無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138904件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13456スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13456

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機利用のwirelessが不安定

2025/06/04 12:11(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

【質問内容】
WSR-3000AX4Pを中継機、親機がWSR-5400AX6Pです。取説通り、中継機をWBモードに変え、リセットボタンを押し親機とLANケーブルでLAN端子に繋ぎ、中継機のwirelessランプが緑になり設定完了。5メーターもない距離に中継機を設置。その他に2階にRP-LinkのRE550を中継機として接続しています。ここまではいいのですが、小一時間くらい経つと1階中継機のwirelessランプが橙になり点滅します。wirelessが不安定状態になってしまい、1階中継機経由のインターネット回線がフリーズし、その回線で動いている外部デバイス(Fire TVStickやAppleTV)の表示や再生、画面の読み込みができなくエラーになってしまいます。
バッファローのサポートにも連絡しました。
2階の中継機を外した状態で1階の中継機を再度リセットして設定とアドバイスいただき試しましたが、結果は同じ小一時間経つとwirelessランプが橙になり点滅状態です。置き場所も色々変えてみましたが、改善されず…
何が悪いのか自身にもよく分からず、お分かりの方がおりましたらご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:26199861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/06/04 12:28(5ヶ月以上前)

>爆釣無ボウズさん
>2階の中継機を外した状態で1階の中継機を再度リセットして設定とアドバイスいただき試しましたが、結果は同じ小一時間経つとwirelessランプが橙になり点滅状態です。

TP-Link製品をまぜると話がややこしくなる(問題点の切り分けが難しくなる)ので、一旦、WSR-5400AX6Pと、WSR-3000AX4Pの2台のみの接続から確認ですが、この2台をLANで接続して設定しているという事なので、EazyMesh接続をしていますが、これは意図とあっていますか?

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html

シンプルに中継器にするだけであれば、2台を近づけて、AOSSボタンを押し合うだけで繋がるはずです。ただし、中継器の場合は当然ではありますが共通のSSIDにしてもシームレスにきりかわらなかったり、別のSSIDになってしまいます。ただ、これで安定するなら、このままSSIDを分けて使う方法はあるかと思います。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124155929.html

次に、それでも気になるのであればこちらの手順をためしたうえで、

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15842.html

それでもだめであれば、バッファローのサポートとしてはハードウエア故障で修理という事になっています。

WSR-3000AX4Pはまだ買ったばかりだと思いますので、もしもどうしても繋がらないのであれば、故障していたという事で販売店返品も検討されるのも良いかもしれませんし、同じ物をかってもだめな可能性もあるので、別製品を選ぶという手もあろうかと思います。

書込番号:26199880

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/06/04 13:50(5ヶ月以上前)

>5メーターもない距離に中継機を設置。

親機と中継機との間の障害物の状況は?
同じ部屋に設置しているのですか?

またWi-Fi接続している子機の台数は?
中継機2台は除いて。

周りに近隣の住宅がありますか?
スマホまたはPCでWi-FiのSSIDを検索すると、
いくつぐらい表示されますか?

WSR-3000AX4Pの設定画面に入り以下確認してみて下さい。
WSR-3000AX4Pは親機と5GHz接続ですか?それとも2.4GHz接続?

それと以下のようにして、中継機の位置における親機の電波強度を確認してみて下さい。
まずAndroid機またはWindows機に WiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

中継機の位置でアプリを起動し、親機のSSIDの電波強度(dBm)を確認してみて下さい。
どれほどの電波強度になっていますか?

書込番号:26199956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/06/05 07:12(5ヶ月以上前)

アドレスいただきありがとうございました。
早速、昨晩試してみました。
また今までなら接続設定はLAN接続で親機(コントローラ)、中継機(エージェント)に繋ぎEazyMesh接続設定完了後、LANを外し中継機の場所を変え電源を入れてました。
今回は、2台を近づけて、AOSSボタンを押し合うだけで繋がる方法で試しました。
以前より、wirelessランプが緑のままで、好調でした。ただ、今朝、中継器のwirelessランプをみてみると橙と緑の点滅に変わっていました。

また別の方法を試したいと思います。

書込番号:26200635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/05 07:16(5ヶ月以上前)

アドレスいただきありがとうございます。

親機と中継機との間の障害物の状況は特にありません。
同じ部屋に設置しています。
Wi-Fi接続している子機はありません。

周りに近隣の住宅があります、戸建てに囲まれてます。
スマホでWi-FiのSSIDを検索すると、
自宅wifi以外にもいくつか出てきます。バッファローも
あります。
WSR-3000AX4Pは親機と5GHz接続です。

接続強度は、週末にも試してみたいと思います。

書込番号:26200637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/06/05 08:20(5ヶ月以上前)

>爆釣無ボウズさん
メッシュではなく中継機モードにしたところ、オレンジ点滅はなくなり、時間経過すると、と橙と緑の点滅となったわけですね。

このランプ状態ですが、子機側がメッシュとしてつながろうとして失敗をしている状態をしめすランプ表示です。

なので、本来はAOSSボタン同士でいけるはずですが、どうもこれがうまくいっていないようですね。

もう1度こちらにある「EasyMeshを利用しない場合」の中の「手動で設定する」を見ていただきたいのですが、設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(※1)に固定したうえで、手動で親機のSSIDを拾ってみていただけないでしょうか。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html

書込番号:26200674

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/06/05 23:04(5ヶ月以上前)

>スマホでWi-FiのSSIDを検索すると、
>自宅wifi以外にもいくつか出てきます。

自宅のSSIDも含めて、全てのSSIDをカウントするといくつありますか?

書込番号:26201490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2025/06/06 07:11(5ヶ月以上前)

「EasyMeshを利用しない場合」の中の「手動で設定する」を見ていただきたいのですが、設定用パソコンのIPアドレスを192.168.11.xxx(※1)に固定したうえで、手動で親機のSSIDを拾ってみていただけないでしょうか。

→手動で試してみました。
結果、今朝見たところ、wirelessランプは緑のままを維持してました。
解決が出しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26201670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/06 07:14(5ヶ月以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。

昨日手動設定するまではウチ以外のSSIDが6個くらい表示されてましたが
今朝見たところ、ウチのだけになってました。

wirelessランプも緑点灯に落ち着き
皆様のおかげで解決ができました。

ありがとうございました。

書込番号:26201673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/06 07:15(5ヶ月以上前)

皆さまのアドバイスにより
解決することができました。
コレで毎日モヤモヤしてたことがなくなりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:26201674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

5Gチャンネル設定

2025/06/03 08:38(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

5Gのチャンネル設定で 36.40.44.48ch
手動でのセレクトは出来ますか

書込番号:26198772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/03 09:25(5ヶ月以上前)

オートチャネルセレクト機能を使用しないを選択して使用チャンネルをW52すると36.40.44.48chに設定出来ます

書込番号:26198818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:106件

2025/06/03 09:26(5ヶ月以上前)

https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/channel.html#channel

書込番号:26198819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/06/03 10:11(5ヶ月以上前)

チャンネル指定は可能なようです。
以下参照してみて下さい。
https://www1.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/channel.html#channel

書込番号:26198855

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/06/03 10:43(5ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん

>5Gのチャンネル設定で 36.40.44.48ch
>手動でのセレクトは出来ますか

設定画面(クイック設定Web)から設定可能です。
詳細は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

書込番号:26198871

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/06/03 13:10(5ヶ月以上前)

>ラッキーコーポレーションさん
>5Gのチャンネル設定で 36.40.44.48ch
>手動でのセレクトは出来ますか

できます。

オートチャネルセレクト機能を無効にし、チャンネル幅を20Mhzにし、使用チャンネルを設定すると、そのチャンネルに固定されます。ただし20Mhz専用になるので遅くなります。

機種によって設定できる項目はことなりますが、これを40Mhzにすると、見た目上36chみたいな固定はできるのですが、結局36chが主要チャンネルというだけであって、帯域は40Mhz分つかうので、36chも40chもつかいます。

80Mhzにすると、36,40,44,48のすべてのチャンネルを横断でつかいます。なので、80Mhzで36ch固定としても結局5Ghzの帯域すべてに均一に電波をとばすので、チャンネル固定にはなっていないので、どうしてもチャンネルをしぼる必要がある場合は、速度がおちますが、20Mhzまで落とす必要があります。

書込番号:26199006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件 Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオーナーAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の満足度5

2025/06/05 05:31(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26200594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

iOS端末での接続が不安定

2025/05/24 14:41(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:8件

5月初旬よりIIJmioひかりが開通し、本機を購入して利用していますが、当初からiOS端末からの接続が不安定とまではいかないですが、たまに接続できなくなります。

端末側のエラーもまちまちで、
@「パスワードが違う」
※接続できていたときから変更してませんし、手動でパスワードを更新しても同じエラー(何度か実施)
A「(SSID)に接続できない」
といったエラーになることがあります。
いずれも端末を再起動すると復旧します。
(@の場合のパスワードの更新も必要なし)
端末の問題かなとも思いましたが、私と妻のiPhone両方で事象が発生するので、そういうわけでもなさそう。

設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。
クライアントの機種はiPhone 16、iPhone 14 Proです。

同じ事象になってしまう方や、解説策をご存知の方、有識者の方、お知恵をお貸しいただきたく…。

書込番号:26188878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29829件Goodアンサー獲得:4578件

2025/05/24 14:58(5ヶ月以上前)

レビューに暫定的な解決策があるようです。

書込番号:26188887

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/05/24 15:10(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん
Aterm PA-7200D8BE所有者で、同じ問題に悩んでいる人間です。

どうやらiOSの接続性の悪さはあるようで、SSIDの設定をWPA2固定(WPA3/WPA2切り替えではなく)にする事で、和らぐ感じなので、まずはためしてみてください。

なお、WPA3/WPA2をWPA2固定に切り替えるのと同時に、iOS側のWIFI設定も削除(パスワードアプリからSSIDを削除)し、1から新規に接続しなおてください。WPA3とWPA2ではSSIDの暗号方式がちがうので、WPA2用に作ることが大事です。

最後にお願いがあるのですが、当方からもAtermのサポートにはiOSの接続が悪い事はサポート依頼をあげていますが、沢山の声がとどくことでNECもうごいてくれるので、Atermのサポートに不具合があり繋がらない事をサポート依頼していただけないでしょうか。

あわせてよろしくお願いします。

https://www.aterm.jp/contents/login/inquiry.html

書込番号:26188903

Goodアンサーナイスクチコミ!5


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/05/24 15:46(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

もしも、
他のメッシュ中継機は存在していない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
TWT、オフ
にしてみて。

書込番号:26188929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/05/24 18:18(5ヶ月以上前)

まずは本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://aterm.jp/support/verup/7200d8be/fw.html

>設定はメッシュ/バンドステアリングをONにしており、5Ghz/2.4Ghzの個別設定はしておりません。

要因切り分けのため、一時的にでもメッシュ/バンドステアリングをオフにして、
SSIDを5Ghz/2.4Ghzで分け、5GhzのSSIDの方にだけ接続してみてはどうですか。

書込番号:26189067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/05/25 08:03(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん
回答いただきありがとうございます。
メッシュ構成にしているので、それに付随する機能は切ることができないので、一旦WPA2に固定して様子を見たいと思います。

書込番号:26189519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2025/06/02 19:03(5ヶ月以上前)

>ゆさほりさん

iPhoneの再起動で回復します

書込番号:26198283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

自宅でメッシュWiFiを構築しようと設定しています。

ソフトバンク光のレンタルモデム(ルーター機能付き)から有線でメッシュ親機(ブリッジ)のWX5400HPに繋いでいます。
さらに、メッシュ親機に有線LANでメッシュ中継器AW5400T6に繋ぐ、という構成です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/meshnetwork.html
を読んで、親機と中継器を有線LANで繋ぐと、ランプなどは正常に光っているし、ネットワーク構成を見てもメッシュ中継器が追加されます。
しかしながら、その後、無線LANにスマホなどを繋ごうとするとIPアドレスが取得できなくなります。
確認すると全てのLAN環境がおかしくなり、大元のルーター(ソフトバンク光のレンタル品)の電源を落として、再起動する必要があります。

メッシュ中継器を外した状態で、大元のルーターを再起動すると、それぞれの子機に正常にIPアドレスが振られるようになります。

間にスイッチングハブをかましているのがいけないのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。

書込番号:26196848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/01 13:05(5ヶ月以上前)

>ryoutさん
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

こちらをご覧いただくと、制約事項に記載されていますが、5400HPをBR、5400T6をMAにした場合、有線でメッシュを組むと動作が不安定になるという制約があり、現在調査中となっています(恐らく、この手のパターンは永遠に調査中のままかもしれません…)。

したがって、無線でメッシュを組むか、T6をBR、HPをMAに入れ替えて、ネットワーク分離機能を使わない条件とすれば、有線メッシュとして機能します。

ただし、いずれの場合でも、どちらを親機にしても子機にしても、スマホアプリ「Atermホームネットワークリンク」では、正しい接続情報を取得できなくなるという制約があるようです。

この理由は恐らくですが、5400HPがQualcommのSoCやチップ類である事、5400T6がMediaTekのSoCやチップ類である事による相性問題だとおもわれるので、制約がでてしまっているようです。

書込番号:26196939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/01 14:44(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
相性の問題で、今回の現象が出ている可能性があるのですね。
スイッチングハブの入れる場所については、一般的には(相性の問題が無ければ)問題ないでしょうか?

書込番号:26197032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/06/01 16:00(5ヶ月以上前)

>スイッチングハブの入れる場所については、一般的には(相性の問題が無ければ)問題ないでしょうか?

ハブは通信制御の階層の低位のレベルで機能していますので、
特には問題ないと思います。

https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
の一覧表では
メッシュ親機がWX5400HPでメッシュ中継機がWX5400T6だと★8で、

>メッシュ親機とメッシュ中継機との接続を有線接続で利用すると、通信が不安定になる場合があります。

という問題があります。

親機と中継機を入れ替えた構成にしてみてはどうですか。
その組み合わせだと、★8の問題はないようですので。

それと、
よりインターネットに近い位置の方がパケットが集中しますし、
仕様が上のWX5400T6をインターネットに近い位置に配置した方が良いと思います。

書込番号:26197106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/06/01 16:02(5ヶ月以上前)

>ryoutさん
>相性の問題
根本原因は相性ではないかと推察しますが、Atermの制約事項で今回の事が起こっていると言って良いと思います。
スイッチングハブの位置もルーター直下ですので位置としては1番良い位置ですし、ベストだと思います。

書込番号:26197109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/01 16:09(5ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
親機と中継器を入れ替えてみました。
設定直後は、大丈夫そうだったのですが、中継器を実際に使う場所に移動させるため、一度電源を落としたらIPアドレスが取得できない症状が再発しました。

有線を諦め、親機と中継器の間を無線にしたら問題は起きていません。
有線LANの方が安定するかと思っていましたが、とりあえずは無線で繋いで運用しようと思います。

書込番号:26197116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryoutさん
クチコミ投稿数:16件

2025/06/01 16:11(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。
とりあえず無線で繋ぐ形で運用してみたいと思います。

書込番号:26197118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート解放、NAT転送のやり方を教えてください

2025/06/01 13:01(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

オンラインゲームを快適に楽しむためポート解放をするため、
公式サイトの手順に行ったのですが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2799/
詳細設定>NAT転送と開きたいのですが、NAT転送が見当たりません。

・詳細設定>システム>動作モード>Wi-Fiルーターモード にチェック
・詳細設定>インターネット>NAT>NATを有効にする にチェック
・ファームウェアは最新1.1.4

関連質問で
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001202899/SortID=23582460/
を参考にしたのですが解決してません。

書込番号:26196934

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/06/01 13:09(5ヶ月以上前)

>名無しさん名無しさんさん
まず、ネットワーク構成からお尋ねですが、インターネット回線はどこのプロバイダでしょうか。そして、接続はPPPoEでしょうか?MAP-Eでしょうか?その他でしょうか?

ポート開放をする場合は、PPPoE接続である必要が一般的にはあり、MAP-Eなど昨今のIPoEサービスの場合は、特定条件を満たせば、特定のポートに限り開放出来る場合もあるのですが、基本的にポート開放は出来ません。

恐らくですが、AX80の場合はIPoE接続だとポート開放ができないとおもわれるため、PPPoE接続が必要ですが、その場合はネット速度が遅くなるというデメリットだったり、PPPoE接続用の契約が必要だったり、プロバイダによってはPPPoEの接続を許可していないケースもあります。

そのあたりどういった環境でしょうか。

ただ、お伺いをしているかぎり、IPoE接続になっているので、実現したい事は出来ないという回答になる感覚がしています。

書込番号:26196941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/01 13:37(5ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
的確なご回答ありがとうございます。

当方の環境は
プロバイダ:ビッグローブ光 マンション10G IPv6オプション
AX80のインターネット接続タイプ:v6プラス
であり、根本的にポート解放不可という結論に納得しました。
また先述のTP-Linkのポート解放ページ、ビッグローブのIPv6のページにも同様の旨の記載がございました。

書込番号:26196968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「TP-Link Archer BE900」天気表示

2025/05/27 21:44(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 sin471119さん
クチコミ投稿数:3件


「TP-Link Archer BE900」を購入し説明書通りに設置しました。
本体の表示を、天気を設定したいのですが上手く表示されません。
カスタマーセンターにもアドバイス頂きファームウェアのアップデートで直るかも?でしたが既に最新でした。
初期不良の可能性があるので返品交換して頂きましたが、同じ症状です。
天気と温度、湿度?が×マークです。
設定の仕方はどうすれば良いですか?

書込番号:26192432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60697件Goodアンサー獲得:16194件

2025/05/27 22:29(5ヶ月以上前)

公開されているマニュアルが貧弱過ぎて何も回答出来ませんが、以下のネット記事を参考にして下さい。

>使いどころが難しいLEDディスプレイ
> さて、通信性能の前に、ある意味では本製品最大のトピックとも言える、前面のディスプレイについて解説しよう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1643704.html

書込番号:26192492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42634件Goodアンサー獲得:9383件

2025/05/27 22:51(5ヶ月以上前)

>天気と温度、湿度?が×マークです。

[LEDディスプレイ]-[スライド]を選択しているのでしょうか?

[LEDディスプレイ]-[アニメーション]

[LEDディスプレイ]-[テキスト]
はちゃんと機能しているのでしょうか?

BE900経由でインターネットにアクセスできる状態なのでしょうか?

書込番号:26192510

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1237件Goodアンサー獲得:191件

2025/05/28 10:04(5ヶ月以上前)

>sin471119さん
本題の回答になっておらず申し訳ありません。

クチコミを横断でみていると、TP-Linkの無線LANルーターに関するトラブル報告が、他のメーカーと比較して多いと感じています。

中にはもちろん個人の操作ミスもあるのですが、明らかにファームウエアの出来に依存するであろうユーザではどうにも出来ないトラブルは、TP-Linkが多い印象です。

そして、今回の件もサポートですら直せないのですから、ここでの情報では直せないように思います。

なので、メーカもサポートを投げたという認識の元、販売店返品が可能であれば返品し、国内メーカーであるバッファローやAterm(NECプラットフォームズ)の製品で、ある程度評価の良いルータを買うほうが幸せになれるきがします。

やはり品質面での安心感は、国内メーカーの方が高いと感じています。

書込番号:26192834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sin471119さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/31 13:33(5ヶ月以上前)

お騒がせしました。
アプリや本体のファームウェアのアップデートではなく、tp-linkのHPからの最新のファームウェアを取り管理画面からアップデートで解決しました。
tp-linkのカスタマーセンターの方も良く分かってない感じでした...
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました。

書込番号:26195975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング