無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wifi 5Ghz チャンネル変更について

2024/05/25 12:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:8件

すみませんが質問お願いします。
購入して数ヵ月たち、大変満足してネット環境を楽しんでおりますが、先日ワイヤレスヘッドホンを中古で購入してテレビに接続したのですが、電波干渉がものすごく途切れ途切れになってしまい調べたら5Ghzの電波がDECO XE75と干渉している事が分かりました。DECO XE75をアプリでwifiを2.4Ghzオンリーに設定すると音が全く途切れません。ヘッドホンの方がチャンネルを変えられない仕様の為、DECO XE75の方で5Ghzのチャンネルを変えたいのですがこの製品は変えられるのでしょうか??
ブリッジモードで仕様していますがホームゲートウェイのログインは出来るのですが、その先に有線で繋がっているDECO XE75に入れないし、そもそも機械にログインパスワードも記載されていません。メッシュWifi自体も初めて購入したのでそういうものです。と言われれば納得するのですが。。。
どなたか解る方 、お手数ですがご教授下さい。
よろしくおねがいします。

書込番号:25747400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/25 14:08(1年以上前)

>電波干渉がものすごく途切れ途切れになってしまい調べたら5Ghzの電波がDECO XE75と干渉している事が分かりました。

どのようにして干渉していることを確認したのでしょうか?

>DECO XE75の方で5Ghzのチャンネルを変えたいのですがこの製品は変えられるのでしょうか??

Decoはあまり設定項目がなく。Deco側で適宜制御している場合が多いですし、
Decoは5GHzに関してはW52しかサポートしていないものが多いようです。

しかしながら、XE75は6GHz対応ですので、
Deco間は6GHzで繋がっているはずです。

>DECO XE75をアプリでwifiを2.4Ghzオンリーに設定すると音が全く途切れません。

2.4GHzオンリーにしても、多分Deco間は6GHz接続されていると思われますので、
2.4GHzオンリーで問題が解消されているのなら、
2.4GHzオンリーにするのも一つの解決法かと思います。

書込番号:25747482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/25 14:59(1年以上前)

>ムッタロさん『ブリッジモードで仕様していますがホームゲートウェイのログインは出来るのですが、その先に有線で繋がっているDECO XE75に入れない』

XE75はこちらの手元のDeco XE200と同様に、スマホ等のDecoアプリを利用して初期設定を済ませた後、有線LANからブラウザアプリを利用してログインする際、添付画像のごとく “TP-Link IDのパスワード” を利用すると思います。

書込番号:25747525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 15:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
私が購入した中古のヘッドホンはSONY MDR-HW700DSです。評価が高いので購入しましたが、それとは別に5GHz
のwifiの無線干渉がネックだという事も承知で購入しました。いろいろな方の情報を見て、無線Wifiの5GHzのチャンネルを変えれば干渉無く快適にヘッドホンを使えると知り、もし私の家の環境下でヘッドホンがの音が何回も途切れたら私も無線wifiの5GHzのチャンネルを変えればいいやと思っていたのですが、いざやってみようと思ったら「あれ?何処で変えるんだ??」ってなことになり困ってしまいました。

>どのようにして干渉していることを確認したのでしょうか?

素人なのでよくわかっていないですが、自宅のwifi(Deco XE75)を電源を落としたら、テレビからヘッドホンに流れる音がクリアになり電波干渉みたいに全然プツプツ途切れ無くなりました。試しに2 .4GHzオンリーでdeco XE75をつないでも、ヘッドホンから聴こえる音は問題有りませんでした。しかし、2.4GHz & 5GHzのwifi無線設定にすると、プツプツ切れたり音が途切れて電波干渉していたので、素人ながらこれは噂の電波干渉かと思い込んでいるしだいでございます。

>2.4GHzオンリーで問題が解消されているのなら、
2.4GHzオンリーにするのも一つの解決法かと思います。

はい、おっしゃる通り問題は解決してはいるのですが、ヘッドホンを使う度にwifi設定を2.4GHzオンリーにするのがちょっと、メンドイというワガママなのですが、いかんせん家の中がIoTだらけで2.4GHzは無線環境消したくないので、だったら5GHzの電波消すか。。と渋々思ってるところです。それでも、悪あがきで、このdeco XE75がチャンネル変更できればなーと思い今回の質問に至りました。

お答え頂き感謝します。ありがとうございます。

書込番号:25747540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 15:46(1年以上前)

チャネルの変更はできないみたいね。

ちょっとふるいみたいだけれども、更新済み04-05-2023 02:32:27 AMとあるんでね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1591/

5GHzバンドの機器はこのヘッドホンとDECOだけですかね? 
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-HW700DS/feature_1.html#L1_45
では、2.4→5 への一方通行に見えるよね。

書込番号:25747567

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/25 17:39(1年以上前)

> しかし、2.4GHz & 5GHzのwifi無線設定にすると、プツプツ切れたり音が途切れて電波干渉していたので、

SONY MDR-HW700DS の周波数設定は
Auto(2.4GHz と 5GHz 自動切り替え)
2.4GHz
5GHz
と3種類ですよね?
5GHz 固定にしてみてその結果は?

書込番号:25747705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/25 21:07(1年以上前)

>はい、おっしゃる通り問題は解決してはいるのですが、ヘッドホンを使う度にwifi設定を2.4GHzオンリーにするのがちょっと、メンドイというワガママなのですが、

https://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/03/01/01.html#l2_%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E5%B8%AF%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B
によるとMDR-HW700DS側の周波数設定が出来るようですので、
2.4GHzを試してみてはどうですか。

書込番号:25747981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/29 01:00(1年以上前)

2.4GHZ干渉 前

ネットワークの最適化 後

スマホDECOアプリ

>羅城門の鬼さん
>魔境天使_Luciferさん
>Gee580さん
>NoriBayさん
皆さま、色々と調べていただきありがとうございました。

>Gee580さん
公式サイトの情報ありがとうございます。確かにチャンネル変更は出来ないと書いてあります。

自分なりに納得のいく結果が分かりました。

結果は「DECO XE75 5GHz チャンネルは変更できる」でした。
ただし、手動で自分の好きなチャンネルは選べないが、自動でランダムに変えられることが解りました。

まず最初に、このDECO XE75にログインのやり方ですが、パソコンにて行いました。NoriBayさん、ありがとうございます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2641/
に説明があります。私は{3. Decoで使用しているオーナー TP-Link ID とそのパスワードを入力します。}の意味が解らなく、
スマホのDECOアプリを最初に登録して設定した際のパスワード(自分で決めた物)を入力したらログインできました。

次に私が購入したヘッドホン(SONY MDR-HW700DS)の5GHzの周波数を調べると、5GHzのW52で36, 40, 48と3つもチャンネルを使っているようで、気象レーダーと干渉しない5GHzの残りは44チャンネルしかありません。
当初、ノイズが酷くまったく聞き取れないほど音声が途切れてしまっていたのですが、魔境天使_Luciferさんや羅生門の鬼さんがおっしゃってくださったヘッドホン側のプロセッサの周波数切り替えをAUTOではなく、5GHz 固定にして、更にDECOアプリでWIFIの周波数を同じ5GHz固定にして、わざと干渉するように設定しました。そしてヘッドホンを装着してノイズが酷いのを確認したら、DECOアプリの「ネットワークの最適化」ボタンを押してスキャンしたら「ネットワークが干渉しています」となり、修正しますか?と、なり修正後にWIFI 5GHzのチャンネルが44に変更されました。当初なんで急に干渉しなくなったかが分からず、今度は同じことを2.4GHzで試したところ、DECOアプリの「ネットワークの最適化」ボタンを行ったら、2.4GHzのチャンネルが変わっていることがわかりました。

以上の結果を画像を添付します。チャンネルが変わったことをパソコンのWEBで確認していたのですが、後でわかったのですがスマホのDECOアプリでも、現在の周波数のチャンネルは確認できる事を知りました。

以上の結果から「WIFI 5GHz チャンネルは変更できる」ことになります。
しかし、私の環境下ではWIFI 5GHzがチャンネル44になっても、ヘッドホンから聞こえてくる音声は、まだ1分間に2,3回途切れてしまうことがあります。他に5GHzの発信する物は所持していない為、近所の電波?かと思い、無線WIFIの電源を切ってみると、今度は全然ヘッドホンからの音声は途切れません(快適)。やはり、このDECO XE75から発信している5GHzの電波以外には考えられないので、当初の対策で行ったヘッドホンの発信周波数は5GHzに固定設定、DECO XE75の無線WIFIは2.4GHzオンリーの固定設定で、まったくヘッドホンからの音声は途切れないで快適に聞くことができる用になりました。(5GHzの方が電波干渉が少ないのでヘッドホン側は5GHz設定)ヘッドホンを使う度にWIFI設定をスマホのアプリで2.4GHzオンリーにするのがちょっと、メンドイというワガママがあったのですが皆さまのおかげで、納得いくようになり全く気にならないようになりました(笑)

皆さま。本当にありがとうございました。

書込番号:25752092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

教えてください。

現在、TP-LINKのDeco M9 plusをメッシュにして使っています。
PCはWifi 5(11ac)のものです。

この環境で、PCは同一のまま、
WifiルーターをM9 plusから、XE75に変更することで、速度向上はあるのでしょうか?

カタログスペックでは、以下の通りの違いがあります。

M9 Plus→XE75
5GHz 867→2402Mbps
2.4GHz 400→574Mbps

書込番号:25751422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/28 14:47(1年以上前)

インターネット回線の通信速度が現状のDeco M9 plusと無線端末間の通信速度を超えているのであれば速くなる可能性はあるでしょう。
ただ、無線端末のWiFiの規格がWiFi5であれば、Deco XE7と無線端末間の通信速度はほぼ変わらないので、交換しても通信速度はそれほど上がらないでしょう。

基本的に通信は通信速度の遅い規格の方に合わせて通信する物ですので、単純にDeco XE75に替えれば速くなるものではありません。
それにインターンネット回線の実際の通信速度よりも速くはなりません。
無線端末のWiFiの規格やインターネット回線の通信速度を確認した上で、交換を検討されたほうがいいかと思います。

書込番号:25751445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/28 16:34(1年以上前)

>う にさん

>PCがWifi 5(11ac)ですが、Wifi 6eにすると速くなりますか?


                 最大通信速度(理論値)5GHz帯     
IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)       6.9Gbps                   867Mbp

IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)       9.6Gbps                   2402Mbps

Deco XE75及びPCもIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)に変更すればPC間は、早くなります。
NET回線はベストエホートなので、そこまでは得られないのでは。


書込番号:25751558

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/28 18:54(1年以上前)

インターネットアクセスのことでしょ?

どこにボトルネックがあるかによるよね。 ネットには区間があって、 それぞれの区間でスピードが違うよね。

 ネット / ISP/回線業者 ー<区間>ー 自宅WiFiルーター )))<宅内WiFi区間>))) WiFiクライアント

ここで、
M9 Plus→XE75         : は自宅WiFiルーターだよね。
5GHz 867→2402Mbps    : は宅内WiFii区間のスピード  
2.4GHz 400→574Mbps    : も宅内WiFi区間のスピード


ISP/回線業者の 実行スピード (契約スピードじゃないよね) が 

@宅内WiFiスピード よりも遅ければ、ISP/回線業者の 実行スピード がボトルネックで いくら 宅内WiFiスピード を早くしてもネットアクセスは早くならないよね。

A宅内WiFiスピード M9 Plusよりも早ければ XE75にして改善すると思われるよね。

ちなみに、宅内WiFi でのクライアント同氏の通信ならば XE75にして改善すると思われるよね。

で、どぉ?

書込番号:25751717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/28 22:05(1年以上前)

マイナビ

CNN

Yahoo!

> 速度向上はあるのでしょうか?

ダウンロード の速度?
Browserの表示完了までの時間だと思うけどその場合は複数の要素が関係するので不明。
(環境が全く判らない)


手元の環境では

マイナビ
https://news.mynavi.jp/

CNN
https://www.cnn.co.jp/

Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/

等はこの時間で完了、回線速度は 100MbpsでPCは有線接続。
回線速度が速くてもBrowser のレスポンスが速くなるとは限らないかと。


書込番号:25751947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/28 22:32(1年以上前)

>WifiルーターをM9 plusから、XE75に変更することで、速度向上はあるのでしょうか?

まず速度がPCとWI-Fi接続先のDeco間の速度のことを言っているのなら、
親機がWi-Fi6EになってもPCがWi-Fi5のままだと、
Wi-Fi5でしかリンク出来ないので、
速度は変わらないです。

しかしPCとインターネットとの間の速度ならば、
現状どのような構成になっていて、どの区間がボトルネックになっているのかに依ります。

例えば以下のような構成だっとしてます。
インターネット === HGW === Deco #1--- Deco #2 --- PC

もしもDeco #1とDeco #2との間の無線LAN区間が距離が遠い等の理由で
速度が遅くなりボトルネックになっている場合なら、
Decoが Wi-Fi5対応からWi-Fi6E対応になることにより、
Deco間の速度が改善すると、ボトルネックが改善することになるので、
PCとインターネット間の速度は向上します。

それとインターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
もしもフレッツ系回線でプロバイダがIPv4 over IPv6をサポートしている場合、
Deco M9 PlusはIPv4 over IPv6に未対応でしたが、
Deco XE75はv6プラスなどのIPv4 over IPv6に対応しているので、
プロバイダがサポートしているIPv4 over IPv6にDeco XE75が対応していると
IPv4 over IPv6でインターネット接続できるようになるので、
速度改善されます。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/

書込番号:25751986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVの視聴に関して

2024/05/24 12:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000

スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

Tp-link ひかりTV 設定
で検索した所、画像の設定がヒットしました。
この通りに設定すれば基本的にひかりTVは視聴できると思って良いでしょうか?

ONU→本製品に繋いでいます。
ONUはWANポートが一口で、ランプが認証、UNI、光回線、電源、の4つが付いているタイプです。

ひかりTVを検討していますが、場合によってはなんだかややこしい事になる?こともあるようで・・。
別の製品ですが同じTp-linkのルーターで、ひかりTV使うならこれはやめた方が良いというレビューもありました。
見られるが設定がややこしいらしく、素直にルーターを買い替えたほうが・・との事。

鵜呑みにはできませんがそんな情報もあり気になっています。
もしお分かりになる方がおられましたら返信いただけると助かります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25746194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/24 12:39(1年以上前)

>R-yamaGさん

こちらの「IPv6対応ルーターをご利用の場合」の通り接続すれば使えるはずです。
https://www.hikaritv.net/dl/guide_hajimeyo01_m-ips200.pdf

Tp-linkのせいかどうか分かりませんが、接続に苦労する例はあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334960/SortID=24177143/

書込番号:25746220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/24 13:49(1年以上前)

設定ではできるはずですが試聴できないようです。

また、バッファロー製ルーターを推奨しています。

https://www.hikaritv.net/user/tuner/iptv/network/

ひかりTVはちょっと特別です。IPv6アドレスはグローバルIPアドレスですがフレッツ網のみ通信できるように
なっており、さらにサービスなどはグローバルIPv4アドレスを利用します。どうもこのあたりがうまく制御できない
ルーターが多いです。以前はIフレッツ網のIPv6アドレスのみでできましたが4Kサービスが開始してから変更に
なっているようです。

書込番号:25746298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/24 16:16(1年以上前)

>この通りに設定すれば基本的にひかりTVは視聴できると思って良いでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/portal/customer-reviews/srp/-/R12U8KRRKQO58U/?_encoding=UTF8&ASIN=B08RDHHS6Z
を見てみると、多分視聴できるかと思います。

もしもダメだったとしても、
https://www.hikaritv.net/dl/guide_hajimeyo01_m-ips200.pdf
のP13のAの構成図のようにハブで分岐し、
ハブにチューナーと無線LANルータ(図ではPC)を接続すれば、
どのような無線LANルータでも視聴は可能です。

書込番号:25746455

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/24 16:27(1年以上前)

>あさとちんさん
こんにちは。お返事いただき有難うございます。

私がややこしそうだなと思ったのは、まさに貼っていただいたスレを読んだからです。
やはりルーターとの相性のような物があるんでしょうかね・・。

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんにちは。お返事いただき有難うございます。
なるほど、やはりルーターの相性問題ですか。

つい先程、amazonのレビューで、見られたという方が設定を書いておられました。
https://www.amazon.co.jp/portal/customer-reviews/srp/-/R12U8KRRKQO58U/?_encoding=UTF8&ASIN=B08RDHHS6Z
こちらになります。

他機種ですしやってみなければ分かりませんが、これを試してダメならルーターの買い替えですね。
ただ、この設定をする事によって通常のインターネットに何か支障はないのかどうかが気になる所ですが・・。

書込番号:25746468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/24 16:38(1年以上前)

>つい先程、amazonのレビューで、見られたという方が設定を書いておられました。

このレビューはIPv4 PPPoEを使った場合です。AX5400 Archer AX73/Aはちょっと古いかと。

IPv4 over IPv6(V6プラスやOCNバーチャルコネクトなど)は使わないのですか。?

書込番号:25746482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/24 17:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
こんにちは。お返事いただき有難うございます。

私も先ほどそのレビュー記事を見ました。
ただ、次世代スーパーハイビジョンさんも仰っている様に少し前の製品ある事と、PPPoEにするので、OCNバーチャルコネクトで繋いでいる私の場合、どうなるのかな?と言った所です。

ハブを介せば、まず視聴できると考えて良いのでしょうか?

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話になります。
OCNバーチャルコネクトで繋いでいますので、やはりPPPoEですからこの設定は使えないですね?
羅生門の鬼さんご提案のハブを使用する策はどうでしょうか?

書込番号:25746508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/24 17:21(1年以上前)

>ハブを介せば、まず視聴できると考えて良いのでしょうか?

はい。

書込番号:25746515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/24 17:26(1年以上前)

>羅生門の鬼さんご提案のハブを使用する策はどうでしょうか?

やってみないとわかりません。一年ぐらい前、NECのルーターではできなっかたです。
4Kサービスを提供するまでは可能だったでしょう。先述したようにひかりTV配信サーバーは
グローバルIPv6アドレスですがインターネット(フレッツ網以外)に接続できません。
付帯サービスを制御するためにインターネット接続しますが。こちらはISP経由のIPv4接続です。
閉域網(フレッツ網)とインターネット(グローバル)の両方を使います。ドメイン(名前)の解決に
苦慮すると思われます。

書込番号:25746519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/24 20:54(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。

ハブを使ってもダメなケースも有るんですね。

とりあえず契約してみて、ダメならルーターを動作確認済みから選んで買い替えですね。
でもバッファローしか無いし、低価格モデルはどれも評価がイマイチ・・。
これの為にルーターが自由に選べないと言うのもなんだかなぁと言った所です。
他にも使えるルーターは有るはずですが、視聴できない事には始まらないので、確実に使えるとなると現状は動作済みから選ぶしか無さそうです。
ひかりTVと言うテレビの視聴スタイル自体があまり需要がない?のかなと思うので、情報が少ない&古いのも仕方ありませんね。
動作済みの一覧も約2年前から更新してませんしね・・。。

お付き合いいただき有難うございます。

書込番号:25746749

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/24 21:53(1年以上前)

話がほとんど終わってるみたいね。 ちょっとだけ。

最初の写真の設定は使わないと思うよね。 この接続例は不完全だと思うよ。 そしてこれが混乱のもとになってるよね。 TP-Linkは自分で自分の首を絞めてる感じだね。 写真の設定をする場合は、写真の設定をしているTp-linkルーターの下に 

VLAN可能スイッチングHUB : このHUBにも VLANの設定をするよね。

が必要になるのに書いてないよね。なぜVLANかとかというと、VLANでの優先制御が使えることによって、IPTVのトラフィックを他のデバイスからのトラフィックよりも優先して通すようにできるからだよね。 だけれども、複雑でよく知らない人にはあつかいづらいよね。

IPv6でつなぐようにすると全然簡単になると思うよね。 NTTのネットワークなら、直につながるルーターにはDHCPv6-PDが必要になるよね。 ただし、TP-Linkルーターは直付けではIPTVはサポートされないみたいね。
以下のような接続になると思うよ。

ONUー”HGW”ーTP-LinkーIPTVチューナー : TP-LinkにてIPv6をパススルーの設定にすると思うよね。

”HGW”は以下から選ぶことになると思うよ。 

https://www.hikaritv.net/user/various/faq/

4Kについては、それは、データ量が多く、帯域やDelayにセンシティブなので、調子が悪くなるか、つながらないかも、なので、IPTV会社に訊いてみましょう。

すでに知っていると思うけれども、

B視聴に必要な動作環境
https://www.hikaritv.net/juyou_shin/

ご利用には、「光回線」「チューナー」「IPv6対応ルーター」「dアカウント」が必要です。また、株式会社アイキャストとのご契約が必要です。

「光回線」
※「光回線」とは、「フレッツ光」または「ドコモ光」などの光コラボレーション事業者が提供する光アクセスサービスをさします。
※光回線の料金などについては、各事業者へお問い合わせください。
※以下では「ひかりTV」をご利用いただくことはできません。
「ドコモ光タイプC」/「ドコモ光ミニ」などの光コラボレーション事業者が提供する「2段階定額の光アクセスサービス」/NTT東日本、NTT西日本の「フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプ」「フレッツ 光ライト」/NTT東日本の「フレッツ 光ライトプラス」「フレッツ 光ネクスト プライオ10」「フレッツ 光ネクスト プライオ1」/NTT西日本の「フレッツ 光マイタウン ネクスト ファミリーライトタイプ」/NTT東日本、NTT西日本の「ひかり電話オフィスタイプ」
※NTT東日本エリアのマンションにお住まいの一部のお客さまにおいて、以下では「ひかりTV」をご利用いただくことはできません。「フレッツ 光ネクスト マンションタイプ(ミニB/プラン1B/プラン2B)」等。詳細は「ひかりTVサイト」〈https://help.hikaritv.net/as/scope3/tvfaq/web/Detail.aspx?id=153〉よりご確認ください。
※お客さまのご利用環境や、ネットワーク混雑状況によりご利用になれない場合があります。
※テレビサービスのご利用にはNTT東日本・NTT西日本が提供するIPv6機能を使用します。
※IPv6パススルー(ブリッジ)機能対応ルーターの機能を「使用/有効にする」に設定してください。
※お客さまがご利用中のISPによっては、お客さまからISPへIPv6利用のお申込みが必要になる場合があります。

で、どぉ?

書込番号:25746828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/24 22:05(1年以上前)

FYI


「ひかりTV」動作確認済情報
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/tv_mode/hikari.html

> 最終更新日:2021/04/08

>  ※1 「ひかりTV」にて動作確認済みです。
>     動作確認を行った「ひかりTVチューナー」は、ST770(シングルチューナー)、
>     IS1050(ダブルチューナー)です。
>  ※2 「ひかりTV 4K」にて動作確認済みです。
>     動作確認を行った「ひかりTVチューナー」は、ST-4100(4K対応トリプルチューナ)、
>     IS1050(ダブルチューナー)です。
>  ※3 「ひかりTV 4K」にて動作確認済みです。
>     動作確認を行った「ひかりTVチューナー」は、ST-4100(4K対応トリプルチューナ)です。
>  
>  * ※1〜3で視聴確認を行ったAtermの動作モードは「PPPoEルータ」のみとなります。

書込番号:25746850

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/25 00:31(1年以上前)

>Gee580さん
>魔境天使_Luciferさん
こんばんは。レス有難うございます。

折角なのですが、ひかりTVの口コミが・・なかなかにヤバいですねぇ(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8308/

私の家は新しい公営住宅なのですが、BSの共用アンテナが無く、加えて高層階+ベランダ柵の構造の問題で安全が担保できないとの事でパラボナアンテナの設置を断られました。
こうなるとネット回線で視聴する他無いですが、ケーブルテレビはBSが見られればいいだけなのに馬鹿高いと言う事で、工事費が掛からないひかりTVに期待していたのですが・・。

BSはネコ歩きの他、ちょくちょく見られたらいいなと言う番組はあるけど、上の口コミのように沼にハマった時の事を考えると、そこまでして手に入れるものでもないかなぁと思ってしまいますね。

あとはOCN光で提供しているテレビオプションが最後の砦ですね。
こちらは工事費が掛かっちゃいますけど、ぶっちゃけてしまうと、ひかりTVの現実を知った今となってはこれが確実かなと思います。

お付き合いいただいた皆様、有難うございました。
そして申し訳ありません。

書込番号:25746964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/25 12:01(1年以上前)

BS アンテナ を自前で用意した方が良いのでは?
そうしないと ISP に縛られる事に!

例えば

ベランダ取付ポール(日晴金属) PAX-NB
https://www.maspro.co.jp/prod/pax-nb/

とか


書込番号:25747343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/05/25 15:03(1年以上前)

>ひかりTVと言うテレビの視聴スタイル自体があまり需要がない?

私はそうだと思います。

>ハブを使ってもダメなケースも有るんですね。

トリプルチューナーの説明書に書いてあります。IPv4通信環境が必要と書いてあります。
https://www.hikaritv.net/resources/hikari/pc/media/services/guide/tuner/triple/st4500_setupguide_shin.pdf

NTT東日本エリアなら集合住宅でもフレッツテレビが視聴できるのでは
https://flets.com/ftv/

書込番号:25747529

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/25 15:11(1年以上前)

>ひかりTVの現実を知った今

なるほど。
そういうことですかね。 わたくしも、一応、ひかりTVについて調べてみたけれども、おかしなところがあったよね。
危ないところで、切り返せて良かったよね。

ただし、今回は新規加入なので、業者が据え付け作業をしてくれるかな? とはおもったんだけれども。
これは、口コミとは違う部分だよね。 導入からカットオーバーまでどういう手順、作業、アフターメンテなど、ダメ元で確認してみるといいかもよ。 そのときの対応で、まず、体質などの感触がつかめるかもね。

書込番号:25747535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/27 15:07(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご提案有難うございます。
残念ながらパラボナアンテナは処分してしまいました・・。
それにこちらの案ですと器具の費用が・・私には高すぎます。
また、危険回避の為、柵よりも大分内側に設置しなければならないので、柵に設置するよりも更に安定して受信できる保証がありませんし、ベランダも狭くなってしまいますので・・。

>次世代スーパーハイビジョンさん
有難うございます。フレッツテレビもありますね。
提供エリアで検索したところ、設備要確認でしたので、一度問い合わせてみたいと思います。

>Gee580さん
沼に片足突っ込んでましたね(汗)

確かにネット上の情報を全て鵜呑みにはできませんが、まぁ火のないところに煙は立たないと言う事で・・。
オペレーターに繋がりにくいみたいですが、一度問い合わせて見るのも良いかもしれません。オペレーターの対応や話し方である程度察しが付くかもしれません。

有難うございます。

書込番号:25750137

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-yamaGさん
クチコミ投稿数:50件

2024/05/28 12:43(1年以上前)

皆様、お世話になりました。
有難うございました。

書込番号:25751322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/28 22:15(1年以上前)


FYI

> それにこちらの案ですと器具の費用が・・私には高すぎます。

市場価格は

キャッシャー
PAX-NB ベランダ用取り付けポール
https://www.yodobashi.com/product/100000001000130876/
> 価格: ¥18,010(税込)


現在使用ルーター は Tp-link ?
その場合はご注意!

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25751966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスが変わらない

2024/05/28 16:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:39件

現在、ドコモ光(OCN)でネットを使用しているのですが、PA-WX5400HPやONUの電源を切って数時間放置しても、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れて、IPアドレスを確認すると同じIPアドレスになってしまいます。
PA-WX5400HP側の設定でIPアドレスを固定しているのでしょうか?

書込番号:25751530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/28 16:26(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
ローカルIPアドレスの事ですか?
何をしたいのか書いた方が良いと思います。

それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
型番を記載下さい。

また契約内容も必要かもしれません。

書込番号:25751550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/28 16:38(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

グローバルIPアドレスのことなら、こちらで確認してください。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

PCやスマホで見られるのは、ローカルIPアドレスなので、1台だと同じアドレスになるのが普通です。

書込番号:25751564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 16:48(1年以上前)

> よこchinさん

> IPアドレスとはグローバルIPアドレスの事ですか?
> ローカルIPアドレスの事ですか?
> 何をしたいのか書いた方が良いと思います。


以下のURLで表示される、「あなたの利用しているIPアドレス」です。
なのでグローバルIPアドレスですかね。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi


> それとONUはホームゲートウェイではありませんか?
> 型番を記載下さい。

GE-PON-ONU タイプD


> また契約内容も必要かもしれません。

1ギガ(NTT東日本/戸建て向けプラン)


> あさとちん

グローバルアドレスが変わりません。
そのURLでIPアドレスを確認しています。

書込番号:25751574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 16:54(1年以上前)

何がしたいかと言うと、PA-WX5400HPやONUの電源を切って、再度PA-WX5400HPやONUの電源を入れなおしたら、グローバルIPアドレスが変わってほしいのです。

書込番号:25751577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/05/28 17:08(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

グローバルIPアドレスはプロバイダが付与するので、プロバイダに相談するしかありません。

書込番号:25751589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/28 17:18(1年以上前)

https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
試しにモデム(NTTのVDSL)とルーター(Logitec)とパソコンの電源を落とし、再度(2、3分経って)入れてみたらIPアドレス変わってました。
何か特別な設定をしたつもりはありません。
契約は100メガ(NTT東日本/マンションタイプ)、プロパイダはso−netです。

書込番号:25751597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/05/28 17:35(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?
この場合NTT側に機器登録されている可能性が有るので
グローバルIPv4アドレスは変わったり変わらなかったりします。

他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
根気よく再起動するしか無いと思います。

書込番号:25751611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:36(1年以上前)

> 頑張らないマンさん

こちらは、ルーター、ONU、PC全ての電源を落として5時間経ってから、再度電源を入れなおしてもグローバルIPアドレスは変わりませんでした。

書込番号:25751613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:41(1年以上前)

> よこchinさん
> IPoE接続でIPv6をご使用ですよね?

はい。IPv6で接続しています。

> 他の回答でも有るように時間を待って電源入れるか
> 根気よく再起動するしか無いと思います。

ここ数日、ずっと同じIPアドレスなのです。
根気強く再起動してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25751620

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2024/05/28 17:45(1年以上前)

以下Yahoo!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297482127

OCNとの接続は通常ルータからOCNバーチャルコネクト(IPv4 over IPv6)なのでで、グローバルIPアドレスの方は先ず変わらないそうです。
私はauひかりのユーザーですが、ここもグローバルIPアドレスが先ず変わりません。

書込番号:25751631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2024/05/28 17:56(1年以上前)

> キハ65さん
そういうことですか。
どうにもできないですね。
ありがとうございました。

書込番号:25751652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12S [チタニウムグレー]

スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

マウスPCのDAIV Z6-I7G50SR-AをWi−Fiにつないでしばらくすると、家中のWi−Fiが切断されます。
PCが壊れているのではないかと思い、修理に出したが異常ないとの事。
たしかに、別の場所でWi−Fiを接続しても切れることはありませんでした。

そこで、プロバイダーがBBIQなので連絡したが、モデムしか貸し出していないプラン(ルーターは自前)なのであまり関係ないのではないかとの返答。回線を調べてもらっても切断された形跡はないみたいでした。Wi−Fiが切れた状態でもIP電話は使えました。

マウス以外のPCやスマホ、家中の機器は、マウスパソコンを立ち上げなければ切れることはありません。マウスのパソコンがトリガーになってルーターが切断するようなことがあるのでしょうか?

原因がよくわからないので、バッファローに連絡したところ、マウス以外のPCがつながっているのでルーターの故障ではないと思うとの事。最終的に、バッファーローから教えていただいたグーグルのDNSサーバーのアドレスをルーターとPCに設定して問題なくつながっています。

いちいち設定しないとルーターの初期設定のままでは使えないということでしょうか?
それとも相性みたいなやつがあるのでしょうか?

難しいことは全然わからないので、詳しくわかる方がいたら原因を教えてください。

ちなみに、マウスPCを購入前にMSIのノートPCを購入した際、同じ症状が出たのでPCの故障と思い返品しました。その後マウスPCも同じ状態だったので、今考えるとPCの問題ではなかったのかなって思っています。

書込番号:25730283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2024/05/10 17:02(1年以上前)

>マウス以外のPCやスマホ、家中の機器は、マウスパソコンを立ち上げなければ切れることはありません。

ちなみに、最初にマウスパソコンを立ち上げてWi-Fiに接続した後、他の機器を接続(電源をいれる)したらどうなりますか?

書込番号:25730302

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/10 17:08(1年以上前)

Wi−Fiが途切れるまでは他のPCもつながっています。
Wi−Fiが切れるまでの時間は分かりません。
おそらくマウスPCでネット閲覧していると、しばらくたって切れる感じだと思います。

書込番号:25730306

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/10 17:50(1年以上前)

これだけだと、おかしいのはわかるけれども、だれが(どれが)犯人かわからないよね。

切れた時間にそのWiFi上の他のPCの ”イベントビューアーの管理イベント” に何か載ってるはずだけれども。

それを探してミレル?

書込番号:25730333

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/10 18:01(1年以上前)

>takuぼんさん

>マウスPCのDAIV Z6-I7G50SR-AをWi−Fiにつないでしばらくすると、家中のWi−Fiが切断されます。

 マウスPCも、その他の機器も、Wi-Fiにつながっている時があるということですね。

原因を探るには、
マウスPCのネットワークの設定情報が欲しい所です。MACアドレスとかは隠して。

先ずは、
他の機器もWiFiにつながっている時の、マウスPCでの、
>ipconfig -all の結果。
以下のURLが参考になります。

「ipconfig PCのネットワーク設定の情報(IPアドレス、MACアドレス、デフォルトゲートウェイ)がわかる、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/05/09/ipconfigipconfig/

次に、マウスPCから他の機器がどう見えているか知りたいので、
他の機器もWiFiにつながっている時の、マウスPCでの、
>arp -a の結果。
以下のURLが参考になります。

「arp 同じLAN内にある機器の一覧を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/21/arparp/

書込番号:25730338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/10 18:04(1年以上前)

・DAIV Z6-I7G50SR-A
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gdaiv-z6I7g50srabbw101dec/

11axで接続しているなら11acで接続してみては?

書込番号:25730344

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/10 18:10(1年以上前)

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん

そうなんです、しばらくはつながっているのですが、突然Wi−Fiが切れます。
PCもWi−Fiルーターも初期化しても同じ現象になります。

今は職場なので、明日帰宅して、同じ環境にしてから返信いたします。

いろいろありがとうございます。

書込番号:25730348

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/10 18:14(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
それでつながっても、Wi−Fi6ではつなげれないってことになりますよね?
それは気持ち的に嫌ですよね

書込番号:25730354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/10 18:52(1年以上前)

>それでつながっても、Wi−Fi6ではつなげれないってことになりますよね?
>それは気持ち的に嫌ですよね

切り分けのためです。

書込番号:25730384

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/10 19:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
なるほどですね、やってみます。
5Gか2.4Gかは選べるのですが、11axと11acどうやって選択するのでしょうか?
ルーターで11axをOFFにしたらいいのでしょうか?
ちなみに5Gと2.4Gはどちらでつないでも同じ症状で切断されます。

書込番号:25730415

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/05/10 20:13(1年以上前)

せっかくsyslog取れる機種なのだから、保存して中身確認するなりバッファローに投げてみるのも有りじゃないかと
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12s/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc45
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1839.html

書込番号:25730460

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/10 20:30(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ちなみに ipconfig -all とarp -a どの部分を隠して、どの部分を出したらいいのでしょうか?
どれがどれか全然わからないので、申し訳ないです。

書込番号:25730476

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/10 21:32(1年以上前)

追加で、その悪PCと他PCの違いはなんですかね?
とくにWiFiアダプターはそれぞれ何がついてますかね?

書込番号:25730572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/10 22:38(1年以上前)

>マウスPCのDAIV Z6-I7G50SR-AをWi−Fiにつないでしばらくすると、家中のWi−Fiが切断されます。

要因の切り分けのため、マウスPCをWXR-6000AX12Sに有線LAN接続しても
同じような症状となるのでしょうか?

書込番号:25730645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/11 00:35(1年以上前)

>takuぼんさん

>5Gか2.4Gかは選べるのですが、11axと11acどうやって選択するのでしょうか?

画像のようにデバイスマネージャーのネットワークアダプターでWi-Fiデバイスの
詳細設定タブでワイヤレスモードを設定します。

書込番号:25730751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2024/05/11 00:43(1年以上前)

あと、現在何で接続されているかは。

タスクバーのWi-Fiアイコンをクリック → Wi-Fiアイコンを右クリック →
設定を開く → SSIDプロパティ で確認できます。

書込番号:25730757

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/11 03:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
このPCにLANポートがないんですよ

書込番号:25730798

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/11 03:33(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:25730801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/11 10:01(1年以上前)

>このPCにLANポートがないんですよ

了解です。

もしかすると無線LANで輻輳するほど、パケットを送信しているのではないかと思います。
現在は5GHzのSSIDにマウスPCを無線LAN接続していると思いますが、
2.4GHzのSSIDに無線LAN接続しても同じような症状となりますか?

書込番号:25731014

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/11 10:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5Gと2.4Gはどちらでつないでも同じ症状で切断されます。

書込番号:25731066

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuぼんさん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/11 11:28(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
これでわかりますか?

ちなみに、PCとルーターのDNSのアドレスを削除して、PCとルーターを再起動した後
しばらくたっていますが、切れなくなりました。

ipconfig -allで確認したところ、buffaloから教えてもらったGoogleのDNSサーバーのアドレスが入っているように見えます。
よく切れるときのDNSサーバーアドレスは確認していませんが、これが何か影響しているのでしょうか?

今はWi-Fiが全く切れません。

書込番号:25731101

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 switchに接続できなくなりました

2024/05/20 21:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)

クチコミ投稿数:30件

ブリッジモードで使用しています。
数日前から突然、任天堂switchが接続できなくなりました。ルーターはNURO光です(F660A)。

switch以外の機器は全てX60に接続できているのですが、なぜかswitchだけ、接続できませんでしたのエラー表示が出ます。
switchは現在、上記F660Aには接続できます。原因が分からず、すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:25742241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42560件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/20 22:23(1年以上前)

>switch以外の機器は全てX60に接続できているのですが、なぜかswitchだけ、接続できませんでしたのエラー表示が出ます。
>switchは現在、上記F660Aには接続できます。原因が分からず、すみませんがよろしくお願いします。

再度switchをDecoに無線LAN接続設定を行ってみてはどうですか。
それでも繋がりませんか?

書込番号:25742284

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/21 09:20(1年以上前)

>とらごりさん

>なぜかswitchだけ、接続できませんでしたのエラー表示が出ます。

不思議ですねえ。
試行錯誤的になりますが、
SwitchのIPアドレス、DNSサーバーアドレスを固定してみてはいかがでしょうか。

以下のURLが参考になります。

「パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレス、DNSサーバーのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/device_ipaddress_fix/

書込番号:25742672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/05/24 07:52(1年以上前)

ありがとうございました。
本当に謎です。
昨日、スイッチライトのインターネット設定からステルス設定がオフになっていたため(今までもオフだったと思いますが、正直覚えていません)、オンにし、接続をしたところ、なぜか接続できました。でも関係ないですよね。
一旦様子を見ようと思います。

書込番号:25745958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング