
このページのスレッド一覧(全39368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1427 | 197 | 2021年12月1日 23:29 |
![]() |
8 | 6 | 2021年11月18日 14:00 |
![]() |
16 | 6 | 2022年1月8日 14:21 |
![]() |
4 | 2 | 2021年11月28日 21:14 |
![]() |
28 | 10 | 2022年1月16日 15:49 |
![]() |
4 | 0 | 2021年11月7日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24416691/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点




CNTココさん、一番。金!!
でそでそさん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
U"けんしんさん、四番。アルミ。
尾張半兵衛さん、五番。鉄。
Berry Berryさん、六番。ニッケル。
with Photoさん、七番。マンガン。
書込番号:24444315
8点

でんっ!!
宇宙暴走族ボーゾックが芋長の芋羊羹を食うとなぜか巨大化するようなモんです(意味不明)。
https://www.youtube.com/watch?v=YgvJqmjOe2o
書込番号:24444338
9点

>ラルゴ13さん
今晩は!!
続き、、です。
>EOS 6DUユーザーさん
今晩は!
わたしゃ切りました!
5年生存率をお調べ下さい。
あたしゃ生きてます!
大腸ガンダムを、違った!
大腸癌、、、。
正しくは直腸癌ですが。
検診の大切さを身近な方にお話し下さい。
カラオケはマスクして、、、、、。
書込番号:24444475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

遅でん...今、起きました(笑)。
現在気温−0.9℃...寒っ!...もうすぐ月が沈みます。
今夜もオリオンがキレイに見えてます。
そろそろ出撃します(笑々)。
書込番号:24444573
10点





返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA SC2
コンシューマー向けはベクノスに任せて、THETAは不動産業などのビジネス向けに注力するのであれば、リーズナブルな新型はあまり期待できなくなるのかな?と思っています。
https://www.vecnos.com/
https://theta360.com/ja/lp/business/
書込番号:24443839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん
>THETAは不動産業などのビジネス向けに注力するのであれば、リーズナブルな新型はあまり期待できなくなるのかな?と思っています。
そうですよね。
https://www.theta360.biz/news/2021-08-19-2530/
theta360.biz は決してブームというわけじゃ無いけど、堅調でしょうからね。
有償アカウントユーザーも増えているけど
ポータルサイトにモジュール採用されるのが大きいんじゃないですか。
街の不動産屋さんでもパノラマ撮りが上手になられたところが
増えていると思います。
コンシューマー向けは或る意味
踊り場というか足踏み状態なのでしょう。
ハードウェアを改良しても売れる見込みが立たないのでは?
theta360.com を初期の役割のママ
簡素なママ放っておいた事が大きいんじゃ無いですかね。
2018年くらいから2020年くらいの間に
theta360.com を高機能化、サブスク化していたら
いまの状況は無かったと思いますよ。
書込番号:24443963
2点

リアクションありがとうございます。
SCは2016の暮れ
SC2は2019の暮れですので、もう1年もしくはコンシュマーに売れていないことを加味すると2、3年でしょうか
思い切って買ってしまうかまだ迷います。
いちばんのネックは内蔵メモリの少なさです、
SD対応か、内蔵であれば最低でも128-256は欲しいですよねぇ
書込番号:24444255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いちばんのネックは内蔵メモリの少なさです、
>SD対応か、内蔵であれば最低でも128-256は欲しいですよねぇ
SC2の場合、内蔵メモリの空きは14ギガバイト程度で
その中に
・静止画は1ファイル 3.7〜4.0メガバイト程度の *.jpg ファイル
・動画は1ファイル3分間が上限で、その場合1.2ギガバイト程度の *.mp4 ファイル
が撮影結果として蓄積してゆくことになります。
スマホ連携せずに、本体スイッチやBluetoothリモコンで 動画中心に次々撮ってゆく人ですと
内蔵メモリを一杯にしてしまうことは有り得ます。
おそらくバッテリーが空になるよりも先でしょう。
しかし、スマホ連携し「THETAアプリ」からリモートで撮る人ですと
内蔵メモリが少ないことよりも
・内蔵メモリにデータが或る程度蓄積しているとアプリの中の本体設定画面に入るとき待ち時間が長い
ことの方がストレスでしょう。
まぁ、本機は
スペックや画質で買うカメラでは無く
そのライト&カジュアルな“持ち味”が気に入るかどうか?じゃないかと思いますが…
ご理解の助けに
https://www.thetalab.ricoh/
を、一通り眺められることをお奨めします。
そこで紹介されているSC2の典型的な使い方で無く
動画のトラック編集などヘビーな用途で使いたいなら
3分の制限が無く4chステレオ音声も可能(SC2はモノラル)なTHETA V ※
若しくはinsta360 や GoPro などの他社プロダクトをお奨めします。
※THETA V は完売してますが中古の入手は難しくないと思います。
ちなみに、空き容量19.6ギガバイトくらいです。
書込番号:24444569
0点

>aqua711さん
新型が出るとの情報はあるそうです。
近々詳細はハッキリしますかね。
書込番号:24450521
0点

>エスプレッソSEVENさん
こちらですね。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24450499/#24451037
マイナーチェンジ程度でなく、画質やストレージ容量も改善してるといいですね。
書込番号:24451704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
RICOH GR IIIx に値段を合わせるかのように10万円オーバーに逆戻りはさすがに笑います。
8万の壁が厚かったので、諦めて8万で買いましたが、
まさかここまで逆に振れるとは思いませんでした・・・。
GR2が5万まで落ちてたのとか今考えると夢のようですね・・。
2点

入荷が遅くなり安く売っていたショップが、減ってきた影響でしょうね。
本来は、10-11万が適正価格ですので高くなったとは思いません。
逆にGRIIが安価過ぎました。
書込番号:24442404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キタムラは、価格変動が小さいのですが
GRIII
GRIIIx
共に、実は価格差が殆ど有りません。
書込番号:24442526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部品の供給不足、物価の高騰も関係あるのでしょうか?
8万円台だと安く感じましたが10万円台になるととたんに高くなった気がしますね。
8万円台で買うつもりでしたが10万円台だとちょっと待ちですかねぇ。
このまま下がらなければそのまま買わないかも。
書込番号:24442754
2点

皆さまに!
GRを買う積もりでカメラ店に出向きました。
未だセンサーが小さい頃でした。
28ミリで撮るなら此れでも遜色ないよ!
と、CX6を勧められました。
持参のSDカードで試写して見比べましたが個人的には成る程と思いました。
マクロはCX6が超便利なので迷わずCX6に決めました。
GRの事をすっかり忘れて居ましたが最近再び興味が出て7万円台迄落ちたらと手ぐすね引いて待って居ましたが価格コムの最安値を見てガックリして居ます!
7万円台とは欲が深いよ!と言われそうですが、、、、!
今は諦めの気分で居ます!
せめて8万円台に戻ったら迷わず買います!
そんな心境の半兵衛です!
書込番号:24446594
2点

まぁカメラに限らずいろんなものが値上げもしくは納期遅延が起きているので
衰退感が半端ないですね。
GR3自体は初値から2万くらい落ちてたというのは発売してからの時間を考えれば
まあ普通かなと思いますが、初値に反転は笑うしかないなと。
書込番号:24446816
3点

久し振りに、10万切りましたね。
書込番号:24533216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
オリンパス機の「リーニュクレール」ですが、ソニー機の「イラスト調」につぎ最近に知ったアートフィルターです。これで愛用のフィルター(またはピクチャーエフェクト等々各社ごとの名称あり)は、カシオ機の「HDRアート」を加え三つです。
1)さっそく撮影してみます。クチコミ掲示板に作例がアップされています。同じような効果が得られるかどうか、どのような被写体がどのように写るのかをみるため差し当たりはパチパチやってみます。
2)淡い中間色に出て、被写体のある領域が濃淡の変化なしの一色になり、絵画そのものです。「リーニュクレール」の「くっきりした輪郭線」というよりは「パステル調」に近いというのが写してみての感想です。
ただし、これは被写体により、別の画像ではくっきりした輪郭線が画面を引き締めているものもあり、これも素晴らしいです。
3)秋が深まれば葉が色づき、この先の撮影が楽しみです。
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
あるところへのコウノトリ来襲(^^;の噂を聞いて探しに行き、情報の場所では見つからなかったので、
居そうな場所を俯瞰しに行くと・・・数百m先に大きな鳥が!!
単眼鏡で見直し、コウノトリを発見!!(^^;
慌ててカメラを起動したので、1枚目は撮影条件を確認せず(^^;
コウノトリは外界見下ろしモードで留まったままでしたが、
おかげで農道か車道か不明の道を通って近づく間も留まってくれていました(^^;
習性かどうか知りませんが、ずっと太陽に背を向けた位置でしたので、逆光補正が不可欠でした。
周囲は農地で狭い道が多いので、付近の方々の迷惑にならないよう、場所バレしそうな画像は貼りませんが、
兵庫県の子午線の範囲から遠くないところです(^^;
ちなみに、確認できたのは4羽。
(今回の画像は第一発見の1羽めのみ)
最初は3羽のみでしたが、いつのまにかもう1羽増えて4羽に。
しかも、その4羽めを追って1kmほど移動すると、元の情報の場所付近に戻っており、アレレ??という感じでした(^^;
↑
農地メインで道が蛇行して入り組んでおり、普通車で通るとマズい狭さの道もあり、
土地勘が無いとナビがあっても移動が難しい(^^;
※意外と風があり、殆どが50°以上の仰角撮影の上に、狭い道を通る他車が来ないかとヒヤヒヤしながらも加わり、微ブレしまくりピント確認の余裕もありませんでしたので、画質は期待しないでください(^^;
(他車のじゃまにならずに撮れただけでも幸いぐらいでしたので(^^;)
書込番号:24434895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一枚目の「何コイツ、デケーよ、、、」な他の鳥のリアクションが面白いですね。
書込番号:24435653 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミッコムさん
レスありがとうございます(^^)
はい、同じように思いました(^^)
全カラス注目!!
数百m離れているので、とりあえず記録程度に撮りましたが、ちょっと気に入っています(^^;
書込番号:24435750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数百m離れているので、とりあえず記録程度に撮りましたが、ちょっと気に入っています(^^;
僕はかなり画質に無頓着なもので、、、(^^;)
写ってさえすればよくて、その中身が面白ければ
良いなぁ〜って思っちゃいます。
つか、普段の皮肉&理詰めコメントとのギャップが激しくないですか?
( ゚Д゚)
書込番号:24436113
3点

レスありがとうございます(^^)
お礼がてらに、400~500mほど先の飛翔シーンを(^^;
※動画にしておくべきだったかも知れませんが、
発見から冒頭シーンまで数秒だったので、モード切り替えと探しているうちにロクに撮れなかったでしょう(^^;
(google Mapから推定すると)400~500mほど先なので、肉眼では大きな鳥ぐらいにしか見えず、
8倍単眼鏡でも「コウノトリらしき鳥」ぐらいの判別しかできなかったので、
換算f=1365mm+EVFの「電子望遠鏡」状態で、やっとコウノトリであると認識できました(^^;
書込番号:24447779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは!
質問スレのところで添付していただいた写真以外の
別角度からのコウノトリが見れて感激です。
カラスと一緒に写っている写真が1羽目の写真で
質問スレで最初に添付されていた鉄塔のてっぺんの
コウノトリは4羽目だと思ってたんですけど
間違ってたらすみません。
この写真ではしっかりと脚が二本とも写ってますね(^^)
トンビと一緒に飛んでる写真も大きく羽根を伸ばしていて雄大だ〜。
すごく離れているのにこんなに綺麗に写っていることも驚きです。
こちらの空にも是非飛んできて欲しいな〜!
素敵な写真を見させていただいてありがとうございます(^^)/
書込番号:24545587
0点

>フラワーリースさん
どうも(^^)
>カラスと一緒に写っている写真が1羽目の写真で
>質問スレで最初に添付されていた鉄塔のてっぺんの
>コウノトリは4羽目
で正解です(^^)
もうしばらく経ちましたので、残りの2羽も含めて補足します(^^)
(発見番号付き。
各場所への移動時間が最低数分かかっているけれども、個々の場所では長居しないようにしたので、結果的に画像の撮影時間からも判別可能)
発見2と3は、撮った画像自体が少ないのですが、コウノトリの顔の向きと、場所的な制約によります。
(家屋の敷地内や田畑に入りませんので)
なお、発見順は、鉄塔の位置順で、
南 ← (1) (4) (2) (3) → 北
↑
こんな感じに、しばらくの間は隣接した送電用鉄塔4つを占拠した状態でした(^^)
書込番号:24545816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
1匹目と4匹目の写っている足場が
似ているのでちょっと混乱してしまいました(^^)
当日の4匹がこれで出そろいましたね!
4匹とも高い位置にいて
それぞれが少しずつ離れているから
移動しながらの撮影は大変そうです。
1匹目の飛翔中の写真は
白黒の羽の感じとか
羽の重なりもしっかりと見えて
超望遠でこれだけ写ってくれるなら
全然良いです。
両脚が後ろにピーンと流されてる感じが
とても可愛いなと思いました(^^)
書込番号:24547425
0点

>フラワーリースさん
どうも(^^)
鉄塔の頂部は、(1)(2)(4)が同じような感じで、画像だけ見ると見分けが付きません(^^;
何となく、個々の鉄塔を写していて、それを区切りにしていますが、判別しやすそうな家屋が写っているものは公開しない予定です(^^)
(3)ですが、拡大すると羽毛が少しモフっています。
少し強い風が吹いたためで、撮影画像も少しボケていますが、
コウノトリは「おっとっと」とならずに、ほぼ瞬間的に重心移動するというアクティブ対風仕様で、その傾きは、画像中の脚の角度の傾きでもわかります(^^;
なお、(1)の飛翔中は上下の高度変化があり、溜池(貯水池)の堤防で見え隠れしていたので、ずっとカメラで捉えられてもいなかったので、カメラ性能によるのか、ある意味で奇跡に近いのかは、よくわかりません(^^;
※望遠端の換算f=1365mmで開放F6.5でしたので、過焦点距離は約1.5~1.6kmになりますから、そこそこフォーカス追従していないと、被写界深度に入りません。
(FZ85の過焦点距離は、換算f=1200mmの開放F5.9で約1.3km)
書込番号:24547503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX720 HS
どうもホールド感が悪く
手が色んなスイッチに当たってしまっていたんですが
100均で打っているミニ三脚の足を外して
台座だけを三脚のネジに差し込んでホールドすると
非常に快適になりました。
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





