
このページのスレッド一覧(全3343スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2015年8月21日 08:02 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月15日 13:37 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月12日 10:33 |
![]() |
2 | 2 | 2015年7月29日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2015年7月14日 20:16 |
![]() |
2 | 8 | 2015年7月2日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バッファロー製WZR-HP-AG300Hを使用中で、ここ最近頻繁に通信が途切れるので買い替え考えています。
候補として、NEC製PA-WG1800HP2か、PA-WG1200HPを考えています。
使用環境は木造2F建、PCとPS4を有線、TV+レコーダー、DS,スマホ+タブレット等を無線で利用予定です。
製品比較などしてみましたが、あまり知識が無いので、オススメがございましたらアドバイス頂けると助かります。
0点

WZR-HP-AG300H ファームウェア
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-ag300h.html
↑ルータのファームウェアは更新されましたでしょうか?
また、2.4Ghz帯と5Ghz帯のどちらで頻繁に切れますか?
遠い部屋では2.4Ghz帯で接続した方が切れずに安定します。
もし買いかえるなら、性能的にPA-WG1200HPでも十分かと思います。
書込番号:19065410
0点

こんばんは
>候補として、NEC製PA-WG1800HP2か、PA-WG1200HPを考えています。
通常使用なら、1200HPで問題ないと思います。
主な両機の違いです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732566_K0000699875
・WG1800
アンテナ数: 3×3(5GHz帯 & 2.4GHz帯) ※現状アンテナ3本の端末はほとんど無い
USB有(簡易NAS機能)
・WG1200
アンテナ数: 2×2(5GHz帯 & 2.4GHz帯)
書込番号:19065630
1点

途切れる原因が周辺家屋からの電波干渉だった場合は交換してもムダになる。
原因を特定するためスマホかタブレットにWiFi Analyzerをインストールして電波状況を確認する。
WiFi Analyzer https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
無線ルーターと同じ部屋で計って電波が弱ければWZR-HP-AG300Hの劣化だから交換すればいいが、グラフ上で他の無線親機からの山が多く重なっている場合は空きチャンネルを見つけWZR-HP-AG300Hのch設定で変更する。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
書込番号:19065873
0点

WZR-HP-AG300Hは比較的新しい機種ですね。
買い換えても、現状の問題が改善する可能性は低いと思います。
まずはファームウェア更新、設置場所の工夫等されてみた方が良いと思います。
そもそも、なぜ通信が途切れるのかです。
回線自体の問題の場合もあります。
無線チャンネルの固定等だけで改善する事もあります。
この際なので、ぜひその辺調べて確認される事をお勧めします。
書込番号:19066891
0点

>候補として、NEC製PA-WG1800HP2か、PA-WG1200HPを考えています。
大きな違いはWG1800HP2がアンテナ3本で、WG1200HPがアンテナ2本と云うことです。
使用予定の無線LAN子機の中でアンテナ3本の子機はなさそうですので、
WG1200HPでも充分だと思います。
また両機種とも中継機に転用出来ますが、
WG1200HPの方が色々と融通が利きます。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
書込番号:19068752
0点

皆様、ご意見ありがとうございました。先ずは使用中のルーターの見直し、ダメなら1200HPに買い換えようと思います。
また別のご相談することもあるかと思いますのでその際は宜しくお願い致します。
書込番号:19069634
0点



無線LAN子機・アダプタ > NETGEAR > A6100-100JPS
バッファローの無線ルータの機種によりますが、かなり古い製品でも、AOSSは同時にWPSにも対応してます。
AOSSボタン押せば、基本的にはWPS機器とも接続できるはずですよ。
御心配でしたら、使われてるルータの型式上げてみて下さい。
書込番号:19053810
1点

>ルーターがAOSSボタンあるのですが、WPSボタンはありません…
>簡単接続できないのでしょうか?
AOSSは基本的にはbuffaloだけです。
少なくもUSBアダプタだと。
A6100-100JPS のマニュアルにはWPSでの接続方法が記載されています。
http://www.netgear.jp/support/manual/A6100/A6100_JP_UM_26Nov13.pdf
P11参照。
書込番号:19053814
1点

BuffaloルーターのAOSSボタンはWPSでも有効。
書込番号:19053830
1点

>Hippo-cratesさん
>羅城門の鬼さん
>ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
ルーターはWHR-G301Nですね。いずれ使えなくなったら
ac対応のルーターにする予定ですので、子機は先に買っておこうかと。
書込番号:19053878
0点

バッファローのQ&Aにも、AOSS/WPS動作状態に関する記載があるので、確認して見て下さい。
ただ、全てのWPS接続を保証してる訳ではないので、注意して下さい。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12404
書込番号:19053888
1点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
エアナビゲーター2で提供されているV1.80ですが、Win8.1と同じドライバをWin10で使用したところ、受信の速度が変わったのですが、OSによる変化何でしょうか。
Win8.1の時はタスクマネージャーの受信スループットにて最高でも320M程度しか出なかったのに対して470Mくらいまで出るようになりました。
Win8.1の時はスピードテストの開始時には鈍い立ち上がりで最高速へと変化していきますが、Win10になったところLANケーブルを繋いでいるときに近い立ち上がりで最高速が出ます。
簡単に400M台の数字も出ますし、OSによる変化が原因なんでしょうか?
0点

>Win8.1の時はタスクマネージャーの受信スループットにて最高でも320M程度しか出なかったのに対して470Mくらいまで出るようになりました。
高速になったのがどのレベルの要因なのかによると思います。
無線LANのレベル(例えばリンク速度)はドライバによるでしょうが、
無線LANより上の層(例えばTCP/IPの制御)はOS(Windows)によります。
また、
http://www.net.c.dendai.ac.jp/~yutaro/
を見ても判りますが、TCPの場合、サーバーとクライアントの両方のTCP制御の組合せおよび
回線の状況によって、実効速度が変わってきます。
ネットワークと共有センターでリンク速度が判りますので、
Windows8の頃とリンク速度が変わったかどうかで、
ある程度は判断できると思います。
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
書込番号:19045161
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
この商品のドライバが勝手に更新されているのですが、buffalo公式のドライバーでしょうか?
プロバイダ Realtek Semiconductor Corp.
日付 2015/07/10
バージョン 1030.0.515.2015
デジタル署名者 Microsoft Windows .....
手動ドライバの一覧にて、Buffaloのバージョン2013ドライバと一緒に対象ドライバとしてリストに載っております。
これは使用してもいいドライバでしょうか?
1点

USB無線LANアダプタはUSBドライバと無線LANチップの2種類のドライバがインストールされている。
この場合はWindows Updateが無線LANチップメーカーRealtekのドライバを自動アップデートしたということ。
Buffalo公式の無線LANチップドライバーもRealtek製だから、このアップデートで不都合が出ていないなら問題なし。
書込番号:19004042
1点

今日Buffaloに電話で確認したら窓口のサポートの人は未確認情報の様です。
このドライバは2015/7/23付でWindowsUpdateで公式にマイクロソフトから提供されている様です。
ただ、Buffaloに限らず同じRealtekのチップを採用している無線LAN子機全てにWindowsから自動提供されている様なので汎用ドライバかと思われます。
今のところ手動でBuffaloから提供されている元々のドライバで使用しています。
ドライバの情報を「Snipping Tool」でピクチャしたので添付しておきます。
書込番号:19009426
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
現在11acの無い、4年ほど前のvaioを使用していたのですが、
11acを使ってみたくてWDC-433SU2MBKという無線LANを買ってみました、
ところが、ネット上でソフトのダウンロードする過程で、
最後に品を差し込むと、ウインドウズ「WLANがない」と出て、
どうやら、それに依存するカタチで使用できるみたいなんです。
たぶん、メーカーの無線LANの仕様に左右されてしまうみたいですが、
この機種ですと、CDソフトが入っているとのことで、
だいたいのパソコンでも使用することができると思っていいでしょうか?
OSはウインドウズ7です。
0点

>たぶん、メーカーの無線LANの仕様に左右されてしまうみたいですが、
>この機種ですと、CDソフトが入っているとのことで、
>だいたいのパソコンでも使用することができると思っていいでしょうか?
>OSはウインドウズ7です。
USBアダプタ用の標準の無線LANドライバはありませんので、
USBアダプタの各メーカーが当該のUSBアダプタ用のドライバを用意しています。
WI-U3-866D なら、以下のユーティリティ一式の中に含まれています。
ちなみにWin7にも対応しています。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi2-win.html
もしもVaioにWDC-433SU2MBK用のドライバが残っているのなら、
そのドライバは削除しておいた方が無難です。
書込番号:18960041
0点

セットアップガイドより、
>付属のCDをパソコンにセットすると、メニュー画面が表示されます。
>・ Windows 8.1/8をお使いの場合、CD挿入時に画面右上に「タップして、このディスクに対して行う操作を選んでください。」表
示されたら、その部分をクリックし、次の画面で「AirNavi.exeの実行」をクリックしてください。
>・ Windows 7/Vistaをお使いで、「自動再生」画面が表示された場合は、「AirNavi.exeの実行」をクリックしてください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020342-02.pdf
書込番号:18960049
0点

お二人様返信ありがとうおざいます、
さっそく買ってインストールしようとしましたが、
写真のような表示が出てうまくいきませんでした、
色々試してみたのですが、同じ表示です、
もちろん以前のWDC-433SU2MBK用のドライバ削除、
ウインドウズファイアーウォール無効、
セキュリティーソフトの無効、などはもちろん、
vaioについてるネットワークソフトの
VAIO Smart Networkの無効、
もともとついていた、無線LANも無効にしてみました、
USBの不調も考えて別のUSB差し込み口でもやってみました、
1つ1つつぶしていったのですが、
子機を認識してくれないようです、
なにか、心当たりありますでしょうか?
書込番号:18963357
0点

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/106/kw/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB/p/0,1,11,7654,7655
を参照し、一旦ドライバを削除してから、再インストールしてもうまく行きませんか。
書込番号:18963922
0点

返信ありがとうございます、
けっきょくなにをしても、同じ表示が繰り返されるばかりで
改善できない模様でした、最終的な手段でサポートに
電話したのですが、対応した方も不思議がるばかりで
わかりませんでした、もしかして製品自体の支障かもしれないと、
別の機材で試して欲しいとの回答、さっそくサブ機の
ウインドウズ8のタブレットで試したら、
あっさり認識し、ネットもできました、
つまり製品の支障ではないです。
ただメインのパソコンで機能しなければ、
けっきょくなんにもならないので、
諦めかけています、ただサポートの回答で
この案件を文書にまとめていて、
他の者が対応できるサポートナンバーを
記したので、もう一度電話を・・・
みたいな回答でしたので、一縷の望みで
聞いてみるかもしれませんが、
長い間、この件に携わって心身ともに疲れ果てました、
本当に、回答くださったみなさまありがとうございました。
書込番号:18966200
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U3-866D
購入を検討していますが、最近かなり値段が下がっていたり在庫がない状態になっているかと思います。
もしかすると、新型が出るとかというのはありますでしょうか。
親機はNTT PR-500KIの11acを使うつもりですが、WI-U3-866DとNECのWL900Uとどちらがおすすめでしょうか。
両方共に同じメーカードライバの様ですが、他に違いはありますか?
NECの方が最高速が出るとかというのを書き込み等で見たことがありますが、実際のところどうなんでしょう。
433Mbpsの1ストリームの方が最高速は出やすいと聞きますが、2ストリームの場合最高速よりもスループット重視なんでしょうか?
今、結構安売りしているので検討中です。
よろしくお願いします。
0点

>両方共に同じメーカードライバの様ですが、他に違いはありますか?
両方ともRealtekのRTL8812AUを使っているようで、
性能的には似通っているかも知れません。
あと付属品のUSB延長ケーブルが、 WI-U3-866Dの方はフック付ですので、
最適な位置に配置しやすいようです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wi-u3-866d/#feature-3
書込番号:18924363
0点

バッファロー WI-U3-866D のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000614539/ReviewCD=808108/MovieID=5023/
WI-U3-866Dの所有者です。
上記のように同じ部屋に親機を置くと11acで300Mbps前後出ました(たまに350Mbps超える事もあります)。
NECもバッファローもチップが同じなので同じような速度でしょう。
1ストリームよりも2ストリームの方が速度も出ます。安定するかどうかは場所次第かと思います。
同じ部屋内なら動画のように安定感もあります。
書込番号:18924458
0点

早速購入してみたのですが、親機がNTTのPR-500KIです。
スピードテストをすると上り(端末→PR-500KI)の場合は300M越えするのですが、下りは200Mも出なく150M位が平均値です。
(スピードテストと同時にタスクマネージャーで下りの転送速度を同時モニターしても変わらず。)
ただ、レスポンスは433Mよりもこちらの866Dの方が良く表示も早いです。
下りの速度と安定を求めるなら市販品のルーターが必要でしょうか。
書込番号:18926273
0点

>下りの速度と安定を求めるなら市販品のルーターが必要でしょうか。
下りの実効速度が150Mbps程度出ていれば、
実用上は充分だと思うのですが、
もっと実効速度を上げなくてはならないような使い方をしているのでしょうか?
書込番号:18927343
0点

ではなぜ下りのリンク速度が上がらないのでしょうか。
LANケーブルでは同じ測定サイトにて軽く500Mは出ます。
下りよりも上りの方が1.5倍〜2倍程度の速度結果が出ますし、WindowsのタスクマネージャーのWi-Fiのスループットを眺めても同じ様な感じです。
結局はPR-500KIの電波の品質の問題と感じますが。
書込番号:18927892
1点

>ではなぜ下りのリンク速度が上がらないのでしょうか。
リンク速度ではなく、実効速度ですよね。
それならば、有線LAN接続で下りの実効速度が充分出ているのなら、
PR-500KIのファームやWI-U3-866D のドライバの要因の可能性もありえそうに思います。
>結局はPR-500KIの電波の品質の問題と感じますが。
アンテナの配置等は WI-U3-866Dより、
PR-500KIの無線LANカードの方が有利かと思いますので、
上りの実効速度が出ていれば、多分電波品質の問題ではないのでは。
書込番号:18928389
0点

PR-500KIの場合本体天面の無線LANカードは2.4Ghz帯専用です。
5Ghzの11acのアンテナはPR-500KIの本体に内蔵されております。
書込番号:18929970
1点

>5Ghzの11acのアンテナはPR-500KIの本体に内蔵されております。
それならばなおさら、小型のWI-U3-866Dよりも、
PR-500KIの方がアンテナの配置などの自由度があるでしょうから、
PR-500KIの方が電波品質が劣ることはなさそうに思えます。
書込番号:18930463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





