無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(277036件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30725スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iOS端末での接続が不安定

2025/05/24 14:41(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:8件

5月初旬よりIIJmioひかりが開通し、本機を購入して利用していますが、当初からiOS端末からの接続が不安定とまではいかないですが、たまに接続できなくなります。

端末側のエラーもまちまちで、
@「パスワードが違う」
※接続できていたときから変更してませんし、手動でパスワードを更新しても同じエラー(何度か実施)
A「(SSID)に接続できない」
といったエラーになることがあります。
いずれも端末を再起動すると復旧します。
(@の場合のパスワードの更新も必要なし)
端末の問題かなとも思いましたが、私と妻のiPhone両方で事象が発生するので、そういうわけでもなさそう。

設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。
クライアントの機種はiPhone 16、iPhone 14 Proです。

同じ事象になってしまう方や、解説策をご存知の方、有識者の方、お知恵をお貸しいただきたく…。

書込番号:26188878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/24 14:58(5ヶ月以上前)

レビューに暫定的な解決策があるようです。

書込番号:26188887

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/24 15:10(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん
Aterm PA-7200D8BE所有者で、同じ問題に悩んでいる人間です。

どうやらiOSの接続性の悪さはあるようで、SSIDの設定をWPA2固定(WPA3/WPA2切り替えではなく)にする事で、和らぐ感じなので、まずはためしてみてください。

なお、WPA3/WPA2をWPA2固定に切り替えるのと同時に、iOS側のWIFI設定も削除(パスワードアプリからSSIDを削除)し、1から新規に接続しなおてください。WPA3とWPA2ではSSIDの暗号方式がちがうので、WPA2用に作ることが大事です。

最後にお願いがあるのですが、当方からもAtermのサポートにはiOSの接続が悪い事はサポート依頼をあげていますが、沢山の声がとどくことでNECもうごいてくれるので、Atermのサポートに不具合があり繋がらない事をサポート依頼していただけないでしょうか。

あわせてよろしくお願いします。

https://www.aterm.jp/contents/login/inquiry.html

書込番号:26188903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/24 15:46(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

もしも、
他のメッシュ中継機は存在していない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
TWT、オフ
にしてみて。

書込番号:26188929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/05/24 18:18(5ヶ月以上前)

まずは本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://aterm.jp/support/verup/7200d8be/fw.html

>設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。

要因切り分けのため、一時的にでもメッシュ/バンドステアリングをオフにして、
SSIDを5Ghz/2.4Ghzで分け、5GhzのSSIDの方にだけ接続してみてはどうですか。

書込番号:26189067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/25 08:03(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん
回答いただきありがとうございます。
メッシュ構成にしているので、それに付随する機能は切ることができないので、一旦WPA2に固定して様子を見たいと思います。

書込番号:26189519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2025/06/02 19:03(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

iPhoneの再起動で回復します

書込番号:26198283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiルーターの設定画面にログインできない

2025/05/24 10:32(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 バリラさん
クチコミ投稿数:2件

デバイスを2.4Gと5Gの両方ともWi-Fiに接続できます。 2.4Gに接続している時は、 Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。 ルーターの初期化やルーターの電源を切ってから10分後に電源を入れたりもしました、デバイスの再起動もやりましたが、5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません(何度も試しました)。 原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:26188692

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/05/24 11:08(5ヶ月以上前)

>5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。

ゲストポートに接続していませんか?

それと設定画面において、5GHzではもしかして隔離機能が有効になっていませんか?

書込番号:26188724

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/05/24 12:06(5ヶ月以上前)

>バリラさん

>2.4Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、
>5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません

 不思議ですね。
 設定画面にログインする方法には、いくつかありますが、どの方法を試されたのですか?

参考)
「バッファローのルーターの設定画面を表示させる方法(入れない、エアステーション設定ツール、StationRadar)」
https://kuritaroh.com/2018/02/06/howtodispassettei/

書込番号:26188765

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/05/24 13:32(5ヶ月以上前)

>バリラさん
書いてある内容からでは判断はできないです。

とりあえず、ルーターを初期化したという事ですから、ルーター側でセキュリティや隔離をしているって事も無いでよいですよね。

いずれにしても、もっと細かな情報がないと何が原因かもわからないですかね。

接続はスマホアプリなのか、PCなのか、スマホのブラウザなのか。この3つ全部だめなのか、いけるものもあるのか。また、ログイン出来ないというのはどういう事なのか。設定画面がひらかないのかログインにIDとパスワードを入れても5Ghzだけエラーになるのか。

もう少し詳しい情報をお願いします。

書込番号:26188839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 バリラさん
クチコミ投稿数:2件

光回線の工事がすべて終わりかと思ったら、工事人が私の所有するWi-FiルーターのQRコード(5G)を読み込みました。 この行動には非常に疑問を持ちました。 何故、工事人が所有するスマホにWi-Fi(5G)を接続する必要があるのでしょうか? さらに、私のiPhoneにWi-Fi(5G)を接続させ、Mac には、有線接続をして下さいと言ってきたのです。 途中から怪しくなりMacは接続はしないと言うと確認の為と言い、今度は、Wi-Fi(5G)で接続してと言うのです。 その後、工事人は、専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。 非常に怪しい行動だと思います。 一応、Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しましたが、IPアドレスなどの情報を使われると思うと心配なので、この件について理由を聞こうと何度も電話をかけるのですが電話には出ないです。 セキュリティー的に何か防御する対策があれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:26188531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2025/05/24 08:10(5ヶ月以上前)

業者が光回線の工事をした場合、それが正しく機能しているか、有線接続とWifiの速度は両方とも正しく出ているか、速度が遅くはないか等、最後に確認する必要があるため、その為の指示内容ではないかと思います。

業者が他人のパソコンを操作するのもある意味問題があるので、業務用のスマホにて速度確認を行い、タブレットにて作業完了のレポートを作成しているのではないでしょうか。

書込番号:26188558

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3331件Goodアンサー獲得:316件

2025/05/24 08:25(5ヶ月以上前)

ただの業務チェックにしか見えませんが
疑わしかったらその場で、その作業の意味を聞けば良かったんですよ

パスワード変更しても心配なら、Macアドレス規制もかけたらどうですか?

グローバルIPアドレスは、提供側として、そもそも知っているんじゃないでしょうか
ローカルIPは、外部の人が知っても意味が有りません

書込番号:26188571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13900件Goodアンサー獲得:2922件

2025/05/24 08:26(5ヶ月以上前)

>バリラさん

ルーターの設置まで依頼したのなら、接続確認をして伝送速度を記録するでしょう。
回線を引くだけなら、そこまでしないと思いますが。

心配なら、SSIDとパスワードを変更すれば大丈夫、というか、それ以上できることはありません。
特別に契約しない限り、IPアドレスは変化するので、記録しても意味がありません。

書込番号:26188574

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/05/24 08:30(5ヶ月以上前)

あなたにそれだけの価値がありますか? あたりから。

理解出来ないから疑わしいのなら、自分で勉強するしかないでしょう。
誰かに安心させて欲しいからと、匿名掲示板で質問するのも、本末転倒。

書込番号:26188576

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/24 08:39(5ヶ月以上前)

”ただの業務チェックにしか見えませんが
 疑わしかったらその場で、その作業の意味を聞けば良かったんですよ”

”あなたにそれだけの価値がありますか?”

正にその通り。

神経質すぎる。スレ主さん宅が乗っ取られるか晒されると思ったんですかね (笑)

工事に来た人が気の毒。こんなところには工事に来たくない、と思ったでしょうね・・・

書込番号:26188587

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/24 08:40(5ヶ月以上前)

最初の100Mの頃は工事して持参したパソコンで接続して速度測定して見せてくれましたけどね。
確認作業は必要だと思います。
その後の回線変更でもルーターは後で吟味して新調しますから回線工事確認は有線接続で確認するしか方法はないんですよね。

説明不足って疑心暗鬼に陥りますね。

書込番号:26188591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/05/24 09:18(5ヶ月以上前)

> 確認の為と言い
> 専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。

作業完了のチェック記録。
(駅の作業の、指差し確認くらいの行動ですよ)
会社の業務で来ている訳なので、確実に作業をしていたのか?の記録


仮に、その作業者が、物理的な工事を終えただけで、「後は繋がるはず」です。
「よろしく。」と帰ったら、
逆に「動作確認をしないのか?」と、不満を表すのではないですか?


ああ言えば、こう言う。という状態ですね。

書込番号:26188630

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/05/24 10:05(5ヶ月以上前)

>バリラさん
光回線の工事がすべて終わりかと思ったら、工事人が私の所有するWi-FiルーターのQRコード(5G)を読み込みました。 この行動には非常に疑問を持ちました。 

>何故、工事人が所有するスマホにWi-Fi(5G)を接続する必要があるのでしょうか? 
インターネットの接続テストのためだと思いますよ。まさかあなたのスマホ(超個人情報)を借りて、工事人がかわりに操作するという事はできないでしょうから。

>さらに、私のiPhoneにWi-Fi(5G)を接続させ、Mac には、有線接続をして下さいと言ってきたのです。
工事人が動く事を確認したので、あなたのスマホでもPCでも確認してくださいとっただけかなと。

>途中から怪しくなりMacは接続はしないと言うと確認の為と言い、今度は、Wi-Fi(5G)で接続してと言うのです。 

>その後、工事人は、専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。 非常に怪しい行動だと思います。 
委託元(多分NTTへの)工事完了の納品伝票をつくっていただけかと。

と何1つ怪しい行動はみうけられず普通の行動ばかりに思いますが、少なくともSSIDのパスワードを変更した以上、今度かってにつながる事はないので、何も心配しなくてよいです。

書込番号:26188668

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/05/24 11:00(5ヶ月以上前)

>Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しましたが、

基本的にはこれで充分です。

>IPアドレスなどの情報を使われると思うと心配なので、

通常の契約だとWAN側のIPアドレスは動的に変化しますので、あまり心配はないです。
ちなみにWSR-3000AX4Pのデフォルト設定で、
「Internet側からのPINGに応答しない」になっていますし、
IPv4 over IPv6接続の場合は回線仕様として応答しないようです。

書込番号:26188717

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/05/24 12:32(5ヶ月以上前)

>Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しました

これでもまだ不安なら自分の機器のMACアドレス登録してそれ以外の通信遮断すればいい。

つーかそんな心配するなら無線LANとか使わなきゃいいのに。
どうせ全ての通信はエシュロンによって完全傍受されているので対策とか無意味なのだよ(嘘)

書込番号:26188784

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40504件Goodアンサー獲得:5698件

2025/05/24 13:02(5ヶ月以上前)

そもそも。そのせっかく敷設した光回線に、あなたが通信する全データが通ることになるのだよw
室外の配線ボックスの中までチェックしたかい? 部屋のジャックの中とかもね。

回線工事で室内設定までできているのに。そこで仕掛けるのが目の前でWiFi盗聴?

書込番号:26188810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/24 16:47(5ヶ月以上前)

ルーターのWiFiや管理者パスワードを後から変えればなんの問題もないんだけど。
文句あるんなら、ルーターの設定くらい自分でやれ。

書込番号:26188982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2025/05/26 10:51(5ヶ月以上前)

工事業者、通信会社によるのかな?
ONUなどの設定を含め全てオンラインで終わり業者のPCで光通信が綺麗に出来るか動作確認出来る。
工事業者はプロバイダーのIDやパスワードは見ない

書込番号:26190725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーターの買い替え時期

2025/05/23 20:42(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:714件

ルーターの買い替えはどっちがいいか
4から5年で買い替える
壊れるまで使って買い換える

書込番号:26188206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4497件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/23 21:10(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
>ルーターの買い替えはどっちがいいか

●不具合を感じたら買い替えを考えるので、私は「壊れるまで使って」って方です。

書込番号:26188232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2025/05/23 21:21(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん  に一票!

逆に質問したい。
4,5年の意味は?
物凄い革新が起こって速度が10倍になったとかなら理解できるけど。
(~_~;)

書込番号:26188247

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件

2025/05/23 21:44(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
新しい技術の製品がでてきて、最新のアンテナが搭載されよく電波がとぶようになったらしい(テストデータ結果から)とか、Wifi7のような新しい技術に対応して子機も最新技術に対応したのでみたいなタイミングでメインルーターは買い替えちゃいます。なので極端な話、1年でも買い替えることはあります。一方で、サブのWifiとかはいまだにWifi5モデルも現役だったりもするので、用途に応じてほしい時にかうし、必要がなければずっと買い替えないって感じです。

書込番号:26188274

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2025/05/23 21:55(5ヶ月以上前)

高速なインターネット回線に乗り換えたときに買い替える。

書込番号:26188280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/23 22:20(5ヶ月以上前)

以前TP-LINKのルーター使っていましたが徐々に壊れて行って、もうダメぽって状態になったのでバッファローに買い替えました。

壊れた順番はこんな感じ。

1.有線LANソケット破損(熱でと思われる)
2.無線LANが繋がりにくくなる(一部の機器は繋がる)
3.無線LANが全く繋がらない(有線のみ可)

3になった時点で買い替えの決意をしました。4年くらいの寿命ですかね。

今のバッファローはもうすぐ丸3年ってとこですかね。有線LANが壊れることも無いので、まだまだ大丈夫そうに思います。

書込番号:26188305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件

2025/05/23 23:03(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
最初に買ったルーターはルーターして使って光回線にしてからはスイッチングハブにして調子が悪くなるまで14年使いつぶしたな
光回線してからのメインルーターはひかり電話ルーターを使ってました
>入院中のヒマ人さん
Google検索でルーター 買い替え時期 で検索したら画像通りの結果が出ました
>えがおいっぱいさん
今使ってるルーターはPPPoEが夜間に速度低下するのでプロバイダがIPoE/IPv4 over IPv6に対応したから買い替えました
現在使用してるルーターはWiFi5対応のNECルーターを使用してます
>キハ65さん
10G回線は乗り換える予定はないので買い替えるとしたらWiFi6ルーターかな
>KIMONOSTEREOさん
最初に使ってたルーターはたまにネットに繋がらなくなるけどコンセントを抜いて再起動して騙し騙しにして使ってました
コレガはもう絶対買わない

書込番号:26188350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:144件

2025/05/23 23:13(5ヶ月以上前)

壊れるまで使うことは滅多にありません。
概ね、新しい規格に対応した端末を買ったらルーターも買い替えていますね。

コレガはもうルーターからは撤退しているので製品がありませんよ。

書込番号:26188358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件

2025/05/23 23:24(5ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
コレガはアライドテレシスに吸収合併されて分社化で再独立してアライドテレシスと合併して解散したんですね
調べたら法人向けのスイッチングハブやパソコン切換器やSPD(避雷針)を取り扱ってるんですね

書込番号:26188367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16248件Goodアンサー獲得:1328件

2025/05/24 08:43(5ヶ月以上前)

最初に買ったルーターがコレガでした。
不評でしたが私のは絶好調でしたね。

書込番号:26188596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:714件

2025/05/24 10:15(5ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
当時使ってたルーター調べたらメルカリで売ってたよw

https://jp.mercari.com/search?keyword=CG-BARSD&srsltid=AfmBOopsoHDZf8RaMd_LSMSTrXX35m6VzpRjkHx0djUrGN1ARsbLWkNp

https://www.itmedia.co.jp/products/corega/cgbarsd.html

書込番号:26188679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/05/24 21:54(5ヶ月以上前)

壊れたことはないな。
機能不足を感じて買い替えか、プロバイダ乗り換え。(レンタル)

書込番号:26189304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件

2025/05/24 23:35(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
プロバイダは今まで2回しか乗り換えてないな

書込番号:26189366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:756件

2025/05/25 19:26(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん

そうっすね、私もルーターが必要になるような状況は光ファイバーになってからですから、いまだに1度も変えてません。
単純に地域ではほぼ唯一無二のBBIQですからね〜。

1Gプランもあるんですが、最初に契約した100Mで不便を感じてないので結局そのままです。
光回線用のモデムとかずっと契約時のまんまなんで、変えたがいいのかもしれませんけどね〜。もう10年以上そのまんまです。
速度はちゃんと出てるから壊れては無いのでしょうけどね。

書込番号:26190159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件

2025/05/25 19:48(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自分も光回線に乗り換えから11年くらい100Mを契約してましたがNTTからコラボ光系の光回線に変えた時に100Mも1Gも料金が変わらないので1Gに変更しました

書込番号:26190181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

MLOについて

2025/05/23 20:16(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:160件

悩んだ末に購入したのですが、MLOとバンドステアリングをOFFにして、従来のそれぞれの電波を出した方が、スピードテストをすると早いです

MLO OFF
FAST 1.9Gbps
SPEEDTEST.NET 1.7Gbps

MLO ON + バンドステアリング ON
FAST 1.1Gbps
SPEEDTEST.NET 1.4Gbps

共に iPhone 16ProMAX,WindowsPC
PCはWi-Fi6での値

ルーターモードでOCNバーチャルコネクト接続をすると自動認識では失敗する確率が高く、自動認識OFFでOCNバーチャルコネクトを選択すると、失敗しません

CPUが巷ではMediaTek製との事で、WX3600HPと同じ様に接続失敗の確率が高いのでしょうか?

書込番号:26188182

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 21:41(5ヶ月以上前)

>た か おさん
Aterm PA-7200D8BE所有者なので、MLOのON/OFFで速度テストをやってみました。

Sppedtestは外部サーバーで、相手先の速度の影響もうける事から、外部のサーバーは利用せず家庭内のローカルの閉域網でiperf3というツールを使い以下環境で測定しました。

「ノートPC(Wifiクライアント) <-無線-> Aterm PA-7200D8BE <- 有線-> PC(1Gbpsサーバー)」

上記においては、当方の家ではMLOをONにしてもOFFにしても速度の有意差は一切ありませんでした。どちらも同じ速度が出ています。

また、追加で、WPA3/WPA2とWPA2固定でも測定してみましたが、こちらもやはり、あきらかに差が感じられるような有意差はありませんでした。

なので、MLOOFFのほうが速度がでるという事でしたら、測定した端末の設置位置が、もしかすると5/2.4Ggzのギリギリ切り替わる所なのかもしれませんね。

なお、OCNの件は当方がBRモードでのPC利用のため、わかりかねてしまいます。

書込番号:26188270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/05/23 23:58(5ヶ月以上前)

>共に iPhone 16ProMAX,WindowsPC

MLOにはいろいろなモードがあり、必ずしも複数バンドを束ねて通信するとは限らないです。
iPhone16 Pro Max はMLOにより複数バンドを束ねる機能に対応していないのかも知れません。

また、MLO OFFではFASTの方が速かったのに、
MLO ON + バンドステアリング ONではSPEEDTEST.NETの方が速くなっており、
測定のバラツキも結構大きそうに思われます。

どちらにせよ、実効速度が1Gbpsを超えているのですから、
体感速度的にはどちらも変わりはないのではないでしょうか。

>CPUが巷ではMediaTek製との事で、WX3600HPと同じ様に接続失敗の確率が高いのでしょうか?

確かにMediaTek製のようですね。
https://24wireless.info/aterm-7200d8be-processor

しかしOCNバーチャルコネクトの接続はCPUの種類に依存するというよりも、
ファームの作りに依存しているかと思います。

なので従来のATermと似た現象となる可能性はそれなりにありえそうですね。

書込番号:26188385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 親機と中継器の接続が定期的に切れる

2025/05/23 18:06(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:3件

現在、親機・中継器ともにAterm 7200D8BEを使用しています。
中継器モードで使用しているのですが、定期的に親機と中継器の接続が切断され、数秒後に復帰するといった動作をしてしまいます。その時、親機自体のネットワークは切れていないようなので、親機と中継器の接続に何かしら問題があるように思うのですが、原因がわかりません。
原因、解決改善策などわかる方はいらっしゃるでしょうか。

802.11be、バンドステアリング、MLO、メッシュ機能はOFF
暗号化モードWPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)

親機は1階、中継器は2階に設置しています。
親機と中継器の接続は、5GHz優先 5Ghzのみ使用に設定しています。

書込番号:26188049

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 18:42(5ヶ月以上前)

>小早川。さん
Aterm PA-7200D8BEを実際に使っていますが、当方はメッシュでの接続にはなりますが、親と子で切れた経験はないことから(距離は2部屋先の同じフロア)、切れるとなってくると、電波の弱さによる切断じゃないかなあと想像します。

いくつか測定方法はありますが、1つの方法としてアンドロイドスマホがあれば、IODATAが出しているWifiミレルというアプリがあるので、それを親機側のWIFIにつないで中継機のところまで移動して、数値がどのくらいかみてみてください(残念ながらiPhoneのほうはこれができません)。この数値が40以下くらいになってくると、電波がかなり弱い状態なので、切れる事があるかもしれません。

その場合は、バンドステアリングをいれて5/2.4切り替えにして距離をのばすか、中継機の置き場所をかえるなどの工夫が必要になってきますが、まずは電波の強さを測定してみて判断が良いかと思います。

書込番号:26188069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:106件

2025/05/23 18:54(5ヶ月以上前)

iPhoneならアプリストアでWifi Analyzerで検索すればWiFiミレルと同じ様に電波強度が測れます

書込番号:26188074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/05/23 19:04(5ヶ月以上前)

回答いただきありがとうございます。
WiFiミレルで中継器の位置から測定してみたところギリギリ40〜50を行き来するような強度でした。もう少し中継器の位置を親機側に寄せるなどして様子を見てみようと思います。
それでもまた切断するようであれば最悪バンドステアリングをONにしてみようと思います。

書込番号:26188090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:191件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/23 19:55(5ヶ月以上前)

>小早川。さん
アンドロイドがあるようなので、ミレルでバーが緑色エリアに中継機をおいてためしてみてください。
それでも切れるようでしたら、もしかすると別の要因(いわゆる初期物なのでファームウエアの問題など)も考えられてくるので、NECにサポートを依頼するなども視野にはいってくるかと思います。

書込番号:26188158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42648件Goodアンサー獲得:9385件

2025/05/23 22:48(5ヶ月以上前)

>WiFiミレルで中継器の位置から測定してみたところギリギリ40〜50を行き来するような強度でした。

中継機の位置での親機の電波強度だけでなく、
子機(スマホ等)の位置での中継機の電波強度も同様に重要です。
つまり両区間の電波強度が同じ程度の位置が中継機のベストの位置です。

なので、Androidに WiFi Analyzerをインストールして、
MACアドレスで中継機のSSIDを区別し、
子機の位置から見た中継機の電波強度も確認してみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja&pli=1

書込番号:26188337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング