デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(269829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25414スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25413

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オン時のフォーカス位置

2023/06/02 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

スレ主 tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件

こんにちわ!
この機種を何度目かの買い戻しをしました。

新品購入なのですが、電源オン時にレンズの駆動音がしてピント位置が最短位置にセットされます。
最短にあるため液晶画面はかなりボケた状態です。

いざ1枚目を(スナップなど)撮ろうとシャッターボタンを半押しすると、ピント位置が最短から始まるためオートフォーカスに時間がかかります。

2枚目からは素早くフォーカスが合います。

過去に所有していた個体では感じたことがなかった記憶なのですが、皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:25283981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件

2023/06/02 11:26(1年以上前)

すみません、下のd.cooさんの質問と被っていました(゜Д゜)

書込番号:25284128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント合わせについて教えてください!

2023/05/12 16:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

クチコミ投稿数:2079件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4
別機種
別機種

説明書46ページ

カメラを構えるとOKボタンを右親指で押すのは困難です

約1年前に購入しましたが、依然、使いこなせておりません。

まずはピント合わせについて教えてください。
取扱説明書の46ページにフォーカスロックについて、82ページにシングルターゲットなどが載っています。

「シャッターボタンを半切りのままOKボタンを押します」(添付画像参照)とあるのですが、シャッターボタンが本体右上にあり、OKボタンが背面右側の下の方にあるため、カメラをきちんと構えた状態で、OKボタンを押すことはむずかしすぎます。
OKボタンが本体左上にあるとかならば、左指で簡単に操作できるのですが.....。

みなさんどうやって構えて、フォーカスロックやAFターゲットの位置を選択しているのでしょうか?

書込番号:25257184

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/12 21:32(1年以上前)

>わーたコアラさん

こんにちは。

>カメラをきちんと構えた状態で、OKボタンを押すことはむずかしすぎます。

確かに親指がつりそうですね。
操作に無理がありそうな気がします。
左指を使うにもちょっと手間ですね。

母指球の圧力?で何とかなりそうでしょうか。

書込番号:25257556

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/12 22:23(1年以上前)

どうやら、
左手を支え程度ではなく、ガッシリと把持して、右手はシャター操作に専念する必要がありそうですね(^^;

あるいは、
三脚穴を利用して、保持用の治具を「撮影者個人に合わせて」自作するほうが良いかもしれませんね(^^;

書込番号:25257650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2023/05/13 07:35(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん

おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
やはり普通のデジカメのように簡単なピント合わせはできそうにはありませんね。
この間、使用しているカメラがタッチパネル式のものばかりなので、一層苦労しています。

私は雨の日用コンデジとして購入しましたが、元々が防水というか水中・アウトドアで使用するカメラなので、きちんとピント合わせするとかいう使い方はレアで、このような設計になっているのでしょうか?
ちなみに取説に登場する説明の画像は、室内や身近な屋外で撮ったものばかりなのですが.....ww

だとしたら、取説の用語にある「オールターゲット」(すべてのAFターゲットからカメラが自動的にピントを合わせる)をメインに使用するのがベストな使い方のような気がしてきました。
機能が豊富なだけにちょっと残念です.....。

他のユーザーさんもお気づきの点があればご教示いただけると幸いです。

書込番号:25257921

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:45件

2023/05/13 10:50(1年以上前)

文章での表現だとなかなか伝わりずらいかもしれませんが。

カメラは両手で保持する。
右手側は小指と人差し指で、カメラの上下を挟み込むようにする。
シャッターは、人差し指の腹で押すのではなく若干横で押すような感じ。(これが大事)
それにより、OKボタン付近が開いて右手親指で押しやすくなります。

といっても、右手が窮屈な感じになるのは否めませんが。

私自身は水中写真で使っていることもあり、マニュアルでのフォーカス操作は使ってません。
魚とかの被写体が動いていることもあり、ボタン操作でちまちまやってる時間がないので。

もしやるとしても、フォーカス位置ロック後カメラ本体前後移動で微調整をするぐらいかな。

書込番号:25258141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2023/05/13 19:59(1年以上前)

わーたコアラさん、こんばんは。

この操作の場合、両手で持つしかないと思います。
スマホで横の写真を撮る時のように、左手で左の上下を押さえて、
右手の親指はサムグリップを押さえずにフリーにするという感じでしょうか。
シングルターゲットの時のOKボタンの長押し(2秒でしたっけ)も同じ感じですかね。

自分は、TG−5 ですが、このあたりの操作性は一緒ですよね。


書込番号:25258807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2023/05/14 06:17(1年以上前)

再生するTG-6のAFロックは手持ちの片手では無理、左手で下部を掴むように支える必要がある

製品紹介・使用例
TG-6のAFロックは手持ちの片手では無理、左手で下部を掴むように支える必要がある

お早うございます。

店頭で実機操作してみましたがTG-6のAFロックは手持ちの片手では無理、左手で下部を掴むように支える必要がありました。ビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。左手の支えは親指と人差指・中指でガシッと下部を掴む感じです。青いさるさんが書かれているOKボタン長押しのシングルターゲットは知らなかったのでメニューを一生懸命操作しています。

今回の質問に関連しますが水中ハウジング PT-059ではOKボタンがオフセットされているのでその大きさも相まって操作感はかなり異なると思います。
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/shopping?q=tbn:ANd9GcQv28PyNAb81E9uoY78WUOWTd7qONAeNKyEaboNWUGSLHtoAOdyeh8LCxFVlXNwQ-Mf5L7x-61R6tRD-yMYV90Sw5DUDIQz

書込番号:25259363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件 OLYMPUS Tough TG-6のオーナーOLYMPUS Tough TG-6の満足度4

2023/05/14 16:34(1年以上前)

>青いさるさん
>sumi_hobbyさん

サポートセンターヘ問い合わせしてみました。
詳細を載せるのは避けますが、青いさるさん、sumi_hobbyさんと似たような回答でした。

本機で細かいピント合わせ等を気にして使うのは止めました。

sumi_hobbyさん、わざわざ店頭で実際に試していただき、動画までアップしてくださりありがとうございました。

他のみなさんのご回答も大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

書込番号:25260124

ナイスクチコミ!0


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:19件

2023/05/31 12:51(1年以上前)

取説を読む限り、シャッター(レリーズ)ボタン半押しで普通にAFロックされる様ですが、されませんか?

OKボタンを押す動作はレリーズボタンから指を離してもAFロックを維持するモードなので、通常使用はしないはずですけど。

書込番号:25281538

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

5年前に購入したこの機種に、IO-DATAのCLAS10 /16GのSDHCカードで使用しています。購入時から若干書き込み速度が遅いと感じていましたが、最近は更に遅くなった気がします。但しエラーは一度も無く正常に動作しています。

当機種との組み合わせで書き込み速度が速いSDHCカードを教えて下さい。

書込番号:25275874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/05/27 09:13(1年以上前)

こんにちは。
カメラに詳しい方に聞くとサンディスクの高級品をおすすめされますが、私は普及価格帯の安価なものをいつも購入しています。
たとえばこのあたり。
https://amzn.asia/d/c9kQnlw
将来カメラを買い換えたときのことも考えてこれくらいでも良いかも?
https://amzn.asia/d/7LfPY5S

ただ、初代のRX100ですとそれなりの年数が経過していますので、遅くなってきたのはSDカード以外に原因があるかもしれませんね。

書込番号:25275907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2023/05/27 10:12(1年以上前)

CLAS10 /16GのSDHC

このスピードクラス10の表記は今も使われています。
1秒間に10MBの転送の規格。
今どき、速度的に当然の規格ですね。
スピードクラスは2・4・6・10とあります。
速度は当然読みと書きがあり、書き込みがどのくらい早いかが重要です。
SanDiskや東芝あたりが無難なメーカーです。
ある程度名の通ったメーカーなら、どこでもいいでしょう。
購入店は行きつけの店舗があればそこでいいでしょう。
安さ重視なら、並行品(輸入品)がいいですが、稀に偽物で速度が出ないのもあるので注意が必要です。
大手の量販店は高いですが、偽物はないと思われるので、それでいいでしょう。
カメラの機種によっては、高速カードを入れても、意味のない場合があります。
取説に書いてあるカードがいいでしょう。
取説 84ページ
使用できるカード クラス4以上って、当時はそんなものでした。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/D0321000M-JP.pdf
お店で聞くのもいいでしょう。
店舗によっては、デモ用カードでテストさせてくれるので、カメラを持ち込んで試させて貰いましょう。

書込番号:25275989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2023/05/27 20:16(1年以上前)

>gjkiさん

RX100初代ならスピードクラス10でも十分な速度だと思います。

SDカードは消耗品なので古くなれば劣化して速度が落ちるとかはあるかも知れません。

スタンダード、高速タイプや超高速タイプなど各メーカーが様々なタイプを出してますがRX100のスロットはUHS-1とかに対応してませんので、無闇に高速タイプをSDカードを選んでも差は感じないように思います。

個人的にSDカードなどのメディアは相性もあるのでメーカーは選んでます。

グリーンハウスやアイオーデータなどPC関連のものは購入しますが、カメラ用のSDカードなどは選びません。

メーカーとしてはサンディスク、パナソニックやキオクシアが良いと思います。
他にもトランセンドや最近だとプログレードやネクストレージなどの台湾メーカーも良いです。

サンディスクで言えばウルトラで十分だと思います。
先を考えてエクストリームでも良いですが、現状だとオーバースペックだとは思います。

書込番号:25276722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 サイバーショット DSC-RX100のオーナーサイバーショット DSC-RX100の満足度5

2023/05/27 23:14(1年以上前)

32GBだと、このくらいで十分じゃないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001188008/

これは国内正規品です。たぶん保証がなくなると思いますが並行輸入品ならもっと安く買えます。

書込番号:25276964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7590件Goodアンサー獲得:1119件

2023/05/28 07:21(1年以上前)

>gjkiさん
> 書き込み速度が速いSDHCカードを教えて下さい。
最新のSD規格では「UHS-U」、「UHS-V」など、高速書き込みできるSDカードがあります。
しかし、RX100は古い機種なのでこれらの規格には対応していません。

「Class10」規格のものをお使いになれば、RX100の最大書き込み速度になります。
例えば、「SanDisk Ultra SDカード 32GB SDHC Class10 UHS-I 読取り最大120MB/s SDSDUN4-032G-GN6IN」
https://kakaku.com/item/K0001327455/
このあたりでRX100の最大速度が出るはずです。

>最近は更に遅くなった気がします。
デジカメでSDカードを、定期的にフォーマット(初期化)した方がよいです。

書込番号:25277179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:210件

2023/05/28 11:49(1年以上前)

皆様、大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。全ての回答をGoodアンサーにしたいところですが、3件までという事ですので、>MiEV さん >with Photo さん >まるるう さん 御三方の回答をGoodアンサーとさせていただきました。

書込番号:25277478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ材質について

2020/10/03 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V

失礼します、x100v、w100fで検討中の者です。

2-30年前はフィルム一眼等、数年前までCONTAX T2のみで使用しておりましたが、T2を手放したあとここしばらくは子供撮り用のコンデジ+ビデオカメラでした。

今回、気軽に持ち歩けて趣味性のあるカメラを検討しております。

皆様の投稿や作例を拝見している中で、FUJIFILMを使ってみたいと思いx100シリーズの新旧で検討中です。

価格や仕様、開放時の画質などを拝見していると、どちらも捨てがたい思いです。(現状1台買うのが精一杯です)

x100v → マグネシウム
x100f → アルミ

とのことですが、なんとなくマグネシウムのほうが高価と言うイメージがあります。

これは、防塵防水などを考慮して已む無く仕様変更なのでしょうか。

私の認識が間違っているのであれば、ご教授含めて教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23703098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2020/10/03 17:33(1年以上前)

>なんとなくマグネシウムのほうが高価と言うイメージがあります。


単なる思い込みでしようね、
アルミ合金かマグネシウム合金かの違いであって、いずれにせよただの鋳物です。コンタのT2のチタンモデルのように素材の高級感を売り物にしているわけではありません。
ポルシェデザインで全てが高級だったT2の幻影があたまにあるとがっかりするのでは?

書込番号:23703121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/03 17:36(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん
>x100v → マグネシウム
>x100f → アルミ
というのは勘違いしているようなので、
https://ulysses-blog.com/?p=3152
を良くご覧ください。
尚、
https://videosalon.jp/news/fuji_x100v/
を見ると、X100Vは特殊な表面処理を行っているようですが、恐らく、X100Vの方が質感は高くて、もしかしたら、ボディの耐久性が高い可能性が有ると思います。

書込番号:23703129

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/03 18:00(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん

X100,X100S,X100T,X100Fは天面軍艦部および底面部はマグネシウムダイカストです。ボディ本体はアルミ合金です。
X100Vは天面軍艦部および底面部、ボディ本体はアルミ合金です。

https://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17091/session/L3RpbWUvMTYwMTcxNTM3Ny9nZW4vMTYwMTcxNTM3Ny9zaWQvZlVvS1FJTTMySlJmeDVVSnNCYlpYbEZwbEZNcWpzeTZfb0U4eTliQVpPNlJWdm9jeGhDQTVlNjRqRVFNUWlJTzExQmQycHdtMTg0YWd3ZSU3RWVWbTF3N0lzano5NzhpWTQzSFRmaHFtU21KcnBWTXZkb3RoOE84NEElMjElMjE%3D

書込番号:23703170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/03 18:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:6件

2020/10/03 18:29(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>とにかく暇な人さん
>hirappaさん
>エスプレッソSEVENさん

早々のご回答ありがとうございます。
思い込みや誤解などあるようで、この部分についてはあまり気にしないで、実物を見に行って決めたいとおもいます。
(両方置いてそうなお店は遠いです)

ありがとうございました。

書込番号:23703231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/10/03 18:55(1年以上前)

>なんとなくマグネシウムのほうが高価と言うイメージがあります。

フイルムカメラの時代はチタンが高級(に思える)かつ軽量化というメリットでニーズがありました。特にニコンはチタンモデルで高級イメージを上手く出しておりキヤノンはエンジニアリングプラを長く使っていたのですがEOS-1Vでマグネシウム合金のボディを使いました。
https://global.canon/ja/c-museum/product/film218.html

古くからのカメラファンにはこのような金属ボディは好評のようですよ。

>これは、防塵防水などを考慮して已む無く仕様変更なのでしょうか。

いえ単なるコストダウンだと推測します。道具としてなら新しいモデルのほうが性能や機能が良いので敢えて旧型を選ぶのはナンセンスだと思います。




書込番号:23703293

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/03 19:28(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん

真鍮が好きです。

その次はマグネシウム合金、次はアルミ合金ですね。

趣味なので材質で選ぶのも素敵かと思います。

書込番号:23703368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2020/10/03 19:41(1年以上前)

プラ製は嫌だけど、金属ならどれでも一緒でしょう。
表面加工と塗装で、地は見えなくなるので、印象はどうにでも出来るでしょう。

書込番号:23703402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/10/03 20:41(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん

単純に新品価格差で決めればいいのでは?

私はX100Fオーナーですが、購入して半年もしないうちにVが出ました。
Vが出て最初に思ったのはFに比べて高価になったことです。
私のFは10万ほどで買いました。
それがVは出たときは16万円超えです。正常進化はしてるのでしょうが、16万だったらとても手が出ないなって思いましたね。
今でも15万円くらいしますので、人気があっての高値安定なのでしょうかね。

材質の違いについてはそれぞれ同時に持ってもほとんどわからないのではないですかね?


まぁでも私的にもマグネシウムとアルミならマグネシウムのほうが惹かれますね。

書込番号:23703555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/10/04 01:07(1年以上前)

>JTB48さん
>hirappaさん
>MiEVさん
>KIMONOSTEREOさん

皆様、ご教授ご意見ありがとうございます。
価格差が大きいため悩みますが、ともかく両方見比べてみて検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23704020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 14:59(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん
はじめまして。

100V発表時でのプロモーションビデオ、多くの方が嫌悪感を持ち、こんなカメラ買わん! あれはなんだったんでしょうね(^_^;)もう昔の話みたい。

さて、100Vと100F。新しいからいいモノとは限りませんよ。
それぞれ一長一短ありますが、十字キー廃止なと、物理ボタンの減少とかありますし、実際に手にとって天秤にかけてみて下さい。

XシリーズのPro2がPro3へと変わって、必ずしもPro3が優れてたという事がなかったように。
目新しさじゃなく、自分の使い方に合ったモノこそいい選択です。

書込番号:23707171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/05 16:38(1年以上前)

ほのぼのたいかんさん

こんにちは

FとV両機を見て検討されるとのこと、それが良いと思います。
私は、FからVに乗り換えました。

チルト液晶が欲しかつたこと、Vのレンズは開放最短撮影距離での
描写が良くなったこと、これがが主な理由でした。

それ以外はFで何の不満もありませんでした。
質感は、アルミのVよりFの方が良いと思っています。

どちらを選択されても悔いはないと思います。

書込番号:23707311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 19:59(1年以上前)

>ゆ〜すけ☆さん
>酒と旅さん

ご意見ありがとうございました。
この週末に見てきました。

外観はFのシルバーに惹かれました。
Fならシルバー
Vならブラック
の二択になってます。

機能面と私の使い勝手を再考してから決めたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:23723952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/10/13 20:22(1年以上前)

>ほのぼのだいかんさん

FとVでは写りが随分と違うようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1237407.html

ちなみに僕ならFを選びます。

書込番号:23724004

ナイスクチコミ!0


雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2023/05/28 00:29(1年以上前)

機種不明

すっかり昔のすれだけど適当に書いちゃう

ライカもどきを目指しつつあるんだろうな これまでに比べて直線的でエッジも垂直のままというモダンデザイン。
X100は元々はレトロな雰囲気、のデザインを目指していた筈なんだけど、だんだんとモダンよりになってる
マグネシウム合金は少し柔らかいので軍艦と底盤似利用して落としたりしたときにショックがガチガチにこないようにしていたのだろうけど(真ん中の部分は堅牢性と軽量化のためにアルミ)、今度はオールアルミでガチガチになりました。
落としたときとか野衝撃の伝わり方が変わっただろうけど、まあ誤差の範囲かな

書込番号:25277040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機の出る予定はありませんか?

2023/05/26 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

こんにちは
とてもこの製品に興味があるのですが、この製品は発売されて既に4年経っていますよね?
そろそろ後継機のリリースがある情報ってありませんか?
それと、この機種はミラーレストとは言わずにデジカメに位置づけされているのは何ででしょうか?
デザインだけ見るとミラーレスっぽいのですか?
量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですがデジカメだと何か
問題ありますか?

書込番号:25274595

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/05/26 09:26(1年以上前)

>11030817さん

「その着せ替え人形は恋をする」では一眼レフって読んでましたが。笑
一時はネオ一眼と呼ばれてました。

ミラーレス一眼との違いはレンズ交換出来るかどうかと
小しでも安く小さくする為にセンサーも一回り小さい物を使っています。

次機種・将来性どうなんでしょうね?

書込番号:25274611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/05/26 09:46(1年以上前)

難しい質問ですね。
たぶん後継機が出たとしてもLUMIX DC-FZ1000M2を小改良しただけのLUMIX DC-FZ1000M3が出るような気がします。
ミラーがないですからミラーレスで良いような気はしますしコンデジもミラーがないのでミラーレスで良いように思いますが分け方が
曖昧な所が有るような気がしますね。

高画質を必要としない(其れでも結構キレイにとれます)、日中にしか撮らない、レンズ交換がいらずコレ一本で済ますことが出来る人にとっては中々いいカメラだと思います。
今はこの手のカメラの新機種は余り発売はされていませんが観光地などに行くとこの手のカメラを持っている人は結構見かけますので全く需要がないと言うわけではなさそうです。

高倍率ズームはスマホにはない物ですからしばらくは残るような気はします。

書込番号:25274629

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件

2023/05/26 10:00(1年以上前)

>11030817さん

後継機については存じませんので情報提供出来かねますが
このサイトでの分類に関しては価格ドットコムが便宜上分けているだけなので
あまり気にすることは無いように思います。

フィルムカメラで無いものが、デジタルカメラでこれが一番大きな分類ですね。
本来はフィルムカメラでない一眼レフもミラーレスもこのカテゴリに分類されるはずですが

このサイトでは
レンズ交換式で無いいわゆるコンパクトデジカメ(略してコンデジ)やら
見た目がレンズ交換式っぽいけどレンズ交換できないネオ一眼と呼ばれる製品を
「デジタルカメラ」というカテゴリにしているようです。

そしてレンズ交換式のものを「デジタル一眼カメラ」と分類し
更にミラーの有無で、「ミラーレス」と「一眼レフ」に分類しています。
あくまでこのサイト上での話ですが、一般的にもそんな感じで浸透しているような気もします。

LUMIX DC-FZ1000M2は、最近ではネオ一眼と呼ばれるレンズ交換できないタイプのミラーレスカメラです。
(ミラーが無いという意味での)

量販店の店員さんの意見は、それはそれとしてご自身の目的に合った気に入ったものを購入されるとよろしいかと思います。


書込番号:25274640

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 10:14(1年以上前)

>よこchinさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>Seagullsさん
早速の回答ありがとうございます
デジカメは時代遅れ?って思ってましたが、特に気にする必要は
ないってことですね
それと、後継機が出るかも知れないけど小変更の可能性もあり
いつ出るか分からない物を待っていても仕方ないですね
アドバイスありがとうございました
一番撮りたいのは子供のサッカーの写真、動画なんですが、
第一候補のFZ1000M2と第二候補のKiss M2 ダブルズームキット、
第三候補のEOS R50 ダブルズームキットで迷っています
金額に差がある分、かなり性能に差があるんでしょうか?

書込番号:25274655

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/26 10:49(1年以上前)

>量販店の店員さんに、これからはミラーレスの時代って聞いたんですが

「売り手」の都合です。スルーしましょう(^^;

書込番号:25274691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/05/26 10:55(1年以上前)

挙げ足をとるようですみませんが、

「デジカメは時代遅れ?」

フイルムカメラ以外は全てデジカメなのでデジカメは今も時代の最先端です。

コンデジ、デジイチ位の区別を付けて発言しましょうw

書込番号:25274696

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2144件Goodアンサー獲得:215件

2023/05/26 11:24(1年以上前)

>11030817さん

既に別スレッドで他の皆さんからもご意見があったかと思います。
それをベースに考えられたらよろしいかと思いますが

個人的にはこういう日進月歩に性能が上がっていく製品群は「迷ったら新しい方」を
購入した方が満足度も、コスパも高いと考えます。

そうするとR50ダブルズームキットでしょう。
望遠側が35mm判換算で336mmまでなので、それ以上の望遠を望む場合は追加の投資が必要です。
以下のレンズ群
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=46
且つ、高機能ということは、ご自身で勉強してそれなりに使いこなしていく必要があります。


一方でLUMIX DC-FZ1000M2は、望遠側が35mm判換算で400mmで満足できるのであれば、
追加の投資も無く、広角側から望遠側までレンズ交換も無い(そもそもできない)ので取り扱いは一番簡単かと思います。
(簡単に撮れるという意味ではありませんが)


ご自身の懐具合と覚悟次第ではないでしょうか。(あと望遠側の撮影距離で満足するかどうか)

書込番号:25274724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 11:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>盛るもっとさん
>Seagullsさん
レスありがとうございます
レンズだけで100万以上するのもあるんですね
カメラの世界は奥が深いですね
週末に量販店でEOS R50を触ってきます
今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね
USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

書込番号:25274737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7850件Goodアンサー獲得:184件

2023/05/26 13:12(1年以上前)

11030817さん、こんにちは。

> 週末に量販店でEOS R50を触ってきます
> USB-TYPE Cなのが地味に嬉しいです

11030817さんのType-C環境はPD対応ですか?
EOS R50のType-CがPD対応機器からしか充電も給電もできない仕様か確認ください。
PD対応機器からしか充電も給電もできない仕様だと思わぬ出費となります。
たぶん外部充電器は付属なので問題ないかとは思いますが・・

私のノートPCは充電がType-C端子(PD専用65W以上)なので充電器は小さなコレ↓を買いました。
https://www.ankerjapan.com/collections/charger/products/a2663

これ一つでノートPC・スマホ・デジカメ全てが充電できるので、荷物が減ってとても助かってます。
最近は付属の充電器を箱から出しておりません(^-^;

書込番号:25274838

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/26 13:43(1年以上前)

>今年出たばっかりで最新機能満載ってのがいいですね

それで「フルオートのみ」でスポーツ撮影をすると、
キチンと設定した十数年前の望遠コンデジに惨敗したりします(^^;

自動車の運転などに、かなり近いところがあります(^^;

書込番号:25274864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 17:17(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
アドバイスありがとうございます
自分のType-C環境はPD対応していませんでした
R50付属の充電器を使うしかなさそうですね
ちなみにこれを使っています
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GRHQ5US/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25275045

ナイスクチコミ!1


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 17:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます
自分、設定とか面倒くさいんでオートでやるところでした
自分の腕よりオートの方が信用できるかな(笑)
宝の持ち腐れにならないようにマニュアル読み込んで
自分で設定できるようがんばります

書込番号:25275058

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/26 17:54(1年以上前)

>11030817さん

いえ、網羅する必然性はなくて、スポーツなどではシャッター速度優先モードで「1/500秒」など速い値に設定してやるだけです。
(電子レンジの解凍時間設定と大差ない操作)


ただし、体育館内のような低照度では、設定できてもノイズ等が酷くなるので、
妥協するか、高額出費するかは個人(家庭)次第(^^;

書込番号:25275091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/05/26 18:07(1年以上前)

>11030817さん

ありがとう、世界さんの電子レンジの表現がよいと思います。(^-^)

電子レンジをオートで使うと最近こそマシに成って来ましたけど
熱すぎたり、まだ冷たかったりしますよね。

600Wで5分とかの感じを覚えて行く感じです。(^o^)/

これが
・ISO感度
・F値
・シャッタースピード
に置き換わると思って下さい。

オートのメニューとか何してるのかさっぱり理解出来なかったりします、

書込番号:25275111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/26 19:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます
電子レンジの例え、分かりやすいですね
カメラの猛勉強しないといけないと思ってました
のでよかったです
気が楽になりました
早く新しいガメラが欲しいけど、この選んでる時も
楽しいですね

書込番号:25275201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29334件Goodアンサー獲得:1539件

2023/05/26 22:01(1年以上前)

>11030817さん

どうも(^^)

スマホの扱いに必要な事の、数十分の一から、数百分の一ぐらいの労力で、基本的なところはカバーできます。

多々の過去ログを見ても、努力したつもりで基本的なことが全然の場合は、【意義が薄いところに注力しまくっているだけ】かと思います(^^;


少なくとも自動車免許を取得できて、かつスマホを普通に使えるならば
【シャッター速度優先モード】と、
逆光時などのために【露出補正】、
この2つは、苦労する要因がありません。
(ほぼ、ヤル気だけ(^^;)


しかも、露出補正は画面を見ながら確認できます。
銀塩フィルム時代では、リアルタイム確認できませんでした(^^;

他にもホワイトバランス他の細かいことはありますが、上記2点が最優先。


その他【基本操作が出来るようになるまでの、禁止事項※自粛を推奨】

・ISOオートのままにしておく
・ISO上限設定もしない
・「M(マニュアル)」モードも重要な撮影には自粛する(慣れるまで練習のみ)

なお、フェンスが邪魔な場合に備えて「手動ピント調整(マニュアルフォーカス)」は、操作ぐらいは覚えておく。

「M(マニュアル)」モードと混同してはいけなせん。

書込番号:25275449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7850件Goodアンサー獲得:184件

2023/05/26 22:12(1年以上前)

11030817さん、こんばんは。

まずは触りに行った時に確認ですね。

子どもさんのサッカーをどの程度撮るかですが、たぶん多く撮りますよね。
予備バッテリーの購入より↓などのPD対応モバイルバッテリーを買った方がお得と思います。
https://www.ankerjapan.com/products/a1246

電源OFF時に充電できますし、突然バッテリーが故障することは無いとは思いますが、R50もバッテリーを抜いても、USB(PD)給電で撮影を続けることができる仕様と思います。

PD対応モバイルバッテリーを1本持っていると何かと安心ですよ。

書込番号:25275483

ナイスクチコミ!3


スレ主 11030817さん
クチコミ投稿数:124件

2023/05/27 18:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>RC丸ちゃんさん
何度もアドバイスを頂きありがとうございます
参考にさせて頂きます

書込番号:25276628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半押しエラー

2023/05/26 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2

クチコミ投稿数:31件

質問です。
本日朝は問題無かったのですが、娘が学校に持って行って設定をいろいろいじったらしく、半押しが出来なくなりました。

シャッターボタンを押したら直ぐにパシャって感じで半押しで止まりません。
設定の問題か故障か分かりませ。

分かる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:25275227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15979件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2023/05/26 20:05(1年以上前)

>YEBISUおじさんさん

娘さん多分他の設定も触ってると思いますので
全ての設定をリセットするのが良いと思います。(^_^;)

書込番号:25275252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2023/05/26 20:13(1年以上前)

よこchin さん
全ての設定リセットで復活しました。
ありがとうございました。
感謝です。

書込番号:25275266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング