
このページのスレッド一覧(全25394スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 18 | 2023年5月27日 18:35 |
![]() |
4 | 9 | 2023年7月7日 13:11 |
![]() |
2 | 1 | 2023年5月23日 21:51 |
![]() |
11 | 8 | 2024年4月29日 19:43 |
![]() |
46 | 16 | 2023年10月13日 17:59 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2023年5月22日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
こんにちは
とてもこの製品に興味があるのですが、この製品は発売されて既に4年経っていますよね?
そろそろ後継機のリリースがある情報ってありませんか?
それと、この機種はミラーレストとは言わずにデジカメに位置づけされているのは何ででしょうか?
デザインだけ見るとミラーレスっぽいのですか?
量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですがデジカメだと何か
問題ありますか?
3点

>11030817さん
「その着せ替え人形は恋をする」では一眼レフって読んでましたが。笑
一時はネオ一眼と呼ばれてました。
ミラーレス一眼との違いはレンズ交換出来るかどうかと
小しでも安く小さくする為にセンサーも一回り小さい物を使っています。
次機種・将来性どうなんでしょうね?
書込番号:25274611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

難しい質問ですね。
たぶん後継機が出たとしてもLUMIX DC-FZ1000M2を小改良しただけのLUMIX DC-FZ1000M3が出るような気がします。
ミラーがないですからミラーレスで良いような気はしますしコンデジもミラーがないのでミラーレスで良いように思いますが分け方が
曖昧な所が有るような気がしますね。
高画質を必要としない(其れでも結構キレイにとれます)、日中にしか撮らない、レンズ交換がいらずコレ一本で済ますことが出来る人にとっては中々いいカメラだと思います。
今はこの手のカメラの新機種は余り発売はされていませんが観光地などに行くとこの手のカメラを持っている人は結構見かけますので全く需要がないと言うわけではなさそうです。
高倍率ズームはスマホにはない物ですからしばらくは残るような気はします。
書込番号:25274629
3点

>11030817さん
後継機については存じませんので情報提供出来かねますが
このサイトでの分類に関しては価格ドットコムが便宜上分けているだけなので
あまり気にすることは無いように思います。
フィルムカメラで無いものが、デジタルカメラでこれが一番大きな分類ですね。
本来はフィルムカメラでない一眼レフもミラーレスもこのカテゴリに分類されるはずですが
このサイトでは
レンズ交換式で無いいわゆるコンパクトデジカメ(略してコンデジ)やら
見た目がレンズ交換式っぽいけどレンズ交換できないネオ一眼と呼ばれる製品を
「デジタルカメラ」というカテゴリにしているようです。
そしてレンズ交換式のものを「デジタル一眼カメラ」と分類し
更にミラーの有無で、「ミラーレス」と「一眼レフ」に分類しています。
あくまでこのサイト上での話ですが、一般的にもそんな感じで浸透しているような気もします。
LUMIX DC-FZ1000M2は、最近ではネオ一眼と呼ばれるレンズ交換できないタイプのミラーレスカメラです。
(ミラーが無いという意味での)
量販店の店員さんの意見は、それはそれとしてご自身の目的に合った気に入ったものを購入されるとよろしいかと思います。
書込番号:25274640
2点

>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>Seagullsさん
早速の回答ありがとうございます
デジカメは時代遅れ?って思ってましたが、特に気にする必要は
ないってことですね
それと、後継機が出るかも知れないけど小変更の可能性もあり
いつ出るか分からない物を待っていても仕方ないですね
アドバイスありがとうございました
一番撮りたいのは子供のサッカーの写真、動画なんですが、
第一候補のFZ1000M2と第二候補のKiss M2 ダブルズームキット、
第三候補のEOS R50 ダブルズームキットで迷っています
金額に差がある分、かなり性能に差があるんでしょうか?
書込番号:25274655
0点

>量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですが
「売り手」の都合です。スルーしましょう(^^;
書込番号:25274691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

