無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不明mac、通信の割り出しについて

2025/05/26 12:07(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP

スレ主 tkppq456さん
クチコミ投稿数:3件

家内にて2台のwifiルーターを繋ぎ2か所でそれぞれ独立してwifiをとばしております

回線元はsoftbank のルーターE-WMTA2.3または2.4

そのさきに当機種を繋ぎ、当機種にnasや家内のスマート器具をつないでおります

先日、普段リモートで接続して家内仕事をしている据え置きpcにてリモートデスクトップ接続をしたところ、私意外の機種がつながれていることがわかり、セキュリティを見直しているところです

リモートデスクトップはvncにてアプリpassにて行っていたのですが、若干設定に甘いところがありまして。

その後、家内lanの再構築、pcの初期化、passの見直し等(認証の強化)

その前にmacアドレスでどうにも不明な接続が数点あり

設定後もやはり不明macが出てはフィルターで消してを繰り返してで

どうにか不明macの特定、割り出し

不明な外部への接続がないか検証できないかと、四苦八苦しながら情報を集めております。

ここの猛者の方々からもご助言いただけたら、とても助かります。

最近流行りのスマホ等のランダムmacは家族で外しております。

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:26190780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/26 12:28(3ヶ月以上前)

>tkppq456さん
不明macアドレスはE-WMTA2.3の払い出しのMACアドレス一覧を見ると、知らないものが存在しているでよいでしょうか。
一旦、何者かを判定する必要があるので、

https://uic.jp/mac/

こちらでその該当MACアドレスを検索してみてください。
真っ当に発行されたMACアドレスであれば、発行元(正しくは申請したメーカ)の名前が出てきます。
ここで不明となる場合は匿名MACアドレスになっているので、残念ながら、発行元を特定する事は不可能です。

いずれにせよ、1度検索してみてどうなりますか。

書込番号:26190802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/26 14:00(3ヶ月以上前)

MACアドレスの上位3バイトはベンダコードであり、
以下にIEEEの一覧表があります。
https://standards-oui.ieee.org/

また検索しなくても、ネットワーク内の端末をスキャンして
ベンダを表示してくれるfingというツール(アプリ)があるので
これを使えば便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://apps.apple.com/au/app/fing-network-scanner/id430921107?l=ja
https://apps.microsoft.com/detail/xp8c8x2l629vs5?hl=ja-JP&https://apps.microsoft.com/detail/xp8c8x2l629vs5?hl=ja-JP&gl=JPgl=JP

書込番号:26190913

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/05/27 09:09(3ヶ月以上前)

>tkppq456さん

>macアドレスでどうにも不明な接続が数点あり

MACアドレスは偽装(でたらめなMACアドレスを使う)もできるので、
MACアドレス自体から得られる情報は、当てにならないかもしれませんね。

参考までに)

「MACアドレスの偽装方法 (Windowsパソコン)」
https://invisibletechnology.jp/mac-address1/

「端末のMACアドレス(PCやスマホやプリンタなど)を知る方法」
https://kuritaroh.com/2019/01/02/macaddress_pc_smartphone/

書込番号:26191670

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkppq456さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 11:28(3ヶ月以上前)

皆様

大変ありがとうございます。

現状として、過去の不明macの記録もあり、以前より一応調べてみてはいるのですが、

不明ベンダーだったり、sonyの端末が2つ(不明機種→私のスマホのランダムmacの記録が残っているのではと疑っています)
以前はフィルターで制限しては、不明端末が増えてといたちごっこだったため、当ルーターに変更して観察をつづけています。
セキュリティー強化やルーター切り替えである程度収まったきがします。

>羅城門の鬼さん
おすすめのfingがとても使いやすく、wifiにつながっている端末の把握がメインですが、新たな端末接続での通知等いろいろと設定があるようで、状況によっては有料版にて観察を続けようかと。

リモートデスクトップで使用していたPCは初期化したのですが、どうしても息子のPCが初期化を嫌がっており。

なにかしら、外部への通信で不明なもの等を把握できるツールがあればいいと思っています。
ご知見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26191773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/27 23:04(3ヶ月以上前)

>おすすめのfingがとても使いやすく、wifiにつながっている端末の把握がメインですが、新たな端末接続での通知等いろいろと設定があるようで、状況によっては有料版にて観察を続けようかと。

例えばAndroid版だと、有料のFing Premiumで「新しいデバイス通知」機能を使えば、
新しい機器がネットワークにつながったことを検知したら、
プッシュ通知されるようですね。

書込番号:26192515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:52件

バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

書込番号:26190612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/26 09:03(3ヶ月以上前)

安い製品はともかく、電波法で出力が規制されてるんで、アンテナの数などで繋がりやすさなどに差があるかも。

書込番号:26190636

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/26 09:39(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
値段と電波の飛びは全く関係ないですし、連動しません。というのも、今の無線Wi-fiルーターは総務省が定める出力全開のギリギリの出力の製品しかないので、値段によって電波の強さはかわりません。

一方で、値段とは全く別で、アンテナの出来が良いという理由で電波がよく飛ぶ名機みたいなものが時折うまれたりします。

一例として、AirStation WSR-3000AX4Pは安いモデルで通信速度こそハイスペックモデルと比べるとおそいですが、プロレビュアーがレビューした記事をみればわかるとおり、電波は良く飛ぶモデルです。データだけをみれば、ハイエンドモデルよりも、電波がよく飛ぶといってもよいです。

ですが、スペックは1GbpsのLANですし、Wifiもおそいので、速度が出るという事にはつながりません。

以上から、アンテナの作りが少しわるくても、結局アンテナがたくさんついているハイエンドモデルで、さらに、ファームウェアが安定したモデルのほうが速度が出やすいという事になっているケースが多いので、とりあえずあたりモデルをかえば速いという事の相関はあるかと思います。

書込番号:26190670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13693件Goodアンサー獲得:2862件

2025/05/26 10:59(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

電波出力に差はありませんが、アンテナの差はあるでしょう。
外部アンテナの機種は、調整次第で到達距離を伸ばせるようです。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/wifi_column/00048/

値段の高い機種は、機能や伝送速度が速い場合が多いでしょう。
その代わり発熱や消費電力が大きい機種が多いと思います。

書込番号:26190729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/05/26 14:18(3ヶ月以上前)

値段じゃなくて、妨害に強い規格とかはある。
送受信で規格があってないと意味ないです。

ときどき海外用の違法局がいて、近所を潰してるってパターンがある。
その場合、機器IDとかみて電波管理局に通報すればOK

書込番号:26190925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/26 15:33(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>えがおいっぱいさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
高性能多機能の高額モデルと最低限の性能と機能の安価モデルの差というよりもモデル別のあたりはずれの差が大きいということですね
電波の速度やつながりはワンセグよりも地デジの方が受信アンテナ数が多いのでテレビ画面がきれい映ったり途切れにくいという例えですか?アンテナが多いと送受信の感度が良いので

書込番号:26190983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/26 22:09(3ヶ月以上前)

>バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

電波法の規制がありますので、電波強度に関しては高い物での安い物でも大きくは違いはないかと思います。
しかし、同じWi-Fi6であっても、アンテナ数(ストリーム数)の違いはあります。

アンテナ数が多ければそれだけリンク速度は速くなるので、
少ないアンテナ数のものに比べればより離れていても同等のリンク速度を出せることになります。
電波強度も重要ですが、結局ユーザにとって重要なのはリンク速度と実効速度ですので。

とは言うものの、市販されているスマホやPC等の子機のアンテナ数は最大で2本です。
そして無線LANルータのアンテナ数は少なくとも2本はあります。
なので無線LANルータのアンテナが2本であっても、4本であっても
子機のアンテナが2本以下であることの制約から、基本的にはあまり違いはないです。

使っている子機台数が多くて、それらの子機がMU-MIMOに対応していれば、
同時に複数の子機が親機と通信できますので、多少の違いは出てくるでしょうが、
複数の子機が本当に同時に通信開始する頻度はそれ程高くはないでしょうし、
MU-MIMOに対応した子機は上級機種だけですので、あまり大きな優位性は
ないかと思います。

但し、Wi-Fi6だとPCで160MHz幅に対応した子機をお持ちの場合は、
親機も160MHz対応の方が良いです。

例えば、WX1500HPのように80MHz幅しか対応していない安い機種だと
160MHz対応機種の半分のリンク速度しか出せないです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

気を付けるべきなのはこの点ぐらいかと思います。

書込番号:26191359

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/05/27 09:00(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

>6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?
>また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

電波法で決まっているので、電波自体の強さ(届く距離や範囲)は、価格によって変わることはないと思います。
一般的には、ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いと思います。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26191660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自宅兼店舗のwifi環境の構築

2025/05/26 00:59(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2

クチコミ投稿数:25件

今度自宅の2階寝室に光回線引こうと思っています、それは部一番北側にある部屋でモルタル壁隔て大広間、ベランダと続いています、ところで店舗は大広間下から17900mmは離れており一階にあります、中継機は何処に置けば良いですか、↓こんなんで構築出来るでしょうか、拙い説明で恐縮なのですがご教示下さい。 
      
2階寝室無線親機ーノートPC|大広間(---中継機等)
      
1階         リビング---中継機ー決済端末
                   ---iPhone等

書込番号:26190458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/26 01:03(3ヶ月以上前)

mm?cm?

書込番号:26190460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/26 01:29(3ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
返信ありがとうございます、前者ミリメートルです、体育館みたい空間を挟んで表玄関があります。

書込番号:26190470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 01:44(3ヶ月以上前)

>いちねんせいさん

モルタル壁隔は電波はホボ通らないですよ
(多分鉄筋入ってますよね?)

パイプスペースとか有りませんか?
出来れば有線でアクセスポイント(中継器)まで接続したいところです。
※どうしても無線なら中継器は2階天井と1階天井に、それでも不足する気しかしません。

書込番号:26190474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 01:46(3ヶ月以上前)

3階建と勘違いしてました。

誤記
※どうしても無線なら中継器は2階天井と1階天井に、それでも不足する気しかしません。


※どうしても無線なら中継器は1階天井に、それでも不足する気しかしません。

書込番号:26190476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/26 09:02(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
古い木造2階家ですのでLANケーブルの通る隙間は有ります、仰る通り中継器は一階天井付近迄に設置する方イイ思います、今でも固定電話のアンテナと思われるモノが天井付近の棚に置いてありました、問題はその先ですけど...

書込番号:26190635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/26 09:07(3ヶ月以上前)

光回線の契約の時の注意点としては、自宅と店舗の回線は分けるという前提になります
個人契約の場合、契約者本人とその家族しか利用できない事になっています

例えば店舗の建屋があり、少し離れて自宅があるとしますと、店舗で使う場合は法人契約を別に結ぶ必要が出てきます
これが親の家とかだとLANケーブルでルーター同士を繋げて、という人もやっている人はいますが原則ダメです。契約義務違反でバレたら大変な事になります

無線の場合も外に出ると違法になり、1年以下の懲役になります。
https://www.ntt-bp.net/column/blog/2023/04/post-119.html


店舗で使うというのが小さなカフェレストランですと、当然「お客様」にも使わせる事があります
契約の光回線は他者への回線貸し出しサービスは大半の場合禁止しています(それが前提の法人サービスは別個にあります)

店舗で使っているか使っていないかはサービス提供会社側からみれば筒抜けになりますので(データー通信サービスとは別に、スマホにはGPSという便利機能がついてます。これはデータ通信サービス契約をしなくても利用可能です)
もし店舗でお客に自宅の回線を使わせる場合は十分ご注意ください

自宅からLANケーブルを30m引っ張ってGPS機能のついていないデスクトップパソコンを利用する場合はバレません

書込番号:26190640

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/26 09:29(3ヶ月以上前)

>いちねんせいさん
2Fに光回線を設置。そこにPA-WX3000HP2をおいてプロバイダに接続する。
店舗が17.9m(17900mm)離れた場所にある
中継機はどこに置けばよいか?

であっていますでしょうか。

一般家庭で1Fから3F(平均的には10m程度)であっても、3Fでは十分に電波が飛ばないので、この場合は屋内の2Fに中継機をおけば3Fには届くと思います。

一方で17.9mともなると、6〜7階建てになりますから、7m間隔くらいで中継機をトータル3台位設置すれば届く可能性はありますが、現実的でしょうか?

ですので、この距離であれば、中継機ではなく、有線接続で17.9m先にも別途BR子機を置くというのが一般的かと思います。

書込番号:26190661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/26 09:33(3ヶ月以上前)

>いちねんせいさん
上の件少し情報が不足していたので追記です。

>一方で17.9mともなると、6〜7階建てになりますから、7m間隔くらいで中継機をトータル3台位設置すれば届く可能性はありますが、現実的でしょうか?

と書きましたが、中継機は中継するたびに速度が半減していきます。3台も中継すると、店舗側のWifiの速度はとても遅くなる事が想定されるので、実用的ではありません。という点も申し添えておきます。

つまりは有線接続しかないかな、と思います。

書込番号:26190666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 09:59(3ヶ月以上前)

>いちねんせいさん

木造家屋なら
家族(身内)しか使わない前提でなら
有線LANを今ならCat6Aケーブルで引き回しましょ!

1階リビングの概念として

・2階ホームゲートウェイー有線LAN接続―1階決済端末

・2階ホームゲートウェイ―有線LAN接続―1階Wi-Fiアクセスポイント(ここ迄有線LAN接続出来るなら店舗の中央が良いのかも)
※Wi-FiルーターをAPモードで使用

そのアクセスポイントにWi-Fiで
---iPhone等
を接続すれば良いと思います。
※Wi-Fiルーター(アクセスポイント)のHUB機能を使うか別途有線LAN-HUBを使うか取り回しの良い方で

書込番号:26190685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/26 10:24(3ヶ月以上前)

>ところで店舗は大広間下から17900mmは離れており一階にあります

最悪中継機が2台いる位の距離ですね。

中継機は干渉により実効速度は低下していまいます。
中継機1台だと1/2に、中継機2台だと1/3に速度が落ちて行きますので、
中継機は出来れば1台に抑えた方が良いです。

そして無線LANは距離が離れるほど電波が減衰してリンク速度が低下してしまいます。
しかし有線LANは距離が離れていてもリンク速度は低下しませんので、
有線LANの距離を出来るだけ延ばし、無線LAN区間を短くすると良いです。

インターネット *** 親機#1 === 親機#2 --- 中継機 --- iPhone等
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

もしも店舗まで有線LANが敷設できるのなら、
中継機は不要となります。

インターネット *** 親機#1 === 親機#2 --- iPhone等


>中継機は何処に置けば良いですか

親機と中継機とのリンク速度と中継機と子機(iPhone等)とのリンク速度が
同じ程度になる位置が中継機のベストの位置です。

その場合考慮すべき項目は3点あります。
(1)
親機と中継機との距離と中継機と子機との距離。
他の2点が同じ条件だと親機と子機の丁度真ん中が中継機のベストな位置ですが、
通常は他の2点の条件が異なるので、微調が必要となります。

(2)
親機と中継機間の障害物と中継機と子機間の障害物。
障害物の材質や大きさ等により障害物の影響度が違ってきます。

(3)
親機と中継機と子機の無線LAN仕様。
具体的には無線LAN規格(Wi-Fi6等)やストリーム数や帯域幅など。
たとえば親機と中継機間が2ストリームでリンクできるのに、
中継機と子機間が1ストリームのリンクとなる場合は、
中継機と子機間のリンク速度の方が遅くなるので、
中継機は子機側に寄せた位置に置いた方が良くなります。

一般的には中継機と親機#2は同じ機種にした方が良いです。

特に障害物は実際の状況次第ですので、色々なパターンを試してみて
一番速度の出るパターンを選択するのが良いです。

書込番号:26190703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/05/26 14:32(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
有線で引けるところ迄ってところは同じだと思うんです
とりあえず大広間下1階天井付近に親機#2を有線で繋いで店舗中央にある中継器迄電波飛ばしてiPhone等に繋がれば良いと思います、日々の仕事の合間にやるので

やっぱり基本的に各階にひとつは親機AP置いた方が無難なんでしょうか。

書込番号:26190937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/26 14:40(3ヶ月以上前)

>いちねんせいさん

>>やっぱり基本的に各階にひとつは親機AP置いた方が無難なんでしょうか。

Wi-Fiに関しては
うちの場合は、鉄筋コンクリートですので
最低2部屋に1台はアクセスポイントが有りますが

木造だとiPhone等からアクセスポイントまで10m未満の距離に成る様に設置するのが良いと思います。

書込番号:26190942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/05/27 08:48(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
度々有難うございますより中継機に近い親機が必須でしたので参考になりました。

書込番号:26191647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NordVPNへの接続

2025/05/25 11:00(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1500

クチコミ投稿数:53件

ルーターの設定メニュー

本機からNordVPNへの接続は可能でしょうか?

いろいろと調べたのですが、どうやら難しそうと考えていますが、もし当方の勘違いであればと期待を込めて質問させていただきますt。

通常、TPLinkのルーターとNordVPNを接続する場合は、以下の設定を使用するようですが本気にはそのVPNクライアントメニューが現れません。(VPNサーバーは表示されます)そのため、以下の設定ができない状態です。

「詳細(Advanced)」 > 「VPNクライアント(VPN Client)」に移動します。
VPNクライアントを有効(Enable)にし、設定を保存します。

書込番号:26189682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/25 11:07(3ヶ月以上前)

VPNサーバー機能しかないですよ
法人向けのルーターにしかVPNクライアント機能ないてすよ

書込番号:26189690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/25 11:11(3ヶ月以上前)

法人向けしかないわけじゃないみたいですがこの機種はクライアント機能はないです

対象製品
Archer BE9300( V1.60 ) , Archer AX55( V1 ) , Archer AX75 , Archer AX4400 , Archer AX53( V1 ) , Archer AX73 , Archer AX4800 , Archer BE230( V1 V1.20 V1.26 V1.60 ) , Archer BE550( V1 V1.60 ) , Archer GE650( V1.60 ) , Archer AXE75 , Archer AXE95 , Archer AX10000 , Archer AX72 , Archer AXE5400V , Archer AXE200 Omni , Archer GX90 , Archer AX90 , Archer AX6000 , Archer AX3000 Pro , Archer AX5400 , Archer AX23( V1 V1.20 ) , Archer VR2100v , Archer AX20( V1 V2 V3 ) , Archer AX21( V1 V2 V3 ) , Archer BE6500( V1.60 ) , Archer AX3000V , Archer AX55 Pro , Archer BE400( V1 ) , Archer AXE300 , Archer AX1800( V1 V2 V3 V3.6 ) , Archer BE900( V2 ) , Archer AX23V( V1 ) , Archer BE3600( V1.26 V1.60 ) , Archer AX3200 , Archer AX73V , Archer BE805( V1 V1.60 ) , Archer AX3000( V2 V2.6 )

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3135/

書込番号:26189692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/25 11:58(3ヶ月以上前)

>むととむさん
出来ません。
NodeVPNというのは、VPN接続の基本機能だけではなく、OpenVPNやWireguardというVPNの仕組みの提供以外にも、ログイン認証、セキュリティ管理などなどを総合的に提供している「統合型匿名サービス」の名称です。
一方、ルーター上に搭載されているVPNは、このうちのOpenVPNやWireguardというVPNの仕組みだけです。よって当然ながら、NodeVPNにログインもできませんし、利用もできません。
ご存知の事とはおもいますが、これからからNodeVPNというのは、スマホやPCに別のアプリや仕組みを別途インストールし、家のインターネットの上に覆いかぶさる形で動作するものですので、別途アプリや仕組みのインストールが必要です。

書込番号:26189738

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/25 14:00(3ヶ月以上前)

>以下の設定を使用するようですが本気にはそのVPNクライアントメニューが現れません。(VPNサーバーは表示されます)そのため、以下の設定ができない状態です。

マニュアルの
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202309/20230911/1910013446_Archer%20AX1500(JP)1.0_UG_REV1.0.0.pdf
にはVPNクライアントメニューは載っていないですし、

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax1500/#Firmware
のファーム修正履歴にもないですし、
本機ではNordVPNに接続できないようです。

書込番号:26189851

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/05/25 20:32(3ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます

やはり、そうなのですね。各クライアント毎に設定はできるのですが、ルーターレベルで一括で設定できないかその方法を探しておりました。

ご確認ありがとうございました!

書込番号:26190228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iOS端末での接続が不安定

2025/05/24 14:41(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:8件

5月初旬よりIIJmioひかりが開通し、本機を購入して利用していますが、当初からiOS端末からの接続が不安定とまではいかないですが、たまに接続できなくなります。

端末側のエラーもまちまちで、
@「パスワードが違う」
※接続できていたときから変更してませんし、手動でパスワードを更新しても同じエラー(何度か実施)
A「(SSID)に接続できない」
といったエラーになることがあります。
いずれも端末を再起動すると復旧します。
(@の場合のパスワードの更新も必要なし)
端末の問題かなとも思いましたが、私と妻のiPhone両方で事象が発生するので、そういうわけでもなさそう。

設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。
クライアントの機種はiPhone 16、iPhone 14 Proです。

同じ事象になってしまう方や、解説策をご存知の方、有識者の方、お知恵をお貸しいただきたく…。

書込番号:26188878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/05/24 14:58(3ヶ月以上前)

レビューに暫定的な解決策があるようです。

書込番号:26188887

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/24 15:10(3ヶ月以上前)

>ゆさほりさん
Aterm PA-7200D8BE所有者で、同じ問題に悩んでいる人間です。

どうやらiOSの接続性の悪さはあるようで、SSIDの設定をWPA2固定(WPA3/WPA2切り替えではなく)にする事で、和らぐ感じなので、まずはためしてみてください。

なお、WPA3/WPA2をWPA2固定に切り替えるのと同時に、iOS側のWIFI設定も削除(パスワードアプリからSSIDを削除)し、1から新規に接続しなおてください。WPA3とWPA2ではSSIDの暗号方式がちがうので、WPA2用に作ることが大事です。

最後にお願いがあるのですが、当方からもAtermのサポートにはiOSの接続が悪い事はサポート依頼をあげていますが、沢山の声がとどくことでNECもうごいてくれるので、Atermのサポートに不具合があり繋がらない事をサポート依頼していただけないでしょうか。

あわせてよろしくお願いします。

https://www.aterm.jp/contents/login/inquiry.html

書込番号:26188903

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/24 15:46(3ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

もしも、
他のメッシュ中継機は存在していない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
TWT、オフ
にしてみて。

書込番号:26188929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/24 18:18(3ヶ月以上前)

まずは本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://aterm.jp/support/verup/7200d8be/fw.html

>設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。

要因切り分けのため、一時的にでもメッシュ/バンドステアリングをオフにして、
SSIDを5Ghz/2.4Ghzで分け、5GhzのSSIDの方にだけ接続してみてはどうですか。

書込番号:26189067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/25 08:03(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん
回答いただきありがとうございます。
メッシュ構成にしているので、それに付随する機能は切ることができないので、一旦WPA2に固定して様子を見たいと思います。

書込番号:26189519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/06/02 19:03(3ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

iPhoneの再起動で回復します

書込番号:26198283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiルーターの設定画面にログインできない

2025/05/24 10:32(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 バリラさん
クチコミ投稿数:2件

デバイスを2.4Gと5Gの両方ともWi-Fiに接続できます。 2.4Gに接続している時は、 Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。 ルーターの初期化やルーターの電源を切ってから10分後に電源を入れたりもしました、デバイスの再起動もやりましたが、5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません(何度も試しました)。 原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:26188692

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42543件Goodアンサー獲得:9365件

2025/05/24 11:08(3ヶ月以上前)

>5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。

ゲストポートに接続していませんか?

それと設定画面において、5GHzではもしかして隔離機能が有効になっていませんか?

書込番号:26188724

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:299件

2025/05/24 12:06(3ヶ月以上前)

>バリラさん

>2.4Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、
>5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません

 不思議ですね。
 設定画面にログインする方法には、いくつかありますが、どの方法を試されたのですか?

参考)
「バッファローのルーターの設定画面を表示させる方法(入れない、エアステーション設定ツール、StationRadar)」
https://kuritaroh.com/2018/02/06/howtodispassettei/

書込番号:26188765

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:158件

2025/05/24 13:32(3ヶ月以上前)

>バリラさん
書いてある内容からでは判断はできないです。

とりあえず、ルーターを初期化したという事ですから、ルーター側でセキュリティや隔離をしているって事も無いでよいですよね。

いずれにしても、もっと細かな情報がないと何が原因かもわからないですかね。

接続はスマホアプリなのか、PCなのか、スマホのブラウザなのか。この3つ全部だめなのか、いけるものもあるのか。また、ログイン出来ないというのはどういう事なのか。設定画面がひらかないのかログインにIDとパスワードを入れても5Ghzだけエラーになるのか。

もう少し詳しい情報をお願いします。

書込番号:26188839

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング