プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > G3370

クチコミ投稿数:100件

大容量エントリー複合機とは思えない素晴らしい仕組み
カタログやオンラインショップを見せて頂きましたが キャノンオンラインショップの純正インクボトル(4色)も6,600円と安くてプリントヘッド2,090円・メンテナンスカートリッジ(廃インクタンク)1,320円も注文できるようになっており今まで苦労して悩んできた点が手元で解決できる素晴らしいメーカーだと思います。
次のプリンタ購入は3年後ぐらいになりますがこのような仕組みがそのまま継続されているのであれば次はキャノンさんで買いたいと思いました。

書込番号:25122376

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:108件

2023/06/13 13:33(1年以上前)

私もそう思って、一つ前のG3060を2020年12月に購入し、昨日紙送りがおかしくなって、途中で止まるようになってしまい、G3070に買い換えました。
印刷枚数は3万枚超えたくらいでした。
ヘッド交換は一度もなく、インクは何回も補充しました。メンテナンスカートリッジは2回交換しました。
だんだん紙がひっかかるようになり、最後は印刷が途中で止まる現象に悩まされて、あきらめて買い換えました。
修理代が28,000円くらいで、G3060も最安店で28,000円くらい、G3070は3万円くらいでしたので、G3070に買い換えることにした次第です。
インクは確かに純正なのに安価ですし、一度入れると、なかなかなくならないので、便利でリーズナブルだとは思いました。
仕事で使っているとはいえ、もう少し寿命が長ければいいのにと思いましたね

購入したら判りますが、極めて安普請で高級感はゼロです。道具という感じで、造りは簡素です。

ちなみG3070は購入初日で、紙詰まり連発で、初期不良なのかよくわからず、悪戦苦闘しています。
仕事に差し支えるので安定して使いたいものです。

書込番号:25300045

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

win11PROでも動作確認

2023/01/28 18:42(1年以上前)


プリンタ > EPSON > PM-A870

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

win11PRO バージョン22H2 でも動作確認しました
年末には年賀状制作にフル稼働でした(笑)

ドライバー「win7用」は自動インストールできず手動でインストールする必要がありましたが今のところ問題なく動作しています。
スキャナーも問題なく動作しています

win10互換モードインストール可能
win11互換モードインストール不可

PM-A870再起不能になるまで使います

書込番号:25117055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2023/01/28 22:55(1年以上前)

スマホから写真が添付出来なかったので再投下

流石にもうA-870 を使ってる人は居ないかな(笑)

書込番号:25117420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタ

クチコミ投稿数:12833件

昨今は年賀状を出す方も減ったのでしょうね。

あまり話を聞かなくなりましたね。うちにもプリンタはあるにはありますが、紙の資料を出力したいときに使うくらいですね。年に数回程度でしょうか?年賀状の発行枚数を一応調べると、20年前の1/3くらいに落ちてるそうです。

プリンタ板の1番古い書き込みが2000年ですが、ちょうどそのころに大賑わいだったのでしょうかね?

昔はいろいろプリンタを試したりしてましたね。個人的にお気に入りだったのはアルプス電気のMDシリーズです。当時のプリンタとしてはすっきりしたデザインが好みでした。私が使ってたのは真四角のデザインだったので5000か5500だったと思います。
あとHPのプリンタも好きでしたね。ヘッド詰まりと無関係なところが好きでした。
エプソンなども使っては見ましたが、使用頻度の低い私だと壊れてしまうことが多く、さらに使わなくなりましたね。

今はブラザーの複合機ですが、これも使用頻度は低いですね。

みなさんはプリンタは使ってあるのでしょうかね?

書込番号:25079552

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/01/02 18:45(1年以上前)

3Dプリンターなら買った。

書込番号:25079690

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/02 19:58(1年以上前)

現状、レーザープリンタとインクジェットの2台体制です。

通常はレーザープリンタのみ、年賀状印刷時のみインクジェットです。
今年は年賀状印刷しようとしてインク無し。。で焦りました。

エプソンもレーザープリンタ廃止になりますし、、悲しい気がします。

書込番号:25079773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/01/02 20:05(1年以上前)

仕事では何かと使う機会が多いですが、個人だとレーベル印刷と月に数回といった使用頻度です。

2000年頃だと、今ほどインターネットも普及しておらず、携帯電話も今のように個人で1台はという時代でもありません。
年賀状は、個人に会社に上司に恩師に送るものというのがまだまだ多かった時代です。
もう何年も前から、メールで済ませたり、環境活動や虚礼廃止という名の経費削減などから年賀状が送らないようにもなりました。
何かと提出物も、印刷してより、Webページで入力やファイルを送信といったペーパーレスにも進んでおり、印刷を必要とする頻度も減っています。
年に数枚だとコンビニプリントなど使えば、プリンタ要りませんからね。

