無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37046スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2

クチコミ投稿数:174件

2.4Gでプライマリーは「g」でセカンダリは「gw」になっているんですが、
Wi-fiの接続ボタンが両方とも触れなくなっているです。
そもそもセカンダリってなぜ存在しているんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:26293052

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/18 05:06

>ぷにぷにしてるさん
Wi-Fi(無線LAN)設定のWi-Fi詳細設定(2.4GHz)を開き、対象ネットワークを選択から↓でセカンダリSSIDを選択し、Wi-Fi機能をOFFにすればセカンダリSSIDは出力されなくなります。

ただ、Wi-fiの接続ボタンが両方とも触れなくなっているです。の意味が少しわからないのですが、Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2の電源を完全に切って、5分ほど放置し、再度電源をいれてもSSIDに繋がりませんか?

書込番号:26293067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/18 07:38

> セカンダリSSIDを機能停止したい

まずクイック設定WEBに入ります。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp2/appendix/initialvalue_local.html

Wi-Fi(無線LAN)設定 − Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)のWi-Fi機能が
デフォルトではONになっていますが、これをOFFにしてみて下さい。

>そもそもセカンダリってなぜ存在しているんでしょうか。

上記URLで判りますが、
セカンダリSSIDではネットワーク分離機能がオンになっています。

つまり友人等の第三者にもWi-Fi接続でインターネットにアクセスすることを許可するものの、
自宅内のネットワーク機器にはアクセスさせたくない場合に使います。

https://www.aterm.jp/function/wx3000hp2/guide/nw_separation.html
を参照してみて下さい。

書込番号:26293139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/18 09:22

>ぷにぷにしてるさん


一度、WiFiルーターの電源をOFFして、5分待ち、ONしてみてください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのネットワーク名(SSID)、暗号化キー(無線パスワード)、無線チャネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/12/11/nec_ssid_pass_ch_change/

書込番号:26293222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

クチコミ投稿数:669件

be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

書込番号:26284022

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2025/09/07 21:13

下記のTP-Link EasyMeshデバイスとして、Archer BE550 Pro V2(BE9700)とArcher BE3600があり。EasyMesh イーサネット/有線バックホール接続をサポートしているのではないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/

書込番号:26284042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 21:51

>be550pro(be9700)の有線バックホール子機として使えますか

https://www.tp-link.com/us/easymesh/product-list/
で左側の wired backhaulを選択すると
BE550とBE3600が表示されます。

なおBE550とBE550 proはグローバル版か北米&日本版かの違いであり、
基本的には同じ構成のようです。

なのでBE3600とBE550 Proの組合せでEasyMeshの Ethernet backhaulで繋ぐことはできるようです。

書込番号:26284069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2025/09/08 18:59

>羅城門の鬼さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
購入したいと思います。
親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

書込番号:26284797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 20:24

>親機1F、子機2F有線バックホールで移行と思っていますが、とくにデメリットはないですよね?

デメリットは特にはないかと思います。

書込番号:26284850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:669件

2025/09/18 00:24

>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。

買いました。
接続は終わり、これから細かいところをいじっていこうと思います。
少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。
なぜでしょうか。

書込番号:26292988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/18 07:43

>少しわからないところがあるのですが、MU-MIMOという項目があるのですが」、これをオンにしてもオフに戻ってしまいます。

・ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。

・設定画面でaxモード等の高速化の設定がオンになっているか、
 チャンネル幅が自動になっているか確認。

・設定画面でレガシーデバイス互換性などの古い機器との互換性を確保する項目があれば
 オフになっているか確認。

書込番号:26293143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE450

クチコミ投稿数:1573件

つまり、この機種に買い変えると、在宅勤務で会社のデスクトップPCにVPN接続することができなくなるということでしょうか?

ちなみに今はフレッツ光マンションタイプとNTTのRT-500KIとAterm WX5400HP(ブリッジ)を使用しており、家ではPCを有線接続して在宅勤務していますが、特段ルーターでは意識したことが無かったです。

この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。また、もしNGであれば、NUROのレンタルONU一体型ルーターのLANポートに同PCを有線で繋ぐことでこの機種を通過しないようにすれば問題は発生しないでしょうか?(この場合何でこの機種を設置する必要があるのかと突っ込まれそうですが、他に接続する自宅の有線・無線機器が多数あるためでして、それらは会社に接続しないためVPNは使わないものと認識しています。)

書込番号:26287797

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/12 05:09

>まーくんだよさん
VPNが設置されているのは会社側であっていますよね。そしてNURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーターがあって、Archer BE450はブリッジですね。であれば、Archer BE450は単なるWi-Fiを出すだけの機能でしかないので、VPNに関する何かに関与する事はありません。

つまり、NUROのルーターで接続可能かどうかとなりますが(旧来のNTTでいう所のRT-500KIで接続可能かどうかと同義)、

https://gfclab.jp/2024/08/nuro%E5%85%89%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88vpn%E3%81%8C%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81/

こちらにあるとおり、NURO光はMAP-Eと呼ばれる接続になりデュアルスタック方式ではなくなるため、L2TP/IPsec-VPNという接続であれば、自宅から会社に接続する事はできなくなります。これは回線の仕様の問題です。一方で、会社がOpenVPNやWireGuardVPNであれば、利用可能です。

なお、繰り返しとなりますが、BE450はブリッジなので全く関係がありません。

書込番号:26287897

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/12 05:23

>まーくんだよさん
大切な事を書き忘れたので追記します。引っ越し先でではフレッツにするか?となっても、フレッツの10Gbps回線はデュアルスタック方式ではないので、同様に会社がL2TPであればVPN接続はできなくなります。

また1Gbps回線であっても、v6プラスなどを契約してしまうと、L2TPのVPNはやはり利用できなくなります。

よって会社がL2TPである場合引き続きフレッツの1Gbps回線を利用し、今のプロバイダの契約を継続し、PR-500KIに今と同じ設定(おそらくPPPoE設定されているものと思われます)をする事でL2TPのVPNの接続は継続利用可能です。

書込番号:26287905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 05:51

>えがおいっぱいさん
詳しくありがとうございます!

VPNには疎いので、会社のIT部門に方式を問い合わせしてみます。ウチは全国1700名ほど従業員がいて、半数以上は在宅勤務できる環境を持っているのですが、家庭で契約しているプロバイダのせいでVPN接続できない人は聞いたことがありません。

会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。VPNに専用ルーターが必要ということであれば、それは会社側にあるのだと思います。(私は仕事以外は全て自作のマシン使用)

新居に引っ越すのは2ヶ月後です。
こちらでは、フレッツ光は使用しません。今の契約はプロバイダ含めて全て解約します。NURO光は戸建の2.5Gプランです。確か10Gと2種類に大別してあり、安いほうです。オプションはひかり電話のみです。ひかり電話はテレフォニーアダプターをレンタルルーターに追加で接続するものですが、これは本題と関係無いかと(NTTフレッツのひかり電話ではなく、NUROのひかり電話。なお、建物には電話線は引き込まないので、休止している電話加入権は放棄します)。

とりあえず、質問の本機を購入することでの懸念点は無さそうですね。

書込番号:26287913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/12 07:32

>まーくんだよさん
企業規模が一定ある事や、ソフトバンクの接続アプリを入れているという事ですので、専門的な言葉になるのですが、L2TPではなく、NATトラバーサル、IKEv2、IPsecという流れが働いており、MAP-E(つまりNURO)であっても、おそらく問題なく接続できるように感じました。詳しくは会社のIT部門への確認をしてみてください。

書込番号:26287970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 08:45

>まーくんだよさん

Archer BE450をブリッジ接続させる場合、VPNパススルー機能の有無は関係なくなります。

回線がNURO光のようですが、
従来の「デュアルスタック方式」から「MAP-E方式」に徐々にシフトしているようですので、
契約が後者の方式になっていると、VPN接続は厄介になってしまいます。

どちらにしても、VPNサーバの種類に関しては、勤務先に確認する感じになります。

書込番号:26288023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 09:33

>この度、戸建に転居するにあたり、NURO光2.5GとレンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)とこの機種(ブリッジ)に同PCを有線接続して使おうかと思っていました。

ブリッジモードならば、右から左へ単に転送するだけですので、
VPNの邪魔をすることはないです。

>会社からはノートパソコンのみ支給されておりまして、これにソフトバンクのVPN接続ソフトをインストールしています。会社に置いてある自分のデスクトップには特段何も入っておらず、リモートデスクトップ接続しているだけです。

会社支給のPCならば、PCの仕様としては大丈夫でしょうから、
後は会社のマニュアルに従って設定するだけかと思います。
但し認証用のアプリのインストールが必要かもしれませんが、
マニュアルにインストール手順が書かれていると思います。

従業員も多く、VPNのユーザも多いようですので、
会社のシステム管理部門にノウハウがそれなりに溜まっているでしょうから、
システム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 09:41

>羅城門の鬼さん
会社ノートが新しくなるのではないです。
ソフトバンクからの認証ファイルは来ましたよ。
当然ソフトバンクのマニュアルも来て、作業してから使っていますよ。それは新規にノートを支給されたときです(今年Wi11機に入れ替え済)。

私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?余り関係無い気がしますが⋯接続元が出張先(取引先の撮影スタジオ)のWiFiのこともありますが、在宅用ノートに都度ソフトバンクの認証ファイルをインストールしておりません。

書込番号:26288064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 16:21

>私の転居による私のプロバイダ契約先変更で、認証ファイルを再度やり直す必要があるかもという話ですか?

現在使用できているのなら、単にプロバイダや親機を変えても大丈夫だとは思いますが、
念のためにNURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26288317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 17:51

>まーくんだよさん

羅城門の鬼さんが言っている
「認証用のアプリのインストールが必要かもしれません」は
VPNサーバに接続するためのVPNクライアントの設定のことかと思います。

なので、回線の認証ではありません。


書込番号:26288379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/12 18:02

>おかめ@桓武平氏さん

それは当然知っていますよ。
その通りですよ。

>羅城門の鬼さん
NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

当社では、使用していません。
大企業用の契約しかしていません。
逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。逆に言うと申告に必要の無い項目かと。必要なのは、会社から貸与されているノートの情報と、それを使用する住所と、インターネット環境の有無にチェックのみです。

書込番号:26288386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 18:17

>NURO光2.5Gでの使用実績があるかをシステム管理部門に

従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続した実績のつもりでした。

>逆に従業員が使用しているかどうかは在宅勤務やリモート業務の届出項目にプロバイダ名記載が無いため、不明なのだと思いますよ。

そうですね。
なので、今まで従業員がNURO光2.5Gを使ってVPN接続しようとして、
何かトラブルで問い合わせがあったかどうかを問い合わせるのかと思います。

書込番号:26288400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/12 22:06

>羅城門の鬼さん

スレ主様の移転は、[26287913]の書き込みでは、2ヶ月後のようですので、
NURO光の調査までしか対応出来ないかと思います。

また、「デュアルスタック方式」なのか「MAP-E方式」なのかにより
微妙に対応が異なってきます。

前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

現行の設備では、RT-500KIでルータの役目を果たしていて、
VPN接続にも影響が出ていないかと思います。

移転後の設備にArcher BE450をブリッジで配置するようですが、
「レンタルONU一体型Wi-Fiルーター(WIFIオフ)」がルータの役目をさせるようです。

書込番号:26288589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/12 22:32

>前者の方式ですと、ポート番号に制限の影響がなく、
>後者の方式ですと、ポート番号に制限が出てくるかと思います。

スレ主さんの会社のVPNユーザで特には問題が起こっていないようですので、
支障のない仕様または運用がなされているのでは。

書込番号:26288610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件

2025/09/16 18:48

>羅城門の鬼さん

本日IT部門から回答があり、同プランでの動作実績があり問題無いことが確認できました。

ところで追加の質問です。
当ルーターと、新規契約のNURO光戸建2.5Gプランの組み合わせにて、
SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

以前、IPv4 over IPv6だとリアルタイム動画は不可だが、
アラート受信と静止画取得は問題無いような回答を、
本カメラに限らず、他の方からいただいたことがあります。

書込番号:26291986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/16 19:29

>SwitchBot見守りカメラを導入し、外部で遠く離れた場所からスマホで画像の様子を見たり、
アラート通知を受けることは問題無くできるのでしょうか?

Nuro光回線の接続方式がmap-eの場合は、
使えるポートに制限があるので、問題が生じる可能性はあります。

SwitchBotのサポートに、map-e方式の回線でも使えるのかどうか
問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26292013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

スレ主 znaokoさん
クチコミ投稿数:24件

すみません、どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください
ソフトバンク光からニフティに切り替え、このルーターを購入しました。
他のディバイスはWIFI設定済でしたが、ノートパソコンをつないでなかったので、WIFI設定しました。
初回は普通につなげましたが、次繋いだ時、ブルースクリーンになり、なんど再起動してもダメでした。
ダメ元で再起動時に出てきたトラブルシューティングの画面より、ネットワーク修復の画面で、最初IWP6をクリックしましたら
自動的に読み込んで再起動されましたが、ブルースクリーンになりました。次に同じ動作でIWP4を選択したところ
パソコンは通常通り立ち上がり、ネットも繋がりました。
何が問題だったんでしょうか?

よそで、ネットワークの問題でたまになると出てました
ブルースクリーンのエラーはWATCH DOG VIOLATIONでハードに深刻なダメージがあるような
エラー内容でした。SSD交換前にダメ元で試したら、直ったのと、今回コノエラーが明らかにルーター切り替えタイミングだった為
対応出来ましたが、はたしてこれが、ネットワークの問題だったのか?こういった事は起こるのか?教えて欲しいです。

書込番号:26290794

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/15 11:50

>znaokoさん
プロバイダの問題か?でいえば、それは100%無いと言えます。どのプロバイダであっても規格がきまっていて、ものすごく基本的な要素だけを書くと、ルーターからIPアドレスを割り振るだけであって、その仕様は標準化されているからです。

ではなぜブルースリーンになったかでいえば、Wi-Fiにはじめて繋いだ事がトリガーになっていますので、PCでWi-Fiの動作をさせた事でブルースクリーンが発生したと考えたほうが良いと思います。恐らくソフトバンクひかりでも同じ事になっていたはずです。

もっといえば、Wi-Fiのドライバが古くOSに適合していないものを使っている事でうまく動作しなかったという線が濃厚かと思います。

メーカの保守・サポートがまだ有効であれば、最新のドライバを入手するか、相当前でアップデートが止まってしまっているのであれば、そのWi-Fiを使う事はリスクになる可能性もあるので、

https://kakaku.com/pc/wireless-adapter/itemlist.aspx

こういったWi-FiUSB子機をPCにつなげてネットにつなぐと良いと思います。

書込番号:26290805

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/15 11:53

>znaokoさん
すみません、追加の事をかきわすれました。

もしソフトバンクひかり時代は大丈夫だったのにという事であれば、WSR3600BE4PがWi-Fi7に対応した最新モデルという事もあり、そこで初めて、ドライバがうまく動作しない=ブルースクリーンになったという事も考えられます。

いずれにしてもドライバの問題が大きいかと思います。

書込番号:26290808

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/15 12:08

>znaokoさん
インターネットを切り替えて、ブルースクリーンになったのはたまたまだと思います。

PCの電源を切って、再度立ち上げて問題がなければ無問題です。

念のためにOSを再インストールしたらいいかと思います。

書込番号:26290819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/15 20:11

>何が問題だったんでしょうか?

今まで使っていたノートPCが障害を起こしているので、
どちらかと言うと今回変わったところに障害の要因がある可能性が高いと思います。

今回変わったところとしては
・親機をWSR3600BE4Pに変えた
・プロバイダをソフトバンク光からニフティ

この2点のうち、後者のプロバイダ変更はインターネット接続処理ですが、
Windowsだとマイクロソフトが主管している部分であり、
この部分は充分使い込まれているでしょうし、
Windows updateで最新に更新されているので
障害を引き起こす要因は少ないかと思います。

一方親機変更はWi-Fi接続処理の変更に繋がりますが、
この部分はPCにおけるWi-Fi子機のドライバが処理するものの、
Wi-Fi子機のドライバはWindows updateで更新されないケースもあるので、
ここが古くて新しいWi-Fi7の親機との接続で不具合を起こした可能性もあるのでは。

書込番号:26291206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

【困っているポイント】
ソフトバンク光10GでONUにルーター直繋ぎするも、IPV4のみ接続出来ない。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

ソフトバンク光10GでONUにルーター直繋ぎするも、IPV4のみ接続出来ません。ソフトバンク光のpppoeについて調べるとSIDと同じとのことですが入力してもはじかれてしまいます。

書込番号:26289232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2025/09/13 18:05

どうして直結するんですか。?

自分が知っている限り個人向けでフレッツクロス(ソフトバンク光10bps)
にIPv4 PPPoEをISPはありません。
https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/10g/

書込番号:26289239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/13 18:05

ソフトバンク光10GはPPPoEには対応してません

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311588772

書込番号:26289240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 18:21

>ブルーツリーさんさん
ソフトバンク光に限った事ではありませんが、殆どすべての10GのネットサービスはPPPoEに対応していません。IIJなど企業向けのごく一部のサービスのみが対応しています。個人では使う事はないと思いますが…。

書込番号:26289252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 18:23

どうして直結するんですか。?
自分が知っている限り個人向けでフレッツクロス(ソフト
バンク光10bps)にIPv4 PPPoEをISPはありません

申し訳ありません。全くの無知でした。乗り換える頻度が多く自宅のWiFi設定がめんどうだったのでルーターを初めて自前で購入したのですが、結局直繋ぎはできないということでしょうか?

書込番号:26289254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 18:26

>ブルーツリーさんさん
残念ながらそもそも回線が対応していないのですからできません。

書込番号:26289258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/13 20:08

>えがおいっぱいさん
回答ありがとうございます。ではHGWにブリッジモードでぶら下げるのはどうしょうか?半年後には1Gの他社へ乗り換え予定なのでできればルーターを使用したいです。

書込番号:26289333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/09/13 20:34

>ブルーツリーさんさん
ブリッジであれば利用はできますが、WAN側は10Gbpsに対応しているものの、LAN側は2.5Gbpsしかポートがありませんので、折角10Gbpsの回線を引いたとしても、有線性能はいかせませんが、それでよければでしょうか。

一方でWi-Fiについては真横であればそこそこスピードは出ると思います。

書込番号:26289348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/13 22:22

>ではHGWにブリッジモードでぶら下げるのはどうしょうか?

それでOKです。

>半年後には1Gの他社へ乗り換え予定なのでできればルーターを使用したいです。

7200D8BEはLANポートは2.5Gbpsまでしか対応していませんが、
10G回線は半年しか使わないのなら、2.5Gbpsでも充分かと思います。

7200D8BEならフレッツ系回線の他のプロバイダのIPv4 over IPv6に対応していますので、
1G回線であっても昔のPPPoE接続より高速に通信できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

書込番号:26289429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/09/15 16:27

>えがおいっぱいさん
アドバイスの通り接続したのですが、ルーターの基本設定がバンドステアリング、メッシュ機能がONになっており、2Gが検出されずネイチャーリモ等の接続ができておりません。
https://aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/7200d8be_br.html
のとおり、設定しようとしましたが、インターネットにされていません、若しくは始めは感知するもすぐに切れる形で基本設定ができないのですがアドバイスはございますでしょうか?

書込番号:26290992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜか速度が90MB

2025/09/12 21:20


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:48件

NURO光にしてから無線LANルーターを介して接続しているPCが90MB以下しかでません。二重ルーターになっていることが原因かと思いましたのでブリッジモードに変更したりONUやルーターを再起動することも試しました。OUNを再起動すると一日だけは800Mとかになりますがまたもとに戻ります。ONU直下接続の早いですが、無線LANルーターで接続した無線も有線は速度が遅いです。
ルーターはWSR1500AX2Bというのを使っています。原因は何が原因でしょうか?

書込番号:26288553

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/13 07:14

>家電は便利ですさん
ブリッジモードにしても改善しない
"一日だけは800M"
"NURO光にしてから"の3情報から、

頂いた3つの情報からは、WiFiルーターに問題はなく、
NUROとプロバイダの通信に問題がある気がします。
プロバイダか、NURO光に問い合わせてみてください。

書込番号:26288762

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/09/13 08:05

>家電は便利ですさん
使っているルーターが低スペックのルーターだからだと思います。
※廉価モデルですね。

せめて、以下のモデルを導入してください。
https://kakaku.com/item/K0001559499/

速度重視するなら2万円ぐらいのONUを使ってから、文句言ってくださいな。

自分もnuro光10Gですけど、ONUがSONY製に変わったので、
そのまま使っています。

1GのときはZXHN F660Aだったので、メーカー的に大嫌いだったので、
ASUSのルーター(ASUS RT-AX82U)を導入しています

※ZTEは嫌いだったので…一時的にスマホでZTEを導入していたけどね。

これも2万ぐらいで購入して、導入しました。

書込番号:26288789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/13 08:43

>家電は便利ですさん
状況が理解しきれないのですが、ONU直下であれば、ONUを再起動しようがしまいが、大体どの時間でも800Mbps出るであっていますか?

一方で、ONU→(有線LAN)→WSR1500AX2Bと接続すると、WSR1500AX2Bの配下のWi-FiとWSR1500AX2Bに接続した有線LANは90Mbpsと遅いであっていますか?

更に、ONU→(有線LAN)→WSR1500AX2Bで、ONUを再起動すると、WSR1500AX2Bの配下のWi-FiとWSR1500AX2Bに接続した有線LANは1日だけ800Mbpsにあがるけれど、翌日に90Mbpsに落ちるであっていますか?

もしこの理解があっているならば、ONUとWSR1500AX2Bを繋いでいるLANケーブルの規格が駄目な事が考えられます。Cat6A以上のケーブルで接続してみてください。

書込番号:26288816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/09/13 11:28

>家電は便利ですさん

まずは、ここでIPv4とIPv6が正常か確認してください。
https://inonius.net/speedtest/

書込番号:26288934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/09/13 12:10

>あさとちんさん
IPv4 を優先的に使用しています。と表示されました。IPv4とIPv6のダウンロードとアップロードは同じくらいの速度です。

>えがおいっぱいさん
はいその認識であっています。
正確に言えばONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC
となります。


>もしこの理解があっているならば、ONUとWSR1500AX2Bを繋いでいるLANケーブルの規格が駄目な事が考えられます。Cat6A以上のケーブルで接続してみてください。
1日だけだとしても800MB超えたりしますがそれでもケーブルの問題なのでしょうか?


>聖639さん
やはりルーターの問題もあるのですかね。

>しおせんべいさん
連絡したら回線の通信には問題ないと言われました。

書込番号:26288966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/09/13 12:34

>家電は便利ですさん

LANケーブル同士を接続しているのが気になりますね。
ルーターとPCをONUの近くに持っていって、1本のケーブルで接続して見てください。

書込番号:26288980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/13 12:38

>家電は便利ですさん
→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→

このつなぎが気になります。1度テストでWSR1500AX2BをONUの真横に移動し、手持ちのCat7ケーブルで接続してテスト測定をしてみてください。

個人的にはすきまケーブルが怪しいのではと想像しています。

書込番号:26288985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/13 17:07

>家電は便利ですさん

>NURO光にしてから無線LANルーターを介して接続しているPCが90MB以下しかでません。
>二重ルーターになっていることが原因かと思いましたのでブリッジモードに変更したり

主観的な情報も大切ですが、客観的な情報も欲しいです。

ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR1500AX2B)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

ONUの電源をOFFして、5分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-1500AX2B、WSR-1500AX2L、WSR-1500AX2S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/09/14/wsr-1500ax2s/

書込番号:26289193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/13 17:29

>正確に言えばONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→有線ケーブル(Cat7)→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC

ONU方向からWSR1500AX2Bに接続されているLANケーブルを
WSR1500AX2Bの代わりにPCに接続して、
PCで速度測定するとある程度切り分けが出来るのではないでしょうか。

書込番号:26289212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/09/13 17:46

>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>あさとちんさん

ありがとうございます。
言われたようにOUNから直接ケーブルを差し込んでルーター接続したら速度が900M超えました。
他にも一つずつ確かめたら隙間LANケーブルのあとの【】の部分を変えると速度が速くなりました。これは断線しているということでしょうか?
でもCat7のフラットケーブルで通信はできているので断線しているということはないような気がします。

ONU→有線ケーブル(Cat6)→ドアの間に細い隙間LANケーブル(FE-PLN-SKC605)(Cat6)→【有線ケーブル(Cat7)】→WSR1500AX2B→有線ケーブル(Cat7)→PC

書込番号:26289227

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:159件

2025/09/13 18:25

>家電は便利ですさん
色々原因は考えられますが、すきまケーブルがCat6なのにCat7と混在している事で、途中からケーブル品質が変わる事で生じている不具合や、雄と雄なので恐らく接続コネクタを使っているでしょうが、そのコネクタが速度を落としているなどでしょうか。いずれにしても、つなぎ方はかなり特殊な接続なので、あまりおすすめはできない接続方式ですかね。

書込番号:26289256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2025/09/14 08:42

>家電は便利ですさん

断線ではないでしょうが、接続部は不具合の原因になりやすいので、避けたほうが良いです。
途中にドアがあるなら長い隙間ケーブルを買い、1本でONUとルーターを接続します。

書込番号:26289650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:31件

2025/09/14 09:37

>家電は便利ですさん
"ONUから直接ケーブルを差し込んでルーター接続したら速度が900M超えました"
この情報から、原因はLANケーブルの継ぎ足しに特定できますね。
LANケーブルの延長コネクタはお勧めできません。

これは30mもありますが、適切な長さを選んで1本のケーブルに取り換えてください。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/KB-FL6AL-30W

書込番号:26289700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/09/15 02:11

ケーブルを変えたら速度が劇的に変わったので助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:26290531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング