
このページのスレッド一覧(全61844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2025年8月13日 18:12 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月12日 23:59 |
![]() |
22 | 14 | 2025年8月12日 23:55 |
![]() |
17 | 3 | 2025年8月12日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月10日 05:52 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年8月9日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG7730
この機種はインクが余っているので3台目なんですが、今迄見た事が無いアラートが出てきますが、
何のことなのか分かりません。
表題の様に、印刷する際にアップグレードしますか?と聞かれるので、します、を選択すると、
印刷終了後にポーズになって、暫くしたらポーズが解除されます。
これが印刷周匝に毎回出て来るので、何処かに設定する所があるのか?探してみたんですが分かりません。
何をアップグレードしているのか?どうすればこの表示が止まるのか?
ご助言頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

Canonホームページの下記記事をご参照ください・
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【インクジェットプリンター】プリンターのファームウェアをアップデートするには (PIXUS MG7730)
更新日:2023年05月29日
文書番号:86060
【インクジェットプリンター】プリンターのファームウェアをアップデートするには (PIXUS
書込番号:26262407
0点

画面をキャプチャしてUPしてください。
印刷に使っているアプリの告知じゃないですか? プリンターのドライバ類のアップデートをすることはあっても、アップグレードを求められることは無いと思いますが。
書込番号:26262414
0点

お答え頂きましてありがとうございました。
既にファームウェアのアップデートは購入時に終わっていますが、このアラートはファームウエアのアップデートを
示しているのでしょうか?
通知しないをチェックして再度印刷してみましたが、やはりアラートが出てきます。
書込番号:26262416
0点

プリンタードライバーの機能をMac OS環境で使用する場合の制限事項
https://faq2.epson.jp/smart/Detail.aspx?id=31282
書込番号:26262435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
返信ありがとうございます。
添付された画像が小さくてよく見えなかったのですが、これはEPSONの機種について書かれていますか?
Canonのドライバを再インストールするとの事でしょうか?
書かれていましたURLはEPSON機種についてですが、Canonも同様と言う事でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26262451
0点

>ニコイクスさん
何度も済みません。
お手数お掛け致しました。
今度はちゃんと読めました。
ありがとうございました。
書込番号:26262472
0点

このプリンター自体発売から10年以上経ってますので既に保守対象外かも
知れませんね。(オンラインにしてもアップデート出来合い場合は)
書込番号:26262473
0点

>ken_tonさん
返信ありがとうございます。
>このプリンター自体発売から10年以上経ってますので既に保守対象外かも
>知れませんね。(オンラインにしてもアップデート出来合い場合は)
そそうなのかもしれませんね。
ただ、今迄も同じ機種を同じOSで使っていたので、何故今回だけアラートが出てくるのか?
と思いました。
書込番号:26262483
0点

プリンターを制御するプログラムは本体制御部のEP-ROM(メモリ)
に入ってます。(これに対するアプグレードの通知です)
メモリも部品なので寿命があります。まあふつう10年は持つかと
思われますが保証は数年です。内容は宇宙線(放射線)でも一部
壊れることがあります。このための誤動作かもしれませんね。
アップデートできないという識別が動いているのでしょう。
対応は不可かもしれません。他にも誤動作があるようですので(-_-;)
書込番号:26262494
0点

>ken_tonさん
何度も申し訳ありません。
気にせずに、こんなもんだ…という気持ちで、使っていこうと思います。
インクが全部無くなるまで使い倒します。
ありがとうございました。
書込番号:26262497
0点



今更どのくらいの人の役に立つか判りませんが、未だにブックオフでインク叩き売りされてたりするので記しておきます。
ボトル形状の異なる旧機種のインクを、こちらの機種でも利用可能です。
ボトル形状の違いから注入に難儀している方は付属の新ボトルを活用すると良いでしょう。
こんな塩梅です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486907/SortID=25616512/#tab
報告まで。
・G1310とか
GI-390BK(顔料)
GI-390C(染料)
GI-390M(染料)
GI-390Y(染料)
↓流用可能
・G1330とか
GI-31PGBK(顔料)
GI-31C(染料)
GI-31M(染料)
GI-31Y(染料)
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-L3770CDW
購入1年弱で、電源をオフにしたのち、ONにしようと電源ボタンを押しても電源が入らない事象が発生。
電源コードを抜いて、2分ほど置いてコードを差し込み、電源ボタンを押すと電源が入ったり入らなかったり。
最初はブラザーのFAQに記載の、雷サージ防護機能が誤動作して電源が入らない事象かと思いきや、
10分放置しても電源が入らなかったり、壁の電源差し込み口に直接接続しても現象が起きたり、と
雷サージ防護機能とは違う模様。
いつ電源が入らなくなるかと不安で、ブラザーコールセンターに問い合わせたところ、
調整のみ(部品交換不要な場合):22,000円
部品交換が必要な場合:38,500円 または 51,700円
診断後にキャンセルされた場合:13,750円
と、購入価格以上の費用を提示されました。
同様の現象が起きた方で、解決できた方がいれば方法をご教示ください。
5点

ユーザーではありませんが、この不安定さは誤検出とかではなく電源ケーブルそのものの可能性はあります。まず、確認する事は電源ケーブルのプリンター側がしっかり奥まで挿さっているかです。それが問題ないようなら電源ケーブルをくねらせてみて電源が切れてしまうようなら電源ケーブルの内部で断線し掛かっていますから電源ケーブルを交換すれば直る可能性はあるでしょう。形状は良く確認する必要はありますが、以下のようなものが適合したかと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002846987/
書込番号:24745767
0点

ダウンタイムを避けたいのなら、ブラザーが
提供する定額保守サービスを利用するといいです。
逆にいうと、壊れる機械だから保守サービスの用意がある。
書込番号:24745823
1点

Aokutsu2さん、こんにちは。
> 電源コードを抜いて、2分ほど置いてコードを差し込み、電源ボタンを押すと電源が入ったり入らなかったり。
電源が入ったり入らなかったりとのことですが、一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしょうか?
それとも使用中に電源が切れてしまうこともあるのでしょうか?
書込番号:24748926
1点

sumi_hobbyさん、ZUULさん、secondfloorさん、コメントありがとうございます。
> 一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしょうか?
はい。 電源コードを触ったり、揺らしたりしても安定しているので、電源コードが原因とは考えにくいです。
書込番号:24749047
0点

Aokutsu2さんへ
一度電源が入れば、安定して使用することができるのでしたら、可能性が大きいのは、電源ボタンか基板の劣化だと思います。
ただ劣化だとしますと、部品を交換する以外、根本的な解決法はないかもしれません。
ちなみにこの機種でしたら、スリープモードからの復帰では電源ボタンを押す必要はないようですので、電源を切らずに使ってみてはどうでしょうか?
書込番号:24749235
1点

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。電源が入るときは、ボタンを1回押せばすぐにONになるので、電源ボタンの劣化ではなく、基板の劣化かもしれません。やはり電源を落とさずに運用するしかなさそうですね。エプソンのインクジェットのノズル詰まりで悩んだ時よりましですが、もう少し問題フリーで使いたかった。。。
書込番号:24749247
1点

2年まであと3ヶ月というところでワタシも今まさにこのゾーンに入りました!
買った値段の修理額って直す気ないってことですね。
諦めるしかないのか。
書込番号:24775726
2点

サービスパック年間保守サービスに不具合で繋がらない二重のトラップ。
購入後4年以内で入ることの出来るサービスで1年単位の保守サービス。ぜひとも入らないとしゃれにならない
書込番号:24775775
2点

お世話になります。
全く同じ現象です。
ACケーブルも確認して、電源ボタンの基板の可能性もありませんでした。
ACケーブルを抜いてしばらく放置したのちに、ACケーブルを差し込んで電源ボタンを押すと起動します。
ほぼこの方法で電源オンしない問題は回避できそうです。 何か電源部分の電気的ラッチがかかっており起動しないように見えます。サージ関連の回路不良のような気もします。
ちなみにファームバージョンはどうなってますでしょうか。私の場合は
Main がZ
sub1が1.60
となっておりました。
書込番号:25275385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3か月ほど前から電源ボタンでは電源が入らなくなり、AC コードを抜いて電源供給を断って
しばらく放置すると使用可能になるという不具合が発生しました。
ネットで同症状が散見されるため、この機種特有の不具合のように思われますが、
ブラザーからはオフィシャルになんの情報もないようですね。
もともと安価な機種なので、手間をかけて大きくて重たいものをサービスに出す気にもなれず
電源供給断で使っておりましたが、新ファームが2023/05/01付けで上がっているのに気づき
ver.Z/ver.1.60(本体制御の改善)にあげたところ、とりあえずここ数日は不具合は解消しています。
でも、ユキコム@さんはver.Zでも不具合は解消していないようですね。
また、症状が再現しなければよいのですが…。
書込番号:25313078
1点

私も同じ症状で、電源コードは繋がっているのに、電源が入らない状況がありました。んで、昨日トナー交換の通知が出たので、新品のものに交換しましたが、認識しませんでした。電源オフ、オン、初期化、ファームウェアアップデートなど試しましたが、全くダメでした。嫌いじゃないんですが、もっとなんとかできればねえと思います。今はこの機種の前に買ったプリント専用機を使ってます。
書込番号:25549991
2点

(2ヶ月前で誰も見ていないかもしれませんが)
基本的に電源のON・OFFはせずに、電源入れっぱなしでスリープさせて使っているせいか、電源トラブルで悩まされた事はありません。3年の延長保証つけましたが何事もなく3年過ぎました。
ディープスリープ中の電力消費量は1W。その電気代は10円/年〜20円/年らしいので、スリープさせておくのがいいのかもしれません。いつでも印刷待機状態にしておけますし。
書込番号:25640902
3点

私も、先日から同様の問題に見舞われてしまいました。
先日、しばらく電源ケーブルを外した後、電源ボタンを押しながら電源ケーブルをつないだところ復帰しました。
しかし、その後電源を切ってしまったため、また電源が入らなくなっております。
>ハゲが悪いさん
その手が、ありましたか!!
次回は、その手で、どこまで行けるか、やってみようかと思います
書込番号:25992946
1点

2023年に購入しましたが、1年くらい前から月1回は同じ状況で電源が入らなく困っています>Aokutsu2さん
書込番号:26261939
1点



なんか下に似たような質問があり、私も似たような状況の為、先代機種のインクを突っ込んで使用して継続的に経過を報告することにする。
G1310が生産終了した時点で誰かが持ち込んだのか、ハードオフでG1310のインクが大量に二束三文で叩き売りされていた。
それをまとめ買いして来たのだが、量が多くてG1310だけではとても消費しきれないと言うマヌケな事情もある。
もし使えるのならインクなんて安い方が良い。
取り敢えず新品のG1330に初手、G1310のインク注入。既にG1330は届いているので次の休みに人柱スタートする。
メーカーに対し絶対にインクで金を落としてやらないという強い意志を持つ、浅ましき同志達の参考になれば幸い。
インクに金を払う位なら本体故障も本望よ。……あれ?
15点

やられました。
昨日帰宅したら既に純正インク注ぎ込まれて稼働してました。
私がこのスレッドを立てる2日前にはもう既にセッティングされてしまっていたようです。
どうしたもんか。インク使い切った後にG1310のインク注ぎますかね。
この広げた風呂敷はなんとか回収したいところです。
考えます。
書込番号:25621808
0点

すみません、過去の自分のスレッドを見るまで失念してました。言いっぱなしで報告忘れてました。申し訳ない。
旧機種の余ったインクボトルを、この機種でもそのまま問題なく利用可能です。
印刷クオリティ−も変わりません。(少なくとも私の目にはそう見えます。)
トラブルも起きてません。
書込番号:26261898
1点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ボトルのケツをカットし、漏斗状にします。何度でも利用可能です。 |
ケツをカットした空ボトルを通常通り挿します。 |
旧機種のインクを注入します。 |
折角なので、しょうもない原始的な小技と実演を晒しておきます。
新しいインクボトルはインクの再補充と再利用の防止の為なのか、CANONがボトルキャップを簡単には外せない姑息でケチ臭い仕様にしてしまっております。
そんな対策をされると、なおさら強引かつ姑息に利用してやりたくなりますよね?
画像・動画の通りですが、
使用済みの空ボトルのケツをカットして漏斗状にし、通常通りにぶっ挿してタンクのゲージを見ながら旧機種のインクを注ぎ込めば作業完了です。
溢れださせないように目安線以上には注入しないようにしましょう。
旧機種のインクで、もうずっと問題なく動作しております。
書込番号:26261921
1点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
排紙トレイの開閉が手動ということですが、うっかり閉じたまま印刷しようとすると紙詰まりになりませんか?何かメッセージは出ますか?
0点

閉じたままだと印刷が開始されません。
書込番号:26258183
0点

液晶画面にエラーメッセージはでませんか?
ただ印刷がストップするのでしょうか?
書込番号:26258189
0点

>ただ印刷がストップするのでしょうか?
ストップする以前に、印刷動作に入りません。
書込番号:26258210
0点

ありがとうございます。
エラーメッセージなどはなく、ただ動作しないということですね?
書込番号:26258211
0点

排紙トレイを引き出さなくても、印刷は出来るようです。
以下YouTube参照。
>【プリンターを1から本気で設定】EW-M530F ワイヤレスパーティ
【プリンターを1から本気で設定】EW-M530F ワイヤレスパーティ
書込番号:26258232
0点

>mikkomomonanaさん
こんにちは。
EW-M530Fにつきましては
>キハ65さんのお示しされた動画のように
排紙トレイを引き出さなくても印刷自体は可能なようですが
印刷枚数が多い場合や印刷内容(普通紙全面印刷など用紙がたわみやすい)によっては
少ない場合でも排紙トレイ上の滞留した用紙によって紙詰まりが発生することはありますので注意が必要です。
もちろん1-2枚程度の印刷は問題ないでしょう。
全機種把握しているわけではないですが過去に使用したことのあるEW-M670FTのような
似たような形状のビジネスインクジェット複合機の手動引き出し式排紙トレイモデルは
特に引き出さなくてもアラートなど出ずに印刷が可能だったように思います。
EW-M752T(旧モデル、後継モデルは電動化)やEP-71xA系統などの
家庭用の手動引き出し式排紙トレイモデルについては
確かに排紙トレイを引き出さない限り液晶画面にトレイを引き出すようアラートが出て
印刷が開始されないといった挙動の機種も確かにあります。
プリンターと印刷指示端末が別の部屋といったときは
わざわざ手動排紙トレイを引き出さないと印刷開始されない機種は面倒ですよね。
とはいえ常時引き出したままは危ないですし、邪魔ですから。
いちいちしまうのが面倒で常時排紙トレイを引き出していたせいで
排紙トレイに体を引っ掛けて排紙トレイを壊した機種も複数あります。
書込番号:26258814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





