
このページのスレッド一覧(全39365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1462 | 191 | 2022年9月22日 04:35 |
![]() |
3 | 1 | 2024年3月28日 13:37 |
![]() |
6 | 0 | 2022年8月27日 09:39 |
![]() |
15 | 0 | 2022年8月20日 14:43 |
![]() |
12 | 6 | 2022年9月3日 15:50 |
![]() |
11 | 6 | 2022年8月13日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の八十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の八十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24869127/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点


でん!
法観寺(八坂の塔)へ行ってきました。
法観寺(ほうかんじ)は京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は霊応山。観音霊場として知られる清水寺の近隣に位置する。街中にそびえ立つ五重塔は通称「八坂の塔」と呼ばれ、周辺のランドマークとなっている。
今回は、百日紅のお花と塔を一緒に撮ることを目的に行きました。
書込番号:24900655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点






まる・えつ 2さん、一番。金!!
まろは田舎もんさん、二番。銀!
尾張半兵衛さん、三番。銅。
RC丸ちゃんさん、四番。アルミ。
day40さん、五番。鉄。
Digital rhythmさん、六番。ニッケル。
with Photoさん、七番。マンガン。
haghogさん、八番。バリウム。
書込番号:24900720
11点

>ラルゴ13さん
>其の他、ぎょうさんの皆さま方!
半兵衛の住まう一宮市にはモーニング.サービスと云う独特のサービスが有ります!
お飲物代だけでてんこ盛りの0円でのサービスです!
只今、グランプリ大会の開催中です!
参加の各喫茶店が物価高にも関わらず腕に頼を掛けて張り切って居ます!
お近くの方は勿論遠く離れたお方さまも期間中に是非とも1度お越しに成って下さい!
商工会議所からお手当ては貰って居ませんが並み居る喫茶店の方々の熱い気持ちを身近に見て!
居ても立っても居られませんでした!
宜しくお願い~~~です!
書込番号:24901613
7点

>スンマセン!
写真の説明に誤りが有りました!
@がプレミアム.メニュー
Aがレギュラー.メニュー
でした。
お詫びして訂正させて下さいね!
~~~ゴメンナサイ!
書込番号:24901621
8点


ラルゴさん皆さまこんばんは。
ラルゴさん銀メダルありがとうございます。
今日の写真は、京都市左京区一乗寺の「詩仙堂」その2です。
名称の由来詩仙堂は徳川家の家臣であった石川丈山が隠居のため造営した山荘である。名前の由来は、中国の詩家36人の肖像を掲げた詩仙の間による。詩仙は日本の三十六歌仙にならい林羅山の意見をもとめながら漢晋唐宋の各時代から選ばれた。肖像は狩野探幽によって描かれ詩仙の間の四方の壁に掲げられている。詩仙堂は正確には凹凸? (おうとつか) という。凹凸?とはでこぼこの土地に建てられた住居の意味であり、建物や庭園は山の斜面に沿って作られている。丈山は詩仙の間を含め建物や庭の10個の要素を凹凸?十境と見立てた。
Wikipediaより
書込番号:24901959 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


koothさん、九番。亜鉛。
turionさん、十番。カルシウム。
hukurou爺さん、十一番。リチウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十二番。ナトリウム。
まる・えつ 2さん、十三番。カリウム。
のらぽんさん、十四番。ベリリウム。
書込番号:24902034
10点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
標記カメラ二台でのステレオ撮影用に二つに折れるブラケットの自作です。
1)グリップ窓を切り落としているので横二台で15cmとかなり小さくなっていますが、ポケットにはちょっとムリです。
2)携帯の簡便さを考え、折りたたみ式に作ってみます。幅は8cm、その代わり厚みが4cmと増えます。
3)ポケットにはどうかと言うと、厚ぼったくなり今一つ。ただ、バッグへの出し入れについてははるかに良好になりました。
大きな地震のあと、山地の通行要注意についての詳細な情報を持たないよそ者のデジカメでの撮影行は問題無しとはしません。加えて大雨、台風、酷暑とつづけばなおさらです。そういう折りの、時間を持て余しての暇つぶし工作です。
3点

iNSPiC FV-100用二つ折りブラケット改
このポケットカメラを久しぶりに取り上げます。二つ折り式にしてたいそう取り回しが良くなりました。ですが、思うことが一つ。それは、この小ささであるのを更に活かし、3Dステレオカメラとしてと2Dのメモカメラとしてを好きなときに切り替えて使えるようにしたらどうだろうという案です。
2Dのとき、使わない方のカメラが何とかならないだろうかとあれこれ思案、行き着いたところは、二台の「つなぎ」と「はずし」とがサッと出来るようにするということです。解決策は、ヒンジの芯棒を外すことです。
持ち出すとき、風景など3D撮影が多いと思うときは二台をつないでおくこととし、スナップやメモ撮影で十分だろうというときは一台をシャツの胸ポケットへ、残る一台はバッグにでもしまっておきます。もしここは3Dでとなればヒンジに芯を通し二台をつなげばステレオカメラになります。
(余談)
二台並置でのステレオ撮影に、このFV‐100以外に、数機種を使っていますが、くっつけたり外したりの方式がこのように簡便にできるとなるとぜひそちらのカメラも改良工作をしたいと考えています。
書込番号:25677851
0点





デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA X

THETA Xの使いどころ、メリットは未だよく分かりませんが
取り敢えず、新旧4機種で静止画撮り比べ比較スライドショー作りました。
興味ある方
https://photohito.com/photo/11269522/
から辿ってください。
強い直射日光あたる場合でも
ゴーストは押さえ込んだな!というのとスティッチは巧い
とは思いますが価格から云って当然か?
DR補正、手持ちHDR の2モードが無いのは不満に感じる方も居るでしょう。
追々、
・晴天以外の天気の屋外
・室内で窓が明るい場合、夜の室内
なども比較し使い分けを考えて行こうと思います。
これからTHETAを買いたいけれど、どのモデルが良いの?と思ってる方には
→ヘッドセット鑑賞を前提にしている方は迷わず X
→身の回りや景色を時々撮って“加工して”SNSに上げたりしたい
静止画一辺倒にはしたくないし、かといってPCでバリバリ動画編集する気も無い…って方は中古のV
あたりがベストチョイスでは?と申し上げておきます。
(画面が無いのと、電池交換不可なのは特に欠点じゃ無いと私は考えます)
結局、基本画質の善し悪しよりかは
どんなホールドの仕方をするのか?どんだけ長い棒に着けられるのか?ってあたりが鍵になってくるかと。
Xの重さと、省かれてしまった機能を考えると
4メートルくらいの棒に着けて色々な表現にチャレンジしたいと思っても中々難しいモノがあります。
15点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-W830
どうしても使ってみたい衝動で先日、ヤマダweb.comで注文しましたが、納期はいつになるやら見当も付きません
※おそらくSONYが販売する最後の廉価コンパクト(IXY 210の方が断然良いとは思うけどね)
※展示機を土地のヤマダ電機で操作してみたが、電源ON/OFFとシャッターの押しにくさ以外問題は無さそう
※当初、¥17000だったが、ノジマオンラインで¥16830だった点を基に交渉したら「¥16830で如何でしょう?」というのも、なんだかなぁ…でしたがね
皆さん、液晶保護フィルムってどうしてます?
恐らく唯一の専用品はケンコーのKLPM-SCSW830ですけど、これって¥1050するんですよね
液晶画面のサイズを測ったら縦41mm横54.5mm位なので、メルカリで¥300だったDFL-H2743GG02を試してみたいと思います
1点

これって今でも製造してるんでしょうかねぇ?
公式サイトで「入荷次第発送」となっているので、入荷予定はありそうですが・・・
しかし、発売は5年前でも実質的には10年以上前の設計の製品かなぁ?と思うので、そのあたりの割り切りは必要ではないかと思います。
>皆さん、液晶保護フィルムってどうしてます?
私はデジカメは裸のままショルダーバッグとかに放り込んでいますので、すぐに傷だらけになってしまう液晶画面は必ずコーティングの強いフィルムを貼っています。
ケースに入れて持ち運ぶ方ですと不要だと思いますが。
書込番号:24888116
1点

>ダンニャバードさん
在庫が無くて、しかも製造しないことが決定したなら、流石に注文キャンセル返金になるでしょうから、製造はしてる・するのでしょうね
書込番号:24894629
0点

使ってみたいのなら、何も言いませんが、入り切りSWの精度の悪さと、画像保存の掛かる時間 気にしないのならそれはそれで良いと思います、値段の割に 画質は良いと思います。
いらの人には適しません。仕事の関係者も買いましたが、悩まれていました、、気にならないなら 購入で良いと思います、
この価格の為、ダイソーのカットタイプで十分と思います。
今は、仕事で使うため、以前使っていたLUMIXを使っています、プライベートはミラーレス1眼レフにしました。
子供ならともかく、大人の場合、カメラが嫌いになります。
なぜ家電メーカーだけどLUMIXを使うのかとお思いでしょうが、安くても真剣なレンズと、以前のミノルタ的なボケの柔らかさ、
起動の速さとピント・保存の速さ、中古レンズの安さ、そこが C・N・S社とは違う点です。安くても真剣さは欲しいです。
小言ですいません、だから機能も充実した LUMIXを使っています。
書込番号:24905356
1点

>ダンニャバードさん
先日、届いたので弄りましたが、展示機で感じたシャッター・電源SWの押しにくさに加えて「押したはずが?」と感じる反応の悪さ
一枚撮って次の撮影可能になるまでの3.1秒(仕様記載)なんですが、体感的にはもっと掛かる気がする
広角〜望遠のレンズ繰り出しの鈍さ
…等々、9年前に買ったWX60にも劣ります
このクラス買うならIXYが良さげです
書込番号:24905478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sg5f_x20さん
こんにちは〜
レビューも拝見しました。速攻でフリマ行き決定ですか・・・まあ、わかります・・・(^^ゞ
ふと、私の部屋にあるソニーのデジカメを探してみました。
今あるのは画像の5台で、今でも使っているのはRX100M7だけです。
このほかにも手放したものや捨てたもの、あと物置にも数台あると思うので、たぶんソニーのデジカメは20年くらいの間に15〜20台くらいは購入してると思います。
そんな中で個人的な名機は、画像真ん中のDSC-HX30Vです(2012年発売)。
これはホントに良い機種でした。
レスポンス良くズームも20倍で当時としては画質もまずまず。何よりマクロがかなり寄れるのがGOODで、私の知る限りは歴代デジカメでほぼ唯一だったのではないかと。
この30Vは気に入ってたのですが、故障しやすいという欠点があり、結局私は計3台同じものを買いました。なにせ当時は2万円以下で売っていましたから。
同じ性能でまた再販してくれるなら是非欲しい機種です。でもまあ、同じ画質ではさすがに買わないかな・・・(^^ゞ
ソニーのデジカメ開発はこの頃がピークで、あとは既存の技術資源を小出しに突っ込んで延命していたような気がします。
初代のRX100もこの頃発売(2012年)です。(持ってましたが売却しました)
およそ10年前にソニーはデジカメ開発に力を入れることをやめたのでしょう。
その分、ミラーレスのαに資金を投入したのでしょうね。こちらは成功しましたね。
でもそれもぼちぼち力のいれ具合が縮小してきたように感じます。
今後のデジカメ産業はどのように推移していくのでしょうね。
お手軽カメラはスマホに、そしてしっかり撮影は高級ミラーレス機に、という流れですが、それもいつまで続くのやら・・・
くだらない話で長くなってしまいました、スミマセン。m(_ _)m
書込番号:24905770
4点

>ダンニャバードさん
>takasan4597さん
レビューに記載していなかったですけど、外や明るい店内でのAF合焦の速さは、思ったより良かったです
良いところは、そんな位ですね
私的には、¥16830に見合った価値は無いと考えます
※正直、〜¥8000辺りで中古のDSC-W810の方が、低性能でも「まぁ安いし」と納得できる
メーカーに拘りがなければ、もう少しお金を用意してIXY 210/650を買った方が良いでしょうね
書込番号:24906311
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumors-roundup-a7rv-with-8k-rx10v-with-24fps-and-fs5-miii/
年末までには、何らかのアクションがありそうですね。
コンデジは、APSーC・超望遠しか活路が有りませんのでメーカーさんには頑張ってもらいたいですね。
利益が出るまで値上げするのは仕方ない事ですし。
Nikon・Canon・SONYには頑張ってもらいたいですね?
Panasonic ?
期待すらしていません(笑)
書込番号:24874559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっと出てくるんですね、RX10m5
RX1の方はもう完全に打ち切りでしょうかね?
書込番号:24874673
0点

G3Xmk2…ないかな(笑)
書込番号:24874937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G3X…そんなのもありましたねぇ(笑)。
1インチの高倍率ズーム、もっと需要があると思ったのですが、このカテゴリも風前の灯状態ですね。
RX10系とFZ1000系が何とか踏ん張っていたのも、次はパナが脱落…でしょうか。
比較的安価なFZ1000系は運動会等のパパママ用にお勧めの1台でしたけど、RX10Xは20万ぐらいしそうですね。
キヤノンはR7/10が順調だから、コンデジはとりあえず1/2.3インチの超望遠のみですかね。
書込番号:24875022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
G3XmarkII
私も欲しい(´;ω;`)
>えうえうのパパさん
20万
海外生産の場合現行の機種より20-30%+αですので、最悪25万以上も有り得ます。
20万は、国内生産なら有り得ます。
この20万、P1000に一眼用電池・位相差素子組んだ後継機でも海外生産だと有り得る価格です。
書込番号:24875081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8kはいらなかったなぁ pcが追いつかない。
22万までかな それ以上は無理!欲しいけど
書込番号:24875154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/BOx0KfbmZTY
RX10は、24-200mmF2.8を
手の中に収めるというコンセプトが良かったんですが、
600mmまで行ってしまうと
どういうコンセプトなのかよく分からないカメラになってしまいます。
パナソニックのFZH1のほうが、
初代RX10に近いオールインワンカメラという気がします。
書込番号:24876405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





