このページのスレッド一覧(全41412スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 11 | 2025年8月13日 18:12 | |
| 24 | 14 | 2025年8月12日 23:55 | |
| 0 | 6 | 2025年8月9日 10:35 | |
| 3 | 7 | 2025年8月8日 09:48 | |
| 5 | 8 | 2025年8月6日 03:25 | |
| 1 | 7 | 2025年8月2日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
この機種はインクが余っているので3台目なんですが、今迄見た事が無いアラートが出てきますが、
何のことなのか分かりません。
表題の様に、印刷する際にアップグレードしますか?と聞かれるので、します、を選択すると、
印刷終了後にポーズになって、暫くしたらポーズが解除されます。
これが印刷周匝に毎回出て来るので、何処かに設定する所があるのか?探してみたんですが分かりません。
何をアップグレードしているのか?どうすればこの表示が止まるのか?
ご助言頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
Canonホームページの下記記事をご参照ください・
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【インクジェットプリンター】プリンターのファームウェアをアップデートするには (PIXUS MG7730)
更新日:2023年05月29日
文書番号:86060
【インクジェットプリンター】プリンターのファームウェアをアップデートするには (PIXUS
書込番号:26262407
0点
画面をキャプチャしてUPしてください。
印刷に使っているアプリの告知じゃないですか? プリンターのドライバ類のアップデートをすることはあっても、アップグレードを求められることは無いと思いますが。
書込番号:26262414
0点
お答え頂きましてありがとうございました。
既にファームウェアのアップデートは購入時に終わっていますが、このアラートはファームウエアのアップデートを
示しているのでしょうか?
通知しないをチェックして再度印刷してみましたが、やはりアラートが出てきます。
書込番号:26262416
0点
プリンタードライバーの機能をMac OS環境で使用する場合の制限事項
https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=31282
書込番号:26262435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
返信ありがとうございます。
添付された画像が小さくてよく見えなかったのですが、これはEPSONの機種について書かれていますか?
Canonのドライバを再インストールするとの事でしょうか?
書かれていましたURLはEPSON機種についてですが、Canonも同様と言う事でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26262451
0点
>ニコイクスさん
何度も済みません。
お手数お掛け致しました。
今度はちゃんと読めました。
ありがとうございました。
書込番号:26262472
0点
このプリンター自体発売から10年以上経ってますので既に保守対象外かも
知れませんね。(オンラインにしてもアップデート出来合い場合は)
書込番号:26262473
0点
>ken_tonさん
返信ありがとうございます。
>このプリンター自体発売から10年以上経ってますので既に保守対象外かも
>知れませんね。(オンラインにしてもアップデート出来合い場合は)
そそうなのかもしれませんね。
ただ、今迄も同じ機種を同じOSで使っていたので、何故今回だけアラートが出てくるのか?
と思いました。
書込番号:26262483
0点
プリンターを制御するプログラムは本体制御部のEP-ROM(メモリ)
に入ってます。(これに対するアプグレードの通知です)
メモリも部品なので寿命があります。まあふつう10年は持つかと
思われますが保証は数年です。内容は宇宙線(放射線)でも一部
壊れることがあります。このための誤動作かもしれませんね。
アップデートできないという識別が動いているのでしょう。
対応は不可かもしれません。他にも誤動作があるようですので(-_-;)
書込番号:26262494
0点
>ken_tonさん
何度も申し訳ありません。
気にせずに、こんなもんだ…という気持ちで、使っていこうと思います。
インクが全部無くなるまで使い倒します。
ありがとうございました。
書込番号:26262497
0点
プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L3770CDW
購入1年弱で、電源をオフにしたのち、ONにしようと電源ボタンを押しても電源が入らない事象が発生。
電源コードを抜いて、2分ほど置いてコードを差し込み、電源ボタンを押すと電源が入ったり入らなかったり。
最初はブラザーのFAQに記載の、雷サージ防護機能が誤動作して電源が入らない事象かと思いきや、
10分放置しても電源が入らなかったり、壁の電源差し込み口に直接接続しても現象が起きたり、と
雷サージ防護機能とは違う模様。
いつ電源が入らなくなるかと不安で、ブラザーコールセンターに問い合わせたところ、
調整のみ(部品交換不要な場合):22,000円
部品交換が必要な場合:38,500円 または 51,700円
診断後にキャンセルされた場合:13,750円
と、購入価格以上の費用を提示されました。
同様の現象が起きた方で、解決できた方がいれば方法をご教示ください。
6点
ユーザーではありませんが、この不安定さは誤検出とかではなく電源ケーブルそのものの可能性はあります。まず、確認する事は電源ケーブルのプリンター側がしっかり奥まで挿さっているかです。それが問題ないようなら電源ケーブルをくねらせてみて電源が切れてしまうようなら電源ケーブルの内部で断線し掛かっていますから電源ケーブルを交換すれば直る可能性はあるでしょう。形状は良く確認する必要はありますが、以下のようなものが適合したかと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002846987/
書込番号:24745767
0点
ダウンタイムを避けたいのなら、ブラザーが
提供する定額保守サービスを利用するといいです。
逆にいうと、壊れる機械だから保守サービスの用意がある。
書込番号:24745823
1点
Aokutsu2さん、こんにちは。
> 電源コードを抜いて、2分ほど置いてコードを差し込み、電源ボタンを押すと電源が入ったり入らなかったり。
電源が入ったり入らなかったりとのことですが、一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしょうか?
それとも使用中に電源が切れてしまうこともあるのでしょうか?
書込番号:24748926
1点
sumi_hobbyさん、ZUULさん、secondfloorさん、コメントありがとうございます。
> 一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしょうか?
はい。 電源コードを触ったり、揺らしたりしても安定しているので、電源コードが原因とは考えにくいです。
書込番号:24749047
0点
Aokutsu2さんへ
一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしたら、可能性が大きいのは、電源ボタンか基板の劣化だと思います。
ただ劣化だとしますと、部品を交換する以外、根本的な解決法はないかもしれません。
ちなみにこの機種でしたら、スリープモードからの復帰では電源ボタンを押す必要はないようですので、電源を切らずに使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:24749235
1点
>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。電源が入るときは、ボタンを1回押せばすぐにONになるので、電源ボタンの劣化ではなく、基板の劣化かもしれません。やはり電源を落とさずに運用するしかなさそうですね。エプソンのインクジェットのノズル詰まりで悩んだ時よりましですが、もう少し問題フリーで使いたかった。。。
書込番号:24749247
1点
2年まであと3ヶ月というところでワタシも今まさにこのゾーンに入りました!
買った値段の修理額って直す気ないってことですね。
諦めるしかないのか。
書込番号:24775726
3点
サービスパック年間保守サービスに不具合で繋がらない二重のトラップ。
購入後4年以内で入ることの出来るサービスで1年単位の保守サービス。ぜひとも入らないとしゃれにならない
書込番号:24775775
2点
お世話になります。
全く同じ現象です。
ACケーブルも確認して、電源ボタンの基板の可能性もありませんでした。
ACケーブルを抜いてしばらく放置したのちに、ACケーブルを差し込んで電源ボタンを押すと起動します。
ほぼこの方法で電源オンしない問題は回避できそうです。 何か電源部分の電気的ラッチがかかっており起動しないように見えます。サージ関連の回路不良のような気もします。
ちなみにファームバージョンはどうなってますでしょうか。私の場合は
Main がZ
sub1が1.60
となっておりました。
書込番号:25275385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3か月ほど前から電源ボタンでは電源が入らなくなり、AC コードを抜いて電源供給を断って
しばらく放置すると使用可能になるという不具合が発生しました。
ネットで同症状が散見されるため、この機種特有の不具合のように思われますが、
ブラザーからはオフィシャルになんの情報もないようですね。
もともと安価な機種なので、手間をかけて大きくて重たいものをサービスに出す気にもなれず
電源供給断で使っておりましたが、新ファームが2023/05/01付けで上がっているのに気づき
ver.Z/ver.1.60(本体制御の改善)にあげたところ、とりあえずここ数日は不具合は解消しています。
でも、ユキコム@さんはver.Zでも不具合は解消していないようですね。
また、症状が再現しなければよいのですが…。
書込番号:25313078
1点
私も同じ症状で、電源コードは繋がっているのに、電源が入らない状況がありました。んで、昨日トナー交換の通知が出たので、新品のものに交換しましたが、認識しませんでした。電源オフ、オン、初期化、ファームウェアアップデートなど試しましたが、全くダメでした。嫌いじゃないんですが、もっとなんとかできればねえと思います。今はこの機種の前に買ったプリント専用機を使ってます。
書込番号:25549991
2点
(2ヶ月前で誰も見ていないかもしれませんが)
基本的に電源のON・OFFはせずに、電源入れっぱなしでスリープさせて使っているせいか、電源トラブルで悩まされた事はありません。3年の延長保証つけましたが何事もなく3年過ぎました。
ディープスリープ中の電力消費量は1W。その電気代は10円/年〜20円/年らしいので、スリープさせておくのがいいのかもしれません。いつでも印刷待機状態にしておけますし。
書込番号:25640902
3点
私も、先日から同様の問題に見舞われてしまいました。
先日、しばらく電源ケーブルを外した後、電源ボタンを押しながら電源ケーブルをつないだところ復帰しました。
しかし、その後電源を切ってしまったため、また電源が入らなくなっております。
>ハゲが悪いさん
その手が、ありましたか!!
次回は、その手で、どこまで行けるか、やってみようかと思います
書込番号:25992946
1点
2023年に購入しましたが、1年くらい前から月1回は同じ状況で電源が入らなく困っています>Aokutsu2さん
書込番号:26261939
1点
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
排紙トレイの開閉が手動ということですが、うっかり閉じたまま印刷しようとすると紙詰まりになりませんか?何かメッセージは出ますか?
0点
閉じたままだと印刷が開始されません。
書込番号:26258183
![]()
0点
液晶画面にエラーメッセージはでませんか?
ただ印刷がストップするのでしょうか?
書込番号:26258189
0点
>ただ印刷がストップするのでしょうか?
ストップする以前に、印刷動作に入りません。
書込番号:26258210
0点
ありがとうございます。
エラーメッセージなどはなく、ただ動作しないということですね?
書込番号:26258211
0点
排紙トレイを引き出さなくても、印刷は出来るようです。
以下YouTube参照。
>【プリンターを1から本気で設定】EW-M530F ワイヤレスパーティ
【プリンターを1から本気で設定】EW-M530F ワイヤレスパーティ
書込番号:26258232
![]()
0点
>mikkomomonanaさん
こんにちは。
EW-M530Fにつきましては
>キハ65さんのお示しされた動画のように
排紙トレイを引き出さなくても印刷自体は可能なようですが
印刷枚数が多い場合や印刷内容(普通紙全面印刷など用紙がたわみやすい)によっては
少ない場合でも排紙トレイ上の滞留した用紙によって紙詰まりが発生することはありますので注意が必要です。
もちろん1-2枚程度の印刷は問題ないでしょう。
全機種把握しているわけではないですが過去に使用したことのあるEW-M670FTのような
似たような形状のビジネスインクジェット複合機の手動引き出し式排紙トレイモデルは
特に引き出さなくてもアラートなど出ずに印刷が可能だったように思います。
EW-M752T(旧モデル、後継モデルは電動化)やEP-71xA系統などの
家庭用の手動引き出し式排紙トレイモデルについては
確かに排紙トレイを引き出さない限り液晶画面にトレイを引き出すようアラートが出て
印刷が開始されないといった挙動の機種も確かにあります。
プリンターと印刷指示端末が別の部屋といったときは
わざわざ手動排紙トレイを引き出さないと印刷開始されない機種は面倒ですよね。
とはいえ常時引き出したままは危ないですし、邪魔ですから。
いちいちしまうのが面倒で常時排紙トレイを引き出していたせいで
排紙トレイに体を引っ掛けて排紙トレイを壊した機種も複数あります。
書込番号:26258814
![]()
0点
プリンタ > EPSON > SureColor SC-T2150
このプリンターを1年使用しています、使用頻度はあまり多くなく2〜3か月に一度位でモノクロ印刷します。
黒インクも一度も交換した事がありません。黒インクは半分位有る表示されています。
CAD図面の印刷を使用していますので、カラー印刷は一度もした事がないです。
カラーインクが少なくなりましたと表示されています、どのタイミングで、カラーインクを交換すればよいでしょうか
例えば、カラーインクが無くなったら、無くなりましたと表示されるのでしょうか
説明書には、インクが無くなったら印刷できませんとしか書いていません。
みなさんは、どのタイミングでインクを交換されていますか。
これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
0点
警告が出たら予備にインクカートリッジを買っておいて、インク無しで止まった時に交換でいいと思います。
書込番号:26257262
1点
茶風呂Jr.さん
教えて頂き、ありがとうございます。
一色でも無くなると印刷が途中で止まると説明書に記載されています
教えて頂いた通りインクが無くなって印刷が止まったらカラーインク3色すべて交換します
書込番号:26257265
0点
>参考までに書き込みさん
こんにちは。
大判プリンターに関しては使用経験がありませんので、説明書で確認した事項
および、今までエプソンプリンターを使用してきた経験上の推測でのお話にはなりますが
純正インクカートリッジを使用して適切にアラートが表示される状況においては
インク残量が少なくなった時点で、消耗品の準備を促すためアラートが出るようになっています。
その後使用を続けるとインク残量が限界値以下になったというアラートに変わり、
インクカートリッジ交換以外の操作を受け付けなくなりますので
この段階で新しいインクカートリッジに交換となります。
インク残量が少なくなったアラートから印刷完全停止までの余裕時間というのは
機種ごとに異なる可能性もありますし、印刷枚数の多さや頻度で大きく変わりますが、
カラーインクを全く使用しておらず、ヘッドメンテナンスで勝手に消費されるだけでしたら
アラート表示から少なくとも数回の電源オンオフには耐えられるほどの余力はあると思います。
なので、ネット注文で即日・翌日配送のような慌て方をする必要はないように感じます。
インクジェットプリンターはオートクリーニングを含めセルフメンテナンス機構が働き
勝手に少量のインクを消費(廃棄)していますので、
特に電源オンオフを繰り返すと使用開始までのメンテナンスのインク消費が多い場合があり
電源をつけっぱなしの方が結果インク消費が少ない場合もあります。
いずれにせよ今後カラー印刷をしない場合でも本体を稼働させると
メンテナンスで徐々にすべてのインクが減り
限界値以下では機能が停止してしまいますので都度カラーインクの買い足しは必要となります。
書込番号:26257305
0点
>参考までに書き込みさん
追記になります、すみません。
当該機種は黒インク・カラーインクともに独立インクカートリッジですので
基本的になくなった色のみを交換すればよいので、
残量があるにもかかわらずカラー3色いっぺんに替える必要はありません。
しかし、カラー印刷を全くせず、メンテナンスでまったく同じ量が消費され続け
全色同時にインク切れとなってしまうのでしたら、全色まとめて交換する場合もあるかもしれません。
とはいえ交換タイミングは微妙にずれると思いますので
恐らくどれか1色を換えたらあまり間を置かずに別の色が限界値以下になり、
比較的短いスパンで換える必要になるような流れになるかもしれません。
またメンテナンスボックスに廃棄したインクがどんどん溜まってきますので、
メンテナンスボックスが満タン表示の際は
メンテナンスボックスの交換も必要となります。
こちらも基本的に空き容量が少ないアラートが出て交換品の準備を促してきますので
アラートに従えば問題ありません。
大判プリンターでモノクロ専用の機種はないように思いますので
カラーインクを全く使う予定が無くても勝手になくなってしまうため
少しでもインクコストを抑えたい場合は互換インクを使用することを考えてもよいかもしれません。
もちろんメーカー純正ではないため、故障のリスクや故障時のメーカー保証が利かなくなるリスクもありますので
導入は慎重にすべきではあります。
書込番号:26257320
1点
家電量販店大好き三郎さん
ありがとうございます。
保証は1年しかないので、切れてしまっています。
互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
メンテナンスボックスは互換品を使用します。
書込番号:26257332
0点
参考までに書き込みさん、こんにちは。
> 互換性インクは目詰まりする可能性が今までの経験から非常に高いので、純正品を使用します。
とのことですが、、、
> これからも、カラー印刷はする予定が無いので、カラーインクは空のまま放置でも良いのですが、、、
ここまで割り切ることができるのでしたら、別にカラーが目詰まりしてしまっても問題はないように思いますので、カラーだけ互換インクでも良いのかもしれません。
書込番号:26257913
1点
secondfloorさん
教えていただき、ありがとうございます。
カラーインクのみを互換にするとは、気づきませんでした。
詰まったら、メンテナンスボックスにもインクが吐き出され無く良いかもです。
現在、4色ともLサイズの純正インクを持っていますので、次回からカラー(3色のみ)を互換にしようと思います
多分、2年後位になると思います。
書込番号:26257931
0点
エラー5100が出て終了
5年ほど純正インク使用ヘッド交換自分で4回してるインクはまだ半分残ってる
カラー印刷1枚当たり最安級のコストだったので購入し使ってきましたが
どうやら修理に出すしか直らないみたい
同等品で何かいいのがありましたら教えてください
予算2万程度までA4サイズまで自動両面印刷必須印刷コスト重視
0点
Gシリーズなら同じ売り文句ですが、2万円以下では買えません。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
また、コロナ禍以降はコストダウン重視の機種のみとなっており、G6の後継機種はありません。
書込番号:26249907
0点
メンテナンスが簡単なレーザープリンターをお勧めしたいのですが、、、
カラーレーザープリンター で検索してみては?
書込番号:26250149
0点
>deromitiさん
こんにちは。
G6030をヘビーに使用されていたように見受けられますが
G6030の後継機は長らく発売されておらず、G6030自体も販売継続されてはおりますが
在庫僅少となっており生産終了されていると思われます。
ようやく新機種が発売される布石のか、それともこのグレードのギガタンクは終売となるのかはわかりませんが
インク代がG6030同等の機種で現行機種、自動両面印刷対応機となると
選択肢はG3390しかないと思います。
ただし下位グレードですので印刷速度はわずかに遅くなりますし
背面給紙のみ、かつ自動両面印刷はA4(もしくはレターサイズ)の普通紙以外対応しません。
そのため、在庫僅少のG6030を再度購入されることも選択肢として考えられます。
いずれにせよインク代が染料ボトルタンク並みに安い機種で実売2万円を下回る機種は全メーカーありませんので
2万円以下で購入を検討される場合は中古品やジャンク品をあたるしかないでしょう。
本体価格の予算を上げられるのでしたら
HP Smart Tank 6005/6006シリーズが
自動両面印刷搭載(A4,B5のみ)、前面給紙のみ、印刷速度とインク代、解像度、インク構成も
おおむねG6030と同等のモデルとなります。
プリントヘッドもメーカーサイトから購入可能です。
ただし海外メーカー製のためサポート面は日本メーカーのようなきめ細やかさはやや劣る印象でした。
エプソンですと
EW-M634Tがつい最近新機種発売により旧モデルとなり、3万円台前半で販売されているようです。
こちらも前面給紙のみ、自動両面印刷対応(A4、レター、B5、はがき対応)、印刷速度はG6030よりやや向上
解像度、インク構成、インク代はおおむねG6030レベルです。廃インクタンクがカートリッジ式で交換可能です。
ブラザーは大容量インクカートリッジ式でインクコストは割高なため、割愛させていただきます。
中古品やジャンク品でも問題ないのでしたら
キヤノンのGXシリーズがプリントヘッド市販モデルかつ高耐久の全色顔料モデルとなりますので
G6030より生産性が高まるように思います。
ただし全色顔料インクかつ本体グレードにより対応インクボトルが異なり
インク代がやや高価(A4モノクロ0.8-0.9円、カラー2.2-3.0円)
印刷速度は最低グレードのGX1030でもG6030を上回ります。
もし光沢紙印刷を多用されるのでしたら顔料インクの特性からお勧めしません。
新品2万円以下の本体価格の機種で、インク代をギガタンクモデル並みにしたい場合は
ご自身でインクカートリッジにインクを詰めて使用する詰め替え運用であれば可能かもしれませんが
プリントヘッドを複数回交換されるほどの印刷枚数(数万枚と想定しています)の場合、
詰め替えの頻度や労力が大変だと思います。
またキヤノンの廉価機種はインクタンクがヘッド一体型のためいずれヘッド故障を迎えますので
何度か新品購入は必要になると思われます。
エプソンとブラザーの場合はICチップリセッターが必要ですし
新しい機種を中心に機種によってはリセッターが販売されていません。
そのあたりの手間なども踏まえ再度ご検討いただければと思います。
書込番号:26250207
4点
>家電量販店大好き三郎さん
>1991shinchanさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます
ヘッド交換はエラーコードが出るたびに交換したためです枚数ではありません
書込番号:26250733
0点
インクの寿命は半年が目安ですから、特大容量タンクのコスト削減削減効果をだせるのはヘビーユーザーだけという事かと。
書込番号:26250832
0点
deromitiさん、こんにちは。
一番近い機種は、G3390になると思います。
https://kakaku.com/item/J0000045648/
ところで、、、
> インクはまだ半分残ってる
とのことですが、これは購入時のインクが、まだ半分ほど残っているということでしょうか?
書込番号:26250881
0点
>deromitiさん
こんにちは。返信を確認いたしました。
ヘッド交換はエラー表示に伴うもので、印刷枚数はそこまで多くないと受け取りました。
インクが半分ほど残っているの意味合いが、初期充填分を消費しきれていないということでしたら
プリントヘッド交換に伴うインク消費を勘案すると
5年間、A4カラー文書換算で2000枚も印刷していないのではないでしょうか?
その場合ですとブラザーの現行機種DCP-J528NやDCP-J928Nが
実売2万円以内の機種で両機種とも同じインクカートリッジを使用し
ブラック375枚、カラー500枚印刷可能で4色セットが実売4000円程度のため
各社標準サイズの各色独立インクカートリッジ搭載モデルの中ではインク代が安いモデルになります。
もし少なくとも1回以上インクボトルを追加購入し補充されているのでしたら
印刷枚数は少なくとも5年でA4文書換算で6000枚は超えてくるでしょうから
実売2万円程度までのカートリッジタイプのモデルはインク代が高くつくためお勧めしませんが
よろしければ、どういった種類の印刷を何枚されてきたか教えて頂けますと
(A4モノクロ文書何枚、A4カラー文書何枚、L判写真何枚といった)
もう少し使用実態に合った機種選定のお手伝いができるかもしれません。
書込番号:26255197
1点
電源入れたらエラーコード出なかったので印刷してみたら印刷出来た しばらく様子見
書込番号:26256320
0点
プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
発売当初から今まで何の問題も無かったのですが昨日、印刷しようとしたら画像1のメッセージが出て止まってしまいました。用紙つまりも無かったので、ここを拝見していたら搬送ローラーギア外れの記事があったのですが指定の場所には歯車は付いていますが右側に歯車なのか?映っている画像がありますが当方のにはありません画像2参考どうなのでしょうかね?
どっちにしても無償修理は無理だろうと思いますね。
0点
>rabbit1234さん
仮にギア外れの故障だとしても、10年近い前の機種なので寿命では?
5年過ぎたら修理する部品も無いことが多いです。
買い替え時期でしょ。
書込番号:26252219
1点
rabbit1234さん、こんにちは。
次のスレが参考になると思いますが、その場所に歯車はないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019937/SortID=21319985/
書込番号:26252261
0点
>rabbit1234さん
10年前の機種なのでもう寿命と考えて、新しいのを買ったほうが良いかと…。
自分もCANONのMG8230を使い込んでましたが、印字ヘッドがだめになり、
今はHPのENVY 6020 に移行して、満足してます。
まあ、今はそこまで印刷していないけどね。
書込番号:26252281
![]()
0点
早々のご返答ありがとうございます。
やっぱり買い替えですよね。
他の方の画像にある赤い矢印のとこは白い物がありますが当方のには無かったのですが問題ないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:26252414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rabbit1234さんへ
> 他の方の画像にある赤い矢印のとこは白い物がありますが当方のには無かったのですが問題ないのでしょうね。
そうですね。
同じ機種でも、内部パーツの変更など、気づかない程度の変更は、わりと普通に行われますので、、、
画像のプリンターと、パーツの色や形が違っていても、問題はありません。
書込番号:26252470
![]()
0点
>rabbit1234さん
こんにちは。
サポート番号6000のエラーについては、ネット上の情報を参考にすると
給紙系統の駆動がスムーズに出来ていないエラーのようです。
よくあるのは紙詰まりによる駆動モーターの過負荷で、
それ以外にもパージユニットの動作不良や
駆動ベルトの不具合(張り具合や異物など)などでも生じるようです。
メーカー修理に関しては2023年3月をもって終了となっていますので
修理依頼するとすればメーカー以外の修理業者となります。
もしくはDIYとなりますので
ご自身でどこまで対応できるのか、また修理代金や修理業者を見つける労力なども
天秤にかけて、新機種購入するかどうかになるかと思います。
>secondfloorさんがおっしゃるように
ギアに関してはロットの仕様の違いで見つからないのかもしれませんね。
書込番号:26252552
![]()
0点
>ろば2さん
>聖639さん
>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん
ご返答いただきありがとうございました。
新たに購入する予定でおります。
書込番号:26253341
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)













