
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年7月4日 09:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年7月3日 12:22 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2014年6月23日 14:31 |
![]() |
1 | 18 | 2015年1月24日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2014年6月21日 17:50 |
![]() |
8 | 15 | 2014年6月20日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA
現在ルーターはWR8500Nで11acには対応していませんが
近いうちに11ac対応ルーターに買い換える予定です。
しばらくは11nで使う予定なのですが、こちらの製品は
2.4GHzで11nの倍速(300Mbps)を使う事が出来るのでしょうか?
WR8500Nは5GHz/2.4GHz同時利用が出来ない為2.4GHzで
使用しています(5GHzだと電波届かない場所がある為)
1点

>2.4GHzで11nの倍速(300Mbps)を使う事が出来るのでしょうか?
11nで300Mbpsでリンクするためにはアンテナが2本入りますが、
GW-450D KATANA ではアンテナが1本ですので、
11nでは倍速でも最大150Mbpsとなります。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/spec.shtml
で確認下さい。
書込番号:17695820
2点

羅城門の鬼さん
やはりそうでしたか。
なんかメーカーの商品情報みると11nで300Mbpsでてる
グラフがあるんですが、製品仕様では150Mbps
となっていたのでどちらかわかりませんでした。
わかりやすい説明有難うございます。
書込番号:17695886
0点



無線LAN子機・アダプタ > パナソニック > DY-WL10-K [ブラック]
この機種とCATVのSTBLS300Pで繋いでるんですがこれでレコーダーとかで録画した番組は見れるのですが、
STBからの番組が見れません。この機種の仕様かSTBのしようなのかわかりません。または設定が間違えているのか。
わかる方教えてください
0点

> STBからの番組が見れません。この機種の仕様かSTBのしようなのかわかりません。
STBLS300P?のDLNA仕様だと思います。
書込番号:17692363
0点

お部屋ジャンプリンクでもサーバー機能が無いと、他の機器で視聴は出来ません。
下記ページ見る限り、STB-LS300Pはクライアントとしてしか使えないみたいですね。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-ls300/network.html
書込番号:17692409
0点

ありがとうございました。やっぱり受けることしかできなかったんですね。
書込番号:17692663
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-450D KATANA
先日elecomのWRC-F1750ACGHというルータを買い、GW-450D KATANA を使って11acというもので接続しようと試みたんですが。設定よくわからなかったので、こちらで質問させていただきます。やはり作っている会社が違うと繋がらないのでしょうか?
OSはwindows 7のPCです。ちなみに802.11nは2.4ghz,5ghどちらとも繋がります。ご教授お願いします。
0点

作っているメーカーが違えど規格がありますので、バラバラでも構いません。うちの家もバラバラです。
5Ghz帯で繋がっているようなので、おそらくIEEE802.11acで繋がっています。
現在のリンク速度はどのくらいでしょうか?
書込番号:17653797
2点

> 先日elecomのWRC-F1750ACGHというルータを買い、GW-450D KATANA を使って11acというもので接続しようと試みたんですが。設定よくわからなかったので、こちらで質問させていただきます。やはり作っている会社が違うと繋がらないのでしょうか?
> OSはwindows 7のPCです。ちなみに802.11nは2.4ghz,5ghどちらとも繋がります。ご教授お願いします。
GW-450D KATANAを使用しているのでしたら、リンク速度が150Mbpsを超えていれば、11acで接続していますよ。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/
書込番号:17653837
1点

製品仕様表でIEEE802.11n[40MHz]:最大150Mbpsなので、これを超えて最大433Mbpsでリンクしていれば11acで接続しています。
http://www.planex.co.jp/products/gw-450d_katana/spec.shtml
書込番号:17653876
1点

11nで接続しているのか、11acで接続しているのかは、
リンク速度で区別できます。
150Mbpsを越えていたら11ac。
Win7ならタスクマネージャのネットワークタブでリンク速度を確認できます。
但し、距離が遠いなど環境が悪いと、
11acでは接続できませんので、
親機の近くでまずは確認下さい。
書込番号:17653997
1点

返信いただきありがとうございます。リンク速度は117Mbpsでした。ルータとの距離が遠いので、もしかしたら羅生門の鬼さんがおっしゃる環境なのかもしれません。一度PCの位置を動かして確かめてみます!
書込番号:17654498
0点

>>リンク速度は117Mbpsでした。
ルータと端末の距離が遠い壁がある場合はac接続かもしれませんね。
意外と距離が近すぎても不安定になる事があるので、2mくらい離して測定してみて下さい。
書込番号:17654513
0点

>リンク速度は117Mbpsでした。
この辺りのリンク速度は11nでもあり得ますし、11acでもあり得ますが、
スレ主さんの場合は11acでリンク出来ています。
まずGW-450D KATANA は1ストリームです。
11nで117Mbpsのリンク速度になるためには2ストリームだけです。
11acでは1ストリームでも117Mbpsになりますので。
>一度PCの位置を動かして確かめてみます!
親機に近づければ、リンク速度が150Mbpsを超えると思います。
書込番号:17654556
0点

(デスクトップPCだったので移動が大変でしたが)一度場所を変えてみてみたところ、
435Mbpsという値が出ていました!
11acに接続できており無事に解決することができました!
しかしながらその場所にPCを常に置いておくのはできないので、遠いですがこのまま使おうと思います。
皆様にお手間とらせてしまい申し訳ありません。ありがとうございました!
書込番号:17657967
0点



無線LAN子機・アダプタ > ロジテック > LAN-W150NU2HT
当製品をWi-Fiの親機として使用しiPhone・iPadなどをWi-Fi接続したいのですが接続できません。
マニュアル通りに設定して、接続したい機器には当製品のWi-Fiは感知されているのですが、
接続されません。接続されると画面左上にWi-Fiの扇マークが出るのですがそれが出ません。
何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
0点

>何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
パスワード入力でご入力されたのだと思います。
何度パスワードを入力し直しても接続できないのであれば、無線親機の設定を変更し、
SSIDのパスワードを、スレ主さんが覚えているパスワードに変更してみてください。
書込番号:17652754
1点

>何が原因でしょうか?対処方法はわかりますか?
LAN-W150NU2HT の暗号化キーを確認して再接続しても、まだうまく行かない場合は、
LAN-W150NU2HT のドライバを一旦アンインストールし、
再インストールしてみて下さい。
まだそれでも駄目な場合は、USBポートを変えて、再インストールしてみて下さい。
書込番号:17652860
0点

> 当製品をWi-Fiの親機として使用しiPhone・iPadなどをWi-Fi接続したいのですが接続できません。
設定したパスワードを、iPhoneやiPadに正しく入力していますか。
マニュアル http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LAN-W150U2_GMW_um_v02.pdf
パスワードの設定は、上記マニュアルの66ページ参照。
iPhoneやiPadに入力するパスワードは、上記マニュアルの69ページ参照。
書込番号:17653599
0点

みなさま、早速のご返信ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、状況に変化はありません。
もし、パスワードが違えばエラーとなると思うのですが、
エラーということにはならず、添付画像の通り
ネットワーク名の左側のリングがグルグルと回り続けております。
ちなみにPCを替えてやってみましたが、同じ状況です。
なにか根本的に間違っているのでしょうか?
やりたいことはAPモードでの使用なので、ドライバのインストールと
マニュアルの「APモードを使う」の部分しか設定してません。
「WPS機能を利用する場合」のところは無視してます。
書込番号:17655029
0点

>当製品をWi-Fiの親機として使用しi Phone・iPadなどをWi-Fi接続した いのですが接続できません。
この製品自体には親機になる機能は持っていません。
パソコンのUSB端子にこの製品を入れて、パソコンのインターネット共有を利用しようということですか?
インフラストラクチュアモードでなく、ピアトゥピアで接続する場合は、手動でSSIDを設定してありますか?
パソコンの設定は済んでいますか?
「親機」という意味が違うなら、このレスは見当違いになります。
書込番号:17655094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、返信ありがとうございます。
当製品に親機の機能はないとのことですが、APモードのことです。
このAPモードというのは、Wi-Fiの親機の機能なのではないですか?
書込番号:17655546
0点

>このAPモードというのは、Wi-Fiの親機の機能なのではないですか?
APモード = 無線LANの親機として機能するモード
で合っていると思います。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2ht/
の親機モード。
LAN-W150NU2HTを装着したPCの型番は?
そのPC自体はインターネットにアクセス出来ていますか?
PCのインターネット側にルータはありますか?
書込番号:17655590
0点

bontyanさん
失礼しました。
APモードがあればOKです。
書込番号:17656116
0点

羅城門の鬼 さんありがとうございます。
異なる環境のPCでも同じ現象ということは、PC環境の問題ではないのかと。
書込番号:17657061
0点

以下の「親機モード」には、『※Windows7、8でのご使用の場合は、別途ルータが必要です。』と記載されていますが、条件は満たしていますか。
http://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanw150nu2ht/
書込番号:17657281
0点

>異なる環境のPCでも同じ現象ということは、PC環境の問題ではないのかと。
PC自体の問題ではないかも知れませんが、
以下はどうなのでしょうか?
>PCのインターネット側にルータはありますか?
書込番号:17657392
0点

>PCのインターネット側にルータはありますか?
PCは当然ルーター経由で有線でインターネットにアクセス可能です。
書込番号:17657951
0点

>『※Windows7、8でのご使用の場合は、別途ルータが必要です。』と記載されていますが、条件は満たしていますか。
OSはWindous Vistaです。
書込番号:17657961
0点

Phone・iPadのiOSは最新にアップデートされてますでしょうか?
またPhone・iPad以外に試せる無線LAN子機はないでしょうか?
書込番号:17660653
0点

USB無線子機を親機モードで使用出来ないとの書込みを良く目にしますし、接続出来たとしてもiPhoneやiPadを使用する時にPCを立上げしないといけないので、安価な無線ルーターをアクセスポイントとして使用を考えた方が良いかも知れませんね。
安価な無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/ \2,160
書込番号:17662216
0点

>安価な無線ルーターをアクセスポイントとして使用を考えた方が良いかも知れませんね
やはり当製品のようにソフトで対応するものは不安定なのでしょうか?
安価なものなので購入してみましたが・・・
別の手段を考えたほうがよさそうですね。
みなさま、いろいろありがとうございました。
書込番号:17662473
0点

既に「解決済み」に変更されていますが...。
以下のQ&Aは、参考になりませんか?
Q.【Wi-Fiアダプタ】【USBアダプタ】ソフトウェアAPモード(親機モード)の設定方法を教えてほしい/設定しても接続できません(WindowsVista)
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4684
書込番号:18402623
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-UC-GNM
Win8/64ビットのデスクトップPCに挿してCD「らくらくセットアップ」では子機モードドライバが「お使いのWindowsには対応していません」ソフトウェアルータ設定ツールは「対象外のバージョンです」と出ます。
対応表では△だったのでドライバさえ対応のものを入れたら使えるのかと思っていますが、見当たりません。
もしかして使えないものを買ってしまったのでしょうか?
ちなみに親機はUQ WimaxのURead8000をレンタル中ですが近いうちに(使えるのが分かれば)mobile slimの契約をしようと思っています。
もし、こちらの製品が使えないのであればmobile slimとWin8/64ビットをつなぐ無線子機を教えてください。
0点


ありがとうございます。
▲旧バージョン(正式バージョン含む)はこちらです
ではなく、下の方にある
「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする
で、良いんですよね?
やってみます。
書込番号:17650299
1点

>▲旧バージョン(正式バージョン含む)はこちらです
>ではなく、下の方にある
>「ダウンロードソフトウェア使用許諾契約」に同意してダウンロードする
>で、良いんですよね?
そうです。
書込番号:17650406
0点

ホッとしました。つながりました。
大変お世話になりました。
ひとつ気になる点ですが、ドライバをインストールの途中で
倍速に出来ます。倍速にするにはスタートメニューからAirstation倍速設定に・・という記述がありました。
CDのスタートの事かなと思うのですが、倍速の文字が見当たりません。
出来たら、倍速の方が良いのではないかと後ろ髪引かれる思いです。
ご存じでしたら教えていただきたいです。
書込番号:17650536
0点

>出来たら、倍速の方が良いのではないかと後ろ髪引かれる思いです。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011360-1.pdf
の「倍速モードで通信するには」を参照下さい。
倍速モードは必ず実効速度が向上するとは限らないので、
実効速度が向上しなかった場合は元の設定に戻して下さい。
書込番号:17650558
0点

倍速にしてみたのですが「親機が見つかりません」となりinternetでの設定に移動してしまったので、諦めます。
取り敢えず、つながることが分かって安心しました。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:17650675
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-900D
イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
パソコンはLenovo G580 2189DCJ
http://kakaku.com/item/K0000436215/spec/#tab
です。無線LANがぼろいのでスピードが出ないと思っています。
(まぁイーモバは大してスピード出ませんが)・・・せめて30〜50Mbpsぐらいは出てほしいと思っています。
GW-900D買えばスピード出るでしょうか?
皆様、何卒よろしくお願いします☆
0点

>イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
イーモバイルの機器の型番は?
PCでの無線LANのリンク速度(実効速度ではなく)はどれほどでリンクできているのでしょうか?
ネットワークと共有センターでワイヤレスネットワーク接続をクリックすると確認可。
>GW-900D買えばスピード出るでしょうか?
LTE(または3G)がボトルネックだといくら無線LANを速くしても、
実効速度は改善しません。
無線LANがボトルネックだとその原因次第ではGW-900D次第では改善する可能性はあります。
いろいろと調べなければ何とも言えません。
書込番号:17644930
1点

・WiMAXの契約速度(Pocket Wifi系/LTE/4G)
・自宅でのWiMAX電波状況
・PCの受信状況
不明要素がこれだけあると答えはでない。
書込番号:17644962
0点

>せめて30〜50Mbpsぐらいは出てほしいと思っています。
7GBの壁が直ぐに来る。
書込番号:17644988
1点

羅城門の鬼様、詳しくありがとうございます。
イーモバイルのGL-07Sで
ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
書込番号:17645029
0点

キハ65様ありがとうございます。
無制限申込みしてますので制限なしで使っています。
お気づきの点などございましたら又よろしくおねがいします。
書込番号:17645062
0点

>ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
それはリンク速度なので、実行速度(通信速度)ではありませんよ。
EMOBILE LTEは1.8GHz帯LTEで最大理論値75Mbpsですが
実際は電波強度や干渉、利用ユーザー数などで
実行速度はまちまちですね。
書込番号:17645065
1点

>イーモバイルのGL-07Sで
http://emobile.jp/products/gl07s/spec.html
を見ると、LTEの最大速度は下り75Mbpsです。
>ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
LTEの最大速度にほぼ匹敵するリンク速度で無線LANはリンク出来ています。
それでも、実効速度が5-10Mbps程度しかでないのは、
LTE側またはGL-07S自体の要因と思われますので、
GW-900Dにしても改善はしないと思います。
書込番号:17645085
1点

Re=UL様ありがとうございます。
リンク速度65Mbpsでパソコンまで届いているが
パソコン側の無線ランがぼろくて5〜10Mbpsになっている。
そこでGW-900Dを購入して問題点クリア・・・
っておもうのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17645093
0点

羅城門の鬼様、たびたびありがとうございます。
Re=UL様に返信した私の書き込み内容は間違いなのですね?
LTE側またはGL-07S自体の要因とのこと、ありがとうございました。
購入はやめようと思います。
書込番号:17645115
0点

>Re=UL様に返信した私の書き込み内容は間違いなのですね?
はい。
GL-07SとPCとの間の無線LANが65Mbpsでリンク出来ているのです。
GL-07SのLTEが最大75Mbpsであっても、最大値でリンク出来ることは異常に稀でしょうから、
LTEが足を引っ張っていると考えるのが妥当だと思います。
たとえ、万が一GL-07SやPCの要因だったとしても、
GW-900Dにしても状況は変わりません。
書込番号:17645159
1点

リンク速度はGL-07S ― パソコン間のWi-Fi規格と電波強度により確立された
最大速度です。
実際の速度はGL-07Sの通信速度に依存します。
上にも書きましたが1.8GHz帯のLTEは直進性が強い周波数帯なので
基地局からの電波が遮蔽されやすく、室内では届き難い特性があります。
その為、外よりも減衰し易いので速度が低下します。
最大理論値75Mbpsですが、サービスエリア全てではなく
半分の37.5Mbpsが最大となるエリアもあるでしょうから
更に落ちますね。
そんな訳でスマホの通信速度はLTEとはいえ、室内では5Mbps〜10Mbpsもあれば
それ以上あってもWeb閲覧などでは大差ないので
じゅうぶんと言えます。
書込番号:17645169
1点

> イーモバイルのテザリングでパソコン使ってますが速度下り5〜10Mbps程度です。
> ネットワークと共有センターで見ると65.0Mbpsでした
リンク速度65Mbpsで、実測5〜10Mbpsでしたら、通常使用する上では特に問題無いですね。
また、GW-900Dを使用しても、何ら変らないと思います。
書込番号:17645206
1点

>無制限申込みしてますので制限なしで使っています。
失礼しました。
現在、試しにiPhone5sのテザリングを使って書き込みをしていますが、光回線のWiFiと使用には遜色ないです。
書込番号:17645253
1点

皆様本当にありがとうございました☆
特に羅城門の鬼様、Re=UL/様ありがとうございました^^(ペコリ)
大変よくわかりましたので購入中止です。2000〜3000円と労力が助かりました。
今後ともよろしくお願いします☆
書込番号:17646163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





