
このページのスレッド一覧(全8689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 14 | 2023年3月1日 22:17 |
![]() |
34 | 13 | 2023年3月1日 02:27 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2023年2月28日 21:13 |
![]() |
18 | 6 | 2023年2月27日 11:58 |
![]() |
33 | 3 | 2023年2月26日 15:04 |
![]() |
14 | 9 | 2023年2月23日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
春から大学生になる娘のために、プリンターを購入したいです。
授業で資料をデータで渡され、印刷しなくてはならないそうです。看護科なので、写真などもあるそうで、カラープリンターが必要と言われました。サイズはA4サイズまでで大丈夫だそうです。
安いものを使い捨てのようにしたほうが良いのが、少しよいものを買った方が故障やインク代などが掛からなくて済むのか、迷っています。
上記の条件でおすすめものがあったらぜひ教えてください。
予算は40000円くらいまでならなんとか…できれば安いほうが助かります。
よろしくお願いいたします
書込番号:25159466 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

趣味用途ではない大学4年間に限定するなら価格の安いもので良いと思いますが、使い勝手も考慮しながらの選択と言う事になりますかね。EW-052Aはプリンターのトラブル状況をLEDの点灯ないしは点滅で判断しなければならないのと背面給紙なので設置場所で後ろの場所を食う弱みもあります。
ブラザーからDCP-J914Nと言う大学生協モデルが発売されているのでこちらも検討なさってはと思います。タッチパネルを使った直感的な操作と前面給紙で場所を取らない、ADFも備えていて配布プリントがあった場合のスキャンも楽です。一般市販モデルはDCP-J526Nがお値打ちですがADFは備えていないのと価格が少し高くなります。
書込番号:25159511
3点

枚数/月 に依るかと。
・月に数枚程度ならコンビニで印刷した方が安く済む
・廉価版のPrinterはインクタンクが黒とカラーの二つでランニングコストが高い
・普及品(並)ならインクタンクが黒とカラー(3色以上)が独立していてランニングコストが安い
・インクタンクが特大の物も有る(ランニングコストは安い)
・CanonやEpson等なら使用者が多くてトラブった時にも情報が集めやすいかと
FYI
Canonなら
延長保証 / インクジェットプリンター
https://store.canon.jp/online/c/c540219/
Epsonなら
安心の5年サポートサービスを提供する『カラリオスマイルPlus』新発売!
https://www.epson.jp/osirase/2021/211028_2.htm
ってのも有る、印刷枚数が多いなら検討の価値が有るかと。
他のメーカーの
キヤノンのインクジェットプリンター買い替えサービス
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/special/kaikae.html?id=tel_01
書込番号:25159536
1点

小生の孫娘は今看護師として働いております。
6年前になりますがPCの購入相談を受け、ダイナブックをプレゼントしました。
印刷は学校でするからいらない・・・とのことでしたが、学校では不便だったようで、またまた相談を受け愛機(PX-048A)の後継機[PX-049A](顔料インク使用のため通学時に雨に濡れても滲まないから)をプレゼントしました。
[EW-052A]もそうですが、設定すればスマホからも印刷ができ、とっても重宝しているようでしたよ。
卒業後に帰省した時に返却してくれましたが、その年の暮れにプリンターが壊れて年賀状の印刷ができない・・・とのことで、持参してセットアップしてやりました。
[EW-052A]は[PX-049A]の後継機でコストパフォーマンスもよく大丈夫だと思います。
書込番号:25159604
8点

機械音痴50代さん、こんにちは。
プリンターは、本体以上に、インクにお金がかかります。
なので学生時代を通して使われるのでしたら、多少値段が高くても、インクにお金のかからない機種を選ばれた方が、結果的には経済的だと思います。
ちなみにおすすめの一つとして、キヤノンのG3370を上げさせてもらいます。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25160375
2点

使用頻度と要求される画質次第なんだけど、頻度が少ない、写真の面積が小さいならレーザーの方が安くつくし信頼性も高いです。
ただしとても重いし、消費電力も高いので配線に気を付ける必要がありますけど。
インクジェットは使わなくても定期的にクリーニングしてやる必要があり、盛大にインクを消費します。
そして、いざ使おうと思ったときに目詰まりしていると、クリーニングで済まずに買い替えになることもあります。
クリーニング用のインク代+新しいプリンター台で結構な出費になります。
打ち出し速度も遅いので、いざ提出と言うときになって焦るってなことも起きてきます。
専用用紙を使わないと印字品質もとても低いし、水分で滲むし。
書込番号:25161174
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
プリンターの分野で、1位でなおかつ価格も安かったので、候補にしていましたが、こちらは外そうと思います。
広いとは言えない娘の部屋に置くことになるので、背面給紙だと確かに不便そうです。
ブラザーも候補に入れたいと思います。
書込番号:25162047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>魔境天使_Luciferさん
返信ありがとうございます。
どのくらい印刷するのか、まだわからない状況です。
ただ、大学側からの準備品リストの中にプリンターがあったので、購入すべきなのかなという気持ちです。
紹介していただいた商品は、プリンター用のメンテナンス保証を購入するようなイメージでしょうか。
こういうものがあることを初めて知りました。
お値段も割とするようなので、必要かどうか検討したいと思います。
ご教授いただきありがとうございます。
書込番号:25162058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お節介爺さん
返信ありがとうございます。
やはり、看護学科にはプリンターが必要だと言われるんですね。
インクの種類も念頭に入れないといけないのですね。
たしかに、持ち運ぶ際に、印刷物が雨で滲んだりしては困ると思いました。
最近はスマホから印刷できる機能が付いているんですね…
情報がたくさんあって、なかなか決めきれないでいます。
書込番号:25162065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
あれこれ見ていると、インクが詰まって買い替え、インク代がナン万円もかかる、などの言葉をあちこちで見ました。機械に弱いので頻繁に壊れたりすると本当に困ります…
紹介していただいた機種はインクがたくさん入るタイプなんですね。候補に入れたいと思います。
書込番号:25162082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
インクジェットよりレーザーの方がいいのでしょうか。
配線に気をつけるとは、タコ足配線にならないようにする、といったような内容ででしょうか。(それ以上のことになると自信がないです)
すぐに壊れる、インク代がかかる、という内容は、プリンターを選んでいると、本当にたくさん目にします。
なんとか大学4年間、安心して使えるものを持たせてやりたいのですが、なかなか難しいです。
書込番号:25162087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械音痴50代さんへ
> あれこれ見ていると、インクが詰まって買い替え、インク代がナン万円もかかる、などの言葉をあちこちで見ました。機械に弱いので頻繁に壊れたりすると本当に困ります…
キヤノンのG3370は、クリーニングが効かないほどインクが詰まってしまったとしても、ヘッドだけ交換することができますので、簡単に直すことができます。
https://cweb.canon.jp/maxify/lineup/g-series/g3370/usability.html#features-04
あと雨で滲むことをご心配されているようですが、印刷したものは、教科書やノートなどと一緒に持っていくため、そもそも雨に濡れること自体避けると思いますので、そこまで心配しなくても良いように思います。
またクリアファイルなどに入れておけば、たとえインクが滲んでしまったとしても、他への色移りを防ぐことができます。
いずれにしても学校側から指定がない限り、多くの人がEW-052AやG3370のようなプリンターを選ぶと思いますので、そこまで深く考えなくても良いようには思います。
書込番号:25162399
4点

> ただ、大学側からの準備品リストの中にプリンターがあったので、購入すべきなのかなという気持ちです。
一時期のように品薄で入手困難って事は現時点では無いはずなので入学後先輩などに聞いてからでも遅くは無いのでは?
購入まではコンビニで出力すれば良いですから。
> 紹介していただいた商品は、プリンター用のメンテナンス保証を購入するようなイメージでしょうか。
そうですね、故障に対する保証期間を掛け捨ての保険で延長するって事ですね。
> すぐに壊れる、インク代がかかる、という内容は、プリンターを選んでいると、本当にたくさん目にします。
Printerの故障が多いのは純正インクを使用していない場合が多いような気がします(当然メーカー保証外)。
書込番号:25162984
2点

>secondfloorさん
娘と相談して、おすすめしてもらった、キャノンのプリンターを買うことにしました。
部品の交換が簡単にできることと、インクが長持ちするということで、機械音痴の親子にとっては使いやすいのではないかと。
適切な商品をおすすめしてもらえて、とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25164397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>魔境天使_Luciferさん
お返事ありがとうございます。
交換用のインクを調べると、純正品よりも、それ以外のメーカーのものが上に出てきたりもしますね。
トラブルはそういうインクということを心に留めて、純正品を買うようにしようと思います。
学校が始まってから買うことも検討したのですが、本人もリストのものが揃っていないと不安なようなので、買い揃えることにします。
アドバイスいただけて、助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25164403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A
先週購入したばかりです。
印刷をするととても薄くなってしまい、他のプリンタの物と比べると、薄すぎてかすれているのかな?と思うほどです。
ただ、設定方法なども見当たらず、解る方いらっしゃいませんでしょうか?
7点

須磨帆さん、こんにちは。
とりあえずノズルチェックパターンを印刷してみてはどうでしょうか?
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=32272
書込番号:25160336
0点

>ただ、設定方法なども見当たらず、
エプソンのドライバインストールした?
1.エプソンのサイトから最新ドライバを入れる。
2.紙質設定が使用してる紙と合ってるか確認。
3.品質設定を速度優先でなく画質優先にする。
書込番号:25160356
1点

お二人ともご回答ありがとうございます。
ノズルチェックパターンは試し済ですが薄いこと以外は問題ありませんでした。
1.エプソンのサイトから最新ドライバを入れる。
2.紙質設定が使用してる紙と合ってるか確認。
3.品質設定を速度優先でなく画質優先にする。
上記の3点も確認済です。
濃度設定のようなものがこの機種はできないのでしょうか?
書込番号:25160367
0点

須磨帆さんへ
> ノズルチェックパターンは試し済ですが薄いこと以外は問題ありませんでした。
それでは初期不良だと思いますので、購入した店に相談されるのが良いと思います。
書込番号:25160380
2点

お早うございます。
EW-452Aのドライバーでユーティリティー > 拡張設定 > 印刷濃度から調整が可能です。スクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。また、エプソンの別機種 EW-M634Tで同じような質問があり解決しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388932/SortID=24933254/#tab
書込番号:25160797
1点

ご回答ありがとうございます。
ただ設定ユーティリティが表示されません。
ドライバは最新の物です。
解決策に心当たりはないでしょうか?
書込番号:25162444
0点

須磨帆さんへ
先日も書かせてもらいましたが、購入した店には連絡されましたか?
初期不良として対応してくれる期間は、限られている場合がありますので、購入直後のトラブルでしたら、なるべく早めに購入した店に連絡されるのが良いと思います。
書込番号:25162472
2点

購入店は、仕様との事で初期不良では対応頂けませんでした。まぁそんな気はしてましたが…
よくある問い合わせだそうです。
メーカーへの問い合わせを誘導され、今やり取りをしている所ですが、こちらの方が早い気がしましてm(_ _)m
書込番号:25162483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

須磨帆さんへ
> 購入店は、仕様との事で初期不良では対応頂けませんでした。
これは、「薄すぎてかすれているのかな?と思うほど」という印刷物を実際に見てもらったのでしょうか?
書込番号:25162496
0点

>須磨帆さん
EPSONのプリンターはたまにしか使わないのですが、機種によっては
「印刷設定」からでなく、「プリンターのプロパティ」か「ハードウエアのプロパティ」のどちらかから、
ユーティリティに辿り着けたかと思います。
いくつかクリックする必要があったかと。
書込番号:25162547
3点

>須磨帆さん
もしかしたら、Microsoftの簡易ドライバーで動いている可能性はあると思います。
その場合は、PCとプリンターの接続を切って、プリンターの電源を落とし、
「windowsマーク」>「設定」>「プリンターとスキャナー」でEW-452Aやエプソンプリンターの項目をクリックして「デバイスの削除」をして、
既にインストールしてあるEPSONのプリンタードライバーを全てアンインストールして、
「プリンターとスキャナー」にエプソンのプリンターが無いことを確認してから、PCを再起動してください。
そして、プリンターの電源を入れずに、エプロンの公式サイトからメーカー純正ドライバーをダウンロードして、
指示に従って、つなげと言われた時にプリンターをつなぎ、電源を入れろと言われた時に電源を入れて、
インストールしたら上手くいくのではないかと思います。
CANONのインクジェットプリンターで印刷ができないときは、この方法で印刷できるようになりました。
EPSONでやったことはありませんので自信はありませんが。
書込番号:25162563
14点

たすかりましたぁああああ
「印「プリンターのプロパティ」でも「ハードウエアのプロパティ」出てこず、公式とのやり取りでも拉致があかずに本当に困っていました。
仰る通りの方法で解決しました。
ありがとうございました。感謝します。
書込番号:25163392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7530
エプソンのインクジェットプリンターの調子が悪くなったため、
このプリンターに乗り換えました。
キャノンのインクジェットプリンターが初めてという事もあるのですが
カバー(原稿台カバーと言うのですかね)がグラグラします。
取り外せるようになっている為かと思うのですが、皆様お使いの
プリンターも同じような感じでしょうか?
教えていただけるとありがたいです。
1点

スキャンしたいもののいろんな厚み(紙なのか本なのか)に対応するために、普通はぐらぐらです。
書込番号:25162995
2点

原稿台カバーは確かに外せますが、分厚い原稿や本などを押さえるための遊びでぐらぐらするのでしょう。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS7530%20series/JP/UG/ug-121.html
書込番号:25163031
2点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございました。
今まで紙しかscanした事がなく、またエプソンのプリンターも
カバーが外せるようになっていなかったものですから。
今回、納得いく理由がお二人から得られましたので
質問は解決済とさせていただきます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:25163102
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
事情があって、2か月はこのまま使用したいと思っています。
メーカーに修理を依頼すると19000円、買い替えるのも今は厳しいです。
Webで検索すると、「廃インクカウンターをリセットする」と暫くは使えそうです。
どなたか、MG7530でリセットの経験のある方がいらっしゃれば、是非リセット方法をアドバイスいただきたく存じます。
宜しくお願いいたします。
7点

経験ありません。
>Webで検索すると、「廃インクカウンターをリセットする」と暫くは使えそうです。
て、ことは下記の事ですよね。
https://ink-revolution.com/index.php/150-70.html
”エプソンのプリンターにおける廃インクカウンターのリセット方法について”
”1回限り限界値を減らす(100% → 90%)だけとなっていますので、初期値(0%)に戻ったと勘違いしないよう注意してください。”
だそうですから、2カ月持つかどうか試されたら良いんじゃぁ?10%は大きいと思うが。
(#^.^#)
書込番号:25122549
2点

中川鷹山さん、こんにちは。
廃インクカウンターをリセットするためには、、、
1.メンテナンスモードに入る
2.Service toolを使って廃インクカウンターをリセットする
このような作業が必要になります。
なお具体的な方法につきましては、「MG7530 廃インク リセット」などをキーワードにネット検索をすると見つかると思います。
書込番号:25122634
2点

secondofloorさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
2月10日まで重要な書類の印刷がありますので、その後でトライしてみます。
言われた語句で検索するとメンテナンスモーにする手順も書いてありました。
有難うございます。
後ほど、ご報告させていただきます。
書込番号:25123448
3点

MG7530のメーカー修理、正確には19,800円でしたが2021年03月で終了してますね。
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3674
廃インクカウンターのリセットだけでなくインク吸収体を洗浄したり別の物に交換されてる方もいらっしゃいました。
背面給紙が無いなど使い勝手の悪いプリンターなので次の年賀状シーズンには・・・と、思いながら今も使い続けています。
うちもいつか廃タンク一杯になると思うので検索してみましたが、機種によって違いますが・・・とか一般論で説明されてるサイトが多かったです。
もし良ければ後々のMG7530ユーザーのために分かり易い説明が有ればURLとか書いておいていただけると多くの方が助かると思います。
書込番号:25125573
1点

本日、Web検索したYouTube動画および情報を参考にして、サービスモードにして(ストップボタンのみ点灯?)、 ip3600_v2000.zip (188,56К)をダウンロードしましたが、カウンターリセットできませんでした。
再トライするつもりで、一度サービスモードから、通常モードに戻そうとしましたが、全く反応が無い為、電源を抜き差ししてみました。
それが原因なのか分かりませんが、エラーランプがゆっくり点滅し始めました。
Web検索してみましたが、再起不能のようです。
私が参考にしたURLを下記に示します。
https://www.youtube.com/watch?v=WYFXOrmQ3gA
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=21583424/
https://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_881.htm
ツールダウンロード先
https://forum.resetters.com/?showtopic=16305
書込番号:25132857
1点

>中川鷹山さん
ファームウェアにロックが掛かってしましましたか、ご愁傷様です。
MG7130とMG7530及び同世代のcanon複合機は廃インクカウンターリセットの成功報告を聞いたことがないです。
それどころかMG7530の場合は下手にサービスモードコマンドを入れるとファームウェアにロックが掛かります、自分もジャンクのcanon複合機を何台か入手して色々試すうちに同じようにファームウェアロックが掛りました、ご注意下さい。
これの解決方はPCのマザーボードのチップから直接BIOSを吸い出して焼き込むような作業がcanon複合機でも応用可能ならできると思います。
この方法が確立したなら買ってきたばかりのcanon複合機からファームウェアを吸い出して、インク吸収体交換のメッセージが出たら焼き直すことで危険なツールを使わずとも安全に廃インクカウンターをリセットできるのでは?と思いますが、自分ではそのような技術はないので試せてません。
WEBでは海外の方が何かのチップにファイルを焼き込むことで廃インクカウンターのリセットに成功していた記事を見たことはあります。
書込番号:25160995
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J526N

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001469591_J0000036257&pd_ctg=0060
最小インク滴サイズ、カラー印刷速度/分の違いや自動原稿送り装置(ADF)、有線LANの有無など仕様変更が見られます。
私の独断と変更で見ると、DCP-J526Nはコストカット。
書込番号:25158750
5点

お早うございます。
DCP-J526Nは2019年秋モデルのDCP-J582N以来の後継機種ですから3年振りのベーシック機種と言う事になりますね。対してDCP-J926Nは2020年秋モデルの唯一店頭販売モデルとしてリリースされたDCP-J987Nの後継モデルとなります。
DCP-J926Nはモデルチェンジされる際に仕様上のプリントスピードがA4普通紙カラー/モノクロでDCP-J987Nの10ipm/12ipmから16.5ipm/17ipmに1.5倍程度速くなっています。DCP-J526Nも同様にA4普通紙カラー/モノクロでDCP-J582Nの6ipm/12ipmから9,5ipm/17ipmに1.5倍程度速くなっています。
DCP-J526NとDCP-J987Nで普通紙印刷の際の画質はブラック顔料+カラー染料の典型的なもので見た目の差は殆ど無いと言って良いですし、自動両面プリントと言った付加機能は同一ですからADFもレーベルプリントも不要ならDCP-J526Nで問題無いでしょう。どうしてもADFが気になるならDCP-J914Nと言う大学生協モデルがDCP-J526Nよりも安価なようですので調達経路を確保して手に入れる方法も考えられます。
書込番号:25159245
14点



プリンタ > CANON > PIXUS TS5430
こんにちは
外国人です。日本語良くなくてすみません。
今日購入しましたが、ボタン全部はすごくふわふわです、特に電源のボタン、すぐに落ちる感じがします。
ビデオアップロードしました。
みなさんのプリンターのボタンもこのようなものですか?
異常ですか?正常ですか?
教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
7点

>salleeshiさん
こんばんは。
このプリンターは持っていませんが、動画を見る限りでは、単なるボタンのガタつきのような気がします。
つまり、これで正常なのではないかと思います。
>特に電源のボタン、すぐに落ちる感じがします。
電源のボタンについては、上下に揺らすのではなく、前後に押すという動作だと思いますので、動作的には問題ないのではないでしょうか?
「物理的に電源ボタンが落下する」という意味の「すぐに落ちる」という事ではないと思うのですが。
(^_^;
書込番号:25146104
0点

>salleeshiさん
アマゾンのレビュー欄に、同じ問題を指摘なさっている方がいらっしゃいました。
Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS5430 ブラック 2021年モデル テレワーク向け
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HM7ZPCF
上記ページの「カスタマー Q&A」の欄にある検索ボックスにて「ボタン」で検索すると、下記のレビューが出てきます。
>電源ボタンが緩い
>
>投稿者: エルシオン 、投稿日: 2021/11/30
>
>見た感じ、問題ないと思ったけど使ってみると電源ボタンがカタカタして遊びが結構あった。
>メーカーに電話して聞いてみたけど、そういう仕様だそうだ。
つまり、これで正常という事ですね。
安いプリンターですので、この程度の工作精度なのだろうと思います。
書込番号:25146115
2点

ボタンはガタガタ揺らすのではなく、後ろへしっかりと押して下さい;
書込番号:25146117
0点

>CwGさん
Amazonの調べる、ありがとうございました。やっぱり、同じ問題を持っている方がいるんです。
>キハ65さん
ちょっとわからない。
ビデオの中で、しっかり押したのです。
I'm just showing the problem.
I hope you have actually used it, or researched my question, before answering it.
A Japanese friend introduced me to this site and he said there are a lot of serious reviewers on here. But that doesn't seem to be the case.
書込番号:25146132
1点

スイッチの中の部品はタクタイルスイッチが使われています。
プッシュ板の高さが低いのでガタつきます。高かったらこんな風にならないのですが。
ボタンとプッシュ板の間に隙間を作らなければよかったのにね。
書込番号:25146575
0点

>salleeshiさん
こんにちは。
安くても高品質だった昔の Made in Japan の姿はもう無くなってしまいましたね。
(T_T)
なにしろ統まる教会とタッグを組んでいる自まる党が、この国をコントロールしているのですから、当然と言えば当然の結果です。
このままだと日本は、本当に極貧国になります。有権者の皆さん、選挙にいきましょう。
書込番号:25146728
4点

you sound too arrogant.
書込番号:25155679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のユーザーです。
取れそうな感じのボタンですよね。
優しく押してあげましょう(笑)
書込番号:25155990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





