このページのスレッド一覧(全2081スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2022年6月25日 23:57 | |
| 3 | 0 | 2022年6月21日 18:59 | |
| 3 | 4 | 2022年6月19日 12:53 | |
| 16 | 2 | 2022年6月17日 12:38 | |
| 8 | 1 | 2022年6月16日 11:58 | |
| 3 | 6 | 2022年6月16日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]
以前WSR-5400AX6Sのクチコミで質問した者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24748884
あれから色々と調べてみると、6000ax12にのみ
「IPv6端末モードを使用する。(Pv4 over IPv6通信サービスを使用しつつ、LAN内はIPv6を使用しない場合に選択します。)」
というまさに求めていた機能がついており、早速6000ax12を購入してみたところ問題なく動作しました。
取扱説明書を見ていると、機種ごとに製品比較表には乗っていない細かい機能の差が結構あるので注意する必要がありますね...
以下製品のレビューです。
・サイズを確認せずに買ってしまいましたが、想像よりかなり大きかったです。設置予定場所に置けるか確認してから購入されることをおすすめします。
・ごつい外部アンテナが4本ついています。可動部分が複数あり微調整が可能ですが、どの方向に向けても受信感度がほとんど変わらない(最大でも2dBm程度)ので飾り程度に思っていたほうが良さそうです。
・NECのWG2600HS(外部アンテナなし)と送信強度を比較してみましたが、ほぼ変わりませんでした(むしろ若干WG2600HSのほうが強い)。
wifiの出力は電波法で上限が定められておりどの機種を買っても電波強度はほとんど変わりません。電波が届かなくて困っている人は、高級なルーター1台買うより安いルーター2台買ってメッシュ組んだほうが幸せになれると思います。
・バンドステアリングは使い物になりません。iPhone、Android、Mac、Windowsで試しましたが全く切り替わらない上に接続が不安定になります。初期設定でオフなのでそのまま使うことをおすすめします。
ちなみに6/27 10:00までNTT-X Storeで会員割引クーポン使用で24,980円になっています。
https://nttxstore.jp/_II_ME16240235
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
かぷぅさんが、WX5400HPのメッシュ子機にWX1800HPを接続したとの事を本機レビュー欄に投稿されていました。親機のWX5400HPとおなじWX5400HPをメッシュ子機にするにはコストがかかりすぎます。そこでオークションでWX1800HPのメッシュ親機、子機のセットを入手しWX5400HPのメッシュ子機にしました。WX1800HPセットの元親機はWX1800HPの説明書通り(WX5400HPじゃありません)で上手くWX5400HPのメッシュ子機にする事ができました。ところが元子機は一苦労。結局はNECのサポートに電話して、ファームウェアのバージョン・アップで解決しました。メッシュ子機が二台増設です。
書込番号:24804290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
木造2階建て、1階38坪2階22坪の2世帯住宅で親機は2階に設置。
光回線は 100Mbpsの契約で親機と有線接続してるデスクトップパソコンの実行速度は95Mbpsです。
今頃になってなんとなく1階でどのくらいの速度が出ているかノートパソコンで測定したら94〜95Mbpsで減衰無しです。
さらに 1階に設置してある中継器の電源を切って、測定したら なんと95Mbps前後と変わらずビックリでした。
中継器無しの状態で、 1階にある4Kテレビの受信感度も5段階で4で、さらにタブレットも使えています。
いままで ずっーと 家が広いので中継器無しでは受信しないと思い込んでいました。
クイック設定Webで中継器として認識されています。
親機と中継器は NECの WG2600HS2です。
中継器とかメッシュとか お悩みの方が多いですが、実際のところ 中継器が無いと受信できないのかどうか事前に調べたほうが良いかもね。
受信できいれば、無線ルーターを高性能ものと交換されてもテレビでネット動画が鮮明になるとかダウンロードが早くなるとかの差は体感するほど改善されないと思います。
2点
追記
中継器を外した結果。
1階の妻用のパナソニックの4Kテレビは受信感度が5段階で4のままでしたが、私用のソニーの4Kテレビは4段階で3から2に落ちてしまいAmazonプライムビデオの映画視聴が少し不安定になりました。
ただ、受信できていれば どの無線ルーターでも大差なく、高機能な無線ルーターだから 4K画質が綺麗になるとか、ダウンロード時間が短縮するとか そういった体感差は 無いってことです。
私は約2年前にソニー製の4Kテレビを買って受信感度を上げたくて無線ルーターを親機、中継機と バッファロー製やNEC製と5台買い換えて(勉強して)やっとストレスなく落ち着いています。
書込番号:24799489
0点
契約の回線がそのレベルだったら、WI-Fiルーター買ってもほとんど意味ないですねよ。ルーターのせいとかではなくて、回線契約が1G超えないとそもそも遅いですよ。テレワークやっても回線不安が起きて仕事にもならないレベルです。快適なネット環境を求めるなら、視点がズレてます。うちの実家もそうでしたけどね。月千円程度で良くなりますよ。
書込番号:24800642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちあき727さん
クチコミへの返信ありがとうございます
ネット環境を体感するくらい改善するには、光回線の容量を100Mbpsから1GBくらいに増速しないとってことですね。
現在 私のネット使用状態は家族で パソコン2台。4Kテレビ2台、タブレット1台、携帯電話2台 その程度なんです
以前は上下30Mbpsだったんですよ。昨年末から上下100Mbpsになりましたが、体感的には大差無かったです。
テレビでAmazonプライムビデオの映画やYouTubeが快適に見られて、マイナンバーカードの申請もできて、音楽聴きながらチャットやカラオケしたり、SkypeやLINEしたり、ゲームはしないので 現状の契約でネットが重い(遅い)とかの不満は無いです。
毎月の必要経費はなるべく少なくしたい家庭とは違い、予算に余裕ある家庭は ネット環境の頂点(カタログ上の欲望満足)をめざして楽しめば良いと思います。
書込番号:24800751
1点
8K動画を視聴するとなると苦しい帯域ですが、4K程度なら100Mbpsでも充分です。
実家の両親も100Mbpsのままです。
YouTube見まくったり、ネットゲームやSNSをしているようですが、何ら問題ないと言います。
契約プロバイダーから1Gbpsにしませんか?と言う連絡があって、相談を受けたのですが「現状に満足しているなら変える必要なし。」とアドバイスしてそのままです。
盆正月に家族が集まって甥っ子達も無線LANに繋げて同時接続数が20を超えるときがありますが、それでも不満はありませんでした。
ほぼMAX値の速度であれば、そのままで良いのではないですかね。
でも、Wi-Fiルーターが高スペックすぎて勿体ない気がしますね。
書込番号:24800816
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
Wi-Fi無線ルーターは 新しい規格やアンテナ数とかで目先を変えて高額にして販売されています。
実際のところ ネットで遊んだり、4K画質でテレビを見たりで 高機能な無線ルーターが必要かどうか?
高機能の無線ルーターに買い換えても 数値の差はあるかもしれませんが、体感的に4K画質が綺麗になるとかダウンロードが早くなるとかYouTubeが快適になるとか その差を感じることは無いですね。
大きな家とか広い家なら中継器は必要になりますが、一般家庭で同時に10台以上も接続するとか あまり無いのでは。
カタログ上の数値に踊らされて 自己満足してる方が多いのでは ?
3点
それは、パソコンやスマホなどでも同じですね。
性能が上がりすぎてベンチマークでしか実感できない。
テレビやモニターなども並べて見比べなければわからないのに変に拘る、とか。
海外ではわかりませんが、日本人はとりあえず数字が大きいものを好みますね。
書込番号:24797609 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まもなく、Wi-Fi 6の拡張規格Wi-Fi 6Eが登場する。違いは6Ghzが使用できる。
混信やDFSがなく安定して高速通信ができることであろう。
Wi-Fi 6Eに限らず。
世間の人の大半は新しい無線ルーターを買えば早くなると思っているようだけど
クライアントも同じに規格に対応していなければメーカーが謳うような通信速度が
出ないと認識すべきだろう。
書込番号:24797652
6点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4
PA-WX5400HPとのメッシュ接続対応を待っていますが、これがそれになるんでしょうかね
週末にでも試そうと思いますが、試された方います?
書込番号:24795984
3点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
パソコン、4Kテレビで動画やYouTubeを見る程度の使い方なので、まったく問題無かったのですが
中継器がWG2600HS2なので、親機をWG2600HSからWG2600HS2に換えてみました。
体感できる大差は無かったです。
電波強度は5段階でどちらも4です。
カタログ上だけの満足感かも。
テレビやタブレットに、Wi−Fi接続の暗号化キーを入力する手間がめんどくさかったです。
光回線は 上下100Mbで実行速度は95Mb前後で、1戸建て60坪で2階に親機、1階に中継器です。
地元のケーブルテレビ会社の回線で月額税込み2700円です。ケーブルテレビ回線なんでプロバイダー無しで接続です。
1点
>ケーブルテレビ回線なんでプロバイダー無しで接続です
まぁどうでもいいことなんだけどさ、
個人がISP契約なしでインターネットに接続するのはとても敷居が高い。
「プロバイダなし」なんじゃなくてケープルテレビ会社がISP兼任してコミコミになってるだけなんだわ。
書込番号:24793662
2点
>MIFさん
ケーブルテレビ会社の光回線は ISP契約込みなんで プロバイダーが不要なんですね。
NTTの光回線回線に比べて すごい安価で楽しめています。
http://www.scn-net.jp/oimatsuda/service/netinfo/index.html
書込番号:24794135
0点
それは湘南ケーブルネットワークがプロバイダなのでは?
あとhttps接続じゃないんだね、ここ
書込番号:24794187
0点
>MIFさん
湘南ケーブルテレビ会社は 光回線とプロバイダーを含めての 料金なんですよ。
湘南ケーブルテレビ会社は地域の自治体や企業が出資してるローカルな会社なんです。
設立されて10年がたち 地元の人は 格安料金に恩恵を受けています。
書込番号:24795771
0点
>湘南ケーブルテレビ会社は 光回線とプロバイダーを含めての 料金なんですよ。
なんでわたし宛なのかわからんけど、んなこたぁとっくに分かっとるわぃなw
回線事業者→SCN
ISP(インターネットサービスプロバイダ)事業者→SCN
だから、アナタが「プロバイダなし」「プロバイダ不要」といってるのは認識間違いで
プロバイダは必要だし実際利用してんだよって言ってんだわ。
SCNは一般社団法人日本インターネットサービスプロバイダー協会会員のISP事業者だよ。
https://www.jaipa.or.jp/isp/s/scn-net.php
書込番号:24796335
0点
>MIFさん
東西のNTTの光回線ですと、プロバイダーは別途契約なんで、その必要はないと言いたかっただけです。
ただ 無線ルーターを買い換えても 体感するような改善は無くて、カタログの仕様の文句におどらされてる自分が少し情けないです。
書込番号:24796458
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)




