
このページのスレッド一覧(全39372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年5月25日 16:53 |
![]() |
884 | 188 | 2022年6月3日 00:50 |
![]() |
8 | 3 | 2021年5月15日 14:20 |
![]() |
1712 | 199 | 2021年5月27日 12:19 |
![]() |
33 | 25 | 2021年5月15日 09:22 |
![]() |
30 | 10 | 2021年5月10日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > iNSPiC REC FV-100
カメラにファインダーとシャッターレリーズアシスト(自分の勝手なネーミングです)を取り付けました。野外に持ち出したいところ今はステイホームの状態です。そこで気づくのが後者の有用さです。細身のハンディレコーダーのようになっていますが、どの指かでボタンを押すというのではなく、二本の指ではさむ、あるいは、そう、かっての旧式手打ちパチンコレバーのように親指でレバーをかるく押し下げます。(はじく操作は要りません。)
このFV-100、特に庭で作業をするときなどポケットに入れて出ます。写したいと思ったときわざわざカメラを取りに部屋に上がるなどせずにすみます。また、多少泥のついた手でも、手袋をしたままでも押せ、汗がついても心配いりません。庭掃きや剪定や草むしりなどでは、いわゆる「ビフォー・アフター」が記録に残せます。
これだけの簡便さがあるなら、身軽さを第一とするハイキング、トレッキングあるいはツアーでどうやらこのFV-100が迷うことない最終選考の一台となりそうです。
2点

もう一点のファインダーについて。
コンデジから分解して外したファインダーユニットを取り付けています。カラビナ仕様のファインダー枠は瞳の位置で視野が大きく変わります。そこが見え方にもズレがなくなってきました。今のところはファンだー無しでスナップ風にとっていますが、これで、一応、構図を見た写し方が出来るようになっています。(一度、視野と画像との重なり具合をしっかり調べておかねばなりません。)
これらのことを考えながらFV100を手にしているとき思い出したのがコダックV570です。並べてみるとほぼ同一の大きさです。仕様各項目も並べてみます。両カメラの画像を見比べての第一印象はコダック機でのものがはるかに「美しい」、見ていて「心地よい」ということです。ずっと新しいFV100のことです、画像エンジンのチューニング(と言うのでしょうか)のソフトに手を加えればハード面は今のままで見た目にアピールする画像が得られるのでは、というのがその時の感想です。
大雨その他の事情で山地には出かけていません。世間が落ち着いたらこのカメラを持って同じ撮影地を訪ねてみましょう。
書込番号:24154627
0点



こんばんは!(^^)!
鉄道写真作例 「新てつのみち14号」が
14番ホームに入線しました。
今回の車掌は遅延・オーバーランを頻発する銀塩が担当します。M(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
写真云々さんお疲れ様でしたゆっくりまったりなさってください、撮り鉄したら
連投でジャンジャン貼りに来てください。
古い車両から新しい車両、駅舎等
鉄道に関する写真なら、な〜んでも宜しいので
どんどん貼りに来てください
***注意事項***
・デジタルカメラのカテなのでメーカーやカメラの種類は問いません
・投稿の際は、必ず一枚は鉄道関係の作例を貼って下さい
・EXIFもしくは、カメラ名、レンズ名等の記載もお願いします
・他人様のプライバシーに関わる部分はマスクなどご配慮をお願いします
・違法写真の疑いがあるような作例は、削除依頼をお願いすることがあります
・誹謗中傷や荒らし行為はお断りをさせてもらいます
★撮影時のマナー★
鉄道写真を撮るにおいて、マスコミ等でいろいろと
報道されてますのでマナーは必ず守りましょう
*沿線沿いでの撮影のときは
・空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、ゴミは必ず持って帰る
・田畑、路線内の私有地には入らない
・違法駐車をしない
*駅・プラットホームでの撮影のときは
・乗客、駅員さんの撮影の邪魔にならないようにする
・運転手に向かってのストロボ撮影はしない
・点字ブロック外での撮影をしない
・プラットホームでの三脚使用が禁止の鉄道会社がありますので
確認をしてからの使用をお願いします
「私ぐらい、少しぐらいならいいや!」ってことが無いように
常識豊かな行動を私たちから守って撮影をしましょうね\(^o^)/
それでは、そろそろ出発します。
5点

歴代のリンクです(^o^)
初回、うちの4姉妹さんのスレ主で
写真作例 『てつのみち』 鉄道写真見せ合おう!(^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15868627/#tab
2回、うちの4姉妹さんのスレ主で
鉄道 写真 作例『てつのみち』markU (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16480605/#16480605
3回、参樂齋さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』markV (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16647214/#tab
4回目、参樂齋さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』markW (^^♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17102045/#17459786
5回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark6 線路は続くよ永久に♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17636869/#tab
6回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark7 夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761519/#tab
7回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark7 夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17761519/#tab
8回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark8 真夏の思いで♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17856599/#tab
9回目、写真云々のスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』mark9 爽やかな秋空のしたで♪?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18013620/#tab
10回目、参樂齋さんのスレ主で
、『鉄道写真作例『てつのみち』mark10 秋の日は釣瓶落とし♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18115030/#tab
11回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V11 ゆく年くる年寒風の中を走れ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18251179/#tab
12回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V12 日本列島!鉄道冬景色♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18370624/#tab
13回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V12 春よ、来い♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18459883/#tab
14回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V14 開設2周年記念号♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18595789/#tab
15回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V15 春だよ!さあ♪出かけよう♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18727405/#tab
16回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V16 夏だ!夏こそ鉄分補給を♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18924079/#tab
17回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V17 晩夏です、そして秋へ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19056973/#tab
18回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』V18 爽やかな秋!そして冬へ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19273549/#tab
19回目、写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『てつのみち』 V19 2016 2月号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19558773/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』1号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19920498/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』2号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20251617/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』3号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20599090/#tab
私、銀塩メダリストのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』4号
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20817306/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』5号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20975954/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 5号U
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21195368/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 7号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/#tab
写真云々さんのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 8号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21767302/#tab
銀塩メダリストのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 9号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22183150/#tab
写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『新てつのみち』10号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22571707/#tab
写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『新てつのみち』11号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22955185/#tab
銀塩メダリストのスレ主で
写真作例 『新てつのみち』 12号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23279407/#tab
写真云々さんのスレ主で
鉄道写真作例『新てつのみち』13号
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23578298/#tab
何かと云々さんのように安定感のある運行にはなりませんがよろしくお願いいたします。<m(__)m>
書込番号:24137499
5点

寝ようと思ったんですが、これから札幌に延伸するトーホグ新幹線ネタいきま〜す!!
【作例1枚目】
E5系・E6系「はやぶさ・こまち」が時速320qで那須塩原を通過する!!
JR北海道所有の車両はH5系という名前になります。
【作例2枚目】
E2系1000番台・E3系「やまびこ・つばさ」(275q/h)。「はやて」時代は私もお世話になりました。
実はとうに引退しているはずの車両ですが、東日本大震災とトーホグ新幹線の食い扶持支えてた
仙台市の衰退でJR東日本の財務状況が悪化、E5系への置き換えがストップし未だに現役で
走ってます。新幹線車両として相当に優秀らしく、JR東は「E2系を無理矢理320q/hで走らせたら
ちゃんと走りました」と大喜び。ま・・・・まさか・・・・・・
【作例3枚目】
総2階建てE4系が2連、16両の「Maxやまびこ」(240q/h)です。駅のホームに鎮座するそれはまさに「壁」。
2階席からの見晴らしは良かったですが遅いため「はやぶさ」の登場時にトーホグ新幹線から追い出されました。
【作例4枚目】
2012年6月、トーホグ新幹線開業30周年を祝う初代200系「東北新幹線開業30周年記念号」です。
200系は改造されて国鉄時代とは運転席ガラス部分の形状がかなり変わって塗装もE2系同様に
変わっていましたが、この日のために緑の国鉄塗装に戻されました。最高速度は240q/hです。
なお、札幌へはE5系・H5系の次世代車両のALFA Xの量産型(E9系・H9系!? 360km/h)が投入される予定です。
https://www.youtube.com/watch?v=eXyFdcgtAyg
私なんかは上京(!?)列車がこの200系シャークノーズH編成「スーパーやまびこ」でした。
時代設定が1990年代初頭のクレヨンしんちゃんでも新幹線といえばコレ!であり、
この緑のシャークノーズに「スーパーはくちょう」として道内を走って欲しかった
んですが、保存車両すらまともに残っていない状態です(´;ω;`)ブワッ
https://publish.twitter.com/?query=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2F1045god%2Fstatus%2F1251837851945197569&widget=Tweet
書込番号:24137642
3点

銀塩メダリストさん、鉄道を愛する皆様こんばんわ
銀塩メダリストさん
「新てつのみち14号」の
出発!誠におめでとうございます。
また、ありがとうございます。
これからの「てつのみち」を
宜しくお願いしますm(_ _)m
頑張ってくださいね(^^ゞ
参樂齋さんの後を、
2014年6月から受け継いで7年!
車掌を引退します。
皆様、今まで応援ありがとうございました。
車両を捕獲しましたら
遊びに来ますね
それでは(^^)/~~~
貼り付けた写真は
5月3日に撮影をした
DLやまぐち号です
撮影場所は秘密です
某農家のご厚意で、庭先を借りての
撮影です(*^O^*)
書込番号:24137670
5点

銀塩メダリストさん、新スレありがとうございます!
写真云々さん、スレ主お疲れ様でした!
前スレでコメ下さった方々、ありがとうございます!
本スレでも宜しくお願いいたします!
ハヤブサの子育てが終わりそうなので、また鉄分補給に励もうかなと思っています!
とりあえず、1枚!
書込番号:24137834
6点



>銀塩メダリストさん
鉄分loversの皆さんこんにちは。
14号発車おめでとうございます。
季節感も腕も無い1枚ですが、お祝いと言うことで…
書込番号:24137880 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


気になることが、あるので
お邪魔しました。
〇アートフォトグラファー53さん
いや、
M郡の橋 さん
いや、
謎の写真家さん
ニックネームを色々と
変えてますね
『新てつのみち7号』で、散々指摘された
不法侵入をした写真を貼って
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21554105/ImageID=2930796/
何が楽しいでしょうか?
アートフォトグラファー53さん
今すぐに、削除依頼をしてください
書込番号:24138124
18点

深遠なるちばらぎ国鉄色気動車の世界です。
書込番号:24138142
5点


【1枚目】
千葉土民には「総武線快速」、ヨコハマーには「横須賀線」として認識されているE217系(15両編成)です。
基本給と手当と茄子を多少上乗せされ、毎日毎日朝早くから東京西部へ遠距離通勤させられている
無理矢理千葉都民である私に、仮眠場所を提供しスマホでFF6をプレイしたりYoutube見る時間を提供
するという大変重要な役割を果たしています。
家賃が安いので住宅手当つけなくてもいい船橋以東の無理矢理千葉都民を迅速に輸送するため、
新快速とスーパーひたちも真っ青の『線路が120q/hまでしか対応してないのに無理矢理130q/h運転』
を実施。そのため総武線区間内では凄まじい騒音と横揺れが発生します。
現在、新型車両E235系への置き換えが始まっており、余剰になった車両は15両丸ごとインドネシアの
ジャカルタに海外赴任させられています。
https://www.youtube.com/watch?v=v2IpA3szKeo&t=349s
【2枚目】
E217系が奴隷輸送を担当しているのに対し、E259系「成田エクスプレス」は母国から見たこともないほど
バカデカイ空港に降り立って縮み上がった途上国の人に見たこともないピカピカの近未来的な車両を
見せつけ、満員ぎゅうぎゅう詰めの列車しか見たことがない人をガラガラの超豪華電車に乗せることで
日本の国力を見せつけるという、電通並みにエグい仕事をしています。
料金は新幹線並みですが、首都圏ではE5系はやぶさと並んでお子様に人気が高い列車なので是非
一度親御様、お子様ともどもご利用頂けますと幸甚です。
【3枚目】
房総半島の最深部、江見和田浦の秘境に位置していますが過疎化とJR東日本の財務状況の悪化により
道民もビックリ・ワンマン運転の新型車両E131系に置き換えが始まっています。
【4枚目】
年に数日、空気が澄み切った晴れの日にだけ京葉工業地帯の後ろに富士山が見える有名撮影地で、
特別に西広俯瞰という名前まで付いてます。
書込番号:24138798
3点

銀塩メダリストさん、鉄の道を心得ているみなさん
こんばんはー
「新てつのみち14号」の発車進行、お慶び申し上げます。
急展開で緊急事態宣が発出された広島県と岡山県。
北海道にも発出され全国的に厳しい状況が広がっています。
(◎_◎;)
福岡管区気象台が梅雨入りを発表したことにも驚いています。早い・・
これから日本各地で大雨の被害が心配です。
----------
銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24137495/ImageID=3550741/
「おおぞら」がキレかっこいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24137495/ImageID=3550739/
こちら光の捉え方が素敵です。
♪
写真云々さん
車掌業務を長年に亘ってお疲れ様でした!
今年こそは帰省して地元の鉄写真をい〜っぱい撮影して紹介したかったのですが、
長引きそうです。
私も広電さんやアストラムライン、可部線や福塩線を撮影したいです。
書込番号:24139406
3点

鉄人達の皆様、こんばんは!
自分はいつものことですが今日日曜日仕事でした。
一日でたくさんの方々からの書き込み頂き感謝感謝です。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
>α77ユーザーさん
3回もの書き込みありがとうございます、恥ずかしながら自分はE5・H5はやぶさをまだ見ても撮ってもいませんΣ(゚д゚lll)ガーン
昨年チャンスがあったのですがその時期に感染拡大で緊急事態宣言発令で実現せず実は来月にもと思っていたらまた北海道に
宣言発令と今回も実現しません。早く終息を願うばかりです。
いすみ鉄道・小湊鉄道、良い雰囲気で最高です。\(^o^)/
>写真云々さん
お疲れさまでした、自分は写真云々さんの鉄スレがあったので今でも撮り鉄をしていると思っています、
たくさんの励ましありがとうございます。
あっ、でも引退はまだ早いですよ 全検で少しの間、本線離脱だと思っています。
リバイバル運行を楽しみしていますのでよろしくお願いいたします、撮り鉄したらジャンジャン貼りに来てくださいね。<m(__)m>
>コードネーム仙人さん
どうもです。m(__)m
これからの雨の時期、仙人さん迫力ある雨天の新幹線を楽しみにしています、
緊急事態宣言下ですので無理せず鉄分補給していきましょう。
>アートフォトグラファー53さん
アカ変えてまで以前貼り付けした写真を貼るのはどうしてですか?
モデルさんを危険な環境でそ撮影はおやめください。
>盛るもっとさん
初めましてこんばんは!
海外での光景ですね、TVこのような光景を見にしますがそのうちモラルと安全性を考えるようになると思います、
安全第一の撮影に心がけましょう。m(__)m
>笛吹いたら踊ったささん
どうもです。m(__)m
過去写真、貼り逃げ大歓迎ですのでまたご参加お待ちしています。('◇')ゞ
>WBC.JAPANさん
どうもです。m(__)m
仙人さん同様に迫力満点の新幹線を楽しみにしております。(^^)/
>Tio Platoさん
どうもです。m(__)m
花鉄素晴らしいですね。\(^o^)/
自分も優しい感じの写真を撮るセンスが欲しいです。('◇')ゞ
皆さんからもありましたが、全国的に緊急事態宣言、蔓延防止処置等発令されまた他の地域も感染拡大と
キビシイ事態なので過去写真・PC整理してたら出てきた写真等大いに結構ですのでまたのご参加お待ちしています。
今回の写真は被写体ブレ・ピン甘と酷い状態ですが何とか撮れた桜鉄です。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
書込番号:24139535
7点

>写真云々さん
え! 引退されたのですか!
ご意見番ですからまだまだこれからですよ('◇')ゞ
ゆっくりと休暇されたらまた戻ってきて下さいm(__)m
>銀塩メダリストさん
おめでとうございます!
度々の車掌業務、頭が下がります。
暗い昨今、久々の賑わいお祭りの様で楽しいです!
そして鉄人の皆様!!!
いつも楽しく拝見しております。
カメラも修行の身の上で、更に鉄道の知識も浅く
似たような写真ばかりですが
今後ともよろしくお願いいたします。
(^.^)/~~~
書込番号:24139695
2点




皆さんこんばんは。
>銀塩メダリストさん
新スレ出発おめでとうございます。
近頃は、あまり鉄分補給出来ていないので不定期の参加になりますが、
ぼちぼち頑張っていこうと思っていますので宜しくお願い致します<(_ _)>
>写真云々さん
車掌業務お疲れ様でした<(_ _)>
今日は、小田原駅で撮影した写真から数枚あげてみようと思います。
書込番号:24142650
4点





ISO64で十分光が回っている場面で撮ると、実にきれいに仕上がりますね。
⇒その通りです
ISO64ではラチュード狭まるから
均一に光が回る状態が宜しいです
1980年、コダクローム25(KM)は
35mm判だけに存在し
ブローニーフィルムは存在しませんでした
コダクローム25を使えば
中判カメラと同等な画質が得られました
小センサー & 低感度は
コダクローム25と同じ発想です
書込番号:24134241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じくRawTherapee5.8デフォルトのパラメータで現像し、ちょっと明度をいじっただけです。
等倍でみると、rawではjpegのボンヤリした描写がシャッキリし、隅々までレンズが解像していることが見て取れます。
ただrawで撮ると、最低感度でも盛大にノイズが乗ってくるのが難点ではありますが、トライXを増感現像したような、自然な粒状感なので、それはそれで味わい深く感じられます。
書込番号:24134583
1点

JpegとRAWの画質、特に解像感の違いも顕著と感じられます。
サンプルは、Jpeg及びRAWで撮影した写真のそれぞれの中心部を100%で切り抜き並べたものです。
Jpegのほうは、葉や木の幹は単色で塗られ、輪郭も曖昧で、くすんだ絵のようになっているのに対し、Raw現像した方は、輪郭もシャープで色もグラデーションが細やかです。
カメラ内でRAW現像できるカメラもありますが、私が持っているデジカメで試した範囲では、パソコンで現像してJpegにした画質になるのではなく、最初からJpegで撮影した画質に近い画像が生成されてしまうため、画質、というか、「精細感」を求めると、カメラ内処理ではなく、パソコン前提の作業になってしまいます。
ただ、それは等倍で鑑賞する場合の話であって、24インチなり27インチのモニターや、2Lサイズのプリント大で収まる範囲に全体が縮小されたものを見る限りでは精細感の差はもはや識別できないので、Rawで撮影するのは色味やコントラスト、露出修正がその目的の大部分を占めることになるのでしょう。
結局は、写真の鑑賞の仕方によるのかなと感じています。
書込番号:24136504
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114890/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
16点


今更の購入報告をしているのは、どこのどいつだ〜い?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=24131851/#tab
スースエさん、新兵器おめでとうございます!
書込番号:24132268
14点


haghogさん、五番。鉄。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24132241/ImageID=3549420/
レンズ名が50mmで、焦点距離が560mm!
笑ってしまった!
書込番号:24132299
14点



den
>ranko.de-su さん
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/548/3548087_s.jpg
↑ここは裂石の宿ですか?
私は裂石→丸川峠→大菩薩嶺→大菩薩峠→裂石と歩きます。
書込番号:24132343
11点



RC丸ちゃんさん、BBども!
私的にBBと言えば、365GT4BB!
なんと言っても、テールランプが、365は伝統の3連、512は2連・・・
書込番号:24132403
9点

コードネーム仙人さん、六番。ニッケル。
アートフォトグラファー53さんさん、七番。マンガン。
akagi333さん、八番。バリウム。
まる・えつ 2さん、九番。亜鉛。
RC丸ちゃんさん、十番。カルシウム。
スノーチャンさん、十一番。リチウム。
sumu01さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:24132412
12点


で〜ん
>akagi333さん
写真の場所は嵯峨塩鉱泉です、甲斐大和駅近くの20号から大菩薩初鹿野線に入り
大菩薩胡の手前にあります、
そのまま進むと大菩薩ラインの 裂石温泉の近くに出ます
書込番号:24132508
11点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
以下、無理なのを承知の投稿です。実現可能性は著しく低いのは承知しています。
野鳥撮影にSX70 HSを使っている。ファインダーと手ブレ補正はレンズ一体型としては合格レベルだと思うが、AF性能がお粗末。
ある程度距離のある場合で、木の下で直射日光が当たらないようなところでは、なかなかピントが合わない。結構イライラする。
今年に入ってレンズ一体型カメラの新製品は、特殊なものを除いて全く出ていない。この状況では実現可能性は低いが、とりあえず、要望だけ挙げておく。
野鳥認識できるAFの付いたレンズ一体型カメラが欲しい。
キヤノンじゃなくても、ニコンでもソニーでもパナソニックでもよいので、SX70 HSと同程度のサイズと大きさの鳥撮影に特化したレンズ一体型カメラ。
センサーが小さいと不利な点も多いと思うが、レンズを明るくしたら、AFには少し有利になるかと思う。いっそのこと、広角を捨てて望遠に特化したカメラはどうか?
35mm判換算で300mm-1200mmの4倍ズーム。F2.8-F4。可能ならF2.0-F2.8なんて無理かなあ。
8点

>2ndartさん
こんにちは。
おっしゃること、全く同感です。
SX70HS は以前使っていた事があります。
>ある程度距離のある場合で、木の下で直射日光が当たらないようなところでは、なかなかピントが合わない。結構イライラする。
AFで合わないなら、MFでと言いたいところですが、SX70HS はコレがまたやりにくかったです(^^;
現在はP950へ買い換えましたが、MFの操作性はこちらの方が良いです。
ただ、焦点距離の違いや特性の違いはあるのかも知れませんが、AFはSX70HS の方が早かったように思います。
それと、P1000の539mmを1インチセンサーにしたら面白いんじゃないかなぁと思った事もありますが・・・
そんな事をしたら、価格が高くなると思いますし、たぶん?そんな製品は出さないだろうと思います。
できることなら、野鳥認識とAFの速さに加えて追従性を向上させてくれたら?なんて思っています。
超望遠で撮影していて、飛んでいる鳥を見るとカメラを向ける事もあるのですが、動体撮影がまるでダメなんで(^^;
たぶん?無理でしょうけど・・・
このクラスで、野鳥認識とAFの速さに加えて追従性が向上したカメラが出たら買いたいですね(笑)
書込番号:24130465
3点

>2ndartさん
>35mm判換算で300mm-1200mmの4倍ズーム。F2.8-F4。可能ならF2.0-F2.8なんて無理かなあ。
F値は焦点距離/レンズ口径だから、
SX50HSの換算1200mmF6.5は実焦点210mm、レンズ口径32.3mm
SX70HSの換算1365mmF6.5は実焦点247mm、レンズ口径38.0mm
P950の換算2000mmF6.5は実焦点357mm、レンズ口径54.9mm
P1000の換算3000mmF8は実焦点539mm、レンズ口径67.4mm
望遠端F4になるレンズ径は
換算1200mmは、口径52.5mm。
換算1365mmは、口径61.8mm、
換算2000mmは、口径89.3mm、
換算3000mmは、口径134.8mmなので、
ニコンP950−P1000のサイズ感で作れるかも。
書込番号:24130578
1点

Pentax Q に Kレンズマウントアダプターを介してこのレンズを。
HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
お買上ありがとうございます。
RichoPentax一同の代理
書込番号:24130606
1点

ネタだとわかっているけれど
>スッ転コロリンさん
>Pentax Q に Kレンズマウントアダプターを介してこのレンズを。
>HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW
それだとAF効かないので、AF性能を求めるスレ主さん向けではないような。
書込番号:24130665
2点

僕も欲しいです。
500-1500、1インチ〜aps-c、F4通しでいいです。
書込番号:24130681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>35mm判換算で300mm-1200mmの4倍ズーム。F2.8-F4。
>可能ならF2.0-F2.8なんて無理かなあ。
すでにレスが付いているように、ズーム倍率は直接の関係はありません。
(別件で、以前も勘違いされていたような?)
レンズの明るさも、あまり関係ありません。
画素サイズが小さ過ぎるので(※)像面位相差検出とか出来ずに、
コントラスト検出だけなのかと思います。
※加工技術として可能であっても、画素毎の解像とは程遠いので、像面位相差検出自体が無効になりそう?
タッチパネルでフォーカスしたい被写体に合わせても、すぐにロストしそう?
(ついでに)
>可能ならF2.0-F2.8
1/2.3型の換算f=1200mmは、実f=215mmが多いので、その有効(口)径は、
F4 ⇒ 215/4≒53.8mm
F2.8 ⇒ 215/4≒76.8mm
1型の有効(口)径については、添付画像をご参考まで(久々に再掲(^^;)。
・「1型」超望遠~超々望遠の有効(口)径 Φ
書込番号:24130695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るめ、
1000mm F4 くらいがコンデジの限界でしょう。
それよりも画素数だと思いますよ。
理想は800万画素。
書込番号:24130700
1点

>ありがとう、世界さん
>画素サイズが小さ過ぎるので(※)像面位相差検出とか出来ずに、
>コントラスト検出だけなのかと思います。
>
>※加工技術として可能であっても、画素毎の解像とは程遠いので、像面位相差検出自体が無効になりそう?
旧型スマホのXperia1のセンサが、1/2.3型1200万画素の像面位相差AFなんで、
発売時期と調達価格の問題かもしれませんよ。
書込番号:24130763
1点

>旧型スマホのXperia1のセンサが、1/2.3型1200万画素の像面位相差AFなんで、
よいご指摘かと思います(^^)
書き込み段階で上記などの件を入れるかどうか思案しましたが、
ご指摘いただいた段階で補足しようとしましたので、早速で助かります(^^;
さて、スマホの特徴として、「標準」が換算f=24~28mm、
複眼の「望遠」で単焦点の場合は換算f=50~70mmぐらいかと思われます。
スマホの単焦点レンズでは、多々の作例から、250本/mm以上~300本/mmほどのレンズ解像度がありそうです。
しかしながら、超望遠~超々望遠コンデジの安価なズームレンズではどうでしょう。
添付画像の中央あたりの「ピンク色の列」の数字は、200万ちょっとが多いことに気づかれると思います。
これは、望遠端のドーズ限界の分解能と、望遠端の視野との相関で、ドット換算としたものです。
画素数っぽくなるので、分解能の「秒角」のままよりもイメージしやすいかと思われます。
※ドーズ限界は上限の目安ですから、実際は「それ以下」になります。
広角端に比べて、光学望遠端は光学段階で解像力に劣るので、広角単焦点で有効な像面位相差検出は、望遠端では検出精度が劣るのではないか?
と推測しています。
あくまでも推測ですし、【推測がハズレたほうが、私も含めて救われる】ので、
推測がハズれる事を、大いに期待したいと思います(^^)/
あとは・・・手持ちで超々望遠撮影すると、ブレ角が大き過ぎてダメとか(^^;
三脚でも、頑強なモノでなければ、超々望遠の像面位相差検出の役に立たないとかだったら、嫌だなと思います(^^;
書込番号:24130833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、色々とありがとうございます。
まずは訂正。
誤)SX70 HSと同程度のサイズと大きさ
正)SX70 HSと同程度のサイズと重さ
該当する現在販売されている機種
・SX70 HS(21〜1365mm):610g
・DC-FZ85(20〜1200mm):616g
・HX400V(24〜1200mm):660g
・B700(24mm〜1440mm)ファインダーなし:570g
これらの後継機で鳥認識機能が付いたもの(ファインダー必須)が出るのを期待しています。
でも、1/2.3型センサーでは難しいのかも。SX70 HSのAF測距点は公開されていないみたいですが、9点(コントラスト式)という情報も。これではAF精度が低いのは仕方ない。
フルサイズミラーレスでは、EOS R5が「AFエリア分割数、最大1053分割」、α1 が「位相差測距点759点、コントラスト425点」となっているので、これに近づくのは遠い将来になりそう。
広角を捨てた望遠専用レンズも実現難しそうですね。出たとしても、購買層がかなり限定されてしまう。
21mm-1365mm(光学65倍)を、300mm-1200mm(光学4倍)程度にすればレンズ設計もし易そうで、画質の向上も期待できそうですが。ズームも速くなりそうだし。
書込番号:24131570
2点

>広角を捨てた望遠専用レンズも実現難しそうですね。
技術的には問題ないとして、
・超高倍率ズームと大差ないのに、わざわざ低倍率。
・そのため、買う人が限られる。
・市場規模が小さ過ぎるので販売価格が上昇(たぶん、20~30万円以上)。
・そうすると、高過ぎで誰も買わないので、企画倒れ(^^;
書込番号:24131585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーの小ささが、AF精度向上の足かせになるのなら、1型センサーにして、光学ズームは600mmまでに抑えて、プログレッシブファインズーム、全画素超解像ズーム(メーカーによって呼び方が違う)などのデジタルズームで1200mm程度まで実用レベルの画質を担保するという手もあるかもしれないですね。
これなら、測距点を増やせる。ただ、デジタルズームした時点で中心部の測距点しか使えなくなってしまいそう。
書込番号:24131611
3点

> 光学ズームは600mmまでに抑えて
該当する現在の機種だと、
・RX10M4(35mm判換算値:24〜600mm)
総重量1095g。ちょっと重たいし、高い。やはり無理かも。
書込番号:24131622
2点

最初の添付画像中の
・黄色のセル ⇒ P900/950並み
・橙色のセル ⇒ P1000並み
の光学系になるので、
大きさも重さも同程度になるかと。
書込番号:24131676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さんが添付されるExcel画像は難しくて見方がよく分からないのですが...
> 大きさも重さも同程度になるかと。
1型センサーで35mm判換算:24-600mmのレンズが、SX70 HSのレンズと同程度の大きさ・重さで出来るという意味ですか?
書込番号:24131742
0点

・黄色のセル ⇒ P900/950並み
・橙色のセル ⇒ P1000並み
↑
近似する有効(口)径を色分しているだけです。
・黄色のセル ⇒ P900/950並み ⇒Φ55mm前後
・橙色のセル ⇒ P1000並み ⇒Φ67mm前後
書込番号:24131798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も、野鳥撮影でのカメラを探しています。
今のところ、RX10M4が候補に上がっていますが、買うなら中古かなぁ〜と。中古であれば、11万ちょい〜13万弱ぐらいで買えそうなので。
でも、他にお手頃で手が出せるカメラが無いのかな?と思って探し回っていたところ、コチラのトピに。
SX70 HSのAF性能は、お粗末ですか。
ん〜、、、やはりRX10M4の方が優位なのかなぁ。
もう少し望遠が効くなら無理してでも買うんですけどね。600mmでも今のカメラよりはズームが効いているのですが、少し悩みどころでもあります。
お互い、悩みますなぁ。
書込番号:24132058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なおりん@カメラ練習中さん
SX70HSは、同クラスでは速いほうですが、
近くに枝などがあると、そちらに食われる率が高いです。
速いが範囲が雑です。
それでも昔よりは相当改善しました。
昔はAF枠からかなり離れた物にも反応するという・・・
速さのキヤノン
精度のニコン
RX10M4は小鳥には少し足りない気がしますが、
作例を見ているとトリミングでカバーできそうですね。
AFは爆速だし、ヌケがいいですね。
私も欲しいです。
書込番号:24132159
2点

>SX70 HSのAF性能は、お粗末ですか。
同一の換算fで、可能なら換算f=1365mmで比較してみたら、お粗末とまでは言えないような?
また、仰角をつけて「月」を撮るとき、手持ちの換算f=1365mmでは手ブレどころか身体起因のブレでピタッと止まりませんので、AFの効き以前の阻害要因があるようにも思います。
撮影時点では静物相当の「月」でそんな感じですので、飛んでいる鳥とか大変かと。
このスレでアップした海鳥の画像ですが、あれは換算f=1365mmで、初めて鳥を追いかけながら手持ち撮影しだして2~3分後の数枚目から十数枚目の画像なんですが、
仮にそのあと数百枚撮っても、さほど上達しないだろうと思いました(^^;
書込番号:24132235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
書込番号:24129363
での画像アップで、このスレではありませんでした(^^;
書込番号:24132238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
野鳥や草花を撮るために、ズーム20倍~/ファインダー/チルト液晶を条件にコンデジを探していました。
軽量小型ではhx99 /TZ95には4Kフォトがありファインダーが使い良さそうです。それぞれの良いところを教えてください。
価格もよく似たカメラですが、店によって一万円程度の差があるようです。名前を知っているような店は総じて高いようですが、知らない安い店で買っても大丈夫でしょうか?
書込番号:24126160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

普通のコンデジの範囲なので、こだわる方の多いミラーレスやデジイチに比べると、
数十分の一から数万分の一ぐらいの情報しか集まらない思ったほうが良いです(^^;
買った人の書き込みも、買おうとしている人の書き込みも非常に少ないですので。
とりあえず、kakakuでの機種の検索(綿密な条件設定はできません。大きなカメラは無視してください)
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec104=1,2,3&pdf_Spec306=500-50000&pdf_so=d2&pdf_pr=30000-100000&lid=sp_pricemenu_lasttimecondition
最近の類似スレ(必見)
・野鳥撮影用のカメラ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001101248/SortID=24120363/
・小さいサブ機がほしい初心者
https://s.kakaku.com/bbs/J0000030071/SortID=24092717/
(「超望遠のため」のコンデジについて。
スレ主さんの選択肢は「小型の制約の範囲の超望遠」コンデジ)
・PowerShot SX70 HSと迷っています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000622990/SortID=24108284/
>名前を知っているような店は総じて高いようですが、知らない安い店で買っても大丈夫でしょうか?
「信用」「信頼」がタダで当然と思っているならば、社会勉強のためにテキトーに選んでみてください。
なお、【初期不良交換】は、実店舗のあるカメラ店や家電量販店が基本になります。
(当然ながら流通在庫がある場合)
書込番号:24126213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

比較記事の一例です。
https://versus.com/ja/panasonic-lumix-dc-tz95-vs-sony-cyber-shot-dsc-hx99
4Kフォトとかの記述はないようですが。
>名前を知っているような店は総じて高いようですが、知らない安い店で買っても大丈夫でしょうか?
私はキタムラ基準で考えています。全国に店舗があるのと、ヨドバシ等の大手カメラ店の1割引きぐらいの価格が多いためです。
HX99は最安値のショップより3700円高いですが、HX99にはなんでも下取り3000円があるので、カメラ、レンズ等(おもちゃのカメラはダメ)の下取りがあれば1000円ぐらいの差でしかありません。
(わたしはそれなりにトラブル<初期的な不具合>も経験しているので基本的に実店舗はキタムラ、通販はヨドバシでしか買いませんが)
書込番号:24126309
5点

TZ95を持っています。
HX99も購入候補に入れていましたが、私はTZ95を購入しました。
一番の違いは、TZ95は大きめで重いです。コンパクトに使用するならHX99に分があるということですね。
私がTZ95を選んだ理由は、動画もこれで撮ることを想定したからです。
録画ファイル形式が違うからですね。
HX99はAVHCDとXAVC S、TZ95はAVHCDとMP4。
XAVC SはMP4と同じ拡張子ですがコーデックが違いますので、何かしら編集した時に一手間かかりそうな気がしたからです。(確認はしていません。)
https://hankanoayumi.com/recording/#toc6
書込番号:24126769
6点

>ありがとう、世界さん
ご指導ありがとうございます。
Panasonic TZ 95を(入荷に日にちがかかりそうですが)カメラのキタムラで購入します。
書込番号:24126870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ご指導ありがとうございます。
カメラは、まだ少し迷っていますが、購入は
、カメラのキタムラにしたいと思います。
近くの店へ問い合わせたらpaypayも使えるそうなので。
書込番号:24126884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
私も過去十数年、少なくともカメラ本体はキタムラで買っていました。
(通販で申し込み ⇒ 店頭受け取り)
その後、近場のキタムラが無くなったので、昨年は近場の家電量販店で(そこそこ値引きがあったので)買いましたが、(カメラなら何でもの)下取りを入れるとキタムラのほうが安かったと思います(^^;
書込番号:24126921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
ご指導ありがとうございます。
TZ95はやはり比較的大きくて重いですか、ここがいちばん気になっていました。
SONY hx99は(別の機種のファインダーをケーズで触って見ましたが)ファインダーのセットにひと手間くって、よく見えませんでした。私もファイル形式はMP4が良いと思います。容姿は良いのですが。
ここは、実を取って、TZ95をカメラのキタムラで購入します。
書込番号:24126924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥や草花を撮るために、ズーム20倍~/ファインダー/チルト液晶を条件にコンデジを探していました。
コンデジで野鳥とちゃんと向き合いたいなら…
大きくて重い事を我慢してネオコンデジタイプを買わないと
あまり役立ってはくれなさそうですなぁ。
書込番号:24127985
2点

失礼!
ネオコンデジタイプ でなく
“ネオ一眼タイプ”
でした。
書込番号:24128025
2点

>エスプレッソSEVENさん
同意です。
そのため、最近の下記のスレも案内済みですが、特に反応が無かったので、見ていないか、ハナから大きなサイズのカメラは願い下げだったかも知れません。
・PowerShot SX70 HSと迷っています。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000622990/SortID=24108284/
・・・最近のミラーレスほど高額ではありませんので、必要になれば「超望遠のため」のコンデジを買い足すなり買い替えたりすれば良いだけかも知れませんけれど(^^;
書込番号:24128224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





