
このページのスレッド一覧(全217スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2024年10月19日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2024年10月17日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2024年10月27日 21:02 |
![]() |
4 | 7 | 2024年10月15日 12:45 |
![]() |
4 | 14 | 2024年10月11日 14:25 |
![]() |
5 | 7 | 2024年10月5日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX20
今までAX20を使ってて、ハードオフでAX23が格安で売られてたので購入。
ところでAX20とAX23では、以下の機能に違いがあるようです。
高性能FEM
送信パワーを改善し信号範囲を強化します
OFDMA
複数のWi-Fi6対応クライアントと同時に通信します
1.5 GHzクアッドコアCPUデュアルコアCPU
簡易NSA
https://www.tp-link.com/jp/compare/?typeId=9&productIds=37611%2C51392
0点

>AX20とAX23ではどちらが上位なのでしょうか。
どちらも同じエントリー機種かと思いますが、
AX23の方が発売時期が遅く、
よりコストダウンされた機種かと思います。
使われているCPUがクアッドからデュアルに落とされ、
USBポートもAX23では省略されていますので。
それでも無線LANや有線LANの基本機能はほぼ同等なので、
AX20を発売当初に買われたのなら、4年経過しているので、
新品のAX23を使われても良いかと思います。
書込番号:25931756
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
お世話になります。
他のルーターと交換したのですが、繋がりません。
元のルーターに戻すと問題無く繋がります。
どこをチェックすれば宜しいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25929029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8739hanaさん
もう少し詳しく状況を書くと何かわかるかもしれません。
ccNet←→ケーブルモデム←→DONU←→WSR-6000AX8-MB(AP、裏面中央の位置)であっていますか?
なんとなく裏面がAPになっていない事が原因のように思えます。
書込番号:25929057
0点

>8739hanaさん
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-6000AX8)の全てのランプ状態は?
書込番号:25929488
0点

>他のルーターと交換したのですが、繋がりません。
>元のルーターに戻すと問題無く繋がります。
>どこをチェックすれば宜しいでしょうか?
つまりは元のルータと同じ設定をWSR-6000AX8にも設定してやれば、
インターネットに繋がるようになろうかと思います。
CCNetは
https://www.ccnw.co.jp/users/setting/pdf/internet/user-setting.pdf
の説明を見てみると、インターネットとはDHCPによるIPアドレス自動取得のようです。
なので、CCNetからのレンタル品がルータ機能を持たない場合は、
WSR-6000AX8のモードスイッチをMANUAL + RRouterにセットした上で、
WSR-6000AX8の設定画面に入り、
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-6000ax8/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc9
の「Internet > Internet」のページにおいて、
IPアドレス取得方法で「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」を選択すれば良いです。
もしもレンタル品がルータ機能を持つ場合は、
二重ルータを避けるためにWSR-6000AX8のモードスイッチをMANUAL + AP
にセットして電源オフオンすれば良いです。
レンタル品がルータ機能を持つかどうかの切り分けは、
レンタル品にPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来るようだと
ルータ機能を持っていることになります。
書込番号:25929610
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]
バンドステアリング機能とメッシュwifiのオンオフは個別に設定出来ますでしょうか?
こちらのwifiルーターか、NECのWX11000T12と迷っています。
以下使用環境です。
・wifiの1番の用途はネットワークカメラ5台とNASに使う。
・範囲が広いため、メッシュwifi機能を使う。
・ネットワークカメラは2.4ghzのみ
ネットワークカメラは2.4ghzにしか対応していないため、バンドステアリング機能をオフにしたほうが不具合が出にくいと聞きました。NECのWX11000T12はメッシュwifiをオンにすると自動でバンドステアリング機能もオンになるらしく、それぞれ独立して設定出来ないそうです。そのため、同じようなスペックのバッファローのこちらの製品の購入を検討しております。こちらの製品は、バンドステアリング機能とメッシュwifiはそれぞれ独立してオンオフ出来ますでしょうか?
書込番号:25926627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの製品は、バンドステアリング機能とメッシュwifiはそれぞれ独立してオンオフ出来ますでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-11000xe12/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h4anc19
の「EasyMesh/中継機能(WB)」によると
>EasyMeshを有効にすると、バンドステアリングは無効になります
とのことですので、独立してオンオフはできないようです。
>ネットワークカメラは2.4ghzにしか対応していないため、バンドステアリング機能をオフにしたほうが不具合が出にくいと聞きました。
WXR-11000XE12はEasyMeshが有効だとバンドステアリングが無効になるので、
独立して設定は出来ないものの、希望通りの設定にはなるようです。
書込番号:25926647
0点

>バンドステアリング機能とメッシュwifiのオンオフは個別に設定出来ますでしょうか?
できないみたいよ。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf
P.117
バンドステアリングが使用不可 でも、2.4専用機器でも2.4につながらないといけないよね。
たとえバンドステアリングがONでも。
ルーター側でバンドステアリングが正しく実装できていれば、不具合はおこならないはずだよね。
ただし、電波環境が劣悪であれば、ルーター側が誤認識する可能性はあるよね。 またはルーターがハズレの場合も不具合は起こりえるよね。
いろいろ書いたけれども、結論は、そのままで2.4機器はいけるはずよ。
書込番号:25926745
0点

>ヤクルト04さん
バッファローの製品では、端末ごとに2.4GHzのみ接続、端末ごとに5GHzのみ接続、端末ごとにバンドステアリング有効・無効を設定することが可能な機種と不可能な機種とがあります。
WXR-11000XE12は、可能な機種です。
以下のURLが参考になります。
「バンドステアリング(Lite)とは何か、その効果と設定方法(バッファローの無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2023/11/11/buf_band_steering/
EayMeshとバンドステアリングについては、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:25926748
0点

>ヤクルト04さん
この機種を使用していますが
バンドステアリング機能はEasyMeshの機能に含まれるため、設定せずに使用できます。
※「バンドステアリング機能」は有効にしないでください
(EasyMeshと排他設定のため、有効化するとEasyMeshが無効化されます)
との事ですので EasyMeshを使用すれば 勝手にバンドステアリングが有効になる認識です。
個別でOFFの設定はできません。
IoT機器で 2.4GHzしか対応していない機器を複数台接続しておりますが 問題は発生していないです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146293.html
書込番号:25940865
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
中継機としてWX1500HPを購入しました。
親機として使用していたWG2600HP2が不具合が発生していたので、試しにWX1500HPを親機として使用し、中継機無しで使用した所、不具合等は改善できました。
親機としてWX1500HPだけ使用することを考えたのですが、一部電波が届かない所があったので、追加でWX1500HPを購入し、2台目を中継機としました。
本題なのですが、
中継機に接続して、1台のiPhoneでApp Storeなどから、数MB〜300MBのアプリを更新すると、他のPCやタブレットの通信がストップしてしまいす。
今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?
ダウンロードが終了すると、通信は正常に戻ります。
接続状況
5Ghz
オートチャネルセレクト機能 オフ
使用チャネル W52
11axモード オン
1点

>今までは親機WG2600HP2、中継機WG1200HP2の組み合わせで使っていて、アプリ更新等で他の機器の通信が出来なくなることはなかったのですが、やはりWX1500HPに変更して、ストリーム数が減ったのが原因でしょうか?
同時に通信する子機(PC等)が全てMU-MIMOに対応していれば、
アンテナ数の多い親機の方が有利ではありますが、
MU-MIMOに対応している子機はハイエンドモデルに基本的には限られてます。
対応としては以下が考えられます。
・iPhoneが6GHz対応ならば、6GHz対応のWX5400T6に親機を買い替え、
iPhoneを6GHz接続する。
・iPhoneが5GHz接続されているという前提で、
iPhoneで大容量の通信を行う時は、PCなどは2.4GHzに切り替える
・あまり速度を求めない子機は2.4GHz接続にしておく。
・PCを親機の近くで使っている場合は、PCを親機に有線LAN接続する。
書込番号:25926513
1点

>羅城門の鬼さん
iPhoneは13 Proなので、Wi-Fi6対応であれば問題ありません。
仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?
書込番号:25926539
0点

>仮に、親機を4ストリーム対応のルーターに変えても、中継機経由で接続する場合は改善はあまり無いでしょうか?
iPhoneは親機に接続しているのですか?
それとも中継機に接続しているのですか?
書込番号:25926551
0点

>中継機に接続しています。
つまり全ての子機を中継機に接続するのですよね。
その場合は、親機と中継機間の区間の速度も重要です。
親機と中継機がWi-Fi6の場合、2.4GHzよりも5GHzの方が断然リンク速度は速いので、
通常は5GHz対応の子機なら5GHzで中継機に接続するかと思います。
そして親機と中継機間も5GHzで接続することでしょう。
その場合、親機と中継機の区間と中継機と子機の区間がどちらも5GHz接続となるので、
干渉が発生してしまい、実効速度は半減してしまいます。
しかし親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
親機と中継機間のリンク速度がアンテナ2本に比べて倍速となるので、
干渉の影響は軽減されると言えます。
つまり全ての子機を中継機に接続している場合、
親機と中継機の両方がアンテナ4本であれば、
現状のアンテナ2本のWX1500HP に比べて改善はすると思います。
但し中継機がWX1500HP のままだと効果はないです。
書込番号:25926567
0点

>羅城門の鬼さん
親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・
以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。
書込番号:25926609
0点

>以前は親機WG2600HP2の4ストリーム、中継機WG1200HP2の2ストリームの環境で、通信が止まることはなかったのですが。
外部仕様的にはWG2600HP2が4ストリームである効果は殆どないはずなのですが。
>親機も中継機も4ストリームルーターにすると結構な出費になるので・・・
現状の機器構成でも2台のWX1500HP間を有線LAN接続すれば、
格段に改善するかと思います。
書込番号:25926634
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
現在、マンションでソフトバンク光とWG2600HP2で構築しております。
VDSLの為、100Mbpsまでが上限なのでWX5400HPは宝の持ち腐れになりますが、Wi-Fi6の端末が増えてきたので購入を考えています。
WG2600HP2を7年以上使用しており、不具合等も無いのですが、アップロードの速度が遅いのが気になります。
下記の環境で構築しています。
ONU−有線LAN−光BBユニット−有線LAN−WG2600HP2
本来はWG2600HP2の無線LAN機能だけを有効にすればいいのですが、光BBユニットも無線LAN機能を有効にしています。
光BBユニットの無線LANに接続し、測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps
光BBユニットの無線LANを有効のまま、WG2600HP2を測定すると
ダウンロード:80Mbps、アップロード:35〜45Mbps
光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
数年前は70Mbps前後まで出ていました。
WG2600HP2の寿命の可能性もあるので、WX5400HPの購入を考えています。
WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?
0点

>GT-PS3さん
それって、二重ルーターの状態になってませんか?
書込番号:25918083
1点

改善するか? とだけ訊かれても、わかりませんよ!、だよね。 ネットワークの現状もわからないし、遅くなってる原因もわからないし。
改善する、というからには根拠をしめさないとね。
ところで、これら知ってた? 5400と組み合わせれば、こっちのほうがよっぽど効果があるんじゃないの?
詳しくは、NTTに訊いてミレバ?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1627088.html
”100Mbps/200Mbpsのサービスから1Gbpsのサービスへの変更工事費無料化は、2025年2月1日〜2026年3月31日に受付を行い、2026年9月30日までに開通したユーザーが対象。”
こっちは、
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article402/
VDSL方式のマンションでも戸建プランで契約できる場合がある
あとは、
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
2重ルーターでは遅くはならないよね。 おかしいね。
書込番号:25918094
1点

>七味☆とうがらしさん
WG2600HP2はブリッジモードにしています。
書込番号:25918103
0点

>光BBユニットの電波が飛んでいる影響かもしれませんが、WG2600HP2のアップロード速度が光BBユニットにより遅いです。
確かに電波が干渉している可能性は高いですが、
干渉で遅くなるのは光BBユニットも同じですから、
光BBユニットとWG2600HP2の速度差には直接は影響はないかと思います。
光BBユニットと計測に使っている子機(スマホ等)の型番は?
ちなみにPC等の他の子機で速度計測しても、
アップロードはWG2600HP2の方が同じ程度遅いのでしょうか?
>WX5400HPまたはWG2600HP4辺りに買い替えれば、改善するでしょうか?
WX5400HPだとWi-Fi6対応の子機となら、
改善する可能性はありますが、
原因次第なのでしょうね。
書込番号:25918151
0点

>羅城門の鬼さん
数年前にソフトバンク光は光BBユニットを介さないとIPv6の恩恵を受けられないと知り、WG2600HP2^の接続を方法を変えたら、アップ・ダウン70〜80Mbpsぐらいになりました。
それまではONUとWG2600HP2を繋いでいたので、速度は40Mbpsぐらいでした。
確かに光BBユニットとAtermが同程度にならいということは故障の可能性、干渉の可能性が考えられますね。
Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。
WG1200HP2を中継機として使っていましたが、最近繋がりにくいことが多発したので、WX1500HPにしたところ改善しました。
子機をWi-Fi6対応に変えたので、今の環境でオーバースペックなWX5400HPに変えようかと思っていました。
時間のある時にWX1500HPとWG2600HP2を入れ替えて、再度測定してみます。
書込番号:25918263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Win10PCやiPhone SE2、iPhone 13 Proで計測していますが、どの端末も同じような速度でした。
PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?
また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?
書込番号:25918303
0点

>羅城門の鬼さん
>PCを光BBユニットとWG2600HP2の各々に有線LAN接続して計測しても同じような速度差ですか?
PCだけ光BBユニットで繋いでますが、速度はアップ・ダウン共にWG2600HP2より速かったです。
光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。
>また速度計測のサイト(またはアプリ)を色々と変えても同じような速度差ですか?
SPEEDTESTやUSEN、BNR、Googleなど色々試しましたが、どれも同じような結果でした。
書込番号:25918318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光BBユニットーWG2600HP2ーPCやPS5で測定すると、アップロードだけ遅くなりました。
WG2600HP2と比べて光BBユニットの方がPS5の有線LAN接続だとアップロードが遅かったという事なのですね。
PS5をWG2600HP2や光BBユニットと無線LAN接続すると、どうなるのでしょうか?
書込番号:25918346
0点

>羅城門の鬼さん
結果は以下になります。
ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps アップロードだけ遅い
ONU−有線−光BBユニット−有線−WG2600HP2−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:30〜40Mbps アップロードだけ遅い
ONU−有線−光BBユニット−無線−iPhone、PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps ダウン・アップ共に高速
ONU−有線−光BBユニット−有線−PS5、PC
ダウンロード:80Mbps、アップロード:70〜80Mbps ダウン・アップ共に高速
WX5400HPのスレッドでWG2600HP2の話ばかりですみません。
WG2600HP2も数年前までは、アップロードで70Mbpsぐらい出るときもあったので、何か不具合か故障が疑われます。
WG2600HP2初期化等やONU、光BBユニットなど再起動しても改善しませんでした。
書込番号:25918369
0点

>結果は以下になります。
無線LAN接続なのか有線LAN接続なのかにかかわらず、
WG2600HP2が追加であるかないかだけで差が出ているようですね。
つまり無線LANの干渉は要因ではないという事です。
どうもWG2600HP2が原因のようですので、
新しい機種に買い替えればアップロードの速度が改善する可能性は高いかと思います。
書込番号:25918464
1点

>GT-PS3さん
VDSLなら、
WG2600HS2でも、十分です。
WX5400HPの性能はいいですけど、
ブリッジモードの初期値はメッシュ機能オンで、
ほかのメッシュ中継機を追加しない場合、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
おすすめします。
wifi6のルータとwifi4の旧端末との相性問題が起きる可能性があります。
その際、設定の調整が要ります。
書込番号:25918572
0点

>GT-PS3さん
WG2600HS2ルータモード
-> wifi 5G
-> xperia 5V
180M以上の速度が出ました。
もっといい回線なら、
400M以上の速度が出ます。
VDSL回線の速度の上限は100Mまで。
高性能のルータを使っても、
100Mを超えません。
書込番号:25918615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度接続状況を確認致しました。
中継機として使用しているWX1500HPを親機として使用。中継機は無し。
無線で速度を計測したところ、ダウンロード:79Mbps、アップロード:88Mbps程に改善しました。
家中のあらゆる場所で測定しましたが、中継機無しでも殆ど同じ速度でした。
iPhoneのWi-Fiの強度も1番離れた場所でアンテナ2なので、WX1500HPでも十分だとわかりました。
同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
親機として使っていたWG2600HP2の劣化がアップロード遅延の原因でした。
書込番号:25921972
1点

>同時に大容量の通信をする場合は、速度が落ちると思いますが、単体で普通に使うのならWX1500HP 1台で大丈夫そうです。
中継機を使うと電波状況は改善するでしょうが、
中継機が親機側とのWI-Fi接続と子機側とのWI-Fi接続で同じCHを使うと
干渉により実効速度は半減するので、
状況によっては中継機を追加しても左程速度改善しない場合もあります。
どうも上記の状況が当てはまるのかも知れません。
余程大家族でない限り、真に同時に通信することは比較的少ないでしょうから、
WX1500HP 1台で済ませられるのならその方が良いですね。
書込番号:25922110
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400
いろいろ調べて見ましたがQoSの設定ができません。
そもそもする所が見つからないのですが、本当にあるのでしょうか?
アプリでもウェブでも試してみましたが項目がないのです。
書込番号:25914811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/
によると、AXE5400にはHomeShield機能があるようですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2992/
に書かれているようにHomeShieldにおいて
QoS(端末の優先順位付け)が見つからないでしょうか?
もしかすると「アドバンスト(Advanced)」や「追加設定」の中にあるのかも知れませんが。
書込番号:25914864
1点

日本向けバージョンには含まれてないのかもね?
最近、TP-Linkは たるんでるよね。 でも、WiFi7関連とか JPとかEURO向けに横型を縦型にした新製品をたくさん出してるからテストや日本語化が追い付かないのかな?
外国版では、APPからできるみたいね。
これは、サポセンにコンタクト案件だけれども、彼らは対応できるのか、してくれるのか だよね。
参考:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001559502/SortID=25909619/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab
書込番号:25914895
1点

探しましたがやはり見つかりませんでしたね。
homeshieldの最適なネットワークの所にある様な説明だったのですが、項目がないのです。
書込番号:25915434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。日本版では対応してないかもですね。
他の方のブログには設定してみたと書いてありましたので、出来るものかと思ってました。
書込番号:25915439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>homeshieldの最適なネットワークの所にある様な説明だったのですが、項目がないのです。
「HomeShieldのQoS機能の使い方」と書いてある位なので、
本来はあるべきだとは思いますが、機種が多く、機種により違うのかも。
サポートに問い合わせた方が良さそうですね。
書込番号:25915586
1点

でも、これは問題じゃないのかなぁ? マニュアルにはできるようにかいてあるよねい?
さらに、広告にも。
https://www.tp-link.com/jp/homeshield/
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-axe5400/v1/#homeshield
日本の法律はしらないけれども、これは違法では? もっと言っちゃえば、欠陥品としりながなら販売してるよね。
ふつうは、全部テストしてから、完全になったところで販売開始だよね。
大規模でおかしなことが行われているんじゃないの? 日本のお役所はなめられまくってるね。
書込番号:25915763
2点

そうですよね。
とりあえず連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25915889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





