
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 14 | 2019年8月27日 12:16 |
![]() |
2 | 2 | 2019年8月13日 21:10 |
![]() |
1065 | 200 | 2019年8月12日 13:31 |
![]() |
47 | 13 | 2019年8月12日 09:20 |
![]() |
683 | 196 | 2019年8月11日 16:10 |
![]() |
1064 | 200 | 2019年8月6日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


仕事用にずぶぬれになること前提で使い倒すスマホとして
中古のエクスペリアZ5を購入してみたのだが…
これのカメラ部ってめちゃカメラ好きにも良いね♪
換算24mm/2で1/2.3型センサーだと(笑)
コンデジでこんな仕様あったっけか?
でちょっと興味がわいたので最新のエクスペリア1を調べてみたら…
換算16/2.4、26/1.6、52/2.4の3レンズだそうな!!!
めちゃ使い易そう( ´∀` )
今後こんなんからのステップアップで一眼需要めちゃふえんじゃね?(笑)
1点

>一眼需要めちゃふえんじゃね?(笑)
余計に減るかも(^^;
個人的には超広角のためにフルサイズが欲しい、って感じでしたが、
「お気楽超広角(^^;」で済む範囲は状況が一変しそうです(^^;
ただし、あまりに超広角の画質が悪かったら「無し」ですね(^^;
書込番号:22841294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次期iPhoneもトリプルカメラらしいので、各社のフラッグシップスマホはトリプルが標準になるんでしょうね。
通話、ネット、カメラにムービーが1台に集約。
コンデジが厳しいのでは仕方ないのでしょう。
書込番号:22841298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今後こんなんからのステップアップで一眼需要めちゃふえんじゃね?(笑)
思ったことを言いっ放しにする、という前提で…
スマホカメラの優秀さは認めますが、スマホカメラから一眼への「ステップアップ」という事象はなかなか考えにくいです。
ないことはないと思いますが、よくあることでもないと思います。
スマホカメラと一眼はその存在意義や使用目的が異なるため、比較対象ないし競争関係にあるとも思えません。
より深刻なのはコンデジへの影響でしょうね。
スマホカメラがあればコンデジはなくても済んでしまいますし、スマホでコンデジでは出来ないことも出来てしまうま…、
もとい、出来てしまいますから。
書込番号:22841334
3点

いや
日本のカメラメーカー的にはコンデジが売れなくなるのは衝撃だろうけども
ユーザーからすればコンデジがスマホに進化したというだけなので…
より良いカメラが出てきたのだから喜ばしいだけだと思うよ?
そして一昔前はコンデジからのステップアップが一眼だったのに対して
今後はスマホからのステップアップが一眼て流れも十分ありうるっしょ♪
( ´∀` )
書込番号:22841370
1点

スマホも性能は良いんだけど熱との戦い。笑
とりあえずエクスペリア1を購入してみたけど最近は暑いから直ぐにフリーズ。
書込番号:22841448
2点

>餃子定食さん
さすがソニー
そんな欠点があろうとは(笑)
α55を思い出した…
書込番号:22841536
1点

スマホが売れれば、センサーで儲かる会社が有りますよね。
コンデジの売上が減ってもイーブンかな?
書込番号:22841550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの撮影はしんどい。
露出や絞りが不自由で、そもそも持ちにくい。
40〜50枚も撮影したらバッテリーがみるみる無くなっていく。
なので、旅にはここぞという瞬間にしか使えない。
モバイルバッテリー?
それならデジカメとして分離した形が宜しいです。
まあ、
本気の撮影ではやはりデジカメですね。
書込番号:22841573
3点

わっしの、
FX70 24mm〜 F2.2 1/2.33
LX3・LX5 24mm〜 F2 1/1.63
10年位前だわ。まるで進化してないじゃん。
書込番号:22841593
0点

>エアー・フィッシュさん
バッテリーに関しては僕には何もデメリットにはならないかなあ…
もともとモバイルバッテリーは常に持ち歩いているので(笑)
書込番号:22842120
0点

>うさらネットさん
いやズームが24始まりだから何?じゃね?(笑)
単焦点3つついてるなんて24始まりのズームとは全然別の魅力っしょ
超広角の16mmだぜ?
隠れた名機ケンコーのDSC880もびっくりやん(笑)
書込番号:22842125
0点

次期 iPhoneは超広角レンズを新たに搭載するという噂があります。
https://jp.techcrunch.com/2019/04/19/2019-04-18-next-iphone-could-feature-an-ultra-wide-lens/
今までのメインレンズ(28mm)並の写りなら一眼用の超広角交換レンズをわざわざ買わずに済みそうです。
またスマホの死角が一つ減るということですね。
書込番号:22843164
1点

>エアー・フィッシュさん
その通り
各種設定に手間取るし、厳密にシャッターチャンスを捉えられない。こんなもんカメラとしてお話にならない。それでもスマホのメリットが強調されがちなのは、ほとんど、どうでもいいような撮り方しかしてないから。世の中、99%はミーハーなのよ
書込番号:22882448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世の中、99%はミーハーなのよ
その通りであり
もともとそういう人向けのコンデジのほとんどがスマホに替わっただけ
なんの問題もないっしょ♪
操作にこだわりたい人向けのコンデジはちゃんと生き残ってる
書込番号:22882497
1点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Contours [Isophotes] |
Black & White [Freaky B&W] |
Details [Sharpen [Richardson-Lucy]] |
Details [Simple Local Contrast] |
WindowsアプリGIMPのプラグイン「G'MIC」のフィルターを使ってモノクロ写真をアート加工してみたら、いい雰囲気(?)だったので投稿させていただきます。
元画像はカラーで撮影(DC-LX100M2、JPEG)したものをグレースケール化したものです。1024×768に縮小した画像です。
この掲示板には、4つの画像をアップしておきます。Contours [Isophotes]もなかなか良いですが、それ以外はアートっぽすぎない微妙なニュアンスがいい感じかと思いました。
これ以外のフィルターの画像など興味ある方は、以下のブログをご覧ください。
■ GIMP(G'MIC)と、FotoSketcherでモノクロ写真をアート加工。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2019/07/26/123725
個人のブログには興味ない/みたくないという方は、直接以下のサイトをご覧ください。
■ GIMP
https://www.gimp.org/
■ G'MIC
https://gmic.eu/download.shtml
2点

>2ndartさん
面白そうですねえ。PSしか知らない人間ですが、同じようなノリで使えるソフトですか?
あと、TIFFは扱えますか? jpgだけだと何か心細いので。。
書込番号:22855312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20190729さん、こんにちは。
> PSしか知らない人間ですが、同じようなノリで使えるソフトですか?
PhotoShopに関してはよくわかりません。GIMPはフリーソフトとしてはメジャーで機能も豊富ですが、操作性がPhotoShopと比べてどうかは分かりません。
> あと、TIFFは扱えますか?
すみません。それも分かりません。
フリーソフトなので、気軽にインストールしてお試しください。
書込番号:22855716
0点



BCN+Rのマーケティング調査のようですが、「フルサイズミラーレスの販売は期待したほど伸びていない」との記事が掲載されています。
http://digicame-info.com/2019/07/post-1266.html#more
この手のテーマはユーザーからいろいろ批判があるようですが、その割にレスや作例の投稿も多くて、似たような趣旨の他のスレでは返数が200に到達するなど、結構繁盛していましたね。
写真を趣味にしているとわかることですが、「センサーのフォーマットや画素数の違いによる印刷画質の差を論じても無意味」という現実が賢明なユーザー諸氏に浸透しつつあるからではないかと考えたりします。
さらに、現状は印刷はせずにデジタル画像をpcなりスマホで鑑賞するにしても、解像感がどうの、ピントがどうの諸収差があるとかないとか、スマホ層は別としても一定のマニア層以外はそれ程拘わらないはずです。
要するに、現在の高画素・ハイスペック機や高級レンズの需要を支えているのは、ピクセル等倍画像の画質を比較鑑賞するコアなユーザー層であって、一般大衆からかけ離れた商品を供給し続けるメーカーの、営利優先の姿勢が自らの墓穴を掘っているのかもしれません。
デジカメが斜陽産業になりつつあるのかどうか、今後数年の動向を見なければ分からないでしょうが、個人的な希望として、かつて、カメラを持つ目的は写真撮影にあったことをよみがえさせるエポックメーキングな発明がないものかと期待するわけですが、例えば、ポスターとか100p×150pぐらいの大判写真が、家庭で手軽にかつ格安でできるシステムが登場してほしいというのがあります。
さすれば、それに対応する高画素のハイスペック機や高性能のレンズの需要が高まるでしょうし、カメラ業界にとっては万々歳でしょう。
10点

>murazinzyaさん
面白かったです。また遊びにきます。
下北半島の風景ですが、こんな青空じゃなかったけど撮りたくなる風景があってカメラを向けます。この動機は共有できるかと。。
書込番号:22851719
3点

↑失礼しました。私の場合、看板に興味ありませんから共有も無理でしたね。
書込番号:22851796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr_600fさん
言われてみたらそうかもしれないですね。
やはりデジカメの斜陽を憂うなら、関わるべきスレではないと言う事でしょうか?
まぁ暫く様子見しますか。。。。
スレ主さんお世話になりました。
書込番号:22851825
3点

ねこまたのんき2013さん
あ、いえ関わるべきでないという意味ではありません。
以前ねこまたのんきさんは、皆さんの書き込み軽く流し見して「中傷合戦」と
感じられたのではないでしょうか。
99%無理だろうなと分かっていても、ひょっとしたら理解してくれるかもしれないと、
僅かな希望をかけて説得している場合もあります。
ずっと我慢してスルーを続けたけれど、何度も何度も同じ内容のスレ立て、
不条理な愚弄の数々に我慢の限界がきて書き込みに至った方も多いのです。
「嫌なら見なければいいだけ」は確かに合理的な大人の解決方法なのですが、
もし自分の友人や大事にしているものを馬鹿にされている文言が目に入ってしまったら、
黙って見ていることは厳しいのが人情ではないでしょうか。
(その感情を振り切れるのが賢い人なのだとは思いますが)
それと私的には、デジカメの斜陽を憂う気持ちはありません。
写真を趣味とする人はもともとマイナーな存在であり、流行が終わって本来の
姿に戻るだけです。
70年代80年代は爆発的にオーディオが売れて、市場は今の10倍以上ありました。
多くの人が手軽に聞けるスマホで満足し、高級オーディオを買う人は極僅かですが、
それが本来の姿だと思います。
恐らく生物には役割分担があって、人それぞれ違ったものに興味を持つような
仕組みが遺伝子にはあるのではないかと思います。(男女が半々生まれるように)
流行が来ると、そこまで興味がない人までつい連られて買ってしまう。
そしてより極めたい人と、もっと手軽に済ませたい人に分かれて流行が終わる…。
エポックメーキングな何かが投入されると、確かに息を吹き返して少し盛り上がったり
する訳ですが、それも長い目で見れば少しの延命でしかないと思います。
VRとか、どんなにすごいテレビゲームが発売されても、ゲームそのものに飽きて
しまった人はもうやりませんよね。
書込番号:22852146
5点

高画素機の現実ありきで家庭に幅1mのプリンターがあればというのは非現実的ですが、TVモニターなら現にあります。そこに映るのが生気のない動物、ジオラマ風風景写真、緑のモヤモヤ等視覚から乖離したものであれば個人的に記録の価値がありません。
数値だけ先走りせず、写真としての基本性能(質感、立体感、遠近感の描写)の改善が必須と思います。
書込番号:22852276
4点

A0で約57型ですからね(^^)
殆どの一般家庭の実質上限となる60型でA「-0.13」とかB0.45ですから、大判印刷より「現実的」ですね(^^;
※いずれも対角線基準で
その60型でも、鑑賞距離2mで視力1.0なら約2.4K相当ですから、「面」換算で300万ドットぐらいですが(^^;
書込番号:22852385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

退出すると言って再びのレス、申し訳ありません。
>ありがとう、世界さん、こんにちは。
ブログ訪問までありがとうございます。
印刷についての知識は皆無です(笑) というかほとんどシャッターを押す瞬間までで
精一杯です。RAWとか印刷の知識もいずれはと思ってはいるのですが。
最近最終チェックとして、43インチの4Kテレビで画像チェックするようになりました。
大画面は良いです。
気が付いたのは、21PCモニターで『どうかな?』って思ったものが、NGになる。
良いと思っていたのものが、43で陳腐に見えるものがありました。理由はまだ
良くわからないのですが、続けていくつもりです。
私の写真についての思いは常に自分中心です。あまり他の方、見る人を意識
してません。撮りたいものを撮りたいように撮る。唯一ワンコは飼い主さんの視線
を感じるようになりました。これは初体験。新鮮な気持ちです。でも試行錯誤です。
昔ブログで知り合ったグラフィックデザイナーの方から、『周りのことを気にせず、
自分らしさを追求してください』 と言われました。それが今でも心にあります。
でもそうしてるつもりが、ありがとう、世界さんの評価。やっぱり写真って面白い(笑)
書込番号:22852398
4点

>ねこまたのんき2013さん
>写真に興味のある人が、素人さんがこの掲示板を見て、どう思うでしょうか?
私は、ここのくだらない言い争いが、多少なりとも、斜陽を加速させていると思っています。<
笑わせるなぁ、斜陽化はスマホが進化した時点で予想されていたことでしょうが。
それに手をこまねいてきた業界の怠慢が招いたことだろうに随分分析が甘い御仁ですな。
>現実に、ある教え子さんが、カメラの掲示板見てたら恐くなったという意見を聞いた事があります。<
そりゃそうだろう。高額の銭金を使って購入したデジカメの目的がモニターでの画像鑑賞だというのだから、怖くもなりますわな。
>レタッチなんかしなくて済むのであれば私もしません。
但し人様に写真を見てもらうのに、少しでもイメージに近いものにしたいからレタッチをします。<
当たり前すぎるのでノーコメント。
>プロと言われる人が、アマチュアと最も違う事は、1枚の写真を仕上げると言うこだわりなんですね。
可能性があれば最善を尽くす。それがプロフェッショナルなんですよ。レタッチはその手段に過ぎません。<
プロはデジタル画像でも商品になるが、プロでもないユーザーが印刷もしないで、デジタルの素材をあーだこーだといいながら鑑賞しているわけだが、これじゃデジタル産業も将来が危ういわけだ。
書込番号:22852402
1点

私が所有するデジカメはα7RVとレンズはEマントの純正標準ズーム24-105mmF4であるが、写真を趣味としてはいますが、現状プリンターは通常の家庭用のものです。
せいぜいA4あるいはA3が最大サイズなので、4200万画素のα7RVまでは必要ないのですが、ただ、RAW撮りはせずjpeg撮って出しが主なので、ボディ側の画像設定項目が豊富、ホワイトバランスなどが正確で信頼できることが絶対条件です。
しかし、ユーザーの中には「補正あらずんば、画像にあらず」とも言わんばかりにjpegでもRGBとか彩度やシャープネスとかその他補正しようと思えばできますので、きっちりかっちりしたがる「補正マニア」がいるということですなぁ。
その背景には、デジカメがいとも簡単に補正が可能ということが当たり前になりすぎて、フイルム時代の「写真の味」というものを知らない世代が多くなってきたということがあるのでしょうな。
ところがこういうコメントには反論として、
>銀塩時代でも、印画紙の番手によるコントラスト調整、覆い焼きによる黒つぶれ回避、
>スポッティングによるゴミの化粧といった調整は、作品を展示する人は普通に行っていました。 <
と、いかにも私が間違ったことを言っているかのように反論するユーザーがいますが、「作品を展示しない人」は私の意見通りとなのだから、いらぬ反論ということになる。
それにこのスレタイは、デジカメが斜陽化に向かっているかどうか論じているわけですが、印刷もしないデジカメとは何ぞやと一石を投じたところ、例によって結構バッシングが多かったですな!(^^)!
書込番号:22852553
0点

>cbr_600fさん、こんにちは。 スレ主さん済みません。
前スレ(斜陽)ではお世話になりました(笑) 最初に出会ったスレも。
斜陽スレ参加はそれ以来でした。今回で3回目です。
cbr_600fさんの直近の[22852146]のレス、全くの同意です。
言葉遣い以上に大切なものがあると思います。それが全く感じられないのがとても悲しい。
斜陽のスレは正しくそれ。写真に対する愛情が全く感じられなかった。それでなんで斜陽を憂う
の? 参加した動機です。今回も。
実は今回スレ主さんの写真数枚を見て『あれっ!ちょっと違う?』と感じ、被写体への思い、撮る
事の思いを聞きました。結果は想像通りでした。それが何故この主張に繋がるのかは???
>芸術作品ではない記録やスナップも結構撮りますが、それでも「本人や家族に喜んでもらえる」
>が最優先ですね。撮るときに手は抜きませんが、後からできる調整も時間の許す範囲で行います。
この辺のテーマがあると楽しいですね。ありがとう、世界さんのレスでもありました。
芸術、見る人を楽しませる、そして自分らしさ。ハイディドゥルディディさんからは『邪道』なんてことも。
ねこまたのんき2013さんの考えも心に残ります。
私にとってこのスレ参加も決して無駄ではありません。そういう意味ではスレ主さんに感謝です(笑)
書込番号:22852554
4点

>murazinzyaさん
>私が所有するデジカメはα7RVとレンズはEマントの純正標準ズーム24-105mmF4であるが、写真を趣味としてはいますが、現状プリンターは通常の家庭用のものです。
掲載写真はニコンですけど、ソニーのJPEG品質は低いのですか?
書込番号:22852570
6点

>murazinzyaさん
1m幅のプリンター然り、匿名参加者は「何言ってんだ〜」と思います。
こんなところでクダをまかず、メーカーに直接提案したら如何でしょうか?向こうは商売なので「貴重なご意見、ご提案ありがとうございます」と対応してもらえますよ。
書込番号:22852679 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>murazinzyaさん、こんにちは。
>私が間違ったことを言っているかのように反論するユーザーがいます
全く違います。先ほど>murazinzyaさんの被写体への気持ち、撮るときの気持ちを聞いて
ハッキリと思いました。土俵が違うのです。
多くの皆さんは、被写体をどう撮るか(=どう表現するか)を第一に考えてます。カメラ機材
はそのための最初の道具です。そして写真を見るためのモニター、プリンターは2番目の道具。
RAW等はその間に存在する道具です。
murazinzyaさんは道具の一つであるプリンターでしか写真を見てません。しかも被写体をどう
撮るか、どう表現するかという肝心の1丁目1番地が抜けている。
多くの皆さんは被写体をより良く撮るために、より良く表現(モニター、プリンター)するための
アドバイスをしていると思います。それを必要、不必要と感じるのは人それぞれだとは思いますが、
バッシングと感じるのは全くのお門違いです。言葉遣いは別にして。すべてではないですが。
根本は写真(被写体に思いを感じて)を撮る目的がある方とない方の違いです。土俵が違います。
何度やっても同じです。そろそろ気が付いたらいかがでしょうか。
ここに掲載している写真は、下手は承知で私の『心がこもった写真』です。この気持ちが理解でき
ますか。
書込番号:22852694
7点

