デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945771件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1341

返信197

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12838件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十一」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十二」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十一」

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24801133/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:24832235

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:68件

2022/07/12 21:42(1年以上前)

でん
滋賀県甲賀市の矢川神社の花手水です。

書込番号:24832282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/07/12 21:44(1年以上前)

den

書込番号:24832285

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件

2022/07/12 21:45(1年以上前)

これは消されるかな

書込番号:24832295

ナイスクチコミ!19


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/12 21:54(1年以上前)

ででん

書込番号:24832311

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/12 21:56(1年以上前)

ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます!

書込番号:24832320

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:868件

2022/07/12 22:00(1年以上前)

でん

ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます。

書込番号:24832329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12838件

2022/07/12 22:02(1年以上前)

まろは田舎もんさん、一番。金!!

ビンボー怒りの脱出さん、二番。銀!

写画楽さん、三番。銅。

まる・えつ 2さん、四番。アルミ。



書込番号:24832332

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:7714件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/12 22:33(1年以上前)

でん!

新スレありがとうございます・・(^_^)v

書込番号:24832379

ナイスクチコミ!10


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2022/07/12 22:33(1年以上前)

電! 

でん(^^)ゞ

書込番号:24832381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/12 22:37(1年以上前)

鉄道写真の名所
余部駅で
鉄道写真ポートレート
その帰り道で
夕焼けポートレート

書込番号:24832388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2022/07/12 22:45(1年以上前)

>ラルゴ13さん

新レスありがとうございます。

書込番号:24832399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/07/12 22:47(1年以上前)

スマホ

でん!

お久しぶり(笑)

書込番号:24832403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


turionさん
クチコミ投稿数:3478件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/12 23:20(1年以上前)

でん〜

書込番号:24832452

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2022/07/12 23:22(1年以上前)

私もでん〜

書込番号:24832457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/12 23:36(1年以上前)

でん〜

書込番号:24832479

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/13 02:19(1年以上前)

でん

書込番号:24832584

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2022/07/13 04:58(1年以上前)

眠気ざましに!

>ラルゴ13さん




でぇーん!
夏眠ん ?!
暁を覚えず、、、、!



遅れを取ったか、、、、!


書込番号:24832613

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13745件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/13 05:45(1年以上前)

で、ででん!!

花?!を!

書込番号:24832636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/07/13 08:58(1年以上前)

新スレッドおめでとうございます。

昨日、つい一眼レフを衝動買いしてしまいました。

書込番号:24832764

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2022/07/13 09:03(1年以上前)

これは価格.comカメラ板 でん 統のスレッドですから、消されることは無いでしょう。
と言うか消されたら悲しいよ。

スレ建てお疲れ様です。

書込番号:24832767

ナイスクチコミ!8


この後に177件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ581

返信200

お気に入りに追加

標準

補記 2台のP1000とサシバレポ

2022/07/11 06:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

再生する昨日のサシバほぼ全記録・・・肝心なシーン撮影失敗ですが(^^)

再生する左の写真から緊張する若鳥と親の登場・・・肝心なシーンの撮影失敗が返す返すも残念です

その他
昨日のサシバほぼ全記録・・・肝心なシーン撮影失敗ですが(^^)

その他
左の写真から緊張する若鳥と親の登場・・・肝心なシーンの撮影失敗が返す返すも残念です

当機種
当機種
当機種
当機種

Exif readerのおかげでお世話になったP1000と判明

せめて同じ設定にすれば・・・後悔先に立たず、本当ですね

本来なら三脚も使うべきだったかも

さすがに6000o近くは厳しいかも 手持ちSS1/80も問題ですね

新シロチョウザメが好きさんのスレでお世話になりましたが、最後のひと枠を開けていただいたにもかかわらず、これまで使っていたP1000と新しく購入したP1000に関して言葉足らずだったので、コメント追加です。

2台のP1000にSD共有したらシリアルナンバーが連続するのを知らず焦ったじいさんでしたが、古い方はファームアップしていなかったことを思い出し、Exif readerで写真を分類し、ざっくり眺めてみました。同じ設定ではなかったうえ、この手の比較には向いていない性格なので、コメントは控えますが、変わらないような(^^)。ただ操作性は、これまでの鏡筒からの異音がなくなったり、低減されたとか、体感的に快適になったように思っています。

本来なら、P1000で飛びものをという課題に取り組まなければならないのですが、いつも少ないチャンスを逃し、修行痛感です。

昨日アップしたビデオを挟み込んだフォトムービー再アップですが、オリジナルは2Kサイズになってしまっています。♂の親が飛び込んできて、若鳥が横に飛んだシーンを撮りそこなってしまったので、一番肝心なレポの部分が欠落していますが、その部分だけ切り抜いてさらにビデオ仕立てにしています。

サシバもあと1か月もすれば親子で連れだって南の空へと帰ってゆくと思いますが、今後の様子は新シロチョウザメが好きさんはじめ、御覧の皆さんの作例やレポートに期待です。

今回、手際が悪くこのように、自分でスレ建てすることになりましたが、P1000のファームアップ、さぼっていたことが救いとなるという、相変わらずの状況に心境複雑です。

それではCOOLPIXファンの皆さん、夏枯れでなかなか厳しい野鳥撮影だとは思いますが、どうぞ野鳥撮影をお楽しみください。


書込番号:24829884

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/11 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暗い画面でしたので RAWレタッチで明るく仕上げのbefore after

RAWレタッチ

昨年の今頃のファイルから RAWレタッチ

昨年の今頃のファイルから RAWレタッチ

アナログおじさん2009さん

 新機P1000が手に入り、これで暫くは後顧の憂いなく遠くの野鳥も望めますね! 

 気になるサシバの日々の情報をいつもありがとうございました。春秋の渡りの時期に、空高く通過するサシバしか目にすることのない者にとりましては、営巣地での日々の行動は全て目に新しく、ワクワクする対象です。
御地で過ごしたサシバが子連れで南下して南の島に向かう(当地では)秋のお彼岸の頃まで首を長くして待つことにしたいと思っています。

 時々でもかまいません。サシバの勇姿アルバムが撮れましたら、ご披露戴けると嬉しいです<(_ _)>

 >さすがに6000o近くは厳しいかも 手持ちSS1/80も問題ですね
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24829884/ImageID=3712055/
 SS1/80は出たとこ勝負だったのしょうけど、手持ち6000mmは”勇気と根性”の賜かと。P1000らしい佳い写真だと思います。 

書込番号:24830383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/11 16:32(1年以上前)

再生する昨年最後の裏の畑からのサシバ目撃・・・9月21日撮影・・・油断して大チョンボしました

再生するこちらも課題満載の使い回しビデオ・・・それにしても餌を運ぶ姿が少なかった今年でした

その他
昨年最後の裏の畑からのサシバ目撃・・・9月21日撮影・・・油断して大チョンボしました

その他
こちらも課題満載の使い回しビデオ・・・それにしても餌を運ぶ姿が少なかった今年でした

別機種
機種不明

来年もこのきりりとした姿を見られますように・・・と思いつつ

ビデオの切り抜きでもこんな始末・・・メンタル面も強化しないと(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

今日もサシバ観察日記をつけるため2度、撮影会場に出かけましたが、1回目は撃沈。2度目は営巣地からかなり離れたところで、若鳥と思しき幼鳥が飛び出し、森の中へ。と、さらに遠くで親の呼び声が。

明日以降、こんな状況ですから、ちょっと撮影は厳しそうですが、努力はしてみます。8月中旬になれば鷹の渡りも見られますが、カメラで写すには遠くて大変なので、何とか近いうちにと思っています。が、実家周りのサシバやオオルリ撮影地で見かけたサシバも子育てが終わったようで、森は静かです。

前スレでも本当にお世話になりました。当方も長らくさぼっていた、P1000での飛びもの撮影訓練、再開しようと思っていますので、その節はよろしくお願いします。

添付ビデオは超使い回しなのでご記憶にあるかもしれませんが、昨年9月21日、裏の畑で農作業中400m離れたいつものオオタカの鎮座まします杉の木にオオタカが止まっていると思ってビデオを回したらなんとサシバ、さらにそのサシバにアタックをかけたのが、これまたサシバ。3000oから6000oにズームアップ中にアタックがあったので撃沈。それでもこれぞP1000。黙って出したらまさか400m先の映像とは判らないのではと、完全にP1000病(^^)。そんなわけで、今年も実は9月中旬までは心ひそかに出会いを期待しています(^^)。

今回も早速のレス恐縮です。


書込番号:24830459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/13 04:15(1年以上前)

再生する全くアップする意味なしと自分も考えていますがレポの1部ということでご容赦を。

その他
全くアップする意味なしと自分も考えていますがレポの1部ということでご容赦を。

当機種
当機種
当機種
別機種

3000o SS1/40

大きければいいってもんじゃないですがP1000病発症です(^^)

せめて1000oくらいで撮らないと・・・まだまだ観察不足でした(^^)

P1000病罹患前の2017年はクローズアップ第一の接近戦マニアでした(^^)

☆新シロチョウザメが好きさん

>時々でもかまいません。サシバの勇姿アルバムが撮れましたら、ご披露戴けると嬉しいです<(_ _)>

とても雄姿というようなものを表現するような写真は撮れませんが、柄にもなくスレ建てしてしまったので、サシバレポということで、サシバが見えなくなるまで、単調極まりなしですが、とりあえず撮ったものやサシバ親子の状況をレポしたいと思います・・・ついでながら周囲で時々サンコウチョウの鳴き声が聞こえるのですが、時間的に厳しいので森には入っていません。ガビチョウもサンコウチョウの鳴き声を真似して鳴いていますから、その存在は確率高いようです。親子連れのサンコウチョウ、何回か目にしたこともあるのですが、暑くなる前に農作業優先で残念です。

さてさて相も変らぬもので申しわけありませんが、昨日のサシバ親子の様子です。といっても、子供はどうも自由に飛び回っているようで、♂の親は周辺の高い杉の木の頂上でそれを睥睨している様子です、なので、止まり物の親を撮っても同じような写真たし、何しろどう見ても300m以上はあるので、3000oでも厳しい様子。で、画質は2の次にして、6000o我慢大会です。

もちろん3脚を使用すればもっと楽ちんで確実なのですが、来る秋からの猛禽類撮影に備えて、年々低下する筋力維持というスタンスです。2Kくらいでシャープネスでも効かせ、カリカリ目に仕上げ、ウイスキーのつまみになればその日1日はまあこんなもんさと過ぎてゆくので、田舎のじいさんとしては、自己完結です(^^)。

親を写していたら突然背後で鳴き声が聞こえ、幼鳥と思われる鳥影が見えました。まさかの展開に空を見上げながら6000oをズームダウンして、相変わらずのそのゆったり感にいらいらしながら写し始めようとしましたが、なんと275oのところで時間切れ。おまけにSSはどこまでゆっくりできるかの練習中なので1/50.。要するに今回も幼鳥の飛んでいる姿の撮影失敗です。残念。

最後の1枚はP1000病に罹患するまで、接近戦マニア病に罹患していた時の写真です。いつも地味な色の写真ばっかりなので、暗い森ですが、今年は1枚も撮れなかったキビタキをアクセントに勘弁してください。

新規購入のP1000での飛翔体撮影、相変わらず苦戦中ですが、新シロチョウザメが好きさん見習って努力します。

書込番号:24832607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/15 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

居るのはこいつ

ギャーギャー鳴き喚き五月蠅く動くヒヨドリばかり

時間つぶしはチョウチョの止まったあとの

飛び出し ひらひら・・・でもなかなか撮れない orz

アナログおじさん2009さん

強い雨音と雷鳴で起きてしまいました('-'*) 今晩は。

 連日危険を感じるレベルの暑さ続きでまいっています。それでも山間に入ったりはしているのですが、野鳥と言えばヒヨドリの声と姿を見聞きするだけが続いていており、暑さもありますが気力ダウンです。(今日は珍しくサンコウチョウの姿をチラ見して、ほっとしたところでした。このファイルはまともなものがあれば後日UPさせて戴きます)。

 野鳥が乏しいので仕方なく昆虫、チョウや虫を撮って鳥枯れに耐えて??います。ヘビや、トカゲも居ますし、今日は道路を走るタヌキとクルマでずっと併走しました。

>ガビチョウ
 声はこちらでも賑やかに聞きます。でも姿を捉えることができていません。

>猛禽類
 さっぱりです(除くトビ)

>サシバやオオルリ撮影地で見かけたサシバも子育てが終わったようで、森は静かです。
 サシバは居ませんが、オオルリは声だけ時々聞こえます。でも高い・・・遠い・・・森林の奥や裏・・・で無理
 子育ては大概の鳥が終わったようですが、若鳥を連れて餌をとる練習はやっているようです。啼かないのは同じでして、時々はぐれた幼鳥を捜したりリードするために、いつもとはちょっと違う声で啼いていたりします。

 サシバ日記。暑い中ありがとうございます。子供のサシバがどんな形態を辿って成長するのか分かると楽しいですが、難しいのでしょうね。例のクマタカは換羽もあるし自分で傷んだ羽を抜いたりするそうですが、ボロボロになった翼の形で個体識別がつきやすい。それに半径1.2キロで守備範囲も決まっているとのことですので、ますます一度見かけたクマタカかどうかは判別できることがあるようです。
 それに比べて、サシバは個体識別は難しいのでしょうね。そちらで写っているサシバが渡ってきて、その時に翼の傷み具合などで個体識別できて同じ個体だ!!と分かれば、もう最高の感激なのでしょうが、これは夢のまた夢・・・ですね。

 サシバ日記。不定期で構いませんので、どうぞお願いいたします<(_ _)>

書込番号:24835034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/15 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まっているチョウは・・・撮れる・・・至極普通(^▽^)

ひらひら舞飛ぶチョウは大型チョウでも

四苦八苦してます 捕捉率3割以下 まともなものは1割↓ (; ;)ホロホロ

ゴマダラカミキリムシの飛翔・・・これは前触れがあるので楽勝でした

 ひらひら舞飛ぶチョウと昆虫で連投です。

書込番号:24835038

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/15 13:23(1年以上前)

再生する昨日の残念なビデオ・・・トビと判っていても撮ってしまうじいさんです

再生するサシバはすでにご到着だった4月2日・・・他機種撮影

その他
昨日の残念なビデオ・・・トビと判っていても撮ってしまうじいさんです

その他
サシバはすでにご到着だった4月2日・・・他機種撮影

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと前の羽毛の様子はこれでしたが・・・

お顔の識別は他機種ですがこんなもので

2か月くらい前の羽の様子・・・小さくてどうもです

別機種だとこんな感じの羽の様子・・・まだまだしっかりですね

☆新シロチョウザメが好きさん

一昨日、昨日とサシバ撮影会場には毎日2回足を運びましたが、親も子もいる様子がありません。子が自由に飛び回れる感じだったので、サシバ集合地に出かけたかもhしれません。8月15日からは地元の雄姿の方がタカの渡りをカウントしますが、それ以前にサシバは移動を重ね、鷹の渡り観測地正面の山周辺にある程度集合するのではと推測しています。


サシバの識別は羽や嘴でできるのかどうかわかりませんが・・・・近距離ならそれも可能かもしれません・・・こちらのズグロチュウヒの様に一定期間留まり、ある程度接近してくれるならいいですね。

そんなわけで今日は雨の予報もあり自宅で休息です。昨日は畑で遠くに猛禽類の飛翔を認めたので、慌ててt手を洗ってP950を持ち出しましたが、予想通りトビでがっくりでした。明日また出かけてみますが、明日ダメだったら撮影場所を変えてみたいと思います。

厳しい状況を予感していますので、ただ今ここ数年のサシバ観察日記をまとめ始めましたが、営巣地は30mくらい上の樹上かと推測できる場所だったので、雛の成長記録は撮影できませんでした。7,8年前まで記録していたオオタカは樹間であったものの巣が見下ろせる場所だったのでよかったのですが、これも運ですね(^^)。

書込番号:24835425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/16 00:02(1年以上前)

再生する地面に置いて録画ボタンを圧すだけの手抜き撮影 再生速度スロー化処理

再生する静止画利用 フォトムービー

作例
地面に置いて録画ボタンを圧すだけの手抜き撮影 再生速度スロー化処理

作例
静止画利用 フォトムービー

当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥が居ないので時間つぶしに・・・カラスアゲハ−1

野鳥が居ないので時間つぶしに・・・カラスアゲハ−2

野鳥が居ないので時間つぶしに・・・カラスアゲハ−3

野鳥が居ないので時間つぶしに・・・カラスアゲハ−4

アナログおじさん2009さん

今晩は。PC絶不調であえいでいます(^▽^)

 >サシバ
 やっぱりサシバはいいですね。野性味たっぷりだからでしょうか。

 >こんな感じの羽の様子・・・まだまだしっかりですね
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24829884/ImageID=3713321/
 翼に欠けなし。綺麗なサシバで、元気良さそう!!

 >ちょっと前の羽毛の様子はこれでしたが・・・
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24829884/ImageID=3713316/
 この翼の初列が欠けた絵柄のサシバ。これは標識になってくれると思います。でも可愛そうにボロボロですね。よほど苦労したのでしょうか。羽が傷みすぎると揚力が減るでしょうから、飛翔に多少は影響があるのだろうと思いますが、秋の南下サシバではあまり傷んだ翼のサシバは見たことがないように思います。今秋はこのような傷んだ翼を持つサシバが来たら、そして上手く撮れましたら個体識別にチャレンジしたいと思います。感謝。

 春の北上サシバは、海や諸島を渡ってくる訳ですが、時折ボロボロのサシバを見かけます。中にはヘトヘトなのに、カラスに追いかけられて懸命に羽ばたいて北上していくサシバを観たりします。カラスも縄張りを護るために騒ぐのでしょうから致し方ありませんが、ついついサシバに贔屓したくなる瞬間です。

 雨が一日中ぐずついていました。明日は野暮用で自宅待機・・・暑さも戻れば外出の気力が乏しくなります。暑いですのでぼつぼつ精神を忘れずにと決めているのですが、ご高齢の先達から、もう使わないからとニコンD200を贈与されました。 25,000ショットしか撮っていない、しかも大事に大事に使われたことが分かる新品もどきのカメラです。CCD仕様のカメラはD40とD3000しか手元にありませんので、喜んで拝受させて貰った処です。
 レンズに旧い85mm F1.4をつけて試し打ちしましたら、最高の雰囲気の絵が写りました。P1000やNIKON1を手にする前の昔を思いだして、鳥撮りに填まった今をこれでよかったのかなぁと振り返ったことでした。

 D300Sも所有しておりますので 遊び心でD200との味の違いを楽しんでみようかなと、一人遊びの時間ができたことに感謝しています。それと、旧いフィルムカメラ時代のミノルタレンズも戴きました。ミノルタにはミノルタの、そして昔のレンズですから温かみ=緩やかさがあります。カメラって、いつの時代のものであれ、それぞれ佳いものですね。

書込番号:24836126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/16 10:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遙か彼方の雲間を群がり広がり南下するサシバたち   2000mm

翼傷み無し  2400mmファイル 4608px→2763px切りだし(60%クロップ)

翼傷み無し  860mmファイル 4608px→2763px切りだし(60%クロップ)

翼傷み無し 2800mmファイル 4608px→2303px切りだし(50%クロップ)

アナログおじさん2009さん

翼の傷んだサシバ記録があればと2020年秋の渡りの冒頭=秋 9月中旬開始 頃のファイルを繰ってみました。

 >秋の南下サシバではあまり傷んだ翼のサシバは見たことがないように思います。
 この記憶でほぼ間違いないようですが、サシバとの出会いも、南下する数万、数千の中の、幸運に恵まれたほんの一握りの一期一会にて数が少ないですから、個体識別のチャンスは僅少だと理解しています。

 今秋の下りの渡りはまだまだ分かりません。全てサシバロマンですので・・・・逢えたら最高〜〜(^▽^)

書込番号:24836525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/17 00:59(1年以上前)

再生するこれが実家のサシバの今年の精いっぱいの姿・・・運とはいえ残念です(^^)

再生する昨年はこんな風に畑の上をよく飛んだのに・・・鳴き声は今年の分です

その他
これが実家のサシバの今年の精いっぱいの姿・・・運とはいえ残念です(^^)

その他
昨年はこんな風に畑の上をよく飛んだのに・・・鳴き声は今年の分です

当機種
別機種
別機種
別機種

今頃どこでどうしているのやら

P1000でうまく撮れなかったこちらの動向も気になります

時間設定12時間ずれています(^^)

右P1000・・・写真サイズ違い過ぎで大トリミング

☆新シロチョウザメが好きさん

今日も2回サシバ撮影会場に出かけましたが、姿はおろか、鳴き声も聞こえません。今までサシバがよく止まっていた枯れ木や電柱にはキジバトのペアやトビばっかりでした。いよいよ営巣地を離れそちらに向かう準備をしている様子です。

> 春の北上サシバは、海や諸島を渡ってくる訳ですが、時折ボロボロのサシバを見かけます。中にはヘトヘトなのに、カラスに追いかけられて懸命に羽ばたいて北上していくサシバを観たりします。カラスも縄張りを護るために騒ぐのでしょうから致し方ありませんが、ついついサシバに贔屓したくなる瞬間です。

東南アジアのほうから海を越えてやってきてくれるので、自分もさすがに気合が入りますが、1日中張り付いていられないのが悩みで、秋から冬のチュウヒ撮影の様な余裕がないのが残念です。今年も実家の畑まわりにも営巣したようですが、昨年の様に畑の上を飛び回る時間も少なく、本当に撮影はちょっとした運に左右されているのを実感です。


CCDカメラの話が出ていましたが、カメラに関しては出遅れてCCD機の最後のほう(D40など)でようやく一眼レフには首を突っ込んだ次第です。思い返せばPentax機も何台かCCD機はありましたが、みんな親戚の子に上げたりして、残っているのは当時そのデザインに嵌ったSONYのサイバーショットシリーズやオリンパスのE300くらいだけです。サイバーショットは828まで、手に入れそこなったものはヤフオクなどで手に入れたものもありますが、いまだ現役なのは当時10万越えだったので迷った505や717、そして828の3台くらいです。今日久しぶりで717を持ち出したら、接点が軽く腐食でもしているのか、電源のONOFFが不安定でしした。やっぱり時々使ってあげないといけませんね。

ちょっと話題がずれますが、人生の先輩たちが使っていた機材、自分の場合は全く縁もゆかりもありませんが、ヘラブナ釣りにのめりこんだ時期があったので、料理研究家の土井善晴さんのお父さんの土井勝さんや俳優の山村総さんがお使いになっていたへら竿の行方がとても気になっています。きっといい竿をお使いになっていたのではと勝手に妄想していますが、毎年よく手入れしないとだめになってしまうので、他人さまのことですがとても心配です・・・冬に北風に当たりながらヘラブナ釣りに入れ込んでいて、風の当たっている方だけが顔面神経痛になったというエピソードを聞いて以来、カメラもそうですが、趣味に打ち込む姿が徹底している方の姿が大好物なんです(^^)。

P1000のスレですが、時々CCD機の写真もアクセントに見せていただくと嬉しいですね。サシバに振られた当方、本日持ち出したSONYのサイバーショットはさすがに野鳥撮影は無理なので実家のヤマユリや紫陽花をちょっと写して本日は終わりとなりました。時間設定を12時間も間違えていたくらいですから、写真の出来は推して知るべしです(^^)。

上のサシバの北帰行ならぬ南帰行・・・こんな日本語自分は聞いたことがりませんが(^^)・・・ちょっと楽しませていただきました。海と絡めての勝手な妄想が止まりません。

ではでは、とりあえず、こんなところで失礼します。PC、こちらも相変わらずキーボードのタッチというか接触が怪しい感じです。

書込番号:24837408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/17 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠い枝先で啼くホオジロに反応せざるを得ないほど野鳥が少なくなりました

やっと探し当てたサンコウチョウの媚態 暗がりファイルの暗部引き上げ

同左 続きファイル

同左 続きファイル

アナログおじさん2009さん

お早うございます。WINDOWS10を11にアップデートしたPCを使っていまして、連日ウイルス対策定義ソフトの更新が掛かっています。そしてWINDOWS11そのものの品質対策の更新がほぼ毎月あり、その都度PCがふらふら、のろのろ、??な動きがあり難儀しています。昨夜は意を決して、更新ソフトそのものを直接ダウンロードしてインストールして終えました。そんな訳で、今PCを開いてスレッドをフォローしている処です。

 アナログおじさん2009さんのコメントにもありますが、こちらでも探鳥していても遭遇する野鳥が激減していて、所謂夏枯れ、鳥枯れの状況にあります。ペアリング期間と違って鳴き声を発せずに居るようですし、餌が少なくなってより適地に移動したのかもしれません。2019年以降のHD在庫ファイルを繰ってみますと、毎年この時期には撮影対象の確保に苦労した跡が見て取れます。そちらのサシバとて同じ事情なのですね。

 サシバ日記・・・暑い中そしてお忙しい中こちらの無理をお願いして沢山の日常のサシバを見せて戴きました。有り難いことこの上ないです。サシバが渡りの準備のために次の行動に移ったようだとの由。それが此方に飛んでくるようになるまで、ここは一旦お開きということで如何でしょうか。せっかく開いて戴いたスレッド、スレ主>アナログおじさん2009さんのご意向通りにされて然るべきですが、何かあればP1000をつながりの基にファイルをUPするということで利用させて下さい。

 さて、本題。
>いまだ現役なのは当時10万越えだったので迷った505や717、そして828の3台くらいです。
これらの機種をお持ちなのですね!! 私は最後の828は欲しくて堪りませんでしたが手を出せず、それでも505に始まるSonyの奇抜な、でも扱いやすいボディー全体のスイングするこのシリーズをずっと使っていました。今も所有していますが、流石に505は電池切れしていると思います。お話を伺って、似たようなカメラ歴を辿られたものだ。これがあるからP1000等というキワモノに近いツールに手を出されたのだろうと自分に置き換えて納得したところです(^▽^)(^▽^)

>P1000のスレですが、時々CCD機の写真もアクセントに見せていただくと嬉しいですね
 お許しがありますので、何か材料を探してみます。でも鳥は居なさそうだし、鳥対象だと比較も難しいですかね?! それに長いレンズを持っていませんので鳥はまず無理筋な気がしています。レンズに何を使うかもありますが、D300SとD200,それにP1000の3者比較というのも良さそうです。もっとも花撮りは花も少なく・・・さりとて風景となると礼儀も知らずもう根気もありません(^▽^) ないないずくしですが、暑い中でも撮れそうな身近なもので撮影機会がありましたら、UPさせて下さい<(_ _)>

>サシバと海
 今秋のサシバがまともにこちらに来てくれたら、きっとまず念頭において海のサシバを捜してみます。上手く行きましたら、或いは兎に角海に絡んでサシバが撮れましたら、ここのスレッドを利用させて下さい。

書込番号:24837595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/17 14:56(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

P1000 換算焦点距離300mmで

D40 換算焦点距離300mm狙いで

D200 換算焦点距離300mm狙いで

D300S 換算焦点距離300mm狙いで

アナログおじさん2009さん

 メインのターゲット 野鳥でもないのでスレ汚しになってしまいますが、P1000とCCDカメラD40、D200、それにCMOSカメラD300Sなどを使って季節の花を撮ってきました。

 ただ、単純比較もできないような撮影条件のばらつきがありますので、こんな感じということでご笑覧下さい。
 ISO800を統一して、なるだけ(換算)焦点距離を揃えて撮ったものです。測光設定が中央重点やら全面測光など混在していることに後で気付きましたので、これはいつも使っていないと駄目だなぁの呟きでご容赦下さい。

 まずは (換算)焦点距離300mmから
  カメラノイズ処理は オフまたは低
  サイズはカメラ任せ 撮って出しJPG

 P1000はともかく、他のカメラはRAWで微調整すればほぼ似たようなものかも
 加えて、くっきり度(鮮明さ)ですが、RAWでカメラ互換とせずに最新ピクコンを選ぶとD200ですら目新しい絵になります。
 ノイズ処理も同じです。今時のカメラは、内部処理のエンジン技術でメリハリをつけているのでしょうね。

書込番号:24838061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/17 15:41(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

P1000 換算焦点距離135mm狙い 

D200 換算焦点距離135mm狙い 

D300 換算焦点距離135mm狙い 

P1000 換算焦点距離135mm狙い  RAW現像 背景にブラーレタッチ

 次は (換算)焦点距離135mmから
   85mm F1.4を持っていてこれを確かめたかったので、DX機とCOOLPIX事情を考えて 

   85mm→換算127mmからP1000は設定のある135mmで合わせました。

  カメラノイズ処理は オフまたは低
  サイズはカメラ任せ 撮って出しJPG
  絞り値はP1000はf/4.0止まりですが、DX機はf/2.8で撮っています

  こうしてみると、レンズ効果が大きい(のは仕方がない)ですね。暈けの部分だけが一番目立つ・・・

  P1000は135mm設定で同じような位置から撮りましたが、ボケを意識するならもっと離れて望遠マクロ的に撮れば背景が暈けたと思います。でもまあ近い距離からの超望遠側でのくっきり画像がターゲットであるP1000にて、ボケの期待はしない方がいいですね。

  秋が来るまで・・・しばらく我慢の野鳥おっかけとなりそうです。

書込番号:24838119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/17 19:53(1年以上前)

再生するP1000で撃沈し他機800oで高速飛翔体撮影訓練・・・クロップ1280oは撃沈でした

その他
P1000で撃沈し他機800oで高速飛翔体撮影訓練・・・クロップ1280oは撃沈でした

当機種
別機種
別機種
別機種

久しぶりのシジュウカラにおたおたしてしまいました(^^)

今日のCCD機はD40

同左・・・ブルーベリーは雨で実割れ 判っていても残念です

P1000では厳しすぎたので他機800oで高速動体撮影訓練

☆新シロチョウザメが好きさん

毎度お気遣い恐縮です。自分のことばっかり書いているのでスレ主失格ですが、御覧になっていただいている方もいらっしゃるようなので、ここはP1000板の主であると衆目の一致する新シロチョウザメが好きさんを後見人に、P1000あれやこれやというスタンスで、お願いしたいと思います。


先日アップのカラスアゲハ、前にも書きましたが、例年ツツジの季節には必ず乱舞していたカラスアゲハが今年は1頭も見られませんでした。驚きを通り越して唖然です。昆虫が少ないことは皆さんご指摘の通りで、我が家の畑では例年必ず防虫ネットを張らないとうまくゆかない枝豆が今年はネットなして食べられそうです。さすがに最近、ちょっとカメムシも出てはきましたが、例年に比べると数も少なく、ビールのつまみはOKのようです。が、虫が少ないので小鳥も少なく、この後どうなるのかちょっと心配です。


>D300SとD200,それにP1000の3者比較というのも良さそうです。

これはグッドアイデアですね。もっとも自分の場合カメラデビューに出遅れたので、D700の板で皆さんがD300 Sの話題をよく出されていたのがうらやましくて、偕楽園宛にD300Sが不要になった方は送ってくださいと頼んだことがあります(^^)。鳥屋さんの定番だったようですね。


828は知人が使っていたのですがq、値段がかなりお高く、ヤフオクでの中古購入となりました。個人的には717までのデザインで行ってほしかったのですが、ちょっと洗練されましたね。これで撮った写真、「地元の新聞記者さんが撮影に失敗したとかいうので、お貸しして新聞に載ったことがあります。今考えると笑ってしまいますが、F値のなせる技だったのでしょうか。次のR1はセンサーも1インチになりましたが、レンズのF値はちょっと大きくなったように記憶しています。

>お話を伺って、似たようなカメラ歴を辿られたものだ。これがあるからP1000等というキワモノに近いツールに手を出されたのだろうと自分に置き換えて納得したところです(^▽^)(^▽^)

ご明察です(^^)。505のバッテリーはサードパーティのものを使用しています。純正のほうが安心ですが、生産中止となっているので、サードパーティに感謝です。それにしても新シロチョウザメが好きさんと同じような指向だったとは光栄です(^^)。

さてさて本題のサシバですが、実は今日も出かけてましたが、声も聞こえなければ姿も見せませんので、いよいよ鷹の渡り観察地にこちらも移動予定です。いい情報があったら即連絡いたしますが、どうなりますやら・・・・8月15日からは地元のエキスパートの方々にお任せです。

以上昼に書いたものですが、まずは第一弾ということで失礼します。ビデオは秋に備えて飛翔体撮影訓練ですが、P1000では追いきれず即他機に交換となったのが残念です。悔しいのでラジコン速すぎということにしておきます(^^)。

書込番号:24838420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/17 21:00(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種

P1000 花の大きさだけ山勘で揃えました

他機Sony DSC-F505 証拠写真 EXIFが出ないことに今日気づきました

他機Sony DSC-F717 設定の仕方を思い出せずに故障と勘違い

アナログおじさん2009さん

何となんと!!! R1も手にされたとは・・・・(私はF828調達を実現できませんでしたが)全く同じ道程を歩いておられたのですね〜〜。こんなことなら今日の「久々オールドカメラで撮影会」にR1を持って行くのでした。昭和の天邪鬼的な要素があるのでP1000までが合うのでしょうか(^▽^)

 F505とF717を持ち出したのですが・・・電池切れ・・・充電器を捜して充電し・・・バッテリー不具合で充電不可を知り、慌ててまたバッテリーを他機から取り出して充電して・・・カメラの初期設定をやりなおし、撮影条件を揃えようと弄ろうとしたけど取扱い法を思い出せず・・・F505はもともと設定する項目が殆ど無くてカメラ任せな簡単機ですが、F717はどうしてもF値やAF点の設定ができず・・・・愛機NIKON1 V3の押込式ダイヤルとそっくりですのでこれと勘違いしてプッシュして回すけど反応がなくてという思い込みのちょんぼまでつけて・・・とうとう諦めて初期設定のままで現場に行って・・・帰ってきてからもう一度あれこれ触っていたら、±ボタンを押してやればセット項目が確定できることに気づいて・・・と、ずっと日頃使っていなかったので散々でした(^▽^) (;゚ロ゚) (;゚ロ゚)

 でもF505を手にして・・・これで娘の産声を産室で医者に頼んでボイスメール的に撮ったなあ、と思いだしました。メディア容量も小さな、単に記録するだけの機種だったのだなと改めてデジタルカメラの進歩に感慨を持ったところでした。

 そんな訳で・・・単に構えてシャッターを押しただけファイルですが、F515とF717のファイルをUPしま〜〜〜す。あんまり酷いので、前レスでは割愛したものでした(;゚ロ゚) P1000はいい写りだし、調整しろが沢山あってやっぱり今時のカメラですね(^▽^)

書込番号:24838518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/18 05:42(1年以上前)

再生するP1000で挫折の記録・・・次回にファイトです

その他
P1000で挫折の記録・・・次回にファイトです

当機種
別機種
別機種
別機種

P1000でもチャレンジはしましたが・・・・残念です

R1で毎度の手抜き撮影

こちらF828・・・飲みながらでなくもっとまじめに撮らないと(^^)

Exif見るともはや早朝から俳諧おじいさんやってます  F828

>こんなことなら今日の「久々オールドカメラで撮影会」にR1を持って行くのでした。

P1000、F505、F717だけでもなかなか大変なのに、これにR1が加わったら、自分などもうヘロヘロですが、こちらの話にはびっくりしました。上に書いた通り、F505(自分はVです)の新品購入の値段が、当時の自分からすると、お高めだったので、他の製品は順次ヤフオクなどでの購入となりました。R1に関しては、前の所有者の方が自分とは真逆の几帳面な方で、ご自分でお使いになっていたのかマニュアルのカラーコピー・・・たった今コピーしたかのような状態でした・・・と、番号を振った6枚のメモリースティック同封で送ってくださいました。そんな風でしたから、R1は新品のような状態で、大変感謝した記憶があります。それなのに、ある時アルコールを飲みながらR1をいじっているときに、床に落としバッテリーケースの一部を破損してしまい、今でも後悔と罪悪感にさいなまれています。

アップしていただいた花(グラジオラスでしょうか、こんな時yamaya60さんがいらっしゃるとすぐにご教授いただけるのですが)偕楽園公園の梅林に咲いていて自分もよく撮影しました。鮮やかな黄色がとても映える感じで、もしこれが新シロチョウザメが好きさんお好みの花のひとつならびっくりです(^^)。でも以下のコメントだけは決定的に違います(^^)。

> でもF505を手にして・・・これで娘の産声を産室で医者に頼んでボイスメール的に撮ったなあ、と思いだしました。

ご存じのように、自分は子供が生まれた当時ビデオに嵌っていたのに、子供を撮るという発想が全くなく、見かねた同居人の父親がビデオで子供を撮影してくれたのが唯一の子供の記録です。やっぱり、時は戻せないので、しっかり記録しておかないといけませんね。反省です(^^)。

さて本題のP1000ですが、昨日のラジコン飛行機撮影撃沈が尾を引いていて、今度チャンスがあったら、ビデオ撮りから入って、切り抜きでもいいから何枚か写真をゲットしようと考えています。ゆったりした横っ飛びならP1000でも余裕なのですが、最近のラジコン操縦者はみんなハイレベルなようで、高速の錐もみ飛行とか多く最新のカメラ軍でもピン抜けも多くおたおたです。


あまりにお手軽な写真ばっかりで失礼しました。今日はこれから真面目にネタ探しをしてまいります。ではでは。

書込番号:24838899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/18 13:26(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

@近距離 P1000

A近距離 D200

B超ズームP1000 3000mm相当

CPCデジタルズームD200 3000mm相当クロップ

スレ主アナログおじさん2009さん、皆様

 今日は。朝まだ暑すぎない時間帯に漁港でP1000と昔のCCDセンサーカメラD200との撮り比べをやってきました。

 D200  AFS-NIKKOR 70-300mm 1:4.5−5.6G 最望遠端300mm(換算焦点距離450mm)
 P1000 換算焦点距離を合わせる形で 約450mm狙い

 D200は最近の高画素機ではありませんので、近くを狙う分にはP1000と差を感じません(むしろくっきりメリハリ好く見えます)。
P1000の得意分野 超Zoooo~~~mはありませんので、PCでデジタルズームして 3000mm相当での比較も入れてみました。

 P1000 いいですね!! もっとも 私のレンズが旧い安価なズームレンズなので高級レンズをつければまた変わる部分もあるかもです。

書込番号:24839444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/18 13:39(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

DD200 距離100m〜 

EDファイルをクロップ PCデジタルズーム3000mm相当

FP1000 3000mmファイル

スレ主アナログおじさん2009さん、皆様

 連投ご免です。

 同じP1000と旧いCCDセンサーカメラD200との撮り比べ
 撮影距離100m〜??です。

 総画素数が低いD200ファイルを切り出してP1000の3000mm相当と合わせてみました。
 レンズもおんぼろですが、低画素数カメラからのデジタルズームはどうしても荒れますね。

 離れた位置にいる鳥のポトレは、高画素カメラと高級レンズで迫るか、P1000で頑張るか、やっぱり距離接近が一番のズーム法として足ズームに戻るか・・・・。P1000っていいですね!!贔屓のサクラからの陰の声です('-'*)

書込番号:24839469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2022/07/18 13:54(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

GD200

HP1000

ID200

JP1000

スレ主アナログおじさん2009さん、皆様

 3連投です。

 頂き物のD200、作りは高級感がありますし、調整項目も微に入り細に入り、調整ボタンやレバーがボディーに沢山あって、流石ニコンと嬉しくなるカメラですね。ずっと所有しているD300Sとはひと味また違う感じで、D200の方が高級な質感さえあります。

 P1000と撮り比べてすぐに感じましたのは、光学ファインダーの見やすいこと、遅れのないこと、シャッター音が小気味よいこと。
重さはレンズ込みでほぼ同じですから、これに400mm程度の上等なレンズをつければ、野鳥撮りは楽になりそうな感じがありありでした。

 ニコンAFセンサーのクロスAFは、どこまで捉えているのかとんと分からないP1000に比べて信頼性高いのは間違いないですね。
飛んでいる鳥を狙って体感しました。

 カメラはそれぞれ一長一短というか、短所はないわけで、特長があったり尖った部分があったりするのがいいですね。P1000もD200も 好いカメラだということで・・・がニコンカメラファンとしての本日の結論です。

書込番号:24839498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7603件

2022/07/18 19:37(1年以上前)

再生する本日のP1000と先日のP950

再生する先日撃沈のZ9も500oで先日よりはましでしたが高速では不安ですね

その他
本日のP1000と先日のP950

その他
先日撃沈のZ9も500oで先日よりはましでしたが高速では不安ですね

機種不明
機種不明
別機種
別機種

P1000でビデオからの切り抜き・・・やっぱり元がよくないと(^^)

同左

ほんの一部・・・おすそ分けできなく残念です(^^)

この後DXモードではギブアップでFXモードに・・・スキル不足今日も痛感

Coolpixファンの皆さん、新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。

今日は朝から晴れたのですが、親族が管理するブルーベリー畑で好きなだけ持って行っていいと言われ、100均で売っていバケツに3杯ほどもらってきましたが、欲張って採ったのはいいものの、冷凍庫もそんなにスペースがないので、知人へのおすそ分けに終わってしまいました。昨年は雨でブルーベリーが実割れして、気前のいい知人も好きなだけ持って行っていいよとは言えなかったようですが、欲張って後先考えずもらってきた当方、ジャムと冷凍で、生食が無理な部bbただ今自分の浅ましさに赤面中です・・・日焼けしているので赤くは見えませんが。世の中には食糧不足にあえいでいる子供たちもいるというのに。

もっともメロン農家の皆さんからは売り物にならないからと、見かけはちょっと落ちるものの、食べたらすごくおいしい熟したネットメロだろうなとンを何個ももらうこともあったりして、糖尿に悩んでない人には、何かと不便をかこつ田舎も夏は天国のような環境です(^^)。が、街に住んでいる方には丹精込めて作ったキャベツや白菜、そして大根をトラクターで踏みつぶす光景なんて想像できないだろうなと妄想にふけるじいさんです。

☆新シロチョウザメが好きさん

本日はCCD機を離れ、先日最新機種のZ9で撃沈した高速ラジコン飛行機を撮影に出かけましたが、今日はなぜか短時間で速度もちょっとゆっくり目でした。それでも訓練不足でP1000での撮影は無理で、状況説明にビデオ撮りに変更しました。もちろんMaxの3000oでの撮影は夢のまた夢で、せいぜいP950同様1600oくらいが限界です・・・・もっとも1000o越えではフレームアウト連発ですが。

D200の写真、初めて見ましたが、すっきりした写りですね。AFS-NIKKOR 70-300mm 1:4.5−5.6G 最望遠端300mm(換算焦点距離450mm)、自分が最初に買ったNikonの野鳥撮影用のレンズで、今でも使っていますが、軽くて好きなレンズでした。テレコンのマウントアダプターの爪を削ってTC-17E2を使えるようにしましたが、写りはちょっと厳しかったですね。それでも500o(APS-Cで750mm)はありがたく、時々使っていましした。カメラ初心者のころの思い出です。

そういえば当時価格コムに実名で出ていたプロの方が、このレンズを当時売り出し中の織作峰子さんが使っているというようなことを申していたように記憶しています。もっとも当方織作さんてミスコンかなんかに出ていた人でなんで名前が出ているのか理解できませんでしたが(^^)。

古いHDD探してもし当該レンズの写真出てきたら、勝手に協賛します(^^)。




書込番号:24839962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/18 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セミを捕まえました。相当狩りの上手な鳥さんです。

ちょっと電線でお休み中、ですが警戒中でもあります

RAW現像に挑戦してみましたけど・・・。

他メーカー他機種)レタ・トリあり)一緒に持って行っていた新システムにて

アナログおじさん2009さん、新シロチョウザメが好きさん、ご無沙汰しております。

 ここのところの戻り梅雨のせいでなかなか撮影に行けていなかったので、
 晴天日が多いと言われるところまで行ってきました。
 お目当ては「姿の」ブッポウソウです。地元の方々の様々なサポートのおかげで
 私も楽しく写真を撮ることが出来ました。(出来のほうは??・・・・、ですけど。)

 まずは、報告までの貼り逃げということで・・・。
 懐かしいレフ機やカメラのお話の途中なのにお邪魔してスミマセン。

 では、また。

書込番号:24840219

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4584件

https://gazyekichi96.com/2022/07/07/cant-install-xperia-for-the-time-being-is-imx989-exclusive-to-xiaomi-for-the-time-being/

Xiaomiが多額の開発資金を出しているため。
しかし、シャープ/ライカのスマホには
すでにIMX989が搭載されている事が判明。

書込番号:24826968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/07/08 23:31(1年以上前)

共同研究・共同開発ならば、
制約が無いほうが不思議なんですが(^^;


書込番号:24826977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2022/07/08 23:35(1年以上前)

実機で確認したみたいですね。
https://smhn.info/202207-aquos-r7-imx989

書込番号:24826982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/07/08 23:52(1年以上前)

1インチなので、RX10XにスマホのUI&AIと共に搭載されれば、スマホカメラのサブとして売れるかもしれません、

従来の手間のかかるUIは格納して、スマホと同じように直感で操作できるようにすれば、広く受け入れられるでしょうね。

書込番号:24826997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/09 04:31(1年以上前)

Xiaomiは、他の中国企業の搭載はXiaomi発売後であるなら搭載可能みたいです。

中国は、おかしな国で自国開発したモノはハード・ソフトはシェア出来る、お国柄です。
恐らく今回の件で、ある程度技術供与されてしまったので、Xiaomiも独自開発し更に安価なハイエンドスマホ出していくでしょうね。

今回の共同開発、Xiaomiにとっては中国に利益もたらすために共同開発ですね(笑)

端からウインウインの関係にするとは、思わないのでしょう。

書込番号:24827094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初キヤノン(R7レンズキット)

2022/07/07 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:365件

マウンテンバイク

ミラーを取り付けたところ

フルサイズユーザーになってから、あれこれ10年になりますが、年とともに大きくて重いのは負担になったこともあり、これからはAPS-Cで行こうと決め、現有機を手放して、今回発表されたEOS R7レンズキット(RF-S18-150mmf3.5-6.3)に鞍替えしました。
 
 数多くの機種を経験してきましたが、キヤノンは今回が初めてなもので、メニューを開いても何がどうなっているのか、不慣れなため操作に戸惑っています。
 
 それでも、マニュアルを開けば何とでもなると高を括っていたのですが、添付のマニュアルが日本語、英語、仏語そして中華語が同居した簡易版で、詳細はホームページで…とまるで鼻をくくったような有りように、多少腹立たしい思いもあります。
 
 昨今は年寄りがネット環境などから取り残されるデジタル・デバイドというのが社会問題となっていますが、この冊子を手にしてそれを実感させられたような気分です。
 
 添付のマニュアルでは全く役に立ちませんので、おいおいとホームページからダウンロードして詳細なマニュアルをちまちま拾い読みしようかとも思いますが、紙媒体に慣れ親しんでいる年寄りには、電子版は目が疲れやすく読みずらいことこの上ないもので、ネットで検索する必要な情報はできるだけA4のコピー用紙にプリントアウトしてから、ソファに寝っ転がってゆっくり読むようにしています(笑。)
 
 R7の解説本について、そのうちどこからか、ムック本を出してくれるはずですから気長に待ちます。
 その際、間違っても文庫本サイズみたいな小型版ではなく、できる限りA4サイズ程度の大きさでお願います。
 
 さて別のスレで、これからは車ではなく、自転車で気楽な写真撮りをとコメントしていましたので、その自転車の画像をあげておきます。
 
 前機所有していたZ6+?24−200mmf4-6.3とに比較では、当然一回りは小型なので軽く街歩きのスナップ撮りでも苦になりません。
 
 画質的には、レンズの差だと思いますが、全般的にシャープさがわずかではありますがZのほうが勝っているように見えますし、望遠域でもZの200mmと比較すれば、換算で240mmであることを割り引いても、若干差があるのは容易にわかります。
 
 しかしこれとて、かつてのレフ機の高倍率レンズと比較すれば、光学的な性能も一段と進化していると思いますし、特にミラーレスになってから、レンズの諸収差は電子補正が前提の設計のようですから、今や単焦点と比べても見劣りすることもないと思います。

 まぁ、Z24-200mmがまれにみる秀逸なレンズだということは使用した経験からも断言できます。
 
 R7のレンズを覗いて、近接撮影で背景が結構うるさく感じるのは、長年フルサイズを使用していたのでAPS-Cはこんなものだということを改めて気づかされた次第です。
 。
 ボケを重視するユーザーなら、フルサイズの一択でしょうが、私のように拘りを持たないなら、APS-CのこのEOS R7で十分で、軽いのは正義?。もう重いのはごめんです。

書込番号:24825367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/07 19:31(1年以上前)

7月1日に持っている と言うことは
前スレ終わりには 持っていた
と言うことですか?
気長に待つとか 聞いたけど…

書込番号:24825664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/07/08 09:46(1年以上前)

70mm(換算112mm)

81o

さすらいの「M」さん
 
 >7月1日に持っている と言うことは
前スレ終わりには 持っていた
と言うことですか?
気長に待つとか 聞いたけど…

 予約は6月月初めに入れておりましたが、その後メーカーから供給不足により4か月先になるような発表がありましたので、そのつもりでいたのですが、予約先の〇〇カメラから先月末に送られてきたというわけです。

書込番号:24826264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/07/08 10:44(1年以上前)

>classic_oyaziさん

私は 1週間前に注文したので ずっと先の入荷です。
高速連写機ではありますが
高画素機なので 風景などにも使えると思います。
R7は キヤノンのミドル機でも 結構マニアックなカメラだと思います。
まあ 楽しんでください。

書込番号:24826316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/07/09 14:49(1年以上前)

 しかしなんですなぁ。
 ずっと以前にデジカメを手にしたのは、ペンタのK100Dsというれっきとした一眼レフの600万画素という今では信じられない画素数だったのですが、今現在時点での究極にまで進化したイメージセンサーや画像処理エンジンを搭載した最新型のデジカメなら、よほど印刷画質の品質も向上しているはずと、当時印刷したA3、A4サイズの写真を引っ張り出して改めて比較してみると、その差がどこにあるのかさっぱり感じ取ることができませんでした。
 
 もしかして年月の経過でインクの劣化が原因かと思いきや、インク自体も各社経年劣化対策を講じた商品ををだいぶ以前から発売しているようですから、それじゃセンサーの性能向上とやらは、印刷品質自体には全く寄与しないのかという疑問すらわいてきます。
 
 それというのも、ネットを通じて業界から印刷画質が良くなったという公式な、あるいは非公式にでもそのようなコメントがあったという話も聞いておりませんので、もしかして、当たり前すぎる事実なのかもしれません。

書込番号:24827708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/07/13 15:44(1年以上前)

 スレタイにあるように、私はキヤノン機は今回R7が初めてで、過去使用してきた機種の中で一台もないというのはたまたまそうなっただけで、意図して選ばなかったということではありません。
 
 そんな中で、新製品が発表されるごとに、ある特定の海外サイトが発表するキヤノンセンサーのダイナミックレンジが、他社製、特にソニーセンサーに劣っているという検証結果に呼応し、スペックの数値至上主義者のユーザーによる批判の声が必ず上がっていたものです。
 特に、ミラーレス以前のEOS 一眼レフ時代の長きにわたってそういう状況が続いてきたという事情があります。
 
 しかし、キヤノンセンサーの素性が他より劣っているというなら写真画質もそれに見合う画質でなければ論理的におかしなことになりますが、そんな話は当時も全く聞こえてきませんでしたし、キヤノンの写真画質はイマイチなどという悪評化などただの一度も聞いたことなどありません。

 むしろ、デジカメのシェアーは常にキヤノンがリードして来たという厳然とした実績があるわけで、ダイナミックレンジがどうこういったところで、業界としては些末な問題だということに尽きるのではないでしょうか。
 
 その証拠に、センサー性能でキヤノン製を凌駕するソニー製センサーを採用する他社の機材による写真画質が特段に素晴らしいという実態があるわけでもないことを鑑みれば、いかにデジカメユーザーが勘違いしていたかがわかろうというものです。 
 
 ミラーレスになってから、キャノン製のセンサー性能もソニー製と比肩するほどになりましたから、今後海外のテスト機関の検証結果が発表されても、参考程度に眺めるだけでいいと思います。
 
 初のキヤノン機を手にしての感想でした。

書込番号:24833145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

LUMIX CM1 後継機現る

2022/07/06 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1

クチコミ投稿数:4584件
機種不明
機種不明

https://youtu.be/NpG2SW1BEOo
ライカ全面推しで来ました。
1型カメラのシルエットは、
RX100にも見えますし、
LUMIX LX100にも似ています。
Xiaomiはあまりクラシックデザインは
興味無いかと思いましたが、
シボ皮風の外装など、想像以上に
CM1にそっくりなデザインで驚きました。

書込番号:24823506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/06 07:52(1年以上前)

一番デカい1型センサーのカメラは真ん中じゃないらしいよw

書込番号:24823684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:93件 LUMIX DMC-CM1の満足度5

2022/07/06 08:30(1年以上前)

サイズ大き過ぎます
CM1はサイズもベストでした

書込番号:24823720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/06 16:58(1年以上前)

それにCM1は沈胴レンズだからなるべくしてできたデザインだけどXiaomiのそれはハッタリだからなw

書込番号:24824241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/06 21:02(1年以上前)

まあ、1型素子とデカいので冷却システム組むと、こう言う形になるのは仕方ないかと思われます。
円安で心配でしたが、1000ドルで買えるみたいです。
周りの評価見て、冷却性能・熱ノイズNR・高感度NR・4k動画の冷却性能見て評価が5点中4.5以上なら買ってもイイかな。

書込番号:24824516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2022/07/06 22:14(1年以上前)

https://youtu.be/tLZ5vKDvVms
サンプルがぼちぼち出始めています。
dpreviewはまだですね。

書込番号:24824620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/07 00:37(1年以上前)

>ポポーノキさん

撮影者が下手なのか、1型にしてはシャドウの踏ん張りが弱いような…(--;)
RX100系の方が、ローキーの写りが良い気がします。
逆光性能は悪く無いですね。
HDRの合成が弱いせいで、iPhone8plusよりダイナミックレンジが狭く感じるのかも?
1型素子ですので、改良していくとは思いますが…

書込番号:24824804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/07 00:45(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20220706-2390571/

真ん中のレンズは、広角レンズで1/2型素子らしいです。

が悪いことばかりでもなくて、日本円で12万台になる可能性が高いそうです。

書込番号:24824808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8082

返信142

お気に入りに追加

標準

SONY機で綴る季節の風景(7月)

2022/07/01 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY

クチコミ投稿数:6703件 FB 

RX-100M7

RX-100M7

RX-100M7

RX100の作例スレから派生しました。

身近な出来事や各地の季節の話題、旅先でのRX100シリーズ及びその他SONYの
デジタルカメラ作例を、是非、御披露ください。RX-10シリーズも待ってます。
古いカメラは特に熱烈大歓迎!! 
遠慮無用、貼りまくってください、必ず即座に返信致します。

過去作品、再掲載も大歓迎。自信作も失敗作も何でもOK !!
コメント不要、お写真のみのアップで十分です。
初心者の方々も、お気軽にご参加ください。

ソニーのデジタルカメラを使用したお写真のみでお願いします^^

※投稿に際しては価格.comの投稿ルールに配慮していただきますようお願いします。

6月も多数のご参加&ご投稿、感謝でした。





ーー 清流の最上流に産卵に来る、ヒメサナエ ーー

書込番号:24816987

ナイスクチコミ!156


返信する
クチコミ投稿数:1539件

2022/07/01 05:19(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

今月もよろしくおねがいしますね。

今日は早起きして、ココちゃんのお散歩です。海へ行く予定です。


ちょっと前の写真ですが、ココちゃんの日常を貼ってみます。

書込番号:24817033

ナイスクチコミ!104


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/01 08:06(1年以上前)

夕焼けポートレートは難しい
〇月〇日の何時からと
撮影を約束しても
綺麗な夕焼け空にならない
綺麗な夕焼けになるほうが、激レア

モデルさんが中学生の為
顔を隠させて頂きました

書込番号:24817131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/01 16:54(1年以上前)

水源池

クルミ

桐の種子

蜂 前日の続き

>ちゃーずる良さん 皆さん 今月も暑いですね。

6月の降水量は115mm 一寸少ないな〜と思い 当市の水ガメ (水源池) に行って来ました。

この水源池の奥に 水道用ダムが2か所あるので当分大丈夫のようです。

書込番号:24817669

ナイスクチコミ!101


銅メダル クチコミ投稿数:7714件Goodアンサー獲得:184件

2022/07/01 20:03(1年以上前)

ちゃーずる良さん、こんばんは。

7月のスレ立てありがとうございます。
また、RX100のスレにも早速投稿いただき、大変ありがとうございます。

RX100m7の広角端で寄りに寄ってますね(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3708797/
水面もキラキラと、とても綺麗です。


実は、あまり撮影自体しておらず・・・(>_<)
以前コメダコーヒーへ寄ったときのを投稿させていただきます。

書込番号:24817866

ナイスクチコミ!84


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/02 03:56(1年以上前)

RX-100M7

>アートフォトグラファー5353さん さまへ

今月もお立ち寄り、ありがとうございます。

確かに、夕陽とポートレートはタイミングが難しそうですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3708847/
今回は夕陽が奇麗だったようで良かったですね^^
モデルさんへの配慮もありがとうございます。

私の場合、、梅雨時期にしか出て来ない蝶々、、撮影準備をしていても
全く晴れない。晴れ間にしか出て来ない、、また来年か・・
的な感じかなw



ーー ヒメサナエの実寸、かなり小型のサナエトンボ ーー

書込番号:24818204

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/02 04:02(1年以上前)

RX-100M7

>coco & マコさん さまへ

今月も初日からご登場、ありがとうございます。
過去画像も大歓迎ですよ!気にせずドンドン貼ってくださいね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3708830/
舟が気になっているのかな〜?背伸びしてガン見してますねw

またココちゃんと海の組み合わせも見たいです^^
ご投稿お待ちしておりますよ〜♪



ーー 仁淀川上流、お茶の産地、池川地区 ーー

書込番号:24818207

ナイスクチコミ!61


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/02 04:09(1年以上前)

RX-100M7

参考画像 Z7

参考画像 Z7

>もつ大好きさん さまへ

今月も初日からお立ち寄り、ありがとうございます。
夏の植物たち、、どんどんお待ちしておりますよ^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3708967/
まだ水が豊富にありますね!
こちらは、池もダムも、水が消滅しております^^
大きな台風が2個くらい連打で来ないと、断水です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3708968/
オニグルミでしょうか?
オナガシジミという貴重種の食草です。夏場に出てきますから
是非、枝をガサガサ揺らしてみてください^^


雨が降らないから、河川の水は静かで透明度が高いです。
久々に高知の安居渓谷へ。

我慢出来ず、潜ってしまいましたw

書込番号:24818211

ナイスクチコミ!94


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/02 04:12(1年以上前)

RX-100M7

>RC丸ちゃんさん さまへ

RX-100板では、いつもお世話になっております。
ご多忙だとは思いますが、今月も是非こちらへもお立ち寄りください^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709004/
いつも美味しそうな物を食べてますね^^またご夫婦でラブラブなランチ
ですかね^^
何だか冷え冷えのアイスコーヒーが飲みたくなりました。



ーー コンデジにて、ミヤマカワトンボの接写 ーー

書込番号:24818215

ナイスクチコミ!61


sioramiさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/02 07:12(1年以上前)

4:11 晴れの夜明けの基本パターンです

4:29 近江富士です

4:40 この釣り人が2年前に60cmオーバーを上げたとき撮っています

4:52 雲がきれいな日の出でした

>ちゃーずる良さん、みなさん、こんにちは。
今月もよろしくお願いいたします。

梅雨明けの、琵琶湖の夜明けをはらせていただきます。
今朝は、気温24度で微風、たいへん気持ちが良い湖岸でした。

だんだん太陽が上がってくると、何もしたくなくなるので、今のうちに投稿しますネ。

>ちゃーずる良さん
熱中症に注意!! ですが、
山間の清流に飛び込んでしまえば大丈夫ですね ^ ^\

書込番号:24818294

ナイスクチコミ!97


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/02 13:04(1年以上前)

因幡の白兎の伝説の地
鳥取県白兎海岸
ここでは水平線に
夕日が沈むのが見れるのは
年に数回程度に思えます
その時にモデルさんと立ち会えたのは運の良さ
写真は運の要素が最大に思えます

ソニーα7S
タムロン70-300mmF4-5.6USD
250mm域
f22 1/320秒
ISO 12800
フラッシュ使用

書込番号:24818709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/02 15:21(1年以上前)

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

α7RVで撮影

>ちゃーずる良さん みなさんこんにちは
今日も暑いですね、外に行くのが勇気がいります。

今月もよろしくお願いいたします
勤め先の近くの畑で咲いているヒマワリを撮影しました
今日はFE70-200mmF2.8 GUと70-200mmF2.8 G SSMUの
撮り比べをしました。

FE70-200mmF2.8 GUの写真を貼ります。

書込番号:24818844

ナイスクチコミ!99


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/07/02 15:29(1年以上前)

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

α99Uで撮影

連投ですみません

70-200mmF2.8 G SSMUの写真を投稿します。
どの写真がどのレンズで撮影したかは
全然分からないのがミソですね(^^ゞ

書込番号:24818854

ナイスクチコミ!63


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/02 17:01(1年以上前)

ちゃーずる良さん みなさんこんにちは 6月後半から真夏のような暑さで驚いています
カメラより前に人間の冷却対策しないと野外撮影は危険かも

書込番号:24818975

ナイスクチコミ!103


クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:9件

2022/07/02 17:23(1年以上前)

郊外の夏雲 1

同じく 2

キュウリの花

ナスの花

>ちゃーずる良さん 皆さん 暑いですね。

今日は KDDIの通信障害で外気温は分かりませんが 現在の室温は32℃です。

扇風機で涼んでおります。

台風4号は瀬戸内に進みそうですね。

書込番号:24819013

ナイスクチコミ!81


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/07/02 20:54(1年以上前)

α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

α7+OLYMPUS ZUIKO AUTO-W 28mm F3.5

>ちゃーずる良さん
お久しぶりっす

暑いっすねぇ…

暑い日あがりそうと言いつつチョッチ撮りに行ったので久し振りに載せますね(^^♪

台風雨だけなら来てほしいっす

書込番号:24819308

ナイスクチコミ!108


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/07/02 22:37(1年以上前)

良さそうに見えますが、2000円のホテルです(笑)

朝は祈りをささげる方たちが

神様へのお供えをしています

今日は雲が低く、夕陽は控え目

>ちゃーずる良さん、皆さん

人生の夏休み、命の洗濯に南の島にやってきました。
行きは飛行機が遅れたり、中継地の着陸が積乱雲のダウンバーストでやり直しになったりで波乱もあり、また到着翌日行く予定だった場所への道が「土砂崩れで通れない」との事で予定変更したり、と最初から波乱含みですが、まあのんびりと過ごしたいと思っています。

書込番号:24819438

ナイスクチコミ!83


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/03 03:40(1年以上前)

RX-10M4

>sioramiさん さまへ

今月も力作引き連れて、さっそくのご登場、感激であります^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709103/
いつも綺麗な景色に心打たれます。羨ましいので、いつかご一緒したいです。
トンボの季節にw

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709106/
重なっている山々の、微妙な色彩の差異が、、徐々に染みてきますね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709110/
太陽と雲の配置に繊細な配慮が感じ取れます^^
透けてる雲がとても美しい!


台風が過ぎ去ったら、蝶やトンボは無視して、海や川で遊びたいです^^
楽しい季節になりました。



ーー 浄瑠璃寺で蓮です ーー

書込番号:24819608

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/03 03:58(1年以上前)

RX-100にて

同じく・・

>アートフォトグラファー5353さん さまへ

また凄い作品、ありがとうございます^^
運ではなく、繊細な努力の結果だと思いますよ。
いつも凄い瞬間を切り取られてますから、、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/
構図も配置も大胆ですが、設定も大胆ですよね^^
夕陽は直ぐに消えてしまいますから、、短いチャンスで見事に
仕留めておられます!さすがです^^

撮影設定の細かい情報、ありがとうございます。



ーー 久万高原面河川 ーー

書込番号:24819615

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/03 04:07(1年以上前)

RX-100にて

同じく・・

>neo-zeroさん さまへ

今月もさっそく凄い機材を投入してのご登場、感激であります^^
どれも焦点距離が違っていて、見ていて楽しいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709228/
上段だと、これが一番好きかな^^
黄色一色ではなく、何となく涼し気に感じる。花の立体感も実にリアルです。

いや、全部凄く奇麗なんですけどね^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709240/
下段はコレが一番インパクトありますね^ー^
横顔が非常にセクシーです。

初手から、豪華な撮り比べです、目が覚めますよw
今後も、暑さにビビらず、勇気を持って外出してください^^



ーー 同じく久万高原面河川 ーー

書込番号:24819619

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:6703件 FB 

2022/07/03 04:19(1年以上前)

RX-100にて

同じく・・

>GKOMさん さまへ

お久しぶりです。ご多忙なところ、お立ち寄り感謝いたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709256/
師匠の作品はいつも画角の整え方が凄い。上級者じゃなければ、撮れない
いや、気付かない風景かもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709258/
美しいです!撮影機材も渋すぎますw
手前のハイビスカスが良いですね〜♪
左右はどうなっているのか?想像力が膨張してしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24816987/ImageID=3709259/
御利益がありそうな1枚です。赤が鮮やかで奇麗ですね!



いつも凄まじいハイレベルな作例、ありがとうございます。



ーー 金砂湖畔公園 ーー
湖のような広大な延長7qの人造湖。
水が全く無いのでビビる・・このままでは断水ですw

書込番号:24819626

ナイスクチコミ!77


この後に122件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング