このページのスレッド一覧(全660スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 15 | 2021年6月10日 12:11 | |
| 9 | 3 | 2021年6月6日 23:54 | |
| 2 | 2 | 2021年6月5日 21:12 | |
| 26 | 4 | 2021年6月5日 19:03 | |
| 6 | 0 | 2021年6月5日 12:40 | |
| 23 | 20 | 2021年6月5日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
こんばんは。
変更履歴に書いてなかったのに、発売日のファームウェアアップデートで、
なんと、Wi-Fi6 5GHz のチャンネル選択で、直接チャンネルを選ぶことができなくなり、
「W52+W53」と「W56」の二者択一しかできなくなっていました。厳しい制限事項です。
DFSを避けつつ、チャネルを束ねる、というのを、自力で設定できず困りました。
大幅な仕様変更なので、返品しようかと思います。
また転送速度テストを行ったところ、どちらの周波数帯でも軒並み速度低下しているようです。
電波の到達範囲についてはわかりません。
これらの勝手な変更に、どうやって対応すればよいでしょうか?
8点
メーカーHPから古いファームのモデュールをダウンロードして、戻せないかな?(´・ω・`)
書込番号:24170561
0点
>Milkyway1211さん
できません。
Aterm製品におけるバージョンアップ方式の変更について[2020年7月8日更新]
最新のファームウェアをより簡単な操作で適用できるよう、ローカルファイル指定バージョンアップ機能を削除し、オンラインバージョンアップ機能に簡易化(一本化)しました。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
書込番号:24171113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デュアルチャネルを利用しないように設定するとW52とW53は分離出来るようになるようです。
我が家にはW52のみに対応した端末があるためW52に固定する必要があるのですが、W52+W53で接続できているのでW52+W53設定で遣うようにしました。
書込番号:24171414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デュアルチャネルを利用しないように設定するとW52とW53は分離出来るようになるようです。
我が家にはW52のみに対応した端末があるためW52に固定する必要があるのですが、W52+W53で接続できているのでW52+W53設定で使うようにしました。
書込番号:24171649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません誤字があったので再度投稿しました。
メインで使っているWX6000HPはチャネル単位で設定できるようです。
ファームの修正で細かく設定できるようになるといいですね。
書込番号:24171657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
最初のファームウェアでは、普通に無線LANのチャンネルを指定することができていたのです。普通のルータはできることです。
劣化しました。今は「W52+W53」か「W56」の不自然な二択です。
せめて、W52、W53、W56で指定できないとDFSを回避できません。
別スレで、中継でW52しかつかえないとか。
このルータは5GHzの深いところにバグがあって、それが直せず、そのバグを回避するために変に制限事項を足していってるように見えます。
困りました。
書込番号:24171679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おそらくオクタチャネルを有効にしているからだと思います。
オクタチャネルの場合はW52の4CH+W53の4CHの合計8CH
もしくはW56の12CH(144CH有効の場合)のうち8CHを使う
のでそのような選択肢になると思います。
私も3日の最新ファーム入れてますが、オクタを使用するに
するとW52+W53とW56の2個の選択肢になります。
私の場合はオクタ使用しない、クワッド使用するにしていますが
それだと4CH分でいいのでW52/W53/W56が選択できます。
オクタチャネルが必須なら諦めるしかありません。
書込番号:24173440
16点
>ネコ科ですさん
家電道楽さんがおっしゃっているようにクアッドチャネルは8chをアサインして通信するので、
W52のチャネル帯だけではまかないきれません。バージョンアップで選択肢が変わったのは、
ユーザに誤解を与えないように、するためじゃないでしょうか? 個人的には、W52+W56やW53+W56
の選択肢がなぜないのかが気になります。もしかしたら、無線ドライバーの仕様かもしれませんが。
返品されるのはご自由ですが、まずは、ご自分の無線やルータの仕様をちゃんと理解された方がよいかと。
書込番号:24174535
5点
>ネコ科ですさん
すいません、間違えました。
クアッドチャネルじゃなくてオクタチャネルです。
あと、別スレッドや5chで無線通信の不安定さが指摘されていますが、
ファームウェアに起因している問題であれば、これは論外です。
書込番号:24174570
1点
連続するチャネルでないと接着できなくないですか?
W56は離れ小島ですよね。
書込番号:24175140
1点
一般的な方式としては、連続する4つのチャネルを2つ利用すれば、
W52+W56(80+80Mhz)のようなパターンも可能なようです。
そして、今回のバージョンアップで、連続する8つのチャネル限定に変更したようです。
経緯は不明ですが、なんらしかの不具合?に対する対応をしたのでは。。。
書込番号:24175383
3点
クワッドチャネルであれば、バンド指定が可能です。
バンド指定せずに、DFS即時切替を有効にしておけばDFSの再サーチで待たされることはありません。
オクタチャネルを有効にするとDFS即時切替の機能は使えません。(無効になる)
どうしてもオクタチャネルが必要となるとDFSの影響を受けてしまいます。
ブリッジモードですが、インターネットでのスループットは、1Gの光サービスでは、WX3000HP、2600HP3では600Mbps台でしたが、
この機種ですと700Mbpsを超えてなかなか高速です。オクタチャネルにしてもさほど変わらないでしょう。
自宅にサーバーを置いたり、高速なインターネットサービスを利用しないならばオクタチャネルのメリットは出せないと思います。
書込番号:24176719
1点
こんばんは。
情報ありがとうございました。
とりあえず、クアッドチャンネル(4ch)で、なんとかW52に、オートチャネルセレクトをオフにして、設定することができました。
設定が強制的にいろいろ変えられる中、なんとかここに設定できましたが、この状態だと DFS即時切り替えをオンにできません。
実効性がないオプションだからいいのかな?
ただ、Aという機能をオンオフすると、BやCというオプションまで実は変更されている、というのは、うれしくはなかったです。
NECアクセステクニカ?的にはユーザ管理者への親切のつもりだとは思うんですが、管理であまりうれしくなかったです、パズルのようで。
それに、設定をいじるたびに随分と時間がかかるのも、ちょっと厄介な点でした。パズルを解くような設定をしていると特に。
あと、再起動するのも多すぎるような。ARPテーブルを書き換えてエラーを減らそう、というようなことならお節介が過ぎるようで…
また、本商品は DS-Liteをつかっていて、一つ前の 802.11axルータ 2本アンテナ IOデータ製 も DS-Lite だったのですが、
4本アンテナなのに、通信速度が相当落ちてしまいました。下りが2/3弱、上りは半分弱位です。Google Speed Test の結果です。
もうひとつ前に使っていた バッファローの 802.11acルータよりも遅いくらいです。これも DS-Lite です。
8chでも4chでもほとんど変わりません。わざわざ深夜まで待っても、やっぱり上りがかなり遅いままです。
なにか方策はありますでしょうか?
最速が、本商品の半値ほどのIOデータ製で、ちょっと困った結果になっています。
書込番号:24181003
0点
W52であればDFSは対象外のため、このようなUIになるのでしょう。
自分自身はルーター機能は使っておりませんので、それに関してはコメントができません。
別の機器(IOデータ)をルーターとしてWX3600はAP(ブリッジ)にして負荷分散する手もあるのではないでしょうか。
書込番号:24181214
0点
他の方のレビュー、クチコミを見ると、外部ネット接続時の不安定さが指摘されています。
ローカル接続スピードは、優秀みたいですが。
どうも、他の事例でも製品出してからの追っかけ対応が生じているようで。。。
ファームアップデートに期待するしかないかもしれません。
書込番号:24181405
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
WSR-5400AX6-MBを2台購入し、1台中継機として利用したが
通信出来ない。
メーカーのお知らせとかあるのかな〜とバッファローHPを覗いてみたがお知らせ無し
中継の接続設定をAOSSで設定してしまうとwifiが完全に死んでしまうので
中継機に近づくと完全通信不可
同一機種だが手動接続して 一応使えている(これでも不安定)
これメーカーに不具合として誰も報告してないの?
販売されて1年経ってんのに
7点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253681/SortID=24156178/#tab
この書き込みを参考にし、親機側も子機側も802.11ax MU-MIMO機能をオフ (2.4 5GHz帯どちらも)
AOSS接続で中継設定したら改善しました・・・・完全に通信が死んでしまうことはなくなった
それでも、SSIDは親機のを引き継がない設定にして切り替えないと 不安定です
書込番号:24175591
2点
ファームウェアVer1.10 EasyMeshがもうすぐてるので、それまで待つか、Ver1.01 になってますかね?
書込番号:24175937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局 802.11ax MU-MIMO機能オフにしても不安になり切断されました。
先ずは中継機の設定で 接続時に中継機能の設定で〜のチェックを外す
それから親機との接続設定
SSIDを中継機と分かるものに変更
中継機本体のAOSSボタン使って接続機器の接続設定は出来ないみたいなので
中継機の事前共有キーをメモ
接続したい機器から中継機のSSID選択
共有キーを入力
これで完全に安定しました。
1階に親機置き、2階の部屋にギリギリ入っていたwifiが中継機置いたとたんにwifi全滅
親機付近でしか使えなくなる罠があるなんてね
書込番号:24175990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10
楽天ひかりのIPv6(クロスパス)に 対応する為、AirStation WSR-2533DHPL-Cから買い替え。
回線速度測定サイトで計測したら、無線LANは120Mbpsで大差無し(それは想定通り)。
だが、有線LANが300Mbps→60Mbpsに減速って、酷すぎだろ!?無線より遅いし。
一応、PPPoE方式、DS-Lite方式両方試したが、結果は同じ。
前のルーターに戻したら、速度戻ったので、時間帯による差でも無いです。
A10 proにしても、きっと同じ、ですよね?
誰か両方試した人いないですかー?有線LANで。
書込番号:23899375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も最近、楽天ひかりに乗り換えたものです。
5月1日から楽天ひかりに変えたものの
先日まで、通信が不安定でした。
私の使用しているルーターはTP-linkのC80です。
先日、TP−linkのIPv6対応の情報ページを観て、
DS−litに設定を変えたら、IPv6に対応し、
すべてのサイトを遅延なく観れるようになりました。
ファームウェアはアップデートしましたか?
書込番号:24173927
0点
>siromaju3さん
もちろん。
書込番号:24173976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X3200GST3-B [ブラック]
YouTub動画読み込みおそい
wifiランプ点滅したままで正常にならず
リセットやマイクロトレンド切りにしても改善されず
回線速度もエレコムより下位モデル遅くなりました
書込番号:24132698 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全く同じでYouTubeの読み込みというのか、サムネイル画面?が白いままでなかなか出てこないです。何とかならないですかね?
書込番号:24147282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fancy@さん
>o-tantanさん
amazonの口コミでもyou tubeのサムネイル表示がされないとあり、かなり評価が低いルーターでしたが、楽天ひかりで確認されているルーターがWRC-X3200GST3だったため購入してみました。
うちで設置した時も、同様にyou tubeのサムネイル表示がされるものとされないものがありましたが、ルーターの設定画面からファームウェアバージョンを確認すると最新ではなかったので、ファームウェアを更新してみるとyou tubeのサムネイル表示がきちんとされるようになりました。
これで必ず改善されるかはわかりませんが、一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:24149649
6点
チンチラミニ−さん、ありがとうございます。実は昨日エレコムのヘルプデスクに電話をして確認したところ、同様のユーチュ−ブのサムネイル表示がされない事例は声があり、分かっているとの事でした。管理画面でバージョンを最新になっているか確認を勧められましたが、返金の受付をしてくれるとの事だったためお願いをしました。返す前に一応と思い今朝バージョンの更新を一応やってみましたが、更新がされたのかされないのか分からなかったため、まあいいやと出かけ、夕方帰ると、注文していたバッファローが着いていたため、取り外して設定しようと準備をしていたところ、何気なくアイフォンのユーチュ−ブを見ると治っているではありませんか。開けちゃったバッファローどうしよか悩んでいます。
書込番号:24150308
7点
2021/05/31 Ver. 1.10
1) 通信機能の安定性向上
2) その他機能の安定性向上
「ファーム1.10で改善した」とのAmazonレビューが投稿されてました
書込番号:24173788
5点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6-MB [マットブラック]
6月4日 AirStation WSR-5400AX6-MB 二台購入 親機、中継器として使用予定でした。
ところが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001262895/SortID=24046542/
と全く同じ症状になり2日も無駄にしました。
中継機に接続しようとすると
「ネットワーク”〇〇(ここはネットワーク名)"に接続できません」
と、表示されて接続できません。
親機には問題なく接続されます。
この問題の解決策あるのでしょうか。
どなたか、ご存じの方いらしゃれぱご伝授お願いします。
また、この購入後に同じタイプの新製品が出るとは、タイミングの悪さかんぷくしました。
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
3月終わり頃に買い替えましたがフリーズが多発しています。
サポートにメールしブリッジ等々設定をOFFにして様子をとのことでしたが一向に改善しません。
動画を見ているとなるような気がするのですが、こんなもんなのなのでしょうか?
以前使っていたWG1800HP2では問題が起きたことはありませんでした。
故障のたびにAtermを買い替えてますが、このような事は初めてです。
接続はONU→Aterm→有線PC3台、無線PC3台・スマホ4台で有線・無線ともにネットに接続できなくなり
電源OFF〜ONしなければAtermへのアクセスもできません。
2点
もうちょっと詳しい情報がなければ、判断しにくいですね。
WG2600HS2の安定性はいいですけど、
例えば、
プロバイダーの名前、何プラン?
ONUの製品情報、
WG2600HS2は何モードで利用していますか?
onuとWG2600HS2の前面と背面の写真、
ネットが切れた時、onuとWG2600HS2のランプの写真、
onuとWG2600HS2は密接していますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=24085857/
書込番号:24120359
0点
返信ありがとうございます。
使用プロバイダはAsahiNetでドコモ光コラボ、ONUはGE-PONです。
ルーターはPPPoEルータモードで動作しています。
すいません、写真はないのですがフリーズ時はONUのUNIランプが点滅で他は点灯
ルーターは都度違うのですが2.4GHzまたは5GHzランプが点滅だったりACTIVEが点滅だったりします。
ONUとルーターはすぐ横に設置しています。
書込番号:24120376
0点
返信後フリーズしました。
その時はONUはUNIランプが点滅、ルーターは2.4GHzランプが点滅でACTIVEは消灯していました。
書込番号:24120401
0点
>札幌駅南口さん
asahi-netの説明によると、
PPPoEではなく、
IPoEらしいですね。
ご確認を。
https://asahi-net.jp/service/ftth/docomohikari/
書込番号:24120425
2点
ドコモ光の説明もPPPoEではないんです。
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html
ドコモnetでは「transix」「OCNバーチャルコネクト」を併用しております。
お客さまの接続状態は別ウインドウが開きますこちらからご確認できます。
ドコモnet IPv6確認サイト
https://v6test.docomonet.jp/
WG2600HS2のクイック設定webに入って、
OCNバーチャルコネクトモードに設定してみて、
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_ocn.html
書込番号:24120443
0点
>札幌駅南口さん
風通しが悪くて熱でダウンしてるとか?
触ってみて熱いようなら涼しい場所へ移すか、扇風機当ててみるとか、
書込番号:24120478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>札幌駅南口さん
WG1800HP2はIPv4製品で、
PPPoEでいいけど、
ドコモ光はIPv6を使っていますので、
PPPoEは不適切です。
あるいは、
WG2600HS2を初期化して、
スッイチをRTで、
自動判定に任せば、
うまく行けるかもしれません。
書込番号:24120499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>札幌駅南口さん
ご愁傷様です
NECのサポート力全然ないので諦めて買い換えましょう
書込番号:24124647
0点
akira132さん
IPV6は契約していないのでPPPoE接続で良いかと思います。(違ったらごめんなさい)
サポートから修理に出してくれとメールの返信がありました、いろいろな設定をOFFしても駄目なので他に方法が無いんでしょね。
ありがとうございました。
書込番号:24124808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>札幌駅南口さん
IPv6になっているかどうか、
簡単に確認できますけど。
試してみませんか?
https://v6.asahi-net.jp/
asahinetの説明によると、
ドコモ光の場合、
利用開始の手続きは要りませんけど。
以下コースをご利用のお客様は、利用開始のお手続きが必要です。次のSTEP1からお手続きを進めてください。
フレッツ 光ネクスト(ファミリー、マンション)
フレッツ 光ライト(ファミリー)
ASAHIネット マンション全戸加入プラン(NTT西日本エリアでご利用中のお客様)
上記以外のコースをご利用の場合は、利用開始のお手続きは不要です。
お手続きで確認事項がありましたら、ご登録のメールアドレス宛てにメールにてご連絡いたします。
https://asahi-net.jp/service/ftth/ipv6/
書込番号:24124834
0点
>札幌駅南口さん
IPv6テストする時、
onuとパソコンをLANケーブルで直結して、
テストしてください。
既にIPv6になっているかもしれません。
書込番号:24124914
0点
>札幌駅南口さん
電源OFF〜ONしなければAtermへのアクセスできないのは仕様のようです
この機種のFWは駄目駄目ですからね
なにせ弊社製品瑕疵(仕様不備)の理由でですから返金
対応してもらえばいいと思いますよ
やっぱりNECも痛い目合わないと改善しませんからね
書込番号:24125027
1点
>札幌駅南口さん
本スレの内容から逸脱しますが、すみません。
>仮面くるみん
くだらないレビュー上げてるけど、WG2600HS2に原因があるって事は、
何らかの方法(無線LANキャプチャのWPSシーケンス等)で確認したんだよね?
根拠を示せよ。
そもそも、WG2600HS2がF660Aとの中継器接続をサポートしているっていうの
を公言していて繋がらないならメーカに責任があるけど、F660Aとの接続を
サポートするとは、Atermステーションでは一言も言っていない。
ちなみに、うちのF660AとWG2600HS2をWPS接続して普通に繋がるんだけどさあ。
繋がらないのは、F660AのWPS設定がPBOになっていないって落ちじゃないの?
自分の知識のなさを棚に上げて、メーカに責任転嫁するのは不愉快。
それから、悪名高き0570有料電話と言うけど、バッファローもエレコムもサポート窓口は、
0570なんだけど。さも、NECだけサポートが0570と言わんばかりの書き込みは悪意を感じる。
さらに、土日祭日は休みと書いてあるけど、土日祭日もやってるんだけど。不特定多数の
人が見ている場所にデマを書き込むな。
https://www.aterm.jp/support/inquiry/index.html
そんなに中華が好きなら、はじめから中華ルータ買ったらいいんじゃないの?
書込番号:24129840
6点
>札幌駅南口さん
先ほどは、スレに関係ない話をして、失礼しました。
お詫びと言っては何ですけど、私の家のWG2600HP4でも頻度は低いですが、
同じような現象が発生することを確認しています。主にメッシュ子機で発生しています。
こちらの事象としては、気がつくと見えて安心ネットでメッシュ子機が見えなくなり、
子機を確認すると全てのLEDが消灯した状態になります。
札幌駅南口さんの機種とLED状態が違うので同じ問題かどうかは不明ですが、
私の所で発生している現象はサポートセンタにも連絡済で、サポートセンタからは、現象
の確認と開発側にも伝えますとの回答をもらっています。
次のバージョンアップがいつかは分かりませんが、直ることを期待して待ちましょう。
書込番号:24129965
1点
皆さん、いろいろとありがとうございます。
明日修理に旅立つことになりました。
その間にIPv6の確認はしようかと思ってます。
返却されましたら結果のご報告をさせて頂きます。
書込番号:24130214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BIGNさん
機械的な設定とかの問題じゃないだよ
欠陥フォームウエアのソフトの話なんだか
F660A自体中華って知らないんだね
そもそもアマゾンで売っていないとういのが、この機種の欠陥性を物語っているだがね
まともなPC専門店は売らないと思うけどな
書込番号:24132891
0点
>仮面くるみん
>機械的な設定とかの問題じゃないだよ
>欠陥フォームウエアのソフトの話なんだか
面倒くさかったけど、しょうがないから、クイック設定WEBから5GHzで親機検索して、F660A
に繋げたけど、ちゃんとリンクアップするし、WG2600HS2配下に有線/無線端末つなげても
正常にインターネットへ繋がるんだけど。どこが欠陥ファームウェアなのか具体的に根拠を言えよ。
WG2600HS2の最新バージョンは1.1.2だけど、実はバージョンアップしてませんでしたとか?w
>F660A自体中華って知らないんだね
もちろん知ってるよ。中華はいやなのと、2.5Gbps接続したいからSONYのHGWに変えろ
って、NUROにリクエストしたけど、交換できないって言われたから仕方なく使ってるだけ。
悪いけど、少なくともお前よりもルータのことは詳しいので、下手なこと言わない方がいいよ。
自分で恥かくだけだからw
>そもそもアマゾンで売っていないとういのが、この機種の欠陥性を物語っているだがね
>まともなPC専門店は売らないと思うけどな
WG2600HS2がアマゾンで売ってないのは、WG2600HM4があるからじゃないの?
ちなみに、WG2600HM4とHS2は、違いはバンドステアリング、オートチャネルセレクト2、
Wafflecell機能があるかないかの違いな。(CPUは同じMediaTek製のはず)
売ってないから欠陥性云々言うのは思考が幼稚すぎるわ。
総じて、細かいところは何も語らず、検証もせずに欠陥品とタダ文句言っているだけ。
もっと、具体的に物言えよ。
書込番号:24148609
3点
>仮面くるみん
それから、レビューの土日祭日休みは明らかに間違いなのと
0570の話は、NECに限った話じゃないから、早くレビュー修正しろよ。
自分に都合の悪いところはダンマリか?
書込番号:24148638
4点
>BIGNさん
文章が長すぎて、何言いたいかわからない
そもそも札幌駅南口さんの為に書いてあるしな
書込番号:24153998
0点
修理に出しました端末が戻り再設置から約2週間になりますがフリーズは発生していません。
設定はサポートからoff依頼のあったものもONのままです。
修理内容は現象確認できず端末交換でした。
個体差による不具合だったのでしょか?
皆様からいろいろご意見やアドバイスを頂き感謝です。
追伸 v6通信できてました。
書込番号:24173125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