>低感度フォトさん
>掲載写真はニコンですけど、ソニーのJPEG品質は低いのですか?<
いやいや、差があるとは思いません。
これは3年前の画像です。
書込番号:22852736
0点

フルサイズはセンサーサイズ小さいもう伸びないですよね
書込番号:22852743
1点

>murazinzyaさん
掲載写真は何故かニコンです。数値を尺度にしちゃいけないって事ですよね。
書込番号:22852770
4点

>murazinzyaさん
ぶっちゃけ、ユーザーの生情報こそ掲示板の情報価値だと思います。
晴天番長でフィールドの違う描写を参考まで。。勿論解像度はそれなりです。
書込番号:22852784
3点

>murazinzyaさん
笑わせるなぁ、斜陽化はスマホが進化した時点で予想されていたことでしょうが。
それに手をこまねいてきた業界の怠慢が招いたことだろうに随分分析が甘い御仁ですな。
斜陽スレに書いた事を書いておきますね。
スマホが出てから斜陽に気づくのは正直遅いですよ。斜陽は10年以上前から予想していましたよ
+++++++++++++++++++++
確かに斜陽である事は確かだと思います。
でもそんな中で、写真を愛する私は何が出来るか、これを考えています。
という事で、10数年前から、子供の写真撮り方講座なんてものをやって、少しでも写真というかスマホ以上の写真に興味を持ってくれる人を
増やす活動をしてきました。本当に微力ですが、何もしないよりはマシだと思います。
+++++++++++++++++++++
書込番号:22852789
5点

>cbr_600fさん
それと私的には、デジカメの斜陽を憂う気持ちはありません。
写真を趣味とする人はもともとマイナーな存在であり、流行が終わって本来の
姿に戻るだけです。
斜陽で困るのは、価格高騰ですね。
現に各社メンテナンス料金はかなり高額になってきてます。
EOS1DXなんてオーバーホールすると85000円位掛かるんです。
そう言うわけで最近メイン機を5d4に変えました。
さすがに1998年ごろのApsh600万画素のカメラが600万もする時代には戻らないと思いますが、これからカメラは高くなっていくでしょう
書込番号:22852807
3点

ノンユー1000さん
ご丁寧にありがとうございます。
諸々賛同です。
>『周りのことを気にせず、自分らしさを追求してください』 と言われました。
ええ、最初からウケを狙って撮る人もそうそういないと思います。
自分がキレイだと思ったものを撮る。味や趣を感じて撮る。
演奏や競技に感動して撮る。ある瞬間を止めたいと撮る…。
それがやがて、その感動を伝えたい、行けない人にも見せてあげたい、
うまく撮れなくて困っている人のために教えたり撮ってあげたい…などなど。
ここで技術が無いと、要らぬおせっかいになってしまうこともあるので、張り合いがあったりしますね。
(撮影がよく思われない場所でも、腕が認められれば頼まれることもあり…)
ねこまたのんき2013さん
私も主に保護者向けの撮影講座をやってます。
せっかく写真に興味を持たれたり、いいカメラを買われた訳ですから、
うまく撮れたときの楽しさを伝えたいというのが大きいですね。
ともあれまたもや200到達。村神社さんのスレはいつも大人気ですね!
書込番号:22852825
3点



他の方の書き込みが見つけられなかったので。
重複していたらすみません。
キヤノン製デジタルカメラにおけるPTP(画像転送プロトコル)通信機能およびファームウエアアップデート機能の脆弱性について
https://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/190806dilc-firm.html
対象機種が多いので、
情報をご確認ください。
書込番号:22846883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かなり重要な脆弱性ですが、80 D以外は未対策ですね。
https://jvn.jp/vu/JVNVU97511331/
いちばん重要なのは、PC・スマホのセキュリティアップデートを最新に保っておくことでしょう。
書込番号:22846948
7点

「本脆弱性は、ネットワークを介して第三者に乗っ取られたPCやスマートフォンなどのモバイル端末にカメラを接続することにより、カメラが攻撃を受ける可能性があるというものです。」
だってー
カメラが攻撃受けるとガメラになって火でも吹くのかなー (ヾノ・∀・`)ナイナイ
書込番号:22847468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いや普通に考えて、
カメラよりも、第三者に乗っ取られたPCやスマートフォンのほうが遥かにヤバいと思いますが(笑
書込番号:22847509
22点

セキュリティの低い監視カメラなどは、DDoS等のテロ攻撃に利用されます。
キヤノンデジカメのファームウェアに細工して同じようなことが可能なのかはわかりません。あとは、写真がすべて筒抜けになるぐらいでしょうか。
書込番号:22847542
4点

私がサマージャンボに当たってる可能性がある
現時点で私のサマージャンボの当選は確認されておりません
書込番号:22847842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュ発光が止まらなくなって、最後に煙が・・・。
書込番号:22847859
0点

自分の理解では、
・カメラとスマホをWi-Fi接続して画像転送する機能の中に何か所か任意のコードが実行可能な脆弱性がある。
・特定条件下で、ユーザの了解なしにファームアップできてしまう脆弱性がある。
また、キヤノンのカメラはWi-Fi接続の際
・公衆Wi-Fiを介しての接続が可能だったはず
と記憶しているので、
・乗っ取られたPCやスマホ、公衆Wi-Fiを介して、任意のファームアップを受ける可能性がある
という事だと思います。
任意のファームアップということは
・撮影画像へのウィルスコード挿入
・モバイル型Wi-Fiスキャン、攻撃用機器化
・カメラのGPSや近隣Wi-Fi情報を送信することで要人の動向を探る
・撮影画像の外部送信
・常時音声をモニタリングして外部送信
・ビットコインのマイニングや各種攻撃の踏み台
辺りはあり得ると思います。
ホテルなどの公衆Wi-Fiを介して接続することはそれなりにあると思うので、ちょっと怖いです。
・自身のスマホのセキュリティ対策をしっかりする
・Wi-Fi接続は最小限に
・自身のスマホなど信頼できる機器を親局にしてカメラを子機にして接続
・公衆Wi-Fiを介しての接続は控える
・カメラのファームアップが出たら速やかに対応する
辺りでしょうか。対応は。
書込番号:22847985
2点

デジカメなんか気にしている場合ではない状態。
書込番号:22847997
3点

普通に Canon機で EA-18G 撮影できます。
書込番号:22851668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22851794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` マシーンが排除してくれます♪
⊂)
|/
|
書込番号:22851814
1点

>☆観音 エム子☆さん
>マシーンが排除してくれます♪
撮影画像にウィルスが付くようにファームアップされちゃうと
撮った写真をPCやスマホが片っ端から削除してくれることになりますよね。
まぁ、そんなファームアップ攻撃を仕込んでくるかは謎ですが、リスクはあるということ。
書込番号:22852326
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
7点

>ラルゴ13さん
アサギマダラの金色サナギ、見つかりました。
だいぶ昔ですけれど石垣島は良いですね。
このころはまだ星野リゾートが入り込んでいなかったんでツアーでお安く行けました。
今のツアーですと宿泊は石垣島になって、フェリーで島を日帰りする感じになりますね。
レンゲショウマは不思議な雰囲気で良いですね。
>キツタヌさん
カイツブリは石神井じゃなくて、最近ちょくちょくカイボリやっているところです。
イトモみたいな水草が大繁殖して、魚やエビが湧いてるみたいです。
ボート漕ぐ人は水草が絡みついて大変なことになっています。
その水草でカイツブリ君は巣をつくりました。
今回は二回目の営巣だと思います。
書込番号:22846245
2点

×アサギマダラの金色サナギ、見つかりました。
違いました、
金色はオオゴマダラでした。
お詫び訂正します。
失礼しました。
※アサギマダラは緑色見たいです。
書込番号:22846259
2点


>ラルゴ13さん
「 尾島ねぷたまつり 」!
無事に開催されますように!!
何故?!新田の庄で、、ねぷた?!
尾島って、その昔、、
弘前藩の飛地だったんですね!
ウムウム、、勉強になります!!!
木崎駅から、、シャトルもでる!!
ウムウム!!!
写真、、、まったく関係ないですが、、、
呉、、大和ミュージアム、、。
書込番号:22847941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



・・・・・と文句を言いながらも、暑気払いは、ビュッフェで、たらふくステーキを食べて大満足でした。(笑)
秘書もダイエットをしてると言いながらも、かなりの量を食べていました。
書込番号:22848959
6点

>turionさん
アサギマダラは、1,500kmも移動するそうです。
https://akagishizenen.jp/asagimadara/
ところで、みなさんは今日から盆休み?
書込番号:22849029
3点


>ラルゴ13さん 皆さん
おばんでーす☆彡
☆ラルゴ13さん
>群馬でもアオバトを見ることが出来ます。
流石、群馬 なんでもいますねぇ
夏休みで、ご子息戻られて賑やかに
なったんじゃないですか(^^♪
アオバト→海水(塩水)→山里(ナトリウムを含んだ湧水)
奥裏磐梯にある温泉水を煮詰めて作った塩を使った
山塩ラーメンでーすヽ(^。^)ノ
書込番号:22849749
4点

昨晩、ボッーとテレビ見てたら、アド街ック天国で私の散歩コースの街が紹介されてるじゃないですか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20190810/
半分ぐらい知ってる場所でしたね。
昨日も、ひなとチャリ散歩してきました。(^^;;
書込番号:22850092
4点

アサギマダラも移動するけれど、アオバトも若干移動します。
例えば、関東西部のアオバトは、冬は京都御所はじめ関西で過ごしている模様。
夏休みは、お盆明けに取る予定。
乗り物、廃墟、生き物、飲み屋あたりを低画質で撮り歩くと思われます。
食事や花の写真が撮れたらここにアップしますね。
写真は昨日、房総半島を適当にドライブした際のもの。
君津、鴨川、南房総に行ったのに海際には行かなかったという。
機材はKP+ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX
書込番号:22850295
1点


昨日のランチです。
場所は・・・幸手の話題のお店です。
息子さんの代に変わってからしばらく行ってなかったのですが、前とは少し変わったなと思いました。
この後、熊谷の花火に行って、八木橋百貨店のスターマインが最高によかったのですが、バックに流れる音楽著作権の問題があるみたいで、残念ながら動画をUPできません。
書込番号:22850529
2点

〇ranko.de-suさん
山塩ラーメン、名前だけで美味しいそうです。
あっ、愚息はまだ帰ってきません。
趣味が勉強なので、夏休み中も大学に行っているみたいです。(笑)
〇キツタヌさん
テレビで自分の知っている場所が出ると嬉しくなりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22810745/ImageID=3250228/
近くに湧水があるなんて羨ましい。
〇koothさん
>乗り物、廃墟、生き物、飲み屋あたりを低画質で撮り歩くと思われます。
アタシはオカルト好きなので、廃墟の写真に興味があります。(笑)
〇たっぴょんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22810745/ImageID=3250315/
ステーキがジューシーで美味しそうです。
アタシの今日のランチとは、えらい違いです。(笑)
書込番号:22850838
3点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


さて、、、
『 ツユゾラノムコウ へ 』2019後半編
アナタの番です!? 開始です!!!
今年も残すところ、、、あと半年?!
漸く、、、西日本も、、つゆ入り?!
レインジャケットや、レインカバー、、
を持って出掛けるのが、、ツイツイ億劫な季節。
7月に入れば、、、
京都の GION祭り も始まる 月!!!
やれ、夏祭りだ!、宴会?!だ!!
夏休みだ!?!
働き方改革の前に、、
撮り方改革?!
セッカク、「 ツユゾラ 」のなか、、
撮影した貴方、貴女!!!
貼り逃げで、、結構です!!
作品をご披露下さい!!!
そう! 「 アナタ の 番 です!? 」
どうぞ、、
ご参加を!!!
1階、、管理人室、、
ニコングレー
( 住み込み、、です)
紫陽花、濡れたベンチ、水たまり。
NIKON D5
書込番号:22766278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

グレーさん みなさま こんにちは
【奥さん旅行に】
奥さん、昨日は一泊2日(39800円)で瀬戸内国際芸術祭2019に行きました。
https://www.jalan.net/news/article/329048/
本日帰ってきて、楽しかった感想を散々聞きました。
やはり暑かった様です、そして素晴らしかったと言っていました。
ただ旅行は強行軍だったので疲れたと言っています。
旅館と夕食は満足と言っていました。
開催期間2019年7月19日(金)〜8月25日(日)
そりゃ素晴らしい被写体の宝庫だったよと言っていました。
開催場所/直島、豊島、女木島、男木島、小豆島、大島、犬島
裏山しいです、私も行きたかったです。
直島は、シンボルのカボチャの作品が、そして犬島はラピュタの世界だったそうです。
【レス@ひまわりの写真のご紹介】
全てND4フィルターを使いビビッドの設定です。
「おいで野洲 ひまわり迷路2019」へ行って来ました。
http://www.city.yasu.lg.jp/i/event/1564369659506.html
行って誰だこの暑いのに迷路を作るなんてと思いました、中央塔まで行くのに汗だくでした。
開催期間:8月3日(土曜日)から8月12日(祝・月曜日)入園料300円
本日から開催して約10日間です。
ひまわりの見頃はすぐ終わりますね。
【レスA日野花火大会】
此方は、最初からND4フィルターを使うと思って買いましたので、花火のスケールは小さいですが、期待していて思った通りに撮れました。
花火は、野洲の花火から今年2回目です。
そして渓流でMモードを勉強したのが役に立ちました、花火を強調しょうと思えばスモークが目立ち何とかスモークを抑える戦いですね。
☆グレーさん
もう旅の手配はお済みだと思いますが、もしまだなら瀬戸内国際芸術祭2019へ行かれたらと思いました。
旅行用カメラとレンズお決まりの様ですね。
そして、私は便利ズームで助かっています、初心者ならこれが一番です。
DX VR AF-S18-140mmF3.5-5.6GED
色んな場所で使え、風景写真なら最強だと思います。
こんな安いレンズはグレーさん興味ないとは思いますが。
☆のらぽんさん
☆悟空さん
渓流写真は、一つの可能性のテーマですので納得ゆく迄発表を控えたいと思っています。
NDフィルターを使って綿向山に渓流写真は2回行っています、NDフィルター無しは5回行っていますので計7回です。
NDフィルターを手に入れてからは晴天の日ばかりですので、水面のハレーションが強く納得出来る写真になりません、
しかし晴天の日しか撮れない奇跡の一枚や普段でも使える川の流れの一枚、計2枚は撮れました。
曇りか雨の日で、風のおだやかな時を浸すら腕を磨いて待っています。
☆のらぽんさん
〉梅雨明けと同時に連日、猛暑が続きます。
涼しい所に行きたいです。
同感です。
渓流は少し涼しいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3245830/
素晴らしいお写真を見て、私の渓流のお写真を夢見ています。
NDフィルターの渓流写真もう少し掛かります、最近少し写真を観察する力が出たのか?NDフィルターおっしゃる様に難しい事がわかり研究が必要です、何か写真の根本に関わる様に感じます。
そして、渓流では無い普段の写真にも積極的にNDフィルターを使用しています、NDフィルターを使うと雰囲気が変わる様に思えます。
ピクチャーコントロール(ピクチャースタイル)のビビッドとND4の組合せは良い雰囲気に撮れます。
☆悟空さん
D4Sやっぱり良い絵を出しますね、夢のカメラです、100F1.4の過去に見た香港の夜景のジェット機の素晴らしいお写真を思い出します。
フィルターのご説明ありがとうございます。
何故か、昔のペンタ使いの方から頂いたNDフィルターや各種フィルターは、写真を撮ったら赤茶けた色合いになりました、こう言う事もあるのですね。
〉梅小路の蒸気機関車基地
京都には50年間暮らしましたが行った事は有りません、しかし普通に子供の時、さんざん機関車に乗りましたので、それと京都駅で方向転換も見ています、なのでわざわざ金を出してまでと思ってました、カメラを買いまして金さんのお写真を見たら行きたくなりました。
祇園祭は、会社の上から四条河原町の交差点の方向転換を見れました、これもわざわざ見にゆかなかつたです。
案外暮らしている者は、何かの機会が無いとき意外は見にゆかないですね!
京都の人は「おのぼりさんで無いとそう言う所へはゆかない」と良く言っていた記憶があります。
カワセミの飛込みの写真また見せて下さいね、楽しみにしています。
書込番号:22838319 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

【レスA日野花火大会】
此方は、最初からND4フィルターを使うと思って買いましたので、花火のスケールは小さいですが、期待していて思った通りに撮れました。
花火は、野洲の花火から今年2回目です。
そして渓流でMモードを勉強したのが役に立ちました、花火を強調しょうと思えばスモークが目立ち何とかスモークが映り込むのを抑える戦いですね。
またNDフィルターを手に入れて進歩しました。
そして、撮影されておられる方とお話しました、その方が「初めてバルブ撮影で4つ位の花火を同時に撮る」と言っておられました。
バルブ撮影初めて聞きます、調べ無きゃと思いました。
書込番号:22838338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まろは田舎もんさん
ありがとうございます!!
奥さま!!、、、
「 瀬戸内国際芸術祭 2019 」
行かれたのですね!!!
「 やはり暑かった様です、、」
、、、ヤッパリですね!!!
ボディ、、NIKON Z7と
コンデジ LEICA Q チャン
Z用の ズーム2本と、、
FTZ で、70-200/4
暑さで、、思考能力低下してるんで、
あれこれ考えず、、決めました!!!
「 国際芸術祭 」、、、
暑さや、、天気、、気力、体力!?
と、相談しながら、、考えまーす!!
奥さまからの、、
情報!?!、
引き続き、、聴取?!
お願い致します!!?
書込番号:22838478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさんこんにちは
今日の朝撮りは、地元の七夕まつりです。
例年「時の人」がモデルになるんですが、今年は話題になった人はいなかったのかな?
>ニコングレーさん
新幹線の最高速度は、
?東海道新幹線 285km/h
?山陽新幹線(姫路以東)275km/h ・・・*1
?山陽新幹線(姫路以西)300km/h
?九州新幹線 260km/h
?東北新幹線(東京〜大宮)110km/h
?東北新幹線(大宮〜宇都宮)275km/h
?東北新幹線(宇都宮〜盛岡)320km/h
?東北新幹線(盛岡〜新青森)260km/h
?北海道新幹線(青函トンネル区間以外)260km/h
?北海道新幹線(青函トンネル区間)140km/h
?上越新幹線 240km/h
?北陸新幹線 260km/h
?山形新幹線 130km/h
?秋田新幹線 130km/h
です。
なお昔、500系のぞみのあった頃、*1は300km/hでした。
書込番号:22838556
7点

>たのちゃんさん
阿佐ヶ谷 七夕祭りですね?!!
ありがとうございます!!
もう気がついたら、、、
旧暦での、、七夕!!!
「 ツユゾラ ノ ムコウ 」
と、云ってたのも、、、遠い昔話?!!
まぁ、、ビールでも、、、
ベランダビアガーデン!?!
で、、お祭り開催中!?!!
返信間違えも、、
「 夏!、暑さが、、ソウサセタ!! 」
( 詳しくは、、のらぽんさんの
スレサンショ、、の事?!)
書込番号:22838904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコングレーさん
>皆さん、こんばんは。
毎日暑くなり夏本番です。
私も暑中お見舞い申し上げます。
>まろは田舎もんさん
野洲の花火、とても綺麗です(*^-^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247285/
書込番号:22839355
7点



ニコングレーさん、皆さん おはようございます。
ずいぶんお暇しており久々に書き込みます。
一昨日と昨日行きました花々など。
>ニコングレーさん
いよいよ尾道観光でしょうか?
千光寺は多分行かれるでしょうが下りは歩いた方が写真を沢山撮れるかと。
ただ今日もかなり暑そうですので水分補給はしっかりと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247745/
1/60秒以下なら字が掠れないかな。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247136/
霧ヶ峰は車で高い場所行けて湿原もあり涼しげです。
ただ近年の暑さは山でも暑そうだと感じてしまいますね。
>まろは田舎もんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247278/
同じ日に行って来ました。
もう1時間程早く行って迷路を愉しんで汗だく、かき氷が美味しかったです。
書込番号:22839961
7点

>nakato932さん
尾道、、、到着、、。
向島が、、、島に見えません。
尾道水道が、、穏やかで、、、
池のように、、感じます。
「 ツユゾラ ノ ムコウ 」、、、
尾道も、、真夏、、です!!!
書込番号:22840118 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

尾道
LEICA Q
SUMMILUX 1:1.7/28ASPH.
LEICA Q 【 Typ 116 】
LEICA CAMERA AG
MADE IN GERMANY
ただし、、撮影は、、
メイド イン ニコングレー?!!
書込番号:22840354 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様こんにちは(^^)
熱さで外にも出ず、家にこもって古いフィルムのスキャンを始めました。
思った以上に枚数多くて引くに引けずボーっっとしてきて。。。(+o+)エアコンけちったせいもアリ(>_<)
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
尾道ですね(^^♪千光寺は私も下りは歩きをおすすめします(^^ゞ登りはしんどいですよ〜
風鈴、すずしげでありがたいです。。。(^^)
>たのちゃんさん
こんにちは(^^)
新幹線の最高速度、興味持って見ました。大宮東京間(^^)
うちが大宮なもので、東海道新幹線があと一駅いってくれたらなぁと、ありえない願望です(>_<)
>fttikedaz2さん
こんにちは(^^)
地元ながらの人込み避けたい、同じくです(^^ゞ
子供の頃に川越に住んでいましたが、祭りに行ったのは一度あったか、嫌々だったような。。。(>_<)
でも少し足を伸ばせば、静かないいとこは好まれるのでしょうね♪
>まろは田舎もんさん
こんにちは(^^)
ひまわりの迷路、近年の酷暑では酷だなぁと伝わりました(^^ゞ
それと、私も蒸気機関車を見たくなってしまいました。。。涼しくなったら、写真を密かに待ってます(..)
花火撮影での他の方との会話ですが、四つくらいの花火を同時に撮るとのことでしたが、
私はセオリー通りの撮影しか覚えてないのですが、iso100〜400、絞り8前後、バルブでレリーズで数秒から長くて30秒、
そんな撮り方でした。
書込番号:22840643
7点

グレーさん みなさま こんばんは
弥生の森歴史公園(滋賀県野洲市)へ行きました2回目です。
https://blog.goo.ne.jp/takayan-0722/e/efd701183a80259ac44e8f12f704cb43
個々では、スイレンと水に映るシダの共演と鯉さんを撮りに行きました。
☆グレーさん
尾道到着ご苦労さまです、またグレーさんのお写真で旅行の気分を味わえるのが楽しみです。
☆のらぽんさん
花火を見ておほめ頂きありがとうございます。
まだみなさまの花火と比べて写真は幼稚園ですが、取り敢えず手持ちでしたので1/20秒で撮りました、其れなりの効果が有りました。
最高級の花火撮影を目指すには、初心者は繰り返しトライする事ですね。
バルブ撮影(シャッター幕を上げとく)意味が解りました、三脚を使って15秒や30秒で撮ることですね。
渓流撮影から始まり少しずつカメラと光の関係が理解できて来ている、自分がいます、そしてカメラの能力を限界まで使うと言うことを目指している様に感じます。
のらぽんさんと共に過ごし、ある時気付いたら、素晴らしい写真を撮れる様になると感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247577/
私とのらぽんさんの始まりは、ハワイのお写真からですね、ムスタングのオープンカーに冴え渡る青き空と海と雲そしてヤシの木と海辺で戯れる人影、やはり日本とは一味違いますね、それとそう撮られる力量素晴らしいです、参考になります。
☆nakato932さん
〉同じ日に行って来ました。
もう1時間程早く行って迷路を愉しんで汗だく、かき氷が美味しかったです。https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247752/
こちらが10:33ですし
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247278/
私の写真が12:14ですのでニアミスした様ですね、私もnakato932さんが何時も発表されているスレを見て気付きました、農家のかき氷有りましたね!
同じひまわりでも捕らえる観点や色合いが違い、勉強になりました、ありがとうございます。
nakato932さんが、発表された近江富士花緑公園から鯉さんの写真を見つけ、その近くの弥生の森にだどり付きました、ありがとうございます。
☆金さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247845/
RX8じゃないですか、いい車でしたね、一度は乗りたかったです、ロータリーエンジン最後のスポーツカーになりましたね!
私は、グレーさんのスレで勉強して写真と言う物が分かって来ました、悩みや藻掻きはしますが、其れは皆さんが通って来た道なのですね、人生の記録媒体ですね、出来る事を精一杯すると次の目標が生まれます、それをこなして行くとその先が見えますね、ご心配をお掛けしましたね、そして激励ありがとうございました。
〉iso100〜400、絞り8前後、バルブでレリーズで数秒から長くて30秒、
そんな撮り方でした。
アドバイスありがとうございます、それでして見ますね、最近渓流撮影で三脚を使って最高8秒までブレなく撮れる様になりました、シャッターの押し方を研究して長秒撮影のコツを掴みました。
花火を撮るのも一日では達成出来ずですね、一つ一つを熟して自分に自信をつける事が、成功の道ですね。
書込番号:22840977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコングレーさん、皆さんこんばんは( ^∀^)
まろさん、三脚をお持ちでしたか。
やっぱりですね、低速シャッターを使うときは
手持ちではどんだけ頑張ってもぶれちゃいますので、
三脚をお使いになることをオススメします。
私もですね、カメラのブレを取るために試行錯誤を
続けています。
今の状態は↑の3枚目で、カメラとレンズを3点で支えています。
で、カメラを乗せる雲台ですが、私の使ってるのは
上下左右に動かすのに、その重さを調整出来るのですが、
一番重く設定して、カメラを降りながらもカメラがブレない
様に設定しています。
後ですね、夜景を撮るときは、シャッターを押すだけでも
カメラがブレてしまいますので、↑の設定を良く使います。
カスタムメニュー→d撮影・記録・表情→d5露出ディレーモード
から、3秒に設定します。
これなら、シャッターボタンを押してミラーが上がってから
シャッターが切れるまでに3秒間の間が空きますので、
シャッターを押したときの振動が緩和されるという機能です。
低速シャッターでの撮影は、どれだけカメラがブレないように
設定するかが第一だと思ってます。
一度お試しください( ^∀^)
書込番号:22841060
7点

>ニコングレーさん
>皆さん、こんばんは。
尾道まで、お疲れさまでした(^o^)/
新幹線からまるで尾道に入るまで、楽しく拝見しています。
私も尾道の写真をアップです(*^-^*)
>まろは田舎もんさん
こちらのお写真、シダが鏡のように映る幾何学模様を含め、とても素敵な構図です(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247927/
書込番号:22841176
7点

グレーさん みなさま 再びこんばんは
興啓寺へ行った時の写真です。
ND2フィルターを使っています。
そしてピクチャーコントロールはイルコさんのポートレート設定を参考にしました(キヤノンをニコンに読み替えてですが)非常に大胆な設定です。
興啓寺の住職さんのお言葉が素晴らしかったです。
☆悟空さん
その設定解りました。
マニュアルを見たら有りました。
いま、私に一番必要な設定です。
そして、その粋に達したのでアドバイスされたと感じます。
露出ディレイモード(P260)それで、長秒撮影の成功率が100%になります。
私はアドバイスして頂き幸せ者です。
買った初めは、こんなにカメラの事を分かると思いませんでした、そして色んな撮影をして、それぞれ悩みが有りました、その悩みが一つのピントに結び付いて来ました。
つまり言われた事を理解して以下に実行したかが、それには素直になり、知識を吸収する自然体にならねばと感じています。
詳しい事は悟空さんのお言葉を何回も読み直しします、そして豚に真珠の縁側の悟空さんのカメラのアドバイスもです。
☆のらぽんさん
シダの写真見て頂きおほめ頂きありがとうございます、作品を撮ったかいが有ります、そうそれなんですね、少しはのらぽんさんのお写真見ている成果が出たと思います、やはり自分の表現したい事を相手に気付いて貰う写真を撮るのが大切ですね。
水面に映るシダとの差を編集でアオリました、そしてND2フィルターを使っています。
水面が余りにも無風の条件で鏡でしたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22766278/ImageID=3247984/
こう言う場所があるのですね、家内と一緒に是非見たいと感じました、素敵なお写真ありがとうございます。
寄り添うネコちゃん幸せそうです。
書込番号:22841273 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


さて、さて、、
本日は、、九州を襲っている
台風の影響で、、、
瀬戸内も、、降ったり止んだり、、。
風も、、、
旅行の2日め!!!
天候も考慮して、、、!?!
本スレも、、ノコリ、、僅かに!!?
近日中に、、、
この旅の、、、集大成?!!
のスレを!!!?
勝手にお約束致します!!!
>金魚おじさんさん
千光寺山?!、、、
登リは、ロープウェイ、、
降りは、、、徒歩で、、、
確かに、登リはキッイ!?!
>まろは田舎もんさん
旅行気分を味わって頂けるか?!
でも、グレー本人は、、
間違いなく、、旅行気分!!
です!!!
>fttikedaz2さん
次回スレでも、、
ご参加を宜しくおねがいします!!
>のらぽんさん
「 永遠の 猫 ?! 」
やはり、、定番化でしたね?!!
グレー、、まだまだ、、
ヒロシマ県内をウロウロしてます!
ご注意を?!!
書込番号:22841727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

当スレ
ご参加の皆様!!!
ありがとうございました!!
お陰さまで 満スレ でございます!!
毎回、、ワンパターンの展開、、
恐縮でございます!!
次スレ、、
作ってあります!!
只今、、取材中ですので、、、
追々、、貼らせていただきます!!
皆様も、、
ご参加の程を、、!!!
さぁ、ご一緒に、、
写真を楽しみましょう!!
ありがとうございました!!!
書込番号:22842728 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