コロナ禍で、部材調達困難から供給と上記などの需要などの調整で、プリンタそのものの機種が整理されて減りました。

>個人的にお気に入りだったのはアルプス電気のMDシリーズです。
カラーインクリボンを使った名機ですね。

当時は、安価なカラーレーザープリンタは無く、インクジェットは若干文字が滲む。
そういうところで、水にも強い、滲まない点が強みでした。

書込番号:25079779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/06 23:44(1年以上前)

電子化に伴い、紙媒体はこれからもどんどん減っていくのでしょうね。プリンタメーカーも転換期を迎えてるのだろうと思います。

本屋もどんどん廃業してるようですし。寂しいけど時代の流れなのでしょうね。。

自分が最初に使ったプリンタは、黒のインクリボンをピンで叩いて転写するドットインパクトプリンタ、次にカラーインクリボンを熱で溶かして転写する熱転写プリンタだったと思います。

ドットインパクトプリンタはグラフィック表現が苦手でしたが、インクリボンを手動で巻き戻せば何回かは繰り返し使えたので、BASICのリストを印刷したり、ちょっとした書類印刷には重宝しました。驚いたことに、ドットインパクトプリンターってまだ現役で使われてるんですね。伝票印刷などに使われてるのでしょうか。

カラー熱転写プリンタは、テカテカの光沢が綺麗な仕上がりでしたがインクが、あっという間にリボンが無くなり、コスパが非常に悪かったことを覚えてます。

最初に買ったインクジェットはエプソンのMJ-700V2C、その後PM-700Cと続き、毎年のように画質がアップするたびに新しいプリンタに乗り換えていきました。

この頃は写真やパソコン画像をプリントするのが楽しくて仕方なかったです。

書込番号:25085879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/17 22:02(1年以上前)

ALPS社のMDシリーズ懐かしいですね、黄金のインクカートリッジでラベル刷ったりして使ってました。
年賀状で箔押し印刷を家庭用プリンターで、って需要はもう無いんだろうなぁ。

他にもNECのピクティやレックスマーク等、消えていったプリンターメーカーは数知れず。
特に上記2社は10万円PCセットに付属する代表メーカーでもありました。
(当然ですが品質も推して知るべし)
パソコンに詳しい人とか、よく色々聞かれる人は、サポートするために家に行ったらソーテック+レックスマークの組み合わせを見たことあるのでは?

レーザープリンターからの撤退とか、2年以上続く家庭用プリンターの品薄、プリンターの明るい話題はなくなって久しい。
今でもラベルを刷ったり、FAXを受け取ったりと業務用途では無くてはならないプリンターでレビューも何個か入れてますが、個人用とで使うことは殆ど無くなりました。
昔はレーベルプリント、L判2L判へのプリントでMP980やiP4300を使ったり、転写用紙や不思議な紙(名前忘れた)に印刷するのに四苦八苦しました。
DVDを焼かなくなってレーベルプリントも必要無くなり写真印刷もコンビニで済ますようになってから、業務用のインクコスト重視のブラザー一択になってしまいました。
久しぶりにTR153で写真印刷しようとしたら、スマホの高画素JPEGにプリンターメモリー(プリンタバッファ)の容量が耐えられなかったようでフリーズしてしまいました。

2023年はプリンターに関する明るい話題が何か出てくると良いですね。

書込番号:25101996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

いつになったら安くなるのか

2022/12/10 12:10(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M973A3T

クチコミ投稿数:20件

年末に安くなったら買おうとしていたのだが、いっこうに安くならないばかりか、値上げしている。
もう、この機種の発売から2年経とうとしているのに。
しばらくは安くならないのか?
製品が定評あるものだから仕方ないのか?

書込番号:25046821

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/11 02:48(1年以上前)

>ラッキーpooさん
こんにちは。

年末はプリンターが一番売れるかき入れ時だから
わざわざ安く売るって事は無いと思いますよ。

それに、時代の変化でプリンター自体の需要が減ってるので
もう業界自体がだんだんニッチ産業になりつつあるので販売から
時間がたっても変わらない商品になりつつあるんだと思います。

年賀状も減り、ペーパーレス化の影響で印刷するって事が自分も減りましたから。

書込番号:25047922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/12/11 22:01(1年以上前)

ねこさくらさん こんにちは。ありがとうございます。
そうですか、一般に家電量販店の歳末商戦で安くなるというのはもう過去の話なんですね。
EP-50Vがどんどん安くなっているので、過去スレにもEW-M973A3TとEP-50Vとの比較がありますが、
EP-50Vがスキャナー機能がつていなくてラーニングコストさえ目をつぶればほぼ同じ機能で
価格も約半額なので検討対象になりそうです。

書込番号:25049320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エプソンの印刷品質「標準」の仕様

2022/12/06 21:37(1年以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F

スレ主 amity-さん
クチコミ投稿数:42件

はがき印刷での速度低下について、エプソンに問い合わせをしていましたが、その最中に今度は別の問題が発生しました。印刷品質を「標準」で行っていた際に、ピンクの部分に線が出てしまいました。

最初はインクの目詰まりを疑い(目詰まり時のような線でした)、調整パターンを印刷したところ異常は見られませんでした。 そこでエプソンのサポートに問い合わせたところ、印刷品質「標準」は、印刷速度の向上と印刷品質の向上を両立させるため、普通紙では文書印刷が多いことを想定し、印刷品質の「標準」では印刷速度を優先している、とのことです。そのため、印刷データによっては、このように線が入ることがある、とのことでした。

エプソンの印刷品質「標準」は、線が入ることがある仕様だそうです。私は今までエプソン、キヤノン、ブラザーと3社のプリンタを使用してきましたが、印刷品質「標準」で線が入ったことはなく、それが仕様だということは初めて知りました。自分が無知だっただけかも知れませんが、もしかしたらこの仕様をご存知ない方もいらっしゃると思いますのでお知らせいたします。私は、プリンタとは印刷品質(色の再現性や写真の画質などという難しいことではなく、送られたデータをそのまま紙に写す)が第一で、速度はその次と考えますので、エプソンの仕様には合わない、ということがわかりました。

なお、印刷品質は「標準」でしたが、用紙は「郵便ハガキ(インクジェット)」です。その点をサポートに問い合わせています。

また、先にご質問した「 はがき印刷での速度低下について」も本日、また起こりましたのでサポートに連絡しております。その回答はまだ来ていませんがそちらについても後日お知らせしたいと思います。

今回の印刷速度低下はひどいもので、印刷速度優先のため印刷品質は「きれい」にしましたが、50枚印刷したところ、30枚印刷時点で1時間30分かかっていたので、外出の予定があるため、一度停止しました。以前は35枚で47分(印刷品質「標準」)でしたので、線なくまともな印刷をしようとしたら、はがき1枚3分は見ないといけない、ということです。ブラザーのブリビオでしたら、1枚1分くらいのペースなので、30枚で30分、50枚でも1時間あれば印刷が終わっていたと思います。なお、ブリビオも印刷品質は「高画質(エプソンの「きれい」に相当)」にしています。

書込番号:25041968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

修理体験談

2022/12/04 13:21(1年以上前)


プリンタ > EPSON > EW-M630T

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件 EW-M630Tの満足度3

以下の二つの書き込みで報告していた不具合について、
本機種をようやく修理に出しました。それについてのレポートです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028399/#24941752
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028399/#24991354

購入から3年8ヶ月が経過した本機種を、販売店であるジョーシン・ウェブの長期保証(5年)を利用して、11月23日に修理に出し(最寄りのジョーシン実店舗に持ち込み)、12月2日にジョーシンから修理完了の報告があったので、本日、取りに行ってきました。

修理費は税込16,500円でしたが、ジョーシンによる延長保証の範囲(購入価格税込37,700円)内であるため、無料で済みました。

修理後のテスト印字は問題なく終わりました。当然ながら、今のところ、綺麗に印字することができています。

修理に出す前も全く印刷できなかったわけではなく、印字不良や、異常なインク残量更新表示が時折発生するという状況だったので、完全に治っているかどうかはまだわかりませんが、修理レポートによると、どちらの問題も確認して関連部品を交換して下さったとのことなので、おそらく問題なく修理できているだろうと思います。

同様の問題でお困りの方は、上記修理費用や、修理日数、長期保証加入の有無などを勘案して、修理を検討する際の参考にしていただければと思います。

部品交換後の動作チェックのレポートも丁寧で、好印象の修理体験でした。

日常的に使う電化製品で、およそ2万円以上するものについては、私は長期保証に加入することが多いのですが、今回はそれが有効だったなと思います。この点で、ジョーシンは延長保証料が比較的安く、実店舗が近ければ持ち込みが容易なので、私個人としては助かっています。

書込番号:25038308

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件 EW-M630Tの満足度3

2022/12/04 16:44(1年以上前)

修理から戻ってきてから気づいたのですが、エプソンのこれらのプリンタについては修理費用は固定のようです。
以下は、ご参考までに、修理費用一覧のウェブサイトです。
https://www.epson.jp/support/shuri/repair/list/182.htm

私は修理中も印刷の必要があったのと、修理から戻ってきた本機種についても、それなりの活用方法があったので、修理依頼前に後継機種のEW-M634Tを、税込34,800円で購入し、本機種と同様に販売店の5年保証を1740円(5%)でつけました。

EW-M634Tも修理費用は同じなので、EW-M630Tはあと1回、ジョーシンの長期保証を使って修理に出すことができ、EW-M634Tは5年以内ならあと2回、ジョーシンの長期保証で修理に出すことができるということになりそうです。

書込番号:25038586

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング