
このページのスレッド一覧(全30673スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月28日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月28日 03:18 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月29日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月26日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月29日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん。こんにちは。現在,職場で,デスクトップPC3台(OSは,すべてWin98です)をハブ経由で有線LAN(10BASE)を構築し,メインマシンにはISDN回線でNTTの「ISNメイトV30Tower」というTAでネット接続しています。このTAはルーターではないので,サブマシン2台はインターネット共有の設定でネット接続をしています。このたび,2階の会議室にもデスクトップPC(Win98)を置くことになり,その1台だけでも無線LANにしたいと考えています。メルコ製品をいろいろと見ていて,「WLS-128GSU」が適当だと思いますが,どうでしょうか?このタイプだと使っていたTAは必要なくなるんですよね。TAをそのまま利用する場合は,「WLAR-L11-S」だと思うのですが,価格的には,WLS-128GSUの方が安いですし・・・。また,将来的にはケーブル接続になる可能性もあるので,ファームウェアの書き換えで対応するWLS-128GSUの方がいいと思っています。この選択で良いでしょうか?また,職場の2階の会議室へは,階段の吹き抜け部分がありますが,鉄筋の建物なので,「WLS-128GSU」のセットの「WLI-USB-L11G」で電波が届くかどうか心配です。直線距離的には,メインマシンのある部屋のすぐ上の隣(斜め上)の部屋です。階段はメインマシンのある部屋を出て5メートルくらいの所に2階への階段がありそこの部分が吹き抜けになっています。もし,セットの「WLI-USB-L11G」だけでは,電波を受信できない場合は,経由する機器が必要になると思うのですが,屋内用無指向性アンテナの「WLE-NDR」を階段の吹き抜けあたに設置すれば大丈夫なのでしょうか?選択機器として「WLS-128GSU」でよいかということと中継機器についての2点です。よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


ADSL導入と同時に家の中をLANケーブル這わせたくなかったので無線で使用してます。
非常に満足しています。
ところで質問ですが、パソコンを立ち上げたと同時にインターネットへ繋がってしまいます。
多分自分での設定ミスは分ってるんですが直し方がわかりません。
すみませんが、教えてください。
あと、外部アンテナ使ってる方いるでしょうか?
金額、使用レポート教えてください。
0点


2002/03/28 03:18(1年以上前)
APの設定で、インターネットへの接続を自動から
手動にすれば良いのだと思うのですけど。
書込番号:623442
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ADTEC > ADLINK340APC


今日この商品を購入し、今設定しています。
ADSLモデムに接続し無線でインターネットしたいのですが、
モデムからイーサネットポート(MDI)に繋げばいいんですよね?
モデムからアクセスポイントへのデータ送信が出来ていないようなのですが。
これってモデムの設定を変えないといけないんでしょうか?
教えてください!
0点


2002/03/27 20:44(1年以上前)
思うに、まず、APの設定をしていないのは?。
ブラウザーでAPの設定画面を開いて、
PPPoEの設定とか、プロバイダーのアカウント、パスワードの設定とか
やりましたか?。
書込番号:622491
0点



2002/03/27 21:02(1年以上前)
回答ありがとうございます。
その設定も何度もやり直してみました。
ただ説明書ではそのときの接続状況が「PPPoEセッション終了」
になるように書いてあるのですが、「PPPoEサーバ検索中…」
で止まってしまいます。
なにか考えられる原因などわかりませんか?
書込番号:622528
0点


2002/03/27 21:16(1年以上前)
ダイヤルアップと同じ登録をしてませんか?
ダイヤルアップならプロバイダーから配布されている
ユーザーIDだけをアカウントとして使いますけど、
フレッツだと、アカウントには、ユーザーIDのあとに
プロバイダーのドメイン名が入ります。
例)○○○@プロバイダーの名前.ne.jp
書込番号:622569
0点



2002/03/27 22:12(1年以上前)
またまたありがとうございます。
しかし、それもちゃんと付けました。
ずっといろいろ頑張っているのですが、さっぱりわかりません…。
書込番号:622682
0点


2002/03/27 22:53(1年以上前)
まず、原因箇所の特定をしてはどうでしょう。
モデムにPCを直づけしてみて、ダイヤルアップの設定をして
通信できるかを確認してみましょう。
もし通信できれば、モデムには問題ない訳です。
次に、OSの設定を確認してどうでしょう。
マイネットワークもしくはネットワーククライアントで、識別情報が
入っているか。TCP/IP等の設定がなされているかどうか?。
そうして、一つ一つ潰していくのが良いと思います。
私は、ネットワーククライアントで、識別情報を設定していなかった
が為にネットにつながっているのに、IEが表示してくれないという
トラブルで散々なやみました。
あと、無線カード側の設定で、SSIDにスペルミスがあって、
つながらないということもありました。
参考になればと思い、残します。試してみて下さい。(;^_^A
書込番号:622772
0点



2002/03/29 00:16(1年以上前)
何度もありがとうございました!
サポートセンターに電話してみたところ、モデムにルーター機能が付いている場合は、APの設定はブリッジにしないといけないとのことでした。
説明書には何も書いてないのに…。
まぁ、とにかく繋がってよかったです。
書込番号:625066
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLS-L11GS-L


DIAGランプが4回点灯、これは無線LAN異常でコントローラーが故障しているようです。つい先ほどまで無線でインターネットをしていたのに、急に出来なくなり、上記の現象となったのです。これは、修理に出すしかないのでしょうか?
0点


2002/03/27 19:07(1年以上前)
一度、工場出荷時の状態に戻してみてはどうでしょう。
これで回復できる場合があります。
書込番号:622351
0点



2002/03/27 20:30(1年以上前)
リセットしたのですが、4回の点灯は続きました。どうしたものでしょう?
書込番号:622468
0点


2002/03/27 22:01(1年以上前)
きくまるさん、
メーカーのHPから探したんですが、役に立ちますか?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b12g0700.html
書込番号:622661
0点







2002/03/26 13:39(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b05g0470.html
ここに
IEEE802.11bに準拠した無線LAN製品は、携帯電話、コードレス電話、
テレビ、ラジオ等とは混信しません。
ただし、電子レンジは同一周波数帯を使用するため、無線LAN機器周辺
で電子レンジを使用すると、通信に影響を及ぼす場合があります。
また、ADTEC社製無線LANシステムは、IEEE802.11bに準拠しない独自の
通信方式を採用しているため、同圏内にあるメルコの無線LANが正常に
動作しないことがあります。
とあります。
書込番号:619741
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WLAR-L11G-L


素人です。是非教えてください。先日、WLAR-L11G-Lを買いました。使用目的は、2台目のPC(FMV-BIBLO NE9/1130M)を無線LAN接続して使用する目的でした。接続環境は、KCNネットワークのCATVです。で、1台目のPCは、NECのNX VE36H/6で、これはまあ、追加ファイアーウォールの設定が邪魔をしていましたが、なんとか設定ができました。次に、BIBLO内蔵の無線LANとの設定を行ったのですが、添付CD-ROMに従い作業するも、何回やっても、「エアステーションの設定を行います」で実行し、「エアステーションを検索しています」の表示後、「エアステーションが検出できません」と表示され、先へ進めない状況です。メルコ社の設定ガイドに丁度同じBIBLOの設定例があり、これも十分参考にして確認しながら進めましたが設定できません。BIBLO側のLANの設定は正常になされており、「INTERSIL PRISM」でリアルに電波を拾っているようです。さらに、ワイヤレスネットワーク接続の状態では、TCP/IPの確認ページ上に、IPアドレス、サブネットマスクに数値が表示されています。その下のデフォルトゲートウェイには何も表示されていません。
アドレスの種類は「自動プライベートアドレス」と表示されています。また、私が接続しているケーブルネットのQ&Aには、ひとつのケーブルモデムには最大3台のPCが接続可能、となっていますが、増設1台ごとに月額千円の追加費用が必要とあります。これは、もしかして、勝手に2台目以降のPCを接続できないようにしているのでしょうか。
0点


2002/03/27 08:26(1年以上前)
>ワイヤレスネットワーク接続の状態では、TCP/IPの確認ページ上に、IPアドレス、サブネットマスクに数値が表示されています
どう表示されていますか?
それと、KCNだとWLAR-L11G-Lのアドレスを初期設定から変更する必要があるかと。。
書込番号:621466
0点



2002/03/27 22:49(1年以上前)
IPアドレスには「169.254.217.84」、サブネットマスクには「255.255.0.0」と表示されています。
いろいろと各確認をしているのですが、このIPアドレスに表示されている内容は、有線で接続できた1台目のPCで確認したクライアントマネージャー内のどこにも、同様のものはありませんでした。もう、どうしたらいいのやら・・・。
書込番号:622761
0点



2002/03/29 00:05(1年以上前)
設定が無事できました。PC側のワイヤレス設定で、WEPのネットワークキーを自動的に提供される、にクリックしていたのが駄目だったようです。1台目で設定したコード入れると無事、できました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:625032
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





