プリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プリンタ のクチコミ掲示板

(296086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows10でプリンタードライバーのインストール

2025/01/18 01:25(8ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]

スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

Windows10でデバイスにXK120プリンターが表示されていたがプリンタードライバーはインストールされていなかった
やはり自動ではプリンターはムリのようです
テストプリントはできましたがドライバーはインストールされていません
Microsoftのドライバーて取り敢えずは印刷できます

----
XK120 MP Driver Ver.1.02、各ソフトウェアもあり

https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5802&os=142

よりダウンロードします
ファイルをクリック解凍、インストールします
インストールが終わったら
コントロールパネルを開きデバイス、プリンターのアイコンを表示させます
XK120を選択、右クリックでプリンターのプロパティを開き、テスト印刷を行います

テストページのレポートに
ドライバー名がXK120
プリンター名/プリンターモデルがXK120なっていればオケです
ポート名はC34〜
----
ドライバー名がMicrosoft IPP Class Driver
プリンターモデルがMicosoft***になっている場合は該当のドライバーインストールされていません
プリンターを選択し、プリントサーバーのプロパティを開きドライバータブでインストールされているドライバーの一覧が確認できます
この状態ではTCP/IPポートが追加できませんのでドライバーのインストールが先です

----
※ドライバーがインストールされていてポート名がWSDになっている場合

デバイスとプリンターを開く
XK120を選択しプリントサーバーのプロパティを開く

ポートを追加する
Standard TCP/IP/Portを選択しポートを追加
プリンター名、ポート名にC34〜を入力する
OKで抜けた後プリンターのプロパティでポート、標準のTCP/IPポートにチェックを入れ適用
これでテストプリントします

----
プリンター名は本体歯車より確認します
WSDポートになっていてもテストページが印刷できれば正しくインストールされましたと表示はされます

書込番号:26040894

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

2025/01/18 15:22(8ヶ月以上前)

どちらが正しいか

モデル名がMicrosoft

モデル名がXK120

プリンターをインストールしたのに該当機種のデバイスのアイコンが2個あり
内一個がコピーとなっている場合

デバイスを選択しプロパティを開く
モデル名がMicrosoftになっているものは削除する
モデル名がXK120になっている方を残す

XK120は正常にテスト印刷できます

書込番号:26041476

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

2025/01/18 21:55(8ヶ月以上前)

プリンタ名の確認法

ディスプレイの歯車>本体設定>LAN設定>Wifi>設定情報表示>

書込番号:26041943

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

2025/09/05 22:53

プリントサーバーの開き方

設定>デバイス>プリンターとスキャナー>関連設定>プリントサーバープロパティ

書込番号:26282479

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

2025/09/15 00:38

コピーはWSDポートになっている

TCP/IPポートになっている方を残す

windows11(24H2)にしたら複製が出来てしまった

Z170MのマシンでWindows11にしたら後でドライバーのコピーが出来てしまった
WindowsUpdateの時などに発生することがあるようですが気が付いたら削除しておきましょう

書込番号:26290494

ナイスクチコミ!0


スレ主 turionさん
クチコミ投稿数:3465件

2025/09/20 17:59

別なパソコンでMPドライバー1.02インストールしたらまた"WSDポート"になってしまった
MG6300ドライバーが残っていたので無理に削除したのが原因か分からないが

>ポートを追加する
>Standard TCP/IP/Portを選択しポートを追加
>プリンター名、ポート名にC34〜を入力する

ここでプリンタ名を入れるより素直にポート番号を入れる方が良いです
192.〜

>OKで抜けた後プリンターのプロパティでポート、標準のTCP/IPポートにチェックを入れ適用
テストプリントしてポート名が
192.〜
になればオケ

書込番号:26295259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > PIXUS TS3730

スレ主 netafuri01さん
クチコミ投稿数:1件

R7/9/20時点でのデフォルトパスワードは、プリンタ本体のiボタンを押すことによって取得できる印刷物「Network configration page」の1-4Default Passwordから取得できます。

書込番号:26295252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-049A

クチコミ投稿数:1件

PX-049Aを5,6年使い倒しまして壊れましたので購入を検討しています。

後継機、そのままPX-056が無難そうなのですが
他にもおすすめあれば教えてください。

当方A4プリントを月50〜100枚程度する程度。
カラーは本当にたまに。
スマホプリントなどよくなっている機能はありそうなので
コスパ的に今のままでも十分です。

が、あればいいと思う機能は
両面 か B5対応 か 2面割付 です。

たまに大量のパワポ資料とかA4片面じゃ
もったいないね、ってものは結構出てくるので。

これをフォローして1万円以下、その程度が
あれば教えていただければ幸いです。

書込番号:26294876

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件

2025/09/20 14:08

>aquamarine333さん

こんにちは。
PX-049Aの後継となりうる機種をお探しとのことですが
初期コスト1万円未満遵守で現状現行モデル新品購入となりますと
選択肢はエプソンのEW-056AもしくはキヤノンのTS3730しか選択肢はありません。
旧モデルも含めるとEW-052AもしくはTS3530などになります。
上記は全て背面給紙、自動両面印刷非搭載のモデルです。
いずれもB5普通紙やプリンタドライバでの2面割付印刷や
手動(画面上指示通りに用紙再挿入)での両面印刷は可能です。

TS3730は黒とカラーは分離、カラーは3色一体型の
プリントヘッド一体型インクカートリッジのためヘッドトラブル時は
インクカートリッジ交換で対処可能な点がメリットですが、
ヘッドも使い捨てのため割高になりやすいです。
廉価機では珍しい5GHz帯Wi-Fi対応です。

Amazon公式実売1.2万円程度の予算感ですと
エプソンのEW-M456AやキヤノンのTS5430、ブラザーのDCP-J528Nなど
自動両面印刷機能付きも対象になってきます。
TS5430は普通紙前面カセット給紙対応、ヘッド一体型インクカートリッジ式
EW-456AはEW-056Aに対して自動両面印刷対応とカラー液晶画面搭載、名刺サイズ印刷対応が主な違いです。
DCP-J528Nは前面カセット給紙メイン、液晶タッチパネル対応、インクカートリッジが同社上位モデルと同じため
インクコストが他社廉価モデルより安いのが特徴です。

上記機種は全て顔料黒、染料カラーインクとなるため
PX-049Aの全色顔料とは異なり
カラーインクは水濡れに弱く耐光性も劣る印象ですので
カラー印刷の用途によっては注意が必要です。

全色顔料モデルが必要でしたら本体価格の予算は上がってしまいますが
エプソンですとPX-M730F、キヤノンですとMB2130あたりが最廉価のラインとなります。

モノクロ印刷が月50-100枚と、
EW-056Aなどが想定していると思われる印刷ボリュームよりは遥かに多い枚数を印刷されるようですので
(最廉価モデルの中古品を購入すると、初期オーナーが購入から廃棄までの数年で
トータル100枚程度しか印刷していないような個体がよく見つかります)
本体寿命までのインク代と本体価格を合算したコストで比較された方が良いようには感じます。

特にエプソンは機種別、カートリッジ品番別のインクコスト、印刷可能枚数が
直接比較しづらい形で一部しか公表しないため
A4モノクロ文書換算での印刷コストや印刷可能枚数が明示されていませんが
年間でインクカートリッジを複数回交換されるようでしたら
大体の場合、上位機種のインクコストが安価なモデルの方がトータルコストが安くつく場合が多いです。

カラー印刷の頻度枚数が非常に限られるのでしたら
モノクロ印刷特化でモノクロレーザー(複合機含む)や
モノクロエコタンクモデル等の方が全体的には安上がりになる気もします。

書込番号:26295082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2025/09/20 17:10

aquamarine333さん、こんにちは。

インクは、純正インクをお使いですか?それとも互換インクをお使いですか?

書込番号:26295222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-884A

クチコミ投稿数:6件 カラリオ EP-884Aのオーナーカラリオ EP-884Aの満足度1

購入して2年足らずですが、メンテナンスボックスを交換しただけなのにメンテナンスエラー「インクカートリッジが認識できません」となります。何度電源を落として再起動してもインクを抜き差ししても基盤を拭いても全く読み取りません。インク交換の画面で全色が点滅を繰り返します。明らかにバグっています。メンテナンスボックスを交換するとエラーを発生させる高度なプログラムでも組み込んでいるのでしょうか、流石エプソンですw
2階から道路に落としてみようかと思いましたが、試しに交換位置でなく通常位置で無理やりインクを交換して電源を入れ直すと、5分位考えたあげく印刷を始めました。購入してたった2年半ですよ、こんなトラブルが発生したら大半のユーザーは対処出来ず諦めてキャノンのプリンターに買い替えるのでしょうね。
ネバーギブアップですよ。エプソン製品はエラーが出たら1.叩きまくる 2.インクカートリッジを定位置以外で抜き差ししまくる 3.コンセントを1秒間に何度も抜き差ししまくる(接触させる感じです) 3日間位これを続けました。 これでも直らなければ2階から道路に落としてみて下さい。バラバラになるかもしれませんが自己責任でお願いしますwww

書込番号:26294691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

プリンタ > CANON > TR163

スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:58件 TR163のオーナーTR163の満足度3

長年愛用していたIP110が故障したので、後継のTR165に買い換えました。
一点、電源ボタンに不満があります。
3秒ほどの長押しをしないと、ONやOFFできないです。
個体不良じゃないか?と思いましたが、ユーザーのみなさんはどうでしょうか?

書込番号:26293630

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 TR163のオーナーTR163の満足度4

2025/09/18 19:14

>nativitasさん

こんばんは。
一先ず、細かいことですがTR163の書き間違えですかね?

それから本題ですが、電源オンオフには長押しは必要ですよ。
私の所有個体も長押し必要です。
説明書にも記載がありますが、電源入れる時は電源ランプが点灯するまで長押しで、電源切る時は電源ボタンを1秒以上押す必要があります。
プリンターが休止状態?になっていて液晶が消えている時は操作パネルのボタンを押して休止状態解除してから電源操作するとスムーズです。
休止解除には、赤色(ピンク色?)の丸に下向き三角のストップボタンが近いんで操作しやすいと思います。

書込番号:26293693

ナイスクチコミ!1


スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:58件 TR163のオーナーTR163の満足度3

2025/09/18 19:45

返信ありがとうございます。
TR163、が正しいです。

個体不良ではなく、長押ししないと電源のオン・オフができないモデルなのですね。

取説は読んでいましたが、オンにする時や、アイドリング状態からオフにする時の具体的な標準秒数が書いておらず、不親切に思いました。
また、前モデルのIP110は1秒も押し込まずにストレスなくオン・オフと反応していたので、次期モデルではキヤノンに改良してほしい点だと思いました。

書込番号:26293721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件 TR163のオーナーTR163の満足度4

2025/09/18 20:01

>nativitasさん

次期モデルで改善するといいですね。
私も最初はやりにくいなぁと思ってましたが、慣れてしまうとどうってことないです。
慣れで少しは改善するかもしれませんね。

書込番号:26293731

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/19 14:52

以前のCANONのプリンタは、電源オンは普通に押すだけで、電源オフは少し長押しでした
印刷中の誤操作で停止しないようという配慮だと思っていたのですが、オンもオフも数秒というのはちょっと不便ですね。

書込番号:26294337

ナイスクチコミ!1


スレ主 nativitasさん
クチコミ投稿数:58件 TR163のオーナーTR163の満足度3

2025/09/19 17:09

>Toccata 7さん
コメントありがとうございます。
何秒押し続けたら反応するのか分からない、ずっと押し続けていても押すのを止めないと反応しているのかどうかが分からない現仕様はとても不親切で、私も不便に感じています。

書込番号:26294425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A

クチコミ投稿数:4件

PX-049AとEW-052Aのインクについて

使っているPX-049Aの廃インク吸収パッドが限界になりそうです。修理サービスもすべて終了しています。

後継機であるとの話を聞いたEW-052AですがPX-049Aとのインクに互換性はありますか?

書込番号:26293838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 22:25

追記です。

具体的に言うとPX-049AのインクはEW-052Aにそのまま使用することができますか?

書込番号:26293846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/18 22:28

すいません。さらに追記です。

もっと後継機のEW-056Aにもそのまま使えますか?

書込番号:26293850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度5

2025/09/18 22:31

>おれりょうさん

EW-052Aはマグカップインク、PX-049Aはリコーダーインクなので、互換性はありません。

書込番号:26293852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度5

2025/09/18 22:34

EW-056Aはメダマヤキインクなので、これも無理です。

書込番号:26293855

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:65件 カラリオ EW-052Aのオーナーカラリオ EW-052Aの満足度3

2025/09/19 02:48

>おれりょうさん
こんばんは。
PX-049A、EW-052A、EW-056Aのインクカートリッジの互換性ですが
>あさとちんさん のおっしゃる通りそれぞれ互換性はなく、
インクカートリッジの使い回しはできません。

ただし、インクカートリッジのサイズや構造はそれぞれ共通しているように見受けられますので
ICチップを貼り替えて偽装するなど、
やりようによってはリコーダーカートリッジでもマグカップのEW-M052AやメダマヤキのEW-056Aでも使い回せるかもしれません。
ただ、お遊びや実験的な側面ならまだしも
実用面という意味合いではその労力に見合ったリターンになるとは思えません。

また、PX型番とEW型番ではカラーインクが顔料か染料かという大きな違いがあり、
特に光沢紙に対するインクの使い方が異なりますので
もしカートリッジ偽装して使い回しをしたら
印刷の仕上がりが変化します。
またインク経路に残った違う性質のインクが混ざるとインクが凝集、沈殿することもあり得ますので
インクを使い回すとノズルが詰まるリスクもあります。
そういった面からもPX機種とEW機種間でインクカートリッジを使い回すメリットはないと思います。

買い替えや修理の予算感やスキル、
PX-049Aに対する愛着、執着度合いにもよりますが
リコーダーインクカートリッジの予備が
何セットも残っていて使い切りたいというのであれば
廃インクパッドをセルフ交換し、
廃インクカウンターリセットをかけるのが
手っ取り早く比較的安価に対処可能かと思います。

PX-04xAやEW-05xA系統の筐体は底面に廃インクボックスがねじ止めされているため、
比較的容易に分解取り外しが可能です。
リセットはサードパーティ製のツール利用で
リセットキーを別途購入する必要があり
1000円前後の有償となります。

PX-049Aの経年劣化、寿命の観点からは
廃インクパッド満タンエラーまで使い切った後は
リコーダーインクカートリッジは使用を諦め
未開封インクはネットオークション・フリマや
リサイクルショップで処分してしまい
新機種購入するのが妥当な線だとも思います。

なおPX-049A自体もこのサイズ感の筐体での
全色顔料インク最終モデルで
カラー印刷の耐水性・耐光性が求められる用途で需要があり
ネットオークションなどでは
比較的取引されている機種になりますので
廃インクのDIYができない場合でも
売却してしまうのもありです。

書込番号:26293956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/09/19 05:51

>家電量販店大好き三郎さん
>あさとちんさん

お二方誠にありがとうございます。
吸収パッドは売っているみたいなのでDIYに挑戦してみようかと思います。

書込番号:26293991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング