無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光10G

2024/03/29 21:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > Atlas Pro 6 MX5502-JP

スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

今までソフトバンク光1Gで使えていましたが、10Gに変更したところインターネットに繋がらなくなりました。
ホームゲートウェイ(XG-100NE)に親機ノードを繋いでいますが、赤ランプのままです。
XG-100NEからはWi-Fiも有線も問題なくつながります。
機械が対応していないのでしょうか?
リセットなどしてもダメでした。
教えて頂きたいです。

書込番号:25679599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:30(1年以上前)

XG-100NEに直接PCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできているのなら、
MX5502はブリッジモードに設定すれば良いです。

https://downloads.linksys.com/support/assets/userguide/Linksys%20Velop%20%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf
のP9の「ブリッジモードの設定」を参照してみて下さい。

書込番号:25679697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/30 00:11(1年以上前)

>bird21さん

ルーターのポートを間違ってない? 一番下のポートとXG-100NEをつなぐよ。

書込番号:25679733

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/30 11:05(1年以上前)

>bird21さん

>ホームゲートウェイ(XG-100NE)に親機ノードを繋いでいますが、赤ランプのままです。

赤ランプの意味は、
「モデムからのインターネットがありません」です。
MX5502の「INTERNET端子」につなぐ必要があります。

以下のURLの「よくある質問」に掲載されています。

https://linksys-kagaofficial.com/pages/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:25680107

ナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 13:28(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
ケーブルは1番下のポートに接続しています。
ブリッジモードにしようと思ったのですが、インターネットに接続できていないとなり、アプリで設定できません。
再度リセットし、やり直していますが、紫ランプが点滅したままです。
繋いでいるケーブルの問題があるのでしょうか、ホームゲートウェイのポートにはランプがついているので断線ということはなさそうですが。
何が考えられる理由があれぼ、アドバイスをいただきたいです。

書込番号:25680238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 14:12(1年以上前)

>ブリッジモードにしようと思ったのですが、インターネットに接続できていないとなり、アプリで設定できません。

アプリをインストールした子機(スマホ?)はMX5502に無線LAN接続出来ていますか?

だけどこれからMX5502をインターネットに繋げようとしているのに、
インターネットに接続出来ていないという文言は不思議ですね。

https://cdn.shopify.com/s/files/1/0763/1346/1020/files/Linksys_Velop_Japanese_manual_20231011.pdf?v=1697031579
のインターネット設定手順ではどこまで進んでいるのでしょうか?

書込番号:25680282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 14:44(1年以上前)

>羅生門の鬼さん

アドバイスありがとうございます。スマホは無線LAN接続できています。
6ページのISP設定のところで、入力内容がわからず止まってしまっています。
ユーザ名やパスワードはどのように確認するのでしょうか?

書込番号:25680312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/30 14:51(1年以上前)

>bird21さん
>繋いでいるケーブルの問題があるのでしょうか、ホームゲートウェイのポートにはランプがついているので断線ということはなさそうですが。

@一応、接続OKのケーブルに取り替えてみたら? 
Aホームゲートウェイ(XG-100NE) も リセットしたいところだけれども、その代わりに電源オフ・オンしてみたら?

書込番号:25680318

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/30 15:06(1年以上前)

>6ページのISP設定のところで、入力内容がわからず

次へ ボタンの下にある、小さめの文字で、

PPPoE 資格情報を持っていません をタップすればいいんじゃないの?

書込番号:25680326

ナイスクチコミ!0


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 15:24(1年以上前)

>Gee580さん

PPPoE 資格情報を持っていません をタップしたのですがだめでした。
ソフトバンク光10ギガではISP設定というものがないとのことです。

書込番号:25680337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 17:00(1年以上前)

>PPPoE 資格情報を持っていません をタップしたのですがだめでした。
>ソフトバンク光10ギガではISP設定というものがないとのことです。

https://downloads.linksys.com/support/assets/userguide/Linksys%20Velop%20%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf
のP9の「ブリッジモードの設定」の場合は、どのステップまで進みますか?

書込番号:25680422

ナイスクチコミ!1


スレ主 bird21さん
クチコミ投稿数:5件

2024/03/30 17:17(1年以上前)

> Gee580さん
>羅生門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん

再度アプリに従って繰り返しやってみたところ、ブリッジモードに変更できるところまで辿り着き、設定したら繋がりました。
インターネットに接続していないと出たので、インターネットに接続せずに行うにしてみたら設定画面になりました。

アドバイスありがとうございました。お手数をお掛けしました。
これから子ノードの設定もしてみます。

書込番号:25680440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターが接続できません?

2024/03/29 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

お世話になります
5400から11000へ変更したのですがプリンターが認識せず困ってます???
セキュリテイかと思い解除してインストール中ですが
1度プリンターモデル認識して先に進みますが途中で回線を停止しましたと出て
先に進めません。
お詳しい方アドバイスお願いします。
回線:NURO
OS:4Win11
プリンター:Canon G3360

書込番号:25679096

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:231件

2024/03/29 17:27(1年以上前)

>updown01さん

2.4G電波の設定を
11ax、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
U-APSD、オフ
に変更してみて。

G3060はwifi4の製品で、
wifi6との相性問題が起きたかもしれません。

書込番号:25679268

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/29 17:43(1年以上前)

>updown01さん

メッシュをOFF、バンドステアリングもOFFにしましょう。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/meshnetwork.html
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/bandsteering.html

WiFi詳細設定2.4GHz にて、 
● デュアルチャネル機能
● クワッドチャネル機能
● オクタチャネル機能  を全部OFFにしましょう。
11AXモードもOFFにしたほうがいいかも。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/dual_quad_protection.html

で、プリンターは 2.4GHzのSSIDへ接続してみましょう。

これで、どぉ?

書込番号:25679295

ナイスクチコミ!1


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/29 18:54(1年以上前)

>updown01さん

プリンター本体の「セットアップ」メニューの操作等により、プリンター側でIPv6を 「無効」することはお試し済みでしょうか。

書込番号:25679360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/29 22:16(1年以上前)

回線がNURO光と言うことは、2重ルーター運用かブリッジでの運用でしょうか。
何れにしても、お使いのプリンターのWi-Fiは2.4GHz、暗号化方式はWPA2までですので、一度そのあたりまで設定を落とされたほうが良いかと思います。
WPA3を使用せず、WPA2或いはWPAまでの暗号化設定でどうなるか試されてみてはどうでしょうか。
6GHz帯の停波が必要なようですが。
それでは本機の性能が活かせないとお感じになる場合は、以前のルーターが壊れて居ないようでしたらプリンター専用のAPとして本機とは別に使用されるのが良いと思います。

書込番号:25679636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 22:47(1年以上前)

ご返事が遅れましたが沢山のコメントありがとうございます。
早速試してみます。
同時にブラザーJ987も使用してますがそちらの方は問題なく
設定できたのですが?

書込番号:25679662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/29 23:14(1年以上前)

Canon G3360は11n対応であるものの2.4GHzしか使えないですが、
WX11000T12はデフォルトではメッシュWi-Fiが有効になっているため、
必然的にバンドステアリングが有効になっています。

本来ならバンドステアリングが有効であっても2.4GHz専用機が繋がるはずなのですが、
相性の問題なのでしょうか、うまく繋がらないこともあるようです。

なので、WX11000T12のクイック設定WEBに入り、
メッシュWi-Fiとバンドステアリングを無効にしてみて下さい。
そうすれば2.4GHz用のSSIDも検索できるようになりますので、
その2.4Ghz用のSSIDにプリンタを接続してみて下さい。

書込番号:25679683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/29 23:32(1年以上前)

羅城門の鬼 さんありがとうございます。
現在、1,2Fとメッシュ接続してますが問題ないでしょうか?

書込番号:25679699

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/30 00:51(1年以上前)

>現在、1,2Fとメッシュ接続してますが問題ないでしょうか?

メッシュを有効にしているとバンドステアリングも強制的に有効になり、
5GHzと2.4GHzが同じSSID名になってしまいますので、
メッシュを無効にした上でバンドステアリングも無効にして、
5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDを分離してみて下さい。

書込番号:25679760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/30 09:59(1年以上前)

>updown01さん

解消法は色々とあると思いますが、最終的には本機の機能をプリンターG3360のWi-Fi接続可能な仕様に合わせる形でバンドステアリングを含めて色々と無効化して落ち着くようかと思います。

そうなると、Aterm WX11000T12の機能を余すところなく享受できるPCやスマホなどの最新端末も、G3360の仕様に合わせ、やや性能や利便性を落とした形での利用になるため、高価な本機の本領を発揮できず勿体ないように私は感じてしまいます。

先の回答の中でも書かせていただきましたが、プリンターG3360のを買い替えるまではG3360でも利用が出来ていた以前のルーターか安価なWi-Fi5ルーターあたりをブリッジ(AP)モードでG3360専用に用意してG3360はそのWi-Fiに接続、そしてそのAPはAterm WX11000T12と有線LAN接続されるという運用が(G3360を利用されている間は)良いのではと思ってしまいます。

私はもっと古いMG6230というプリンターを利用していますが、プリンターはAP化したそれほど古くないWi-Fi5ルーターをこのプリンター専用APとしているので、親ルーターをWi-Fi6の物などに何度か変更していますがスマホやPCからも変わらず印刷出来ています。

同じNURO光ですので私の場合は2重ルーターとなりますが、問題無く利用出来ています。
蛇足ですが、参考までに。

書込番号:25680031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/30 10:22(1年以上前)

>updown01さん

一つ書き忘れましたが、NURO光ということで本機をブリッジモードで利用している場合、NURO光のONUのルーター機能で各機器を管理している状況かと思います。

その場合、本機を含めたNURO光のONUから見たIPアドレスの配付数が10台を超えると動作が不安定になる場合もあります(多い)ので、本機を含めた接続機器の台数についても注意をされた方が良いかもしれません。

私は先の回答に書いたWi-FiAPなど含めて20台近くの機器を接続する必要があるので、2重ルーターで運用をしています。
(NURO光のONU兼ルーターは、NURO光のONU兼ルーターに接続した別のルーターと電話のTAだけを相手にしている状態。
各端末やIoT機器は別に接続した親となるルーターの配下で管理されている。)

最初の質問文にある『途中で回線を停止しました』の記載が気になりましたので、追記いたします。

書込番号:25680058

ナイスクチコミ!0


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/03/30 16:38(1年以上前)

色々ありがとうございました
なんとか利用できました。
コメント頂きました通りこのプリンター等利用する場合
このルーターじゃなくてもいい感じです。
ありがとうございました。

書込番号:25680404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

【助けてください】接続できません。。。

2024/03/29 14:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

以前使っていたルーターが壊れてWSR-5400AX6を購入致しました。
素人なりに調べたのですが接続できませんでした。

モデム(ONU)FTE6083です。
 FTE6083について
 ・各ランプ異常なし
 ・CATV(契約元)に確認して通信状態に以上ない事確認済み
 補足として私の場合はモデム設定は不要なタイプです。
 (IDやPWは付与されていません)

やったこと
 ・モデム・ルータ電源抜いて1時間放置後 
  モデムON(5分待つ)→LANケーブル繋ぐ→ルータON→1時間してもインターネットランプ点灯なし
 モデムLAN1・ルーター背面青箇所にそれぞれLANケーブルを”カチッ!”と鳴るまで差し込んでいます。 
 何度も確認したので配線ミスはないと思います。
  



素人ですので言葉が多少違う可能性があります。
ご了承ください。

知恵を貸していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25679088

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/03/29 14:13(1年以上前)

本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?

ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?

あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください。

書込番号:25679101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん
早々の回答ありがとうございます。

>本製品の購入目的は、WiFIで接続できるようにする…でOKでしょうか?
   →はい。WiFI目的です。

>ONUが自動接続なら、ONUにパソコンを有線で直接接続した場合はどうですか?
   →出先なので夕方試してみます。

>あと。ONU側でネット接続が可能なら、その先に必要なのは「WiFiルーター」ではなく「WiFI アクセスポイント」です。
 本製品のマニュアルを「アクセスポイントモード」で調べて、設定してください
   →アクセスポイントモードの存在を知りませんでした。勉強になりました。
    夕方試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25679117

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 14:45(1年以上前)

>カタカナ侍さん

FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。

以下のURLが参考になります。

「バッファロー、TP-Link、エレコム、NECの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(CATVの場合:JCOM、YCV、イッツコムなど)」
https://kuritaroh.com/2018/01/28/routerngcatv/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25679130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 15:46(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
丁寧にLINKまでありがとうございます。

>FTE6083には、ルーター機能がありません。

バッファローのWiFiルーターを接続する場合には、
一度、WiFiルーターをRESET(電源OFF/ONではない)してから、ルーターモードにして、
設定画面を表示して、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」設定します。
   →ありがとうございます。やってみます。
    ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

書込番号:25679189

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/29 16:58(1年以上前)

セットアップガイドは読んでいないのですか?
セットアップガイドに書いてある通り設定すれば問題なくインターネットに接続できるはずですが。

書込番号:25679242

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/29 17:16(1年以上前)

>カタカナ侍さん

ISP、サービス名、回線業者名 とそのURLはなんですかね?

AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト] をリセットしてそのままつねげれば、つながるはずだけれども、それでも、ダメなら、
@設定しないとダメかな?
Aまたは、そのISP、サービス、回線業者がそのルーターをサポートしてないか?

だよね。

書込番号:25679259

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/29 17:26(1年以上前)

>カタカナ侍さん

>ルーターで複数端末IPアドレスを付与できるようにしてAPモードを使うイメージでしょうか? 

いいえ、違います。
WSR-5400AX6Pをルーターモードにするのです。
外部スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にすれば良いです。

書込番号:25679265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/29 20:58(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
無事接続できまた。

書込番号:25679536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE

クチコミ投稿数:66件

▼現在の状況
WR8700N と WL300NE-AG は、無線(TVモード)接続済みの状態です。
この度、NURO光が開通したので、
WL300NE-AG を(NURO光の ONU)F660P へ無線接続したいと考えています。

▼試したこと
F660P との接続設定に WPS(らくらく無線スタート)を利用したところ、設定できませんでした。
※ F660P の WPS2.0 とは互換性がない?

▼相談内容
WL300NE-AG のクイック設定Webで、手動設定を行いたいのですが、
LANケーブルがないため、無線でクイック設定Webに入りたいのですが不可能でしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25668953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/03/21 15:18(1年以上前)

>WL300NE-AG を(NURO光の ONU)F660P へ無線接続したいと考えています。

「WL300NE-AG は、無線(TVモード)」という事ですので、無線接続出来る機種は制限されます。
同じメーカーで接続の動作確認がされている機種でなければ、無線接続は出来ないと思います。

当時の無線接続が、他社製の無線LANルーターなどとの接続が考慮されていなかったようです。

書込番号:25668999

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/21 16:22(1年以上前)

購入時のデフォルト状態で稼働しているとして…

WL300NE-AGのWEB設定画面に入るにはネットワークに接続されているパソコンでedgeなどのブラウザを開き
URLに http://192.168.0.240 と打ち込めば開くはずです。

ログインのIDとパスワードはデフォルトで admin です。

基本設定で接続する F660P のSSIDを設定すれば完了ですが。

書込番号:25669050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mmurataさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/21 20:27(1年以上前)

セキュリティ規格が同じであれば、基本的に繋がります。
ただ、WR8700Nとの接続解除が必要だと思います。
解除方法はトリセツを確認下さい。
ブラウザの入力の他に、本体のボタン操作の後に案外時間が掛かったと思います。
少し時間を置けば、上手くいくと思います。

書込番号:25669363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 20:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>EPO_SPRIGGANさん
TVモードは、5GHzモードかつ拡張モードでの通信で、この拡張モードがメーカー独自の機能だと思います。
WL300NE-AGのマニュアル4-3では、次の記載があるため、互換性の問題はないかと思いました。
親機が拡張クライアントモードに対応していない場合は、標準モードで動作します。

>ja3gzdさん
WL300NE-AGをDHCPサーバ機能で起動し、LANケーブルでアクセスすれば、クイック設定Webに入れると思います。
質問のとおり、LANケーブルではなく無線でクイック設定Webに入る方法が知りたいです。

書込番号:25669388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 21:24(1年以上前)

>mmurataさん
ありがとうございます。
こちらで相談させていただく前にマニュアルを何度も確認したのですが、WL300NE-AGの挙動がよく分からなくて…
WR8700Nのマニュアル3-11には、次の記載があります。
(WL300NE-AGをDHCP機能で起動すると)親機との無線接続はいったん切断されます。
DHCP機能で起動したWL300NE-AGは、PCなどで無線LANアクセスポイントとして一覧に表示され、
PC <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?
ちなみに…そもそもWL300NE-AGのDHCP機能を使用しなくても、
PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?

書込番号:25669435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 22:25(1年以上前)

>F660P との接続設定に WPS(らくらく無線スタート)を利用したところ、設定できませんでした。

ATermの中継機能で他社製の親機と接続できるのは、
Wi-Fiトライバンド中継とWi-Fiデュアルバンド中継だけです。

https://www.aterm.jp/support/connect/relay/triband.html

https://www.aterm.jp/support/connect/relay/dualband.html
の一覧表で親機の欄に「WPS対応他社機」が列挙されています。

しかし、Wi-Fi TVモード中継は
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/tvmode.html
の一覧表では「WPS対応他社機」が書かれていないです。

なので、WL300NE-AGは他社製親機とは接続出来ません。
WL300NE-AGがサポートしている11nは今となっては非常に古い規格ですので、
F660P の性能を生かすためにもイーサネットコンバータも
Wi-Fi6対応の機種に買い替えた方が良いのでは。

NECだとたとえばWX5400HP。
Wi-Fiデュアルバンド中継に対応しています。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/

書込番号:25669536

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/21 22:53(1年以上前)

>PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AGというイメージで接続できるものなのでしょうか?

出来ます。
当方のネットワークで実機により動作確認しています。親機はWR9500Nですが。
ノートPC <<無線>> WR9700N <<無線>> WL300NE-AGと経由して確認しました。

そもそも WL300NE-AGはマニュアルによれば工場出荷時のIPアドレスは 192.168.0.240 の固定です。
同じセグメントでネットワークを形成していれば親機のDHCPは固定IPアドレスに影響しません。

ちなみに当方では下記をクリックすればクイック設定WEBが開きます。(ブラウザのURLに書きこまなくても)
http://192.168.0.240/

うまくいかなければコマンドプロンプトを起動してipconfig と打ち込み 192.168.0.xxx のセグメントなのか確認してください。
親機の切替は WL300NE-AGの接続先を変更すれば良いはず。
取りあえずやってみましょう。

書込番号:25669568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/03/21 22:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
中継器?と疑問に思い調べるとなるほどです。勉強になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000873724/SortID=22183180/#22183275
本題ですが、読解力がなくて申し訳ありませんが、
WL300NE-AGは他社製品とは接続できないというのは、
WPS機能が使えないということでしょうか?
それとも例え手動でSSIDやセキュリティを設定したとしても他社製品には接続できないということでしょうか?

書込番号:25669569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/21 23:11(1年以上前)

>WL300NE-AGは他社製品とは接続できないというのは、
>WPS機能が使えないということでしょうか?
>それとも例え手動でSSIDやセキュリティを設定したとしても他社製品には接続できないということでしょうか?

後者です。
WPSであろうが、手動であろうが、中継機(またはイーサネットコンバータ)として
他社親機には繋がらないという事です。

書込番号:25669591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/22 00:00(1年以上前)

>ja3gzdさん
ありがとうございます。
勘違いしてました…なるほどです!
マニュアルのDHCPサーバ機能の起動手順の中で http://192.168.0.240/ が出てきたので、
てっきりDHCPサーバモード中のIPだと思い込んでいました。
初期値が 192.168.0.240 で固定されていたんですね。
取り敢えず今度再チャレンジしてみます!

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WL300NE-AG単体のイサコン製品でもあるので、他社製品とは接続できいないとは想定外です…
ただWL300NE-AGのクチコミに他社製品に接続できた報告もあったので、試しにやって見たいと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089641/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#20432041

書込番号:25669649

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2024/03/22 11:35(1年以上前)

訂正

誤 ログインのIDとパスワードはデフォルトで admin です。
正 ログインのIDはデフォルトで admin です。
  パスワードは設置したときに設定したパスワードです。
  パスワードが不明の場合、工場出荷状態に戻せば再設定できます。

書込番号:25670062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/03/22 12:19(1年以上前)

>ja3gzdさん
ご親切にありがとうございます。
マニュアルで確認済みです。
実家の環境ですぐに試せないのですが、必ず結果をご報告させていただきます。

書込番号:25670106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2024/03/28 21:23(1年以上前)

本日、検証いたしましたので、結果をご報告いたします。
結論としては、ja3gzdさんのとおりの方法で無事に接続できました!(※別添参照)

▼WPS設定について
羅城門の鬼さんのとおり、
WL300NE-AGとF660Pは、WPSの動作保証外であり使えなため、クイック設定Webで手動設定する。

▼クイック設定Webへの入り方
WR8700NとWL300NE-AGはWPSで接続済み
(接続経路) PC <<無線>> WR8700N <<無線>> WL300NE-AG
PCからWL300NE-AGの固定IP 192.168.0.240 でクイック設定Webに入れました!
※WL300NE-AGをDHCPサーバモードにする必要なし

▼留意点
接続先をWR8700NからF660Pに切り替えるに当たり、
WL300NE-AGのSSIDとネットワークアドレスをF660Pに合わせる必要があるが、
それぞれの設定は即時反映のため、SSIDから設定する。

▼手順
WL300NE-AGのSSIDをF660Pに合わせる。
F660PのIPを 192.168.0.1 としネットワークアドレスを合わせる。
※DHCP割当範囲とDNSサーバのネットワークアドレスも 192.168.0 に合わせる。
192.168.0.240 でWL300NE-AGのクイック設定Webに入れるので、
WL300NE-AGのIPを 192.168.1.240 に書き換える。
F660Pのネットワークアドレスを 192.168.1 に戻す。
192.168.1.240 でWL300NE-AGのクイック設定Webに入れることを確認し、
WL300NE-AG を再起動する。

皆さんのアドバイスでようやく解決できました!本当にありがとうございました!

書込番号:25678414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

メッシュ中継機の増設には、非メッシュ中継みたいな直列や並列などの概念は無い?

現在
(1F) WG1200HP4(BRモード)

メッシュ中継

(2F) WG1200HP4(CNV)

この状態から2Fや3Fにもう1台WG1200HP4を追加してメッシュ中継機を増設させる場合、
メッシュ中継では非メッシュ中継のような多段や並列などの概念はなく、一番通信環境の良いメッシュ中継機に自動でつながって親機に転送されていくという概念理解でよろしいでしょうか?
つまり増設したいメッシュ中継機の設定は最初と同様に親機と繋いでやったら、あとは任意の場所に移動させるだけですよね?

書込番号:25674903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/26 07:22(1年以上前)

設定画面の中に、「何段目のメッシュ中継機にするか」の項目があったと思います

1段目に設定すると1Fのメッシュ親機に接続、
2段目に設定すると2Fのメッシュ中継器に接続
になると思います

…思いますが、自分がおなじような構成で使っていたときに
ネットワーク図を表示させたときに
親機に全部ぶら下がっているときと
直列に並ぶときとあったような気もします

今はWX5400HPを2台と、こちらの機種1台とでメッシュを組んでまして
現在の構成では1200HP4の2段目設定が効いていて
直列つなぎになっています

書込番号:25674939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/26 07:27(1年以上前)

>targzさん
他のNECのメッシュ機使っています。

段設定は無いです。
中継もバンドステアリングが機能して一番いいと思われるところに繋がるのがメッシュだと思いますよ。

書込番号:25674946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/26 07:33(1年以上前)

すみません!
オンラインマニュアルとクイック設定ウェブの設定画面を見てきました
メッシュ中継器のときは「段」の設定はないようなのと
「メッシュじゃないときは多段(直列)や並列ができる」と
記載がありましたので
メッシュのときはtargzさんとアテゴン乗りさんのおっしゃっている内容が正しいと思います…

自分のときに、メッシュにしたり、メッシュやめて普通の多段中継にしたり
いろいろ試したので知識がごっちゃになってしまっていたようです
失礼しました!

書込番号:25674949

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/26 07:34(1年以上前)

>targzさん

メッシュは 各社各様 でいろんな種類、ルールがあるよね。

以下は、この機種用のルールだよ。

”本商品のメッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大4台接続できます。多段(直列)は3台以下です。
また、接続する中継機と子機は、合わせて15台以下をお勧めします。”
”同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
メッシュネットワークが正しく構築できません。”
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/meshnetwork.html

有線の場合は、ちょうど5角形のように接続できるよね。
無線は、自動的に親子関係が調節されるみたいだけれども、このルールにしたがうと思うよね。 

そうすると、
>メッシュ中継では非メッシュ中継のような多段や並列などの概念はなく、一番通信環境の良いメッシュ中継機に自動でつながって親機に転送されていくという概念理解でよろしいでしょうか?

の意味がよくわからないけれども、例をあげて質問してみてよ。

書込番号:25674950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:80件

2024/03/26 08:38(1年以上前)

>メッシュ中継では非メッシュ中継のような多段や並列などの概念はなく、一番通信環境の良いメッシュ中継機に自動でつながって親機に転送されていくという概念理解でよろしいでしょうか?

メッシュ中継では同じネットワークを使う場合、1系統のみの構成となります。その後中継器が続く感じです
このメッシュ接続を2系統以上用意する事はできません


親機-----クローゼット内の通信環境の悪い中継器A----
|
遮蔽物のない中継器B

遮蔽物の無い中継器C

状況次第でこうなります

書込番号:25675016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/26 08:42(1年以上前)

>つまり増設したいメッシュ中継機の設定は最初と同様に親機と繋いでやったら、あとは任意の場所に移動させるだけですよね?

そうですね。

メッシュだとどれかのノードが通信出来なくなると、
そのノードを除いて自動で通信経路を再構築しますので、
接続設定完了後はどこに置いても構わないはずです。

但し、通信経路の変更には多少時間が掛かるかも知れません。

書込番号:25675021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 09:03(1年以上前)

>targzさん

>メッシュ中継機の増設には、非メッシュ中継みたいな直列や並列などの概念は無い?

はい、そうです。

参考までに)

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:25675038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/03/26 09:36(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>新500円硬貨さん
>Gee580さん
やはりメッシュ中継の場合は設定に直列も並列も無いって事でよいのですね。
もし2Fにメッシュ中継機をもう1台増設すると、すでに2Fにある既存のメッシュ中継機に接続されるかもしれないし、1Fにあるメッシュ親機に接続されるかもしれない
みたいな電波状況によって最適な方に中継されるんでしょうね。
(つまりユーザーがメッシュ中継の接続先を任意に指定するような事はない)
実際どっちに接続されているかは「見えて安心ネット」の接続元BackhaulのMACアドレスで確認はできそうですね。

>おさむ3さん
確認ありがとうございます。
その「多段接続・並列接続」のマニュアルを見ると非メッシュ中継の話なので、メッシュ中継の時は直列も並列も無いって事だと認識していました。
実際、クイックWeb設定に入ってもメッシュ中継の時は「段指定」などは有りませんね。

書込番号:25675070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/26 10:22(1年以上前)

厳密には直列ないし並列に繋がるけと勝手にやるので設定はないという感じたど思います。

実際使っているなら、
親機にアクセスすると接続図系統図見る機能あったと思うのでそこで見るとクライアント含めどう繋がっているか分かるかも。

書込番号:25675120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/26 12:14(1年以上前)

2台の現状にさらに1台追加する場合、
カバーエリアは広がると思いますが
この機種は子機の接続可能台数(想定台数)がもともと少ないのと
必ずしも「最適」な繋がり方はしないこともあるので
あんまりおすすめできないかもです

自分は3台持ってましたが
細長い間取りで

親 中継 中継

と設置していたのですが、
端の中継機はメッシュ親機に2.4GHzでつながってしまったりしてました
(多段になってほしいのに並列になってしまう)
全体的な速度もあまり出なかった(自分の使いこなしでは出せなかった)です

現在は
WX5400HPを2台と、WG1200HP4を1台でメッシュにしており
快適になりました
右端をWG1200HP4にしてます

書込番号:25675253

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/26 22:04(1年以上前)

>やはりメッシュ中継の場合は設定に直列も並列も無いって事でよいのですね。

メッシュの設定をするので、あとはよろしくと言った感じかと思います。

>実際どっちに接続されているかは「見えて安心ネット」の接続元BackhaulのMACアドレスで確認はできそうですね。

ツールで比較的簡単に状況を確認できるようですね。

書込番号:25675952

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/03/26 22:18(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
〉厳密には直列ないし並列に繋がるけと勝手にやるので設定はないという感じたど思います。

>おさむ3さん
〉必ずしも「最適」な繋がり方はしないこともあるので

電波状況によって直列か並列に繋がるってことですね。
確かにどっちになって欲しいかは間取りや設置場所によりますね。
でも直列になるべきか並列になるべきかを機器が自動判別してるって事なんだと思うので機器に任せるか、
どうしてもそれじゃ都合が悪い場合は意図的に非メッシュ中継にして手動でやる感じですね。

書込番号:25675963

ナイスクチコミ!0


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/03/26 22:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
余談ですが親機の「ネットワーク図」を見ると実際の構成は以下なのですが、
WG1200HP4(BR) →5GHz中継→ WG1200HP4(CNV)

中継の部分が「有線」と表記された実線で書かれています。
2.4Ghzと5GHzは点線表記となっているんですけどね。
スマホブラウザのモバイル表示だからかって思ってiPadのSafariでPC表示にしてもやはり中継の部分が有線になってますね。
表示バグなのかは分かりませんが。

「見えて安心ネット」の方はちゃんと接続元Backhaul(中継機)のMACアドレスが表示されてます。

書込番号:25675996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/26 23:10(1年以上前)

>中継の部分が「有線」と表記された実線で書かれています。
>2.4Ghzと5GHzは点線表記となっているんですけどね。

不整合な表示があると、ちょっと不安になってしまいますね。

書込番号:25676047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/27 07:11(1年以上前)

>targzさん
自分はWX5400HPですが、
ネットワーク図でメッシュ中継器に無線(5G)の線で繋がってます。
実際に無線なので問題なさそう。

ただ線の位置が微妙でカーソル合わせないとどの線がその端末か勘違いしそうな表示ですねこれ。
最初見間違えた…

有線の線がなぜか一本あると思ったのですが…
ONTもクライアントと一緒に表示されていただけでした。
(ブリッジで使ってます。)

もう一台メッシュ中継器欲しいと思うこの頃。

書込番号:25676309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/27 07:25(1年以上前)

補足:
自分はEdge(PC)で見ています。

書込番号:25676317

ナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/03/27 22:52(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>アテゴン乗りさん

ネットワーク図はこんな感じでメッシュ中継の部分が有線(実線)になってますね。。
PCのEdgeもChromeも同じです。

書込番号:25677248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/27 23:09(1年以上前)

有線LAN接続だと言いながら、CNVモードになってますし、
確かに不整合ですね。

書込番号:25677261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11757件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2024/03/28 07:40(1年以上前)

中継器1台ですが。

NEC同士でも違うんですね。
表示も少し違うのかな?

バグなんですかね?

気になるなら、
アップデートが無いか確認と、(親機&中継器)
中継器の設定(接続)し直してみるぐらいですかね。

書込番号:25677491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 targzさん
クチコミ投稿数:535件

2024/03/28 10:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
おそらくWG1200HP4の表示バグなんでしょうね。
中継機にスマホ等のクライアントも接続していますが何も表示されてないですね。

>アテゴン乗りさん
中継機の初期化・再起動も試してみましたが変わりません。
親機や再起動は何度もしましたが、初期化はしてません。
ファームウェアはどっちも最新の1.8.0です。
たぶん変わらないと思いますが親機も初期化してみます。

書込番号:25677626

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 always218さん
クチコミ投稿数:13件

現在EasyMeshにてコントローラはWXR-11000XE12、エージェントは2台で両方ともWEX-5400AX6で構成しています。
コントローラとエージェントの間は無線で、アプリで調べてみると1台は2.4GHzもう1台は5GHzに接続されています。
エージェント2台とも5GHzに固定する方法はないでしょうか?
色々調べたりしましたが判りませんでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25675930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/26 22:33(1年以上前)

接続機器一覧の表示

電波状態

>always218さん

できないと思うよ。 その辺は電波状態で自動で決まると思うよ。
”接続機器一覧の表示” で電波状態をみてみれば?

書込番号:25675980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42563件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/26 23:08(1年以上前)

>コントローラとエージェントの間は無線で、アプリで調べてみると1台は2.4GHzもう1台は5GHzに接続されています。
>エージェント2台とも5GHzに固定する方法はないでしょうか?

もしも直列配列でかつ各々のノード間の距離がある程度離れている場合だと、
全て5GHz接続ではない方が実効速度的には有利なケースもありますので、
あまり全5GHz接続に拘らなくても良いのでは。

両区間とも5GHz接続だと真ん中の中継機においては
5GHzの干渉により実効速度は半減してしまいますので。

書込番号:25676041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/03/27 06:26(1年以上前)

WEX-5400AX6の背面にある「AUTO/5GHz/2.4GHz」のスイッチを5GHzにして電源を入れなおせば、WXR-11000XE12と5GHzで接続するのでは?
もしくは設定のEasyMesh/中継機能(WB)にある「2.4GHz/5GHz選択」を5GHz優先にすれば、WXR-11000XE12と5GHzで接続できるなら5GHzでつながると思いますが。

羅城門の鬼さんも書かれていますが、通信速度の速い5GHzでなく2.4GHzで接続してしまうには何かしらの理由があるはずです。
安定して接続できなかったり通信速度が遅かったり。
接続の設定で無理に5GHzで接続させるより、設置場所を変えて5GHzで接続される場所を探した方がいいように思います。

書込番号:25676273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 always218さん
クチコミ投稿数:13件

2024/03/27 20:02(1年以上前)

教えて下さったみなさま。
ありがとうございました。
参考にして色々やってみましたがダメなようです。
エージェントの2台を入れ替えてみるとダメだった部屋でもしっかり5GHzでつながります(アンテナもMAXです。)
そして5GHzでつながってた部屋が2.4GHzになってしまいました。
エージェントは同じ物ですが個体差かなとも思います。

書込番号:25677034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング