ防止なしで撮れたら、多分ブレブレのものが多くなるでしょうけど、もっと滑らかなものが得られるのかなぁ?と思案中です。

 以上ご参考になれば幸甚です。

書込番号:25514124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/21 20:12(1年以上前)

再生する2022年の思い出 P1000の12000oと3000oでチュウヒ メモリーオーバーでリサイズ

再生する気づいてから日没まで50秒 確かに秋の夕日はつるべ落としですね

その他
2022年の思い出 P1000の12000oと3000oでチュウヒ メモリーオーバーでリサイズ

その他
気づいてから日没まで50秒 確かに秋の夕日はつるべ落としですね

当機種
当機種
別機種

すっかりご無沙汰のセグロセキレイ・・・Z9の鳥認識では苦戦とのうわさも

そろそろこちらもご到着と思うので近いうち確認に

こちらを振り向かない当地のシャイなチョウゲンボウ

☆新シロチョウザメが好きさん

おっしゃる通り、身の回りには悲しいlことも起きたりしますね。当方もおやじ、おふくろの兄弟姉妹は本人も含め、今や10人のうち二人しか残っていません。しかも一人は10代の頃艦砲射撃の後始末でけがをしたのが原因で腎臓を一つとったのですが、今や95越えです。、人生は本当に何がどうなるか判りませんね。生きている限りはできるだけ周囲の方と楽しくやりたいと思うだけです。

さて肝心のチュウヒレポですが、この1か月5羽くらいから増えないようです。中には、自分たちが知らないものも来ているとおっしゃる方もいて、そうかもとは思うものの、いつ行っても同じ顔ぶれのチュウヒしか見ないような気がします。

で、すっかりレトロじいさんになり、2年前P1000にデジタルテレコンを入れて12000oで撮ったズグロチュウヒのメスと思しき個体と3000oで撮影の早朝のチュウヒアップします・・・今日は農作業で野鳥撮影はせず、夕方散歩コースを見ていたら筑波山の上に夕日が見えたので慌てて手近なカメラで連写。確かに秋の夕にはつるべ落としとはよく言ったもので、ビデオは始まりから終わりまで50秒でした。そんな事情なので他機種使用ご容赦。

書込番号:25514924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/21 21:40(1年以上前)

再生するウミネコ飛翔

その他
ウミネコ飛翔

当機種
当機種
当機種
当機種

ウミネコ飛翔SS1/100"-5   @600mm 

ウミネコ飛翔 再び安定のSS1/1600"で −1

ウミネコ飛翔 再び安定のSS1/1600"で −2

ウミネコ飛翔 再び安定のSS1/1600"で −3

アナログおじさん2009さん

今晩は。
 >秋の夕にはつるべ落としとはよく言ったもの
 この言葉はぴったりだし、胸に響く美しい日本の風景をイメージできる名言だと同感します。

 でも最近の方はつるべなる言葉の意味を知らなかったり、その体験をしたことがない方が殆どでしょうね。
 つるべを井戸底にストンと落とす。滑車が回ってガラガラ・・そして水音が響いてくる。こんな体験をできた我々は多分幸せなのだろうと思っています。この延長で、季節外れですが、朝顔につるべとられてもらひ水(加賀の千代女) の風情理解も理屈では分かってもその絵を想起できないようになって行くのかも知れません。

 ここ数十年の間の科学の発展は想像を超えたものがあり、昔だったら非現実の漫画の世界がそのまま形になってきたりしています。人間の英知がもたらす素晴らしい文明の進歩ですけど、そのなかで失われていくことも多いのだろうと思います。何が幸せか終わってみなければ分かりませんが、仰る通り、
 >人生は本当に何がどうなるか判りませんね。生きている限りはできるだけ周囲の方と楽しくやりたいと思うだけです。
これに尽きる気がします。

書込番号:25515090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/21 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ@3000mmシリーズ 1 

オシドリ@3000mmシリーズ 2

オシドリ@3000mmシリーズ 3 

オシドリ@3000mmシリーズ 4 トリミング

COOLPIXファンの皆様

  膝痛で不自由しており撮影機会がめっきり減りました。スレッドも残り10数レスとなっています。
 最後までお付き合いできるかどうか甚だ自信がありません。途中下車しました折にはご容赦下さい。

書込番号:25515110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/22 06:15(1年以上前)

別機種
当機種

いつもは目ざといカラスどもにも見つからず・・・

まる一日、羽を伸ばしたり休めたりでした。

新シロチョウザメが好きさん、アナログおじさん2009さん、作じじいさん
   皆様おはようございます。久しぶりに朝早めに目が覚めましたので、
   散歩前のひと時に書き込んでいます。


>新シロチョウザメが好きさん

  まずは、拙作へのお褒めの言葉ありがとうございます。
   スレ主様には、加療しながら深まる秋の様子を見せて頂けたら、と思っています。
  動かないですむ撮影といえば「星空」「星景」も一つに上がりますが、これからの季節は
  夜の寒さが節々に応えますので、おいそれとはオススメできませんね。
  結構荷物が重くなって撮影場所まで運ぶのも大変ですし・・・
   ウミネコのXウィング、とっても面白いです!!

>アナログおじさん2009さん

   ハゼの天ぷら、さぞ美味しかったでしょうねぇ。
  マハゼ料理は釣り人の特権と聞きましたが、漁師さんから良いサイズが頂けるとは
  ウラヤマシイです。昔、河原でハゼ釣りをしたとき、クーラーボックスにいれた釣果を
  ネコソギ、泥棒ネコに持っていかれた事があります。暗い中に響くパタンパタンという音に
  ビビッていましたが、正体を知った時は、「!!!!」でした。
   夕日の動画、良いですねー。

  文章はこのへんで、山本山のおばあちゃんの様子を二枚だけ。
 飛来初日に早速いろいろとお召し上がりになったようで、私が行った日は
 長旅の疲れを癒す一日だったようでした。飛翔が撮れず残念でした。
  では、また。

書込番号:25515424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/22 07:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ@3000mmシリーズ 5

オシドリ@3000mmシリーズ 6

オシドリ@3000mmシリーズ 7

オシドリ@3000mmシリーズ 8

COOLPIXファンの皆様

  お早うございます。>スレッドも残り10数レスとなっています。は間違いで(*^ー゚)
  スレッドも残り枠20余となっています、でした。

MasaKaseifuさん

 お見舞いの言葉ありがとうございます。>作じじいさんからも同様に静養が一番との勧めがあり、愛妻からもその旨言い含められています。無理せず、気長に養生ということかなと自戒しています。

 >山本山のおばあちゃんの様子 の2ファイル
 当地では目にすることのできない大型野鳥、いい雰囲気で貫禄十分ですね。

 アップファイルは対岸に隠れていて出ては引っ込むオシドリ模様です。一部トリミングしています。 

書込番号:25515457

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/22 07:17(1年以上前)

再生する3年前を懐かしがってばかりいるレトロじいさんで失礼します

その他
3年前を懐かしがってばかりいるレトロじいさんで失礼します

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。朝から刺激的なオオワシの作例がアップされましたので、まずはご挨拶を。

☆MasaKaseifuさん

オオワシの作例ありがとうございます。なんやかやあって、しばらくそちらにはゆけそうもないのでありがたいことです。かつて涸沼の空を飛んでいたオオワシと同じぐらいの年齢との話でしたが、そちらのグランドマザーは元気なようですね。これからチュウヒレポのネタ探しと思っていますので、とりあえずご挨拶を。


☆新シロチョウザメが好きさん

ひざ痛の対策は、膝痛歴10数年の自分の経験では、やはり作じじいさんや奥様のおっしゃる通り無理をしないことが一番かと思います。が、大事にしすぎると太ももの筋肉が意外と早く落ちてしまうので、膝にあまり負担のかからない自転車の使用も一考かと。ともかく症状は自分でしか本当にはわからないので、どうぞお大事に。

毎度変わらぬチュウヒレポですが、全く新鮮味がないので、いつものご丁寧な返レス恐縮ですので、新ネタゲットまでしばらく失礼します。



書込番号:25515471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/22 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ@3000mmシリーズ 9

オシドリ@3000mmシリーズ 10

オシドリ@3000mmシリーズ 11

オシドリ@3000mmシリーズ 12

アナログおじさん2009さん

>大事にしすぎると太ももの筋肉が意外と早く落ちてしまう
ありがとうございます。これと静養との案配が一番さじ加減が分からないところですが、専ら無理しないように静養メインでいます。

 こんなに治りが遅々として進まないのは・・・やっぱり○のせい?!(*^ー゚)

書込番号:25516084

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/22 16:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ@3000mmシリーズ 13

マガモ @3000mm 

マガモ @2600mm 

マガモ @1500mm

COOLPIXファンの皆様

 奥山のオシドリシリーズを以下2連投で貼り終えておきます。

 対岸近くの陰に隠れがちなオシドリと違ってマガモは悠々としたものです。

書込番号:25516093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/22 17:00(1年以上前)

再生するオシドリが飛び出して逃げていった

再生するオシドリが飛び出して逃げていった 間歇連写2段目

その他
オシドリが飛び出して逃げていった

その他
オシドリが飛び出して逃げていった 間歇連写2段目

当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリは飛んでいった-1 @500mm トリミング 連写コマ

オシドリは飛んでいった-2 @500mm トリミング 連写コマ

オシドリは飛んでいった-3 @500mm トリミング 連写コマ

オシドリは飛んでいった-4 @500mm トリミング 連写コマ

COOLPIXファンの皆様

 オシドリシリーズの最後。

 もう一寸近づきたくて、距離を縮めようとしたら、それでなくても警戒していたオシドリに気付かれて、一斉に飛び立って行ってしまいました。去年まででしたら飛び去った方角をもとにもう一探ししたのですが、今年は動けず断念。ジエンドとなりました。

 移動に合わせてズームを下げていて、飛び出したので慌ててステップズーム1段目の500mmまで戻しました。もうちょっとズームできると良かったですが、精一杯。小さかったのでトリミングを掛けています。

  健脚よ戻ってこい!!です(^0^;)

書込番号:25516107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/22 22:16(1年以上前)

再生するただチュウとアングルの関係でトリッキーなF2 チュウヒはカットなし実録でお見苦しい点ご容赦

再生するダム湖のオシドリはP1000 3000oマストです

その他
ただチュウとアングルの関係でトリッキーなF2 チュウヒはカットなし実録でお見苦しい点ご容赦

その他
ダム湖のオシドリはP1000 3000oマストです

☆新シロチョウザメが好きさん

一部の有名撮影地を除いては、オシドリは本当に警戒心が旺盛ですね。こちらもダム湖では苦戦の連続で、かろうじて50mくらいで撮れたことが1,2度あるのみです。が、昨年、ひょんなことで20〜30mで撮れるかもという場所を発見しましたので、今度出かけてみようかなと思っています。昨年はレフ機も持ち込んで狙いましたが、雑な近づき方をしたためか500〜600oではトリミング必須でした。

本日もチュウヒ撮影地勤務でしたが、珍しいチュウヒは出ず、いわゆるただチュウのみでした。が、詳しい方によると、今年は葦原の中央になかなか降りないし、そこを飛ばないので、100mくらいだったら良しとしないとダメかもとのお話でした。過去には20mくらい前の葦原によく舞い降りたりしていたので、今年の状況に戸惑うばかりです。

レアなチュウヒ(ズグロ♂やハイチュウ♂)を撮るまでROMと思いましたが、上記のベテランさんの話で、昨年までならボツの記録フォトムービー他機撮影ですがこれから先撮れるかどうかわからないので一応アップしておきます。突然出現した2機のF2、アングルの関係ですごいことになっていますが、葦原上空を飛んでいたのでつい反応しました。チュウヒ、F2ともAFの範囲が60%・40%というシビアな状況ですが、上記のような状況なので勘弁してください。

みんな、移動せず、お地蔵さん状態で撮影しましたが、近くでオオジュリンやベニマシコが鳴くのに動く気がせず、膝の重要性痛感です。

ビデオ2本目、やっぱり一般的な野池ではオシドリ撮影はP1000の独壇場ですね。



書込番号:25516548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/23 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の河川敷風景−1

朝の河川敷風景−2

朝の河川敷風景−3

朝の河川敷風景−4

COOLPIXファンの皆様

 晩秋のアーカイブズから定期便です。

書込番号:25516969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:214件

2023/11/23 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋色の風景@

秋色の風景A(以前にご紹介した大イチョウがキレイに黄葉しました)

秋色の風景Bエナガちゃん

秋色の風景Cエナガの顔が見えていれば、

>新シロチョウザメが好きさん

いつも同じことばかり言ってますが新シロチョウザメさんのオシドリ写真はいつもきれいですね。写真集つくれそうです。
朝の風景も朝の陽ざしがきれいです。朝7時では私はまだ猫を抱いて寝ています。(笑)

>アナログおじさん2009さん
チュウヒの動画をいつも見せて頂いているので、いつか初チュウヒに巡り合った時すぐに判別できるような気がします。

>MasaKaseifuさん
オオワシの写真は完全にP1000の3000mmの勝利ですね。私もいつかP1000で枝に鎮座したオオワシ撮ってみたいです!
OM1の方はどうですか?OM1の作例も見てみたいです。よろしくお願いします。

今回の写真は散歩道でのカットです。当地では、今、秋がピークです。

書込番号:25517866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/23 21:48(1年以上前)

再生するカモ飛翔 2020年秋アーカイブズから

その他
カモ飛翔 2020年秋アーカイブズから

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の河川敷風景−1

カモの飛び出し−1

カモの飛び出し−2 連写コマ :動画に転載

秋の河川敷風景−2

作じじいさん

拙作をお褒めに戴き恐縮です_(._.)_ 

 >散歩道でのカットです。当地では、今、秋がピークです
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3874252/
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3874258/
 どちらの紅葉も正に秋!って感じで佳い季節となりましたね。落ちて黄色い絨毯となった銀杏の葉。これだけはいつの時代も変わらず綺麗で大好きです。美しくお洒落な写真だと思います。

 アップファイルは晩秋のアーカイブズから定期便の続きです。

書込番号:25517979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/24 02:13(1年以上前)

再生するやっつけ仕事で恐縮ですがズグロとハイチュウの昨年の記録写真です

その他
やっつけ仕事で恐縮ですがズグロとハイチュウの昨年の記録写真です

当機種
当機種
当機種
別機種

サギとウばっかりの地元の河原で

ここ数年鮭も遡上していないのにトビの鷹柱

あえて枯れた部分カットせず・・・やっぱり厳しい寂寥感の表出(^^)

面積比1/4(換算約1200mm)でもこれなので次回チャンスがあれば3000oで

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。今回も新シロチョウザメが好きさんのお世話になっているスレが終盤に差し掛かっていますが、どうもズグロチュウヒとハイイロチュウヒの♂をCOOLPIXどころかほかの機材でも写せそうにありません。で、在庫からのフォトムービーで失礼します。



☆作じじいさん

ご存じかもしれませんが、チュウヒは飛び方が特徴的で、翼がVの字になるので、遠くてもトビと混同することはないと思います。茨城では行方(なめかた)や渡良瀬遊水地、そして涸沼などの撮影地がありますが、千葉や埼玉にも撮影できる場所はたくさんなるようですね。もし大陸型チュウヒ(ズグロ)やハイイロチュウヒなどに出会いましたら、茨城のほうに飛んでゆくようにも声掛けしてやってください。やっつけ仕事で恐縮ですが、去年のズグロとハイオスの記録フォトムービー作ってみました。

書込番号:25518141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/24 08:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の河川敷風景−5

朝の河川敷風景−6

朝の河川敷風景−7

朝の河川敷風景−8

アナログおじさん2009さん

  動画は見事なものですね。チュウヒに夢中になられる方が多い理由が分かる気がします。それでもチュウヒへのパパラッチ(*^ー゚) 大変でしょうね。撮れないで地団駄踏んだり、出現を待ちわびるのも野鳥ファンの楽しみ方の一つと大楊に構えて今年の晩秋と初冬を撮影で楽しんで下さい。

 アップファイルは晩秋のアーカイブズから定期便の続きです。

書込番号:25518278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7633件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/25 17:32(1年以上前)

再生する同居人とじいさん撮影の本日の記録写真ムービー

再生する最後まで逆光と他機使用ご容赦・・・7枚もしくは10枚縛りをクリアするにはやはりビデオか?

その他
同居人とじいさん撮影の本日の記録写真ムービー

その他
最後まで逆光と他機使用ご容赦・・・7枚もしくは10枚縛りをクリアするにはやはりビデオか?

別機種
別機種
別機種
別機種

記録写真以下で恐縮ですが証拠写真ということでご勘弁を

数年前タゲリが見たくて新潟の福島潟まで出かけ撃沈だったのが昨日のことのようです

同左

明日からも午前中は逆光と距離との戦いです

☆新シロチョウザメが好きさん

こちらのスレが200に達する前にハイイロチュウヒ♂とズグロチュウヒ♂をなんとかCOOLPIXでと思い、本日も7時前から葦原周辺を流しました。と、逆光ながらなんとハイイロチュウヒ♂が遠くにシルエットで・・・第一発見者は残念ながら同居人で、アッシー君の私はよそ見していたら葦原や水田に沈です(^^)・・・飛んでいました。

これでやっと何とか、今回のスレでの新シロチョウザメが好きさんのl気配りやご配慮に少しは恩返しできたかなと勝手に思っていますが、ズグロの♂はいまだ目撃情報がありません。本日も遠方よりズグロ出現という眉唾な情報にお見えになった方が数名いらっしゃいましたが、自分の確認したところ昨年の撮影地には影も形もありません。


そんなわけで、いろいろお世話になりましたが、今スレは以後ROM専門にさせていただきます。今スレもいろいろな面でお世話のなりましたが、これにて今回は失礼いたします。他の皆様にも大変お世話になりましたが、これからも機会がありましたらよろしくお願いいたします。

本日はタゲリも30羽以上田んぼに降りていて、しばし撮影しましたので(記録写真レベルですが)ちょっとアップして失礼します。膝のほう、お大事にお願いします。

書込番号:25520443

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/25 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イスカ

特徴である交差した嘴が良く分かります

ホシガラスもいました

>新シロチョウザメが好きさん、COOLPIXファンの皆様、こんばんは。

ご無沙汰しております。

珍鳥というほどではありませんが、あまり作例が出ていない鳥を撮影できましたのでアップさせていただきます。

ちょっと遠い場所なのであまり頻繁には撮影できないのですが、もう一度くらいチャレンジしたいですね。

書込番号:25520715

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/25 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

朝の河川敷風景−9

朝の河川敷風景−10

朝の河川敷風景−11

アナログおじさん2009さん

粘ってのチュウヒ探鳥、ありがとうございました。
 ハイイロチュウヒにせよズグロチュウヒにせよ、こちらでは稀にも観る機会の少ない猛禽類です。出会いは貴重な一瞬間でしょうし、撮り手の希望するような条件&環境ではなかなか撮れないことと思います。それでも出合うためには遇いに行き、ラッキーなチャンスを待つしかないのが野鳥観察。必ずそんな機会が来ると信じて、(お互いに)これからも頑張って行きましょう!

 今スレでも佳きお付き合いを戴きました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

書込番号:25520850

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/25 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晩秋の小鳥 −1

晩秋の小鳥 −2

同左

晩秋の小鳥 −3

krivakさん

  今晩は。
 珍しい野鳥の写真をありがとうございました。

 >イスカ
 はまだ観たことがありません。イカルやシメに似た丈夫な嘴に目が行きました。
 色合いが違う個体がいるのは、派手な方が♂で地味な方が♀なんですね?!

 

書込番号:25520856

ナイスクチコミ!6


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/25 21:56(1年以上前)

当機種
別機種

赤っぽいのが♂で黄色っぽいのが♀

他機種ですがこちらのほうが鮮明です

>新シロチョウザメが好きさん
お察しの通りで赤っぽいほうが♂で黄色っぽいほうが♀です。 シメやイカルと同じアトリ科の鳥ですので、確かに似たところがありますね。

それなりに標高が高い山地の針葉樹林で見られる冬鳥なので、ちょっと観察難易度は高いかもしれません。

書込番号:25520888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/25 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「秋冬花鳥図」屏風より オシドリだと思ったのですが・・・

同左 銀杏羽がないようなので、別種のカモかも?

多武峰をバックに駐車場で咲いていた花を

石舞台(古墳)の裏側を

新シロチョウザメが好きさん、krivakさん、アナログおじさん2009さん、作じじいさん
 皆様、こんばんわ。残り枠を考えると少し気が引けるないようなんですが・・・。

   さて、スレ主様のオシドリの写真に魅せられて、私も過去の撮影地を二、三巡ってみたのですが、
  いずれも空振りでした。そこで先日行った談山神社の社殿の一つで公開されていた狩野派画家による
  「秋冬花鳥図」(本物は大英博物館にあり、キヤノンが技術協力したレプリカ)に描かれていた水鳥です。
  過去の絵師たちの観察力、表現力には驚かされます。私が撮った自画自賛の写真よりも
  こちらの絵画に書かれた鳥たちのほうに心惹かれるとは・・・。こういうのを鑑賞するのも大切ですね。

>krivakさん
   イスカの写真、ありがとうございます。ホシガラスともどもぜひ出会ってみたい鳥さん達です。

>アナログおじさん2009さん
   チュウヒ・レポート、いつもありがとうございます。去年も会ったズグロチュウヒを863などで
  撮ってみたいです。明日香(飛鳥)も昔の風情を残しているところは探せばありそうですよ。

>作じじいさん
   山本山のオオワシ撮影現場は、コロナ明けということもあってか、カメラを持った人達で
  大盛況でした。今年は暖冬傾向で積雪量が少ないのが、吉と出るか凶と出るか?
  シーズンは始まったばかりなのでこれからに期待しています。
   OM-1へのリクエスト、ありがとうございます。最近は「9」のほうを持ち出すことが多くて
  ご無沙汰気味です。どこかで作例比較などをしたいとは思っているのですが…。

   というところで、この辺で失礼します。

書込番号:25520918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/26 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2021年秋アーカイブズから 冠カイツブリ−1 @3000mmシリーズ   トリミング

2021年秋アーカイブズから 冠カイツブリ−2 @3000mmシリーズ   トリミング

2021年秋アーカイブズから 冠カイツブリ−3 @3000mmシリーズ   トリミング

2021年秋アーカイブズから 冠カイツブリ−4 @3000mmシリーズ   トリミング

krivakさん

>イスカ  
   NIKON Z 9/NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S の組み合わせの
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25465126/ImageID=3875128/
  は綺麗で立体感のある写真ですね〜〜〜! どんなカメラであれこんな絵が撮れたら最高です。
  
  大きな機材を持ち運ぶ苦労もあると思いますが、気に入ったばっちりな絵が撮れればそれも酬われますよね!

書込番号:25521475

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/26 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2021年秋アーカイブズから ミユビシギ−1

2021年秋アーカイブズから ミユビシギ−2

2021年秋アーカイブズから ミユビシギ−3

2021年秋アーカイブズから ミユビシギ−4

MasaKaseifuさん

 今スレでも楽しく交流させて戴きありがとうございました。
 ようやく200レス満願を目前にできました。

 >狩野派画
 日本絵画の主流となった作風は、色々な広がりをもって継承され発展したと聞いております。
写真の素晴らしさとはまた別な素晴らしさが、時間を掛けて制作される絵にはありますね。名著、名作、名画、何でも一流品は品位と上質な味わい深さを持っている気がします。これらに学ぶことは多いですね。

 文芸の秋に名作の案内をありがとうございました。

書込番号:25521518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/26 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2021年秋のアーカイブズから ポールチョウゲンボウ @860mm トリミング

2021年秋のアーカイブズから ノスリ @1200mm 等倍クロップ

2021年秋のアーカイブズから チョウゲンボウ @1600mm 等倍クロップ

2021年秋のアーカイブズから ポールチョウゲンボウ @3000mm トリミング

ハクコさん
sioramiさん
作じじいさん
アナログおじさん2009さん
krivakさん
MasaKaseifuさん
COOLPIXファンの皆様

 冒頭100レスを目標に挙げていました今スレッドが、伸びきって200レス目前となりました。ご参加ありがとうございました。

  残り3枠ありますが、時節もスレタイ「COOLPIXで貼り逃げ〜(2023年秋版)」の時期を超して晩秋そして冬に入ってきております。これで当スレッドの幕を閉じさせて戴きます。

 熱心なご投稿と心あるコメントを寄せ居て戴きありがとうございました。残り枠はスレ主の方で200レスまで埋めさせて戴きます。

 ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:25521536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/26 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2021年秋のアーカイブズから カワガラス-1  @1300mm トリミング

2021年秋のアーカイブズから カワガラス-2  @3000mm 

2021年秋のアーカイブズから カワガラス-3  @3000mm 

2021年秋のアーカイブズから カワガラス-4  @2600mm 

COOLPIXファンの皆様 
ここをご訪問下さった撮影&カメラ大好きな皆様

 ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:25521559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9763件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/11/26 12:37(1年以上前)

再生する2020年秋 アーカイブズから ノスリ飛翔連写

作例
2020年秋 アーカイブズから ノスリ飛翔連写

当機種

2020年秋のアーカイブズから ノスリ連写コマから @1600mm 

COOLPIXファンの皆様

 COOLPIXで貼り逃げ〜(2023年秋版)の最終レスです。最後までお付き合い戴きましてありがとうございます。
 
 少々早いですがこれから師走、歳末に向かいます。いいお年をお迎え下さい。
 来年も撮影ファンの皆様には佳い年となりますように祈念します。

書込番号:25521582

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング