このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 12 | 2020年12月8日 10:17 | |
| 21 | 19 | 2020年12月7日 20:08 | |
| 6 | 3 | 2020年11月23日 14:58 | |
| 1236 | 198 | 2020年12月18日 05:18 | |
| 6 | 1 | 2020年11月8日 16:05 | |
| 1 | 1 | 2020年11月7日 15:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a3d61cef8afd02650238f5a3a92aa80150d3e6a
HUAWEIの次世代フラッグシップモデルに採用される予定。
光学レンズを大幅に上回るフォーカス性能。衝撃にも強い。
これまで、HUAWEIがカメラ関連のイノベーションで他社を先行していた
事を考えると、競合他社が同じ仕様を実現するのは、かなり先のことになる。
5点
低温あるいは高温の環境下だとどうなのだろうと思いました。
書込番号:23832048
4点
AFが速いんですね。
「スマホのカメラ性能を評価するDxomarkベンチマークによると、今年最も優れたカメラ性能を実現したスマホは、約350ミリ秒でフォーカスの調整が可能だった。一方で、ファーウェイのリキッドレンズは、わずか数ミリ秒でピントを調整できるという。」
日本のメーカーも、攻めの姿勢が欲しいです。
書込番号:23832157
3点
小さなレンズのスマートホンにとって大きなメリットがありそうな技術ですね。
面白い情報をご教示いただきありがとうございました。
書込番号:23832232
4点
液体レンズの製造メーカーとか気になりませんか?
https://www.edmundoptics.jp/knowledge-center/application-notes/imaging/introduction-to-liquid-lenses/
https://www.chronix.co.jp/chronixjp/products/picture/varioptic/varioptic.html
↑
とりあえず2社挙げますが、
スマホは年間2億台(^^;を超える生産台数のメーカーもありますので、
液体レンズメーカー単独では製造できないかも知れません。
書込番号:23832507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.chronix.co.jp/chronixjp/products/picture/varioptic/varioptic.html
↓
>バリオプティックは、2017年に、アメリカのCorning社に買収されました。
↑
とのことで、米中の新冷戦を考慮すると、このメーカーは対象外?
※米中の新冷戦は、トランプの進退に関わりません。例えば、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66935680T01C20A2EAF000
↑
この対中強硬法案は、
与党・共和党と野党・民主党の超党派議員が提出し、
2020年5月に上院で可決した後、下院で継続審議になって、今月12月2に可決されました。
書込番号:23832537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その液体レンズとやら、英語の説明を読むとバリフォーカスで2通りのチルト撮影が可能と書いてあるだけで
AF速度とかは関係がないみたいなんですが、Yahoo!のフリーライターの方も含めて説明をちゃんと
読んでるんでしょうか?
チルトが可能なだけでフォーカス性能には関係がありません。お分かり?
前にも4焦点のスマホレンズを10倍ズームとか言ってましたよね?
まず『記事を転載する前に自分の脳みそでよく考えましょう』。
書込番号:23833010
2点
>α77ユーザーさん
情報警察、お疲れです!www
書込番号:23833223
2点
>まず『記事を転載する前に自分の脳みそでよく考えましょう』。
ASICだったかな。
自分が聞いたことがないから何時代の用語とか言ってたけど、検索すれば出てきたよ。
書き込む前に脳みそで考えてもわからないなら、検索なり調べてから書き込んだ方が良いんじゃないかな。
書込番号:23833962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液体AFは10年以上前に何かで目にして、すごいなぁと感心したのを覚えています。
でも5年くらいしても実用化されなかったので、やはり製品化は難しいんだろうなーと思ってました。
最近の高級スマホは1/1.3型ぐらいの大きめなセンサーに7枚レンズとか、かなりコストをかけて画質を向上させてきているので、このような飛び道具は性能とコストと信頼性を含めて成り立つのかな?とかなり興味があります。液体の表面は反射防止コーティングもできませんし…。
単に「液体を使ったレンズ」であれば、かなり昔のハンディカムで手ブレ補正にオイルを封入した可変プリズムが使われたことがありました。
書込番号:23836200
2点
>液体の表面は反射防止コーティングもできませんし…。
cbr_600fさん、ネタ振りが高度過ぎます(^^;
液体表面が露出しているわけなくて、遮蔽部との界面のことを言われているかと思いますが。
二十年以上前から十数年前の光学手ブレ補正に液体内包のプリズムを使っていましたが、
レンズと同じ屈折率にしていたようですが、
本件の場合はどうなんでしょうね?
書込番号:23836220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
ご丁寧にどうもです。
液体封入プリズムのオイル屈折率をガラスと全く同じに出来れば、一つのガラスプリズムと反射量は同じですよね。
境界面を利用する場合、2種類の液体の屈折率を変えなくてはレンズにならないので、そこで反射が…。なんて超枝葉の細かい話なのでもういいとして。
記事としてのツッコミどころはAF速度の話ですね。
ガラケー時代からAFはリニアモータ(スピーカと同じ)なので、レンズ駆動そのものは数msも要らない訳で。
それ以外の読み出しやサーチや判定など、トータルで時間がかかっている訳なのに、もともと超速だった部分を変えて二桁も速くなる訳が…と思ってしまいました。
まぁ新規技術は元ネタの説明を鵜呑みにして、更に記事として面白くなるように盛るので話1割くらいで聞くのがいいですよね。
書込番号:23836461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔、1000mmクラスの望遠デジカメが、
各メーカーからドヤドヤ発売予定になった頃、
一眼オヤジ達からは、
「手振れで使い物にならん」
と言う意見がチラチラありました。
実際は、どのメーカーも
ちゃんと手持ちできる性能でした。
まあ、バリッとした話は実機が出てからでしょう。
書込番号:23836722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(レス無用)
・被写界深度は、撮影距離次第。
・ボケ円など「ボケの大きさ」は、有効(口)径次第。
書込番号:23813210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>何処まで背景ボケをしてくれる
もの凄く漠然とした質問に思えます。
仮に答えるとしたら、
「あまり期待できないが、思ったよりボケることもある」
とか、
「機種による」「条件による」
等の(同様に)漠然とした回答しか得られないのではないですかね。
決して悪気はありませんが、焦点が定まらない=それ自体ボケた質問のように思います。
…と、ボケ回答をかましてみる。
書込番号:23813272
5点
>T-TAKETO153広場さん
知り合い系コンデジの、メーカーのHPからサンプル画像を見れば良いだけじゃないのかな?
書込番号:23813276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T-TAKETO153広場さん
立て続けに同じような質問をしまくると段々回答者も適当にしか答えなくなりますよ。
書込番号:23813419
1点
>KIMONOSTEREOさん
同意です(^^;
書込番号:23813445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とにかく暇な人さん
>しおしおだにさん
>hiderimaさん
>KIMONOSTEREOさん
回答、有り難うございました。参考にします。
書込番号:23813460
1点
簡潔には
背景ボケ量 = レンズ有効径 × ( 被写体から背景までの距離 ÷ 背景までの距離 )
焦点距離もセンサーサイズも関係ありません。
よって「コンデジだとどのぐらい背景ボケが可能か?」の質問の「コンデジだと」は要りません。
「コンデジはボケ量が小さい」と言われるのは[レンズ有効径]が小さいからです。
背景がとても遠い、写真的に言う無限遠だと ( ) の中はほとんど「1」になり、[背景ボケ量]は[レンズ有効径]とほとんど同じになります。
難しいのがお望みなら、以下を上の式に代入します。
レンズ有効径 = 焦点距離 ÷ F値
被写体から背景までの距離 = 背景までの距離 − 被写体までの距離
わざわざ難しくして悩むのは勝手です。
ここでのボケ量は、ピントを合わせた被写体、人物ならその人物の所に置いたモノサシで、背景の点状のモノがボケて円盤状になった、その円盤の直径です。
プリントでのmmやcm、パソコン画面でのドット数などのボケ量を得るには、更なる要素が必要でもうちょっとややこしくなります。
<余談>
これらは中学校の「凸レンズが実像を結ぶ公式と図解」と数学で理解できるモノです。
被写界深度は、もうちょっと難しくなります。
が、ボケ量の計算にはいりません。
計算をせずとも、価格コムにもたくさんの例写真はあります、一目瞭然。
書込番号:23813536
1点
書き忘れの追伸
親スレッドのタイトル「どのぐらい背景ボケが可能か?」
スマホのようなボケ画像処理をしなければ、
ほぼ「レンズの有効径」まで可能です。
ソレまで、最大になるのは、背景がとても遠く、写真的に「無限遠」の時になります。
「レンズの有効径」はレンズを正面から覗き込んだ時の、光の通る穴、絞り穴の直径です。
レンズのガラスの直径ではありません。ガラスの奥に見える穴です。
この考えだと数字や数式は要りません。
<補足>
背景が無限遠としましょう。
「望遠レンズだと大きくなるのでは?」の疑問がわくかも。
望遠レンズだと遠くの被写体が大きく写ります、ボケ量を評価するモノサシも大きく写ります。
が、モノサシの目盛りも大きく写るので、その目盛りで読む数値は変わりません。
「広角レンズや被写体が遠いと小さいのでは?」疑問も。
同じようにモノサシも小さく写るのでその目盛りで読む数値は変わりません。
背景が無限遠でなく、先の書き込みの式で
「被写体から背景までの距離 ÷ 背景までの距離」や
「背景までの距離 − 被写体までの距離」が
計算できる程度の数値になる時は、「レンズの有効径」よりも小さくなります。
背景ボケではなく前ボケは「レンズの有効径」より大きくもなります。
書込番号:23813563
1点
>スッ転コロリンさん
詳しくご丁寧な解説、感謝します。
有り難うございます。
書込番号:23813588
3点
LX100M2は、コンデジとしては有効口径が大きいです。
以下、私のブログで恐縮です。レンズ交換式レンズとの比較も一部載せています。
焦点距離24mmのカメラ・レンズのボケ量(有効口径)比較。LX100M2がおすすめ。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/05/23/171538
書込番号:23813852
0点
撮影距離と換算焦点距離が同じ状態での比較ならば、
1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF22 が同程度のボケ量です。
1/2.3とm4/3を同じF値で比べれば3段分。1/2.3とAPSなら4段分のボケ量の差になります。
逆算で考えるなら、APSのF2.8と同程度のボケ量を1/2.3で得るためにはF0.7が必要。
書込番号:23814034
2点
かつてコンデジが売れまくった理由のひとつは、
ピント合わせが適当でも、
それなりに写るからですね。
コンデジでボカすには、
マクロ、望遠、かなりシビアな条件があり、
色々撮って体感しないと難しいですね。
書込番号:23814081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エアー・フィッシュさん
黎明期の25万~35万画素時代とか、「写ルンです」のように固定焦点が普通の時期もありましたね(^^)
(固定焦点ながら、仕様上の最短撮影距離は 50cmなどと短い)
書込番号:23814091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
今でも「アクションカム」の多くは固定焦点であることを補足します(^^;
書込番号:23814094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
× 1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF22
〇 1/2.3型のF2.8 と 1型のF6.3 と m4/3のF8.0 と APS-CのF11 と フルサイズのF16
書込番号:23814151
1点
一般に
- レンズが大口径
- レンズの焦点距離が長い
- 寄れる
の条件をできるだけたくさん満たすものが 大きな背景を提供してくれます。
書込番号:23820559
0点
背景ボケは、撮影例を掲載した方が分かり易いかも?
数値だけでなく、ボケ具合も実際見た方が分かります。
柔らかいボケもあれば、うるさいボケも有ります。
私からは、1型素子G3X。
書込番号:23820736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/21(sat)
朝一、香嵐渓に行きました。
ここに来る人で、付近のコンビニで仮眠する人
マナー悪いですね。
香嵐渓の駐車場、24h空いているんですが
今年の香嵐渓もハズレでした。(--;)
前日の雨・強風で、落葉しました。
しかも、川のモヤで白っぽいです。
もっとも、ここの構図は10-13時が良いですね。
ただコロナ禍なのに、この人だかり…
昼まで待つこと無く、次ステージへ。
書込番号:23805990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
愛知県民の森
やはり、ここは落ち着く(●´▽`●)
森林浴?
まあ、人も少ないですので安心して撮影に没頭出来ます。
1回トレッキング兼ねて、宿泊して星空撮影込で撮影したいな〜(*´ω`*)
ここは、香嵐渓と違い多数の広葉樹が多いので中期間楽しめます。
香嵐渓、木曜日がピークだったので2日違いで坊主(--;)
役場の銀杏が、坊主の時は大概ハズレの年ですね。
書込番号:23806003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が良く紅葉時、愛知県民の森に行くのは4枚目の場所に行くためです。
当たりの年は、正に愛知のアルプス(●´▽`●)
ここが当たりだと、本格的に撮影にスイッチが入ります。
スイッチが入ると、骨折していてもモチベ下がりません。(危険)
まあ、4枚目坊主(半分以上落葉)でしたので中止です。
書込番号:23806018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
G3X 愛知県民の森(愛知県新城市) |
iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市) |
iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市) |
iPhone8plus(笑) 愛知県民の森(愛知県新城市) |
愛知県民の森帰路の際、iPhone8plusで撮影。
ε-(ーдー)ハァ
スマホのHDRって、ホント反則ですね。
オートでこれだけ写せるって言うのが…
G3X、XZ-1程に無いにしても癖がありますので絞り・シャッター優先で気に入らないとマニュアル・測光(中央重点)とかハイライト・シャドウ変更しなければいけません。
まあ、コンデジの醍醐味なんですけどね。
この構図、G3Xは苦手です。
餅は餅屋で、苦手分野はスマホ任せです。
ただレタッチ耐性滅茶低いのが、難点ですが(--;)
書込番号:23806048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769821/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点
それは撮影会での出来事でした
モデルさんの動きの有るカットが撮りたくて
モデルさんにケンケンパッ!をして貰ったのです
しかし…上手く撮れません
ピントが追いつかないし
タイミングも合いません
そこへ…
『くくくくっ。小僧、ずいぶん苦戦してる様だな
そのシチュエーションはお前には難しすぎる
今から、俺が3回だけシャッターを押すから
そのカメラを貸してみな』
⇒はぁ?何だ!この変なオッサン
アンタねえカメラの事、判ってるの?
このカメラはソニーα7Sと言って
AFが超遅いの!
レンズは11000円で中古の古いタムロンだし
ソニー α9 U + GMレンズじゃ無いと無理だよ
価格com.でも観てカメラの勉強したほうが良いよ!
口だけのオッサンにカメラを貸すと
確かにオッサンは3回だけ
シャッター押して立ち去りました
再生してみると
、、、!!!
凄い!凄い!凄い!
ピントはバッチシだし、構図、シャッターチャンス、全て完璧
すぐさまオッサンを追い掛けていって
『せめて、お名前を〜っ』
⇒人呼んで謎の写真家 イルゴ53
⇒げぇーっ!イルゴ53と言えば
噂で聞いた事は有るが
山陰の有る町でフォトコンキラーと恐れられた
謎の凄腕フォトグラファー
何でこんなとこにいるんだよ
でも写真は機材では無く
撮影技術、感性なんだとイルゴ53さんに思い知らされました
有り難う、イルゴ53さん!
モデルさんを見ると
ボーッと佇んだまま
まさか?
イルゴ53は大変なものを撮って行きました
貴女の心です
⇒はっ、はい。
書込番号:23802679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
つぼろじんさん、写真なし! 0番。ウラン。
ニコングレーさん、一番。金!!
ビンボー怒りの脱出さん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
turionさん、四番。アルミ。
イルゴ5300さん、五番。鉄。
コードネーム仙人さん、六番。ニッケル。
koothさん、七番。マンガン。
書込番号:23802891
9点
写真忘れとったな・・・・( ´艸`)
昨日パソコン買おうかどうかヤマダ電機に行って迷いに迷って
外付けSSDを買って帰った・・・( ´艸`)
パソコン買えば 3台になる・・・・1台がCeleronで 動きが遅いので・・・迷いに迷って・・・
結局いまだに踏み切れない Windows10が 3台あってもなあ‥‥でも1台遅いしなあ・・・
もったいないしなあ…12万は安いと思うけどなあ・・・・どうしようかなあ・・ええい買っちゃえ・・
でも ・・・エクセルなんかは要らないしなあ・・・・・・どうしようかなあ・・・またにしようかなあ・・・
やっぱ買おうかなあ・・・・でももったいない気もするしなあ・・・・やっぱ・・・・
書込番号:23802939
9点
バリウムGET!
来月飲むので丁度良かったです(?)
ランチはイタリアンに行ってみたらお休みだったので、気を取り直して蕎麦に。
満腹で蕎麦湯まで飲んだのに、コーヒーまでサービスとは!
ゆっくり飲みます…
書込番号:23803400 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
こんにちは
○ラルゴさん
ISSの情報、ありがとうございました。SS,ISOがわかったので、再挑戦してみます。
私も今月20日に千代田町のジョイフルホンダで折りたたみ式自転車を買いました。
○koothさん
あの風の中を、それに土手の上を自転車で、その上あの距離を。信じられません。
コウノトリの写真、ありがとうございました。
写真は栃木県大平山。少し、混んでいました。
書込番号:23803510
9点
紅葉の季節ですね。もみじ狩りツーリングに行ってきました!
書込番号:23803714
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
部原海岸1173(イイナミ)来てるね〜 |
おっさん、アンタスゲーよ |
誰だよここ1173が来ると言いふらした奴は・・・くれぐれも私じゃありませんw |
【悲報】元・樹〇希〇さんの別荘、M1エイブラムス戦車じゃないと突破不能 |
サーフィン撮ったの生まれて初めてだけどアイスタートAFで
ファインダ覗いた瞬間に合焦するので1173(イイナミ)が撮れました。
普通の位相差AFだけど前景の波を無視してあっさりと奥の人間にピント合いました。
最後は外房の有名リゾート地にある元・〇々〇林さんの別荘でシメです。
このカットだけスマホです。だって怖いじゃないですか?
チャ〇とか車で突っ込んだぐらいじゃこの重い鋼(くろがね)の門扉はビクともしませんよ?
今回はもみじ狩りツーリングだったのに途中からビーチツーリングになって申し訳ありませんでした。
連投まことに申し訳ありませんでした。私が価格.comに来なくなったら消されたと思って下さい。
書込番号:23803763
7点
森林公園に着いてから、地図を見て愕然!
徒歩なら、ほぼ直線で、お目当てのカエデ園に行けるのに、自転車だと、ぐるっと遠回りをしないと行けなかった。
しかも、折りたたみ自転車は、変速機が無いので、坂道だと前に進まず、自転車を押して歩きました。
おまけに、道を間違えて、何処にいるのかも分からなくなり、泣きたくなりました。
汗だくになりながら、結局、カエデ園に着くまで30分近くかかって、こんなことなら歩いて行ったほうが全然早かった。(爆)
明日は全身筋肉痛かも。
書込番号:23803922
10点
>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
今朝は風が弱かったので神代植物公園へ。
>turion さん
私も昨日、同時刻ごろに富士山を撮っていました。
>ラルゴ13さん
>たくさんの情報を頂き、ありがとうございます。
↑とりあえず、今夜埼玉に行きます。
6時半前に起きられたら赤城自然園へ。
書込番号:23803934
10点
>ラルゴ13さん
>皆さま
昨夕、いきつけの家電量販店に型落ち注文した
〇フジX-T3 + 18-80mmF4
到着しました。
65歳入園無料のアンデルセン公園へ、開場同時入園で1時間ほど散撮してきました。
退園する頃はかなりの人出でしたが、感染が危惧されるほどではありません。
書込番号:23803955
10点
何コレじゃないんですよ、水星ですよ す・い・せ・い!!
◇水星は天文ファンでもなかなか見れない
http://www17.plala.or.jp/utyuu-nazo/suiseimirenai.html
私も見たのは生まれて初めてです。普通は天体望遠鏡使わないと見えないみたいですが
ド田舎なので肉眼でちゃんと見えました。
地動説を唱えたコペルニクスですら死の床で「私は水星という天体を見たことがなかった」
と嘆いたとのこと。この写真の価値はこの1点だけです。
書込番号:23804003
10点
○ラルゴさん
また失敗。勘違いはいつものことだが、認知症の始まりか?
>折りたたみ自転車は、変速機が無いので…
私の折りたたみ式自転車(イーストビュート20型 20,680円)は外装6段。坂道も快適ですよ。
○turionさん
ありがとうございました。
ISSはまた失敗。代わりにまた月。
書込番号:23804050
6点
皆さん、こんばんは。
小鳥狙いで公園をウロウロしていたら、
バサバサっと急に何かが現れて目を向けたら鷹でした。
(たぶん、オオタカの幼鳥)
その後、割と近くを回り込むように飛んでくれて、
カメラ任せで連写したら何とか飛び物が撮れました。
完全にマグレです(笑)
書込番号:23804220
9点
皆さん、こんにちは。
密を避けて撮影を楽しまれていますかね?
私は本日は仕事デーです。
少し前の旅の写真整理をほったらかし、昨日の写真をペタペタ。
1,2枚目:写りが少し甘いですが、ようやくジョウビタキに近づけたものを。
3枚目:地味だけど好きなカワラヒワ。
4枚目:初めてのタゲリ。写りは酷いものですが、今度じっくり撮り直しに行こうかなと思います。
書込番号:23805622
6点
近場ばかりです。
お陰様で、amazon prime video どっぷりですね。
昨日、一昨日で、進撃の巨人通しで見ました。(汗
書込番号:23806208
6点
3連休なんでいずみ自然の森公園で真面目に紅葉撮ったりとか成田で飛行機を撮ろうかとか、
リゼロのナツキ・スバル君がレム・ラムたちがいる異世界に引きずり込まれたというコンビニ
「ミニストップあすみが丘東店」に行こうかと思ったんですが、
◇「Re:ゼロから始める異世界生活」舞台探訪001 始まりの場所(第01話コンビニ)
https://sinkirouno.exblog.jp/24389902/
先日の「もみじ狩りにツーリングに行ったらなぜかビーチサーフィンツーリング」
で足が痛くて痛くてSoundCloudfでStay Alive(Jun Kuroda Bootleg Remix)を聴きながら
Youtubeでカメラレビューとバイクのレビューどっぷりですね。
https://soundcloud.com/junkuroda_bootleg/free-dlcv-stay-alivejun-kuroda-bootleg-remix
で、お写真の方は別の方のスレで既出なんですが、画像処理に数時間かかってもったいない
ので再登場です。
https://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/hachitama/
明日からまた早朝から深夜まで仕事ばんがるぞぉぉぉ
(追伸:リゼロのスバル君、千葉市民だったんですね笑。スバル君が住んでる千葉市緑区あすみが丘
というのは、いわゆる『チバリーヒルズ』です。)
書込番号:23806350
7点
皆さん、こんばんは。
またまた、お邪魔しました。
三連休は特に旅行へ行く訳でもなく、お出かけは近場で済ませました。
書込番号:23806366
7点
みなさまこんばんわ、
午後から雲が多い一日でした。
>sumu01さん
>ISSはまた
気象予報士の伊藤さんによりますと、
>きょうあすは北日本でISSを見られるチャンスあり。
だそうです。
https://ameblo.jp/ito-miyuki/entry-12639684122.html?frm_src=thumb_module
今度軌道が近づいたら撮れると良いですね。
月、きれいに撮れていますが、三脚とリモートシャッターでしょうか。
空気が澄んでいることもあると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469705/
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469876/
おお、これは金だ(笑)
>でそでそさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3470130/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469775/
換算900、威力も凄いですね。
>キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3470328/
EM1mk2快調ですね、歩留まり良いですか。
>akagi333さん
富士山は、陣馬山から撮ったものです。
書込番号:23806447
7点
昨夜は疲れ果てて、9時間爆睡してしまった!
しかし、まだ、体のあちこちが筋肉痛です。
〇sumu01さん
>私も今月20日に千代田町のジョイフルホンダで折りたたみ式自転車を買いました。
sumu01さんの自転車も、撮影用ですか?
遊水地を回るのには良さそうですね。
〇α77ユーザーさん
質素な生活をしているように見えたのですが、凄い豪邸にお住まいだったのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469620/
〇にほんねこさん
早くもクリスマスツリー…と思っていたら、今日行ったAFPの入り口にも飾ってありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469639/
〇akagi333さん
森林公園の紅葉ライトアップ、お待ちしていま〜す!
〇CNTココさん
X-T3購入おめでとうございます!
アタシもX-T3使いです。旧型と言っても、センサーはX-T4と同じですからね〜。
〇でそでそさん
しっかりと目にピントが来てますね〜。お見事です!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3469775/
〇キツタヌさん
カメラだけでなく、サンニッパズームも買われたのですね。いいな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3470328/
書込番号:23806656
7点
彦根市の庄堺(ショウサカイ)公園で秋バラを撮って来ました。
昨日リベンジに撮りに行ったのですが、バッテリーを家の充電器に置き忘れて、現場で暫し呆然何も撮れずに帰って来ました(泣)
■ラルゴさん
銅メダルありがとうございます。
秘密兵器のご紹介ありがとうございます、駐車場が遠い場合良いですね、でもオチが面白い(スミマセン)
〉汗だくになりながら、結局、カエデ園に着くまで30分近くかかって、こんなことなら歩いて行ったほうが全然早かった。(爆)
めちゃめちゃワロタwww
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3469734_f.jpg
これ良いですね、紅葉に加えてもう一つの秋を紹介されるのが、今回のポイントですか?
今年は、どこの紅葉も当たりだった!
〉足利市・もみじ谷
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3470470_f.jpg
素晴らしい紅葉をありがとうございます、目の保養になりました。
■キツタヌさん
展望台のコメントありがとうございます。
展望台の写真の中に寺庄方面も写っています、仰る様に寺庄は田舎のいい雰囲気がある町ですね、甲賀市は私の隣町になります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3470327_f.jpg
プロの写真とプロモデルさん見たいです!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3470328_f.jpg
はるちゃんのフライングドック成功したのですね、その根気頭が下がります。(ミナワラネバ)
■でそでそさん
展望台のコメントありがとうございます。
私もトラックで仕事の時良くサービスエリアに立寄ります、土山SAのラーメンはちゃんぽん亭総本家のラーメンですので美味しいです。
甲南PAでは、パン屋さんで500円でモーニングどれでも好きなパンが3個と珈琲付を食べます、3年程前ですので今もやっているか解りませんが?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3469775_f.jpg
オオタカの写真をありがとうございます。羽根の内側の模様が綺麗に撮れています、私も撮りたいです。
■turionさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3469399_f.jpg
3回目の編集でこれ程変わるのですか、編集大事ですね。
書込番号:23806897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは
○ラルゴさん
>sumu01さんの自転車も、撮影用ですか?
>遊水地を回るのには良さそうですね。
撮影用、農作業用、連れとのサイクリング用です。
読まれているようですね。今日遊水地(谷中湖)を回ってきました。
パスするつもりだったのですが、貼ることにしました。1枚目が私の愛車です。
野鳥は撮れませんでした。
○turionさん
>月、…三脚とリモートシャッターでしょうか
コメント、ありがとうございます。
三脚、露出ディレイ・モード(セルフ・タイマーのような機能)です。
渡良瀬遊水地
書込番号:23807152
7点
>ラルゴ13さん
>ご参加の皆さん
「 国分寺 殿ケ谷戸庭園 」
都立!!入園料はナンと 150円!!
ピークは、、チョイと先かも、、、
でした。
いつもの、貼り逃げ〜!
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8-4E DX VR
書込番号:23807258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ああ、やはり、アタシが予想していた展開に・・・(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6acb0c3ff320420a352ada64c5b643135d018839
こんなことしたら、三密になってしまうがな!
書込番号:23808937
5点
〇まろは田舎もんさん
>バッテリーを家の充電器に置き忘れて、現場で暫し呆然何も撮れずに帰って来ました(泣)
アタシはバッテリーを忘れたことはないですが、メモリーカードを忘れたことはあります。
それ以降、クルマの中に、予備のカードを置くようにして、何回か助けられたことがあります。
〇sumu01さん
sumu01さんの自転車は、カゴ付きでいいですね。
アタシのはカゴが無いので、機材をずっと背負わなければならず、大変でした。
〇ニコングレーさん
ニコングレーさんは、かなりの機材をお持ちですが、その日のに使うカメラをどうやって決めるのですか?
〇にほんねこさん
新兵器の自転車は秘書とお揃いです。(笑)
取引先のメーカーのキャンペーンで成績が優秀だったので、カタログギフトを貰い、その中から自転車と食品諸々を選びました。
ちなみに、秘書は、アタシよりも優秀で、自転車の他に電化製品を貰ったそうです。
書込番号:23809032
9点
ラルゴさん
ようやく紅葉に行ってきましたがほぼ終わってました(^^ゞ
ここのところ引っ越しの片付けも忙しかったのでなかなか行けなかったのですが。
バッテリーや充電器、メモリーカードはいつもカメラと一緒にバッグに入れるようにしてます。
別々にすると忘れちゃいますからね(私も最初の頃何回かあったので)
前日撮影に行くときは必ずバッテリー(残量)とメモリーカードを確認するようにしてます。
書込番号:23810921
7点
みなさんこんばんわ、
>sumu01さん
>三脚、露出ディレイ・モード(セルフ・タイマーのような
それだったらできると思います。
ありがとうございました。
>ラルゴ13さん
>ランチは犇亭の超粗挽きハンバーグ♪
そこ良いですね。
小島屋さんなど群馬食べ歩きしたいです。
>ビンボー怒りの脱出さん
引っ越し終わって良かったですね。
書込番号:23810956
6点
>turionさん
すいません、引っ越しの片付けというと引っ越した後の片付けと思われるんですね(^^ゞ
引っ越し前の片付けと書くべきした^^
景信山の紅葉もなかなかよさそうですね。
景信山も鬼滅の刃の聖地になっているんですね。
そういえばニュースでやってましたが奥多摩にある雲取山も鬼滅の刃の聖地で軽装で訪れる人が急増して困っているそうです。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2020/11/11/kiji/20201110s00042000520000c.html
書込番号:23811066
6点
>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
結局、23日が赤城自然園とわたらせ線の上神梅駅
24日が森林公園となりました。
>turionさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/470/3470401_m.jpg
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/471/3471514_m.jpg
↑この二枚、なつかしい。最近、景信に登っていない。
書込番号:23811169
7点
>ラルゴ13さん
日本シリーズ、、、
終わりました!!
Jリーグも、、、
( 多くは語りませんが、、、)
その日の機材
弟子2人に、機材を全部持たせて
D5、D850、Df、D500、V3、
等々を、、、
レンズはおそらく25本位
光のコンディションや、気分?!
シュチュエーション、風情、、
で、チョイスしております??!
んなぁ、訳もなく、、
まぁ、適当です。
どうしても、機材が多くなりがちで、
リュックに入らなかったり、
担いだら、、重すぎて、、、
当日の4時頃に、急遽、、
軽くしたり、、、
ホント、適当ですね?!!
殿ケ谷戸庭園 でした!!
書込番号:23811266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近、ルナコンの新規書き込み通知が来ないから、
(皆さん、お忙しいのね)
って思っていたら、新スレに移行してた・・・
書込番号:23811819
5点
今 鹿児島湾に 深田サルベージの3000トンクレーン船がきている
近くで見ると圧巻だよ・・・・写真撮ってはいるけど 仕事上公開できないのがつらい
昨日は飛鳥Uも来ていた
書込番号:23812851
2点
こんばんは〜。
〇ビンボー怒りの脱出さん
新居の居心地は如何ですか?
〇turionさん
犇亭のハンバーグは絶賛オススメです。
ここのハンバーグを食べたら、爆弾ハンバーグは食べられません。(笑)
https://twitter.com/puutomare
〇akagi333さん
両日とも天候に恵まれて良かったですね。
これから、わたらせ渓谷鉄道のイルミネーションも始まるので是非!
〇ニコングレーさん
>Jリーグも、、、
>( 多くは語りませんが、、、)
先日の試合は、だいぶストレスが溜まったのでは?(笑)
〇スースエさん
あ〜、つばめグリルって、まさかツバメの肉?と思ったら、店名だったのね。(笑)
〇つぼろじんさん
アタシはサルベージ船なんて、テレビでしか見たことが無い。(笑)
書込番号:23813161
3点
みなさんこんばんわ、
1、高尾山下の紅葉台トリミングとフィルム調V1焼き)
2、高尾山から(トリミングとガンマ調整)
>ビンボー怒りの脱出さん
お引越しまだだったんですね。
>景信山も鬼滅の刃の聖地になっているんですね
休日は観光客で一杯になると茶店の人が言ってました。
>奥多摩にある雲取山も鬼滅の刃の聖地で軽装で訪れる人が急増して
たしか東京都の最高峰ですね。
行ってみたいですけれど、今の季節ですと山小屋に泊まらないと危険だと思います。
日も短くなっていますし、遭難者も出ています。
>ニコングレーさん
>殿ケ谷戸庭園 でした!!
行ったことはあります、駅前ですね。
隣の、武蔵小金井からあるいて、滄浪泉園(そうろうせんえん)があります。
趣のあるところです。
https://garden-vision.net/garden_visit/sourousenen_t.html
>つぼろじんさん
>深田サルベージの3000トンクレーン船がきている
有名な会社なんでしょうね。
http://www.fukasal.co.jp/ship/ship01/fuji.html
書込番号:23813239
4点
>つぼろじんさん
>今 鹿児島湾に 深田サルベージの3000トンクレーン船がきている
以前千葉の館山で近いサイズのを見かけた写真があるはずと、
外付けハードディスクを漁っていたら、NTFSが飛びました。
今、リカバリ用のスキャン中だけれども、スキャン終了まであと21時間かかると。
書込番号:23813369
2点
お花を
ラルゴさん
引っ越し前ですw
之から引っ越ししますw
turionさん
すいません(^^ゞ
引っ越しは12月に入ってからします。
12月いっぱいまでに引っ越ししますので結構のんびりしてますw
書込番号:23813730
8点
多分 来週 だと思いますが 港湾のケーソン600tクラスだと思うけど
吊り上げ移動して設置するようです ほかにも鹿児島の地元企業が作ったケーソンが6-7あるので
それも吊るようです
深田サルベージは 日本の大手ですよ 今でも 見物に来ている人がいますから
来週はもっと 人が見に来るのではないでしょうかね
もし東京から鹿児島湾まで移動したとするなら 2-3000万円くらいの回送費が かかると思いますよ
鹿児島にはめったに来ない船だと思います 写真は勘弁してね・・・・( ´艸`)
書込番号:23814865
8点
今朝 南日本新聞にクレーンが写真付きで掲載されていたよ
年内に17基のケーソン据えるんだと・・・・昨日の段階では1基にワイヤーかけて
そのまま止まっているよ 段取りや打ち合わせして来週から設置だね
5か月ぶりの入港だって・・・おいらは 熊本にいたが判らない( ´艸`)
まあ効率的にやると言う事を考えれば 港湾工事なんかは 忖度されて 業者も決まっていたり
発注から施工期間も調整しているだろうし・・・まあコスト考えたら 仕方なしかもしれないが
書込番号:23815784
6点
HDDはのんびりファイル救出中。
今日は追加のRAIDが宅配で来るまで撮影には行けずです。
お金がないのにこの出費は痛いけれど、
サンタさんからギフト前借りしたと考えます。
>つぼろじんさん
南日本新聞のWeb見たけどまだ載っていませんでした。
ニュースで気になるったのは
出水鳥インフル ねぐら水から高病原性3度目 13農場異常なし
https://373news.com/_news/?storyid=129181
ここのみなさんはあちこちで生き物観察される方が多いから、
鳥インフルとか豚熱とか、新型コロナ以外に気をつけなきゃいけないものがたくさん。
観察終わった後に、手洗いうがい靴底消毒などしっかりされているとは思いますが、念のため。
以前自分が起重機船を撮ったものがPHOTOHITOにあったのでリンク。
https://photohito.com/photo/4809092/
車の写真は先日深大寺で撮ったもの。
書込番号:23815926
7点
>turionさん
ありがとうございます!
『 滄浪泉園(そうろうせんえん) 』
殿ケ谷戸公園の近くにあったんですね?!
( 歩くとなると、チョットありますが、、、)
で、
( なんの関係もないですが、、、)
みんなで 越えよう!!?
、、、川越!!
喜多院。
書込番号:23819006 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>にほんねこさん
お疲れさまです。
秋川渓谷は川風で寒そうです。
>ニコングレーさん
川越の紅葉も終盤でしょうか?
>RC丸ちゃんさん
タン塩、美味そうです!
昨日に続いて、贅沢していますね。
いよいよ新兵器が活躍するシーズン到来です!
書込番号:23819280
8点
作例ではなく
撮影、公開OKの写真展の写真なのだが、
(富士フォトサロン大阪で)
パッと見、何が写っているのか理解するのに
時間がかかった。
風景、鳥、花などとともに展示されていた1枚だが
合成ではなくONE SHOTで撮影したと思われる。
帰宅後、ググって答えを見つけた。それは、
「(ジャンル名?)PHOTO」。
皆さんも()に入る言葉を考えてみましょう。
書込番号:23819442
7点
>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
今日は曇り空で風も弱かったので、神代植物公園で薔薇撮り。
ラルゴさんの影響で、z50に200mmズームを付けてサンヨン気分。
12月5日は神代植物公園の「第2回植物写真教室」に参加予定。
書込番号:23819779
9点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは
○ラルゴさん
↓の写真は、ガバ沼でみなさんが三脚を置いている場所から、北の方の木に枝どまり
しているオオタカを撮ったのだと思います。これ、普通遠すぎて誰も撮る気になりません。
P1000、すごい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3473864/
写真は我が家が気に入ったジョウビタキ。糞害に困っています。でも、近寄れません。
書込番号:23819860
8点
>masa2009kh5さん
写真は、ジュエリーアイスかな?
雑誌のフォトコンで見たことがあります。
>akagi333さん
こちらも昨日は薄曇りで、バラの撮影日和でした。
>sumu01さん
正解。ガバ沼のオオタカです。
自分でも、まさかここまで大きく撮れるとは思っていませんでした。(笑)
書込番号:23820233
6点
>ラルゴ13さん
ジュエリーアイス、正解です。撮影場所は不明。
でも形が、だいぶ溶けたのか、記録的暖冬だったか
でいい形のが見つからなかったのかも。
書込番号:23820352
5点
こんばんわ
>ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3474734/
鳥たちが向き合っていてお喋りしているように見えるのが良いですね。
「鳥たちの井戸端会議」でどうでしょうか(笑)
>ニコングレーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3470616/
みなさん、これだけだと分かりませんが、
実は鹿威しになっているんです。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3473866/
ピントバッチリですね。
また沼、お願いします。
書込番号:23823977
7点
コチラもモミジ散って仕舞いました。
行き止まりの住宅街の川に、カモさんがおられました。
見る人は孫を連れたお爺さんのみ!
カモさんもリラックスしています。
なので近くで撮れました(嬉)
ラルゴさん新兵器活躍していますね。
ピントバッチリですね、凄いです、参考になっています、ドンドン作例をお願いします。
カモさんも、宜しく言っている、かも(m(_ _)m
書込番号:23824361 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ラルゴ13さん、こんばんは。
豪華なお膳ですね(^_^)v
右上の小鉢の中は「うどん」??
ドライブ中に北ア方面を撮ってみました。
書込番号:23825330
7点
おらが町では、プレミアム金券を販売していまして、金券利用キャンペーンも行っていて、キャンペーンに参加している店舗で食事や買い物をすると、特典があります。
今日行ったお店の特典は、「金券を500円分利用ごとに。当店で利用できる500円券を贈呈」と、チラシに書いてあります。
つまり、1000円食事をして、プレミアム金券で支払うと、お店の金券が1000円分戻ってくるという、非常にお得なキャンペーンなのです。
ところが、支払いを済ませたのに、金券を出す様子が無かったので、店員に「チラシに金券がもらえると書いてあるけど・・・」と言ったら、「あっ、それは市役所が作ったチラシが間違っていて、正しくは、5,000円利用ごとに500円の金券が戻ってくるです。新しいチラシは訂正してあります」とぬかしやがった!
秘書は、自分の懐が痛む訳ではないので、笑いながら、「市役所酷い!」と言っていました。(笑)
書込番号:23825554
5点
こんばんわ、
>ラルゴ13さん
>新しいチラシは訂正してあります」と
それは災難でしたね。
ところで秘書さん、後ろ姿が少しダイエットされたような気がしますが??
気のせいか。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3475056/
だいぶ腕が上がりましたね。
あたしはまだカメラテスト中で近所で電車を撮っています(笑)
書込番号:23825681
6点
アタシも最初は、あまりにお得過ぎると疑って、間違いかと思い、お店のホームページを見たのですが、何も書いていませんでした。
電話で確認しようかとも思ったのですが、それもせこいかなと思い、実際に行ってみたら、このありさまでした。(笑)
書込番号:23825685
5点
〇turionさん
>ところで秘書さん、後ろ姿が少しダイエットされたような気がしますが??
写真の日付をご確認ください。1年前です。
最近は、ダイエットって言わなくなりました。(笑)
書込番号:23825703
7点
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3475145/
ここ、初めてのお店に見えたので、もしかして新しい秘書さんかと思いました。
失礼しました、まさか1年前の写真とは(笑)
書込番号:23825766
7点
今日は 現場の前の港から 作業現場に 深田サルベージがタグボート2隻に引っ張られて
動いていたけど 感覚では8-10キロ位の時速は出ていただろうか
けっこう早く動いていた 30分くらいでケーソン置き場についていた・・・・
まあ 港湾や空港の工事なんか やっぱすごいな あと デカい橋や高速のトンネルも・・・
人間の造ってきたインフラってすごいな・・・
あと 鹿児島には無い 大規模な工業地帯の コンビナートなんかも 凄いしな・・
こんな仕事をしている人たちから見れば レクサスも 小さく感じるだろうな・・・( ´艸`)
先週土曜は 自動車運搬船も鹿児島湾に入って車を陸揚げして
いた
巡視船も3隻泊まっているから 世の中平和なのか
書込番号:23829598
4点
今日の朝刊を見てビックリ!
宅八郎さんが亡くなったのね。
ご冥福をお祈りいたします。
書込番号:23830083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは
○ラルゴさん
ガバ沼ですか。野鳥は撮れないこともあるので、間に合えば私がさきほど行った旧秋元別邸に
寄っては?
館林市旧秋元別邸
広くはないのですが、曇でしっとり感があって綺麗でした。
書込番号:23830591
4点
こんにちは!
北関東は初雪とか言っていますが、如何でしょうか。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3476377/
小島屋さん、無茶苦茶美味しそうじゃないですか。
絶対こっちが良いです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3476411/
水面に見える白い…はハクチョウでしょうか。
良いですね。
※ジブリは12/18頃まで工事中です。
書込番号:23830618
4点
>α77ユーザーさん
やはり空港、ガラガラですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3476360/
>sumu01さん
今日は空振りかと思ったら、思わぬ来客に遭遇してラッキーでした。
>turionさん
小島家のメニューの中で、今日食べたチキン海老フライ定食が、一番量が多いです。(950円)
さすがのアタシも、これを食べたら、夕飯は食べられません。(笑)
>RC丸ちゃんさん
お隣の長野は雪ですか!
こちらも寒かったけれど、風が吹かなかったので、なんとか屋外で撮影出来ました。
書込番号:23831183
4点
>ラルゴ13さん
コウノトリは、野田生まれの和♂(カズ)J0237だと思います。
ヘラサギうらやましいです。
今日家にやってきた
サントリークレスト12年のサントリーオープン'94記念ボトルのカワセミを。
書込番号:23831836
5点
ラルゴ13さん、おはようございます。
隣県にお住まいなのですね。
雪はアッという間に融けてしまいました(^_^)v
朝の諏訪湖をどうぞ。
書込番号:23832278
4点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは
○ラルゴさん
>渡良瀬遊水地から来たのか?
渡良瀬遊水地にヘラサギはいないと思います。遊水地で、多々良沼でヘラサギを
撮ったという話を聞いたので。
D780のところに、渡良瀬遊水地で行われるバルーンレースが載っています。12月11日(金)
〜14日(月)。↓参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/#23824417
私は大会は見たことがありません。でも、書き込みを読んでいると面白そうです。
また、これ↓によれば、駐車可能台数:普通車500台、料金:無料となっています
https://www.tochigiji.or.jp/event/7505/
写真を見ると駐車場が満車になりそうなので、渡良瀬遊水地の北エントランスの土手の手前
または土手を渡った先の駐車場に車を停めて、自転車で土手の上を通って会場まで行く予定です
(約10分)。興味のある方は是非。電車で行くのもいいと思います(駅から徒歩15分)。
写真は大会とは無関係の遊水地の熱気球。
書込番号:23832626
3点
> 今日も、かつやに行ったら、満車だった!
何故、かつやと思ったら、年に1度の感謝祭だったんですね。
今日、行ってきました。
4枚目、かつやに行く途中、何気なく撮った写真なんですが、帰宅して後処理していて気が付きました。
117クーペですよね。
書込番号:23832707
3点
『 貼り逃げ〜!!! 』
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80mm
1:2.8-4E ED DX VR
東京 杉並区 荻窪 「 区立 太田黒公園 」
なんと?!、入場料、無料!!
書込番号:23832975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私達の所にも秋がやってきました。
>つぼろじんさん
あ、航空科学博物館をご存知ですか?アレ、客の大半が展望室からヒコーキ撮りたい
航空カメラマンなんですよね〜残り1割は航空グッズが欲しい人ですね。
私がこの前行った時はですね、髪の毛をシニョンにしたモデル体型ですんごい美人の
お姉ちゃんが受付嬢してまして、「この人、国際線CAだな」って思いました。
◇航空科学博物館(大人700円)
http://www.aeromuseum.or.jp/
実は千葉県民以外にはあまり知られていないんですが、航空科学博物館の駐車場の奥に
「成田空港空と大地の歴史館」というのがあって、ここは空港反対ゲリラの博物館です。
中にはゲリラたちのコスチュームや火炎瓶、団結小屋で使っていた銅鑼代わりのドラム缶
などが展示されてます。
「糞尿を頭からかぶって警察に向かっていく農民を見て、僕は成田にやって来た」
って中に書いてありまして、ゲリラの人、このクサい一言を吐きたいがために博物館
建てたんだなって思いました。
◇成田空港 空と大地の歴史館(入場無料)
https://www.rekishidensho.jp/
書込番号:23833152
2点
>キツタヌさん
なんと、アタシも偶然、AFPの帰り道に、隣の車線を117クーペが走っていました。
ナンバーはその名の通り117でした!
>akagi333さん
こちらの紅葉は殆ど終わってしまいましたが、都内はまだ紅葉が残っているのですね。
>RC丸ちゃんさん
諏訪湖の近くにお住まいですか。羨ましい。
でも、冬はかなり寒そうですね。
書込番号:23833563
4点
ラルゴ13さん、こんばんは。
フローリアンのクーペ版ですから、私は「フローリアンクーペ」って呼んでいました(>_<)
探せばレンタカーも有るようです。
諏訪湖で有名なのは「御神渡り」ですね(^_^)v
書込番号:23833648
2点
>RC丸ちゃんさん
ナンバーは117じゃなかった。残念。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3477186/
>CNTココさん
改築したところが綺麗すぎて違和感が・・・(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3477251/
書込番号:23835819
2点
おまけ。
仕事ついでに、久しぶりに量販店で最近のカメラを触ってみました。
元々興味がある機種でしたが、触ると欲しくなりますね。
財布に余裕がないので、迷う事はありませんが(笑)
書込番号:23836136
5点
ラルゴさん、皆さんこんばんは!
でそでそさん、ranko.de-suさん、こちらでも今年は、冬鳥が多いです!
先日もうちの周りで、ルリビタキ雄が4羽、雌が2羽いました!
うちのネコが獲らなければ、楽しめそうです!
書込番号:23837735
10点
>コードネーム仙人さん
ルリビタキがそんなに身近な存在だとは、、、羨ましいです!
オスの成鳥はまだ見たことがありません、奇麗ですね〜。
>ラルゴ13さん
昨年末、二度ほど証拠写真を撮れたのがやっとです。
ようやく鳴き声の特徴がわかってきた気がするので、
今シーズンはバッチリ撮れたらいいなぁと思います。
冬鳥といったら、まだツグミを撮っていないです。
見かけはしましたが、遠いのでまた今度で良いかと先送りに^^;
散歩スタイルなので、偶然の出会いを楽しみにノンビリと鳥を探して楽しみたいと思います!
書込番号:23839360
5点
ラルゴ13さん、こんばんは。
これが明太チーズソースのハンバーグなんですかぁ〜(^-^;
チーズかけ放題だったりすると更に嬉しいですね。
今日のお昼はカップラーメンでしたので(>_<)
以前食べた「おろしハンバーグとヒレカツ定食」を・・
書込番号:23839604
6点
みなさまこんばんわ、
>ラルゴ13さん
>ranko.de-su さんが凄い新兵器を買ったらしい
サンヨン、テレコお耳に入ってますか、
ずっしりと重たいやつ。
オリまっしぐらですね。
大丈夫です、パナはあたしが守ります(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3478046/
これはもしかして6K切り出しの感じがします。
G9とオリ使い分けているんですね。
それだとRAWは撮れなかった気がします。
キレキレのやつを期待しています>ranko.de-suさん
書込番号:23839897
5点
新兵器良いなぁ。
冬の軍資金がどんどんHDD復旧に消えていく〜(今日も追加で8TBのHDD買いました)。
コロナがもう少し落ち着けば渡良瀬遊水地とかガバ沼に行くんですが、
さすがに行きづらいです。
書込番号:23839983
5点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは
ラルゴさん
・・・。 困ったものです。
コウノトリとヘラサギは、新兵器を祝福しにやって来たのでしょう。
〉そして、鳥を撮る人は深い沼に嵌って行くのね・・・
こちらは、どうにか踏みとどまっています。
コードネーム仙人さん
これ↓800o/F5.6となっています。浦島太郎状態の私ですが、ハチゴローを買った?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23802586/ImageID=3478247/
写真は私の新兵器。NEC N1565/AAW AMD Ryzen 7 4700U/2GHz/8コア、SSD:256GB メモリ容量:8GB
ネットワークとメールの設定ができずに、友人に助けてもらいました(汗)。
快適です。
書込番号:23841499
5点
ラルゴさん、沼とかちっとも怖くないですよ!
底無し沼じゃ、あるまいし・・・
行き着くとこまで行ってしまえば、そこで終わりです!(笑)
明後日、新兵器が届く予定です!
でそでそさん、ルリビタキ雄の成鳥、見れない年もあります。
先日は、いきなり4羽いたので、びっくりでした!
書込番号:23841521
7点
sumu01さん、ども!
ハチゴローが、レンズ沼の行き着く最終地点かと思います!
でも、違います。
ヨンニッパ+2倍テレコンです!
これ、近くだといいけれど、遠くは駄目です!
困ったもんです!(笑)
書込番号:23841530
5点
α77ユーザー さん
そこですね 以前佐倉市の京成電鉄の線路工事で4カ月くらいたものですから
休みの時には成田へ温泉入りに行ったりして ついでに行ってきました
当時 写真も取ったんだけど パソコン壊れて消えてしまいました・・・DVD探せば記録したのがあるかもしれないが・・・( ´艸`)
イギリス行きの機の離陸は 燃料満タンだから 主翼が かなり曲がりますね・・・・(笑)
書込番号:23841589
3点
ranko.de-suさん、ども!
私は、ルり子とルリ若の区別がつきません!(笑)
ルリ男以外は、全てルリ子と言うことで・・・(汗)
ヨンニッパは重いけど、ゴーヨンは軽くていいです!
書込番号:23843077
6点
鹿児島も寒くなり今週は2度にまで下がっている
先週 HPのパソコン買ったが 1週間にもならないうちに 音が出なくなった・・・・
初期不良だ やはりパソコンは 複数台持っていないと ダメだね
買ったのはアマゾンだけど 今日夕方仕事終わりに ケーズに持って行く
他社購入でも良いと言う事だった
書込番号:23855253
6点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
JPEG専用の写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」というのが発売されたようです。
RAWも扱える「SILKYPIX Developer Studio Pro」との違いはRAWデータが扱えないだけで、それ以外は全て同等の機能。
SILKYPIXは、JPEGの8bit(256階調)データを「SILKYPIX RAW Bridge」機能により16bit(65,536階調)へ自動で拡張し、RAWデータに近い状態にして調整できる。
≪SILKYPIX JPEG Photography 10 | SILKYPIX≫
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp10/
≪デジカメ Watch 紹介記事≫
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1287095.html
定価 5,500円(税込)が、12月27日までキャンペーン特別価格3,850円(税込)とのこと。30日間の無料体験版もあります。
とりあえず、私もプリセット「テイスト」を試してみました。
≪写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」のプリセット「テイスト」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/07/144720
3点
このクチコミサイトに来られる方の大半は、RAWデータでLightroomを使われていると思うので、この話題には興味ないと思いますが、SILKYPIXでもう少し試してみましたので、リンク貼らせてもらいます。
「SILKYPIX JPEG Photography 10」で、もや・かすみの除去。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/102154
SILKYPIX JPEG Photography 10)白背景がくすんでしまった写真を明るくする。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/123903
SILKYPIX JPEG Photography 10)色温度、色偏差の調整。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/141900
SILKYPIX JPEG Photography 10)写真のモノクロ化。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/154901
書込番号:23775938
3点
先のスレッド(書込番号:23747549)から然したる前進はないのですが、「…ファインダーを付ける 2」としてアップして当面この工作については完結といたしましょう。
1)念のため別のフィルムカメラからファインダーユニットを取り出してみましたが、古い方が視野も広く好都合、引き続きこちらを使うことにします。
2)ユニットに凹凸がありますので腰のある紙を使って前回よりはすこしましな直方体に仕上げます。
3)実機に当てはめてみます。カラビナ部の枠とのすき間をどのように埋めるかが大きな課題です。
4)名案が思い付かず、厚手のゴムを間に挿し込むことで当座の解決案としています。
5)ファインダーの長さ(対物・対眼レンズ間)が実機の厚みより相当大きくなっています。フィルムカメラからではなく、もっと薄手のコンデジからファインダーユニットを取り出せば出っ張りが減りポケットへの出し入れでの支障が少なくなりましょう。今後の課題です。
カメラ本体について一点だけ。防水カメラであるためでしょう、シャッターボタンが固めです。カメラを握った片手だけでボタンを押すとカメラをぶらしそうになります。左手を添えると問題ありません。気軽にパシャパシャとやるのはむずかしいと思われます。(ファインダーを覗けば、自然両手を使いますので好都合というところでしょうか。)カメラを腹、腰の位置までに下げてれば右手親指でシャッターが押せてこれは実に楽な撮影ができることがわかりました。以上です。
1点
最後だ、終わりだと書きながらもう1ページがつづきます。
1)ファインダーユニットを、フィルムカメラからではなくコンパクトデジカメから取り出すことにします。手元にある薄型の二機、カシオ機とキヤノン機を候補としましたが、覗いてみて後者を選びます。取り出したファインダー部はフィルムカメラのものと比べるとはるかに小さく、好都合です。
2)函に納めたファインダー部をFV‐100のカラビナ部枠に納めるにあたり固定材探しに苦労しましたが、コルクに似たMDF板(圧縮合成材)を選んでいます。
3)カラビナ部の枠が前面と背面とではサイズがことなり、細工に手こずりましたがどうにか仕上げに至りました。ファインダー部はきつくはまっていますのでノリは不要で、今後別の案が浮かべば力を入れて取り外ずし新しいものに替えることにしましょう。(FV‐100のほうが25.4mmとCanon IXYよりも広角ですので、できたら24mmのデジカメ光学ファインダーを見つけねばなりません。)
ともかくも「ファインダー好き」としては満足・安堵の落着です。
書込番号:23773554
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































































































































































































































































































































































