ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板 クチコミ掲示板

ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(365件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板を新規書き込みヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

有機EL60Hzか、液晶PWM 300Hzか

2021/02/27 08:11(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 fausnuさん
クチコミ投稿数:1件

仕事で使うパソコンの購入で凄く悩んでおりもし宜しければ情報頂けると幸いです。
DELLのALIENWARE m15 R4を購入しようとしておりこれのオプションに悩んでいます。

内容としては以下の選択肢です。

ディスプレイ
・有機EL 60Hz(ブルーライトカットあり)
・液晶 PWM 300Hz(ブルーライトカットあり)

以下を優先しています
・仕事で長時間使うので目が疲れにくいこと
・目安使用時間 ... 約 10~11時間/日(たまに休憩)

用途は以下です
・プログラミング
・VR

目が疲れる原因は色々調べて以下だと思ってはいます
・フリッカー
・ブルーライト
・明るさ
・長時間見続けること(これは時々休憩するしかない)

が、最終的にどちらの方式の方が疲れにくいのか分かりませんでした。
記載した2つのディスプレイ方式だとどちらの方が疲れにくいと思われるかご意見頂けないでしょうか
(なお何もブルーライトカット技術ありと広告にあるので、個人的に思うのは低照度における見易さとフリッカーの発生有無だと思っています。後はもはや感覚?)


宜しくお願い致します


※ 実際に有機ELを仕事で使ってみた感覚的なご意見も歓迎です
※ 調べた情報から有機EL=疲れにくいという物でもないとは思っています
※ 外でも使うので有機ELの電力消費量も少し気になってはいるところ

書込番号:23990956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:124件

2021/02/27 10:12(1年以上前)

>fausnuさん
DELLノートPCの4K60を、持っていますが、動画Blu-rayとか
配信の綺麗な動画を見るなら4K60ですかね

ゲームとかなら300hモニターだと、電力も4K60の方が
バッテリーが早く消耗すると思います

写真や動画編集とか、しないなら300hモニターで
よいと思います

書込番号:23991189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/27 10:30(1年以上前)

VR?

>目が疲れる原因は色々調べて以下だと思ってはいます

調べ方がちょっと変かな。

ブルーライトは、睡眠への影響では?
紫外線が出てるわけじゃないですよ。

明るさは部屋の中の照明を調整すればいいだけなので「ちゃんとやりましょう」というだけの話ですね。
標準的なcd値 (350) から外れてなければ問題になりません。

フリッカーは、確かにイラつきますけど、そもそも今はそんなディスプレイは売ってないでしょう。CRT時代の話ですよね。
トリニトロンは残光時間が短いから75Hz以上が必要とか、、、(懐かしいな

で、目の疲労の主な原因は連続してディスプレイを見て、疲れがどうしようもなくなるまで目を休ませないからなんですけど、、、

・1時間に一回、目を休ませて血行を促しましょう。タイマーを掛けて意識しましょう。
・毎日熱めの風呂に入るなどして目を温めて (42℃以上) ドライアイを防止しましょう。(脂腺の詰まりを取ります)
・動物性の油脂ばかり採らないようにしましょう。(脂腺が詰まってドライアイの原因になります)
・正しいポジションにディスプレイを置きましょう。ノートは論外です。(目と同じ高さにディスプレイの中心を置きます)
・瞑想を学びましょう。正しい姿勢を取るスキルが身に付き、眼精疲労を防止します。腰が疲れていると上半身で身体を支えようとし、段々負担が上に上がっていきます。
・同時に体幹を鍛えましょう。
・メタボならメタボを治しましょう。糖尿病は身体の回復を妨げ、本人が気付かないうちに精神力を奪います。腹が重いことで肩に負担が掛かります。特に瞑想のスキルを身に付けていない、運動不足で腹筋が緩んでいる場合。
・広いディスプレイを使いましょう。16:9が主流になっているので事務用には最低でも27インチが必要です。IDEを使うなら、さらに大きいことが望ましいです。
・できるだけピクセル密度の高いディスプレイを使いましょう。字が綺麗にでていないと、目のピントがシャープであることを要求されるため、余計に目の体力を使ってしまいます。今なら最低4K。
・できるだけ文字の表示を大きくしましょう。IDEを使っていると文字を小さくしたくなりますが目には良くないです。

もし、仕事の他にレクリエーションでディスプレイの類を見ているなら、すぐにやめましょう。すぐに寝付けないのだとすると、睡眠の質に問題が有ります。
・午後にカフェインを採るのを止めましょう。睡眠の質を低下させます。
・起床/就寝の時間を決めましょう。習慣は努力を省く手段です。習慣は入眠を助けます。
・就寝前はブルーライトを避けダークモードで。

効果があるのはこの辺ですかねぇ。(経験談)

まぁ、一番効くのは定期的な運動習慣かな。疲労を軽減しても、運動習慣がないと結局負担に合わせて体力が落ちていくだけなんで底なし沼です。

目が大事ならノートをメインに使うのはやめましょう。

書込番号:23991234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドマウントディスプレイ

よろしくお願いします。^-^/

今月はじめてノートPCに外付けディスプレイを接続して使っています。

数週間使って気づいたのですが、デスクもしっかりしているのに、タイピング時にディス
プレイの揺れが少し気になります。(使っているディスプレイはBenQのGW2780です☆)

【BenQ GW2780】←お気に入りです(^-^
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/stylish/gw2780.html


そこで質問ですが、外付けディスプレイは、普通タイピングで多少揺れるものでしょうか。


私の場合、何も考えずに強めに入力すると、

@ホームポジション内で入力している時は、あまり揺れが気にならない程度。
Aキーを真上からではなく斜め方向の力で入力すると揺れがちょっと気になる。
Bさらに、Back SpaceやEnterまで入力範囲の幅が広がると、さらに気になる。

という感じです。(もしもディスプレイが“水槽”だったら、Bだと目いっぱい入っている中の
水が、少しだけこぼれそうな揺れです ^-^; )


タイピングの強さにもよるかも知れませんが、揺れるとしたら皆さんどのくらい揺れますか。


よろしくお願いいたします☆


P.S.モニターアーム等の使用は考えていません。

書込番号:23989745

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2021/02/26 17:40(1年以上前)

ひまわりのココロさん

そのお気に入りのモニターの台座は、デスクに置いてガタツキはありますか?
モニターを組み立てた時に締め付けたネジが緩んだり、組み立てがずれたりしていませんか?
キッチリ組み立てているのに台座にぐらつきがあれば、転倒防止のジェルを挟むのも良いでしょうか。

書込番号:23989824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/26 17:44(1年以上前)

そのディスプレイじゃないですが、、、安いディスプレイだと、デスクが揺れたら揺れるでしょうね。

しっかりしたデスクなら揺れないです。

書込番号:23989829

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 17:48(1年以上前)

>ひでたんたんさん

ご返信ありがとうございます。^-^/

ディスプレイをデスクに置いて、がたつきはありません。
組み立てる時のネジはしっかり締めた状態で、まだ1か月経っていません。

ひでたんたんさんは、タイピングしても全然揺れませんか??

書込番号:23989837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/02/26 17:48(1年以上前)

>そこで質問ですが、外付けディスプレイは、普通タイピングで多少揺れるものでしょうか。
机が揺れることで、ディスプレイも揺れているのだと思います。
ディスプレイの脚がシッカリしている否かは、多少ありますが、それ以上に机が揺れやすいと、その揺れが伝わり液晶も揺れます。

>タイピングの強さにもよるかも知れませんが、揺れるとしたら皆さんどのくらい揺れますか。
まったく揺れません。

書込番号:23989839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 17:51(1年以上前)

>ムアディブさん

デスクは、何も物を置いていない状態でも、私一人では持ち上げることがで
きないくらいシッカリしています☆

この前、デスクを持ち上げて机の脚の向こうにコンセントを通そうと思ったら、
ぜんぜん持ち上がらず、動かせず、あきらめてしまいました。^-^;

書込番号:23989844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 17:56(1年以上前)

>パーシモン1wさん

デスクはシッカリしていると思っていたのですが、デスクの振動がディスプレイ
の揺れの原因なんですね。

パーシモン1wさんのディスプレイは、まったく揺れないんですね!!

使っていらっしゃる机、とても凄そうです… ^-^;

書込番号:23989850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 17:58(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>ムアディブさん
>パーシモン1wさん

ちなみに、ディスプレイを組み立てる際、しっかり締めたネジが、数週間で
緩むことはありますか?

書込番号:23989851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2021/02/26 18:11(1年以上前)

>ディスプレイを組み立てる際、しっかり締めたネジが、数週間で緩むことはありますか?
普通は無いですね。
それで緩んでいると思うなら、組んだ時点で緩かったものと。

机が怪しいかどうかは、床に液晶とノートPCを置いて使ってみると良いです。
シッカリした床でも、液晶が揺れるというなら、脚がそうとう弱いと思います。
ご家族いれば、リビングの机に設置して確認なども出来ます。

たぶん、無いと思いますが、近づけ過ぎてノートPCの液晶がふれてしまいキーを打つ振動が直接伝わっているとか。

100均で、耐震ジェルなど買ってきて、液晶につけてみても良いかと

書込番号:23989866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 18:21(1年以上前)

>パーシモン1wさん

ご返信ありがとうございます。

ネジが数週間で勝手に緩むことはないのですね。組み立てる際、かなり
きつく締めたので、安心しました。

デスクには、今までノートPCを置いて使っていましたが、(ノートなので)
ぜんぜん揺れることはありませんでした。

ディスプレイは、キーボードと10cm離して使っています。

ディスプレイの後ろ(左右)に「突っ張り棒」をしようかとも考えていました
が、耐震ジェルという方法もあるんですね。

書込番号:23989880

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/26 18:37(1年以上前)

一度ノートPCとモニタを繋いでるケーブルを外して試したら?
モニタが揺れるとしたら、机が揺れてるか、硬いケーブルや無理な引き回しが原因でタイピングにより生じるノートPCの揺れがダイレクトに反映されてるかのどちらかしか思いつかない。
とりあえずケーブル外して症状が変わらなけりゃ、パーシモン1wさんの言われるように固い床に置いて試す。

ネジはモーターを積んでるような振動を発生する機械でなければ簡単には緩まないし、多少緩んだところでタイピングの振動程度で水が零れるような揺れが生じるようなことも無い。
あと机もPCも揺れてませんと書いてるけど、その二つが揺れないとモニタが揺れるなんてことはまず無い。 
そうで無けりゃ家自体が揺れてるかです。
モニタ自体に揺れを生じるものを積んでないんだから、あなたが気付いてないだけで揺れを生じさせてる要因はあるはず。

書込番号:23989899

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/26 18:42(1年以上前)

追記。
映像ケーブルだけじゃなく、電源ケーブルも含め外して、机との設置面以外の縁は切ってみて。
なおかつ、タイピングの際は手のひらや腕を机やPCに触れないように、指先だけで。

書込番号:23989905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 18:48(1年以上前)

>CLX三〇さん

ありがとうございます。^-^/

ケーブルは、余裕を持たせるようにて、モールで固定していますが、
ケーブルをすべて外しても、やっぱりタイピングすると揺れます…。

たしかに、指先だけでタイピングすると、モニターはまったく揺れません!!
でも、ずっと手を浮かした状態だと、腕が…。><;

ということは、机に当たっている手のひらの振動がディスプレイに伝わってるんですね☆


この場合、パームレストは効果がありますか??

書込番号:23989914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2021/02/26 18:52(1年以上前)

ひまわりのココロさん

>タイピングしても全然揺れませんか??
素早いキータッチはしないし、モニターアームでモニターを設置していますので、揺れは無いです。
そのモニターのレビューを見たら、モニターアーム使用の人がいたり、高さ調整の為にナナオモニターの台座に付け直す人もいるようです。

そのモニターの製品画像を見ると、台座がデザインなのか細いというか、華奢に見えますが、ひまわりのココロさんはそのモニターを掴んで揺らしてみて、しっかりとガタツキが無く設置されている様ですか?
机もしっかりしたモノなら、振動のモトとなるノートパソコン(キーボード)とモニターを、同じ机に並べるのでない方が。
モニターの台座が問題でしょうか。

書込番号:23989918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 18:55(1年以上前)

私のディスプレイの揺れ具合に近い動画があったのでリンクを貼っておきます。

YouTubeのタイピングの動画
https://www.youtube.com/watch?v=BDrdOKcqlYc

18秒の動画ですが、最初の男性の方の揺れ具合に近いです。


あと、今気がつきましたが、デスクにつけた手のひらをできるだけ一点に固定し
たままでタイピングすると、それだけで揺れが軽減されますね!(^-^

私のタイピングの仕方が悪かったのかなぁ…。><

書込番号:23989925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 19:07(1年以上前)

最初の候補

最終的に決めて、今使っているディスプレイ

>ひでたんたんさん

一応いろいろ比較して、欲しかったDellのモニターが明らかに揺れそうだった
ので、今のBenQにしました。ディスプレイ台座の安定性には問題はなさそう
ですが…。

優しくタイピングする癖をつけた方が、私の場合は良いのかも知れませんね。^-^;

書込番号:23989939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2021/02/26 19:18(1年以上前)

>ひまわりのココロさん

コップに水入れて、モニター横にでも置いて揺れるか試してみては。

もし揺れるなら、
キーボードの底に厚手のゴムシートかジェルマットを敷いてみては。(あまり柔らかいと使い勝手に影響するかもしれないです)

書込番号:23989960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2021/02/26 20:39(1年以上前)

方法はいくつか思いつくけど、実際の環境が分からないからね。
簡単なのはモニタ両側に支えを設けることかな。
とりあえず机とモニタの間の寸法に合う支えを段ボールとガムテープで試しに作ってみるのも手。

書込番号:23990111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 20:56(1年以上前)

>ビビンヌさん

ありがとうございます。(^-^
コップの水は揺れませんが、ディスプレイの高い位置がちょっと揺れます。

>CLX三〇さん

私もその方法考えました。^-^;
でもデスクはシンプルにしておきたいので、そのままで使おうと思います。



今回の質問は、皆さんの揺れ具合だったのですが↓

> 外付けディスプレイは、普通タイピングで多少揺れるものでしょうか。
> タイピングの強さにもよるかも知れませんが、揺れるとしたら皆さんどのくらい揺れますか。

パーシモン1wさんと、ひでたんたんさん以外の方も、まったくディスプレイが揺れないのでしょ
うか?こちらをお伺いできればと思います。><

書込番号:23990156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:608件

2021/02/26 21:16(1年以上前)

揺れないです。というか気にしたことが無いだけで、強く打てば多少は(机ごと)揺れるでしょうね。

書込番号:23990199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/26 21:20(1年以上前)

モニターアームに変えて脚を震源地から遠ざけてみては?

書込番号:23990210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2021/02/26 23:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

通常は、揺れないか、さほど気にならない程度なんですね。(^-^

参考にさせていただきます。


ありがとうございました☆

書込番号:23990532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルモニターについて

2021/02/04 20:29(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 hinanyonさん
クチコミ投稿数:8件

デスクトップPCにモニター2台つないでます。
モニター1はDP⇒miniDP、モニター2はHDMIです。
1つしかないHDMIポートにペンタブをつなぐことにしたため、
モニター2をDP⇒miniDPケーブルでつないだ(2台ともDP⇒miniDPにした)ところ、認識してくれません。

モニター2はHDMIでは問題なく認識していました。
モニター1に挿しているminiDPを抜いて、モニター2に挿しても信号無しとなります。

モニター1はPC本体の他のDPポートでも認識しますが、HDMIにすると認識しません。

どのような原因が考えられるでしょうか。

グラボはGTX980、
モニターは2台ともBENQのPD2700Qです。

書込番号:23946533

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/04 21:00(1年以上前)

2台のモニターに対して認識しなかった miniDP を買い替えましょう。

書込番号:23946587

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinanyonさん
クチコミ投稿数:8件

2021/02/04 21:56(1年以上前)

返信ありがとうございました。

モニター側の問題でした。自己解決しました。

書込番号:23946690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

4Kモニターについて色々教えてください。

2021/01/27 02:05(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

クチコミ投稿数:48件

現在使用しているモニターが
27インチ 144hz モニターを使用しています、9割型ゲーム使用。

1年半ほど使用していて、周りから4Kと言うワードがガンガンと耳に入ってくるわけです。

次のモニタはフルHDの240hzモニターでいいかなーと、ふんわりと考えていたのですが、4Kと言うワードが頭から離れない状態ですし、PCがハイエンドクラスの構成なので4Kゲーミングにも十分活かせると言うこともあります。

全く無知な質問なので申し訳ないです。
・4Kだと60hzが基本?
・フルHD出力した際に能力は落ちる?
・映像は綺麗になるらしいけど、ゲーム性能は全体的に落ちる?
・2msでどのくらい埋められる?
・ざっくりゲーム的に144hzと比べてのデメリットある?
・逆に144hzより変えた方が良い利点


お願い致します。


書込番号:23929724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/01/27 06:34(1年以上前)

ゲーム主体であれば4K表示にすることによってCPUやGPUの負荷が上がり、PCの処理性能が落ちます。
ゲームのベンチマークを探してみればこの辺りは分かると思いますが。
PCの処理性能など関係ないようなゲームであれば、4Kに換えることによって単純にきれいに見えるとは思いますけど、ゲーム側の対応にもよるかと思います。
ゲームが主目的でfpsが気になるようなゲームをいているなら、PCの性能と相談して4Kにするか判断されるのが良いでしょう。

4Kが60Hzがいいというのは動画の表示についてどう思うかによるでしょう。
なめらかに動くのがいいというのであれば60Hz, fps30ぐらいの従来の動画でも気にならないのであれば30Hzでもいいと思います。
ただ60Hzでといってもソースが60Hzに対応していなければ意味が無いので、グラフィックボードやマザーボードの性能、動画の情報は確認する必要があります。
でも、将来的に考えれば4K60Hzは当然の選択になると思いますが。

4KディスプレイでフルHD表示にした場合、PCはフルHDでの処理になるのでゲームはこれまで通り変わらないでしょう。
ただ、表示がややぼやけるようなきれいでは無い状態になるでしょう。
パネルのサイズが小さければそこまでひどくは無いと思いますが。

あと、当然文字も小さく表示されるので大きく表示させるようにスケーリングで調整する必要があります。
32インチでも150%位に拡大しないと文字が読みにくいです。

書込番号:23929803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2021/01/27 06:43(1年以上前)

自分はRyzen9 5900XとRX 6800XTを使ってます。自分はWQHDの165Hzモニターを使ってます。

・4Kだと60hzが基本? → 基本は60Hzです。4K144Hz対応モニターを購入するならいいですが、この場合はnVidiaのDLSSが使えることが要求性能になります。一応、自分のグラフィックカードでも大方のゲームで60Hzなら出せます。また、DP1.4 or HDMI2.1での接続が基本になるのでコストがかかります。

・フルHD出力した際に能力は落ちる? → モニターによりますが、リフレッシュレートが60Hzに制限されるモニターならば出力は60Hzに制限されます。FHDでリフレッシュレートが上がるモニターなら良いですが以外に少ないです。

・映像は綺麗になるらしいけど、ゲーム性能は全体的に落ちる? → ゲーム性能とは何を示してるのかわからないですがフレームレートが下がるか?という意味なら下がります。

・2msでどのくらい埋められる? → ごめんなさい、意味が分かりません。2msが何を指すかによります。応答速度のことなら応答速度は速いほうが反応が良いので画面の切り替わりがあります。

・ざっくりゲーム的に144hzと比べてのデメリットある? → やるゲームによります。対戦FPSの場合は効果はあります。

・逆に144hzより変えた方が良い利点 → これは240Hzの話ですか?それなら個人差があるので何とも言えないです。240Hz高応答のほうが良いという人も居れば変わらないという人も居ます。
あくまでも見えるか見えないかの問題です。

書込番号:23929811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/01/27 09:46(1年以上前)

>ますろすさん

・4Kだと60hzが基本?

使っているPCのスペックと、やるゲームによる。
非力なスペックだと 60fpsすらだせないですからね、重いゲームも同じく。

映像は綺麗になるらしいけど、ゲーム性能は全体的に落ちる

個人的に、大してきれいになるとは思わない。
動かないで静止してる状態なら キレイにみえるけどね。
ゲーム中は 動き回ってるって思うので〜個人的には判断が出来ない。
でもって 重くなり 最悪 人の多い場所だとカクカクになる。

仕様PCがスペックが相当に高くないと 60fpsすらでない、4K画質でプレーすると 最悪カクカクになる。
しかし 最高スペックであれば 表示画面が広くなるので 相手とかの識別や判断が早く出来る可能性はある。

個人次第かな?
私だと 表示範囲が増えても 拡大表示してしまうので意味があまりない。
144Hzモニターも持ってるけど、効果はさっぱり体感できない。
スレ主さんの 才能次第かと。

先日 知り合いにモニター買い替えで相談された。
27インチモニターで・・4Kにしたい・・って言われて。
「27インチで4Kは、あまり意味がない、使いづらいだけ〜おまけにPCのスペックが高くないから〜ゲームが動かなくなる」
で「27インチでは WQHDが使いやすいし、PCのスペック的にも ここらの解像度が限界なのでWQHDおすすめ」
で WQHD購入して 非常に使いやすいし なにかとキレイになったって喜んでおりました。

ゲーム限定で話してるようですがね〜 4KならびにWQHDだと文字がきれいになる。
これは 間違いない、ドットが小さいので ギザギザした表示にならない、すらっとした 印刷した活字ってイメージするとよいかも?

一応 27インチ4Kと27インチWQHDを並べて使用しております、その感想ですね。
ネット閲覧等はWQHDモニター、画像 動画は4Kに表示ッテイメージでつかっております。

ネット配信動画等は 48インチTVにて再生(3画面接続)
 4K WQHD 2Kで使い分けております。
2K 24インチ 144Hzゲーミングモニターは押入れにて眠っております(大笑い)

まぁね 4Kに過度な期待って・・まぁね〜持ちがちなんですけど 現実は〜どうかな?
参考までにどうぞ。







書込番号:23930007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/27 10:17(1年以上前)

ゲームで4Kに解像度を上げても、きれいになるのは真ん中に小さく自キャラが表示されるゲームにおける自キャラだけ、、、みたいなことになります。

なんでかっていうと、ゲームはポリゴンにテクスチャーを貼るのが未だに主流のレンダリング方法なので。
元のデータが低い解像度を想定して荒ければ、荒いものを拡大してレンダリングしてそれを小さく表示するだけなので同じにしか見えません。

大概のゲームでは、自キャラだけは負荷掛けて細かく作り込みますので、それが小さく表示されたときだけは違いが出ます。
ガン見しないとわかりませんけどね。

まぁ、ゲームの作りに依るし、わたしも全部ゲームを知っているわけではないので、何かいいことがあるかもしれませんけど。

>27インチ 144hz モニターを使用しています、9割型ゲーム使用。

画面の大きさは性能に関係ないんだけど、、、

>・4Kだと60hzが基本?

それにYesと答えるとどういう意味になるのかわかんないです。
オフゲーなら60Hzでいいし、撃ち合いゲーは144Hzがトレンドですとは言えるけど。

>・フルHD出力した際に能力は落ちる?

なんの能力?
ディスプレイに変換させるという話なら、当然ながらフレーム遅延の可能性があります。
ゲーム用としては愚策ですね。

>・映像は綺麗になるらしいけど、ゲーム性能は全体的に落ちる?

性能は落ちないでしょ。同じ性能なら負荷が掛かるから当然遅くなりますけど。
2倍の仕事させて半分に速度が落ちたとして、それを性能低下とは言わないですよね?
ディスプレイを変えたからと言って処理性能は変わりませんよ。遅くなるだけ。

>・2msでどのくらい埋められる?

2msとは? 埋めるとは?

>・ざっくりゲーム的に144hzと比べてのデメリットある?

144hzと何を比べる?
4Kというのは解像度で、144hzというのはリフレッシュレート(1秒間に何回書き換えられるか)のことでは?

>・逆に144hzより変えた方が良い利点

???

3Dゲームの場合は、必要ないなら解像度は上げない方がいいです。
MMORPGの場合は一度に見る情報量がとても多いのでFHDでは足りなくなりますけど、それとてバニラ設定が成り立つ(3D画面みなくていい)ようなゲームなら解像度落としますからね。

書込番号:23930050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/27 10:23(1年以上前)

ちなみに、4Kが有意なのは今のところ、、、

@ オフィスなど文字を扱う仕事をする
A 一眼など高解像度の映像を扱う
B 8K動画が見れる環境 (α1を買うひと?)

位です。
4K動画は4K分の情報量は無いのでWQHDディスプレイで映像は堪能できます。

わたしは@とAに該当するので4Kディスプレイを買いましたけど、ゲーム的にはマイナスなので、別途ゲーム用のWQHDディスプレイも買ってます。

書込番号:23930058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:527件

2021/01/27 15:28(1年以上前)

PCでは基本、ゲームはしませんが。
ネットサーフィンや動画メインで、4Kディスプレイですが文字の見やすさでWQHDの解像度で。
PCのパワーとしたら一昨年末にRyzenで組んだので、最新グラボでヌルヌル表示ではないですが、ネットサーフィン中の表示HPも以前と比べたら、重い(動画など)表示なので、ある程度のグラボやチップが必要です。

書込番号:23930587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 おすすめモバイルディスプレイ

2020/12/04 10:03(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

クチコミ投稿数:52件

【使いたい環境や用途】
・仕事用のサブディスプレイ
 Office製品やブラウザを使う程度(動画はなし)
・基本は自宅で使用、持ち運びは考えていない
・自宅が狭いので、据置ではなくモバイル希望
 (土日はしまいたい)
・接続するPCがシンクラ端末なので、タイプC接続のものは動作が不安でHDMI端子のあるものがいい
・画面は大きいほうがいい(解像度は求めない)

【重視するポイント】
最低限ストレスなく仕事ができる程度に動作する最安値のサブディスプレイが欲しい。

理由は下記3点。
・シンクラがちゃんと接続でき、動作するかが試してみるまでわからない
・基本的に軽い動作しかしない
・仕事専用、据置で持ち運び無し

【予算】
2万程度

【質問内容、その他コメント】
この条件を満たすおすすめの製品はありますでしょうか?
PCに詳しくなく、探していてだんだん混乱してきてお伺いした次第です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23828317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/04 10:19(1年以上前)

>自宅が狭い
とは言え、23インチ程度は置けるだろうけど

とりあえず、モバイル、HDMI程度で絞ったもの。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec052=1&pdf_Spec101=15&pdf_Spec301=-17&pdf_so=p1

書込番号:23828341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2020/12/04 11:20(1年以上前)

モバイルモニターはほぼ15.6インチまでかな?と思う。
Amazonなどでは17.3インチまではあるみたいだけど。。。

一応、使えそうな範囲でいえば、この辺り?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0899XLSKT/

書込番号:23828417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/04 13:04(1年以上前)

検索した感じだと15.6'までしかないから役に立たないと思うけど?

ご指定のスペック + FHD + ノングレア + IPSで検索したら2万円切るのは良く知らないメーカーだけなんで、選ぶとしたら2万オーバーになりますね。

https://kakaku.com/item/K0001067492/

使ってないんで、スペックでわかることだけで判断してます。悪しからず。

もう1万出したら27' 4K IPS HDRのディスプレイが買えるので、非常に勿体ないですけど。

書込番号:23828588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/04 13:11(1年以上前)

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
仕事と生活のテーブルがわかれておらず、もうひとつテーブルをおくスペースもないのがモバイル希望の理由です。
モバイルだと小さい上に値段も上がるので自宅で固定で使うにはコスパが悪いことは理解しているのですが...。

書込番号:23828600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/04 13:17(1年以上前)

>ムアディブさん
15.6までしかないから役に立たないというのは、サブディスプレイとしてつかうならもう少しサイズがいるということでしょうか?

完全に自費かつ仕事用なので3万越えると大分ためらいが生まれてしまうのですよね、4Kを使う予定も当分なく....

書込番号:23828609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/04 13:23(1年以上前)

個人の考え方なんで参考程度にですが、、、

平日5日/週 フルタイム+αでそこに貼り付くのだとすると、生活の中で一番良く過ごす場所を15インチに制限してしまうことになり、小さいストレスも蓄積します。
特にExcel使いとかなら27インチ化の恩恵は大きいし、Word使うなら縦1080との違いは鮮明になりますんで、後からもっといいディスプレイが欲しくなる気がしますけどね。

うちの家族が同じようなことを言ってましたけど、やっぱりちゃんとした作業環境でないと疲れが溜まって来るし、主義を変えました。

まぁ、そんな話もあるよって事で。

一応、気休めに付け加えておくと、今は据え置きディスプレイも軽くなってて、27' 4Kでも5kg切るモデルがありますので、家の中で持ち運びできなくはないです。
https://kakaku.com/item/K0001214261/

もう少し許容できるならHDR付きで4K映像も美しく (5.1kg)
https://kakaku.com/item/K0001281851/

もしくは3kg切る23.8' WQHD
https://kakaku.com/item/K0000991409/

お箸以上の重いものを持ったことがないやんごとなきお方ならすいません。(ジョークです

書込番号:23828617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2020/12/04 14:11(1年以上前)

横に並べて使うという意味ですか?

であれば、PCと同じサイズ/解像度の方が使いやすいと思います。

書込番号:23828682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/12/04 15:28(1年以上前)

>ムアディブさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
URLいただいたもの、すべて確認しております。

会社のモニターが多分27インチぐらいのサイズですごく快適なので、モニターサイズで快適度が変わるのは本当にその通りだと思います。
大きいモニターで仕事したい気持ちと、仕事用デスクを置けない狭さの部屋に大きいモニターを置く抵抗感とで戦っている状況です...。

ちなみにPCと並べての使用で、PCの画面はそんなに大きくない&解像度高くない(Atrust mt178)です。

書込番号:23828799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TUF GAMING VG259Qの可動域について

2020/08/28 11:31(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ

スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

VG259Qのモニターが届いたので、組み立てていたのですが、左右へのモニターの移動が固くてびくとも動かないのですが、これは不良品ですかね?
YouTubeのレビュー動画では、左右への移動の際に台座の円形の部分も連動して動いていたのですが、全く動かないです。
高さ調整と上下の首振りは無理に力を込めなくても、不自由なくできました。

書込番号:23626898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/28 11:53(1年以上前)

取説
**************************************************************
2.1 モニターのアーム/ベースを組み立てる
モニターの台を組み立てるには、以下の手順に従います。
1. テーブルの上にスクリーン側を下向きに置いてください。
2. 台をアームに取り付け、アームのタブが台の溝にかみ合っていることを確
認 します。
3. 付属のネジを締め付けてアームに台を固定します。
モニターの破損を防ぐために、柔らかい布を掛けたテーブルの上に置
くことをお勧めします。
***************************************************************

付属ネジの締めすぎ、または斜めに固定は無いですかね。
面倒でも分解してみてはどうでしょうか?
(T_T)

書込番号:23626932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 千銭さん
クチコミ投稿数:67件

2020/08/28 12:16(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
アドバイスありがとうございます!
一度台座を分解したり、一から組み直してみたりした後も中々動きませんでしたが、壊れるぐらいに無理矢理力を込めたら、回りました。
一度、回れば簡単に動くようになったので、最初だけ固かった模様です。

書込番号:23626964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4468件Goodアンサー獲得:346件

2020/08/28 13:02(1年以上前)

>千銭さん
良かったです。
(^^)/

書込番号:23627045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板を新規書き込みヘッドマウントディスプレイなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る