無線LAN子機・アダプタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

無線LAN子機・アダプタ のクチコミ掲示板

(21274件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3344スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの子機

2015/08/14 17:39(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:269件

この度、NTTのギガスピードに変更いたします。
NTTのルーターを使用して、この子機に接続をする場合簡単に接続できるのでしょうか。AG300のように親機と子機が同一メーカーですと簡単に設定できましたが、子機だけですと大丈夫ですか。

書込番号:19051595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 17:50(1年以上前)

OSが不明だが、無線ルーターに書いてあるSSIDを探してパスキーを入力するだけ。

書込番号:19051615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:09(1年以上前)

回答ありがとうございます。OSは最近7からWindows10にしたばかり。
間違っていたらすいません。子機を挿入するとキー入力を要求されますがあれですか?あれって親機のキーだったような・・・。
NTT東の製品でも認識すると言うことですね。わざわざバッファローの親機を買う必要はないのですね。

書込番号:19051645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 18:27(1年以上前)

同じ無線規格を使っているものならどのメーカーの無線親機とも接続可能。
Win10ならUSBに差すだけで内蔵ドライバがインストールされて動作可能状態になるはず。
あとは画面右下のアクションセンターからWiFiを右クリックして設定に入り、WiFiオンにしてSSIDのリストの中から無線親機のシールに書いてあるものを選びパスキーを入力する。
別途ユーティリティが必要ならBuffaloからダウンロードできるが、Win10では必要ないと思う。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:19051682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/14 18:52(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。大体の事はわかりました。
今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。今のところ手動で起動しています。バッファローに聞いても埒があきませんでした。何かうまい設定法があるのかもしれません。

書込番号:19051735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/14 19:19(1年以上前)

Buffaloのユーティリティを使う場合はドライバもBuffalo製にした方がトラブルが少なくて済む。
OS内蔵ドライバはユーティリティ使わずOS側のサービスと連携するように設計されているから。

書込番号:19051795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/15 00:16(1年以上前)

>今はAG300H/Uを使用しています。クライアントマネージャVの最新版をインストールしないと接続されませんでした。その後もなぜか不安定で、シャットダウンすると起動しても自動で接続してくれません。

クライアントマネージャVのようなユーテリティは必須ではないです。
なので、調子が悪いのなら、クライアントマネージャVを削除して、
Windows自体の機能で、一旦最初にSSIDを指定して接続してみてはどうですか。
一度接続してしまえば、そのSSIDへの接続のプロファイルは記憶してくれてますので。

書込番号:19052636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 17:43(1年以上前)

羅城門の鬼さん お久しぶりです。ギガに変更したのは良いのですが、無線ラン付き(500KI)の価格300円をけちってバッファローのルーターでと思い、HP-AG300H/Uの使いまわし・・・・。悩むところです。新たにルーターも買い子機はU3-866Dでと思っていましたが866Mbと300Mbのスピードの違いはそれほどなさそうですし、新しくパソコンを買えば無駄になるし。明後日、ギガに変わります。U3-866Dは問題なく感知しました。AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

書込番号:19070744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/21 19:59(1年以上前)

>AG300HでAG300Uをしようするか、U3-866Dを利用するか。新しくルーターを買ってU3-866Dを使用するか。下らない悩みですが如何ですか。

WZR-HP-AG300HとWLI-UC-AG300NまたはWI-U3-866Dの組合せの場合、、
最大リンク速度は300Mbpsとなりますが、
親機から遠くなければ充分使える実効速度を出せると思います。

使っていて遅いと感じるようなら、買い替えを検討すれば良いのでは。

書込番号:19071019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/21 20:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん こんばんは。 今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。HULUやGYAOなどの動画を見るのが主なので・・・。暫く今のままで様子見ですね。ありがとうございました。 話は変わりますがWindows10にいたしました。何とか動いております。動画再生が途中でカクカクしますが・・・・。笑って許して。Windows Live Mailがフリーズして使えない。などありますが新しいのも楽しいです。

書込番号:19071052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 00:17(1年以上前)

>今の通信速度から考えれば300Mbでも十分早いですね。それにレノボの安い機種(CPUはcorei5)ですので有線が最大100Mbなので無線のほうが早くなります。

リンク速度は無線LANの300Mbpsの方が有線LANの100Mbpsよりも速いように思えそうですが、
実際には有線LANは100Mbps対応の機器同士なら安定して100Mbpsでリンクしてくれますが、
無線LANは距離が離れてしまうと、いくらでもリンク速度は低下してしまいます。

更には、有線LANなら100Mbpsでリンクすれば実効速度90Mbps程度は出せる能力がありますが、
無線LANは同時に送受信できない半二重であることもあり、リンク速度の半分程度の実効速度しか出せません。

なので、有線LAN接続できるのなら、通常は有線LAN接続した方が実効速度は出るはずです。

書込番号:19071831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 09:12(1年以上前)

羅城門の鬼さん 参考になる回答ありがとうございます。本当に頼りにしています。ほかに注意することとかはありますか?

書込番号:19072449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/22 11:05(1年以上前)

有線LAN接続可能ならば、有線LAN接続の方が通信は安定します。

また、実効速度を速くすることに拘り過ぎる必要は全くないですが、
時々radish等の計測サイトで実効速度を計測し、
どれほどの実効速度があれば、体感速度的に充分なのかを把握すると良いです。

書込番号:19072726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/22 11:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん いろいろありがとうございました。

書込番号:19072767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件

2015/08/24 18:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん ギガ用のルーターは400KIで最新式ではありませんでした。笑い話ですが、それほど以前とスピードは変わりません。NECのルーターWG1200HSを購入しようかと思います。バッファローの子機との相性が心配(ドライバーなどのインストールなども)ですが・・・・。安定すればもう少し変わるかもしれませんね。

書込番号:19079740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win10

2015/08/12 07:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

エアナビゲーター2で提供されているV1.80ですが、Win8.1と同じドライバをWin10で使用したところ、受信の速度が変わったのですが、OSによる変化何でしょうか。

Win8.1の時はタスクマネージャーの受信スループットにて最高でも320M程度しか出なかったのに対して470Mくらいまで出るようになりました。
Win8.1の時はスピードテストの開始時には鈍い立ち上がりで最高速へと変化していきますが、Win10になったところLANケーブルを繋いでいるときに近い立ち上がりで最高速が出ます。
簡単に400M台の数字も出ますし、OSによる変化が原因なんでしょうか?

書込番号:19044792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/12 10:33(1年以上前)

>Win8.1の時はタスクマネージャーの受信スループットにて最高でも320M程度しか出なかったのに対して470Mくらいまで出るようになりました。

高速になったのがどのレベルの要因なのかによると思います。
無線LANのレベル(例えばリンク速度)はドライバによるでしょうが、
無線LANより上の層(例えばTCP/IPの制御)はOS(Windows)によります。

また、
http://www.net.c.dendai.ac.jp/~yutaro/
を見ても判りますが、TCPの場合、サーバーとクライアントの両方のTCP制御の組合せおよび
回線の状況によって、実効速度が変わってきます。

ネットワークと共有センターでリンク速度が判りますので、
Windows8の頃とリンク速度が変わったかどうかで、
ある程度は判断できると思います。
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/

書込番号:19045161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PC立ち上がりに認識しない

2015/08/10 20:09(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

クチコミ投稿数:6件

昨日導入したのですがパソコン立ち上がりの時に認識しません。
子機を抜き挿し直すと回線が繋がります。
同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか?
また改善方法はありますでしょうか?

パソコンはデスクトップのウインドウズ7。
木造1階にバッファロー製の親機を置いて2階の自分の部屋に中継機を置き子機はUSB3.0に挿しています。

書込番号:19041002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/08/10 20:13(1年以上前)

WIN10を入れてみるとか。 USB3.0のドライバーをサポートしているので。 改善するかもしれません。

書込番号:19041019

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2015/08/10 20:14(1年以上前)

子機をUSB2.0に挿しておいて起動してみたらどうなります。

書込番号:19041023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 20:22(1年以上前)

>JZS145さん
>からうりさん
返信ありがとうございます。

まずはUSB2.0へ挿した状態で再起動してみましたが症状は同じです。

書込番号:19041035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/10 20:50(1年以上前)

差したままでOSが起動するならデバイスマネージャーで認識されているか、USBハブの電力使用量はどうなっているかを確認。
7月28日付ドライバパッケージもあるからアップデートしてないなら試してみる。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

書込番号:19041124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/10 22:24(1年以上前)

>昨日導入したのですがパソコン立ち上がりの時に認識しません。
>子機を抜き挿し直すと回線が繋がります。

デバイスマネージャで「正常に動作」していないということでしょうか?
それともデバイスマネージャで「正常に動作」していても、
中継機に無線LAN接続出来ていないのでしょうか?

どちらなのかにより対応が違って来ます。

デバイスマネージャで「正常に動作」していないのなら、
一旦削除して、最新のドライバをダウンロードして再インストール。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

中継機に無線LAN接続出来ていないのなら、
中継機を親機と子機の中間に置き直しても改善しないでしょうか?

書込番号:19041456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 22:29(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。

【デバイスマネージャー】
PC立ち上がりの無線LANが繋がってない状態では無かった『Microsoft Virtual Miniport adapter #2』が子機を挿し直し回線が繋がると表示されます。

USB電力使用量はPC立ち上げ時、子機挿し直し後、共に表示が変わりません。(USB Root Hub)

表記いただいた最新ドライバを導入しましたが症状変わりません。

書込番号:19041478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 22:34(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

子機USBを挿し直すとちゃんと中継機への接続が確認できますので正常に動作していると思います。

書込番号:19041496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/10 23:18(1年以上前)

>PC立ち上がりの無線LANが繋がってない状態では無かった『Microsoft Virtual Miniport adapter #2』が子機を挿し直し回線が繋がると表示されます。

中継機に無線LAN接続できていないだけのように思えます。

中継機とPCとの距離と障害物の状況は?

子機を指し直し、中継機に無線LAN接続出来た状態で
リンク速度(実効速度ではなく)はどれ程の速度でリンク出来ていますか?
ネットワークと共有センターで確認可。

書込番号:19041640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/08/10 23:53(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

PCと中継機の距離は1m。間に障害物は置いてません。

リンク速度は144.0Mbps。

お二方から『中継機』が怪しいと返信いただきましたので一度中継機のセッティングからやり直してみたいと思います。

改めてご報告させていただきます。

書込番号:19041768

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/11 00:08(1年以上前)

>PCと中継機の距離は1m。間に障害物は置いてません。
>
>リンク速度は144.0Mbps。

中継機とPCの間の電波状況は良いようですが、
中継機があまりにもPCに近くて中継機としての効果が薄いように思われます。

もう少し中継機を親機側に置いた方が中継機としての効果は出易いです。

書込番号:19041817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/08/21 20:39(1年以上前)

先日質問した無線子機がPC立ち上がり時に認識しない問題について。
教えていただいた解決策を試しましたが解決せず。
メーカーへの返品を含め改めて確認していこうと思いますので一旦こちらの質問は締め切らせていただきます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:19071134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバーについて

2015/07/27 19:11(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

この商品のドライバが勝手に更新されているのですが、buffalo公式のドライバーでしょうか?

プロバイダ Realtek Semiconductor Corp.
日付 2015/07/10
バージョン 1030.0.515.2015
デジタル署名者 Microsoft Windows .....

手動ドライバの一覧にて、Buffaloのバージョン2013ドライバと一緒に対象ドライバとしてリストに載っております。

これは使用してもいいドライバでしょうか?

書込番号:19003816

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/07/27 20:35(1年以上前)

USB無線LANアダプタはUSBドライバと無線LANチップの2種類のドライバがインストールされている。
この場合はWindows Updateが無線LANチップメーカーRealtekのドライバを自動アップデートしたということ。
Buffalo公式の無線LANチップドライバーもRealtek製だから、このアップデートで不都合が出ていないなら問題なし。

書込番号:19004042

ナイスクチコミ!1


スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

2015/07/29 20:34(1年以上前)

今日Buffaloに電話で確認したら窓口のサポートの人は未確認情報の様です。

このドライバは2015/7/23付でWindowsUpdateで公式にマイクロソフトから提供されている様です。
ただ、Buffaloに限らず同じRealtekのチップを採用している無線LAN子機全てにWindowsから自動提供されている様なので汎用ドライバかと思われます。
今のところ手動でBuffaloから提供されている元々のドライバで使用しています。

ドライバの情報を「Snipping Tool」でピクチャしたので添付しておきます。

書込番号:19009426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CDソフトがあるので大丈夫ですか?

2015/07/12 18:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:429件

現在11acの無い、4年ほど前のvaioを使用していたのですが、
11acを使ってみたくてWDC-433SU2MBKという無線LANを買ってみました、
ところが、ネット上でソフトのダウンロードする過程で、
最後に品を差し込むと、ウインドウズ「WLANがない」と出て、
どうやら、それに依存するカタチで使用できるみたいなんです。

たぶん、メーカーの無線LANの仕様に左右されてしまうみたいですが、
この機種ですと、CDソフトが入っているとのことで、
だいたいのパソコンでも使用することができると思っていいでしょうか?
OSはウインドウズ7です。

書込番号:18960021

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/07/12 18:54(1年以上前)

>たぶん、メーカーの無線LANの仕様に左右されてしまうみたいですが、
>この機種ですと、CDソフトが入っているとのことで、
>だいたいのパソコンでも使用することができると思っていいでしょうか?
>OSはウインドウズ7です。

USBアダプタ用の標準の無線LANドライバはありませんので、
USBアダプタの各メーカーが当該のUSBアダプタ用のドライバを用意しています。

WI-U3-866D なら、以下のユーティリティ一式の中に含まれています。
ちなみにWin7にも対応しています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html

もしもVaioにWDC-433SU2MBK用のドライバが残っているのなら、
そのドライバは削除しておいた方が無難です。

書込番号:18960041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2015/07/12 18:56(1年以上前)

セットアップガイドより、
>付属のCDをパソコンにセットすると、メニュー画面が表示されます。
>・ Windows 8.1/8をお使いの場合、CD挿入時に画面右上に「タップして、このディスクに対して行う操作を選んでください。」表
示されたら、その部分をクリックし、次の画面で「AirNavi.exeの実行」をクリックしてください。
>・ Windows 7/Vistaをお使いで、「自動再生」画面が表示された場合は、「AirNavi.exeの実行」をクリックしてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020342-02.pdf

書込番号:18960049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:429件

2015/07/13 21:03(1年以上前)

お二人様返信ありがとうおざいます、
さっそく買ってインストールしようとしましたが、
写真のような表示が出てうまくいきませんでした、
色々試してみたのですが、同じ表示です、
もちろん以前のWDC-433SU2MBK用のドライバ削除、
ウインドウズファイアーウォール無効、
セキュリティーソフトの無効、などはもちろん、
vaioについてるネットワークソフトの
VAIO Smart Networkの無効、
もともとついていた、無線LANも無効にしてみました、
USBの不調も考えて別のUSB差し込み口でもやってみました、
1つ1つつぶしていったのですが、
子機を認識してくれないようです、
なにか、心当たりありますでしょうか?

書込番号:18963357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/07/13 23:16(1年以上前)

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/106/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/p/0,1,11,7654,7655
を参照し、一旦ドライバを削除してから、再インストールしてもうまく行きませんか。

書込番号:18963922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 watamonoさん
クチコミ投稿数:429件

2015/07/14 20:16(1年以上前)

返信ありがとうございます、
けっきょくなにをしても、同じ表示が繰り返されるばかりで
改善できない模様でした、最終的な手段でサポートに
電話したのですが、対応した方も不思議がるばかりで
わかりませんでした、もしかして製品自体の支障かもしれないと、
別の機材で試して欲しいとの回答、さっそくサブ機の
ウインドウズ8のタブレットで試したら、
あっさり認識し、ネットもできました、
つまり製品の支障ではないです。

ただメインのパソコンで機能しなければ、
けっきょくなんにもならないので、
諦めかけています、ただサポートの回答で
この案件を文書にまとめていて、
他の者が対応できるサポートナンバーを
記したので、もう一度電話を・・・
みたいな回答でしたので、一縷の望みで
聞いてみるかもしれませんが、
長い間、この件に携わって心身ともに疲れ果てました、
本当に、回答くださったみなさまありがとうございました。

書込番号:18966200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

この商品について

2015/06/30 21:12(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D

スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

購入を検討していますが、最近かなり値段が下がっていたり在庫がない状態になっているかと思います。
もしかすると、新型が出るとかというのはありますでしょうか。

親機はNTT PR-500KIの11acを使うつもりですが、WI-U3-866DとNECのWL900Uとどちらがおすすめでしょうか。

両方共に同じメーカードライバの様ですが、他に違いはありますか?
NECの方が最高速が出るとかというのを書き込み等で見たことがありますが、実際のところどうなんでしょう。

433Mbpsの1ストリームの方が最高速は出やすいと聞きますが、2ストリームの場合最高速よりもスループット重視なんでしょうか?

今、結構安売りしているので検討中です。
よろしくお願いします。

書込番号:18924198

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/06/30 21:54(1年以上前)

>両方共に同じメーカードライバの様ですが、他に違いはありますか?

両方ともRealtekのRTL8812AUを使っているようで、
性能的には似通っているかも知れません。

あと付属品のUSB延長ケーブルが、 WI-U3-866Dの方はフック付ですので、
最適な位置に配置しやすいようです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#feature-3

書込番号:18924363

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WI-U3-866Dの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/06/30 22:21(1年以上前)

付属品

バッファロー WI-U3-866D のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000614539/ReviewCD=808108/MovieID=5023/

WI-U3-866Dの所有者です。
上記のように同じ部屋に親機を置くと11acで300Mbps前後出ました(たまに350Mbps超える事もあります)。
NECもバッファローもチップが同じなので同じような速度でしょう。

1ストリームよりも2ストリームの方が速度も出ます。安定するかどうかは場所次第かと思います。
同じ部屋内なら動画のように安定感もあります。

書込番号:18924458

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

2015/07/01 16:21(1年以上前)

早速購入してみたのですが、親機がNTTのPR-500KIです。
スピードテストをすると上り(端末→PR-500KI)の場合は300M越えするのですが、下りは200Mも出なく150M位が平均値です。
(スピードテストと同時にタスクマネージャーで下りの転送速度を同時モニターしても変わらず。)

ただ、レスポンスは433Mよりもこちらの866Dの方が良く表示も早いです。

下りの速度と安定を求めるなら市販品のルーターが必要でしょうか。

書込番号:18926273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/07/01 22:36(1年以上前)

>下りの速度と安定を求めるなら市販品のルーターが必要でしょうか。

下りの実効速度が150Mbps程度出ていれば、
実用上は充分だと思うのですが、
もっと実効速度を上げなくてはならないような使い方をしているのでしょうか?

書込番号:18927343

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

2015/07/02 05:34(1年以上前)

ではなぜ下りのリンク速度が上がらないのでしょうか。

LANケーブルでは同じ測定サイトにて軽く500Mは出ます。

下りよりも上りの方が1.5倍〜2倍程度の速度結果が出ますし、WindowsのタスクマネージャーのWi-Fiのスループットを眺めても同じ様な感じです。
結局はPR-500KIの電波の品質の問題と感じますが。

書込番号:18927892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/07/02 10:59(1年以上前)

>ではなぜ下りのリンク速度が上がらないのでしょうか。

リンク速度ではなく、実効速度ですよね。
それならば、有線LAN接続で下りの実効速度が充分出ているのなら、
PR-500KIのファームやWI-U3-866D のドライバの要因の可能性もありえそうに思います。

>結局はPR-500KIの電波の品質の問題と感じますが。

アンテナの配置等は WI-U3-866Dより、
PR-500KIの無線LANカードの方が有利かと思いますので、
上りの実効速度が出ていれば、多分電波品質の問題ではないのでは。

書込番号:18928389

ナイスクチコミ!0


スレ主 snow994649さん
クチコミ投稿数:155件

2015/07/02 21:38(1年以上前)

PR-500KIの場合本体天面の無線LANカードは2.4Ghz帯専用です。
5Ghzの11acのアンテナはPR-500KIの本体に内蔵されております。

書込番号:18929970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2015/07/02 23:40(1年以上前)

>5Ghzの11acのアンテナはPR-500KIの本体に内蔵されております。

それならばなおさら、小型のWI-U3-866Dよりも、
PR-500KIの方がアンテナの配置などの自由度があるでしょうから、
PR-500KIの方が電波品質が劣ることはなさそうに思えます。

書込番号:18930463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LAN子機・アダプタ」のクチコミ掲示板に
無線LAN子機・アダプタを新規書き込み無線LAN子機・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング