
このページのスレッド一覧(全401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年10月26日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月8日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月12日 03:35 |
![]() |
11 | 1 | 2013年6月1日 16:42 |
![]() |
10 | 1 | 2013年5月29日 01:16 |
![]() |
4 | 4 | 2013年5月27日 04:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-AC433UK
VAIO S15の無線が調子悪いので、こちらの商品を購入。
5Ghzに対応してなかったので、こちらの商品で良かった。
感度、安定性とも問題ありません。親機はWZR-HP-AG300Hです。そのうちac対応機に交換予定。
以前は、WLI-UC-G300Nを使っていたが、これも感度が悪く安定してなかった。
0点

こんにちは。
5GHzを利用するためのアップグレードされる方がジワジワ増えているようで、早い時期に利用開始すると安定していなかったりと苦労する事もあったりしますが、スムースに問題なく動いているようでよかったですね。
この製品ではなくて、感度が悪くなっているというVAIO内蔵の無線LANとWLI-UC-G300Nのほうに興味を持ちました。よろしかったらどんな感じで悪くなったのか教えていただけないでしょうか。
添付されていた画像、とても参考になりました。同じ場所から測定されているのだと思いますが、5GHzのほうの電波感度が高くて、2.4GHzのほうが悪いということですよね。ここから推測できるのはご近所にある無線LAN(2.4GHz)や、他の無線で2.4GHzのものがいつの間にか近くにあるとかではないかと思いました。無線LAN以外にも2.4GHzの電波を使う物は結構ありますので、気がつかないこともよくあります。
無線LANが乱立してるのであれば、inSSIDerなどでチェックできるのですが、コードレス電話、Bluetooth、電子レンジなどだと混線状態を可視化するのは難しいので、詳しい方でも発見できなかったりしますね。
あとちょっと気になったのは、お使いの親機は300Mbps対応のものなので、リンク速度(添付画像だと通信速度の欄)が300Mbpsまで対応できます。
WZR-HP-AG300H (300Mbps対応) と VAIO S15 (150Mbps対応)を組み合わせるとリンク速度は150Mbps
WZR-HP-AG300H (300Mbps対応) と WLI-UC-G300N(300Mbps対応)を組み合わせるとリンク速度は300Mbps
WZR-HP-AG300H (300Mbps対応) と WN-AC433 (433Mbps対応)を組み合わせるとリンク速度は300Mbps
このリンク速度が上がったからといって爆発的に速くなるわけではないですが、ベンチマーク的にはちょっと向上すると思います。ご興味があったら探求されてみてはいかがでしょう。
書込番号:16756241
0点

タブレットのinSSIDでしらべたりして周りの環境は、把握できてます。
リンク速度よりもスループットが大事なんですよね。
G300Nは、300Mbpsまで対応もしているので、倍速モードにて運用してました。
WLI-UC-G300Hのハイパワータイプなら感度とか問題ないんでしょうね。
あまり、詳しくないようですでMIMO使うにはアンテナが1本ではできないんですよ(WN-AC433UK)。
WLI-UC-G300Nは、500円で売却してしまいました。もともと3年前に中古で1500円でしたので、よく働いてくれたなと。
書込番号:16756439
0点

失礼しました! スレ主さん、上級者さんですね!
2.4GHzのほうが調子悪い感じ(VAIO内蔵とバッファロー子機ともに)なのは、やはり近隣のAPが増えて干渉が原因っぽいのでしょうか?
書込番号:16756602
0点

ちなみに我が家から見える2.4GHzのAPは、16個(inSSIDer利用時)ですが、幸い、電波は強くないので干渉によるパフォーマンスの低下とか不安定は発生していません。
書込番号:16756724
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WI-U2-300D
親機(AirStation HighPower Giga WZR-600DHP2)と同室内で測定。
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP2
http://kakaku.com/item/K0000501958/
PC(送信機)共有フォルダ→有線→WZR-600DHP2→無線→PC(測定機)
MAX 207Mbps、160〜200Mbpsくらいの速度である。
0点



無線LAN子機・アダプタ > IODATA > WN-G300UA
子機をNEC PA-WR8750N-HP/EからI/OデータWN-G300UAに変えてみました。
PC能力が低いため当然ですが、がた落ちです。
富士通 FMV-D5250
C P U
Celeron 420 1.6GHz
メ モ リ
2048MB
OS
XP SP3
PA-WR8750N-HP/E
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/11 18:08:54
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :12.0M(11,992,195bps)
上り速度 :1.6M(1,634,588bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
WN-G300UA
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/11 20:00:36
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :4.7M(4,704,319bps)
上り速度 :1.6M(1,637,362bps)
線路距離長:650m
伝送損失 :13dB
0点



無線LAN子機・アダプタ > NEC > AtermWL900U PA-WL900U
お値段は子機の中で一番高いものですが、中身をパカッとあけて眺めたら
なるほどそれなりの手間隙をかけて作っていることがすぐにわかりました。
速度パフォーマンスは、安定的に80Mbps前後をいつも出しているので、な
かなか優秀です。
採用されているチップは、Realtek RTL-8812AUです。各社とも同じチップ
をチョイスしているってわけです。
具体的には、
IO Data :RTL-8812AU
Planex : RTL-8812AU
NEC :RTL-8812AU
チップが同じならばパフォーマンスはほぼ同じ。
ものづくりとしてのレベルは高いので、それは別途、ご報告です。
6点

本体をパカッと殻割りして、内部を見るとなかなか工夫やものづくりとしての基本的なところがしっかりしているなぁと感じましたので、推測も交えて記載してみます。
オタクネタすぎてすいません。
1)上ケース
黒いボディに見えますが、実際は色の濃い透明です。LEDが点灯して見えるのはボディが実は濃い透明だからですね。全体は細かいテクスチャーがついて、サイドに光沢の部分があり、金型側に一手間かけてちょっと高級感を出しています。面白かったのは内側に透明のプラ板が溶着されていたことです。完全に推測ですが、ケース本体の強度が出せなかったのであとから補強として入れたのかな。透明なプラ板をはっているのは、製造日と素材のマークが見えなくなってしまうのを避けるためでしょう。
2)下ケース
こちらは金属製の板が貼ってありました。放熱用と思われます。
3)熱伝道シール
とりはずしちゃったので写真にうつっていませんが、基盤の両側に熱伝導と思われるシールが貼ってありました。基盤の上に貼ってありますが、金属製のUSBコネクターに接触させているので、そこに熱を拡散させているのでしょう。ここも一手間かかっています。
4)基板
基板そのものは普通だと思いますが、シールでQRコードが貼ってあり、基板の製造年月日のトレーサビリティが確保されている模様。個人的にここが、かなり好印象です。
5)PIFAアンテナ
プリント基板アンテナに加えて、PIFAアンテナが2個付いています。かなり接近しすぎているので、効果が出るのかはわかりませんが、部品コストに加えて、手半田作業のPIFAアンテナ2個つけてがんばっています。
6)化粧箱
意外や意外、化粧箱もがんばってます。フタ部分の仕舞い方を変えると四角の箱とフックに引っ掛けられるような形にもなります。Amazonで買ったものは四角の箱状になってました。店頭用はフック仕様になっているのかもしれないですね。店頭で確認して、ニヤリとしてみたいです。
7)付属品、説明書
届くまで知らなかったのですが、短いフレキシブルケーブルが同梱されていました。本体がUSB3.0仕様なので、付属のそれもUSB3.0仕様となっていました。説明書、CD-ROMなどはコッテリ目で入っていますが、そこは個人的には嫌いなところです。すみずみまで丁寧に、過去のクレームや問題点を解決したものだと思いますが、NECのようなリーダーシップをもつ会社がこのあたりをエコの観点でスッキリさせるとかやってもらいたいですね。
あと、はじめて気がついたんですが(笑 NECの子機にはWPSボタンはないんですね。自分はWPSボタンは使わないので一向にかまわないし、そのほうがいいと思います。パスフレーズ入れるだけだったら、利用する側も一般知識として覚えておくべきと思います。もはや、リテラシーの部類の話なのでユーザー側がちょっと努力する部分だと思いますね。
そして、最後に一言。ここまで丁寧に作りこんでいるのであれば、日本製ってのは無理なんでしょうか?日本のものづくりに期待します!
書込番号:16203147
5点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
カッ飛び!買いました(笑
帰宅して早速、設置してみました。ドライバーはプラネックスのサイトからダウンロードで、特段の可も不可もなく普通にインストール完了。
またもやお手軽ベンチマークでいくつか測定してみました。だいたい78-80Mbpsくらいで安定しています。inSSIDerでみるとだいたい-54dBくらいです。先に入手したIOデータ製のWN-AC867Uは折りたたみ式のアンテナがついていましたが、同じく-54dBm程度で若干、フラフラします。
ついでにインストールされたドライバーをみて比較すると
IO Data WN-AC867U : 2013年2月8日版 1023.5.116.2013
Planex WG-900D : 2013年3月25日版 1023.6.225.2013
パフォーマンスは圧倒的にGW-900Dのほうがいいのですが、おそらくドライバーのチューニングが進んでいるバージョンのせいだと思います。
80Mbpsくらい出ると、フレッツ光の速度にどんどん近づいているので、そっちのほうがボトルネックになりそうです。
ドライバーのシグネチャーは、Realtekとなっていましたので、中に使われているチップは、RealtekのRTL-8882AUであろうと思います。
IO Data WN-AC867U : 6980円(ビックカメラで購入)
Planex GW-900D : 2980円(Amazonで購入)
GW-900Dは、速い、安い、うまいって感じでしょうか。
3点

早速、分解。
中身は、予想通り、Realtek RTL-8812AUでした。11ac子機用では現時点での定番チップといえるのかもしれません。
部品の配置も必然的に似ていますね。
書込番号:16189528
7点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
今日これを2個目買わされたw 何故? ですかって
ゲーム機 任天堂のニンテンドー3DSーLLで使用の為
もち 子機で使用では無く これの便利機能で親機モードで使用。
もっと驚きは使用する人はうちの家内(嫁)参りましたw(笑)
画像のとおり簡単に接続完了。
注意したいのは機能ではなく本体のほう
稼動中はブルーLEDが点灯して確認出来ますが
ものすごい熱持ちますのでPCポートの焼け変形に注意ですね。
普段はPCから外しています。
しかしこんな小さい物で便利しかも安いし もち子機としても使える。
価格も安くホント驚きです。 いや〜進化はすごいね。感心!
1点

実験君の血が騒ぎます!
性能度外視で、USBのケーブルでPCと離すとどんな感じですか?
ケーブルが導火線となって。(藁)
https://www.youtube.com/watch?v=Zl40gUayHzY
これの3:02あたり。 もっといい、ダイナマイトシーンがあればよかったのですが。
検索(DYNAMITE light the fuse ANIMATION)
書込番号:16180759
1点

お〜す!
画像のとおり2mの延長ケーブルでも問題なく認識。
また ゲーム機本体も10m離れてもOKでした。
フォースを信じるのじゃ!
またけんけんRXさんにつられた〜w
また管理人さんに怒られるぅ〜 ごめん。
書込番号:16180893
0点

http://www.youtube.com/watch?v=901lYbPmqu4
いえいえ。お気をつかわせてしまってすんまそです。
しかぁ〜し。PC界のテクノロジが、いまひとつ停滞気味の今こそ。
デザインから 誘発される テクノロジというのも...って。何だかカキコしている本人もよくわかっていません。(藁)
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784416611128
書込番号:16180984
1点

そういえば、我が家のウィンドウズペケピー機、このバッファロー
付けてます。
富士ツー。
用途は 子供の ちゃれんじ(ベネッセの教材)。
青いピカピカが熱を持つとは、しらなんだ、これはいい情報
ありがとうございます。
書込番号:16182098
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