挙げ足をとるようですみませんが、
「デジカメは時代遅れ?」
フイルムカメラ以外は全てデジカメなのでデジカメは今も時代の最先端です。
コンデジ、デジイチ位の区別を付けて発言しましょうw
書込番号:25274696
5点

>11030817さん
既に別スレッドで他の皆さんからもご意見があったかと思います。
それをベースに考えられたらよろしいかと思いますが
個人的にはこういう日進月歩に性能が上がっていく製品群は「迷ったら新しい方」を
購入した方が満足度も、コスパも高いと考えます。
そうするとR50ダブルズームキットでしょう。
望遠側が35mm判換算で336mmまでなので、それ以上の望遠を望む場合は追加の投資が必要です。
以下のレンズ群
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=46
且つ、高機能ということは、ご自身で勉強してそれなりに使いこなしていく必要があります。
一方でLUMIX DC-FZ1000M2は、望遠側が35mm判換算で400mmで満足できるのであれば、
追加の投資も無く、広角側から望遠側までレンズ交換も無い(そもそもできない)ので取り扱いは一番簡単かと思います。
(簡単に撮れるという意味ではありませんが)
ご自身の懐具合と覚悟次第ではないでしょうか。(あと望遠側の撮影距離で満足するかどうか)
書込番号:25274724
1点

>ありがとう、世界さん
>盛るもっとさん
>Seagullsさん
レスありがとうございます
レンズだけで100万以上するのもあるんですね
カメラの世界は奥が深いですね
週末に量販店でEOS R50を触ってきます
今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね
USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです
書込番号:25274737
0点

11030817さん、こんにちは。
> 週末に量販店でEOS R50を触ってきます
> USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです
11030817さんのType-C環境はPD対応ですか?
EOS R50のType-CがPD対応機器からしか充電も給電もできない仕様か確認ください。
PD対応機器からしか充電も給電もできない仕様だと思わぬ出費となります。
たぶん外部充電器は付属なので問題ないかとは思いますが・・
私のノートPCは充電がType-C端子(PD専用65W以上)なので充電器は小さなコレ↓を買いました。
https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2663
これ一つでノートPC・スマホ・デジカメ全てが充電できるので、荷物が減ってとても助かってます。
最近は付属の充電器を箱から出しておりません(^-^;
書込番号:25274838
1点

>今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね
↑
それで「フルオートのみ」でスポーツ撮影をすると、
キチンと設定した十数年前の望遠コンデジに惨敗したりします(^^;
自動車の運転などに、かなり近いところがあります(^^;
書込番号:25274864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます
自分のType-C環境はPD対応していませんでした
R50付属の充電器を使うしかなさそうですね
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GRHQ5US/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:25275045
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
自分、設定とか面倒くさいんでオートでやるところでした
自分の腕よりオートの方が信用できるかな(笑)
宝の持ち腐れにならないようにマニュアル読み込んで
自分で設定できるようがんばります
書込番号:25275058
0点

>11030817さん
いえ、網羅する必然性はなくて、スポーツなどではシャッター速度優先モードで「1/500秒」など速い値に設定してやるだけです。
(電子レンジの解凍時間設定と大差ない操作)
ただし、体育館内のような低照度では、設定できてもノイズ等が酷くなるので、
妥協するか、高額出費するかは個人(家庭)次第(^^;
書込番号:25275091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>11030817さん
ありがとう、世界さんの電子レンジの表現がよいと思います。(^-^)
電子レンジをオートで使うと最近こそマシに成って来ましたけど
熱すぎたり、まだ冷たかったりしますよね。
600Wで5分とかの感じを覚えて行く感じです。(^o^)/
これが
・ISO感度
・F値
・シャッタースピード
に置き換わると思って下さい。
オートのメニューとか何してるのかさっぱり理解出来なかったりします、
書込番号:25275111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます
電子レンジの例え、分かりやすいですね
カメラの猛勉強しないといけないと思ってました
のでよかったです
気が楽になりました
早く新しいガメラが欲しいけど、この選んでる時も
楽しいですね
書込番号:25275201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>11030817さん
どうも(^^)
スマホの扱いに必要な事の、数十分の一から、数百分の一ぐらいの労力で、基本的なところはカバーできます。
多々の過去ログを見ても、努力したつもりで基本的なことが全然の場合は、【意義が薄いところに注力しまくっているだけ】かと思います(^^;
少なくとも自動車免許を取得できて、かつスマホを普通に使えるならば
【シャッター速度優先モード】と、
逆光時などのために【露出補正】、
この2つは、苦労する要因がありません。
(ほぼ、ヤル気だけ(^^;)
しかも、露出補正は画面を見ながら確認できます。
銀塩フィルム時代では、リアルタイム確認できませんでした(^^;
他にもホワイトバランス他の細かいことはありますが、上記2点が最優先。
その他【基本操作が出来るようになるまでの、禁止事項※自粛を推奨】
・ISOオートのままにしておく
・ISO上限設定もしない
・「M(マニュアル)」モードも重要な撮影には自粛する(慣れるまで練習のみ)
なお、フェンスが邪魔な場合に備えて「手動ピント調整(マニュアルフォーカス)」は、操作ぐらいは覚えておく。
↑
「M(マニュアル)」モードと混同してはいけなせん。
書込番号:25275449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11030817さん、こんばんは。
まずは触りに行った時に確認ですね。
子どもさんのサッカーをどの程度撮るかですが、たぶん多く撮りますよね。
予備バッテリーの購入より↓などのPD対応モバイルバッテリーを買った方がお得と思います。
https://www.ankerjapan.com/products/a1246
電源OFF時に充電できますし、突然バッテリーが故障することは無いとは思いますが、R50もバッテリーを抜いても、USB(PD)給電で撮影を続けることができる仕様と思います。
PD対応モバイルバッテリーを1本持っていると何かと安心ですよ。
書込番号:25275483
3点

>ありがとう、世界さん
>RC丸ちゃんさん
何度もアドバイスを頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます
書込番号:25276628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D

まさひろ625さん こんにちは
file:///C:/Users/labo/Downloads/dc_tx2_guide_1.pdf
上の取扱説明書のP189を見ると トリミング後 MENU/SET ボタンを押すとありますが それで記録できないでしょうか?
書込番号:25274593
0点

何度かやったのですが 残ってないのですもう一度 取説をよく見てみます
書込番号:25274615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリセツナ 189 まではありませんので 取説が違うかもしれません
書込番号:25274632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記ページには DC-TX2D と DC-TX2D (活用ガイド) が有って、前者のタイトルは「取扱説明書」、後者は「取扱説明書 活用ガイド」となっています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
もとラボマン2さんの言われる P189 というのは、後者の P189 ですね。
説明書の通りにやって保存できませんか?
所で、トリミングは、カメラの狭いディスプレイで操作するよりも、後からパソコンの大きな画面上で行う方がはるかに簡単にできると思いますよ。
パソコンの画像処理ソフトは様々なものが有り、どのソフトでもトリミングはできると思います。
参考までに、私は「IrfanView」というフリーソフトを使っています。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
書込番号:25274688
2点

ありがとうございますスマホでは簡単にできますがカメラのメディアでプリントしたかったので、また色々やってみます
書込番号:25274711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさひろ625さん
HDMIのケーブル使ってテレビの画面に背面液晶表示すると操作楽ですよ。4kフォトの切り出しは大きな画面使ってます。
カメラ側HDMIマイクロ端子ですのでA−Dの変換アダプタでも使えます
書込番号:25275636
0点

ありがとうございます もう少しカメラの方で頑張ってみます、
書込番号:25276009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました ようやく 使い方 分かりました どうも 本当にありがとうございました
書込番号:25276028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます🙇解りました🥳
書込番号:25333853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
FZ300のマニュアル撮影をしたいのですがシャッタースピードが1/50より速い数値しか表示されません。また、メニューにあるシャッター方式のボタンが暗く、押すことができません。どこか障害になる設定を触ってしまっているのかどうかわかりません。どうにかなりませんでしょうか?
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
今年初に当製品に目をつけたのですが、その後バタバタしていて・・・気づいたら72000円に価格跳ね上がり。
2年前の60,000円とは言いませんが、65,000〜67,000円でセールしているところは東京でないでしょうか?
1点

気持ちはわかりますが、廃版にならず売られているだけでも良いと思った方が良いのでは。価格は仕切り価格の変動で左右されるから仕方がないと思います。
廃版になってから新品を入手するのは難しくなります。
書込番号:25268567
3点

暇なしさん こんにちは
https://kakaku.com/item/K0000856843/used/
上の中古価格を見ると 新品価格に近い価格になっているのですが この価格より低い価格での新品販売は難しい気がします。
書込番号:25268641
2点

>暇なしさん
この商品に定価は有りませんが
値引きが減ったのではなく(仕入れが)値上がりしたのかとおもいます
だとしたら元の値段は難しいかと思います
書込番号:25268833
0点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん
ご説明ありがとうございました。
状況を理解しました。
後継機種の発売を控えて行われた在庫処分に出遅れて買い損なったと想像していました。
単なる価格の上昇なら仕方ないですね。
当シリーズの他機種の販売価格は安定しているのに、当機種だけ上がってしまったのは残念です。
多機種を含めて再検討します。
書込番号:25268975
0点

その検討中に、さらに値上がりすると思います(^^;
少なくとも、数年前までの薄利多売状態は、もう再現しないでしょうし、
在庫調整に失敗して叩き売りするような昭和的生産管理も(非食品系の大企業においては)遠い昔話に近いと思います(^^;
書込番号:25269036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暇なしさん 返信ありがとうございます
この製品まだ販売されていますし 次の機種のうわさも聞かないのですが 新機種が出るなどの動きが有れば 価格の落ちあるかもしれません。
書込番号:25269189
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
後継機種の発売時には、旧機種の価格が下がる傾向が強いので気長に検討します。
書込番号:25269202
1点

気長に待ってようやく購入できました!
昨年11月下旬に○天市場で注文したものの、直後にメーカーHPで販売終了となったので諦めていましたが、
なぜか先週発想の連絡が・・・。
半信半疑だったのですが、無事到着。
実質65,000円で購入できたので満足。
顛末ご報告まで。
書込番号:25718481
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS
ご質問お願い致します
甲子園球場や京セラドームでの野球や、サファリパーク、動物園での動物を撮影したいのですがこちらの機種とパナソニックFZ300で決められなくて悩んでいます 口コミではパナソニックFZ300の評価が高いのですが、SX70のズーム倍率やファインダーの見易さ あと発売時期が三年程新しいのも気になっています 野球は内野席が多くてデーゲームもナイターも撮影します 金銭的に1インチセンサーは考えていません ご教示いただけましたら幸いです 宜しくお願い致します
書込番号:25267847 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
野球選手をなるべくアップで撮りたいのであればキヤノンSX70が優位ですが、
それ以外の、お書きになっている用途では、FZ300が優位だと思います(600mmもあれば大抵は事足りると思いますしF2.8の優位性は大きいです)。
ズームをとるか明るさをとるかですので、どちらの撮影を優先されるか次第だと思います。
書込番号:25267879
4点

あずきネコ(=^ェ^=)さん、こんばんは。
作例にアップした野球と犬の写真は
私が以前、FZ300を使って撮影した写真です。
投球の瞬間と打撃の瞬間を撮影した写真は
600mmテレ端、メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
ディスクをくわえて走っている犬の写真は
600mmテレ端、6コマ/秒のAF追従連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
下記のスレッドに、撮影時のカメラの設定と合わせて
沢山の作例をアップしていますので、ご覧になってください。
『FZ300で野球を撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19948157/
『FZ300でディスクドッグを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19308617/
あずきネコ(=^ェ^=)さんの、野球と動物撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25267944
9点

あずきネコ(=^ェ^=)さんなら、わかっているでしょうが。
センサーが小さいと焦点距離は稼げますし、機材も安く買えます。
問題は大きく撮れても、その画質に満足出来るかです。
逆に言えば、センサーが大きくなれば写り・高感度特性・AFは有利です。
その分、ボデイの価格・レンズの価格も上がります。
センサーが小さいけど、FZ300って、何世代前の製品なのか。
最近はかなり商品サイクルの長いのが売っています。
いい加減、次のを出しても、数が出ないので出さないのか。
それとも、現状でもそこそこ売れているのか。
自分的には、ある程度大きくプリントしてもいいボデイを買いますね。
書込番号:25267970
3点

SX70HSを使っていますが、
ナイターを考慮すると FZ300になってしまいます(^^;
また、ナイターが多いならば、1型のFZ1000m2でデジタル2倍で換算=800mmあたりを使うことも検討してみてください。
※添付画像は、気になれば
書込番号:25268101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニックネーム・マイネームさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>isiuraさん
ご教示いただきありがとうございます😊
やはり圧倒的にパナソニックFZ300を推すコメントが多いですね それだけ明るいレンズだからでしょうか? 大変参考になりました ありがとうございます
書込番号:25268554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
>明るいレンズだからでしょうか?
計算上は、SX70HSの望遠端より、約5.4倍有利だからです。
ただし、撮像素子が同程度同士の比較ですので、
高感度に有利な1型の FZ1000M2と比べると、レンズの明るさで2倍有利でも、
高感度では(例えば) 1/4の性能になるので、
総合的には1型の FZ1000M2の半分の性能になります。
喩えると、支出が多くても、収入も多いならば、金銭面においての生活は苦しくない、みたいな(^^;
書込番号:25268563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>isiuraさん
素敵なお写真ありがとうございます
野球の写真はFZ300で撮影されたとの事ですが
座席はどの辺りで撮影したのでしょうか?
書込番号:25271482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

添付画像は、撮影距離40~130mの想定で、
・【B】列(FZ300)換算f=600mm、
・【C】列(FZ1000)デジタル2倍の換算f=800mm
>あずきネコ(=^ェ^=)さん
画面内のヒトガタの大きさから、撮影距離50~70mぐらいかと。
mapで球場内の距離を掴んで、比較してみてください。
なお、距離が遠くなるほど、グランドと客席の高低差の影響が少なくなりますので、
平面の地図上の距離の把握で支障ないでしょう。
書込番号:25272003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずきネコ(=^ェ^=)さん
カメラ素人ですが、私もプロ野球観戦で写真を撮りたくこのカメラを手に取りました。
先日ナイター観戦時にSX70で撮った写真をアップします。
こちら、横浜スタジアムの外野席より後ろのウィング席から撮ったものです。
・牧選手は約57倍
・楠本選手は約35倍
・三浦監督は最大の65倍+デジタルズームもMAXです
この画質で満足できるかどうかだと思います。
投稿者さんは内野席が多いとのことですのでもっときれいに撮れるのではないでしょうか。
SX70は暗い場所には向いていないのでナイターやドーム球場では厳しいというレビューが多いですが、私はこの画質で大満足です。
参考になれば幸いです。
書込番号:25305904
9点

>k....tさん
横から失礼します。
まさに同じ用途、同じ場所で使うためにSX70HSを購入した超初心者です。
まだデイゲームでしか使用できておらず、「屋外球場のナイターではまともに使えない」という評価を見て心配していました。
でもk....tさんのお写真を拝見して安心できました!ありがとうございます。
ウイング席からでもベンチの様子までしっかりと写っていて凄いです…!
ちなみにモードや設定などは変えてらっしゃいますか?
書込番号:25459975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meeecoooooさん
コメントありがとうございます。
私も超初心者ですので、設定をいじることはしておりません。
AUTOだったと思います。
ちなみにこの時は雨天ノーゲームになったほどの雨が降っておりました。
ナイターに加え、雨が降っていてもこれだけ撮れたので非常に満足しています。
書込番号:25459988
1点

>k....tさん
さっそくお返事いただきありがとうございます
オートでもしっかり撮れるんですね!
しかも雨天ノーゲーム…牧のスリーランが幻になったあの試合かな?悪条件下なのに凄いです。
ウイング席、ナイター、天候最悪、デジタルズームでも十分使えるということがわかり安心しました。
来シーズンはナイターにも持っていってたくさん活用したいです。
ありがとうございました!
書込番号:25460008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>meeecoooooさん
遅めのシャッター速度では、動きの速い被写体ほど「動体ボケ(被写体ブレ)が出やすい」ので ご注意を。
↑
フルオートでは、速いシャッタースピードを選べません。
(暗くなるほど遅くなる、明るいほど速くなる)
ただし、このタイプのカメラの場合は、高感度性能が優れいるわけではないので、
速いシャッタースピードにするにはキツイのですが(^^;
また、液晶モニターを使うと手ブレし易くなります。
(手ブレ補正の仕様を超えるブレが出やすい)
電子ビューファインダー(EVF)を使いましょう。
ちなみに、顔の部分を 17~8cmとすると、たった 20m離れただけで「月」相当の角度(視野角)になりますので、
できれば「月」撮り練習をお勧めします。
※SX70HSを使っています。
もちろん、シャッター速度の設定とか面倒くさいから、ダメだったら諦める、ということも有りかと思いますが、
せっかくの機会でモッタイナイです(^^;
書込番号:25460139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
作品というより観戦記録、他人に見せるより自分用という気持ちで購入したので、
私はあまり画質などにこだわりはないんですよね。
(なのでもっと高いレベルを求めているであろう方たちの厳しめレビューに戦々恐々していて、
>k....tさんの書き込み内容は私の悩みにどんぴしゃだったんです。>k....tさん改めてありがとうございました)
とはいえ初カメラがうれしくて、少しでも良い感じに撮れるようになりたい気持ちもあり、のんびり練習中です。
お散歩に持ちだしてまずはカメラに慣れるところから四苦八苦しています…。
「シャッタースピードを速く」
スポーツ撮影ではすごく大事になりそうですね。
その都度ちょっとでもマシに撮れる調整ができるように、オフシーズン中にいろいろ試してみます。
「ファインダーのほうがブレづらい」
やはりそうなんですね!これは素人ながら感じていたので今後もそちらで慣れていきますね。
せっかくの超望遠ですし、月撮影にも挑戦してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:25460354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>meeecoooooさん
どうも(^^)
いえいえ、作品レベルよりも、もっと一般的な感覚の範囲ですよ(^^;
なお、添付画像は、買って日が浅いときに、数枚~十数枚ほど(ファインダー利用で)手持ち撮りで、
特にズレたものを削除した残りです。
(最上条件では無く、晴れた夜空で月の高度が高いときに、「丁寧に撮影」すれば、誰でも多数撮れば、何枚かは同程度以上で撮れます。
※一発必中を期待すると常識的にダメ(^^;)
書込番号:25460416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
きっと今の私の感覚は、カメラを愛用されてる方たちのなかでは一般的ではないのでしょうね。
iPhoneですらろくに撮らないくらい写真に興味がなかったもので。笑
個人的には感覚も何を求めるかも人それぞれで、また経験や環境によっても変わっていくものなのかな?と思っております。
月の写真、綺麗ですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25461308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
旅行先での撮影
【重視するポイント】
持ち運びが楽なカメラがほしい
今のメインカメラはSony a7IIIにオールドレンズを付けて撮影しています。海外などの風景写真を撮りに行くぞ!!と意気込んでる時は大きいカメラを持っていくのですが近場やそこまで撮影するかなぁーなどの時のサブカメラとしてD-LUX7を買ってみようかと思っていたんですが..せっかくならもうこれから持つ歩くのはQ2だけと決めてこちらを購入するのもありなのかな..などと悩んでいます。。
ちなみにGR2も持っています。
(故障なのかピントが合いにくくなっています..)
書込番号:25264854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D-LUX7は以前使ってましたが、基本的にはLX100IIのバリエーションモデルなので、
使い勝手的なところはパナソニックに近いですね
写りの面では中々良かったんだけど、それよりいろいろUIが使いにくかった記憶...
いずれにしても、ライカのコンデジはいざ修理となるとそれはもうふんだくられますからちゃんと2年保証がある新品をお勧めします
書込番号:25264925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Q2がコンパクトだというのなら、α7Cでもいいのでは?と感じます。ただα7IIIとはかなり操作感が異なりますが。
Q2は評価が難しいですね。人によって意見が大きく異なりそうで、自身でどうするか決めるカメラだと思います。
書込番号:25265314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mnznさん
Q2はAFはあまり速くないようですからα7Vのようなテンポで撮影するカメラではないのかなとは思います。
ライカ好きには良いのだと思いますが。
個人的にはソニーのRX1RMUも良さそうには思いますね。
書込番号:25265395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mnznさん
こんにちは。
>持ち運びが楽なカメラがほしい
持ち運び重視であればD-LUX7のほうが
目的に合いそうな気がします。
書込番号:25265630
1点

>seaflankerさん
修理代高いのですね..買うなら中古かなと思っていたのでPanasonicのほうも検討してみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25266028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ライカのレンズということでQ2も良いかなぁと思ったのですがメイン機をa7cに変えるというのも少し検討してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25266030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
候補になかったのですがsonyも調べてみたらとても気になりだしました!!
ご参考にさせて頂きました。ありがとうございます!
書込番号:25266033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
重たいのは結局持って出ていかないのでライカならD-LUXのほうが良いかなぁと思いました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25266037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜLeicaのD-LUX7?
中身なんてPanaのLX100Mk2だろ?
赤バッチだけの値段とミエで買うカメラだぜ?
街で見かけると、なぁ〜んだパナライカかぁ〜って・・
持ってるヤツはそんな風に思われてないと思っているのだろうけど、傍からみると悲しい〜
LeicaだったらQ2だろ?
SONYのRX1RM2は35oだから買う気にもならない!
同じフルサイズなら28oのQ2だよな?
書込番号:25266155
0点

僕もQ2欲しいです。以前、欧米人を交えたカメラ展示会で、D-LUX7を試写していて、カメラの底面にメイド イン チャイナの表示があるのが分かると同時に、欧米の方ドン引きで皆いなくなりました。
Q2は結構中古でも見ますが、程度の良いものは新品とあまり価格が変わらないみたいですね。僕も買われるなら新品だと思います。
書込番号:25266269
1点

こんばんは。
私もほぼ同じことを考えて、メインのカメラはα7cで、サブカメラにライカQの構成で持ち歩いてます。最近ではサクッと散歩するだけならQの方だけ持って出かけることが増えました。
他の機材を全て手放して機材を統一されるならQ2、サブカメラとして購入されるならとりあえず初代のQでもいいのじゃないかなと思います(私のQも中古ですが特段故障知らずです)。
なお、Q2はもうじきQ3が出て型落ちになるので、中古の相場が崩れると思うのでもう数ヶ月は待った方がいいかもしれません。
あとQは写真撮影時にファインダーで見る画像はクリアでその場の空気感そのまんまなのですが、携帯に写真を転送した途端、あれ?なんかファインダーで見た映像と色が違う?SONYと比べて大分描写が眠い?ってなります。最近はそれが味なんだよなって思いながら使ってますが、購入前に実機でお試しすることを勧めます。
書込番号:25266820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Benefrexさん
なるほど。
Q2買えるならそれがいいんですけどね。
参考にします。ありがとうございます。
書込番号:25270275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
そうだったんですね。
ご参考にさせていただきます。ありがとうございます!!
やっぱり買うなら新品かなぁー
書込番号:25270281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロモノカデンさん
とても参考になりました!
Q2買うなら他機材は全部手放そうかなーと思っていたのでQ3発売後にすこし検討してみようと思います!
書込番号:25270302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





