デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1944922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ976

返信169

お気に入りに追加

標準

COOLPIXで貼り逃げ〜(2024年歳末版)

2024/11/27 07:37(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

当機種
当機種
当機種
当機種

ダム湖上流のオシドリ−1   @1000mm

ダム湖上流のオシドリ−2   @1000mm

チュウヒ飛来−1   @1600mm

チュウヒ飛来−2   @1400mm 16:9 トリミング

COOLPIXファンの皆様

 2024年も残り一月余となりました。COOLPIXで綴る歳末期間限定の張り逃げボードです。

 この期間ならではの花鳥風月、アーカイブズに残る冬の写真集、トピックスなど素材や題材を問わず、日々の移ろいなどをご気軽にアップロード下さい。

アナログおじさん2009さん
作じじいさん
MasaKaseifuさん
乃木坂2022さん

 先の「今年もオシドリは来たけれど・・・(COOLPIXで張り逃げ)」では冒頭からP1000後継機の登場がないことへのぼやきから始めてしまって、一年を締めくくるには相応しくない写真ボードにしてしまいました。再度気分を取り直しまして、新装開店の形で2024年歳末期間限定ボードに仕立て直しました。
引き続き宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:25975746

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/27 07:47(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-3 直滑降   @1400mm

チュウヒ飛来-4     @1400mm トリミング

チュウヒ飛来-5    @1400mm

チュウヒ飛来-6    @1400mm

COOLPIXファンの皆様

 ようやくチュウヒの飛来を確認できました。
 川縁で寒さも強くなりますが、しばらくでも逗留してくれようを念じています。
 以下チュウヒで連投です。

書込番号:25975751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/27 08:03(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

こんなシーンばかり続いてガックリですが  @1000mm 

それでもめげずに(^0^)    @1000mm

間歇連写3回      @1000mm

COOLPIXファンの皆様

 チュウヒで連投です。

 川縁には猛禽類大好きな方々が三脚に一眼カメラ/大砲レンズのシステムを載せて、チュウヒ登場に合わせて歓声とともに高速連写を掛けて楽しんでおられます。

 チュウヒは移動の観察が簡単ですので、距離さえ合えば楽しめる相手となっています。
P1000は連写7枚の縛り以上に、取り過ぎると一旦停車してしまう課題がありますので、数枚撮っては間歇連写する方式でシーンを稼いでいます。

 間歇連写はAF性能の弱いP1000なので、AF仕切れていないまま連写するとボケが続ことにまりますので、移動に合わせてその場その場でAFさせる(という気分的な問題かもしれませんが)撮り方をしています。もっとも、間歇連写することで折角AFしていたシーンの続きを撮らずに 次の数枚連写でかえってボケた写真を増産することにもつながるので、どちらがいいのか分かりません(^0^)

 でもとにかく、撮った後の確認をしていると次の撮影が始まりませんので、撮るだけ撮って、終わってからファインダーで撮影結果を確認しています。

書込番号:25975762

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件

2024/11/27 18:32(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋の風景@

秋の風景A

秋の風景B

秋の風景C代役、お疲れ様でした。

>新シロチョウザメが好きさん

新スレ開店ありがとうございます。
プレミア12も終わり夜の楽しみが無くなった爺さんに年内の夜の楽しみを作っていただき感謝、感謝です。

チュウヒさん、ご在宅のようでよかったです。
そちらのチュウヒはカメラマンの撮影の腕の差でしょうが凛々しい感じがします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25975746/ImageID=3987045/

さて、今日は「秋の風景」と題して、公園の紅葉を背景にカワセミを絡めた風景写真をイメージしてカワセミを待ってましたが、主役現れず、急遽サギさんに代役をお願いしました。(笑)
(少し、濃淡を強調調整しました。)

書込番号:25976365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/28 21:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し顔の部分がブレてしまいました

マガモのペア

熟した柿にメジロ、晩秋から冬の景色(?)

PhotoLabにて現像)フード付けてなかったけど・・・関係無いですね

新シロチョウザメが好きさん、作じじいさん、アナログおじさん2009さん、
 皆様こんばんわ。

 >新シロチョウザメが好きさん
     先のスレでは、レタッチ講座を開講して頂き誠にありがとうございました。
    なるほどなるほどと、その違いを勉強させていただきました。
     おっしゃる通り、仕上がりは見たままの雰囲気で現像出来てはいたのですが、
    もう少しカスミやくすんだ感じを消して、華やかな感じにやり過ぎない程度に
    出来ないかなぁ、と思っていたのです。
     再度、NXStudioのガイドブックをそばにおいて復習します。
     チュウヒの飛翔写真の数々を見るたびに、この機種でよく撮っておられるなぁ、流石です、お師匠様!と
    うなっています。私には飛ぶチュウヒと出会う機会が稀に感じる為、接近してきたときに
    撮れなかったらどうしよう!と思うとチャレンジ出来ていません。

 >作じじいさん
     こちらでは秋が駆け足で通り過ぎて行きましたので、アップされた写真を見ると
   ありがたく感じています。

    今回貼る写真の方は、オシドリさんのお宅から少し離れたところでのものを。
   久しぶりに使うP1000、いつもと勝手が違うので戸惑うこともありました。
   が、しっかりピントを合わせて光が回れば相変わらず素晴らしい写りをしてくれます。
   最後のカワセミだけはちょいと逆光気味で残念でありました。
    では、また。

書込番号:25977821

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/28 22:19(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

秋の夕方の光は柔らかで低い高度から差し     @1000mm

チュウヒのシルエットをくっきりコントラスト良く照らしてくれる     @1000mm

お日様のおかげで撮れたショットばかりです     @1000mm

作じじいさん

 今晩は。
 秋らしい風景写真。 水面に映る背景の妙があり美しい写真になってますね。縦撮りは流石!!
  >秋の風景@
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25975746/ImageID=3987193/
  >秋の風景A
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25975746/ImageID=3987194/
 同じ撮影場所ですが、大胆に背景の雑木林の錦絵をカットして根元だけにして、その分ポイントとなるシラサギを大きく撮りながら 水面の錦を綺麗に描写されている Aが特に好きです。
なるほど、と大いに勉強になりました。

MasaKaseifuさん

 締まって見えるかどうかは、暗部を締めるかどうかが一番大きな要素のように感じています。それが「霞除去」とか「クラリティー強化」とかソフトメーカーによって呼び方も調整法も少しずつ違いますが、要はトーンカーブを操って暗部側に寄せるという感じだと思っています。

 >熟した柿にメジロ、晩秋から冬の景色
   https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=25975746/ImageID=3987608/
 熟した柿の光沢ある、そして透明感すら感じさせる絶妙の色合いの写真で秋を楽しませてくれるショットですね! 

 アップ写真はチュウヒシリーズの続きです。

MasaKaseifuさん

 >飛ぶチュウヒと出会う機会が稀に感じる為、接近してきたときに
 >撮れなかったらどうしよう!と思うとチャレンジ出来ていません。

 怖れるのは同じ気持ちです。でもこのカメラしかなかったらこのカメラで撮るしかないので頑張っているだけです(笑) ニコン1の高速連写でずっと追いかけようかと考える時があります。これだと登場して消えるまでずっと追いかけられるますので。でも ファインダー内で小さなチュウヒしか見えず、接近してくれればともかく、大きなトリミングをしないとチュウヒを拝めないことが分かっていますので、ファインダーで見て楽しむこともふくめてP10000から離れられません。

書込番号:25977890

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/28 22:27(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真正面から撮らせてくれるケースが僅少なのが残念 @1700mm

この日は横移動が殆どでした @1000mm

運良くピントが来てますが、時折背景の水面に抜けることがあるのが課題 @1000mm

@1000mm       A〜C いずれもクロップ

COOLPIXファンの皆様

 変わらずチュウヒで連投です。

書込番号:25977895

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/28 22:34(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-17       @1000mm

チュウヒ飛来-18       @1600mm

チュウヒ飛来-19       @1400mm

チュウヒ飛来-20       @1400mm

COOLPIXファンの皆様

 日没寸前の超低い高度のお日様が照らすチュウヒで、日が当たっている内はいいですけど、周囲の物体からの影が棚引いたり、完全に日陰になったりすると、P1000は辛いです。

書込番号:25977906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/29 10:49(9ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時のチュウヒ−1 3000px等倍クロップ

作例
夕暮れ時のチュウヒ−1 3000px等倍クロップ

当機種
当機種
当機種

原画4680px 2000pxサイズに縮小

チュウヒ飛来-21   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-22   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

COOLPIXファンの皆様

 夕暮れの草原を飛翔するチュウヒをゲットしました。
陽が低くなり、影が広がって、チュウヒに光の当たらないシーンが増えました。
暗いけどSSは稼ぎたくて、そのくせ鮮明度を気にしてISOスピードレートは上げきれず(^^ゞ、撮ったRAW+JPGファイルはもう真っ暗に近いものとなりました。

 現像:RAWファイル利用 レタッチ&トリミング
 トリミング: 長辺4608px原画→長辺3000px等倍クロップ 
 アップファイル : 最終サイズ 長辺2000pxに縮小
 フォトムービー : 16:9 2K画面設定のソフトに 3000pxクロップファイルを並べています。

書込番号:25978349

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/29 10:55(9ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時のチュウヒ−2 3000px等倍クロップ

作例
夕暮れ時のチュウヒ−2 3000px等倍クロップ

当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-23   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-24   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-25   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

COOLPIXファンの皆様

 夕暮れ時のチュウヒ観察続きです。

書込番号:25978355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/29 10:58(9ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時のチュウヒ−3 3000px等倍クロップ

作例
夕暮れ時のチュウヒ−3 3000px等倍クロップ

当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-26   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-27   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-28   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

COOLPIXファンの皆様

 夕暮れ時のチュウヒ観察続き−2です。

書込番号:25978361

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/29 11:05(9ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時のチュウヒ−4 3000px等倍クロップ

作例
夕暮れ時のチュウヒ−4 3000px等倍クロップ

当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-29   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-30   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

チュウヒ飛来-31   @1600mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

COOLPIXファンの皆様

 夕暮れ時のチュウヒ観察続き−3です。

書込番号:25978363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/29 11:14(9ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時のチュウヒ−5 一部クロップあり

作例
夕暮れ時のチュウヒ−5 一部クロップあり

当機種
当機種
当機種
当機種

チュウヒ飛来-32   @1400mm 2000pxに縮小

チュウヒ飛来-33   @1400mm 2000pxに縮小

チュウヒ飛来-34   @1400mm 2000pxに縮小

チュウヒ飛来-35   @1400mm 3000px等倍クロップ→2000pxに縮小

COOLPIXファンの皆様

 夕暮れ時のチュウヒ観察続き−3です。

 ファイルの処理法は既述の通りですが、一部クロップなしで縮小だけのものがあります。

書込番号:25978375

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件

2024/11/29 19:48(9ヶ月以上前)

当機種
別機種

特別展「鳥」

参考写真「ベラゴルニス・サンデルシ」羽を広げると3.5mとか、

>新シロチョウザメが好きさん
COOLPIXファンの皆様こんばんは、

夕方のチュウヒまさにスポットライトを浴びているようです。今に始まったことではありませんが光量に弱いP1000で見事に撮れますよね。
日没時間が50分位違いますが、私は14時頃には退散してしまいます。

今日は作例ではありません。野暮用の帰りに国立科学博物館の特別展「鳥」を見てきました。いくら鳥好きでも死体(剥製)には関心が無いと行く気が無かったのですが、科学博物館侮れません。
お近くにお住いの方がいらっしゃいましたらお勧めします。

書込番号:25979022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 08:50(9ヶ月以上前)

再生するチュウヒ待ち 全シーン ノートリミング

作例
チュウヒ待ち 全シーン ノートリミング

当機種
当機種
当機種
当機種

ぼんやりとシラサギを見て時間を潰し     @800mm

カモが群れなして舞い降りるシーンで飛翔もの撮影の訓練をして    @1200mm

遠くにチュウヒが出現したらあたふたとP1000のスイッチを入れ    @1200mm

視野に入るチュウヒは一羽たりとも逃すまいとP1000で追ってます   @1200mm

COOLPIXファンの皆様

 お早うございます。霜月は今日で終わり。明日からは師走です。暦が替わるのが早すぎる感じです。

 一箇所で待って撮るのが苦手な性分で、チュウヒとサシバくらいしか撮影待ちをすることはありません。サシバにはずいぶん付き合いましたけど、毎回同じようなシーンが多くて流石に飽きてしまい、今秋は殆ど出かけませんでした。高高度の上空を通過するだけの当地ですので、下からのショットが多く、腹いっぱいになったんです。

 チュウヒは昨年から登場してある程度の期間居留してくれることを知り、長い待ち時間が要りますが、あちこち歩く必要もなくてじっと佇むだけですので、昨年から気が向いたら付き合ってます。
午前でも午後でもチュウヒは登場してくれるんですけど、車や騒音、人の出入りの多い昼は避けているようで、午後の遅い時間でなるだけ人気のない時間なら飛んで来てくれることを観察結果から知りました。

 それで勢い夕方前の付き合いが多くなりました。でもP1000の性能から考えたら明るい日差しが欲しいところですが、チュウヒが何となく物憂げで寂寥感のある顔姿で夕暮れに葦の原の上を低く飛ぶ情景が気に入って、P1000の性能なんて二の次で夕方近くまで待ちをしているこの頃です。

 チュウヒが必ずしも出現するとは限りませんけど、目前に登場してくれる脇役さんたちを眺めながら時間待ちしています。

書込番号:25979594

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 09:13(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

丸々に太ったヒドリガモ   @1200mm

コガモ♀着水      @2800mm

何だか一段大きなカモが居た @1600mm

チュウヒはカラスに追われて逃げていったきり不帰参 (; ;)ホロホロ @700mm トリミング

COOLPIXファンの皆様

 チュウヒ時間待ちで連投です。あまり珍しくもない野鳥を撮影しているだけです。ご容赦<(_ _)>

書込番号:25979610

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 19:36(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の戦闘機1   @1400mm

晴れの日の戦闘機2   @1800mm

晴れの日の戦闘機3   @1800mm

晴れの日の戦闘機4   @1800mm

COOLPIXファンの皆様

 大空を疾駆する戦闘機のシルエットの美しさは子供時代はもちろん大人になった今でも胸のすく感じで、観るのも撮るのも好きです。

 ファイルはすべてRAW現像でノートリミング、
 サイズだけ長辺で2000pxに縮小しています。

書込番号:25980387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 19:40(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の戦闘機5   @1400mm

晴れの日の戦闘機6   @2600mm

晴れの日の戦闘機7   @2000mm

晴れの日の戦闘機8   @800mm

COOLPIXファンの皆様

 戦闘機の飛行ファイルで連投です。

書込番号:25980400

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 19:44(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の戦闘機9   @567mm

晴れの日の戦闘機10   @567mm

晴れの日の戦闘機11   @1200mm

晴れの日の戦闘機12   @800mm

COOLPIXファンの皆様

 戦闘機の飛行ファイルで連投 その2です。

書込番号:25980412

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 19:49(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の戦闘機13   @1400mm

晴れの日の戦闘機14   @1400mm

晴れの日の戦闘機15   @1200mm

晴れの日の戦闘機16   @2000mm

COOLPIXファンの皆様

 戦闘機の飛行ファイルで連投 その3です。

書込番号:25980421

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9642件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2024/11/30 19:54(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

晴れの日の戦闘機17   @1100mm

晴れの日の戦闘機18   @275mm

晴れの日の戦闘機19   @800mm

晴れの日の戦闘機20   @97mm

COOLPIXファンの皆様

 戦闘機の飛行ファイルで連投 その4です。

書込番号:25980431

ナイスクチコミ!8


この後に149件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信9

お気に入りに追加

標準

PowerShot V3の噂

2025/03/01 18:56(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:26件

このセンサー搭載で、24-480の20倍ズームのPowerShot V3が出るとか出ないとか
ネオ一眼ですかね
いや、そうじゃなくて〜、24-120のフツーのコンデジお願いします
そう思うのは私だけ?

書込番号:26094234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/01 19:53(6ヶ月以上前)

V5 V7とか続いて出てくるかも知れないですね。
キャノンの戦略が、カメラ業界に良い影響を出してくれると良いなと思います。

書込番号:26094307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/03/01 20:02(6ヶ月以上前)

V1買おうか悶々してます…
しばらくしたらmarkIIが出るかもしれないしなぁ…なんて考えてたらいつまで経っても買えませんよねぇ…σ(^_^;)

書込番号:26094317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/01 20:10(6ヶ月以上前)

>豆るりはさん
Gシリーズをお使いだと、標準域のコンパクトなカメラが欲しくなるのは分かりますが、今回発売されるV1は1.4倍クロップする事により、1型センサーを使って23-71mm相当となる仕様と謳っているので、標準域のVシリーズは出るとしてもまだ先でしょうね。

書込番号:26094324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2025/03/01 20:13(6ヶ月以上前)

鬼が笑うどころか、爆笑死しそう?

尤も、1型で(小型箱型は無理で凸型ながら)換算f=600mm機があったので、
同一実fなら換算f≒429mmに相当なので、
換算f=480mmを夢想とは言えないけれど(^^;

書込番号:26094326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2025/03/01 20:25(6ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
クロップしちゃうならむしろ1型センサーの方がロマンあるなぁ〜って思います

書込番号:26094335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/03/01 20:37(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
めちゃデカくなりそうですね
でも予想ではスチル用らしいので、V3は要らないけど今後標準ズーム機の登場には期待できそう
せっかくなので、VではなくGシリーズであってほしいです

書込番号:26094353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/01 21:00(6ヶ月以上前)

>豆るりはさん
1型センサーはSONY製だったので、Canonとしては契約が切れてもう造れなくなったと思われます。
R7の3200万画素センサーを切り出して、1.4型センサーとしてVシリーズに搭載してきたのと、Canonとしてもコンデジ市場に慎重だったのでVlogカメラとしてじゃないと、社内的に企画が通らなかったのかと思われます。
それにしても、星空軌跡モードは残して欲しかったです

書込番号:26094380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/03/01 21:05(6ヶ月以上前)

>☆ケン★さん
>企画が通らなかったのかと思われます
高画質コンデジは今や購入するにも抽選が必要なくらいなのに、そういう見通しになってしまったのは、ちょっと残念に思いますね

書込番号:26094390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/03/01 21:11(6ヶ月以上前)

24〜120mmのPowerShot G5 X Mk2・・(^_^;)
Amazonに中古が23台登録されてます♪
多分、コレの新型は出ないような気がする??

24-600mm(光学25倍)の高倍率ズーム
PowerShot G3 Xの後継はEVF付きで出てほしいなぁ〜

書込番号:26094401

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

CP+2025で実機を触ってきました

2025/02/28 00:41(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

クチコミ投稿数:312件

本日CP+2025で実機を触ってきました。
今日はSDカードを持って無かったのでデーターの持ち帰りできませんでした。そのため一番重要な画像や動画の感想はありません。
明日以降参加する方は忘れずにね。

今回キヤノンブースではバスケの3on3を撮影できるのですが連写が気持ち良かったですね。レスポンスもいい感じです。
ただ広角から標準のレンズなのでコートの外からの3on3撮影には向いてないかも。
また内蔵ストロボもないのでどこまで暗所で撮れるかが気になるところ。
動画ならLEDライトを取付けても良いかもしれませんね。
少し気になるのは動画での定速ズームがちょっと違和感ありました。手動やビデオカメラみたいな押し方でスピード変えられると良かったのかも。それとできたら左手でズーミングしたいですよね。
今日は並ばず触れたけどもう一度チャレンジしたいですね。

書込番号:26092281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/28 05:08(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

自分もCP+で触ってきましたけど、やはりファインダーが欲しいなと思いました。
個人的には、ファインダー搭載24-480mmのV3に期待してます。
しかし凄い人出でしたね。土日はさらに凄い行列になりますね。

書込番号:26092338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:312件

2025/02/28 08:22(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
自分は15時から17時まで居たのですがキヤノンコーナーは待機1人でした。きっと土日はヤバいですね。

とても気になるカメラなので実機を触りに行ったのですが、もうちょい望遠側も欲しいですよね。3on3撮っていてもうちょい寄りたいと思っても広角レンズで場所も動けない。
撮れるアングルが限定されると弱いかな。
ファインダーはコンパクトカメラなら無くてもいいけど14万円のカメラならあると嬉しいですね。
シャッターとズームレバーが同じ位置ってのも片手撮りを意識した動画配信者用カメラの要素が強いのかもしれません。

書込番号:26092439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/28 10:13(6ヶ月以上前)

>ちょろあきさん

定速ズームがちょっと違和感 というところが結構気になりました。
カクカクとかそういうことでしょうか?
既に 予約済みですが、もしも昔のコンデジみたいな感じだと短い付き合いになるかもです。

コントローラーリングにズーム機能割り当てが出来るのかなと勝手に思い込んでいる
のですが、どうなんでしょうね。

ちょっとした徘徊用カメラとして予約しました。
超遅いズームが出来てくれると満足なんですが

書込番号:26092514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2025/03/01 07:19(6ヶ月以上前)

>一杯のコーヒーさん
YouTubeとかでV1の撮影動画を見て判断してもらえばと。個人の感想です。
検索したらコントローラーリングあるんですね。確かにそこにズーム割り当てできたら使いやすくていいですね。
なんか使いにくいところにズームレバーがあるなぁとは思っていました。
コントローラーリングで細かい操作ができるとポイント高いです。
もう一回くらいパシフィコ行って触ってきたいですね。SDカード必須ですね。

書込番号:26093482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

ビックカメラさん

2025/02/19 17:02(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

スレ主 hadanaraさん
クチコミ投稿数:1件 LUMIX DC-TZ99のオーナーLUMIX DC-TZ99の満足度5

ネットで18日に注文をいれて、
配送は発売日以降になってましたが、
先程メールにて発送のお知らせがきました。
明日到着なようです。
皆さまの投稿をみていて、
発売日には受け取れないと
思っていましたが。
お知らせ投稿でした。

書込番号:26081303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/02/27 07:20(6ヶ月以上前)

他の方のレビューで画像に輪郭が写るみたいです、個体差の問題かもしれませんがこの輪郭映像を見て科学忍者隊ガッチマン第67話「必殺!ガッチャマンファイヤー」に出てくるギャラクターの武器に似ているのです、昔のPCのことで買ったままの状態では
ブロックノイズが出まくりで何万円も出してメモリーを増設してまともな画質になったという今でいえばウソのような出来事がありまして、ハズレ製品を買う羽目にならないかと過去の経験からパナソニックはやめて10万円越えてしまいますがソニー機にしたいと思います

書込番号:26091223

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/02/27 23:20(6ヶ月以上前)

それは多分HDR合成の失敗(つまりはユーザーの撮影設定ミス)だと判明しているわけですが、過去のPCの画質が悪くなるというのはどういう訳なんでしょうか?

PCのせいで、撮影した後の画像がおかしくなったということでしょうか?

書込番号:26092232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信4

お気に入りに追加

標準

うーん、要らないかなと思ったけど

2025/02/26 13:46(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

スレ主 #Howdyさん
クチコミ投稿数:13件

4k60で撮影できるので意外とありかもしれませんね。自分松下のコンデジ買うか悩んでてたので普通にこっちのほうが面白そう

書込番号:26090339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 #Howdyさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/26 13:48(6ヶ月以上前)

ただ焦点距離が50しかないのが頂けないかな

書込番号:26090346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:7674件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/27 12:44(6ヶ月以上前)

> ただ焦点距離が50しかないのが頂けないかな

などと言っていたら、シロウトさんだと思われて誰からもレスつかないでしょうね(^_^;)

レンズ交換式カメラのレンズで16-50は各社から発売されていますから、キヤノンは合わせてきたのでしょう。
さすが古くからのカメラメーカーですよ。

書込番号:26091553

ナイスクチコミ!3


スレ主 #Howdyさん
クチコミ投稿数:13件

2025/02/27 15:42(6ヶ月以上前)

シロウトさんってコンデジ3倍ズームは普通に使い勝手悪いですよ?
今の時代光学5倍一般的でPhoneですら5倍までカバーしてます。
カメラ特化で3倍しかカバーできないならいっそのこと2倍の方いいですしね。

書込番号:26091752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2025/02/27 23:11(6ヶ月以上前)

なんかCanonを批判されたらスッ飛んでくるオヤジって感じ。

『焦点距離をもっと伸ばすという視点はあったかもしれないけど、やはりボディバランスも考えて大きさや軽さを重視して焦点域はそこまで大きくしないことを選んだのでしょう。

そこで老舗のCanonだからこそ、一眼レフでもポピュラーだった 16-50mm を選んだのでしょうね。昔ながらの使い勝手を選んだところは流石のCanonです。』

くらいにしておけばいいものを、よくもまあ人を「シロウトさん」だの「レスが付かない」とか言えるもんだよ。

老舗のCanonを選ぶ人には流石にそんなこと言う人はいないと思えますけどね。

書込番号:26092220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1

機種不明

PowerShot V1【有効面サイズ】などの推算 ※暫定

PowerShot V1の仕様
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/spec
から、有効面サイズなどの推算です(^^;

【静止画】対角線長 : MFT+2.4%、有効面(面積) : MFT+0.8%、その他は添付画像のを参照。

殆ど 4/3型と同程度で、
「ほぼ同じ有効面で、アスペクト比が 4:3か 3:2の違い」と受け取るほうが解りやすいかもしれません。

また、メーカーコメントの【1型との比較】に注目すると、
1.4倍クロップが「ほぼ1型」同様になる事にも関連深いのかもしれませんね(^^;


※仕様の公表値(実f、換算f、有効画素数)からの推算なので、
既存の1型などのように、撮像素子の有効面など寸法の詳細が公開されるまでの暫定的な扱いになります。

※CANONの仕様としては、実fと換算fの値が粗い(数値丸めし過ぎ)なので、
広角端と望遠端との推算値のズレがありますが、
正確な値よりも「V-Logユーザー向け」に、JIS等の許容範囲内でキリの良い2桁に丸め込んだのかもしれません(^^;

書込番号:26085029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/23 03:44(6ヶ月以上前)

あくまでも個人的な見方ですがここまで動画に特化させるなら、センサーは見かけ上M4/3と同じ4:3のセンサーにして、3:2と16:9の画素数を同じにマルチアスペクトにできなかったのかなと、3:2のセンサーだと動画の画素数がどうしても減りますから

書込番号:26085385

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/23 12:12(6ヶ月以上前)

機種不明

【マルチ アスペクト比】マイクロフォーサーズ例

>しま89さん

レスありがとうございます。

ところで、
一般にいうところの「マルチアスペクト(比)」とは、
(対角)画角が変わらない ⇒ (有効面の)対角線長が変わらない
ということで、有効面⇒有効画素数は変わります(^^;

※有効画素数同一 ⇒ 有効面同一の場合は、
(有効面の)対角線長が変わる ⇒ (対角)画角が変わる ⇒ マルチアスペクト(比)に該当しない

※添付画像の計算を参照

※実際のマルチアスペクト(比)では、当然ながら、少なくとも「画素数は整数」となるため、その分の誤差は発生します。

書込番号:26085805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/23 12:48(6ヶ月以上前)

機種不明

CANON【1.4型】1.4倍クロップ修正

スレ冒頭の、1.4型の計算値について、
1.4倍クロップの箇所を修正しました(^^;

※アスペクト比 16:9の誤りを、3:2に修正して再計算
⇒ 1.4倍クロップ時の有効画素数他、EXCEL内のセル引用で連動して修正

書込番号:26085854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 03:28(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
M4/3より少し大きいと聞いてコンデジですので独自の規格だし少し大きいならM4/3の枠にはならないからGH2、GH5S、LX100のセンサーとおなじように撮影画面より一回り大きな撮像素子を使用したマルチアスペクトにしたら面白そうと思いましたが、生産ライン考えると無理が有りますかね

GH7のセンサーでマルチアスペクト約20MのLX100M3が出てほしいです

参考で M4/3のマルチアスペクトの内容
https://photo-cafeteria.com/multi-aspect/

書込番号:26086755

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 10:01(6ヶ月以上前)

>しま89さん

どうも(^^)

マルチアスペクト(比)にすることで、
少なくとも何割増し売れるとか、
望ましくは何倍売れるとか
(あるいは同様に販売価格アップできるとか)
の見込みがあれば、実現するかもしれませんね。

これまでのパナなどのマルチアスペクト(比)仕様で、明確な事業上のメリットがあれば、マルチアスペクト(比)機が現在も売られていると思われるので、厳しい?

書込番号:26087014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 11:57(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3より少し大きいと聞いて

どこで聞かれましたか?

PowerShot V1とM4/3のセンサーサイズは、次のスレで扱われていますが、どうやら、面積での差異は 1% 程度、のようです。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

1% 程度の差異は、どちらかというと、「少し大きい」ではなくて、「ほぼ同じ大きさ」、という表現が自然、なような気がしますけれど、
しま89さんの感覚は、どうでしょうか?

書込番号:26087159

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 13:35(6ヶ月以上前)

通常、撮像素子サイズ(センサーサイズ)と言えば、
「有効面の対角線長」を意味しますが、
それも+2.4%程度。
(※仕様からの平均値)

4:3と 3:2の違いがありますので、
有効面の面積違ってきますから、不毛な mekuso hanakuso 論争になりそうで、ちょっと計算してみました(^^;

※あくまでも1.4型撮像素子の有効面サイズが公開されるまでの暫定値として。


なお、対角線長「1」に対する面積比は、下記のようになります(^^;

・対角線長「1」に対する面積比
16:9 ⇒ 約0.427
3:2 ⇒ 約0.462
4:3 ⇒ 0.48
1:1 ⇒ 0.5
円  ⇒ 約0.785 ※真円、対角線⇒円径として

書込番号:26087317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 13:59(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん
価格の書き込みではM4/3より大きいと上げ足とってる書き込みも見受けられますが、M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました、キヤノン独自の規格のセンサーですからM4/3より少し大きいの言い方がよさそうに思うんですけどね

書込番号:26087356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 14:08(6ヶ月以上前)

本件の場合の
「僅かに大きい」とか「ほぼ同じ」とかは、
【主観の相違の範囲】かと思います(^^;

逆に言えば、押し付けてはいけない。

⇒ ただし、公言する際は、不毛な口論を避けるために表現に注意する(^^;

書込番号:26087366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/02/24 14:33(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>対角線長「1」に対する面積比

対角線長「1」の「何」に対しての比なのか、意味不明。

「対角線長が同じ長方形の面積」を言いたいのだろうけど、
それなら面積最大の正方形を「1」にしてアスペクト違い長方形の面積比を示すべき。

書込番号:26087389

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 15:01(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>M4/3の規格センサーでは無いから少し大きいという言い方にしました

そこがよく分からないのですが、何を持って「少し大きい」、と判断されているのでしょうか?


キャノンの次の資料では、M4/3センサーとの面積比は言及していないです。

PowerShot V1 特徴
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/v1/feature
-------------------------------------------------------------------
高画質・高感度
(1.4型センサー搭載)

1.0型センサーと比較して、面積が約2倍の「1.4型センサー」で、より高画質&高感度を実現。

カメラ部有効画素数 動画撮影時:最大約1870万画素/静止画撮影時:最大約2230万画素の1.4型の大型センサーを搭載。髪の毛や肌の質感まで、より繊細に表現します。
本格的な動画撮影や高品質な静止画撮影を一台で実現するハイエンドモデルです。
-------------------------------------------------------------------

書込番号:26087422

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 16:45(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

しまさんは、言葉を選んでカキコミしているタイプでは無いし、
誤りを今後の糧に昇華させることが出来るタイプでも無い、と思いますが、
妥当か否かよりも【不毛な口論の勝ち負けしか重視しないような異常者とは違う】ので、
あまり追求しなくても良いかも?
(^^;

書込番号:26087540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 17:27(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

>しまさんは・・・

そうですか。

「少し大きい」という発言をされている方は、何か明確な数値資料を見ている、かと思って聞いたのですが・・・
そうでないのなら、とても不思議です。


書込番号:26087584

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 18:47(6ヶ月以上前)

>pmp2008さん

どうも(^^)

大抵、こんな感じですよ(^^;

書込番号:26087707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/24 19:11(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
キヤノンが公式には撮像面の寸法を出してませんが、M4/3もこの1.4形センサーも1形センサーから約2倍の大きさということでキヤノンもM4/3に参入との噂が一時期でましたが、通常の3:2のセンサーで制作されてますから、ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか、pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。
4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが、キヤノンの1.4形センサーはM4/3のセンサーと作りが違うのですから言い方的には少し大きいだとおかしいですか。別にこだわっては無いですけど。

書込番号:26087741

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 19:25(6ヶ月以上前)

>しま89さん

対角線長ベースなのか、
有効面ベースなのか、
で「個人の主観」が違ってきますが、私個人としては【不毛な口論が必要な程の差異とは、とても思えない】です(^^;


なお、4/3型に【近い仕様】であっても、少なくともマイクロフォーサーズ規格とは違うと思います。
(規格は撮像素子サイズ「だけ」では無いので)

そのため、変にマイクロフォーサーズ規格と絡めることは無意味かと思います。

書込番号:26087774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/24 21:18(6ヶ月以上前)

>しま89さん

>ありがとう、世界さんの表のように対角でみると3:2のセンサーの方が大きく、

それは、単純に、次のことではありませんか?

・4:3の四角形と3:2の四角形で対角線長が同じならば、4:3の四角形の方が面積は広い
・4:3の四角形と3:2の四角形で面積が同じなら、3:2の四角形の方が対角線長は長い

>一般的なクロップ計数で見ても大きくなりませんか

それは、どういう計算なのでしょうか?

>pmp2008ご自身も約1%の違いと言われてますよね。

面積比で、そうなりました。

>4:3のセンサーと3:2のセンサーを比較するのも何ですが

そうですね。

>言い方的には少し大きいだとおかしいですか。

それは、人それぞれなのでしょう。
私の感覚としましては、「少し大きい」と言ったら、3% くらいは欲しいです。


元々は、次の別スレで、スレ主さんが「センサーサイズがマイクロフォーサーズより若干大きい1.4型2230万画素」と発言されたので、
どのくらい大きいのか気になりました。

『8-25mm F2.8-4.5』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001554548/SortID=26082690/#tab

書込番号:26087971

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29207件

2025/02/24 21:55(6ヶ月以上前)

>しま89さん

自分で、実際に計算してみてください。

基本的には中学数学の三平方の定理の計算が出来れば、主要部分をカバーできますので(^^;


そうすると、pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できると思います。

現時点では【抽象的な大小のイメージ】に過ぎないと思います。

自分自身の計算プロセスの有無で、
【量】の感覚で把握できるか、
【抽象的な大小のイメージ】に縛られるか、
が変わると思います。


pmp2008さんが書かれていることを【量】の感覚で把握できれば、
レスの内容も変わるかと(^^;

書込番号:26088037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/24 23:45(6ヶ月以上前)

ここで知りもしない重箱の隅突くより

約6年ぶりということで基幹部分は大きく進化している。まず押さえておきたいのが撮像素子。デジタルカメラとしては珍しいサイズの1.4型CMOSセンサー(アスペクト比3:2)を搭載しているのだ。1.4型は、「PowerShot G7 X Mark III」など「PowerShot Gシリーズ」が採用する1.0型と比べて面積は約2倍。フォーサーズ(4/3型、アスペクト比4:3)とほぼ同じ大きさだ(厳密には1.4型のほうがわずかに大きい)。映像エンジンには「DIGIC X」を採用する。

(以上 https://kakakumag.com/camera/?id=21828 から抜粋)
と書いてしまった真柄さんに直接事の真相を尋ねればいいのでは?
わざわざ一番下に生産者表示してあるんだからレビューした本人に聞くのがいいでしょう。
内容はこれまでの議論の抜粋で充分通じると思いますよ。

書込番号:26088173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2025/02/26 06:09(6ヶ月以上前)

G1X M2のセンサーはこれより大きい1.5型CMOSでしたが、Lumix G9M2などの最新のm4/3センサーより高感度性能は2/3段ほど劣っています。PowerShot V1のセンサーの実力はまだわからないですね。

Panasonicがm4/3センサーと強力な手ぶれ補正でPowerShot V1と同じようなカメラもしくはもう少し明るいのを出したら売れると思うんですが。S9など小型機に強力な手ぶれ補正を乗せる技術があるのに勿体無いと思います。

書込番号:26089830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング