このページのスレッド一覧(全39384スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2022年12月20日 02:46 | |
| 6 | 3 | 2022年12月19日 20:40 | |
| 116 | 102 | 2025年7月31日 10:49 | |
| 1601 | 192 | 2023年1月2日 15:16 | |
| 18 | 5 | 2022年12月6日 13:14 | |
| 4 | 3 | 2022年12月4日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近RICOH GRUを譲っていただいたのですが、リングキャップがありません。
リングキャップを購入しようと思うのですが、GRV用のリングキャップを流用することも出来るのでしょうか?
そんなのググレとか、自分で調べろとか怒らないでください。
それが面倒くさいのでここで誰か様が教えてくれたらいいなーとおもって質問しておりますのでよろしくお願いします
書込番号:25059473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GRUと GRVのリングキャップ、同じようですが別物です
いろいろあるので後はGRUリングキャップで検索してください。
書込番号:25059496
2点
GR1とGR2は共通で使えるようなんですが、GR3とは違うようです。
ちょこっと検索してみましたが、見つかりませんでした。
いちおう、リコーに尋ねてみてはいかがでしょう。修理扱いになるかもしれませんが。
書込番号:25059500
3点
>cosmological constantさん
ごめんなさいGRV Xと勘違いしてました
GRUてリングキャップありました?レンズキャップですか
JJC から金属 レンズキャップ出てます アマゾンなどで販売してます
書込番号:25059508
2点
GR2は「初回生産限定セット」や「プレミアムキット」など
色違いのリングキャップを付属した特別仕様があったから、
当然リングキャップは交換できる。
メルカリにも出品があるぜ!
俺はこんな金額出して買う気も起きないが・・
https://jp.mercari.com/item/m35224997550
書込番号:25060121
1点
>cosmological constantさん
GRVようは色々出てきますが、GRU用と書かれたのは発見できなかったです。
ヨドバシにGR リング クロってのがあります。
発売時期が2017年なのでGRU発売後に出たようなのでおそらくコレだと思います。
リコーに確認した方が確実ではありますが。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003599096/
>それが面倒くさいのでここで誰か様が教えてくれたらいいなーとおもって質問しておりますのでよろしくお願いします
利用規約には、「質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう」と書かれてます。
親切な方もいるのでアドバイスなどしてくれますが、面倒くさいとか余計なことは書かない方が良いです。
書込番号:25060498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リプライありがとうございます。
調べ尽くしたのですが、、なかなか出てこないんですよね…。
書込番号:25060916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれ…使い方がわからないので誰に返信してるのかわからない感じになりました。
申し訳ございません。
リプライして下さった全ての方に、感謝とハッピーメリクリスマスといわせて頂きたいです。
本日、別の件でRICOHのイメージングストアに持込修理に行った時に聞いてみたのですが「うーん…わかりません」と言われましたw
初代GRとGRUは互換性があるので…現在初代の物をつけてます。
でも新品ではGRVのカッコいい色がいっぱいあって、それをつけてみたくて質問しました。
たぶんムリっぽいですよね…。
質問に返信してくれた方に神のご加護があるよう祈ってますw
書込番号:25060925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ございません。
冗談で書いてしまいました。
実は調べまくった結果で質問させて頂いたのです。
RICOHには問い合わせてみましたが、まだ返事が返ってこない状態です。
初代GR用を現在流用しているのですが、カッコいい色のものを探しても、GRU用としてのものがサーチに引っかからないので、誰か詳しい方がおられたらと思いまして質問させて頂きました。
書込番号:25060969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それです。
でも色のバリエーションがなくて、検索してもGRV以降のものしか出てこないので、もうGRUでリングキャップをカスタマイズするのはムリなのかなーと思いまして質問させて頂きました。
書込番号:25060970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ございません。
いまいち使い方がわからなくて、誰に返信してるかわからない状態になっております。
書込番号:25060971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりそうなんですね…。
書込番号:25060974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
狂ったような値段ですよね…😆
書込番号:25060976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
https://m.dpreview.com/videos/3350543052/dpreview-tv-our-photo-and-video-gear-predictions-for-2023-with-ted-forbes
2023年にGRIVの開発?発売?の噂が流れています。
逆にRX10M4は毛ほどの話も出ませんでした( ̄▽ ̄;)
今のRICOH PENTAXの懐事情だと、画像エンジンの改良させても、素子の変更は無いですね…
GRIIみたいな、マイナーチェンジでしょうね。
コスト下げるため、RICOHはエントリーレフ機の素子をチューニングさせたのを搭載する傾向があります。
K3IIIの素子を使わないのならKFになるのですが…
k70と同じですので、GRIVの素子は現行かK3IIIの素子のチューニング素子しかありません。
現行なら13-15万
K3III素子なら、18-20万超えですね。
私は出ないか、マイナーチェンジと思っています。
最低限
画像エンジン
大容量電池
レンズ部強化
AF強化
はして欲しいかな?
書込番号:25058523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テンプル2005さん
情報提供有難うございます。
GRVを購入しようかと思っていましたが待った方が良いかもしれませんね。
防塵防滴と省電力化が希望です。
書込番号:25059684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
GRWがK3Vのセンサー搭載で出たとしても18-20万なら売れないのではと思います。
センサーの関係で値上げするにしても15万が上限に思います。
確かに半導体などの部品が今も不足してると思いますし、カメラが軒並み値上がりしてるのは事実ですが、
レンズ交換式ミラーレス一眼同等の価格では高すぎると思います。
KFを出したことを考えるとリコーもカメラを出さないってことは無さそうですから、出すなら自分もマイナーチェンジかなと思いますが、価格をどうするかだと思います。
発表がないと何とも言えませんが、新しいカメラが出ることは購入しなくても楽しみではありますね。
書込番号:25060528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KS_A_T_D_YSさん
防塵防滴、GRでは、1度も無いのが残念ですね。
>with Photoさん
今のGRIIIはレフ機のボディよりも高価です(笑)
GRIIみたいに実測400枚以上持つように改善して欲しいけど…
書込番号:25060575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1
発売当時から気にはなっていましたが、コンデジとしては高すぎるので購入は出来ませんでした。
何時ものカメラ屋で89,800円で出たていたので、レンズ下取りでつい買ってしまいました。(第一印象はフルサイズなのに小さい!)
この口コミを見るとエラー「E:61:00」と言うエラーコードが点滅と言う事があるようですが少々不安ですね。
それとセンサーのごみの修理なども高そうなので、そうなった時は諦めるより仕方ないのかな〜と思ってます。
カメラは傷一つない奇麗な個体ですが、ショット数などは分かりませんでした。
RX100Vを持ってますがそれより一回り大きい位で、この小ささによくフルサイズのセンサーが入ったなと感心します。
流石小さくするのはソニーの得意とするところですね。
17点
フードとレリーズボタンを付けてみました。
後サムグリップと液晶フイルムも頼んであります。
カメラの底に傷がつかないようケースかハンドグリップが欲しいのですが、発売当時なら色々あったようですが今は皆無ですネ。
カメラ自身もそんなに数は出ていなかったのでしょうか。
手に入れたカメラは新品同様ですが、バッテリーを取り替えるたびに日付がリセットされてしまいます。
書込番号:25057173
1点
丸の内と六本木に行って夜景の試し撮りをして来ました。
コンデジなのでシーンモードがあり、夜景手持ちモードで撮ってみましたが、まあまあ撮れているようです。
ノイズも思ったより少なく色の発色も夜としてはいい方かと思いますね。
書込番号:25060753
1点
このカメラ用のグリップブラケットがマップカメラであったので取り寄せてみました。
SONY RX1用グリップ「 UNX-8577」、金属製なので少々重いですがさまになります。
後サムグリップを発注しています。
昨日、はとバスのバスツァーに持ち出して撮って来ました。
ただカメラに不具合が見つかり交換か返品になるかと思います。(フラッシュが発光しない)
書込番号:25064441
2点
江の島で「DSC-RX1」と「DSC-RX100MV」で撮った写真。
フルサイズと1インチのセンサーの違いがありますが、そんなに違いは無いように感じます。
何となくRX1の方が厚みがあるようには感じます。
ツリーをボカして撮ってみましたが、丸ボケが奇麗ですね。
書込番号:25067402
1点
RX1のカタログが取ってありました。
発売されていた頃購入したかったのですが、コンデジとしては高すぎるのでRX100Vを買ってました。
10年経ってようやく手に入れましたが、唯一無二のコンデジですね。
多分この様なコンデジは今後は出ないだろうと思いますが、大切に使って行きたいと思ってます。
撮っていると言う満足感が味わえるカメラですね。
書込番号:25070056
4点
購入おめでとうございます。rx1とrx0m2(以前は無印rx0)持っていますが、画質全然違いますよ。アップロードされている昼間の青の空のグラデーションもパッと見で違うように思えます。私はrx1rが出た直後にrx1を新品で買いました。ローパスフィルターは必要派でした。スイングパノラマ時にシャッター音がやかましくないのもお気に入りです。
動画は最新機種と比べて、昔のセンサーなので最新の機種と比べて少し解像度が悪いですが、素晴らしい色が出ます。
書込番号:25075857 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なめくじねこさん 初めまして
ありがとうございます
発売当時から気になっていたのですが、コンデジとしては高すぎるので購入は出来ませんでした。
その時期購入したのはNEX-7を購入しています。(今は手元にありません)
他のカメラにはあまり無い便利な機能があるのが使いやすいですね。
夜景なども手持ちで撮れ、コンデジ並みの大きさで、フルサイズが気軽く撮れると言うカメラかと思います。
軽くて小さいので何処でも持ち出せますね。
書込番号:25075997
0点
目黒不動尊へ初詣に行って来ました。
流石元日お参りするのに30分以上かかってしまいました。
昨年と違い今年は少し緩和されたのか、屋台が結構出店していて飲食をしてました。
書込番号:25078119
1点
このカメラ10年前に出たカメラなので仕方がないと思いますが今更の書き込みは少ないですね。
そんなに台数も出ていなかったかと思いますが、マップカメラで入庫すると直ぐにさばけてしまいますね。
それに引き換えRX100シリーズは結構残ってますね。
フジのX100シリーズとX-Eシリーズは入荷すると直ぐに売れて在庫が無いですね。(欲しいと思ってますがその前に売れてる)
X-TシリーズはSonyのX100シリーズの様に残ってます。
今は個性あるカメラが少ないのでそんなカメラを作れば売れるのでしょうが、数がさばけないので作らないのでしょうか。
NikonのZfcあたりも個性がありますが、結構残ってますね。(個性としては中途半端なのかな)
Dfは在庫はそんなに多くはありませんが直ぐに売り切れてしまうと言うほどでは無いようです。(ゴールドは在庫ないですね)
それにしてもフジのX100とX-Eシリーズは生産が少ないのと欲しがっている人が多いと感じます。
マップカメラの在庫を見ての感想です。
性能や機能などは一部必要としている人以外は、似たり寄ったりなので個性あるカメラが欲しいですね。
書込番号:25079400
0点
あけましておめでとうございます。
このカメラ、ノーマルは生産終了残念のようですね。画質的には問題ないですが9年も前のセンサーですからセンサー自体の製造終了もありうるかもしれません。最新センサーでエントリー向けのrx1復活してほしいです。
youtubeみると海外のユーザーのレビュー動画が近年、出しているひとがいますね。これほど長い年月注目されるカメラはすごいですね。
書込番号:25080138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なめくじねこさん
明けましておめでとうございます。
まだ使い始めたばかりなので性能などは分かりませんが、まあまあの写りではないでしょうか。
機能などを求めるなら最新のカメラを使用すればいいので、それよりもこの形が好きですね。
こんな感じのカメラが出れば欲しいですが、出なければライカQ2でも購入するかもですね。
書込番号:25080304
2点
shuu2さん
こんにちは、
今年も宜しくお願いいたします。
ご購入おめでとうございましす。
早速、大活躍ですね。
私も、毎日散歩にカメラは離せません。
昨年末に、ライカQ2のスレに来て頂き、ありがとうございました。暫く覗いていなかったので、返信が遅れました。先程書きました。
ありがとうございました。
書込番号:25083792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>酒と旅さん こんばんは
ありがとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
何時もの私の癖で新しいものはとりあえず使ってみると言う気持ちで持ち出してます。
一通り使うと防湿庫の中に入る事が多くなります。
ライカは多分使い始めるとそんな感じにはならないカメラかとは思います。
ライカQ2のスレの方にコメントを書いておきました。
書込番号:25083988
1点
このカメラ中古で購入しましたが、フラッシュが故障してました。
購入して直ぐなので返品か修理かどちらにするか迷いましたが修理を依頼しました。
ついでに日付も電池を抜くとクリァーされるので一緒に直してもらう事に。
年末年始の時期なので年が明けてからの修理をする事になりました。
1月7日に修理を出して2,3週間位で直って来るかなと思ったら、部品が調達できないとの事で1ヶ月半位かかるとの電話が。
以前もレンズの修理を頼んだら2ヶ月半位かかったので、今の時期は品物不足で修理なども時間がかかるようです。
新製品のカメラなども直ぐ品不足になり手に入りにくくなってますね。
桜の時期までには直って来て撮りたいですね。
書込番号:25106576
2点
1ヶ月位で修理が上がって来たので、新宿御苑に行って試し撮りをして来ました。
明るい外では液晶画面だけではやはり見ずらいですね。
熱海さくらなどが咲いていたので撮って来ましたが、開放で撮るのは難しいです。
露出オーバーになるのでISO感度を50にすればどうにかシャッターは切れます。
NDフィルタ−が内蔵されていると便利なのですが、センサーが大きいので無理なんでしょうね。
書込番号:25135141
1点
新宿ニコンプラザでフラッシュを使って撮ってみました。
今日からZfcのブラックが展示されて3月3日に発売予定です。
シルバーを持っていますが購入予定です。黒はかっこいい。
RX1の修理はフラッシュの交換とバックアップ電池の交換でしたが、レンズの清掃もしてくれたようです。
書込番号:25135180
2点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25000852/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点
turionさん、一番。金。 ブラボー!!!
haghogさん、二番。銀。ブラボー!!
day40さん、三番。銅。ブラボー!
書込番号:25041927
8点
ラルゴ13さん、皆さん、こんばんは。
イルミネーションの季節になりました。
個人宅でも、お菓子の家みたいに電飾しているお屋敷がありますが、とりあえず博多駅のイルミネーションを撮りました。
書込番号:25041972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ラルゴさん
味噌ラーメンご飯とギョウザがついて税込み580円ですか、やすー
私なら毎日行きたいです。
今日は、岐阜県の美濃加茂SAで味噌ラーメン780円でしたよ美味しかった。
私も味噌ラーメンを食べました、ラルゴさんと一緒だ!
書込番号:25043217 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000
COOLPIXファンの皆様
RC丸ちゃんさんに貴重なアドバイスとヒントを頂き、COOLPIX P1000で宙玉フィルターを愉しみました。
日頃はCOOLPIX P1000の超望遠システムで鳥撮りを専ら愉しんでいますが、P1000の最短撮影距離はマクロレンズ並みに短いので、宙玉フィルターをレンズヘッドに付けて覗くと丁度好いあんばいに宙玉フィルターが愉しめます。
カメラは別にP1000でなくてもエクステンションチューブを継ぎ足して調整すれば大概の標準レンズやマクロレンズシステムで宙玉は愉しめると思いますが、他のシステムではまだトライしておりませんので、実績把握のできたP1000の例をアップしました。
カメラ:COOLPIX P1000
フィルター:ZENIX 72 (soratama72)
エクステンションチューブ: Extension Tube 72 =厚み20o (Zenixの soratama 72 に付属しています)
撮影: @ モード:何でも好いと思いますが、背景を暈かしたりしやすいので MモードかAモード・・・Mモードで撮りました
A フォーカス:Mモード
宙玉に写る絵は超広角レンズと同じで小さいので、拡大フォーカス(1〜2〜4倍)が可能なMモードが便利
(AF枠をピンポイント枠に設定すれば、AFでも行けますが、拡大してピント調整した方がいい感じでした)
B (換算)焦点距離:24〜80o を選択
Extension Tube 72の厚みが20oですので、さらにチューブを足すか、ポテトチップ紙筒で加工するなりして
伸ばしてやればもっと長い焦点距離でも使える理屈だと思いますが、P1000なら付属の20oチューブで行けます。
C 空玉フィルター写真は天地が逆転して写りますので、必要に応じて撮影後180度回転させました。
D P1000の焦点距離の都合上、Extensin Tubeで4隅にケラレが出ます(ケラレを出さないようにズームレンズを
繰り出すとフォーカス調整範囲を外れます)ので、矩形にトリミングしました。
宙玉は全くの初心者です。本日生憎曇天でしたが、宙玉特訓であれこれ試し撮りして来ました。
別スレ COOLPIXで貼り逃げ〜26 (2022年歳末編)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25032557/#tab
を継続中でそこで RC丸ちゃんさんからアドバイスやヒントを頂きましたが、鳥メインな別スレよりも宙玉だけピクアップした方が分かりがいいと考え、このスレッドを開いた次第です。では。
9点
追加です。
宙玉写真は、素材や構図の選び方、背景との距離などがキモだと感じています。
ただここが一番スレ主には苦手な部分で閃きもセンスもありません。感性豊かな方ならもっとアイデアがでるのだろうと思います。
補足
ファインダーを覗いていて、?? な不安定な感じになる対象は宙玉写真には向かないのだろうな、との第一印象だけ感じました。
それと、天地逆転写真となりますので、背景によっては逆転させると重たい感じの絵になったりすると思いますので、ここらが難しいとこだなと感じている次第です。
以上 簡単なレビューですが お役に立てましたら幸いです。
書込番号:25040083
5点
>新シロチョウザメが好きさん
宙玉画像だけを切り出すと、とっても感激します。投稿画像でちょっとやってみましたが、自分も取り入れたい遊びかも。
書込番号:25041040
2点
free7さん
何か閃いたり時めくことがありましたら駄スレ覚悟で投稿した甲斐があります。コメント多謝!!
>宙玉画像だけを切り出すと、とっても感激します。
なるほど〜。投稿画像を弄って頂いて全く構いません。
アドバイスを頂いたのですぐにやってみました。こんな感じになりましたが、
外側を何で埋めるか・・・これも遊びの発展先かもですね、
それと単一球とするのか これを複数枚揃えて並べて それで何かを表現するとか。極端な魚眼レンズ的なフィルターですので撮り手さん、デザイナーさん次第で何でも応用できて遊べるのだろうと思っていますが、自分には風景や花などを撮る程度しかまだ思いつきません。
この球の部分にピントを合わせていますが、背景にピントも合わせられるので・・・その場合はボンヤリしたお月様みたいな真ん中の球を素材としてどうあしらうのか、ここらもあれこれ可能性を探って遊ぶと意外性があって面白いかもと考えています。
私は満天の飛ぶ鳥を画面一杯に撮りたかっただけですが(^0^;)、なかなか鳥さんがそんな場面を提供してくれませんで没です(^0^)
書込番号:25041176
0点
free7さん
宙玉にルリビタキをあしらって・・・・!! 面白〜〜〜〜い。
>デジタルの世界は遊び心があふれています。
確かに!
スマホのソフトで魚眼フィルターもあるようですから、若い方がこんな発展系のツールを持ったら色んな絵ができそうですね。
書込番号:25041322
0点
デジタルカメラ > サムスン > Gear 360(2017) SM-R210NZWAXJP
全天周画像を楽しんでいます。
ところでこの機種はパソコンつないで画像をコピーすることは出来ても
次の撮影に備えて画像を消去しようとしてもパソコンからは出来ませんよね
現在、カメラ側で毎回フォーマットしていますがファイル名が101だったかに
戻ってしまうので違う日の撮影した物とファイル名が重複していきます
マニュアルも読みましたがスマホから消す以外に無いのでしょうか?
ちなみに撮影中にWiFiが切れると言う悩みもありましたが、
こちらはカードを転送スピードの早いものと交換したら快適になりました
もうしばらく使いたいので宜しくお願いします
1点
>-westさん
高速SDなどを使用してもWi-Fi接続が途切れるのは変わらないと思います。
データ容量が多いならカードリーダーの方が確実だと思いますし、速く転送できると思います。
この機種は使ってませんが画像削除の項目がないなら消せないのかも知れません。
ゴミ箱ボタンとかはありませんか?
あるなら個別に指定して削除可能だとは思います。
Wi-Fiの問題も含めてカードリーダーでPCへコピーしてSDのデータを削除するのが良いかも知れません。
101ってのはフォルダ名ではないですかね。
名前が被るのが嫌ならPCにコピーしたのち、ファイル名やフォルダ名を変更すれば良いのではと思いますし、日付・場所などの順に名前を付ければ判別しやすくはなると思います。
書込番号:25038147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご連絡ありがとうございます。
誤消去防止のため、毎撮影たびにバックアップを取っています
カメラからカードを抜くのが面倒な機種なので、毎回カードを抜くのは難しいと思われます
ちょうど、スマホのカードを抜くような感じです
PCに繋いで転送は出来るのですが、消去は出来ません
やはりスマホに専用ソフトを入れて消していくしかないようですね
しかしながら、これがサムソン製の限られたスマホの機種にしか対応していなくて
しかもサポートが切れているという厳しい現実もあります
カード容量と転送時間については、容量が少ない方が早いと言う認識でしたので
私が間違っていたのかもしれませんね。
もう少し使用して、安くて良い商品が出れば買い替えもありかもしれません
この度はありがとうございました
書込番号:25038295
1点
>-westさん
返信ありがとうございます。
全天球カメラなので防水性など考慮してのSDスロットのなのかも知れませんが、使い方見るとスマホと同じ感じで面倒そうですね。
PCに接続してバックアップ、バックしたデータは名前を変更するなどしてダブらないようにして、初期化して使うのが実用的なのかなと思います。
サポートが終了してるなら多少の手間がかかっても確実な方法でバックアップするのが良いと思います。
書込番号:25038611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































































































