
このページのスレッド一覧(全2437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2010年6月21日 19:06 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月21日 20:11 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月21日 04:28 |
![]() |
4 | 11 | 2010年6月19日 18:05 |
![]() |
2 | 4 | 2010年6月18日 12:56 |
![]() |
4 | 13 | 2010年6月19日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名のように富士フイルムの「FinePix HS10」とニコンの「COOLPIX P100」のどちらにしようか迷っています。
主な使用用途は子供の運動会、家族旅行などでの人物撮影がメインとなります。
機能的に両機種にある「顔認識や追尾」機能がかなり有効と考え、価格的なところからもこの2機種に絞り込みました。
そこで質問ですが、この2機種で上のような使用用途でしたらどちらを選んだほうが良いでしょうか?
具体的には「顔認識と追尾機能の性能面」、「肌の発色感?(自然に近い)」、「操作性」が気になっています。
以上、宜しくお願い致します。
0点

手動調節可能なマニュアルズームで富士フイルムの「FinePix HS10」に一票。
ぐるっとパノラマで富士フイルムの「FinePix HS10」にもう一票。
前後撮り連写、高速連写撮影で富士フイルムの「FinePix HS10」にさらに一票。
新開発・5軸手ブレ補正搭載で富士フイルムの「FinePix HS10」におまけに一票。
裏面照射型CMOSセンサーで富士フイルムの「FinePix HS10」に残念マイナス一票。
トータル二票。
書込番号:11521529
0点

HS10だけではなく、P100も「裏面照射CMOS」のようですが・・・(?)
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p100/features.htm
書込番号:11522281
1点

ガラスの目さん、じじかめさん お返事ありがとうございます。
裏面照射CMOSが良くないとのことですね・・・
ただ、CCDとCMOSの違いがたぶん自分にはわからない気が^^;
自分的には、ピンボケ無しで子供のベストショットを逃さない!が重要なんです。
まあ、腕の悪さをカメラの性能で補おうとしていますね・・・
とは言いつつ購入まで1ヶ月ほどありますのでご指摘の点についてもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11522468
0点

半ば、結論が出たようですが…。
私も、SP-550UZの後継機種として、HS10をメインに、P100・他を検討中です。
(HS10の手動ズームが気に入っています。)
4月頃から考えていましたが、予算確保のめどが立たず、延び延びになっていました。
来月初めに、臨時収入(アルバイト代)が10万円余り入ることになり、いよいよと思っています。
ところが、延び延びになっている間に、パナのFZ38後継機(8月下旬発表?)が気になり始め、また迷い始めました。
FZ38では、AF速度が速いらしく、SP-550UZの最も大きい不満点が解消されそうです。(HS10やP100のAF速度は、FZ38に劣る?)
ただ、FZ38後継機の焦点距離範囲(≒ズーム倍率)がどうなるかが、唯一の不明点です。
これが、P100と同等なら、FZ38後継機で決まりですが、FZ38と同等なら、再度悩まねばなりません。(テレコンのTCON-17が有るため、装着すれば、望遠側は伸びますが、やはり面倒…。)
価格的にも、FZ38後継機の場合、発売直後は高価でしょうし、その頃になると、HS10やP100は値頃感が出てくると思っています。
私の場合、ほとんどがプログラムモードと絞り優先で撮り、ピントは中央1点ですから、顔認識、動体追従フォーカス、高速連写やハイスピードムービーは必要としていません。
デジ一の代わりに持ち出せ、広角〜超望遠が手軽に撮れれば、それで良いと思っています。
書込番号:11523817
0点

そにーHX1とぱなFZ38の後継機に注目してますが、どちらもまだ発表がありませんね。
書込番号:11524468
0点

FZ38の後継というより、FZ50の後継を出して欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:11525718
1点

みなさんお返事ありがとうございました。
購入のタイムリミットが7月中旬ですので残念ですが新機種を待つ事は出来そうにありません。
もう少し悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11525922
0点



用途・希望としては、一眼レフのサブ用に気軽に持ち出せる事、できるだけ明るいレンズ、目立たず飽きのこない黒いボディ色、片手で握りしめて操作しやすい
こんな感じです
価格は近所のキタムラで買いますので、GRD3が\49800、その他の2台は\34800でした
ベストな選択をご教示下さい
0点

West Worldさんこんにちわ♪
挙げられた用途・希望からすると、候補の3機種より若干高価ですが
シグマDP2・DP2sも候補に加えられてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/00503711334/
http://kakaku.com/item/K0000092170/
書込番号:11520303
0点

すみません、DPは友人が持ってまして操作してみましたが私には合いそうにありませんでした
自分で店頭で触った感じで上記3機種に絞りました
書込番号:11520343
0点

ズームが無くてもいいのでしたらGRD3が個人的にはお奨めです
使いこなせば正直どれも甲乙付けがたいですが、GRD3の見せる描写力は他のコンデジとは次元が違うと思う場合があります
ズームが必要でしたら写りのバランスでLX3 リアルさよりも一般的に好まれるような多少演出感のあるS90でしょうか
以上は主観なのでSDカード持参で3機種を店舗で試し撮りしてご自身との相性を確認されるのがいいでしょう
書込番号:11520856
0点

West Worldさん、DPシリーズを含め候補機種を試されていたとのこと、失礼致しました。
候補3機種の中でWest Worldさんの用途・希望を考えると、GRD3が良いかと思います。
ご存知かもしれませんが、キタムラネットショップ注文・店舗受け取り・下取り値引ありで
45,800円(30台限定)だそうです。
書込番号:11521294
0点

3機種共良い機種なので悩みますね♪
S90は質感はやや劣りますが他と比べると高倍率で高感度に強い。
LX3は高感度撮影はやや苦手だが一番広角に強くズームもあります。
GRD3は高感度撮影がやや苦手だが単焦点で画質の点では文句はなさそうです。
私なら総合的にLX3がバランスが取れていて良さそうな気がします。
高感度撮影にも期待するならS90
画質優先で単焦点でも良ければGRD3と言った具合では無いでしょうか?
書込番号:11523330
0点

片手で撮るつもりなら、手ぶれ補正がついているほうがいいような気がします。
書込番号:11525197
0点

GRD3、LX3両機使用していますが、
LX3はちょっとかさばるため、普段持ちはGRD3です。
GRD3は、会社帰り、飲み会などで大活躍!!
ISO-HI400にして、夜道でもガンガン撮ってます!
その点、LX3は週末、一眼レフ(90mmマクロ付けっぱなし)のサブとして使っています。
S90は、触った感じコンパクトで良いのですが、望遠端が暗いかな・・・
高感度はGRD3>LX3ですね!
書込番号:11526187
0点



昨年、ジンベエに慌ててセッティングしゴムパッキン噛んでるのを気づかず、初めて水没させてしまい、買い替えどれにしようか迷っています。ずっと“ダイビングにはオリンパス”と思いこんでいたので、10年以上使っていましたが、ずっと青の強みは気になっていて・・・今回口コミなどで調べたら、どうも他も検討すべきと分かり。。とりあえず、予算内から下記の3種まで絞ったのですが・・最後の決め手が無く・・。どれがベストなのか・・・。
水中写真でコンデジに詳しい方などいらっしゃったら、アドバイスお願いします。
使い方としては、本当に素人使用(デジカメの機能だけです)しかも細かい設定も良く分からないので水中モードを選ぶ位で何もしなくてもまずまず綺麗に撮れるものがいいです。
検討機種は
@オリンパス ミュータフ8010 →先に言ったようにオリンパスの水中の青みが強いのが気になるんですが、他のコンデジも水中画像はさして変らないものですか?それであるならやはり、慣れてるオリンパスがやっぱり無難かな・・と。あとはやはり第一人者的なところがあるのでアフターが便利かなと。
※6020でも十分なんですが、どうせなら10m防水の方が水没が安心なので。
Aキャノン S90 →画像が綺麗という方が多いので。水没さえ気をつければ・・。
BパナソニックLUMIX FT2 →10m防水で画像もミュータフよりは、、という方が居たので。
いづれもマリンケースとあわせて47000円強(ちょっとだけFT2は高かったですが)それ位の予算で他にもっと良いのがあるよ。と言うご意見でも構わないのでお願いします(またもっと迷いそうですが・・w)
あ!一応、ダイビングがメインではありますが、普通に陸上でも使うことは使います。頻度は多くないですが・・。
長くなりすみません。もうすぐ潜りに行くので、本当にそろそろ決めて買わないといけなくて悩んでます。宜しくお願いします。
0点

ダイビングはしません。
数年前までスノーケリングでC-3030Z+PT-010(30m防水プロテクタ)を使ってきました。
近年はPentax WPiを簡易に使っています。
水中ですから青味が出のは当たり前で、気に入った写真のみ事後補正をしています。
あとは内蔵フラッシュの使い方でしょうか。
慣れているオリで、8010/6020+PT-048(場合よって外付けフラッシュ)でOKと思いますが。
書込番号:11514814
0点


私もダイビングで使うカメラの買い替えで悩みに悩みました。
結果キヤノンのS90にしました。
ハウジングは純正のものもありますが、敢えてFIX S90にしました。
画質優先ならS90がいいと思います!私は。
ちなみにこちらが私の調査上現在の最安値店です。
私は昨日ここで買いました。
http://hakata.pc-bomber.jp/products/detail.php?product_id=253380000223600
私はこれまで一度も水没させたことはないのですが、万一に備え今回は延長保証に入りました。
延長保証で水没に対応しているのは、ボンバー系のお店とイートレンドとビックカメラ(水没は最初の一年のみ)ぐらいのようです。
その他修理の回数や保証の金額も少しずつ異なりますので、よく見てから買うお店を決められるといいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11517220
0点

投稿して下さった皆さま本当にありがとうございました。
皆さんの意見を参考に、今回は各掲示板口コミをチェックして、最終的にS90に決めようと思っています。
まず、ミュータフ6020/8010は、沢山の方が起動が遅すぎとの事。(欠陥の粋?)6秒って、ど素人の私でも遅っ・・って思います。あと、やはりずっとオリンパスだったので、他社を試してみたくなりました。
takekun14さんの動画を拝見して、綺麗だったので、正直迷いましたが、SONY製品には良い思い出がなく(t-t)PC、プレステ、etc..懸念があるなら、やはりキャノンにと。
最終的なS90の決め手は、ダイバーの書き込みが多かったことと、何より、私の境遇?に類似する方の投稿と画像に心が決まりました(笑)→※書き込み番号10716603
ワイコンや外付けフラッシュも無しで、トリミングもしてないであれだけ撮れれば私的には十分かな〜と。
それと私はダイビング自体はマクロも大好きですが、被写体は大物狙いなので、strong currentだとハウジングが大きいとカメラを持っていくことを躊躇したくなるんですが(今までのが、カメラが古いのでハウジングがやたら大きかったのですが・・^^;)
パラオのあの流れでもコンパクトで気にならなかったというのは素敵です♪
あと、手ぶれにがっかりすることも良くあったので、投稿の方も素人とおっしゃってて綺麗に撮れているので、手ぶれ補正も期待できるかと。
私自身のタイムリミットも近いので、とにかく1度S90試してみようと思いました。
みなしゃちょさん、ご親切に最安サイトありがとうございました。私もこちらで3年保証で購入しようと思っています。けど、何故、博多店と大阪店の価格が違うのでしょうね?w
でも、ハウジングは私には純正で十分です。と思います。今後も多分きっと絶対ワイコンとか付けないでしょうから・・^^;
最後に、最初、S90見た時、“か、可愛く無い”って思いましたが・・^^;逆に女子が真っ黒っていうのも新鮮でカッコイイと思えば思えなくもない?どうでしょう?w
書込番号:11524005
0点



おさがりでもらった、昔〜の古い
OLYMPUS μ-mini DIGITAL 4.0
というデジカメを使っているのですが、
オートフラッシュにすると、かなり明るくても
フラッシュが光ってしまいます。
屋外でガンガン日の光が強い日なた…とかだと
光らないこともありますが、ほとんどの状況で光ります。
それなら発光禁止にすればいいじゃないかと思われそうですが、
発光禁止にすると なぜかシャッターが降りる速度が極端に遅くなって
ブレブレのボヤけた写真しか撮れないので困っています。
シーン設定をどれに変えても一緒で、
もう こういうカメラなのだと諦めて使ってきましたが、
子どもが小学生になったのでいいかげん買い換えたいと思って
質問させていただきました。
オートフラッシュでもムダにフラッシュが光らない…
もしくはフラッシュ無しでも綺麗に撮れる…
という条件に合うデジタルカメラをご存知の方は 教えていただけませんでしょうか?
希望価格は2万円〜2万5千円、メーカーは まだ無知なので問いません。
また、フラッシュ無しで綺麗に撮れるということに関しての
情報だけご存知の方も、無知な私に教えてやってください…。
(フラッシュが光った時の、あの白々しく写った人の顔が嫌いなんです)
0点

その価格帯に入ってる機種では富士のZ700あたりが合致するかもしれないですね〜。
もう少し出して3万円くらいまでの範囲ならソニーのTX5、キャノンの10Sあたりもいいかも?
書込番号:11511739
0点

>発光禁止にすると なぜかシャッターが降りる速度が極端に遅くなって〜
それでしたらデジカメ検索でなるべくレンズの明るいものを選べばよろしいかと
http://kakaku.com/specsearch/0050/
F値とシャッター速度
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/beginner/08seminar01/contents04.html
書込番号:11512011
0点

明るいレンズが偉いのは間違いない
しかしそれは一眼レフカメラの場合
コンデジでF値なんざ気にしても仕方ない
例えばG11とS90のF2とF2.8を比較しても大差ない
F値を気にする奴に限って明るいレンズの優位性をわかってない場合が多い
シャンプースピードが稼げるとか初心者丸出しな事をほざくだけ
書込番号:11512053
2点

こんちは!
まず今回のスレタイの
>ムダにフラッシュが光らなくて綺麗に撮れるカメラを探しています
の、冒頭から間違っています
カメラは決して『ムダ』にフラッシュを焚いているのではなく、(詳しくはわかりませんが)センサーが明るさを感知して周囲(被写体)が暗いと判断した場合、(ブレが出にくいシャッタースピードで)適性露出にするために明るさを足すためにストロボを焚くわけで
なので発光禁止にすると薄暗い中で明りを多く取り込むためにシャッタースピードが遅くなるのです
書込番号:11512115
1点

ちょっと出かけていたもので続きを
前レスで言った通りカメラは(故障してない限り)ムダにストロボは焚きません
ただそのカメラの能力が低いためにストロボを焚かなくてはならない状況になっている
という可能性はあります
使用可能ISO感度が低ければ・・・
F値が暗ければ・・・ カメラはストロボを焚こうと、思うのです
なので
そこでできるだけストロボを焚かないで適正露出になるカメラは
F値の低いレンズを使用していて、高感度に優れ、そして映像素子が大きれば、なおいいと思います
そーいうカメラを選べばムダに(?)ストロボを焚かないと思います
ただそー言うカメラは高いですけど・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00503711334.K0000048376.K0000053611.K0000053612
上記リンクは映像素子サイズも考慮して選んでみましたが高いですね
映像素子サイズ無視してF値とISO感度だけ見てもいいかもしれません
ちなみにG11は外付けのストロボを付けることができまして、
その外付けストロボがあると『バウンス撮影』と言うものができまして
これは、首振り可能な外付けストロボを天井に向けストロボ光を天井に反射させてから撮る
という方法です
この方法だと被写体に真正面なら直接光りがあたらないので人の顔が白くなったりしませんよ
まーその分お金かかりますが・・・
書込番号:11512630
0点

具体的なお奨め機種だと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000116198.K0000109822.K0000050536.K0000048376 これらでしょうか
書込番号:11512651
0点

>発光禁止にすると なぜかシャッターが降りる速度が極端に遅くなってブレブレのボヤけた写真しか撮れないので困っています
発光禁止でブレるほどシャッタースピードが遅くなるのであれば、人間の目では明るく見えても、カメラにとっては暗いと判断したのが原因ですね。
書込番号:11512711
0点

もしかしたら、ISO感度が50など低めになっていませんか?
書込番号:11512870
0点

ISOオート、またはISO200〜400あたりに固定すれば解決するような気がしますけど、
違ってたらごめんなさい。
こちらはどうでしょう。お安くなってます。
http://kakaku.com/item/K0000047371/
書込番号:11513839
0点

μ-mini DIGITAL Sは使っていましたが、レンズがやや暗めで、当時はISOを出来るだけ上げない様なプログラムだったので、フラッシュシンクロのシャッタースピードにすぐなりやすいから、フラッシュをすぐ使う感じだったと思います。ISO400にすればこんな感じには撮れました。やや露出補正を-するとシャッタースピードを稼げました。
また、このシリーズはレンズがよく特に昼の写真が綺麗で、空が綺麗な青になり、いわゆる「オリンパスブルー」が出せるデジカメだと思いますので、使えるなら昼だけ使ってはどうでしょうか?シーンモードで「風景」にすると綺麗に撮れます。こんな感じです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/10003250036a0136874ce131842ffab118c63f430/845424315347849311
意外と昼だけは新型よりいい時があるかも知れませんので(^^;??
と、質問と関係ない話でしたが、基本的にデジカメのオートの際のプログラムが昔のプログラムだったからだと思いますが、最近のデジカメはほとんどISO800やISO1600まで自動で上がるプログラムだと思いますので、フラッシュをOFFにしておけばぶれにくいと思います。
その中でも「裏面照射型CMOS」というのを使っている物が夜に強いと思います。あとは、富士のFかZが付く機種やキヤノンIXY30Sなどだと思います…
書込番号:11514659
1点

スレ主です。
皆様のご意見を参考に、主人とよく相談して決めたいと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:11517044
0点



普段は一眼を使っております。
気軽に持ち出す気になれるコンパクトを探しておりますが、なかなか好みに合う機種に出会えません。
スレタイの通りの希望ですが、今まで検討し却下となった機種は以下の通りです。
G11〜でかすぎて重い
S90〜持ちにくい、電源ボタンの位置が理解できない
GRD〜性能と価格が合わない
LX3〜レンズキャンプ式、ズームがあまりにもノロい
DP〜壊れてるのかと思うぐらい動作すべてがノロい
上記のような結果です
これら以外の機種で何か推奨していただける機種はございますか?
0点

CX3がオススメだと思います。
とても薄くて胸ポケットに入りますし、ハイコントラストの
モノクロモードは、森山大道さんのよううな雰囲気でスナッ
プ撮影が気軽にできます。^^
書込番号:11511296
1点

性能面での要求はないんですか?
暗所に優れるとか・・・人物を綺麗に撮りたいとか・・・
マニュアル露出は必要とか・・・
【スナップ】【モノクロ】【黒ボディ】の3点だけなら、ワタシもCXシリーズが良さそうに思います。
書込番号:11511406
0点

IXY 30Sなんかお薦めかもしれないですね〜。
書込番号:11511674
0点



数千円から1万円ほどの低価格デジタルカメラは、カメラメーカーの最低位モデルや、昔のカメラメーカ名やフイルムメーカーを冠したもの、新興メーカーのものなど色々ありますが、共通している点がいくつもあります。
・電源が専用充電池ではなく乾電池(単3電池)
・液晶の画面の大きさがほぼ同じ
・操作ボタンやストロボの配置がほぼ同じ
・一応色々な撮影モードがある
・スペックが似通っている
・中国製が多い
これらのデジタルカメラの製造元は同じメーカーですか?
また、写真の写りはメーカによって違うでしょうか?
0点

こんばんは。
>・電源が専用充電池ではなく乾電池(単3電池)
汎用電源なので、逆に便利ではないでしょうか?
>・液晶の画面の大きさがほぼ同じ
新しい液晶をOEMで暴利とられるより、安い従来品で低コスト化を図っているのでしょう。
>・操作ボタンやストロボの配置がほぼ同じ
どのカメラも似たり寄ったりなので、何とも???
>・一応色々な撮影モードがある
>・スペックが似通っている
ある程度の機能は標準装備にしないと売れないでしょうね。
>・中国製が多い
人件費を抑えるため。別に中国でなくてもいいと思いますが、
フェニックス(鳳凰)とか旧ミノルタのOEMやってたり、
よく分かりませんが、中国にはそれなりの実績があるのでしょうかね?
デジタルカメラの回転は速いので、流行に左右されない安い定番を最下層ラインにキープしておきたいのではないでしょうか?
売れてるのかどうなのか知りませんけど、来日した外国人観光客向けかも?
「低価格デジタルカメラ」のご購入をお考えなのでしょうか?
書込番号:11509678
2点

ヲタレンジャー♪さん、早速の回答ありがとうございます。
低価格デジカメは機能が限られていたり、掲示板等では酷評されていますが、乾電池で作動する点、意外とコンパクトな点、値段の割りに意外と綺麗だし、トイデジ的な使い方も出来るし、メンテナンスを気にせずにガンガン使い倒すにはもってこいな感じと思いまして。
そこそこの値段のコンデジだと、傷が付くとショックですし、紛失するとショックですし、専用充電池が切れるとどうしようもないので、低価格デジカメがその部分を補完できそうなので、コンデジとの併用に購入を考えています。
書込番号:11509809
0点

そのようなお考えで購入するなら、「ダメモト」で良いのではないでしょうか?
ただ問題なのは、撮れる画像に満足できるかどうか?
「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
書込番号:11510172
2点

>「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
どうせこれらのコンデジは各社が作ったデジタル部品の寄せ集めで、特殊な技術は使っていません。普通のデジカメはこれでは商品になりませんので、防水とか、顕微鏡とか、高速連写といった特殊な機能を付加したり、奇抜なデザインを採用して消費者の気を引こうとしているのです。
中国ですぐまがい物が製造されるのも同じ理由です。デジタル家電は汎用部品を寄せ集めて、組み合わせてしまえばそれなりのものが出来てしまうのです。「安かろう、悪かろう」といっても特殊な機能がないだけで、普通に使う分には何の支障もなく、数年前の大手が作っていたものと同等か、それ以上の商品と匹敵するはずです。
言ってみれば、あらゆる機能を付けた日本国内のケータイと、通話、メール、カメラの三っつに絞った海外のケータイの差みたいなものです。
書込番号:11510654
0点

同じカメラをOEM生産で外装、メーカー名だけのすげ替えは有り得ますね。
古くは、ニコンFM10,ヤシカスーパー2000、オリンパスOM2000・・・が、そうだったと思いますが?記憶違いかな。
書込番号:11510752
0点

以前はサンヨーで各社のデジカメをOEM生産していたようですが・・・
書込番号:11511411
0点

今後、ズームも無いもっと安い低価格デジカメが出てきそうな気がします。それは「写ルンです」に始まった使い捨てカメラの終焉を意味すると思います。
書込番号:11514779
0点

どのメーカも特に低価格モデルでは多かれ少なかれ外部委託を活用していると思います。ただ外部委託にどの部分(製造、メカ/回路設計、ソフト設計等々)まで任せるかなどは色々あるようですが。
例えばハードが全く同じでも内部の画処理ソフトを自社で作っていれば、撮れる画にもある程度差が出ることは考えられます。
古い記事ですがこんなのもあります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090911/175185/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090623/172146/
書込番号:11514833
0点

ヲタレンジャー♪さん度々ありがとうございます。
>ただ問題なのは、撮れる画像に満足できるかどうか?
確かに記録用の写真は流石にメインでは使うことは少ないと思いますが、独特の色合いやピットが楽しめるトイデジ的な使い方と、メインのコンデジの補完的な感じのいつ飼い方になるかと思うので、画像は特別重視って言うわけでもありません。
>「安かろう 悪かろう」のような気がしますけど。。。
その博打感と、それなりのデジカメでは得られない妙な移りを楽しみたいので、かえって「安かろう悪かろう」の要素も楽しみではあります。
書込番号:11517911
0点

電産さん、回答ありがとうございます。
>あらゆる機能を付けた日本国内のケータイと、通話、メール、カメラの三っつに絞った海外のケータイの差みたいなものです。
確かに最近のデジカメは、顔認識や手振れ補正など便利な機能が満載で、恐らくめったに使うことが無いであろう細かい設定なんかもないデジカメとして、低価格帯デジカメはもっと売れても良いような気がします。
ただ、どうしても家電量販店に売っている物は機能満載の物ばかりの有名メーカー品ばかりで、あまり耳にしないメーカの物はネットやホームセンターなどでしかお目にかかれません。
書込番号:11517938
0点

LE-8Tさん、」回答ありがとうございます。
フイルムカメラは今後市場が縮小されていくのが分かっているので、エントリーモデルはアジア製のバッチチェンジってことが多くなるような気がします。
書込番号:11517948
0点

TouranHGさん、回答ありがとうございます。
確かに骨格は同じでも、デジカメの心臓部をどの程度販売メーカー(ブランド)が関わるかがポイントかもしれませんね。
参考URLを見る限り、細かい部品はともかくほぼ同じ造りのようですね。
書込番号:11517962
0点

近所の「ノジマ」にはGEのように国内ではマイナーな会社のものもあります。目玉商品にはならないので、大多数の店では置かないか、目立たないところに置いているのかもしれません。
書込番号:11517964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





